JPWO2012117973A1 - 有機エレクトロルミネッセンス素子 - Google Patents

有機エレクトロルミネッセンス素子 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012117973A1
JPWO2012117973A1 JP2013502295A JP2013502295A JPWO2012117973A1 JP WO2012117973 A1 JPWO2012117973 A1 JP WO2012117973A1 JP 2013502295 A JP2013502295 A JP 2013502295A JP 2013502295 A JP2013502295 A JP 2013502295A JP WO2012117973 A1 JPWO2012117973 A1 JP WO2012117973A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
organic
transport layer
bonded
arylamine compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013502295A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5977227B2 (ja
Inventor
紀昌 横山
紀昌 横山
秀一 林
秀一 林
英治 高橋
英治 高橋
重 草野
重 草野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hodogaya Chemical Co Ltd
Original Assignee
Hodogaya Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hodogaya Chemical Co Ltd filed Critical Hodogaya Chemical Co Ltd
Publication of JPWO2012117973A1 publication Critical patent/JPWO2012117973A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5977227B2 publication Critical patent/JP5977227B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/43Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • C07C211/54Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to two or three six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/43Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • C07C211/54Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to two or three six-membered aromatic rings
    • C07C211/56Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to two or three six-membered aromatic rings the carbon skeleton being further substituted by halogen atoms or by nitro or nitroso groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/43Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
    • C07C211/57Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of condensed ring systems of the carbon skeleton
    • C07C211/58Naphthylamines; N-substituted derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/10Apparatus or processes specially adapted to the manufacture of electroluminescent light sources
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6572Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only nitrogen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. phenanthroline or carbazole
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/02Ortho- or ortho- and peri-condensed systems
    • C07C2603/04Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings
    • C07C2603/06Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members
    • C07C2603/10Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members containing five-membered rings
    • C07C2603/12Ortho- or ortho- and peri-condensed systems containing three rings containing at least one ring with less than six ring members containing five-membered rings only one five-membered ring
    • C07C2603/18Fluorenes; Hydrogenated fluorenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1007Non-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1011Condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1014Carbocyclic compounds bridged by heteroatoms, e.g. N, P, Si or B
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1029Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/10Transparent electrodes, e.g. using graphene
    • H10K2102/101Transparent electrodes, e.g. using graphene comprising transparent conductive oxides [TCO]
    • H10K2102/103Transparent electrodes, e.g. using graphene comprising transparent conductive oxides [TCO] comprising indium oxides, e.g. ITO

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

本発明の有機エレクトロルミネッセンス素子は、陽極と陰極との間に、正孔輸送層、発光層及び電子輸送層が設けられているものであり、前記正孔輸送層が、3個以上のトリフェニルアミン骨格が単結合或いは2価の炭化水素基で結合されている分子構造を有するアリールアミン化合物(X)と、2個のトリフェニルアミン骨格が単結合或いは2価の炭化水素基で結合されている分子構造を有するアリールアミン化合物(Y)とを含んでいることを特徴とする。この素子は、正孔および電子の注入・輸送性能、薄膜の安定性や耐久性に優れており、高効率、低駆動電圧での発光が可能であり、しかも長寿命である。

Description

本発明は、各種の表示装置に好適な自発光素子である有機エレクトロルミネッセンス素子(organic electro-luminescence device)に関するものであリ、詳しくは特定のアリールアミン誘導体を用いた有機エレクトロルミネッセンス素子(以下、有機EL素子と略称することがある)に関する。
有機EL素子は自己発光性素子であるため、液晶素子にくらべて明るく視認性に優れ、鮮明な表示が可能であることから、活発な研究がなされてきた。
1987年にイーストマン・コダック社のC.W.Tangらは各種の役割を各材料に分担した積層構造素子を開発することにより有機材料を用いた有機EL素子を実用的なものにした。かかる有機EL素子は、電子を輸送することのできる蛍光体と正孔を輸送することのできる有機物とを積層することにより構成されるものであり、両方の電荷を蛍光体の層の中に注入して発光させることにより、10V以下の電圧で1000cd/m以上の高輝度が得られるというものである(特許文献1および特許文献2参照)。
現在まで、有機EL素子の実用化のために多くの改良がなされている。例えば、積層構造の各種の役割がさらに細分化され、基板上に、陽極、正孔注入層、正孔輸送層、発光層、電子輸送層、電子注入層、陰極がこの順に設けられた構造のものが知られており、このような素子では、高効率と耐久性が達成されている。
また発光効率の更なる向上を目的として三重項励起子の利用が試みられ、燐光発光性化合物の利用も検討されている。
有機EL素子においては、両電極から注入された電荷が発光層で再結合して発光が得られるが、発光効率の向上、駆動電圧の低減、長寿命化を実現するためには、電子や正孔を効率良く注入・輸送し、両者が効率良く再結合できる、キャリアバランスに優れた素子とする必要がある。
有機EL素子に用いられる正孔注入材料としては、初期には銅フタロシアニン(CuPc)のようなフタロシアニン類が提案されたが(例えば、特許文献3参照)、可視域に吸収があることから、フェニレンジアミン構造を有する材料が広く用いられるようになった(特許文献4参照)。
一方、正孔輸送材料としては、ベンジジン骨格を含むアリールアミン系材料が用いられてきた(特許文献5参照)。
代表的な発光材料であるトリス(8−ヒドロキシキノリン)アルミニウム(Alq)は電子輸送材料として一般的に使用されているが、一般的に使用されている正孔輸送材料が持つ正孔移動度に比べ、Alqが持つ電子移動度が低いこと、Alqの仕事関数が5.8eVと十分な正孔阻止能力があるとは言えないため、このような正孔輸送材料の使用は、正孔の一部が発光層を通り抜けてしまい、効率が低下してしまうという問題がある。
更に、陽極および陰極から発光層へ、正孔注入または電子注入を効率良く行うため、材料の持つイオン化ポテンシャルの値と電子親和力の値を段階的に設定し、正孔注入層および電子注入層それぞれについて2層以上積層した素子が開発されているが(特許文献6参照)、用いられている材料では、発光効率、駆動電圧、素子寿命のいずれにおいても十分であるとはいえない。
また、従来公知の有機EL素子では、正孔輸送層が通常極めて薄膜であるため、陽極として使用するITO電極等の透明電極の表面の粗さの影響を受け、作製した素子のショート発生等による不良品発生確率が高かった。この場合、正孔輸送層の膜厚を厚くすると、ITO電極等の陽極の表面の粗さを覆い隠すことができ、作製した素子の不良品発生確率を下げることができる。しかし、正孔輸送層の膜厚を厚くすると駆動電圧が高くなってしまい、実用駆動電圧を超えてしまう。即ち、実用駆動電圧での発光が困難となってしまう。
有機EL素子の素子特性の改善や素子作製の歩留まり向上のために、正孔および電子の注入・輸送性能、薄膜の安定性や耐久性に優れた材料を組み合わせることで、正孔および電子が高効率で再結合できる、発光効率が高く、駆動電圧が低く、長寿命な素子が求められている。
また、有機EL素子の素子特性を改善させるために、正孔および電子の注入・輸送性能、薄膜の安定性や耐久性に優れた材料を組み合わせることで、キャリアバランスのとれた高効率、低駆動電圧、長寿命な素子が求められている。
特開平8−48656号公報 特許第3194657号公報 米国特許第4,720,432号公報 特開平8−291115号公報 特許第3529735号公報 特開平6−314594号公報 特開平7−126615号公報 特許平8−048656号公報 特開2005−108804号公報
本発明の目的は、正孔および電子の注入・輸送性能、薄膜の安定性や耐久性に優れた有機EL素子用の各種材料を、それぞれの材料が有する特性が効果的に発現できるように組み合わせることで、高効率、低駆動電圧、長寿命の有機EL素子を提供することにある。
そこで、本発明者らは上記の目的を達成するために、アリールアミン系材料が、正孔注入および輸送能力、薄膜の安定性や耐久性に優れていることに着目して、特定の2種類のアリールアミン化合物を選択し、発光層へ正孔を効率良く注入・輸送できるように組み合わせた種々の有機EL素子を作製し、素子の特性評価を鋭意行なった。その結果、本発明を完成するに至った。
本発明によれば、陽極と陰極との間に、正孔輸送層、発光層及び電子輸送層が設けられている有機エレクトロルミネッセンス素子において、
前記正孔輸送層が、3個以上のトリフェニルアミン骨格が単結合或いは2価の炭化水素基で結合されている分子構造を有するアリールアミン化合物(X)と、2個のトリフェニルアミン骨格が単結合或いは2価の炭化水素基で結合されている分子構造を有するアリールアミン化合物(Y)とを含んでいる有機エレクトロルミネッセンス素子が提供される。
本発明の有機エレクトロルミネッセンス素子においては、前記アリールアミン化合物(X)が、下記一般式(1)で表されることが好ましい。
Figure 2012117973
式中、
〜r12は、それぞれ、R〜R12の数を示すものであり、
、r、r、r、r11及びr12は、0〜5の整数を表し、
、r、r、r、r及びr10は、0〜4の整数を表し、
〜R12は、それぞれ、重水素原子、フッ素原子、塩素原子、
シアノ基、トリフルオロメチル基、炭素原子数1ないし6の無置換アル
キル基、炭素原子数2ないし6の無置換もしくは置換アルケニル基、無
置換もしくは置換芳香族炭化水素基または無置換もしくは置換芳香族複
素環基であり、これらの基の中で同一のベンゼン環に結合しているもの
同士は、互いに結合して環を形成していてもよく、
〜Aは、それぞれ、単結合或いは下記構造式(B)〜(F)で
表される2価の炭化水素基を表す。
Figure 2012117973
(式中、n1は1〜3の整数である)
Figure 2012117973
Figure 2012117973
Figure 2012117973
Figure 2012117973
前記一般式(1)で表されるアリールアミン化合物(X)では、R〜R12の少なくとも一つが、重水素原子もしくは重水素原子を含む基であることが好ましい。
また、本発明においては、前記アリールアミン化合物(Y)が、下記一般式(2)で表されることが好ましい。
Figure 2012117973
式中、
13〜r18は、R13〜R18の数を示すものであり、r13
14、r17及びr18は、0〜5の整数であり、r15及びr16
は、0〜4の整数を表し、
13〜R18は、それぞれ、重水素原子、フッ素原子、塩素原子、
シアノ基、トリフルオロメチル基、炭素原子数1ないし6の無置換アル
キル基、炭素原子数2ないし6の無置換もしくは置換アルケニル基、無
置換もしくは置換芳香族炭化水素基または無置換もしくは置換芳香族複
素環基であり、これらの基の中で同一のベンゼン環に結合しているもの
同士は、互いに結合して環を形成していてもよく、
は、単結合または下記構造式(B)〜(F)で表される2価の炭
化水素基を示す。
前記一般式(2)で表されるアリールアミン化合物(Y)では、R13〜R18の少なくとも一つが、重水素原子、もしくは重水素原子を含む基であることが好ましい。
上述した本発明の有機EL素子においては、前記アリールアミン化合物(X)とアリールアミン化合物(Y)とが、X:Y=1:9〜6:4、より好ましくは1:9〜4:6、最も好ましくは1:9〜2:8の重量比で前記正孔輸送層に含まれているのがよい。
本発明の有機EL素子では、トリフェニルアミン骨格を分子中に3個以上有するアリールアミン化合物(X)と、トリフェニルアミン骨格を分子中に2個有するアリールアミン化合物(Y)とにより正孔輸送層が形成されていることが顕著な特徴である。
即ち、このようなアリールアミン化合物(X)及び(Y)が組み合わせて含まれている正孔輸送層は、正孔の移動速度が速く、薄膜状態が安定に維持され且つ優れた耐熱性を示す。
従って、本発明の有機EL素子は、正孔輸送層から発光層への正孔を効率よく注入・輸送でき、高い発光効率を示し、駆動電圧も低く、この結果、長寿命化も実現できる。
実施例1〜6、比較例1〜5の有機EL素子の構成を示した図である。
本発明の有機EL素子は、陽極と陰極との間に、正孔輸送層、発光層及び電子輸送層がこの順に形成されているという基本構造を有しているものであり、特に、正孔輸送層が、トリフェニルアミン骨格を有する2種のアリールアミン化合物(X),(Y)により形成されているという構造を有している。
以下、この有機EL素子を構成する各層について説明する。
<陽極>
陽極は、透明プラスチック基板(例えばポリエチレンテレフタレート基板)やガラス基板などの透明基板上への蒸着により設けられるものであり、ITOや金のような仕事関数の大きな電極材料により形成される。
<正孔輸送層>
既に述べたように、発光層に対して陽極側に位置する正孔輸送層にはトリフェニルアミン骨格を有する2種のアリールアミン化合物(X),(Y)が含まれる。
アリールアミン化合物(X);
一方のアリールアミン化合物(X)は、トリフェニルアミン骨格を3個以上有するものであり、これらのトリフェニルアミン骨格は、単結合、或いは2価の炭化水素基(即ち、ヘテロ原子を含まない2価の基)で結合されている。このアリールアミン化合物(X)は、後述するアリールアミン化合物(Y)と比較しても正孔移動度が高い。
このようなアリールアミン化合物(X)は、例えば種々のトリフェニルアミンの3量体あるいは4量体などであり、特に正孔移動度が高いという点で、トリフェニルアミン骨格を4個有しているものが好ましい。このような4個のトリフェニルアミン骨格を有するアリールアミンとしては、下記の一般式(1)で表されるものを挙げることができる。
Figure 2012117973
上記の一般式(1)において、r〜r12は、分子中の各ベンゼン環に結合し得る基R〜R12の数を示すものであり、r、r、r、r、r11及びr12は、0〜5の整数を表し、r、r、r、r、r及びr10は、0〜4の整数を表す。即ち、r〜r12の値が0であることは、当該ベンゼン環には基R〜R12が結合していないことを意味する。
〜R12は、同一でも異なってもよく、重水素原子、フッ素原子、塩素原子、シアノ基、トリフルオロメチル基、炭素原子数1ないし6の無置換アルキル基、炭素原子数1ないし6の無置換もしくは置換アルケニル基、無置換もしくは置換芳香族炭化水素基または無置換もしくは置換芳香族複素環基を示す。また、基R〜R12の中で複数存在するものは(r〜r12が2以上の場合)、互いに結合して環を形成していてもよい。
上記のR〜R12において、炭素原子数1ないし6の無置換アルキル基は、直鎖状でも分岐状でもよく、その例としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、n−ヘキシル基等を挙げることができる。
炭素原子数2ないし6の無置換アルケニル基も、直鎖状でも分岐状でもよく、ビニル基、アリル基、イソプロペニル基、2−ブテニル基等を例示することができる。
芳香族炭化水素基の例としては、フェニル基、ビフェニリル基、ターフェニリル基、テトラキスフェニル基、スチリル基、ナフチル基、アントリル基、アセナフテニル基、フルオレニル基、フェナントリル基等を挙げることができる。
芳香族複素環基としては、インデニル基、ピレニル基、ピリジル基、ピリミジル基、フラニル基、ピロニル基、チエニル基、キノリル基、イソキノリル基、ベンゾフラニル基、ベンゾチエニル基、インドリル基、カルバゾリル基、ベンゾオキサゾリル基、ベンゾチアゾリル基、キノキサリル基、ベンゾイミダゾリル基、ピラゾリル基、ジベンゾフラニル基、ジベンゾチエニル基、ナフチリジニル基、フェナントロリニル基、アクリジニル基等を例示することができる。
また、上記のアルケニル基、芳香族炭化水素基及び芳香族複素環基は、何れも置換基を有していてもよい。このような置換基は、重水素原子、フッ素原子、塩素原子、トリフルオロメチル基、炭素原子数1ないし6のアルキル基、フェニル基、ビフェニリル基、ターフェニリル基、テトラキスフェニル基、スチリル基、ナフチル基、フルオレニル基、フェナントリル基、インデニル基、ピレニル基を例示することができ、これらの置換基はさらに置換基を有しても良い。
さらに、基R〜R12の中で複数存在するものが互いに結合して環を形成する場合、単結合を介して互いに結合して環を形成していてもよいし、或いは置換基を有していてもよいメチレン基、酸素原子または硫黄原子を介して互いに結合して環を形成していてもよい。特に、ジメチルメチレン基を介して互いに結合して環を形成していることが好ましい。
本発明においては、R〜R12の少なくとも一つが、重水素原子であるか、或いは重水素原子を含む基、例えば重水素原子を置換基として有するアルケニル基、芳香族炭化水素基もしくは芳香族複素環基であることが好ましい。
また、一般式(1)において、A〜Aは、トリフェニルアミン骨格同士の結合部分に相当するものであり、単結合或いは2価の炭化水素基を示す。
この2価の炭化水素基、即ち、ヘテロ原子を含まない2価の基としては、下記構造式(B)〜(F)で表されるものを挙げることができる。
Figure 2012117973
(式中、n1は1〜3の整数である)
Figure 2012117973
Figure 2012117973
Figure 2012117973
Figure 2012117973
本発明において使用するトリフェニルアミン骨格を3個以上有するアリールアミン化合物(X)の具体例として、以下の(1−1)〜(1−20)の化合物を挙げることができるが、これらの中でも、上述した一般式(1)で表されるトリアリールアミン(トリフェニルアミン骨格を4個有するもの)が特に好ましい。
Figure 2012117973
Figure 2012117973
Figure 2012117973
Figure 2012117973
Figure 2012117973
Figure 2012117973
Figure 2012117973
Figure 2012117973
Figure 2012117973
Figure 2012117973
Figure 2012117973
Figure 2012117973
Figure 2012117973
Figure 2012117973
Figure 2012117973
Figure 2012117973
Figure 2012117973
Figure 2012117973
Figure 2012117973
Figure 2012117973
アリールアミン化合物(Y);
上述したアリールアミン化合物(X)と併用されるアリールアミン化合物(Y)は、トリフェニルアミン骨格を2個有するものであり、これに限定されるものではないが、例えば下記の一般式(2)で表わされる。
Figure 2012117973
上記一般式(2)において、r13〜r18は、分子中にベンゼン環に結合し得る基r13〜r18の数を示すものであり、r13、r14、r17及びr18は、0〜5の整数であり、r15及びr16は、0〜4の整数を表す。即ち、r13〜r18の値が0であるときは、当該ベンゼン環には基r13〜r18が結合していないことを意味する。
13〜R18は、同一でも異なってもよく、重水素原子、フッ素原子、塩素原子、シアノ基、トリフルオロメチル基、炭素原子数1ないし6の無置換アルキル基、炭素原子数1ないし6の無置換もしくは置換アルケニル基、無置換もしくは置換芳香族炭化水素基または無置換もしくは置換芳香族複素環基を示す。また、R13〜R18が複数存在するものは(r13〜r18が2以上の場合)、互いに結合して環を形成していても良い。
上記のR13〜R18において、炭素原子数1ないし6の無置換アルキル基または炭素原子数2ないし6の無置換アルケニル基は、直鎖状若しくは分岐状でもよく、具体的には、R〜R12について例示したものと同じアルキル基及びアルケニル基を挙げることができる。
芳香族炭化水素基または芳香族複素環基の具体例としては、R〜R12の場合と同様な基をあげることができる。
さらに、上記のアルケニル基、芳香族炭化水素基及び芳香族複素環基は置換基を有していてもよく、このような置換基としても、R〜R12について挙げた置換基と同じ基を挙げることができる。
また、基R13〜R18の中で複数存在するものが互いに結合して環を形成する場合、単結合を介して互いに結合して環を形成していてもよいし、或いは置換基を有していてもよいメチレン基、酸素原子または硫黄原子を介して互いに結合して環を形成していてもよい。特に、ジメチルメチレン基を介して互いに結合して環を形成していることが好ましい。
本発明において、R13〜R18の少なくとも一つが、重水素原子若しくは重水素原子を含む置換基(例えば、置換基として重水素原子を有するアルケニル基、芳香族炭化水素基及び芳香族複素環基)であることが好ましい。
また、一般式(2)において、Aは、トリフェニルアミン骨格同士の結合部分に相当するものであり、単結合或いは2価の炭化水素基を示す。この2価の炭化水素基としては、前記構造式(B)〜(F)で表わされる。
上述した一般式(2)で表されるアリールアミン化合物(Y)の好適な例としては、
N,N’−ジフェニル−N,N’−ジ(m−トリル)ベンジジン
(TPD)、
N,N’−ジフェニル−N,N’−ジ(α−ナフチル)ベンジジン
(NPD)、
1,1−ビス[4−(ジ−4−トリルアミノ)フェニル]シクロヘキサン
(TAPC)、
及び、以下に挙げる(2−1)〜(2−26)の化合物を例示することができる。
Figure 2012117973
[N,N,N’,N’−テトラビフェニリルベンジジン]
Figure 2012117973
Figure 2012117973
Figure 2012117973
Figure 2012117973
Figure 2012117973
Figure 2012117973
Figure 2012117973
Figure 2012117973
Figure 2012117973
Figure 2012117973
Figure 2012117973
Figure 2012117973
Figure 2012117973
Figure 2012117973
Figure 2012117973
Figure 2012117973
Figure 2012117973
Figure 2012117973
Figure 2012117973
Figure 2012117973
Figure 2012117973
Figure 2012117973
Figure 2012117973
Figure 2012117973
Figure 2012117973
また、一般式(2)で表されるものではないが、以下の(2’−1)及び(2’−2)の化合物も、トリフェニルアミン骨格を2個有するアリールアミン化合物(Y)として好適に使用される。
Figure 2012117973
Figure 2012117973
尚、上述したアリールアミン化合物(X)及びアリールアミン化合物(Y)は、それ自体公知の方法によって合成することができる(例えば、特許文献7〜9参照)。
本発明の有機EL素子の正孔輸送層は、上述した2種のアリールアミン化合物(X)とアリールアミン化合物(Y)とを含むものであり、このような2種のアリールアミン化合物(X)及び(Y)を使用することにより、正孔の移動速度が速く、高い発光効率を確保でき、駆動電圧を低くすることができる。また、駆動電圧が低いことに加えて、正孔輸送層の薄膜状態が安定に維持されるため、有機EL素子の長寿命化も実現できることとなる。
本発明において、前記正孔輸送層に含まれるアリールアミン化合物(X)及びアリールアミン化合物(Y)の重量比(X:Y)は、好ましくは、1:9〜6:4であり、更に好ましくは、1:9〜4:6であり、最も好ましくは、1:9〜2:8である。即ち、何れか一方の化合物のみにより正孔輸送層が形成されている場合には、正孔の移動速度と電子の移動速度とのバランスが崩れてしまい、2種のアリールアミン化合物が併用されている場合ほど、高い発光効率を得ることができず、また駆動電圧の低減化も実現できない。
また、この正孔輸送層には、従来公知の正孔輸送層を形成するそれ自体公知の材料が含まれていてもよく、公知の材料を用いて形成された層が積層された積層構造を有するものであってもよい。例えば、トリスブロモフェニルアミンヘキサクロルアンチモンなどをPドーピングした層が、独立した層として上記の2種のアリールアミン化合物を含む層に積層されていてもよい。
本発明の有機EL素子において、上記のような2種のアリールアミン化合物を含む正孔輸送層の厚みは、通常40〜60nm程度であるが、低い駆動電圧で発光させることができるため、その厚みを例えば100nm以上に厚くした場合にも駆動電圧の上昇を抑えることができる。即ち、正孔輸送層の厚みの自由度が高く、例えば、20〜300nm、特に20〜200nmの厚みで実用駆動電圧を維持できる。
このような正孔輸送層は、上述した2種のアリールアミン化合物(X)及びアリールアミン化合物(Y)を含む混合ガスを用いての共蒸着により形成することが好ましいが、スピンコート法やインクジェット法などの公知の方法によっても形成することができる。
<発光層>
発光層は、従来公知の有機EL素子に使用されているものと同じであり、用いる材料の種類に応じて、蒸着法、スピンコート法、インクジェット法等の公知の方法によって形成される。
例えば、Alq等のキノリノール誘導体の金属錯体のほか、亜鉛、ベリリウム、アルミニウムなどの各種金属の錯体、アントラセン誘導体、ビススチリルベンゼン誘導体、ピレン誘導体、オキサゾール誘導体、ポリパラフェニレンビニレン誘導体などの発光材料を用いて発光層を形成することができる。
また、ホスト材料及びドーパント材料(ゲスト材料)を用いて発光層を形成することもできる。この場合、ホスト材料としては、上記の前記発光材料に加え、チアゾール誘導体、ベンズイミダゾール誘導体、ポリジアルキルフルオレン誘導体などを用いることができる。ドーパント材料としては、キナクリドン、クマリン、ルブレン、ペリレンおよびそれらの誘導体、ベンゾピラン誘導体、ローダミン誘導体、アミノスチリル誘導体などを用いることができる。
更に、ゲスト材料として燐光発光体を使用することも可能である。燐光発光体としては、イリジウムや白金などの金属錯体の燐光発光体を使用することができる。例えば、Ir(ppy)などの緑色の燐光発光体、FIrpic、FIr6などの青色の燐光発光体、BtpIr(acac)などの赤色の燐光発光体などが用いられる。
このときのホスト材料としては、4,4’−ジ(N−カルバゾリル)ビフェニル(CBP)、TCTA、mCPなどのカルバゾール誘導体などの正孔注入・輸送性のホスト材料を用いることができ、p−ビス(トリフェニルシリル)ベンゼン(UGH2)、2,2’,2’’−(1,3,5−フェニレン)−トリス(1−フェニル−1H−ベンズイミダゾール)(TPBI)などの電子輸送性のホスト材料も使用することができる。このようなホスト材料を使用することにより高性能の有機EL素子を作製することができる。
尚、燐光発光体のホスト材料へのドープは濃度消光を避けるため、発光層全体に対して1〜30重量パーセントの範囲で、共蒸着によってドープすることが好ましい。
尚、かかる発光層は、単層構造に限定されるものではなく、上述した各種の化合物を用いて形成された層が積層された積層構造を有するものであってもよい。
<電子輸送層>
電子輸送層は、それ自体公知の電子輸送材料から形成されていてよく、Alq等のキノリノール誘導体の金属錯体のほか、亜鉛、ベリリウム、アルミニウムなどの各種の金属錯体、トリアゾール誘導体、トリアジン誘導体、オキサジアゾール誘導体、チアジアゾール誘導体、カルボジイミド誘導体、キノキサリン誘導体、フェナントロリン誘導体、シロール誘導体などを用いることができる。
本発明において、このような電子輸送層は、用いる材料の種類に応じて、蒸着法、スピンコート法、インクジェット法等の公知の方法によって形成される。
また、かかる電子輸送層は、単層構造に限定されるものではなく、上述した各種の化合物を用いて形成された層が積層された積層構造を有するものであってもよい。
<陰極>
本発明の有機EL素子の陰極としては、アルミニウムのような仕事関数の低い金属や、マグネシウム銀合金、マグネシウムインジウム合金、アルミニウムマグネシウム合金のような、より仕事関数の低い合金が電極材料として用いられる。
<その他の層>
本発明の有機EL素子は、上述の基本構造を有している限り、必要に応じてその他の層を有していてもよい。例えば、陽極と正孔輸送層との間に正孔注入層を設けることができ、正孔輸送層と発光層との間には電子阻止層を設けることができる。また、発光層と電子輸送層との間に正孔阻止層を設けることができる。さらに、電子輸送と陰極との間には、電子注入層を設けることができる。これらの正孔注入層、電子阻止層、正孔阻止層及び電子注入層は、それ自体公知の材料から形成されていてよく、何れも用いる材料の種類に応じて、蒸着法、スピンコート法、インクジェット法等の公知の方法によって形成される。
正孔注入層;
陽極と正孔輸送層との間に形成される正孔注入層は、前述したアリールアミン化合物(X)により正孔注入層が形成されていることが好ましい。即ち、このアリールアミン化合物(X)は、正孔移動度が極めて大きいからである。
電子阻止層;
電子阻止層を形成するための材料としては、電子阻止性を有する種々の化合物を使用することができ、下記のカルバゾール誘導体が代表的である。
4,4’,4’’−トリ(N−カルバゾリル)トリフェニルアミン
(TCTA);
9,9−ビス[4−(カルバゾール−9−イル)フェニル]フルオレン;
1,3−ビス(カルバゾール−9−イル)ベンゼン(mCP);
2,2−ビス(4−カルバゾール−9−イルフェニル)アダマンタン
(Ad−Cz);
また、上記のカルバゾール誘導体以外にも、9−[4−(カルバゾール−9−イル)フェニル]−9−[4−(トリフェニルシリル)フェニル]−9H−フルオレンに代表されるトリフェニルシリル基を有しており且つトリアリールアミン骨格を分子中に有している化合物なども、電子阻止層形成用の材料として使用することができる。
正孔阻止層;
正孔阻止層は、バソクプロイン(BCP)などのフェナントロリン誘導体、アルミニウム(III)ビス(2−メチル−8−キノリナート)−4−フェニルフェノレート(BAlq)などのキノリノール誘導体の金属錯体の他、各種の希土類錯体、トリアゾール誘導体、トリアジン誘導体、オキサジアゾール誘導体など、正孔阻止作用を有する化合物により形成される。
電子注入層;
電子注入層は、フッ化リチウム、フッ化セシウムなどのアルカリ金属塩、フッ化マグネシウムなどのアルカリ土類金属塩、酸化アルミニウムなどの金属酸化物などを用いて形成することができる。
尚、上述した正孔注入層、電子阻止層、正孔阻止層、電子注入層も、それぞれ、単層構造であってもよいし、複数の層から形成されていてもよい。
以下、本発明の実施の形態について、実施例により具体的に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
尚、以下の実施例において、2種の化合物の重量比は、それぞれの化合物を単独で用いて同条件で蒸着を行ったときの蒸着速度(成膜速度)から算出したものである。
<実施例1>
下記の手順で、図1に示す構造の有機EL素子を作製した。即ち、この有機EL素子は、ガラス基板1上に透明陽極2(ITO電極)、正孔注入層3、正孔輸送層4、発光層5、電子輸送層6、電子注入層7、陰極(アルミニウム電極)8が順に蒸着により設けられた構造を有している。
先ず、膜厚150nmのITO(Indium Tin Oxide)を成膜したガラス基板1をイソプロピルアルコール中にて超音波洗浄を20分間行った後、200℃に加熱したホットプレート上にて10分間乾燥を行った。その後、UVオゾン処理を5分間行った後、このITO付きガラス基板を真空蒸着機内に取り付け、0.001Pa以下まで減圧した。
続いて、下記化合物(1−1)を用いての蒸着により、透明陽極2を覆うように膜厚20nmの正孔注入層3を形成した。
この正孔注入層3の上に、正孔輸送層4として下記化合物(1−1)と下記化合物(2−1)とを、重量比が20:80となる蒸着速度で二元蒸着を行い、膜厚40nmとなるように形成した。
この正孔輸送層4の上に、発光層5として下記化合物(3)と下記化合物(4)とを、重量比が5:95となる蒸着速度で二元蒸着を行い、膜厚30nmとなるように形成した。
この発光層5の上に、電子輸送層6としてAlqを膜厚30nmとなるように蒸着した。
この電子輸送層6の上に、電子注入層7としてフッ化リチウムを膜厚0.5nmとなるように蒸着した。
最後に、アルミニウムを150nm蒸着して陰極8を形成した。
作製した有機EL素子について、大気中、常温で特性測定を行なった。作製した有機EL素子に直流電圧を印加したときの発光特性の測定結果を表1にまとめて示した。
Figure 2012117973
Figure 2012117973
Figure 2012117973
Figure 2012117973
<実施例2>
実施例1において、正孔輸送層4として前記化合物(1−1)と、前記化合物(2−1)とを、重量比が10:90となる蒸着速度で二元蒸着を行い、膜厚40nmとなるように形成した以外は、実施例1と同様の条件で有機EL素子を作製した。
作製した有機EL素子について、大気中、常温で特性測定を行なった。作製した有機EL素子に直流電圧を印加したときの発光特性の測定結果を表1にまとめて示した。
<実施例3>
実施例1において、正孔輸送層4として前記化合物(1−1)と前記化合物(2−1)とを、重量比が40:60となる蒸着速度で二元蒸着を行い、膜厚40nmとなるように形成した以外は、実施例1と同様の条件で有機EL素子を作製した。
作製した有機EL素子について、大気中、常温で特性測定を行なった。作製した有機EL素子に直流電圧を印加したときの発光特性の測定結果を表1にまとめて示した。
<実施例4>
実施例1において、正孔輸送層4として前記化合物(1−1)と前記化合物(2−1)とを、重量比が60:40となる蒸着速度で二元蒸着を行い、膜厚40nmとなるように形成した以外は、実施例1と同様の条件で有機EL素子を作製した。
作製した有機EL素子について、大気中、常温で特性測定を行なった。作製した有機EL素子に直流電圧を印加したときの発光特性の測定結果を表1にまとめて示した。
<比較例1>
比較のために、実施例1において、正孔輸送層4として前記化合物(2−1)を膜厚40nmとなるように形成した以外は、実施例1と同様の条件で有機EL素子を作製した。
作製した有機EL素子について、大気中、常温で特性測定を行なった。作製した有機EL素子に直流電圧を印加したときの発光特性の測定結果を表1にまとめて示した。
<比較例2>
比較のために、実施例1において、正孔輸送層4として前記構造式の化合物1−1を膜厚40nmとなるように形成した以外は、実施例1と同様の条件で有機EL素子を作製した。
作製した有機EL素子について、大気中、常温で特性測定を行なった。作製した有機EL素子に直流電圧を印加したときの発光特性の測定結果を表1にまとめて示した。
<比較例3>
比較のために、実施例1において、正孔輸送層4として前記化合物(1−1)と前記化合物(2−1)とを、重量比が80:20となる蒸着速度で二元蒸着を行い、膜厚40nmとなるように形成した以外は、実施例1と同様の条件で有機EL素子を作製した。
作製した有機EL素子について、大気中、常温で特性測定を行なった。作製した有機EL素子に直流電圧を印加したときの発光特性の測定結果を表1にまとめて示した。
Figure 2012117973
表1に示す様に、電流密度10mA/cmの電流を流したときの駆動電圧は、実施例1〜4の素子の場合(4.9〜5.0V)、比較例1〜3の素子の場合(5.2〜5.8V)より低電圧化した。そして、発光効率においても、実施例1〜4の素子の場合(8.6〜9.1cd/A)は、比較例1〜3の素子の場合(7.5〜8.3cd/A)より向上しており、従って、電力効率においては、実施例1〜4の素子の場合(5.4〜5.6lm/W)、比較例1〜3の素子の場合(4.3〜4.4lm/W)より大きく向上する結果となった。
<実施例5>
実施例1において、正孔輸送層4として下記化合物(1−16)と、下記化合物(2−22)とを、重量比が20:80となる蒸着速度で二元蒸着を行い、膜厚40nmとなるように形成した以外は、実施例1と同様の条件で有機EL素子を作製した。
作製した有機EL素子について、大気中、常温で特性測定を行なった。作製した有機EL素子に直流電圧を印加したときの発光特性の測定結果を表2にまとめて示した。
Figure 2012117973
Figure 2012117973
<実施例6>
実施例5において、正孔輸送層4として前記化合物(1−16)と、前記化合物(2−22)とを、重量比が10:90となる蒸着速度で二元蒸着を行い、膜厚40nmとなるように形成した以外は、実施例5と同様の条件で有機EL素子を作製した。
作製した有機EL素子について、大気中、常温で特性測定を行なった。作製した有機EL素子に直流電圧を印加したときの発光特性の測定結果を表2にまとめて示した。
<比較例4>
比較のために、実施例5において、正孔輸送層4として前記化合物(2−22)を膜厚40nmとなるように形成した以外は、実施例5と同様の条件で有機EL素子を作製した。
作製した有機EL素子について、大気中、常温で特性測定を行なった。作製した有機EL素子に直流電圧を印加したときの発光特性の測定結果を表2にまとめて示した。
<比較例5>
比較のために、実施例5において、正孔輸送層4として前記化合物(1−16)を膜厚40nmとなるように形成した以外は、実施例5と同様の条件で有機EL素子を作製した。
作製した有機EL素子について、大気中、常温で特性測定を行なった。作製した有機EL素子に直流電圧を印加したときの発光特性の測定結果を表2にまとめて示した。
Figure 2012117973
表2に示す様に、電流密度10mA/cmの電流を流したときの駆動電圧は、実施例5〜6の素子の場合(5.0V)、比較例4〜5の素子の場合(5.2〜5.3V)より低電圧化した。そして、発光効率においても、実施例5〜6の素子の場合(8.9〜9.1cd/A)は、比較例4〜5の素子の場合(7.8〜8.3cd/A)より向上しており、従って、電力効率においては、実施例5〜6の素子の場合(5.5〜5.6lm/W)、比較例4〜5の素子の場合(4.5〜4.9lm/W)より大きく向上する結果となった。
<有機EL素子の寿命評価>
実施例1、比較例1および比較例2と同一の有機EL素子を用いて、素子寿命を測定した結果を表3にまとめて示した。素子寿命は、発光輝度1000cd/mで発光させた時の電流量(W)を一定とした時の発光輝度について、初期輝度を100%とした時、輝度が95%まで減衰する時間を測定して求めた。
Figure 2012117973
表3に示す様に、実施例1の素子の場合(62時間)、比較例1〜2の素子(15〜25時間)に対し、大幅に長寿命化していることが分かる。
本発明の有機EL素子は、特定の2種類のアリールアミン化合物を組み合わせることによって、有機EL素子内部のキャリアバランスを改善し、従来の有機EL素子と比較して、低駆動電圧、高発光効率、長寿命の有機EL素子を実現できることがわかった。
本発明の、特定の2種類のアリールアミン化合物を組み合わせた有機EL素子は、発光効率が向上すると共に、駆動電圧が低下して、有機EL素子の耐久性を改善させることができ、例えば、家庭電化製品や照明の用途への展開が可能となった。
1 ガラス基板
2 透明陽極
3 正孔注入層
4 正孔輸送層
5 発光層
6 電子輸送層
7 電子注入層
8 陰極

Claims (6)

  1. 陽極と陰極との間に、正孔輸送層、発光層及び電子輸送層が設けられている有機エレクトロルミネッセンス素子において、
    前記正孔輸送層が、3個以上のトリフェニルアミン骨格が単結合或いは2価の炭化水素基で結合されている分子構造を有するアリールアミン化合物(X)と、2個のトリフェニルアミン骨格が単結合或いは2価の炭化水素基で結合されている分子構造を有するアリールアミン化合物(Y)とを含んでいる有機エレクトロルミネッセンス素子。
  2. 前記アリールアミン化合物(X)が、下記一般式(1)で表される請求項1に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
    Figure 2012117973
    式中、
    〜r12は、それぞれ、R〜R12の数を示すものであ
    り、r、r、r、r、r11及びr12は、0〜5の整
    数を表し、
    、r、r、r、r及びr10は、0〜4の整数を
    表し、
    〜R12は、それぞれ、重水素原子、フッ素原子、塩素原
    子、シアノ基、トリフルオロメチル基、炭素原子数1ないし6の
    無置換アルキル基、炭素原子数2ないし6の無置換もしくは置換
    アルケニル基、無置換もしくは置換芳香族炭化水素基または無置
    換もしくは置換芳香族複素環基であり、これらの基の中で同一の
    ベンゼン環に結合しているもの同士は、互いに結合して環を形成
    していてもよく、
    〜Aは、それぞれ、単結合或いは下記構造式(B)〜
    (F)で表される2価の炭化水素基を表す;
    Figure 2012117973
    (式中、n1は1〜3の整数である)
    Figure 2012117973
    Figure 2012117973
    Figure 2012117973
    Figure 2012117973
  3. 前記一般式(1)におけるR〜R12の少なくとも一つが、重水素原子もしくは重水素原子を含む基である請求項2に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  4. 前記アリールアミン化合物(Y)が、下記一般式(2)で表される請求項1に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
    Figure 2012117973
    式中、
    13〜r18は、R13〜R18の数を示すものであり、
    13、r14、r17及びr18は、0〜5の整数であり、
    15及びr16は、0〜4の整数を表し、
    13〜R18は、それぞれ、重水素原子、フッ素原子、塩素
    原子、シアノ基、トリフルオロメチル基、炭素原子数1ないし6
    の無置換アルキル基、炭素原子数2ないし6の無置換もしくは置
    換アルケニル基、無置換もしくは置換芳香族炭化水素基または無
    置換もしくは置換芳香族複素環基であり、これらの基の中で同一
    のベンゼン環に結合しているもの同士は、互いに結合して環を形
    成していてもよく、
    は、単結合または下記構造式(B)〜(F)で表される2
    価の炭化水素
    基を示す;
    Figure 2012117973
    (式中、n1は1〜3の整数を表す)
    Figure 2012117973
    Figure 2012117973
    Figure 2012117973
    Figure 2012117973
  5. 前記一般式(2)におけるR13〜R18の少なくとも一つが、重水素原子、もしくは重水素原子を含む基である請求項4に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  6. 前記アリールアミン化合物(X)とアリールアミン化合物(Y)とが、X:Y=1:9〜6:4の重量比で前記正孔輸送層に含まれている請求項1に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
JP2013502295A 2011-02-28 2012-02-24 有機エレクトロルミネッセンス素子 Active JP5977227B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011042169 2011-02-28
JP2011042169 2011-02-28
PCT/JP2012/054605 WO2012117973A1 (ja) 2011-02-28 2012-02-24 有機エレクトロルミネッセンス素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012117973A1 true JPWO2012117973A1 (ja) 2014-07-07
JP5977227B2 JP5977227B2 (ja) 2016-08-24

Family

ID=46757910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013502295A Active JP5977227B2 (ja) 2011-02-28 2012-02-24 有機エレクトロルミネッセンス素子

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9444055B2 (ja)
EP (1) EP2682997A4 (ja)
JP (1) JP5977227B2 (ja)
KR (1) KR101947201B1 (ja)
CN (1) CN103403909A (ja)
TW (1) TWI568710B (ja)
WO (1) WO2012117973A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2704225B1 (en) 2011-04-25 2019-02-06 Hodogaya Chemical Co., Ltd. Organic electroluminescent element
JP6184867B2 (ja) 2011-10-14 2017-08-23 保土谷化学工業株式会社 新規なベンゾトリアゾール誘導体及び該誘導体が使用されている有機エレクトロルミネッセンス素子
US9502653B2 (en) * 2013-12-25 2016-11-22 Ignis Innovation Inc. Electrode contacts
US11158811B2 (en) * 2014-12-05 2021-10-26 Hodogaya Chemical Co., Ltd. Organic electroluminescent device
EP3244463B1 (en) * 2015-01-08 2020-07-22 Hodogaya Chemical Co., Ltd. Organic electroluminescent device
JP6749892B2 (ja) * 2015-04-10 2020-09-02 保土谷化学工業株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
KR20180084909A (ko) 2015-11-17 2018-07-25 호도가야 가가쿠 고교 가부시키가이샤 유기 전계발광 소자
JPWO2018074529A1 (ja) 2016-10-19 2019-08-29 保土谷化学工業株式会社 インデノカルバゾール化合物および有機エレクトロルミネッセンス素子
CN110036051B (zh) * 2016-11-30 2023-02-28 保土谷化学工业株式会社 含有取代三芳基胺结构单元的高分子化合物
KR102668890B1 (ko) * 2017-04-03 2024-05-27 듀폰스페셜티머터리얼스코리아 유한회사 유기 전계 발광 소자
CN111470984B (zh) * 2020-04-16 2022-12-13 苏州欧谱科显示科技有限公司 一种空穴传输材料及其制备方法和应用

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS529735A (en) 1975-07-11 1977-01-25 Hitachi Ltd Pinion stopper device for starter
US4720432A (en) 1987-02-11 1988-01-19 Eastman Kodak Company Electroluminescent device with organic luminescent medium
JP3556258B2 (ja) 1992-12-18 2004-08-18 株式会社リコー 複数のキャリヤー注入層を有する有機薄膜el素子
JP3194657B2 (ja) 1993-11-01 2001-07-30 松下電器産業株式会社 電界発光素子
DE69412567T2 (de) 1993-11-01 1999-02-04 Hodogaya Chemical Co., Ltd., Tokio/Tokyo Aminverbindung und sie enthaltende Elektrolumineszenzvorrichtung
JP3828595B2 (ja) 1994-02-08 2006-10-04 Tdk株式会社 有機el素子
EP0666298A3 (en) 1994-02-08 1995-11-15 Tdk Corp Organic electroluminescent element and compound used therein.
JP2873548B2 (ja) 1995-04-21 1999-03-24 バンドー化学株式会社 新規なトリフェニルアミン化合物
JPH11260559A (ja) 1998-03-11 1999-09-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 有機薄膜el素子およびその製造方法
JP2001114735A (ja) 1999-10-08 2001-04-24 Hodogaya Chem Co Ltd 電子製品材料
JP4541511B2 (ja) 2000-08-11 2010-09-08 保土谷化学工業株式会社 アリールアミン化合物
US6579630B2 (en) * 2000-12-07 2003-06-17 Canon Kabushiki Kaisha Deuterated semiconducting organic compounds used for opto-electronic devices
JP3529735B2 (ja) * 2001-02-23 2004-05-24 松下電器産業株式会社 電界発光素子
JP4487587B2 (ja) 2003-05-27 2010-06-23 株式会社デンソー 有機el素子およびその製造方法
JP3848307B2 (ja) 2003-06-27 2006-11-22 キヤノン株式会社 アミノアントリル誘導基置換化合物およびそれを使用した有機発光素子
US20060182994A1 (en) * 2005-01-18 2006-08-17 Yukinari Sakamoto Anthracene derivative, organic electroluminescent device, and display unit
KR100739498B1 (ko) * 2005-05-07 2007-07-19 주식회사 두산 중수소화된 신규 아릴아민 유도체, 그 제조 방법 및 이를이용한 유기 전계 발광 소자
EP1996540B1 (en) 2006-03-23 2015-07-08 LG Chem, Ltd. New diamine derivatives, preparation method thereof and organic electronic device using the same
CN103553935A (zh) * 2008-05-16 2014-02-05 保土谷化学工业株式会社 有机电致发光器件
JP5373787B2 (ja) * 2008-06-11 2013-12-18 保土谷化学工業株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
EP2530069B1 (en) 2010-01-26 2016-09-14 Hodogaya Chemical Co., Ltd. Compound with triphenylamine structure, and organic electroluminescent element

Also Published As

Publication number Publication date
KR101947201B1 (ko) 2019-02-12
TW201242929A (en) 2012-11-01
KR20140020260A (ko) 2014-02-18
EP2682997A4 (en) 2014-09-10
CN103403909A (zh) 2013-11-20
US20130328040A1 (en) 2013-12-12
EP2682997A1 (en) 2014-01-08
US9444055B2 (en) 2016-09-13
TWI568710B (zh) 2017-02-01
WO2012117973A1 (ja) 2012-09-07
JP5977227B2 (ja) 2016-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5977227B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
KR101745109B1 (ko) 유기 발광 소자
KR101544237B1 (ko) 유기 전계 발광 소자
KR101993015B1 (ko) 유기 일렉트로루미네선스 소자
EP2540707A1 (en) Substituted pyridyl compound and organic electroluminescent element
KR102205133B1 (ko) 유기 일렉트로루미네센스 소자
TW201341360A (zh) 發光元件
JPWO2016117429A1 (ja) ピリミジン誘導体および有機エレクトロルミネッセンス素子
KR20160064948A (ko) 모노아민 유도체 및 이를 포함하는 유기 일렉트로루미네센스 소자
JP2023100735A (ja) ベンゾアゾール環構造を有するアミン化合物
JPWO2017033927A1 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
TWI750355B (zh) 有機電致發光元件
JP5955228B2 (ja) 置換されたビピリジル基とピリドインドール環構造を有する化合物および有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2016108290A (ja) アミン誘導体、および有機エレクトロルミネッセンス素子
TW201920602A (zh) 有機電致發光元件
US20120119196A1 (en) Organic electroluminescent element
KR20160055671A (ko) 유기 전계 발광 소자용 재료 및 이것을 사용한 유기 전계 발광 소자
JP2016136581A (ja) 有機電界発光素子用材料、これを用いた有機電界発光素子及びアミン誘導体
EP3890042A1 (en) Organic electroluminescence element
TWI809212B (zh) 具有嘧啶環構造之化合物及有機電致發光元件
KR20210036253A (ko) 화합물 및 이를 포함하는 유기 발광 소자
JP2016108292A (ja) モノアミン誘導体、および有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2023038006A1 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2019034904A (ja) 芳香族炭化水素基と2つのフタルイミド基を有する化合物および有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2023136295A1 (ja) ピリミジン化合物および有機エレクトロルミネッセンス素子

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141118

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5977227

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250