JPWO2012128361A1 - 電子機器、操作制御方法および操作制御プログラム - Google Patents
電子機器、操作制御方法および操作制御プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2012128361A1 JPWO2012128361A1 JP2013506041A JP2013506041A JPWO2012128361A1 JP WO2012128361 A1 JPWO2012128361 A1 JP WO2012128361A1 JP 2013506041 A JP2013506041 A JP 2013506041A JP 2013506041 A JP2013506041 A JP 2013506041A JP WO2012128361 A1 JPWO2012128361 A1 JP WO2012128361A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- input
- control unit
- input area
- assigned
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 39
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 38
- 230000009471 action Effects 0.000 claims description 40
- 230000006870 function Effects 0.000 description 20
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 230000004044 response Effects 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/0412—Digitisers structurally integrated in a display
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/72—Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
- H04M1/724—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
- H04M1/72403—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0481—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
- G06F3/0482—Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0487—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
- G06F3/0488—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
- G06F3/04883—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/72—Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
- H04M1/724—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
- H04M1/72466—User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with selection means, e.g. keys, having functions defined by the mode or the status of the device
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M2250/00—Details of telephonic subscriber devices
- H04M2250/22—Details of telephonic subscriber devices including a touch pad, a touch sensor or a touch detector
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Telephone Function (AREA)
- Position Input By Displaying (AREA)
Abstract
携帯電話端末(電子機器)(1)は、表示部(2a)と、入力領域を有する入力部(タッチセンサ(2b)および操作部(13))と、入力領域に対する入力操作の操作時間を検出する時間検出部(38)と、入力領域に対する入力操作の押圧を検出する押圧検出部(2c)と、制御部(22)とを備える。制御部(22)は、時間検出部(38)が検出する操作時間(または制御部(22)が取得する押圧に基づくデータ)に応じた複数の動作が割り当てられた入力領域に対して入力操作が行われた場合に所定の通知を行う。
Description
本発明は、電子機器、操作制御方法および操作制御プログラムに関する。
近年、電子機器の小型化と高機能化が進んでいる。このため、電子機器が備える入力部は、小型化を図りつつ、高機能化に対応して多様な動作を実行可能にすることを求められている。このような背景から、操作キー等の入力領域に対して入力操作に応じた複数の動作を割り当てられることがある(例えば、特許文献1参照)。
1つの電子機器において、複数の動作を割り当てられている入力領域と、1つの動作のみが割り当てられている入力領域とが混在していることがある。このような場合、利用者は、どの入力領域に複数の動作を割り当てられているかを判別し難い。そのために、利用者は、入力領域に割り当てられている複数の動作を活用できないことがあった。
このような理由から、入力領域に割り当てられている複数の動作を利用者が容易に活用することができる電子機器、操作制御方法および操作制御プログラムに対するニーズがある。
1つの態様において、電子機器は、表示部と、入力領域を有する入力部と、前記入力領域に対する入力操作の操作時間を検出する時間検出部と、前記時間検出部が検出する操作時間に応じた複数の動作が割り当てられた入力領域に対して入力操作が行われた場合に所定の通知を行う制御部とを備える。
他の態様において、電子機器は、表示部と、入力領域を有する入力部と、前記入力領域に対する入力操作の押圧を検出する押圧検出部と、前記押圧に基づくデータに応じた複数の動作が割り当てられた入力領域に対して入力操作が行われた場合に所定の通知を行う制御部とを備える。
他の態様において、操作制御方法は、入力領域を有する電子機器によって実行される操作制御方法であって、前記入力領域に対する入力操作を検出するステップと、前記入力操作が検出された入力領域に対して入力操作の操作時間または押圧に基づくデータに応じた複数の動作が割り当てられているかを判定するステップと、前記入力操作が検出された入力領域に対して前記複数の動作が割り当てられている場合に所定の通知を行うステップとを含む。
他の態様において、操作制御プログラムは、入力領域を有する電子機器に、前記入力領域に対する入力操作を検出するステップと、前記入力操作が検出された入力領域に対して入力操作の操作時間または押圧に基づくデータに応じた複数の動作が割り当てられているかを判定するステップと、前記入力操作が検出された入力領域に対して前記複数の動作が割り当てられている場合に所定の通知を行うステップとを実行させる。
本発明は、入力領域に割り当てられている複数の動作を利用者が容易に活用することができるという効果を奏する。
以下、本発明につき図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、以下の説明により本発明が限定されるものではない。また、以下の説明における構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、実質的に同一のもの、いわゆる均等の範囲のものが含まれる。以下においては、電子機器の一例として携帯電話端末について説明するが、本発明の適用対象は携帯電話端末に限定されるものではなく、例えば、PHS(Personal Handyphone System)、PDA、ポータブルナビゲーション装置、ノートパソコン、ゲーム機等に対しても本発明は適用できる。
まず、図1および図2を参照しながら、本実施例に係る携帯電話端末(電子機器)1の構成について説明する。図1は、携帯電話端末1の外観を示す正面図である。図2は、携帯電話端末1の機能的な構成を示すブロック図である。
図1および図2に示すように、携帯電話端末1は、タッチパネル2と、操作部13と、マイク15と、レシーバ16と、スピーカ17と、制御部22と、記憶部24と、通信部26と、音声処理部30と、通知ランプ34と、振動部36と、時間検出部38とを有する。タッチパネル2、操作部13、マイク15、レシーバ16および通知ランプ34は、携帯電話端末1の正面に一部が露出する。
タッチパネル2は、文字、図形、画像等の各種の情報を表示するとともに、表示されたアイコン、ボタン、文字入力領域等の所定領域に対する入力操作を検出する。タッチパネル2は、表示部2aと、入力部の1つであるタッチセンサ2bと、押圧検出部2cとを所定の順序で重畳して構成される。
表示部2aは、液晶ディスプレイ(LCD、Liquid Crystal Display)や有機EL(Organic Electro−Luminescence)パネル等の表示装置を備え、制御部22から入力される制御信号に従って各種の情報を表示する。タッチセンサ2bは、タッチパネル2の表面に対して行われる入力操作を検出し、検出した入力操作に応じた信号を制御部22へ出力する。なお、タッチセンサ2bが入力操作を検出する方式は、静電容量式や感圧式等の任意の方式でよい。
押圧検出部2cは、タッチセンサ2bに対する押圧を検出するもので、例えば、押圧に応じて物理的または電気的な特性(歪み、抵抗、電圧等)が変化する歪みゲージセンサや圧電素子等の素子等を用いて構成する。押圧検出部2cが、例えば、圧電素子等を用いて構成された場合、押圧検出部2cの圧電素子は、タッチセンサ2bに対する押圧に係る荷重(力)の大きさ(または、荷重(力)の大きさが変化する速さ(加速度))に応じて、電気的な特性である電圧の大きさ(電圧値)が変化する。押圧検出部2cは、この電圧の大きさ(電圧値(以下、単にデータと称する))を、制御部22に通知(出力)する。制御部22は、押圧検出部2cがデータを制御部22に通知(出力)することにより、または、制御部22が押圧検出部2cの圧電素子に係るデータを検出することにより、当該データを取得(検出)する。つまり、制御部22は、タッチセンサ11に対する押圧に基づくデータを取得(検出)する。すなわち、制御部22は、押圧検出部2cから押圧に基づくデータを取得(検出)する。なお、押圧に基づくデータは、歪み、抵抗、電圧などを表すものだけでなく、荷重(力)を表すものであってもよい。また、タッチセンサ2bの検出方式が感圧式の場合、押圧検出部2cの機能をタッチセンサ2bが兼ねることとしてもよい。また、タッチパネル2は、必ずしも押圧検出部2cを備えていなくてもよい。
操作部13は、文字や数字を入力するための入力キーや、選択対象を変更するための方向キーや、通話やメニュー表示等の特定の機能を起動するための機能キー等の各種ボタンを備える。操作部13は、入力操作を検出する入力部として機能し、押下されたボタンに対応する信号を制御部22へ出力する。本実施例において、操作部13が備えるボタンは、背面に埋め込まれたLED(Light Emitting Diode)等の光源を制御することによって表面の色および明るさの少なくとも一方を変更することができるように構成されているものとする。
マイク15は、外部の音声を取得する。レシーバ16は、音出力部の1つであり、通話時に通話相手の音声を出力する。もう1つの音出力部であるスピーカ17は、音楽や効果音等を出力する。なお、レシーバ16がスピーカ17の機能を兼ねることとしてもよい。音声処理部30は、マイク15から入力される音声をデジタル信号化して制御部22へ出力する。また、音声処理部30は、制御部22から入力されるデジタル信号を復号してレシーバ16またはスピーカ17へ出力する。
通信部26は、アンテナ26aを有し、基地局によって割り当てられるチャネルを介し、基地局との間でCDMA(Code Division Multiple Access)方式などによる無線信号回線を確立し、基地局を通じて他の装置との間で電話通信および情報通信を行う。
通知ランプ34は、LED等の光源を有し、制御部22から入力される制御信号に従って光源を発光させる。通知ランプ34は、通話着信、メール着信、アラーム等の各種のイベントを利用者に通知するために用いられ、通知する内容に応じて異なる点滅パターンや色で発光するように制御される。
振動部36は、制御部22から入力される制御信号に従って、モータや圧電素子等を駆動することによって振動を発生させる。振動部36は、各種のイベントを利用者に通知するために用いられ、通知する内容に応じて異なる振動パターンや強度で振動するように制御される。時間検出部38は、基準クロック等に基づいて経過時間を検出する。
制御部22は、演算手段であるCPU(Central Processing Unit)と、記憶手段であるメモリとを備え、これらのハードウェア資源を用いてプログラムを実行することによって各種の機能を実現する。具体的には、制御部22は、記憶部24に記憶されているプログラムやデータを読み出してメモリに展開し、メモリに展開されたプログラムに含まれる命令をCPUに実行させる。そして、制御部22は、CPUによる命令の実行結果に応じて、メモリおよび記憶部24に対してデータの読み書きを行ったり、通信部26や表示部2a等の動作を制御したりする。CPUが命令を実行するに際しては、メモリに展開されているデータやタッチセンサ2b等から入力される信号がパラメータや判定条件の一部として利用される。
記憶部24は、フラッシュメモリ等の不揮発性を有する記憶装置からなり、各種のプログラムやデータを記憶する。記憶部24に記憶されるプログラムには、操作制御プログラム24aが含まれる。なお、操作制御プログラム24aは、通信部26による無線通信によってサーバ装置等の他の装置から取得することとしてもよい。また、記憶部24は、メモリカード等の可搬の記憶媒体と、記憶媒体に対して読み書きを行う読み書き装置との組み合わせによって構成されてもよい。この場合、操作制御プログラム24aは、記憶媒体に記憶されていてもよい。
操作制御プログラム24aは、入力部、すなわち、タッチパネル2および操作部13に対する入力操作に関する各種の機能を提供する。操作制御プログラム24aによって提供される機能には、長押下に関する機能が含まれる。携帯電話端末1では、入力領域への長押下に対して短押下と異なる動作(機能)が割り当てられる場合がある。
ここで、入力領域とは、操作部13が備える個々のボタンまたはタッチパネル2上に表示されるボタンや文字入力領域等の部品を意味する。また、長押下とは、同一の入力領域に対して所定以上の操作時間にわたって継続される入力操作、または、同一の入力領域に対して所定以上の押圧で行われる(制御部22が取得する押圧に基づくデータが所定以上となる)入力操作を意味する。
長押下に対する動作の割り当ては、利用者に対して多様な機能を提供するために有用であるが、必ずしも全ての入力領域において長押下に動作が割り当てられている訳ではない。そのため、利用者は、長押下に動作が割り当てられていても、それに気付かない場合がある。そこで、操作制御プログラム24aは、利用者が通常の操作を行っている間に、どの入力領域では長押下に動作が割り当てられており、どの入力領域では長押下に動作が割り当てられていないかを学習できる機能を提供する。このような機能を提供することにより、利用者が、長押下に動作が割り当てられている動作を認識し、携帯電話端末1の機能を活用し易くなる。
さらに、操作制御プログラム24aは、長押下に割り当てられている動作を容易に選択するための機能を提供する。このような機能を提供することにより、利用者は、携帯電話端末1の機能をさらに活用し易くなる。
次に、図3から図5を参照しながら、長押下に関して操作制御プログラム24aが提供する機能についてより詳しく説明する。図3は、タッチパネル2上の入力領域への長押下に関する制御の一例を示す図である。図4は、長押し通知設定画面の一例を示す図である。図5は、操作部13のボタンへの長押下に関する制御の一例を示す図である。
図3に示す例のステップS11では、電子メール機能によって送信されるメッセージを編集するための新規メッセージ編集画面がタッチパネル2に表示されている。新規メッセージ編集画面は、電子メールの送信を実行するための送信ボタンを含むヘッダ53と、メッセージを編集するための入力領域である文字入力領域54とからなる。文字入力領域54には、長押下に対して複数の動作が割り当てられている。タッチパネル2の上端には、電波強度やバッテリの残量等を表示するための通知領域51が設けられている。
ここで、ステップS12に示すように、利用者が指F1を文字入力領域54の内部でタッチパネル2に接触させたものとする。指F1をタッチパネル2に接触させる動作は、入力操作の1つである。このように、入力領域に対して何らかの入力操作が行われると、制御部22は、その入力領域における長押下に対して動作が割り当てられているか否かを判定する。そして、長押下に対して動作が割り当てられている場合、制御部22は、その旨を利用者に通知する。
図3に示す例の場合、文字入力領域54には長押下に対して動作が割り当てられているため、制御部22は、その旨を利用者に通知するために通知領域51に通知アイコン52を表示させている。通知アイコン52は、一定時間が経過した後に消去される。このように、文字入力領域54に対する何らかの入力操作に応じて通知アイコン52を表示させることにより、利用者は、文字入力領域54を長押下することによって通常とは異なる動作を実行させることができることを知ることができる。
なお、ここでは長押下に対して動作が割り当てられていることを利用者に通知するために通知領域51に通知アイコン52を表示させる例を示したが、通知の仕方はこの方式に限定されない。例えば、図4に示すように、長押下に対して動作が割り当てられている場合の通知方式として、入力領域の色または明るさの少なくとも一方を変化させる方式や、レシーバ16またはスピーカ17から通知音を出力する方式や、振動部36に振動を発生させる方式等を採用してもよい。また、利用者の設定に従って、これらの方式の1ないし複数を採用してもよい。
利用者が指F1を文字入力領域54の内部でタッチパネル2に接触させた後、所定時間内に指F1をタッチパネル2から離した場合、制御部22は、文字入力領域54における短押下に割り当てられている動作を実行する。
一方、利用者が指F1を接触させ続けた場合、制御部22は、ステップS13からステップS15に示すように、時間検出部38によって検出される操作時間に連動して、文字入力領域54における長押下に割り当てられている動作のうち操作時間に対応する動作をタッチパネル2に順次表示させていく。すなわち、長押下に割り当てられている各動作には、優先順位に応じて設定された操作時間が対応づけられており、対応する操作時間が経過した動作から順に表示される。
表示される各動作は、メニュー55の選択項目の1つとなる。メニュー55では、最後に表示された動作が選択状態となり、全ての動作が表示される前に利用者が指F1をタッチパネル2から離すと、制御部22は、その時点で選択状態となっている動作を実行し、メニュー55を閉じる。このように制御することにより、利用者は、指F1をメニュー55へ移動することなく、所望の動作を選択して実行させることができる。
なお、ここでは操作時間に連動して動作をタッチパネル2に順次表示させていくこととしたが、入力操作の押圧(制御部22が取得する押圧に基づくデータ)に連動して動作をタッチパネル2に順次表示させてもよい。すなわち、長押下に割り当てられている各動作に、優先順位に応じて設定された押圧に基づくデータを対応づけ、制御部22が取得する押圧に基づくデータに対応する動作を順に表示することとしてもよい。
また、長押下に割り当てられている動作が多い場合は、同時に表示される動作の上限数を決定しておき、表示される動作が上限数を超えた場合に、1つ動作が表示されるたびに表示順に動作を1つ非表示にしてもよい。このように同時に表示される動作の数を制限することにより、タッチパネル2の表示領域を、メニュー55の表示以外の用途のために有効に活用することができる。
全ての動作の表示が完了すると、制御部22は、ステップS15のように、メニュー55に終了タブ55aを付加する。
全ての動作の表示が完了した後、ステップS16のように、利用者が指F1をタッチパネル2から離すことなく上方向(矢印A1の方向)へスライドさせると、制御部22は、スライド量に応じてメニュー55に表示される動作を上方向に循環的にスクロールさせる。このとき、制御部22は、メニュー55に表示される動作の1つを選択状態にする。選択状態となる動作は、スクロール量に応じて順次切り替わる。そして、利用者が指F1をタッチパネル2から離すと、制御部22は、その時点で選択状態となっている動作を実行し、メニュー55を閉じる。このように制御することにより、利用者は、指F1をメニュー55へ移動することなく、所望の動作を選択して実行させることができる。
同様に、ステップS17のように、利用者が指F1をタッチパネル2から離すことなく下方向(矢印A2の方向)へスライドさせると、制御部22は、スライド量に応じてメニュー55に表示される動作を下方向に循環的にスクロールさせる。このとき、制御部22は、メニュー55に表示される動作の1つを選択状態にする。選択状態となる動作は、スクロール量に応じて順次切り替わる。そして、利用者が指F1をタッチパネル2から離すと、制御部22は、その時点で選択状態となっている動作を実行し、メニュー55を閉じる。なお、利用者がスライド操作の方向を変更した場合、制御部22は、連動してスクロール方向を変更させる。
また、ステップS18のように、利用者が指F1をタッチパネル2に接触させたままで他の指F2を用いて文字入力領域54に対して1ないし複数回の入力操作を行うと、制御部22は、他の指F2による入力操作の回数に応じた動作を実行する。例えば、他の指F2による入力操作が所定時間内に1回検出された場合にはメニュー55の先頭の動作を実行し、2回検出された場合には2番目の動作を実行するというように他の指F2による入力操作の回数と実行する動作とが予め対応づけられ、制御部22は、この対応に基づいて動作を実行する。このように制御することにより、利用者は、指F1をメニュー55へ移動することなく、所望の動作を選択して実行させることができる。
終了タブ55aが付加された後は、ステップS16、ステップS17およびステップS18に示した入力操作が検出されない場合、利用者が指F1をタッチパネル2から離しても、メニュー55がそのまま表示される。そして、利用者がメニュー55に含まれる動作の1つに対して選択操作を行うと、制御部22は、選択操作が行われた動作を実行する。また、制御部22は、終了タブ55aに対する入力操作が検出された場合、メニュー55を閉じる。
なお、メニュー55に含まれる動作の1つに対する選択操作が検出され、その動作が実行された後も、メニュー55をそのまま表示させておくことが好ましい。このように制御することにより、利用者は、長押下という比較的手間のかかる操作を行うことなく、長押下に割り当てられている複数の動作のうち所望の動作を容易に選択することができる。
また、メニュー55に終了タブ55aが付加された後、ステップS19のように、利用者がメニュー55に対してドラッグ操作を行うと、制御部22は、メニュー55をドラッグ操作に追随して移動させる。ここでいうドラッグ操作とは、利用者が指F1をメニュー55の表示領域内でタッチパネル2に接触させ、接触を保ったままでメニュー55を引きずるように指F1を移動させる操作である。このように制御することにより、利用者は、メニュー55を邪魔にならない位置に移動させることができる。
なお、メニュー55内に同時に表示される動作の数を制限している場合には、メニュー55に対するフリック操作の方向に応じて、メニュー55に表示される動作を循環的にスクロールさせてもよい。フリック操作とは、指をタッチパネル2に短時間接触させた後に何かをはじくように一方方向へ高速に移動させる入力操作である。
図3では、タッチパネル2上の入力領域における長押下に対して動作が割り当てられている場合について説明したが、操作部13のボタンにおける長押下に動作が割り当てられている場合も制御部22は同様の制御を実行する。
図5に示す例のステップS21では、電子メール機能によって送信されるメッセージを編集するための新規メッセージ編集画面がタッチパネル2に表示されている。タッチパネル2の上端には、電波強度やバッテリの残量等を表示するための通知領域51が設けられている。
ここで、ステップS22に示すように、利用者が操作部13のボタンの1つを指F1で押下する入力操作を行ったものとする。このように、操作部13のボタンに対して何らかの入力操作が行われると、制御部22は、そのボタンに対する長押下に動作が割り当てられているか否かを判定する。そして、そのボタンに対する長押下に動作が割り当てられている場合、制御部22は、その旨を利用者に通知する。
図5に示す例の場合、指F1で押下されたボタンに対する長押下には動作が割り当てられているため、制御部22は、その旨を利用者に通知するために通知領域51に通知アイコン52を表示させている。通知アイコン52は、一定時間が経過した後に消去される。このように、ボタンに対する入力操作に応じて通知アイコン52を表示させることにより、利用者は、そのボタンを長押下することによって通常とは異なる動作を実行させることができることを知ることができる。
なお、利用者が指F1でボタンを押下する入力操作を継続した場合、図3のステップS13からステップS15と同様に、時間検出部38によって検出される操作時間に連動して、長押下に割り当てられている動作のうち操作時間に対応する動作をタッチパネル2に順次表示させていってもよい。そして、利用者が指F1をボタンから離すと、制御部22は、その時点で選択状態となっている動作を実行してもよい。
次に、図6および図7を参照しながら長押下に関して制御部22が実行する制御の処理手順について説明する。図6は、長押下に関する制御の処理手順を示すフローチャートである。図7は、長押下にともなってメニューが表示された後の処理手順を示すフローチャートである。なお、図6および図7に示す処理手順は、制御部22が操作制御プログラム24aを実行することによって実現される。なお、ここではタッチパネル2上の入力領域の長押下に関する制御の処理手順について説明するが、操作部13のボタンの長押下に関する制御は、この処理手順のうちタッチパネルに特有な入力操作に関連する処理手順を除くことで実施可能である。
ステップS101として、入力領域への入力操作が検出されると、制御部22は、ステップS102として、その入力領域における長押下への動作の割り当てがあるかを判定する。長押下への動作の割り当てがない場合(ステップS102,No)、制御部22は、ステップS103として、その入力領域における短押下に割り当てられている動作を実行する。なお、長押下への動作の割り当てがない場合には、入力操作の継続時間または押圧に基づくデータを測定し、その入力操作が長押下に相当する操作であれば、何も動作を実行しないこととしてもよい。
長押下への動作の割り当てがある場合(ステップS102,Yes)、制御部22は、ステップS104として、その旨を予め決められた方式で通知する。そして、制御部22は、ステップS105として、入力操作が所定時間以上継続したかを判定する。入力操作が所定時間以上継続しなかった場合(ステップS105,No)、制御部22は、ステップS103として、その入力領域における短押下に割り当てられている動作を実行する。
一方、入力操作が所定時間以上継続した場合(ステップS105,Yes)、制御部22は、ステップS106として、長押下に割り当てられている動作のうち、その時点での操作時間または押圧に基づくデータに対応する動作をメニュー55に追加表示させる。そして、制御部22は、ステップS107として、追加表示した動作を選択状態にする。
続いて、制御部22は、ステップS108として、長押下に割り当てられている動作の全てを表示させたかを判定する。全てを表示させていない場合(ステップS108,No)、制御部22は、ステップS109として、入力操作が継続しているかを判定する。入力操作が継続している場合(ステップS109,Yes)、制御部22は、ステップS106以降を再実行して他の動作をメニュー55に追加表示させる。
一方、入力操作が継続していない場合、すなわち、全ての動作を表示する前に指がタッチパネル2から離れた場合(ステップS109,No)、制御部22は、ステップS110として、メニュー55を閉じる。そして、制御部22は、ステップS111として、選択状態になっていた動作を実行して、処理手順を終了させる。
ステップS108において長押下に割り当てられている動作の全てを表示させていた場合(ステップS108,Yes)、制御部22は、ステップS112として、メニュー55に終了タブ55aを付加する。こうしてメニュー55が完全に表示された後は、図7に示す処理手順が実行される。
メニュー55が完全に表示された後、制御部22は、ステップS113として、スライド操作が検出されたかを判定する。スライド操作が検出された場合(ステップS113,Yes)、制御部22は、ステップS114として、スライド操作のスライド量およびスライド方向に応じて、メニュー55に表示される動作を循環的にスクロールさせる。また、制御部22は、ステップS115として、スライド操作のスライド量およびスライド方向に応じて、メニュー55において選択状態となる動作を変更する。
そして、制御部22は、ステップS116として、入力操作が継続しているかを判定する。入力操作が継続している場合(ステップS116,Yes)、制御部22は、ステップS114以降を再実行する。入力操作が継続していない場合、すなわち、スライドしていた指がタッチパネル2から離れた場合(ステップS116,No)、制御部22は、ステップS117として、メニュー55を閉じる。そして、制御部22は、ステップS118として、選択状態になっていた動作を実行して、処理手順を終了させる。
ステップS113においてスライド操作が検出されない場合(ステップS113,No)、制御部22は、ステップS119として、ステップS101で検出された入力操作の検出位置と異なる他の位置で入力操作が検出されたかを判定する。他の位置での入力操作が検出された場合(ステップS119,Yes)、制御部22は、ステップS120として、メニュー55を閉じる。そして、制御部22は、ステップS121として、位置で検出された入力操作の回数に応じた動作を実行して、処理手順を終了させる。
ステップS119において他の位置での入力操作が検出されない場合(ステップS119,No)、制御部22は、ステップS122として、入力操作が継続しているかを判定する。入力操作が継続している場合(ステップS122,Yes)、制御部22は、ステップS113以降を再実行する。
入力操作が継続していない場合、すなわち、指がタッチパネル2から離れた場合(ステップS122,No)、制御部22は、ステップS123として、メニュー55の選択状態を解除する。そして、制御部22は、ステップS124として、所定時間が経過したかを判定する。ここでいう所定時間とは、メニューを自動的に閉じるために予め設定された時間である。所定時間が経過していた場合(ステップS124,Yes)、制御部22は、ステップS125として、メニュー55を閉じて、処理手順を終了させる。
所定時間が経過していない場合(ステップS124,No)、制御部22は、ステップS126として、終了タブ55aへの入力操作が検出されたかを判定する。終了タブ55aへの入力操作が検出された場合(ステップS126,Yes)、制御部22は、ステップS125として、メニュー55を閉じて、処理手順を終了させる。
終了タブ55aへの入力操作が検出されていない場合(ステップS126,No)、制御部22は、ステップS127として、別画面が起動されたかを判定する。別画面が起動された場合、すなわち、ステップS101で入力操作が検出された入力領域が表示されなくなった場合(ステップS127,Yes)、制御部22は、ステップS125として、メニュー55を閉じて、処理手順を終了させる。
別画面が起動されていない場合(ステップS127,No)、制御部22は、ステップS128として、メニュー55に対する選択操作が検出されたかを判定する。選択操作が検出された場合(ステップS128,Yes)、制御部22は、ステップS129として、選択操作によって選択された動作を実行する。そして、制御部22は、ステップS124以降を再実行する。
選択操作が検出されていない場合(ステップS128,No)、制御部22は、ステップS130として、メニュー55に対するドラッグ操作が検出されたかを判定する。ドラッグ操作が検出された場合(ステップS130,Yes)、制御部22は、ステップS131として、ドラッグ操作に応じてメニュー55を移動させ、ステップS124以降を再実行する。ドラッグ操作が検出されていない場合(ステップS130,No)、制御部22は、メニュー55を移動させることなく、ステップS124以降を再実行する。
上述してきたように、本実施例に係る携帯電話端末(電子機器)は、表示部と、入力領域を有する入力部と、前記入力領域に対する入力操作の操作時間を検出する時間検出部と、前記時間検出部が検出する操作時間に応じた複数の動作が割り当てられた入力領域に対して入力操作が行われた場合に所定の通知を行う制御部とを備える。
また、本実施例に係る携帯電話端末(電子機器)は、表示部と、入力領域を有する入力部と、前記入力領域に対する入力操作の押圧を検出する押圧検出部と、前記押圧に基づくデータに応じた複数の動作が割り当てられた入力領域に対して入力操作が行われた場合に所定の通知を行う制御部とを備える。
また、本実施例に係る操作制御方法は、入力領域を有する電子機器によって実行される操作制御方法であって、前記入力領域に対する入力操作を検出するステップと、前記入力操作が検出された入力領域に対して入力操作の操作時間または押圧に基づくデータに応じた複数の動作が割り当てられているかを判定するステップと、前記入力操作が検出された入力領域に対して前記複数の動作が割り当てられている場合に所定の通知を行うステップとを含む。
また、本実施例に係る操作制御プログラムは、入力領域を有する電子機器に、前記入力領域に対する入力操作を検出するステップと、前記入力操作が検出された入力領域に対して入力操作の操作時間または押圧に基づくデータに応じた複数の動作が割り当てられているかを判定するステップと、前記入力操作が検出された入力領域に対して前記複数の動作が割り当てられている場合に所定の通知を行うステップとを実行させる。
これらの構成によれば、利用者が入力領域に対して入力操作を行った場合にその入力領域に複数の動作が割り当てられていれば通知が行われるので、利用者は、通常の操作を行っている間に、どの入力領域に複数の動作が割り当てられているかを学習することができる。
ここで、前記制御部は、前記所定の通知として、前記時間検出部が検出する操作時間と連動して、当該操作時間に対応する動作を示す情報を前記表示部に表示させることが好ましい。また、前記制御部は、前記所定の通知として、前記押圧に基づくデータと連動して、当該押圧に基づくデータに対応する動作を示す情報を前記表示部に表示させることが好ましい。
この構成によれば、入力領域に複数の動作が割り当てられていることを利用者が視覚的に認識することができる。
また、前記制御部は、前記所定の通知として、入力操作が行われた入力領域の色および明るさの少なくとも一方を変更してもよい。また、本実施例に係る携帯電話端末(電子機器)は、音を出力する音出力部をさらに備え、前記制御部は、前記所定の通知として、前記音出力部から音を出力させてもよい。また、本実施例に係る携帯電話端末(電子機器)は、振動を発生する振動部をさらに備え、前記制御部は、前記所定の通知として、前記振動部に振動を発生させてもよい。
これらの構成によれば、入力領域に複数の動作が割り当てられていることを利用者が認識しやすい方式で通知することができる。
また、前記入力領域は、前記表示部の所定領域に対する入力操作を検出することとしてもよい。
この構成によれば、タッチパネル上に表示されるボタン等に複数の動作が割り当てられている場合にも、そのことを利用者に認識させることができる。
また、前記制御部は、入力操作に応じた複数の動作を割り当てられた入力領域において所定方向へのスライド操作が検出された場合に、前記複数の動作のそれぞれに対応する情報を前記表示部に表示するとともに、前記スライド操作のスライド量に応じて前記情報のいずれかを選択することとしてもよい。この場合、前記制御部は、前記スライド操作の方向に応じて、前記情報を選択する順序を変更することとしてもよい。また、前記制御部は、前記スライド操作のスライド量に応じて、前記情報を循環的にスクロール表示することとしてもよい。
また、前記制御部は、入力操作に応じた複数の動作を割り当てられた入力領域において入力操作が検出されている間に他の入力操作が検出された場合に、当該他の入力操作の回数に応じて前記複数の動作のいずれかを実行してもよい。
これらの構成によれば、利用者は、入力領域に割り当てられている複数の動作から所望の動作を少ない操作で容易に選択することができる。
なお、上記の実施例で示した本発明の態様は、本発明の要旨を逸脱しない範囲で任意に変更することができる。例えば、上記の実施例では、入力領域として仮想的なボタン等を表示するタッチパネル2と、入力領域として物理的なボタンを備える操作部13とを有する電子機器の例を示したが、本発明は、タッチパネル2または操作部13の一方のみを有する電子機器にも適用することができる。
また、上記の実施例では、長押下に対して割り当てられている動作の数に関わらず、入力操作の操作時間または押圧に基づくデータに応じて動作をメニューに表示していくこととしたが、長押下に対して割り当てられている動作が1つの場合には、入力操作の操作時間または押圧に基づくデータが所定値以上になった場合にはメニューを表示することなくその動作を実行してもよい。
また、上記の実施例では、同一の入力領域に対する短押下と長押下とにそれぞれ異なる動作を割り当てる例を示したが、同一の入力領域に対するその他の入力操作に対しても、それぞれ異なる動作を割り当ててもよい。例えば、ある入力領域において、短押下に動作Aを割り当て、長押下に動作Bを割り当て、上方向へのフリック操作に動作Cを割り当て、下方向へのフリック操作に動作Dを割り当ててもよい。
この場合、その入力領域に対する何らかの入力操作が行われた場合に、長押下に動作が割り当てられていることを示す通知に加えて、上方向へのフリック操作に動作が割り当てられていることを示す通知と、下方向へのフリック操作に動作が割り当てられていることを示す通知とを行ってもよい。また、動作が割り当てられている入力操作の組み合わせパターンに応じて、通知の仕方(アイコンの種類、色、発光パターン、通知音の種類等)を変更してもよい。
また、上記の実施例で示した操作制御プログラム24aは、複数のモジュールに分割されていてもよいし、他のプログラムと統合されていてもよい。
また、上記の実施例で示した押圧検出部2cは、タッチパネルにおける接触検出方式に応じて各種の構成を想定することができる。例えば、抵抗薄膜方式の場合は、接触面積の大きさに応じた抵抗の大きさを、タッチパネルのタッチ面に対する押圧の荷重(力)に対応付けることにより、歪みゲージセンサや圧電素子等を用いることなく構成することができる。あるいは、静電容量方式の場合には、静電容量の大きさを、タッチパネルのタッチ面に対する押圧の荷重(力)に対応付けることにより、歪みゲージセンサや圧電素子等を用いることなく構成することができる。
また、振動部36は、任意の個数の圧電振動子を用いて構成したり、タッチセンサ2bの全面に透明圧電素子を設けて構成したり、偏心モータを駆動信号の1周期で1回転させるようにして構成したり、することもできる。さらに、押圧検出部2cおよび振動部36は、圧電素子を用いて構成する場合は、圧電素子を共用して押圧検出部兼振動部を構成することもできる。圧電素子は、圧力が加わると電圧を発生し、電圧が加えられると変形するためである。
1 携帯電話端末
2 タッチパネル
2a 表示部
2b タッチセンサ(入力部)
2c 押圧検出部
13 操作部(入力部)
15 マイク
16 レシーバ(音出力部)
17 スピーカ(音出力部)
22 制御部
24 記憶部
24a 操作制御プログラム
26 通信部
30 音声処理部
34 通知ランプ
36 振動部
38 時間検出部
2 タッチパネル
2a 表示部
2b タッチセンサ(入力部)
2c 押圧検出部
13 操作部(入力部)
15 マイク
16 レシーバ(音出力部)
17 スピーカ(音出力部)
22 制御部
24 記憶部
24a 操作制御プログラム
26 通信部
30 音声処理部
34 通知ランプ
36 振動部
38 時間検出部
1つの態様において、電子機器は、表示部と、入力領域を有する入力部と、前記入力領域に対する入力操作の操作時間を検出する時間検出部と、前記時間検出部が検出する操作時間に応じた複数の動作が割り当てられた入力領域に対して入力操作が行われた場合に、当該複数の動作が割り当てられている旨の通知を行う制御部とを備える。
他の態様において、電子機器は、表示部と、入力領域を有する入力部と、前記入力領域に対する入力操作の押圧を検出する押圧検出部と、前記押圧に基づくデータに応じた複数の動作が割り当てられた入力領域に対して入力操作が行われた場合に、当該複数の動作が割り当てられている旨の通知を行う制御部とを備える。
他の態様において、操作制御方法は、入力領域を有する電子機器によって実行される操作制御方法であって、前記入力領域に対する入力操作を検出するステップと、前記入力操作が検出された入力領域に対して入力操作の操作時間または押圧に基づくデータに応じた複数の動作が割り当てられているかを判定するステップと、前記入力操作が検出された入力領域に対して前記複数の動作が割り当てられている場合に、当該複数の動作が割り当てられている旨の通知を行うステップとを含む。
他の態様において、操作制御プログラムは、入力領域を有する電子機器に、前記入力領域に対する入力操作を検出するステップと、前記入力操作が検出された入力領域に対して入力操作の操作時間または押圧に基づくデータに応じた複数の動作が割り当てられているかを判定するステップと、前記入力操作が検出された入力領域に対して前記複数の動作が割り当てられている場合に、当該複数の動作が割り当てられている旨の通知を行うステップとを実行させる。
Claims (14)
- 表示部と、
入力領域を有する入力部と、
前記入力領域に対する入力操作の操作時間を検出する時間検出部と、
前記時間検出部が検出する操作時間に応じた複数の動作が割り当てられた入力領域に対して入力操作が行われた場合に所定の通知を行う制御部と
を備えることを特徴とする電子機器。 - 前記制御部は、前記所定の通知として、前記時間検出部が検出する操作時間と連動して、当該操作時間に対応する動作を示す情報を前記表示部に表示させることを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
- 表示部と、
入力領域を有する入力部と、
前記入力領域に対する入力操作の押圧を検出する押圧検出部と、
前記押圧に基づくデータに応じた複数の動作が割り当てられた入力領域に対して入力操作が行われた場合に所定の通知を行う制御部と
を備えることを特徴とする電子機器。 - 前記制御部は、前記所定の通知として、前記押圧に基づくデータと連動して、当該押圧に基づくデータに対応する動作を示す情報を前記表示部に表示させることを特徴とする請求項3に記載の電子機器。
- 前記制御部は、前記所定の通知として、入力操作が行われた入力領域の色および明るさの少なくとも一方を変更することを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の電子機器。
- 音を出力する音出力部をさらに備え、
前記制御部は、前記所定の通知として、前記音出力部から音を出力させることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の電子機器。 - 振動を発生する振動部をさらに備え、
前記制御部は、前記所定の通知として、前記振動部に振動を発生させることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の電子機器。 - 前記入力領域は、前記表示部の所定領域に対する入力操作を検出することを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の電子機器。
- 前記制御部は、入力操作に応じた複数の動作を割り当てられた入力領域において所定方向へのスライド操作が検出された場合に、前記複数の動作のそれぞれに対応する情報を前記表示部に表示するとともに、前記スライド操作のスライド量に応じて前記情報のいずれかを選択することを特徴とする請求項8に記載の電子機器。
- 前記制御部は、前記スライド操作の方向に応じて、前記情報を選択する順序を変更することを特徴とする請求項9に記載の電子機器。
- 前記制御部は、前記スライド操作のスライド量に応じて、前記情報を循環的にスクロール表示することを特徴とする請求項9または10に記載の電子機器。
- 前記制御部は、入力操作に応じた複数の動作を割り当てられた入力領域において入力操作が検出されている間に他の入力操作が検出された場合に、当該他の入力操作の回数に応じて前記複数の動作のいずれかを実行させることを特徴とする請求項1から11のいずれか1項に記載の電子機器。
- 入力領域を有する電子機器によって実行される操作制御方法であって、
前記入力領域に対する入力操作を検出するステップと、
前記入力操作が検出された入力領域に対して入力操作の操作時間または押圧に基づくデータに応じた複数の動作が割り当てられているかを判定するステップと、
前記入力操作が検出された入力領域に対して前記複数の動作が割り当てられている場合に所定の通知を行うステップと
を含むことを特徴とする操作制御方法。 - 入力領域を有する電子機器に、
前記入力領域に対する入力操作を検出するステップと、
前記入力操作が検出された入力領域に対して入力操作の操作時間または押圧に基づくデータに応じた複数の動作が割り当てられているかを判定するステップと、
前記入力操作が検出された入力領域に対して前記複数の動作が割り当てられている場合に所定の通知を行うステップと
を実行させることを特徴とする操作制御プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013506041A JP5819403B2 (ja) | 2011-03-23 | 2012-03-23 | 電子機器、操作制御方法および操作制御プログラム |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011064875 | 2011-03-23 | ||
JP2011064875 | 2011-03-23 | ||
JP2013506041A JP5819403B2 (ja) | 2011-03-23 | 2012-03-23 | 電子機器、操作制御方法および操作制御プログラム |
PCT/JP2012/057590 WO2012128361A1 (ja) | 2011-03-23 | 2012-03-23 | 電子機器、操作制御方法および操作制御プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2012128361A1 true JPWO2012128361A1 (ja) | 2014-07-24 |
JP5819403B2 JP5819403B2 (ja) | 2015-11-24 |
Family
ID=46879499
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013506041A Active JP5819403B2 (ja) | 2011-03-23 | 2012-03-23 | 電子機器、操作制御方法および操作制御プログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9489074B2 (ja) |
JP (1) | JP5819403B2 (ja) |
WO (1) | WO2012128361A1 (ja) |
Families Citing this family (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012128361A1 (ja) * | 2011-03-23 | 2012-09-27 | 京セラ株式会社 | 電子機器、操作制御方法および操作制御プログラム |
JP6082458B2 (ja) | 2012-05-09 | 2017-02-15 | アップル インコーポレイテッド | ユーザインタフェース内で実行される動作の触知フィードバックを提供するデバイス、方法、及びグラフィカルユーザインタフェース |
WO2013169854A2 (en) | 2012-05-09 | 2013-11-14 | Yknots Industries Llc | Device, method, and graphical user interface for providing feedback for changing activation states of a user interface object |
WO2013169865A2 (en) | 2012-05-09 | 2013-11-14 | Yknots Industries Llc | Device, method, and graphical user interface for moving a user interface object based on an intensity of a press input |
KR101905174B1 (ko) | 2012-12-29 | 2018-10-08 | 애플 인크. | 사용자 인터페이스 계층을 내비게이션하기 위한 디바이스, 방법 및 그래픽 사용자 인터페이스 |
CN105051664B (zh) | 2013-03-22 | 2018-06-15 | 索尼电脑娱乐公司 | 信息处理设备、信息处理方法和信息存储介质 |
JP6297787B2 (ja) * | 2013-04-25 | 2018-03-20 | 京セラ株式会社 | 携帯電子機器 |
KR102056485B1 (ko) * | 2013-05-09 | 2019-12-17 | 삼성전자 주식회사 | 수신 메시지 특성에 따른 메시지 수신 알림 방법 및 장치 |
JP6171635B2 (ja) | 2013-07-04 | 2017-08-02 | ティアック株式会社 | 編集処理装置及び編集処理プログラム |
CN105027062A (zh) * | 2013-07-05 | 2015-11-04 | 歌乐株式会社 | 信息处理装置 |
JP6334125B2 (ja) * | 2013-10-11 | 2018-05-30 | 任天堂株式会社 | 表示制御プログラム、表示制御装置、表示制御システム、および表示制御方法 |
JP6247651B2 (ja) * | 2014-03-24 | 2017-12-13 | 株式会社 ハイディープHiDeep Inc. | メニュー操作方法及びこれを行うタッチ入力装置を含むメニュー操作装置 |
CN118192869A (zh) | 2014-06-27 | 2024-06-14 | 苹果公司 | 尺寸减小的用户界面 |
EP3195098B1 (en) | 2014-07-21 | 2024-10-23 | Apple Inc. | Remote user interface |
EP3195096B1 (en) | 2014-08-02 | 2020-08-12 | Apple Inc. | Context-specific user interfaces |
US10613743B2 (en) * | 2014-09-02 | 2020-04-07 | Apple Inc. | User interface for receiving user input |
CN115623117A (zh) | 2014-09-02 | 2023-01-17 | 苹果公司 | 电话用户界面 |
US10073589B1 (en) | 2014-09-08 | 2018-09-11 | Amazon Technologies, Inc. | Contextual card generation and delivery |
CN105446521B (zh) * | 2014-11-25 | 2018-05-29 | 小米科技有限责任公司 | 触控操作设置方法及装置 |
US10095396B2 (en) | 2015-03-08 | 2018-10-09 | Apple Inc. | Devices, methods, and graphical user interfaces for interacting with a control object while dragging another object |
US9632664B2 (en) * | 2015-03-08 | 2017-04-25 | Apple Inc. | Devices, methods, and graphical user interfaces for manipulating user interface objects with visual and/or haptic feedback |
US9860451B2 (en) | 2015-06-07 | 2018-01-02 | Apple Inc. | Devices and methods for capturing and interacting with enhanced digital images |
US9880735B2 (en) | 2015-08-10 | 2018-01-30 | Apple Inc. | Devices, methods, and graphical user interfaces for manipulating user interface objects with visual and/or haptic feedback |
JP2017072955A (ja) * | 2015-10-06 | 2017-04-13 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラム、及び記録媒体 |
DK201770423A1 (en) | 2016-06-11 | 2018-01-15 | Apple Inc | Activity and workout updates |
KR20180051002A (ko) * | 2016-11-07 | 2018-05-16 | 삼성전자주식회사 | 터치 스크린을 이용하는 전자 장치에서 애플리케이션의 실행을 제어하는 방법과 이를 위한 전자 장치 |
DK179412B1 (en) | 2017-05-12 | 2018-06-06 | Apple Inc | Context-Specific User Interfaces |
US11921998B2 (en) | 2020-05-11 | 2024-03-05 | Apple Inc. | Editing features of an avatar |
US11714536B2 (en) | 2021-05-21 | 2023-08-01 | Apple Inc. | Avatar sticker editor user interfaces |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4397052B2 (ja) * | 1995-10-16 | 2010-01-13 | 富士通株式会社 | メニュー表示方法 |
JP2002182833A (ja) | 2000-12-12 | 2002-06-28 | Nec Corp | 携帯端末の機能設定装置、その機能設定方法 |
JP2004061770A (ja) * | 2002-07-26 | 2004-02-26 | Murata Mach Ltd | 操作装置 |
US20060279559A1 (en) * | 2005-06-10 | 2006-12-14 | Wang Kongqiao | Mobile communications terminal and method therefore |
WO2007019791A1 (fr) * | 2005-08-12 | 2007-02-22 | Dongsheng Li | Procede et dispositif garantissant la securite d'un dispositif de signature electronique |
KR100776992B1 (ko) * | 2006-05-16 | 2007-11-21 | 삼성전자주식회사 | 기능 할당형 다-버튼 사이드 키를 구비한 이동통신 단말기및 그 기능 수행 방법 |
CN101355746B (zh) * | 2007-07-27 | 2012-05-16 | 深圳富泰宏精密工业有限公司 | 无线通信装置 |
JP2009163365A (ja) * | 2007-12-28 | 2009-07-23 | Hitachi Ltd | 情報端末装置、情報端末装置の情報処理方法、および、情報処理プログラム |
US8525802B2 (en) * | 2008-03-31 | 2013-09-03 | Lg Electronics Inc. | Portable terminal capable of sensing proximity touch and method for providing graphic user interface using the same |
US9292307B2 (en) * | 2008-07-30 | 2016-03-22 | Kyocera Corporation | User interface generation apparatus |
JP2010147973A (ja) * | 2008-12-22 | 2010-07-01 | Nec Corp | 携帯端末装置、操作通知方法および操作通知プログラム |
KR101387270B1 (ko) * | 2009-07-14 | 2014-04-18 | 주식회사 팬택 | 터치 궤적에 따라 메뉴 정보를 표시하는 이동 단말기 |
US20120036459A1 (en) * | 2010-08-04 | 2012-02-09 | Mediatek Inc. | Apparatuses and Methods for Arranging and Manipulating Menu Items |
WO2012128361A1 (ja) * | 2011-03-23 | 2012-09-27 | 京セラ株式会社 | 電子機器、操作制御方法および操作制御プログラム |
JP5805601B2 (ja) * | 2011-09-30 | 2015-11-04 | 京セラ株式会社 | 装置、方法、及びプログラム |
JP5852392B2 (ja) * | 2011-09-30 | 2016-02-03 | 京セラ株式会社 | 装置、方法、及びプログラム |
US9619139B2 (en) * | 2011-10-03 | 2017-04-11 | Kyocera Corporation | Device, method, and storage medium storing program |
JP5809963B2 (ja) * | 2011-12-22 | 2015-11-11 | 京セラ株式会社 | 装置、方法、及びプログラム |
-
2012
- 2012-03-23 WO PCT/JP2012/057590 patent/WO2012128361A1/ja active Application Filing
- 2012-03-23 US US14/006,631 patent/US9489074B2/en active Active
- 2012-03-23 JP JP2013506041A patent/JP5819403B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9489074B2 (en) | 2016-11-08 |
US20140015784A1 (en) | 2014-01-16 |
WO2012128361A1 (ja) | 2012-09-27 |
JP5819403B2 (ja) | 2015-11-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5819403B2 (ja) | 電子機器、操作制御方法および操作制御プログラム | |
US9733708B2 (en) | Electronic device, operation control method, and operation control program | |
JP5654114B2 (ja) | タッチセンサを備えた電子機器 | |
US10965803B2 (en) | Vibration alerting method for mobile terminal and mobile terminal | |
WO2019015404A1 (zh) | 在分屏模式下切换应用的方法、装置及其相关设备 | |
JP4450038B2 (ja) | 情報表示装置及びプログラム | |
JP5794877B2 (ja) | 電子機器 | |
JP6239449B2 (ja) | 携帯端末、通知制御プログラムおよび通知制御方法 | |
WO2012127792A1 (ja) | 情報端末、表示画面切り替えのための方法、及びそのプログラム | |
CN108885525A (zh) | 菜单显示方法及终端 | |
WO2008120049A2 (en) | Method for providing tactile feedback for touch-based input device | |
JP6266450B2 (ja) | 携帯通信端末、着呼制御プログラムおよび着呼制御方法 | |
JP2012226497A (ja) | 携帯電子機器 | |
WO2012053516A1 (ja) | 電子機器、制御方法および制御プログラム | |
WO2021036926A1 (zh) | 显示方法和电子设备 | |
JP2012505568A (ja) | 移動通信装置のためのマルチメディアモジュール | |
JP5237446B2 (ja) | アニメーションを使用してソフトキー変更を示すための方法 | |
WO2014006799A1 (ja) | 電子機器、その制御方法及び制御プログラムが格納された非一時的なコンピュータ可読媒体 | |
EP2674848A2 (en) | Information terminal device and display control method | |
JP2018160239A (ja) | タッチ入力装置及びその制御方法 | |
CN107395910B (zh) | 一种来电通知方法及移动终端 | |
JP2014021701A (ja) | 電子機器、その制御方法及びプログラム | |
JP5353659B2 (ja) | 携帯端末装置及び着信応答方法 | |
JP5732219B2 (ja) | 電子機器 | |
KR20120094728A (ko) | 유저인터페이스 제공 방법 및 이를 이용한 휴대 단말기 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140805 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150930 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5819403 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |