JP5805601B2 - 装置、方法、及びプログラム - Google Patents

装置、方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5805601B2
JP5805601B2 JP2012215178A JP2012215178A JP5805601B2 JP 5805601 B2 JP5805601 B2 JP 5805601B2 JP 2012215178 A JP2012215178 A JP 2012215178A JP 2012215178 A JP2012215178 A JP 2012215178A JP 5805601 B2 JP5805601 B2 JP 5805601B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
displayed
person
smartphone
service
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012215178A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013085236A (ja
Inventor
朋弘 嶋津
朋弘 嶋津
和也 武本
和也 武本
直行 玉井
直行 玉井
早苗 西尾
早苗 西尾
克明 大西
克明 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2012215178A priority Critical patent/JP5805601B2/ja
Priority to US13/630,463 priority patent/US9329779B2/en
Publication of JP2013085236A publication Critical patent/JP2013085236A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5805601B2 publication Critical patent/JP5805601B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04886Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures by partitioning the display area of the touch-screen or the surface of the digitising tablet into independently controllable areas, e.g. virtual keyboards or menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04842Selection of displayed objects or displayed text elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/26Devices for calling a subscriber
    • H04M1/27Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously
    • H04M1/274Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc
    • H04M1/2745Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips
    • H04M1/27453Directories allowing storage of additional subscriber data, e.g. metadata
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/26Devices for calling a subscriber
    • H04M1/27Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously
    • H04M1/274Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc
    • H04M1/2745Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips
    • H04M1/2753Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips providing data content
    • H04M1/2757Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips providing data content by data transmission, e.g. downloading
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72469User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones for operating the device by selecting functions from two or more displayed items, e.g. menus or icons

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

本発明は、装置、方法、及びプログラムに関する。特に、本発明は、タッチスクリーンディスプレイを有する装置、その装置を制御する方法、及びその装置を制御するためのプログラムに関する。
タッチスクリーンディスプレイを備える装置が知られている。タッチスクリーンディスプレイを備える装置には、例えば、スマートフォン及びタブレットが含まれる。タッチスクリーンディスプレイを備える装置は、タッチスクリーンディスプレイを介して指又はスタイラスペンのジェスチャを検出する。そして、タッチスクリーンディスプレイを備える装置は、検出したジェスチャに従って動作する。検出したジェスチャに従った動作の例は、例えば、特許文献1に記載されている。
タッチスクリーンディスプレイを備える装置の基本的な動作は、装置に搭載されるAndroid(登録商標)、BlackBerry(登録商標) OS、iOS、Windows(登録商標) Phone等のOS(Operating System)によって実現される。
国際公開第2008/086302号
タッチスクリーンディスプレイを備える装置の多くは、各種の通信サービスにアクセスするために用いられる。本発明は、利用者が通信サービスに容易にアクセスすることを可能にする装置、方法、及びプログラムを提供することを目的とする。
本発明に係る装置は、1つの態様において、ホーム画面を表示するタッチスクリーンディスプレイと、人物を特定するための情報を前記ホーム画面の第1の領域に表示し、当該第1の領域に表示される情報によって特定される人物が利用する通信サービスを特定するための情報のリストを前記ホーム画面の第2の領域に表示するコントローラと、を備える。
本発明に係る方法は、1つの態様において、タッチスクリーンディスプレイを備える装置を制御する方法であって、前記タッチスクリーンディスプレイにホーム画面を表示させるステップと、人物を特定するための情報を前記ホーム画面の第1の領域に表示するステップと、前記第1の領域に表示される情報によって特定される人物が利用する通信サービスを特定するための情報のリストを前記ホーム画面の第2の領域に表示するステップと、を含む。
本発明に係るプログラムは、1つの態様において、タッチスクリーンディスプレイを備える装置に、前記タッチスクリーンディスプレイにホーム画面を表示させるステップと、人物を特定するための情報を前記ホーム画面の第1の領域に表示するステップと、前記第1の領域に表示される情報によって特定される人物が利用する通信サービスを特定するための情報のリストを前記ホーム画面の第2の領域に表示するステップと、を実行させる。
図1は、実施形態に係るスマートフォンの外観を示す斜視図である。 図2は、実施形態に係るスマートフォンの外観を示す正面図である。 図3は、実施形態に係るスマートフォンの外観を示す背面図である。 図4は、ホーム画面の一例を示す図である。 図5は、実施形態に係るスマートフォンの機能を示すブロック図である。 図6は、コンタクトデータの一例を示す図である。 図7は、グループデータの一例を示す図である。 図8は、コンタクトウィジェットの一例を示す図である。 図9は、コンタクトウィジェットを用いて通信サービスを利用する例を示す図である。 図10は、詳細情報領域に表示される人物の切り替えの一例を示す図である。 図11は、メンバリスト領域に表示されるメンバリストのスクロールの一例を示す図である。 図12は、メンバリスト領域に表示されるグループの切り替えの一例を示す図である。 図13は、グループデータの編集操作の一例を示す図である。 図14は、コンタクトデータの編集操作の一例を示す図である。 図15は、コンタクトウィジェットの表示及び更新のための処理手順を示すフローチャートである。
本発明を実施するための実施形態を、図面を参照しつつ詳細に説明する。以下では、タッチスクリーンディスプレイを備える装置の一例として、スマートフォンについて説明する。
(実施形態)
図1から図3を参照しながら、実施形態に係るスマートフォン1の外観について説明する。図1から図3に示すように、スマートフォン1は、ハウジング20を有する。ハウジング20は、フロントフェイス1Aと、バックフェイス1Bと、サイドフェイス1C1〜1C4とを有する。フロントフェイス1Aは、ハウジング20の正面である。バックフェイス1Bは、ハウジング20の背面である。サイドフェイス1C1〜1C4は、フロントフェイス1Aとバックフェイス1Bとを接続する側面である。以下では、サイドフェイス1C1〜1C4を、どの面であるかを特定することなく、サイドフェイス1Cと総称することがある。
スマートフォン1は、タッチスクリーンディスプレイ2と、ボタン3A〜3Cと、照度センサ4と、近接センサ5と、レシーバ7と、マイク8と、カメラ12とをフロントフェイス1Aに有する。スマートフォン1は、カメラ13をバックフェイス1Bに有する。スマートフォン1は、ボタン3D〜3Fと、コネクタ14とをサイドフェイス1Cに有する。以下では、ボタン3A〜3Fを、どのボタンであるかを特定することなく、ボタン3と総称することがある。
タッチスクリーンディスプレイ2は、ディスプレイ2Aと、タッチスクリーン2Bとを有する。ディスプレイ2Aは、液晶ディスプレイ(Liquid Crystal Display)、有機ELパネル(Organic Electro−Luminescence panel)、又は無機ELパネル(Inorganic Electro−Luminescence panel)等の表示デバイスを備える。ディスプレイ2Aは、文字及び図形等を表示する。
タッチスクリーン2Bは、タッチスクリーンディスプレイ2に対する指、又はスタイラスペン等の接触を検出する。タッチスクリーン2Bは、複数の指、又はスタイラスペン等がタッチスクリーンディスプレイ2に接触した位置を検出することができる。
タッチスクリーン2Bの検出方式は、静電容量方式、抵抗膜方式、表面弾性波方式(又は超音波方式)、赤外線方式、電磁誘導方式、及び荷重検出方式等の任意の方式でよい。以下では、説明を簡単にするため、タッチスクリーン2Bがタッチスクリーンディスプレイ2に対する接触を検出する指、又はスタイラスペン等を単に「指」ということがある。
スマートフォン1は、タッチスクリーン2Bにより検出された接触及び接触が行われた位置に基づいてジェスチャの種別を判別する。ジェスチャは、タッチスクリーンディスプレイ2に対して行われる操作である。スマートフォン1によって判別されるジェスチャには、タッチ、ロングタッチ、リリース、スワイプ、タップ、ダブルタップ、ロングタップ、ドラッグ、フリック、ピンチイン、ピンチアウト等が含まれる。
タッチは、タッチスクリーン2Bに指が触れるジェスチャである。スマートフォン1は、タッチスクリーン2Bに指が接触するジェスチャをタッチとして判別する。ロングタッチとは、タッチスクリーン2Bに指が一定時間以上触れるジェスチャである。スマートフォン1は、タッチスクリーン2Bに指が一定時間以上接触するジェスチャをロングタッチとして判別する。
リリースは、指がタッチスクリーン2Bから離れるジェスチャである。スマートフォン1は、指がタッチスクリーン2Bから離れるジェスチャをリリースとして判別する。スワイプは、指がタッチスクリーンディスプレイ2上に接触したままで移動するジェスチャである。スマートフォン1は、指がタッチスクリーンディスプレイ2上に接触したままで移動するジェスチャをスワイプとして判別する。
タップは、タッチに続いてリリースをするジェスチャである。スマートフォン1は、タッチに続いてリリースをするジェスチャをタップとして判別する。ダブルタップは、タッチに続いてリリースをするジェスチャが2回連続するジェスチャである。スマートフォン1は、タッチに続いてリリースをするジェスチャが2回連続するジェスチャをダブルタップとして判別する。
ロングタップは、ロングタッチに続いてリリースをするジェスチャである。スマートフォン1は、ロングタッチに続いてリリースをするジェスチャをロングタップとして判別する。ドラッグは、移動可能なオブジェクトが表示されている領域を始点としてスワイプをするジェスチャである。スマートフォン1は、移動可能なオブジェクトが表示されている領域を始点としてスワイプをするジェスチャをドラッグとして判別する。
フリックは、タッチに続いて指が一方方向へ高速で移動しながらリリースするジェスチャである。スマートフォン1は、タッチに続いて指が一方方向へ高速で移動しながらリリースするジェスチャをフリックとして判別する。フリックは、指が画面の上方向へ移動する上フリック、指が画面の下方向へ移動する下フリック、指が画面の右方向へ移動する右フリック、指が画面の左方向へ移動する左フリック等を含む。
ピンチインは、複数の指が近付く方向にスワイプするジェスチャである。スマートフォン1は、複数の指が近付く方向にスワイプするジェスチャをピンチインとして判別する。ピンチアウトは、複数の指が遠ざかる方向にスワイプするジェスチャである。スマートフォン1は、複数の指が遠ざかる方向にスワイプするジェスチャをピンチアウトとして判別する。
スマートフォン1は、タッチスクリーン2Bを介して判別するこれらのジェスチャに従って動作を行う。したがって、利用者にとって直感的で使いやすい操作性が実現される。判別されるジェスチャに従ってスマートフォン1が行う動作は、タッチスクリーンディスプレイ2に表示されている画面に応じて異なる。
図4を参照しながら、ディスプレイ2Aに表示される画面の例について説明する。図4は、ホーム画面の一例を示している。ホーム画面は、デスクトップ、又は待受画面と呼ばれることもある。ホーム画面は、ディスプレイ2Aに表示される。ホーム画面は、スマートフォン1にインストールされているアプリケーションのうち、どのアプリケーションを実行するかを利用者に選択させる画面である。スマートフォン1は、ホーム画面で選択されたアプリケーションをフォアグランドで実行する。フォアグランドで実行されるアプリケーションは、ホーム画面とは異なる画面をディスプレイ2Aに表示させる。
スマートフォン1は、ホーム画面にアイコンを配置することができる。図4に示すホーム画面40には、複数のアイコン50が配置されている。それぞれのアイコン50は、スマートフォン1にインストールされている特定のアプリケーションと予め対応付けられている。スマートフォン1は、アイコン50に対する特定のジェスチャ(例えば、タップ)を検出すると、そのアイコン50に対応付けられているアプリケーションを実行する。例えば、スマートフォン1は、メールアプリケーションに対応付けられたアイコン50に対するタップが検出されると、メールアプリケーションを実行する。
アイコン50は、画像と文字列を含む。アイコン50は、画像に代えて、記号又は図形を含んでもよい。アイコン50は、画像又は文字列のいずれか一方を含まなくてもよい。アイコン50は、所定の規則に従って配置される。アイコン50の背後には、壁紙41が表示される。壁紙は、フォトスクリーン又はバックスクリーンと呼ばれることもある。スマートフォン1は、任意の画像を壁紙41として用いることができる。画像は、例えば、利用者の設定に従って壁紙として決定される。
スマートフォン1は、ホーム画面の数を増減することができる。スマートフォン1は、例えば、ホーム画面の数を利用者による設定に従って決定する。スマートフォン1は、ホーム画面を表示する場合、ホーム画面の数が複数であっても、それらのうちから選択された1つをディスプレイ2Aに表示する。
スマートフォン1は、ホーム画面上に、1つ又は複数のロケータを表示する。ロケータの数は、ホーム画面の数と一致する。ロケータは、現在表示されているホーム画面の位置を示す。現在表示されているホーム画面に対応するロケータは、他のロケータと異なる態様で表示される。
図4に示す例では、4つのロケータ51が表示されている。これは、ホーム画面40の数が4つであることを示す。また、図4に示す例では、左から2番目のシンボルが他のシンボルと異なる態様で表示されている。これは、左から2番目のホーム画面が現在表示されていることを示している。
スマートフォン1は、ホーム画面を表示中に特定のジェスチャを検出すると、ディスプレイ2Aに表示するホーム画面を切り替える。例えば、スマートフォン1は、右フリックを検出すると、ディスプレイ2Aに表示するホーム画面を1つ左のホーム画面に切り替える。また、スマートフォン1は、左フリックを検出すると、ディスプレイ2Aに表示するホーム画面を1つ右のホーム画面に切り替える。
ディスプレイ2Aの上端には、領域42が設けられている。領域42には、充電池の残量を示す残量マーク43、及び通信用の電波の電界強度を示す電波レベルマーク44が表示される。スマートフォン1は、領域42に、現在時刻、天気の情報、実行中のアプリケーション、通信システムの種別、電話のステータス、装置のモード、装置に生じたイベント等を表示してもよい。このように、領域42は、利用者に対して各種の通知を行うために用いられる。領域42は、ホーム画面40以外の画面でも設けられることがある。領域42が設けられる位置は、ディスプレイ2Aの上端に限られない。
なお、図4に示したホーム画面40は、一例であり、各種の要素の形態、各種の要素の配置、ホーム画面40の数、及びホーム画面40での各種の操作の仕方等は上記の説明の通りでなくてもよい。
図5は、スマートフォン1の構成を示すブロック図である。スマートフォン1は、タッチスクリーンディスプレイ2と、ボタン3と、照度センサ4と、近接センサ5と、通信ユニット6と、レシーバ7と、マイク8と、ストレージ9と、コントローラ10と、カメラ12及び13と、コネクタ14と、加速度センサ15と、方位センサ16と、ジャイロスコープ17とを有する。
タッチスクリーンディスプレイ2は、上述したように、ディスプレイ2Aと、タッチスクリーン2Bとを有する。ディスプレイ2Aは、文字、画像、記号、又は図形等を表示する。タッチスクリーン2Bは、接触を検出する。コントローラ10は、スマートフォン1に対するジェスチャを検出する。コントローラ10は、タッチスクリーン2Bと協働することによって、タッチスクリーン2B(タッチスクリーンディスプレイ2)に対する操作(ジェスチャ)を検出する。
ボタン3は、利用者によって操作される。ボタン3は、ボタン3A〜ボタン3Fを有する。コントローラ10はボタン3と協働することによってボタンに対する操作を検出する。ボタンに対する操作は、例えば、クリック、ダブルクリック、プッシュ、及びマルチプッシュである。
例えば、ボタン3A〜3Cは、ホームボタン、バックボタンまたはメニューボタンである。例えば、ボタン3Dは、スマートフォン1のパワーオン/オフボタンである。ボタン3Dは、スリープ/スリープ解除ボタンを兼ねてもよい。例えば、ボタン3E及び3Fは、音量ボタンである。
照度センサ4は、照度を検出する。例えば、照度とは、光の強さ、明るさ、輝度等である。照度センサ4は、例えば、ディスプレイ2Aの輝度の調整に用いられる。近接センサ5は、近隣の物体の存在を非接触で検出する。近接センサ5は、例えば、タッチスクリーンディスプレイ2が顔に近付けられたことを検出する。
通信ユニット6は、無線により通信する。通信ユニット6によって行われる通信方式は、無線通信規格である。例えば、無線通信規格として、2G、3G、4G等のセルラーフォンの通信規格がある。例えば、セルラーフォンの通信規格として、LTE(Long Term Evolution)、W−CDMA(登録商標)、CDMA2000、PDC、GSM(登録商標)、PHS(Personal Handy−phone System)等がある。例えば、無線通信規格として、WiMAX(Worldwide Interoperability for Microwave Access)、IEEE802.11、Bluetooth(登録商標)、IrDA、NFC等がある。通信ユニット6は、上述した通信規格の1つ又は複数をサポートしていてもよい。
レシーバ7は、コントローラ10から送信される音声信号を音声として出力する。マイク8は、利用者等の音声を音声信号へ変換してコントローラ10へ送信する。なお、スマートフォン1は、レシーバ7に加えて、または、レシーバ7に代えて、スピーカをさらに有してもよい。
ストレージ9は、プログラム及びデータを記憶する。また、ストレージ9は、コントローラ10の処理結果を一時的に記憶する作業領域としても利用される。ストレージ9は、半導体記憶デバイス、及び磁気記憶デバイス等の任意の記憶デバイスを含んでよい。また、ストレージ9は、複数の種類の記憶デバイスを含んでよい。また、ストレージ9は、メモリカード等の可搬の記憶媒体と、記憶媒体の読み取り装置との組み合わせを含んでよい。
ストレージ9に記憶されるプログラムには、フォアグランドまたはバックグランドで実行されるアプリケーションと、アプリケーションの動作を支援する制御プログラムとが含まれる。アプリケーションは、例えば、ディスプレイ2Aに所定の画面を表示させ、タッチスクリーン2Bを介して検出されるジェスチャに応じた処理をコントローラ10に実行させる。制御プログラムは、例えば、OSである。アプリケーション及び制御プログラムは、通信ユニット6による無線通信又は記憶媒体を介してストレージ9にインストールされてもよい。
ストレージ9は、例えば、制御プログラム9A、メールアプリケーション9B、ブラウザアプリケーション9C、コンタクトアプリケーション9D、コンタクトデータ9X、グループデータ9Y、設定データ9Zを記憶する。メールアプリケーション9Bは、電子メールの作成、送信、受信、及び表示等のための電子メール機能を提供する。ブラウザアプリケーション9Cは、WEBページを表示するためのWEBブラウジング機能を提供する。設定データ9Zは、スマートフォン1の動作に関する各種の設定に関する情報を含む。
制御プログラム9Aは、スマートフォン1を稼働させるための各種制御に関する機能を提供する。制御プログラム9Aは、例えば、通信ユニット6、レシーバ7、及びマイク8等を制御することによって、通話を実現させる。制御プログラム9Aが提供する機能には、タッチスクリーン2Bを介して検出されたジェスチャに応じて、ディスプレイ2Aに表示されている情報を変更する等の各種制御を行う機能が含まれる。なお、制御プログラム9Aが提供する機能は、メールアプリケーション9B等の他のプログラムが提供する機能と組み合わせて利用されることがある。
コンタクトアプリケーション9Dは、コンタクトデータ9Xに格納される各種のコンタクト情報を管理する機能、すなわち、コンタクト情報の登録、編集、削除、及び表示等に関する機能を提供する。また、コンタクトアプリケーション9Dは、ホーム画面上にコンタクトウィジェットを表示する機能を提供する。ウィジェットは、アイコンと同様にホーム画面上に配置され、定期的に、又は利用者の操作に応じて、表示する内容が更新される画面である。ホーム画面上にコンタクトウィジェットを表示する機能は、制御プログラム9Aとの協業によって実現されてもよい。
コンタクトデータ9Xは、スマートフォン1の利用者が他の人物と連絡を取る、又は他の人物の状況を知るための情報を保持する。コンタクトデータ9Xは、他の人物と連絡をとるための情報として、例えば、その人物の電話番号及び電子メールアドレスを保持する。また、コンタクトデータ9Xは、他の人物の状況を知るための情報として、例えば、SNS(Social Network Service)等のコミュニケーションサイトでその人物が各種のメッセージを投稿する際に用いるアカウント情報を保持する。コンタクトデータ9Xは、いわゆるアドレス帳データに相当する。
図6を参照しながら、コンタクトデータ9Xの一例について説明する。図6に示すコンタクトデータ9Xは、ID、姓、名、画像、サービス名、サービスID、通知数、及び最終利用日時という項目を有する。コンタクトデータ9Xは、1つのIDと対応付けて、サービス名、サービスID、通知数、及び最終利用日時の組み合わせを複数保持することができる。
IDの項目は、人物を識別するための識別番号を保持する。姓の項目は、人物の姓を保持する。名の項目は、人物の名を保持する。画像の項目は、人物を示す顔写真又はイラスト等のプロフィール画像を特定するための情報を保持する。
サービス名の項目は、人物が利用する通信サービスの種類を示す値を保持する。サービス名の項目には、例えば、電話サービスを示す「Phone」、電子メールサービスを示す「Email」、それぞれ異なる事業者によって運営されるSNSを示す「F−SNS」、「T−SNS」、「D−SNS」、及び「M−SNS」等の値が設定される。サービスIDの項目は、対応する通信サービスにおける人物のアカウントのIDを保持する。
通知数の項目は、対応する通信サービスにおいて人物が行った事象のうち、スマートフォン1の利用者に通知すべき事象の数を保持する。例えば、対応する通信サービスが電話サービスの場合、通知数の項目には、対応する人物からスマートフォン1の利用者へ発信されたが、利用者が応答することができなかった通話の数が設定される。対応する通信サービスが電子メールサービスの場合、通知数の項目には、対応する人物からスマートフォン1の利用者へ送信された未開封の電子メールの数が設定される。
対応する通信サービスがSNSの場合、通知数の項目には、対応する人物が投稿したが、スマートフォン1の利用者が読んでいないメッセージの数が設定される。ここでいうメッセージは、不特定多数向けのメッセージと、利用者が属するグループ向けのメッセージと、利用者宛のメッセージとを含んでよい。
最終利用日時の項目は、対応する通信サービスにおいて人物が行った事象のうち、スマートフォン1の利用者に関連する最後の事象が行われた日時を保持する。例えば、対応する通信サービスが電話サービスの場合、最終利用日時の項目には、対応する人物からスマートフォン1の利用者へ発信された最後の通話の発信日時が設定される。対応する通信サービスが電子メールサービスの場合、最終利用日時の項目には、対応する人物からスマートフォン1の利用者へ送信された最後のメールの送信日時が設定される。
対応する通信サービスがSNSの場合、最終更新日時の項目には、対応する人物が投稿し最後のメッセージの投稿日時が設定される。ここでいうメッセージは、不特定多数向けのメッセージと、利用者が属するグループ向けのメッセージと、利用者宛のメッセージとを含んでよい。
コンタクトデータ9Xは、上記の情報以外に、例えば、住所、勤務先、生年月日等の各種の個人情報を含んでよい。また、コンタクトデータ9Xは、家の電話番号、勤務先の電話番号、携帯電話の電話番号というように、同一の種類の通信サービスに関する複数の情報を同一の人物に対応付けて保持してもよい。
グループデータ9Yは、コンタクトデータ9Xに登録されている人物のグループ分けに関する情報を保持する。図7を参照しながら、グループデータ9Yの一例について説明する。図7に示すグループデータ9Yは、グループ番号、グループ名、メンバ番号、及びIDという項目を有する。グループデータ9Yは、1つのグループ番号と対応付けて、メンバ番号及びIDの組み合わせを複数保持することができる。
グループ番号の項目は、グループを識別するための識別番号を保持する。グループ名の項目は、グループの名称を保持する。メンバ番号の項目は、グループに含まれるメンバの表示順序を示す番号を保持する。IDの項目は、コンタクトデータ9Xにおけるメンバの識別番号を保持する。グループデータ9YのIDの項目の値は、コンタクトデータ9XのIDの項目の値と対応する。
コントローラ10は、例えば、CPU(Central Processing Unit)である。コントローラ10は、通信ユニット6等の他の構成要素が統合されたSoC(System−on−a−chip)等の集積回路であってもよい。コントローラ10は、スマートフォン1の動作を統括的に制御して各種の機能を実現する。
具体的には、コントローラ10は、ストレージ9に記憶されているデータを必要に応じて参照しつつ、ストレージ9に記憶されているプログラムに含まれる命令を実行して、ディスプレイ2A及び通信ユニット6等を制御することによって各種機能を実現する。コントローラ10は、タッチスクリーン2B、ボタン3、加速度センサ15等の各種検出部の検出結果に応じて、制御を変更することもある。本出願において、コントローラ10がプログラム(アプリケーションを)を起動する場合には、ストレージ9に記憶されているプログラムを新たに読み出してその処理を開始する場合と、既に読み出されているプログラムの処理を新たに開始する場合とが含まれる。本出願において、コントローラ10がプログラムを実行する場合には、プログラムを起動する場合と、中断中のプログラムを再開する場合と、起動済のプログラムの処理を継続する場合とが含まれる。
コントローラ10は、例えば、制御プログラム9Aを実行することにより、ディスプレイ2Aにホーム画面を表示させる。また、コントローラ10は、コンタクトアプリケーション9Dを実行することにより、コンタクトウィジェットをホーム画面上に表示させる。
カメラ12は、フロントフェイス1Aに面している物体を撮影するインカメラである。カメラ13は、バックフェイス1Bに面している物体を撮影するアウトカメラである。
コネクタ14は、他の装置が接続される端子である。コネクタ14は、USB(Universal Serial Bus)、HDMI(登録商標)(High−Definition Multimedia Interface)、ライトピーク(サンダーボルト)、イヤホンマイクコネクタのような汎用的な端子であってもよい。コネクタ14は、Dockコネクタのような専用に設計された端子でもよい。コネクタ14に接続される装置には、例えば、外部ストレージ、スピーカ、通信装置が含まれる。
加速度センサ15は、スマートフォン1に働く加速度の方向及び大きさを検出する。方位センサ16は、地磁気の向きを検出する。ジャイロスコープ17は、スマートフォン1の回転を検出する。加速度センサ15、方位センサ16及びジャイロスコープ17の検出結果は、スマートフォン1の位置及び姿勢の変化を検出するために、組み合わせて利用される。
なお、図5においてストレージ9が記憶することとしたプログラムの一部又は全部は、通信ユニット6による無線通信で他の装置からダウンロードされてもよい。また、図5においてストレージ9が記憶することとしたプログラムの一部又は全部は、ストレージ9に含まれる読み取り装置が読み取り可能な記憶媒体に記憶されていてもよい。また、図5においてストレージ9が記憶することとしたプログラムの一部又は全部は、コネクタ14に接続される読み取り装置が読み取り可能なCD、DVD、又はBlu−ray(登録商標)等の記憶媒体に記憶されていてもよい。
また、図5に示したスマートフォン1の構成は一例であり、本発明の要旨を損なわない範囲において適宜変更してよい。例えば、ボタン3の数と種類は図5の例に限定されない。例えば、スマートフォン1は、画面に関する操作のためのボタンとして、ボタン3A〜3Cに代えて、テンキー配列又はQWERTY配列等のボタンを備えていてもよい。また、スマートフォン1は、画面に関する操作のために、ボタンを1つだけ備えてもよいし、ボタンを備えなくてもよい。また、図5に示した例では、スマートフォン1が2つのカメラを備えることとしたが、スマートフォン1は、1つのカメラのみを備えてもよいし、カメラを備えなくてもよい。また、図5に示した例では、スマートフォン1が位置及び姿勢を検出するために3種類のセンサを備えることとしたが、スマートフォン1は、このうちいくつかのセンサを備えなくてもよいし、位置及び姿勢を検出するための他の種類のセンサを備えてもよい。
図8から図14を参照しながら、コンタクトアプリケーション9Dが提供する機能について説明する。コンタクトアプリケーション9Dが提供する機能には、ホーム画面上にコンタクトウィジェットを表示する機能と、コンタクトウィジェットを更新する機能とが含まれる。
図8は、コンタクトウィジェットの一例を示す図である。図8に示すように、コンタクトウィジェット60は、コンタクトデータ9Xに含まれる人物に関する情報を表示する。コンタクトウィジェット60に表示される情報には、コンタクトデータ9Xにおいて人物と対応付けて保持されている通信サービスに関する情報が含まれる。
コンタクトウィジェット60は、アイコン50と同様に、ホーム画面40上に配置される。すなわち、コンタクトウィジェット60は、スマートフォン1の電源が投入され、ホーム画面40がディスプレイ2Aに表示されると、アイコン50と同様に、利用者が特に操作を行わなくてもホーム画面40の一部として表示される。また、コンタクトウィジェット60は、アイコン50のタップによって起動されたアプリケーションが終了してホーム画面40がディスプレイ2Aに再表示されると、アイコン50と同様に、利用者が特に操作を行わなくてもホーム画面40の一部として表示される。
このように、コンタクトウィジェット60は、ホーム画面40の一部として表示される。このため、利用者は、容易かつ迅速にコンタクトウィジェット60に表示される情報を参照することができる。また、利用者は、以下に説明するように、コンタクトウィジェット60に対する操作を容易かつ迅速に行って、コンタクトウィジェット60に表示されている人物と連絡を取り、また、その人物に関する情報を取得することができる。
コンタクトウィジェット60は、メンバリスト領域61と、詳細情報領域62と、更新アイコン68と、編集アイコン69とを有する。メンバリスト領域61は、グループデータ9Yに登録されているグループの1つに関する情報を表示する。具体的には、メンバリスト領域61は、グループの名称と、メンバリストとが表示される領域である。メンバリストは、グループに含まれるメンバのプロフィール画像と、名前と、最後に利用した通信サービスの利用日又は利用時間とを所定の人数分含む。メンバリストに含まれる情報は、コンタクトデータ9Xから取得される。
詳細情報領域62は、コンタクトデータ9Xに含まれる人物の中から選択された1人の人物に関する詳細な情報を表示する。詳細情報領域62は、プロフィール画像領域63と、名前領域64と、アイコン領域65とを有する。プロフィール画像領域63及び名前領域64は、選択された人物を特定するための情報が表示される領域である。具体的には、プロフィール画像領域63は、選択された人物のプロフィール画像が表示される領域である。名前領域64は、選択された人物の名前が表示される領域である。選択された人物のプロフィール画像及び名前は、コンタクトデータ9Xから取得される。
アイコン領域65は、選択された人物と対応付けてコンタクトデータ9Xに登録されている通信サービスを示すアイコン66が配列される領域である。アイコン66は、対応する通信サービスと予め対応付けられた画像を用いて表示される。アイコン66に対応する通信サービスと対応付けてコンタクトデータ9Xに設定されている通知数の値が0より大きい場合、アイコン66には、通知数の値を示す数値アイコン66aが付加される。
選択された人物と対応付けてコンタクトデータ9Xに登録されている通信サービスの数が、アイコン領域65に表示可能なアイコン66の数よりも多い場合、図8の例に示すように、ページ切り替えアイコン67がアイコン領域65に表示される。ページ切り替えアイコン67は、アイコン領域65に表示しきれないアイコン66があることを利用者に示す。また、スマートフォン1は、ページ切り替えアイコン67へのタップが検出された場合、アイコン領域65に表示しきれていなかったアイコン66をアイコン領域65に表示する。
選択された人物と対応付けてコンタクトデータ9Xに登録されている通信サービスは、アイコンではなく、名称等の文字列を用いて一覧表示されてもよい。また、通知数を示すのではなく、通知数が0であるか否かに応じて対応するサービスを表示する態様を変更してもよい。
スマートフォン1は、更新アイコン68へのタップが検出された場合、詳細情報領域62に表示される情報を、選択された人物に関する最新の情報に更新する。例えば、スマートフォン1は、選択された人物から受信した未開封の電子メールの件数が2件から3件に増えていれば、電子メールサービスに対応するアイコン66に付加される数値アイコン66aを「2」を表すものから「3」を表すものへ変更する。スマートフォン1は、更新アイコン68へのタップが検出されなくても、各アイコン66に付加される数値アイコン66aを最新の状況に合わせて定期的に更新する。
スマートフォン1は、編集アイコン69へのタップが検出された場合、メンバリストを更新するための処理を実行する。メンバリストを更新するための処理については、後で詳しく説明する。
このように、コンタクトウィジェット60は、選択された人物と対応付けてコンタクトデータ9Xに登録されている通信サービスに対応するアイコン66を含む。このため、利用者は、コンタクトウィジェット60を見ることにより、選択された人物がどの通信サービスを利用しているかを容易に把握することができる。
さらに、アイコン66には、アイコン66に対応する通信サービスにおいて選択された人物が行った事象のうち、利用者に通知するべき事象の数を示す数値アイコン66aが付加される。このため、利用者は、コンタクトウィジェット60を見ることにより、選択された人物に関して確認すべき事象が何件あるかを通信サービス毎に容易に把握することができる。
コンタクトウィジェット60は、通信サービスを利用するためにも用いられる。図9は、コンタクトウィジェット60を用いて通信サービスを利用する例を示す図である。図9に示すステップS11では、利用者が指F1を用いてT−SNSというSNSに対応するアイコン66をタップしている。スマートフォン1は、アイコン66へのタップが検出されると、タップされたアイコン66に対応する通信サービスを利用するための機能を起動する。図9に示す例では、スマートフォン1は、ステップS12として、T−SNSというSNSへの投稿を閲覧するためのアプリケーションを起動する。起動されたアプリケーションは、詳細情報領域62に表示されている人物によって投稿されたメッセージをディスプレイ2Aに表示するための閲覧画面70の表示処理をコントローラ10に実行させる。
アイコン66に対応する通信サービスを利用するためのジェスチャは、タップではなく、ダブルタップ、又はロングタップ等の他のジェスチャでもよい。また、図9ではSNSに対応するアイコン66がタップされた場合について説明したが、電話サービスに対応するアイコン66及び電子メールサービスに対応するアイコン66も通信サービスを利用するために用いられる。
電話サービスに対応するアイコン66がタップされたとき、スマートフォン1は、例えば、詳細情報領域62に表示されている人物への発信を実行する。電話サービスに対応するアイコン66に数値アイコン66aが付加されている場合、スマートフォン1は、発信を実行せずに、通知すべき事象を利用者に確認させてもよい。スマートフォン1は、通知すべき事象を利用者に確認させるために、例えば、着信履歴をディスプレイ2Aに表示するか、又は、留守電機能を起動することができる。
電子メールサービスに対応するアイコン66がタップされた場合、スマートフォン1は、例えば、詳細情報領域62に表示されている人物宛の電子メールの作成画面が表示されるように、メールアプリケーション9Bを起動する。電子メールサービスに対応するアイコン66に数値アイコン66aが付加されている場合、スマートフォン1は、電子メールの作成画面を表示させずに、通知すべき事象を利用者に確認させてもよい。スマートフォン1は、通知すべき事象を利用者に確認させるために、例えば、電子メールの受信箱が表示されるように、メールアプリケーション9Bを起動することができる。
このように、スマートフォン1は、アイコン66がタップされた場合、タップされたアイコン66に対応する通信サービスを利用するための機能を起動する。さらに、スマートフォン1は、詳細情報領域62に表示されている人物と関連する処理を実行しやすいような形で機能を起動する。このため、利用者は、詳細情報領域62に表示されている人物との連絡、又は、その人物に関する情報の収集を容易かつ迅速に行うことができる。
詳細情報領域62に表示される人物は、切り替え可能である。図10は、詳細情報領域62に表示される人物の切り替えの一例を示す図である。図10に示すステップS21では、利用者が指F1を用いて、メンバリスト領域61に表示されているメンバリスト中の1人をタップしている。スマートフォン1は、メンバリスト中の1人へのタップが検出されると、タップされたメンバが詳細情報領域62に表示されるようにコンタクトウィジェット60を更新する。図10に示す例では、スマートフォン1は、ステップS22として、タップされたメンバである「Taro Suzuki」という人物の情報が詳細情報領域62に表示されるようにコンタクトウィジェット60を更新している。この人物は2つの通信サービスしか利用していないため、アイコン領域65に表示されるアイコン66の数は2個に変化している。
図10に示す例では、詳細情報領域62に表示される人物はメンバリスト領域61に表示されないように制御されているが、詳細情報領域62に表示される人物はメンバリスト領域61に表示されるメンバリストに含まれてもよい。
このように、スマートフォン1は、ホーム画面上での操作に基づいて、詳細情報領域62に表示される人物を切り替える。このため、利用者は、詳細情報領域62に表示される人物の切り替えを容易かつ迅速に行うことができる。
また、メンバリスト領域61に表示されるメンバリストは、スクロール可能である。図11は、メンバリスト領域61に表示されるメンバリストのスクロールの一例を示す図である。図11に示すステップS31では、利用者が指F1を用いて、メンバリスト領域61で上フリックを行っている。スマートフォン1は、メンバリスト領域61で上フリック又は下フリックが検出されると、検出されたフリックの方向に応じてメンバリスト領域61に表示されるメンバリストをスクロールさせる。図11に示す例では、上フリックが検出されたため、スマートフォン1は、ステップS32として、メンバリストを上方向にスクロールさせている。メンバリストの上方向へのスクロールにより、同じグループに属する他のメンバがメンバリスト領域61に表示されるようになっている。
また、メンバリスト領域61に表示するグループは、切り替え可能である。図12は、メンバリスト領域61に表示されるグループの切り替えの一例を示す図である。図12に示すステップS41では、利用者が指F1を用いて、メンバリスト領域61で右フリックを行っている。スマートフォン1は、メンバリスト領域61で右フリック又は左フリックが検出されると、検出されたフリックの方向に応じてメンバリスト領域61に表示するグループを切り替える。図12に示す例では、右フリックが検出されたため、スマートフォン1は、ステップS42として、メンバリスト領域61に表示するグループを「友人」という名称のグループから「ビジネス」という名称のグループへ切り替えている。表示するグループの切り替えにより、他のグループに属するメンバがメンバリスト領域61に表示されるようになっている。
図11及び図12に示す例では、メンバリスト領域61でフリックが検出された場合にメンバリストのスクロール又はグループの切り替えを行うこととしたが、メンバリスト領域61でスワイプが検出された場合に同様の処理を行ってよい。また、図11及び図12に示す例では、上下方向のフリックにメンバリストのスクロールを割り当て、左右方向のフリックにグループの切り替えを割り当てたが、ジェスチャの方向と割り当てる処理の関係は、メンバリストに含まれるメンバを配列する方向に応じて変更してよい。
このように、スマートフォン1は、ホーム画面上での操作に基づいて、メンバリスト領域61に表示されるメンバリストを切り替える。このため、利用者は、任意の人物をコンタクトウィジェット60に表示することができる。
また、利用者は、コンタクトデータ9X及びグループデータ9Yの編集機能をコンタクトウィジェット60から起動することができる。図13は、グループデータ9Yの編集操作の一例を示す図である。図14は、コンタクトデータ9Xの編集操作の一例を示す図である。
図13に示すステップS51では、利用者が指F1を用いて、編集アイコン69をタップしている。スマートフォン1は、編集アイコン69へのタップが検出されると、ステップS52として、グループ編集画面80をディスプレイ2Aに表示する。グループ編集画面80は、ヘッダ81と、メンバリスト領域82と、フッタ83とを有する。
ヘッダ81は、追加ボタン81aを有する。スマートフォン1は、追加ボタン81aへのタップが検出されると、コンタクトデータ9Xに含まれる任意の人物を選択するための画面をディスプレイ2Aに表示する。スマートフォン1は、その画面で人物が選択されると、選択された人物がグループ編集画面80に表示されているグループに含まれるようにグループデータ9Yを更新する。ただし、同一の人物が同一のグループに重複して属することは禁止される。
メンバリスト領域82では、プロフィール画像82aと、名前82bと、人物と対応付けてコンタクトデータ9Xに登録されている通信サービスを示すアイコン82cと、削除アイコン82dとがグループに属するメンバ毎に表示される。スマートフォン1は、削除アイコン82dへのタップが検出されると、タップされた削除アイコンに対応するメンバがグループ編集画面80に表示されているグループに含まれないようにグループデータ9Yを更新する。また、スマートフォン1は、タップされた削除アイコン82dに対応するメンバをメンバリスト領域82から消去する。
フッタ83は、現在表示されているグループの名称と、右フリックが検出された場合に表示されるグループの名称と、左フリックが検出された場合に表示されるグループの名称とを表示する。
スマートフォン1は、メンバリスト領域82で上下方向へのフリック又はスワイプのジェスチャが検出されると、検出されたジェスチャの方向に応じて、メンバリスト領域82に表示されるメンバリストをスクロールさせる。スマートフォン1は、所定の操作が検出された場合に、メンバリスト領域82に表示されるメンバの順序を変更し、順序の変更をグループデータ9Yに反映させてもよい。
スマートフォン1は、メンバリスト領域82でタップが検出されると、コンタクト情報編集画面90をディスプレイ2Aに表示する。図14に示すステップS61では、利用者が指F1を用いてメンバリスト領域82に表示されているメンバの1人をタップしている。この場合、スマートフォン1は、ステップS62として、タップされたメンバに関する情報を編集するためのコンタクト情報編集画面90を表示する。コンタクト情報編集画面90は、ヘッダ91と、プロフィール領域92と、サービスリスト領域93とを有する。
プロフィール領域92は、プロフィール画像表示項目92aと、姓入力項目92bと、名入力項目92cとを有する。プロフィール画像表示項目92aは、コンタクト情報編集画面90に対応する人物のプロフィール画像を表示する。プロフィール画像表示項目92aへのタップが検出されると、スマートフォン1は、プロフィール画像を選択するための画面をディスプレイ2Aに表示する。姓入力項目92bは、人物の姓を入力するための欄である。名入力項目92cは、人物の名を入力するための欄である。
サービスリスト領域93では、サービス選択項目93aと、サービスID入力項目93bとがサービス毎に表示される。サービス選択項目93aは、予め登録された通信サービスから人物が利用している通信サービスを選択するための項目である。サービスID入力項目93bは、対応するサービス選択項目93aで選択した通信サービスにおける人物のアカウントのIDを入力するための欄である。サービスリスト領域93に表示されるリストに含まれるサービスの総数は、利用者の操作に応じて増減される。
スマートフォン1は、コンタクト情報編集画面90で入力された情報に基づいて、コンタクトデータ9Xに登録されている人物の情報を更新する。
図15に示すフローチャートを参照しながら、コンタクトウィジェット60の表示及び更新のための処理手順について説明する。図15に示す処理手順は、コントローラ10が、コンタクトアプリケーション9Dを実行することによって実現される。図15に示す処理手順は、ホーム画面40がディスプレイ2Aに表示されているときに実行される。コントローラ10は、図15に示す処理手順と並行して、ホーム画面40に関する制御のための他の処理手順を実行することがある。
コントローラ10は、ステップS101として、タイマを初期設定する。そして、コントローラ10は、ステップS102として、コンタクトデータ9Xに登録されている人物と通信サービスの組み合わせ毎に通知数を取得し、コンタクトデータ9Xに設定する。例えば、電話サービスの通知数は、ストレージ9又は事業者のサーバに記憶される着信履歴から取得される。電子メールサービスの通知数は、ストレージ9又は事業者のサーバに記憶される受信箱から取得される。SNSの通知数は、事業者のサーバに記憶される投稿履歴又はストレージ9に記憶される投稿履歴のキャッシュから取得される。
続いて、コントローラ10は、ステップS103として、ディスプレイ2Aに表示されているホーム画面40上にコンタクトウィジェット60を表示させる。そして、コントローラ10は、ステップS104として、メンバリストをメンバリスト領域61に表示させる。メンバリスト領域61に表示されるメンバリストは、例えば、メンバリスト領域61に最後に表示されていたメンバリストである。すなわち、コントローラ10は、切り替え操作が行われるたびに新たにメンバリスト領域61に表示されるメンバリストをストレージ9に記憶させ、ステップS104では、ストレージ9に記憶されているメンバリストをメンバリスト領域61に表示させてもよい。
また、コントローラ10は、ステップS105として、コンタクトデータ9Xに登録されている人物の中から詳細情報領域62に表示すべき人物を選択する。表示すべき人物は、例えば、詳細情報領域62に最後に表示されていた人物である。すなわち、コントローラ10は、切り替え操作が行われるたびに新たに詳細情報領域62に表示される人物をストレージ9に記憶させ、ステップS105では、ストレージ9に記憶されている人物を表示すべき人物として選択してもよい。
あるいは、コントローラ10は、利用者が最も注目すべき人物を詳細情報領域62に表示すべき人物として選択してもよい。例えば、コントローラ10は、コンタクトデータ9Xの通知数の項目に設定されている値の合計値が最も大きい人物を表示すべき人物として選択してもよい。また、コントローラ10は、コンタクトデータ9Xの最終利用日時の項目に設定されている値が最も新しい人物を表示すべき人物として選択してもよい。
そして、コントローラ10は、ステップS106として、選択された人物の情報をコンタクトデータ9Xから取得し、取得した情報を詳細情報領域62に表示させる。コントローラ10は、選択された人物と対応付けてコンタクトデータ9Xに登録されている通信サービスの通知数が0よりも大きければ、その通信サービスに対応するアイコン66に通知数を示す数値アイコン66aを付加する。
続いて、コントローラ10は、ステップS107として、コンタクトウィジェット60に対するジェスチャがタッチスクリーン2Bを介して検出されたかを判定する。コンタクトウィジェット60に対するジェスチャが検出された場合(ステップS107,Yes)、コントローラ10は、ステップS108として、検出されたジェスチャに応じた処理を実行する。コントローラ10は、例えば、検出されたジェスチャに応じて、図8から図13のいずれかに示した処理を実行する。コンタクトウィジェット60に対するジェスチャが検出されない場合(ステップS107,No)、ステップS108は実行されない。
続いて、コントローラ10は、ステップS109として、所定時間が経過したかをタイマに基づいて判定する。所定時間が経過していた場合(ステップS109,Yes)、コントローラ10は、ステップS110として、タイマを再設定する。また、コントローラ10は、ステップS111として、ステップS102と同様に、コンタクトデータ9Xに登録されている人物と通信サービスの組み合わせ毎に通知数を取得し、コンタクトデータ9Xに設定する。そして、コントローラ10は、ステップS112として、コンタクトデータ9Xに設定された通知数に基づいて、アイコン66に付加される数値アイコン66aを更新する。所定時間が経過していない場合(ステップS109,No)、ステップS110からステップS112は実行されない。
続いて、コントローラ10は、ステップS113として、処理を終了すべきかを判定する。コントローラ10は、例えば、ホーム画面40上からコンタクトウィジェット60を削除するための所定の操作が行われた場合、又はスマートフォン1の電源オフ又は再起動のための所定の操作が行われた場合に、処理を終了すべきと判定する。処理を終了すべき場合(ステップS113,Yes)、コントローラ10は、図15に示す処理手順を終了する。処理を終了すべきでない場合(ステップS113,No)、コントローラ10は、ステップS107以降を再実行する。
本発明を完全かつ明瞭に開示するために特徴的な実施例に関し記載してきた。しかし、添付の請求項は、上記実施例に限定されるべきものでなく、本明細書に示した基礎的事項の範囲内で当該技術分野の当業者が創作しうるすべての変形例及び代替可能な構成を具現化するように構成されるべきである。
例えば、図5に示した各プログラムは、複数のモジュールに分割されていてもよいし、他のプログラムと結合されていてもよい。
また、上記の実施形態では、タッチスクリーンディスプレイを備える装置の一例として、スマートフォンについて説明したが、添付の請求項に係る装置は、スマートフォンに限定されない。例えば、添付の請求項に係る装置は、モバイルフォン、携帯型パソコン、デジタルカメラ、メディアプレイヤ、電子書籍リーダ、ナビゲータ、又はゲーム機等の携帯電子機器であってもよい。また、添付の請求項に係る装置は、デスクトップパソコン、テレビ受像器等の据え置き型の電子機器であってもよい。
1 スマートフォン
2 タッチスクリーンディスプレイ
2A ディスプレイ
2B タッチスクリーン
3 ボタン
4 照度センサ
5 近接センサ
6 通信ユニット
7 レシーバ
8 マイク
9 ストレージ
9A 制御プログラム
9B メールアプリケーション
9C ブラウザアプリケーション
9D コンタクトアプリケーション
9X コンタクトデータ
9Y グループデータ
9Z 設定データ
10 コントローラ
12、13 カメラ
14 コネクタ
15 加速度センサ
16 方位センサ
17 ジャイロスコープ
20 ハウジング
60 コンタクトウィジェット
61 メンバリスト領域
62 詳細情報領域

Claims (7)

  1. ホーム画面を表示するタッチスクリーンディスプレイと、
    人物を特定するための情報を前記ホーム画面の第1の領域に表示し、当該第1の領域に表示される情報によって特定される人物が利用する通信サービスを特定するための情報のリストを前記ホーム画面の第2の領域に表示するコントローラと、
    を備え
    前記コントローラは、前記第1の領域に表示される情報によって特定される人物が前記通信サービスを利用して行った事象のうち、通知すべき事象の数を通信サービス毎に前記第2の領域に表示させ、
    前記コントローラは、前記第2の領域において前記通信サービスの1つを選択する操作が検出された場合に、選択されたサービスに対応する前記通知すべき事象の数が0であれば、選択されたサービスを利用するための第1の機能を起動し、選択されたサービスに対応する前記通知すべき事象の数が1以上であれば、選択されたサービスを利用するための第2の機能を起動する装置。
  2. 前記コントローラは、前記第2の領域において前記通信サービスの1つを選択する操作が検出された場合に、選択されたサービスを利用するための機能を起動する請求項1に記載の装置。
  3. 前記第1の機能は、前記第1の領域に表示される情報によって特定される人物と連絡をとるための機能であり、前記第2の機能は、前記通知すべき事象を確認するための機能である請求項1または2に記載の装置。
  4. 前記コントローラは、前記ホーム画面上に、複数の人物をそれぞれ特定するための情報を表示する第3の領域をさらに設け、当該第3の領域において選択された人物を特定するための情報を前記第1の領域に表示させる請求項1からのいずれか1項に記載の装置。
  5. 前記コントローラは、当該第3の領域において選択された人物に応じて、前記第2の領域に表示されるリストに含まれる通信サービスの数を変更する請求項に記載の装置。
  6. タッチスクリーンディスプレイを備える装置を制御する方法であって、
    前記タッチスクリーンディスプレイにホーム画面を表示させるステップと、
    人物を特定するための情報を前記ホーム画面の第1の領域に表示するステップと、
    前記第1の領域に表示される情報によって特定される人物が利用する通信サービスを特定するための情報のリストを前記ホーム画面の第2の領域に表示するステップと、
    前記第1の領域に表示される情報によって特定される人物が前記通信サービスを利用して行った事象のうち、通知すべき事象の数を通信サービス毎に前記第2の領域に表示するステップと、
    前記第2の領域において前記通信サービスの1つを選択する操作が検出された場合に、選択されたサービスに対応する前記通知すべき事象の数が0であれば、選択されたサービスを利用するための第1の機能を起動し、選択されたサービスに対応する前記通知すべき事象の数が1以上であれば、選択されたサービスを利用するための第2の機能を起動するステップと、
    を含む方法。
  7. タッチスクリーンディスプレイを備える装置に、
    前記タッチスクリーンディスプレイにホーム画面を表示させるステップと、
    人物を特定するための情報を前記ホーム画面の第1の領域に表示するステップと、
    前記第1の領域に表示される情報によって特定される人物が利用する通信サービスを特定するための情報のリストを前記ホーム画面の第2の領域に表示するステップと、
    前記第1の領域に表示される情報によって特定される人物が前記通信サービスを利用して行った事象のうち、通知すべき事象の数を通信サービス毎に前記第2の領域に表示するステップと、
    前記第2の領域において前記通信サービスの1つを選択する操作が検出された場合に、選択されたサービスに対応する前記通知すべき事象の数が0であれば、選択されたサービスを利用するための第1の機能を起動し、選択されたサービスに対応する前記通知すべき事象の数が1以上であれば、選択されたサービスを利用するための第2の機能を起動するステップと、
    を実行させるプログラム。
JP2012215178A 2011-09-30 2012-09-27 装置、方法、及びプログラム Active JP5805601B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012215178A JP5805601B2 (ja) 2011-09-30 2012-09-27 装置、方法、及びプログラム
US13/630,463 US9329779B2 (en) 2011-09-30 2012-09-28 Device, method, and storage medium storing program

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011216848 2011-09-30
JP2011216848 2011-09-30
JP2012215178A JP5805601B2 (ja) 2011-09-30 2012-09-27 装置、方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013085236A JP2013085236A (ja) 2013-05-09
JP5805601B2 true JP5805601B2 (ja) 2015-11-04

Family

ID=47992097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012215178A Active JP5805601B2 (ja) 2011-09-30 2012-09-27 装置、方法、及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9329779B2 (ja)
JP (1) JP5805601B2 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9489074B2 (en) * 2011-03-23 2016-11-08 Kyocera Corporation Electronic device, operation control method, and operation control program
CN102622180B (zh) * 2012-03-09 2015-08-19 腾讯科技(深圳)有限公司 交互界面的展示控制方法及装置
JP2014036431A (ja) * 2012-08-10 2014-02-24 Kyocera Corp 電子機器及び制御プログラム並びに電子機器での表示制御方法
CN103793151B (zh) * 2012-11-05 2015-06-17 腾讯科技(深圳)有限公司 一种壁纸裁剪的方法及装置
JP2015099032A (ja) * 2013-11-18 2015-05-28 パイオニア株式会社 経路表示装置、経路表示方法及び経路表示プログラム
EP3090235B1 (en) * 2014-01-03 2024-06-19 Google LLC Input/output functions related to a portable device in an automotive environment
US9396354B1 (en) 2014-05-28 2016-07-19 Snapchat, Inc. Apparatus and method for automated privacy protection in distributed images
US9537811B2 (en) 2014-10-02 2017-01-03 Snap Inc. Ephemeral gallery of ephemeral messages
US10789642B2 (en) 2014-05-30 2020-09-29 Apple Inc. Family accounts for an online content storage sharing service
US9113301B1 (en) 2014-06-13 2015-08-18 Snapchat, Inc. Geo-location based event gallery
CN109976645B (zh) 2014-06-20 2023-04-07 华为技术有限公司 应用界面的展示方法、装置及电子设备
US10824654B2 (en) 2014-09-18 2020-11-03 Snap Inc. Geolocation-based pictographs
US10284508B1 (en) 2014-10-02 2019-05-07 Snap Inc. Ephemeral gallery of ephemeral messages with opt-in permanence
US9385983B1 (en) 2014-12-19 2016-07-05 Snapchat, Inc. Gallery of messages from individuals with a shared interest
US10311916B2 (en) 2014-12-19 2019-06-04 Snap Inc. Gallery of videos set to an audio time line
US10133705B1 (en) 2015-01-19 2018-11-20 Snap Inc. Multichannel system
US9875346B2 (en) 2015-02-06 2018-01-23 Apple Inc. Setting and terminating restricted mode operation on electronic devices
US10616239B2 (en) 2015-03-18 2020-04-07 Snap Inc. Geo-fence authorization provisioning
KR101962774B1 (ko) * 2015-03-31 2019-07-31 후아웨이 테크놀러지 컴퍼니 리미티드 애플리케이션과 연관된 신규 메시지를 처리하기 위한 방법 및 장치
US10135949B1 (en) 2015-05-05 2018-11-20 Snap Inc. Systems and methods for story and sub-story navigation
US10354425B2 (en) 2015-12-18 2019-07-16 Snap Inc. Method and system for providing context relevant media augmentation
CN107589861B (zh) * 2016-07-06 2021-02-09 北京小米移动软件有限公司 一种进行通信的方法和装置
JP6458782B2 (ja) * 2016-07-28 2019-01-30 カシオ計算機株式会社 表示制御装置、表示制御方法及びプログラム
US20180040303A1 (en) * 2016-08-02 2018-02-08 Futurewei Technologies, Inc. Customized image as notification indicator for applications in a communications device
JP6393303B2 (ja) * 2016-11-18 2018-09-19 京セラ株式会社 装置、制御方法、及びプログラム
US10582277B2 (en) 2017-03-27 2020-03-03 Snap Inc. Generating a stitched data stream
JP2018028933A (ja) * 2017-10-19 2018-02-22 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. アプリケーションインターフェースを表示する方法、装置および電子デバイス
CN110471582B (zh) * 2018-05-08 2021-10-29 苹果公司 用于控制或呈现电子设备上的设备使用的用户界面
CN111309240B (zh) * 2020-02-03 2022-04-08 北京无限光场科技有限公司 内容显示方法、装置和电子设备
JP2022033198A (ja) * 2020-02-05 2022-02-28 パイオニア株式会社 携帯端末、経路表示方法及び経路表示プログラム
JP2020073932A (ja) * 2020-02-05 2020-05-14 パイオニア株式会社 携帯端末、経路表示方法及び経路表示プログラム

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6583797B1 (en) * 1997-01-21 2003-06-24 International Business Machines Corporation Menu management mechanism that displays menu items based on multiple heuristic factors
US20020112237A1 (en) * 2000-04-10 2002-08-15 Kelts Brett R. System and method for providing an interactive display interface for information objects
US7231208B2 (en) * 2001-10-17 2007-06-12 Palm, Inc. User interface-technique for managing an active call
US7401300B2 (en) * 2004-01-09 2008-07-15 Nokia Corporation Adaptive user interface input device
US7176888B2 (en) * 2004-03-23 2007-02-13 Fujitsu Limited Selective engagement of motion detection
US8037421B2 (en) * 2005-10-11 2011-10-11 Research In Motion Limited System and method for organizing application indicators on an electronic device
US20070132789A1 (en) * 2005-12-08 2007-06-14 Bas Ording List scrolling in response to moving contact over list of index symbols
US7730422B2 (en) * 2006-01-25 2010-06-01 Microsoft Corporation Smart icon placement across desktop size changes
KR100754433B1 (ko) * 2006-08-18 2007-08-31 삼성전자주식회사 근거리 무선통신을 이용하여 휴대단말기의 정보를 공유하는방법
US8564544B2 (en) * 2006-09-06 2013-10-22 Apple Inc. Touch screen device, method, and graphical user interface for customizing display of content category icons
US7864163B2 (en) * 2006-09-06 2011-01-04 Apple Inc. Portable electronic device, method, and graphical user interface for displaying structured electronic documents
US7877253B2 (en) * 2006-10-06 2011-01-25 Qualcomm Incorporated Systems, methods, and apparatus for frame erasure recovery
US8519963B2 (en) 2007-01-07 2013-08-27 Apple Inc. Portable multifunction device, method, and graphical user interface for interpreting a finger gesture on a touch screen display
US9001047B2 (en) * 2007-01-07 2015-04-07 Apple Inc. Modal change based on orientation of a portable multifunction device
US8463253B2 (en) * 2007-06-21 2013-06-11 Verizon Patent And Licensing Inc. Flexible lifestyle portable communications device
US8302033B2 (en) * 2007-06-22 2012-10-30 Apple Inc. Touch screen device, method, and graphical user interface for providing maps, directions, and location-based information
US9772751B2 (en) * 2007-06-29 2017-09-26 Apple Inc. Using gestures to slide between user interfaces
TWI420341B (zh) * 2007-12-31 2013-12-21 Htc Corp 顯示螢幕上選單之方法及其行動裝置
US8191011B2 (en) * 2008-09-18 2012-05-29 Microsoft Corporation Motion activated content control for media system
EP2175343A1 (en) * 2008-10-08 2010-04-14 Research in Motion Limited A method and handheld electronic device having a graphical user interface which arranges icons dynamically
US8217910B2 (en) * 2008-12-19 2012-07-10 Verizon Patent And Licensing Inc. Morphing touch screen layout
US9736675B2 (en) * 2009-05-12 2017-08-15 Avaya Inc. Virtual machine implementation of multiple use context executing on a communication device
US9009612B2 (en) * 2009-06-07 2015-04-14 Apple Inc. Devices, methods, and graphical user interfaces for accessibility using a touch-sensitive surface
JP2011066850A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Fujitsu Toshiba Mobile Communications Ltd 情報通信端末
KR101685364B1 (ko) * 2010-01-05 2016-12-12 엘지전자 주식회사 휴대 단말기, 휴대 단말기 시스템 및 그 동작 제어방법
US20110167941A1 (en) * 2010-01-13 2011-07-14 The Aerospace Corporation Photostructured Mechanical Devices and Methods for Making Same
KR101673032B1 (ko) * 2010-01-25 2016-11-04 엘지전자 주식회사 화상 통신 방법 및 그를 이용한 디지털 tv
EP2378750A1 (en) * 2010-04-14 2011-10-19 LG Electronics Inc. Mobile terminal and message list displaying method therein
US8798684B2 (en) * 2010-04-19 2014-08-05 Lg Electronics Inc. Mobile terminal and controlling method thereof
US10216408B2 (en) * 2010-06-14 2019-02-26 Apple Inc. Devices and methods for identifying user interface objects based on view hierarchy

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013085236A (ja) 2013-05-09
US9329779B2 (en) 2016-05-03
US20130082959A1 (en) 2013-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5805601B2 (ja) 装置、方法、及びプログラム
JP5852392B2 (ja) 装置、方法、及びプログラム
JP6194167B2 (ja) 装置、方法、及びプログラム
JP6002012B2 (ja) 装置、方法、及びプログラム
JP6368455B2 (ja) 装置、方法、及びプログラム
JP5891083B2 (ja) 装置、方法、及びプログラム
JP2013131027A (ja) 装置、方法及びプログラム
JP2013186726A (ja) 装置、方法、及びプログラム
JP2013077270A (ja) 装置、方法、及びプログラム
JPWO2014175395A1 (ja) 装置、方法、及びプログラム
JP5779063B2 (ja) 装置、方法、及びプログラム
JP5739278B2 (ja) 装置、方法、及びプログラム
JP6088358B2 (ja) 装置、制御方法、及びプログラム
JP5762885B2 (ja) 装置、方法、及びプログラム
JP2013065290A (ja) 装置、方法、及びプログラム
JP2013065293A (ja) 装置、方法、及びプログラム
JP2013092891A (ja) 装置、方法、及びプログラム
JP5959372B2 (ja) 装置、方法、及びプログラム
JP6080355B2 (ja) 装置、方法及びプログラム
JP6553681B2 (ja) スマートフォン、制御方法、及びプログラム
JP6251230B2 (ja) 装置、方法、及びプログラム
JP6393303B2 (ja) 装置、制御方法、及びプログラム
JP2013047921A (ja) 装置、方法、及びプログラム
JP5740366B2 (ja) 装置、方法、及びプログラム
JP5971926B2 (ja) 装置、方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140613

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150403

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5805601

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150