JPWO2012114883A1 - 有機色素を含む記録層を有する追記型光記録媒体 - Google Patents
有機色素を含む記録層を有する追記型光記録媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2012114883A1 JPWO2012114883A1 JP2013500948A JP2013500948A JPWO2012114883A1 JP WO2012114883 A1 JPWO2012114883 A1 JP WO2012114883A1 JP 2013500948 A JP2013500948 A JP 2013500948A JP 2013500948 A JP2013500948 A JP 2013500948A JP WO2012114883 A1 JPWO2012114883 A1 JP WO2012114883A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording medium
- optical recording
- layer
- sample
- organic dye
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Ceased
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 419
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims abstract description 276
- 239000000975 dye Substances 0.000 claims abstract description 245
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 152
- 239000000434 metal complex dye Substances 0.000 claims abstract description 101
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 claims abstract description 86
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 38
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 21
- 239000002356 single layer Substances 0.000 claims abstract description 12
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims description 55
- 150000003852 triazoles Chemical class 0.000 claims description 52
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 claims description 17
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 15
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 5
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 5
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 claims description 4
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims description 4
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- -1 N, N-diethylcarbamoyl groups Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 claims description 3
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 claims description 3
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims description 3
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 claims description 3
- HPNMFZURTQLUMO-UHFFFAOYSA-N diethylamine Chemical group CCNCC HPNMFZURTQLUMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 claims description 3
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000004055 thiomethyl group Chemical group [H]SC([H])([H])* 0.000 claims description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000002023 trifluoromethyl group Chemical group FC(F)(F)* 0.000 claims description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 abstract description 9
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 64
- 230000032798 delamination Effects 0.000 description 55
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 26
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 16
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 16
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 1-propanol Substances CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- NBUKAOOFKZFCGD-UHFFFAOYSA-N 2,2,3,3-tetrafluoropropan-1-ol Chemical compound OCC(F)(F)C(F)F NBUKAOOFKZFCGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 14
- 239000010408 film Substances 0.000 description 14
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 13
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 13
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 4
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 4
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 4
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 229910001316 Ag alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- AZWHFTKIBIQKCA-UHFFFAOYSA-N [Sn+2]=O.[O-2].[In+3] Chemical compound [Sn+2]=O.[O-2].[In+3] AZWHFTKIBIQKCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 3
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 3
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 3
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 2
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 2
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 2
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 2
- MBXOOYPCIDHXGH-UHFFFAOYSA-N 3-butylpentane-2,4-dione Chemical compound CCCCC(C(C)=O)C(C)=O MBXOOYPCIDHXGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- ZMPWDYARPAZOFS-UHFFFAOYSA-N CC(C)C(CC1)CCC1(O1)OC(O)=C(C)C1=O Chemical compound CC(C)C(CC1)CCC1(O1)OC(O)=C(C)C1=O ZMPWDYARPAZOFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BEHLJBAURFJJDA-UHFFFAOYSA-N CC(C)C(CCC(C)C1)C1(O1)OC(O)=C(C)C1=O Chemical compound CC(C)C(CCC(C)C1)C1(O1)OC(O)=C(C)C1=O BEHLJBAURFJJDA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTCBKCOHSDFEJS-LNVKXUELSA-N CC(C)CC(C)C(CC1)CCC1(OC1=O)OC(O)=C1/N=N\c1nnc(C)[nH]1 Chemical compound CC(C)CC(C)C(CC1)CCC1(OC1=O)OC(O)=C1/N=N\c1nnc(C)[nH]1 CTCBKCOHSDFEJS-LNVKXUELSA-N 0.000 description 1
- NRODSROLBNNRFG-ZPHPHTNESA-N CC(C)c([nH]1)nnc1/N=N\C1=C(OC)OC2(CCCCC2)OC1=O Chemical compound CC(C)c([nH]1)nnc1/N=N\C1=C(OC)OC2(CCCCC2)OC1=O NRODSROLBNNRFG-ZPHPHTNESA-N 0.000 description 1
- NIRDRALPHGUMRD-QPLCGJKRSA-N CC(C)c(cc1)cc(C2=O)c1C(OC)=C2/N=N\C(C1=O)=C(C)N(C)N1c1ccccc1 Chemical compound CC(C)c(cc1)cc(C2=O)c1C(OC)=C2/N=N\C(C1=O)=C(C)N(C)N1c1ccccc1 NIRDRALPHGUMRD-QPLCGJKRSA-N 0.000 description 1
- UDRXRCYTJNMNII-LCUIJRPUSA-M CCCC(CCC1)CC1(OC1=O)OC([O-])=C1/N=N\c1nnc(Cc2ccccc2)[nH]1 Chemical compound CCCC(CCC1)CC1(OC1=O)OC([O-])=C1/N=N\c1nnc(Cc2ccccc2)[nH]1 UDRXRCYTJNMNII-LCUIJRPUSA-M 0.000 description 1
- WRIFLQUGBCMRNS-IZHYLOQSSA-N CCCCN(C(C(C#N)=C1C)=O)C(OC)=C1/N=N\c1n[n](CCCC(C)C)c(C)c1 Chemical compound CCCCN(C(C(C#N)=C1C)=O)C(OC)=C1/N=N\c1n[n](CCCC(C)C)c(C)c1 WRIFLQUGBCMRNS-IZHYLOQSSA-N 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005083 Zinc sulfide Substances 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 229910000420 cerium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- BMMGVYCKOGBVEV-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoceriooxy)cerium Chemical compound [Ce]=O.O=[Ce]=O BMMGVYCKOGBVEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SIWVEOZUMHYXCS-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoyttriooxy)yttrium Chemical compound O=[Y]O[Y]=O SIWVEOZUMHYXCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 1
- 238000000016 photochemical curing Methods 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 description 1
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 150000004763 sulfides Chemical class 0.000 description 1
- 150000003464 sulfur compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
- 229910052984 zinc sulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- DRDVZXDWVBGGMH-UHFFFAOYSA-N zinc;sulfide Chemical compound [S-2].[Zn+2] DRDVZXDWVBGGMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/24—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
- G11B7/241—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
- G11B7/242—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
- G11B7/244—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
- G11B7/246—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes
- G11B7/2467—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes azo-dyes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09B—ORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
- C09B45/00—Complex metal compounds of azo dyes
- C09B45/02—Preparation from dyes containing in o-position a hydroxy group and in o'-position hydroxy, alkoxy, carboxyl, amino or keto groups
- C09B45/14—Monoazo compounds
- C09B45/18—Monoazo compounds containing copper
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09B—ORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
- C09B45/00—Complex metal compounds of azo dyes
- C09B45/02—Preparation from dyes containing in o-position a hydroxy group and in o'-position hydroxy, alkoxy, carboxyl, amino or keto groups
- C09B45/14—Monoazo compounds
- C09B45/20—Monoazo compounds containing cobalt
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09B—ORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
- C09B45/00—Complex metal compounds of azo dyes
- C09B45/02—Preparation from dyes containing in o-position a hydroxy group and in o'-position hydroxy, alkoxy, carboxyl, amino or keto groups
- C09B45/14—Monoazo compounds
- C09B45/22—Monoazo compounds containing other metals
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/24—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
- G11B7/2403—Layers; Shape, structure or physical properties thereof
- G11B7/24056—Light transmission layers lying on the light entrance side and being thinner than the substrate, e.g. specially adapted for Blu-ray® discs
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/24—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
- G11B7/241—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
- G11B7/242—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
- G11B7/244—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
- G11B7/249—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing organometallic compounds
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/21—Circular sheet or circular blank
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
- Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
Abstract
【課題】 光透過層を一層構成にすることでき、かつ、高温高湿の環境下で保存されても、記録層の剥離を抑制することができ、記録再生特性の劣化を低減させることができる追記型光記録媒体を提供する。【解決手段】 基板10と、基板10上に、反射層11、記録層12、保護層13および光透過層14をこの順に備えた光記録媒体であって、トリアゾール系アゾ金属錯体色素に、親水性が低く、耐水性の高い有機色素を添加し、得られた有機色素を用いて記録層が形成された追記型の光記録媒体。【選択図】 図1
Description
本発明は、有機色素を含む記録層を有し、300nm〜500nmの波長の光によって、データの記録再生をおこなうことができるLTH(Low to High)記録タイプの追記型光記録媒体に関するものであり、さらに詳細には、有機色素を含む記録層を有し、300nm〜500nmの波長の光によって、データの記録再生をおこなうことができるLTH(Low to High)記録タイプの追記型光記録媒体であって、光透過層を一層構成にすることができ、かつ、高温高湿の環境下で保存されても記録再生特性の劣化がない追記型光記録媒体に関するものである。
従来の有機色素材料を含む記録層を有し、300nm〜500nmの波長の光によって、データの記録再生が可能な光記録媒体、いわゆるブルーレイ・ディスクのうち、LTH(Low to High)記録タイプの追記型光記録媒体は、二層構成の光透過層を有していた。すなわち、外側の光透過層は、無機材料を含む記録層を有する追記型の光記録媒体の光透過層と同様に、光記録媒体に傷がつくのを防止するための層で硬い材料によって形成され、内側の光透過層は、データ記録時における有機色素の発熱、膨脹に起因する記録層の変形を吸収して受容し、この記録層の変形に伴う光路長の差異により反射率の変化を誘起して、記録特性を確保することを目的とするもので、アクリル樹脂や粘着剤などの軟らかく、弾性率が低い材料によって形成されていた。
このように、光透過層を二層構成とし、内側の光透過層をアクリル樹脂や粘着剤などの軟らかく、弾性率が低い材料によって形成された追記型の光記録媒体においては、データ記録時における有機色素の発熱、膨脹に起因する記録層の変形が内側の光透過層によって吸収されるため、光記録媒体内に応力はほとんど発生しないという利点を有している。
しかしながら、光透過層を二層構成にすると、光記録媒体のコストが高くなるため、有機色素を用いて記録層を形成したブルーレイ・ディスク・タイプの追記型光記録媒体においても、無機材料を用いて記録層が形成されたブルーレイ・ディスク・タイプの追記型光記録媒体と同様に、光透過層を一層構成にすることが望ましく、光透過層を一層構成にした場合にも、記録再生特性に優れたブルーレイ・ディスク・タイプの追記型光記録媒体を得ることができる有機色素として、特定の分子構造を有するアゾ金属錯体色素が見出されている。
かかるアゾ金属錯体色素を用いて記録層が形成されたブルーレイ・ディスク・タイプの追記型光記録媒体においては、従来の有機色素を用いて記録層が形成されたブルーレイ・ディスク・タイプの追記型光記録媒体に比して、記録再生特性を向上させることが可能になるが、それでも、一層構成の光透過層によって、データ記録時の記録層の変形を完全に吸収して受容することは困難で、記録ピット形成時に発生した応力が光記録媒体内に残留し、高温高湿の環境下で、データが記録された光記録媒体を保存すると、残留応力に起因して、記録層の一部が剥離し、記録再生特性が悪化するという問題があった。
したがって、本発明は、有機色素を含む記録層を有し、300nm〜500nmの波長の光によって、データの記録再生をおこなうことができるLTH(Low to High)記録タイプの追記型光記録媒体であって、光透過層を一層構成にすることでき、かつ、高温高湿の環境下で保存されても、記録層の剥離を抑制することができ、記録再生特性の劣化を低減させることができる追記型光記録媒体を提供することを目的とするものである。
本発明者は、かかる目的を達成するため、鋭意研究を重ねた結果、高温環境下において、データが記録された光記録媒体を保存した場合でも、高湿環境下ではないときは記録層の剥離は認められず、高湿環境下で保存した場合にのみ剥離が発生することを見出した。さらに、研究を重ねた結果、この現象は、記録層に含まれた上述のアゾ金属錯体色素が水との親和性が高いため、光記録媒体を高湿環境下で保存した場合には、記録層に含まれたアゾ金属錯体色素が水分子を保持し、記録層と保護層との間の結着性が低下し、記録ピット形成時に発生した残留応力によって、記録層の一部が剥離することに起因するものであり、記録層を形成するアゾ金属錯体色素に耐水性の高い色素を混合して、記録層の耐水性を向上させ、水との親和性を低下させることによって、記録層と保護層との間の結着性の低下を抑制し、高湿環境下で光記録媒体を保存しても、記録層の一部が剥離することを抑制し得ることを見出した。
本発明はかかる知見に基づくものであり、本発明の前記目的は、基板と、前記基板上に、少なくとも反射層、記録層および光透過層を備えた追記型光記録媒体であって、下記一般式(1)で表わされるトリアゾール系アゾ金属錯体色素に、親水性が低く、耐水性の高い有機色素を添加し、得られた有機色素を用いて記録層が形成されたことを特徴とする追記型光記録媒体によって達成される。
本発明において、好ましくは、一般式(1)の環状部分が、下記一般式(5)に示される構造を有している。
本発明において、好ましくは、一般式(5)によって表わされるトリアゾール系アゾ金属錯体色素の環状部分が、以下の一般式(a)〜(j)に示される構造を有している。
本発明において、好ましくは、親水性が低く、耐水性の高い有機色素は、以下の構造式(11)〜(19)によって表わされる有機色素よりなる群から選ばれる。
本発明の好ましい実施態様においては、前記光透過層が一層によって構成されている。
本発明のさらに好ましい実施態様においては、前記光透過層の25℃における弾性率が40MPa以上、10000MPa以下である。
本発明の好ましい実施態様においては、追記型光記録媒体は、前記記録層と前記光透過層の間に、誘電体材料によって形成された保護層を備えている。
本発明の好ましい実施態様においては、追記型光記録媒体は、前記保護層と反対側の光透過層の表面に形成されたハードコート層を備えている。
本発明によれば、有機色素を含む記録層を有し、300nm〜500nmの波長の光によって、データの記録再生をおこなうことができるLTH(Low to High)記録タイプの追記型光記録媒体であって、光透過層を一層構成にすることでき、かつ、高温高湿の環境下で保存されても、記録層の剥離を抑制することができ、記録再生特性の劣化を低減させることができる追記型光記録媒体を提供することが可能になる。
図1は、本発明の好ましい実施態様にかかるLTH(Low to High)記録タイプの追記型光記録媒体の略縦断面図である。
図1に示されるように、本実施態様にかかるLTH(Low to High)記録タイプの追記型光記録媒体1は、基板10を備え、基板10上に、反射層11、記録層12、保護層13、光透過性を有する一層構成の光透過層14およびハードコート層15が、この順に、基板10上に積層されている。
本実施態様においては、光記録媒体1の記録層12にデータを記録するための記録用レーザビーム5および記録層12に記録されたデータを再生するための再生用レーザビーム5は、ハードコート層15の表面から、光記録媒体1に照射されるように構成されている。
図1には示されていないが、本実施態様にかかる追記型光記録媒体1は円板状をなし、中央部分には、センターホールが形成されている。
基板10は円板状をなし、光記録媒体1に要求される機械的強度を確保する支持体として機能するものであり、約1.1mmの厚さを有し、120mmの直径を有している。
基板10を形成するための材料は、光記録媒体1に要求される機械的強度を確保することができれば、とくに限定されるものではなく、アルミニウムなどの金属、ガラス、セラミックス、樹脂などによって、基板10を形成することができる。これらのうち、成型性、耐湿性、寸法安定性およびコストなどの観点から、樹脂、とくに、熱可塑性樹脂が好ましく使用される。基板10を形成するための樹脂としては、ポリカーボネート樹脂;ポリメチルメタクリレートなどのアクリル樹脂;ポリ塩化ビニル、塩化ビニル共重合体などの塩化ビニル系樹脂;エポキシ樹脂;アモルファスポリオレフィン樹脂、ポリエステル樹脂などが挙げられる。これらの中でも、ポリカーボネート樹脂がとくに好ましい。
図1に示されるように、基板10の表面には、らせん状の案内溝10aが形成されている。らせん状の案内溝10aは、たとえば、基板10を、スタンパがセットされた金型を用いて射出成形することによって形成することができる。案内溝10aは0.35μmあるいは0.32μmのピッチで形成されている。
図1に示されるように、基板10のらせん状の案内溝10aが形成された側の表面に、スパッタリングなどによって、反射層11が形成されている。反射層11は、光記録媒体1に照射され、記録層12を透過したレーザビームを、記録層12に向けて反射する機能を有しており、通常、Ag合金やAl合金などの反射率の高い金属で形成される。本実施態様においては、Ag合金によって反射層11が形成されている。
反射層11の表面上には、記録層12が形成されており、記録層12は、有機色素を含む有機物質で形成されている。記録層12は、有機色素を含む有機物質溶液を、スピンコーティングによって、反射層11の表面に塗布乾燥することによって形成されている。
本発明において、記録層12は、上記した一般式(1)で表わされるトリアゾール系アゾ金属錯体色素に、親水性が低く、耐水性の高い有機色素が添加された混合有機色素によって形成されている。ここに、上記一般式(1)において、環状部分は炭素原子、酸素原子、水素原子から構成され、Rは水素原子、炭素数4以下のアルキル基、ベンジル基、ジエチルアミド基、ハロゲン基、トリフルオロメチル基、メトキシ基、チオメチル基およびN,N−ジエチルカルバモイル基よりなる群から選ばれる官能基であり、アルキル基は直鎖アルキル、分岐アルキル、または環状構造を有してもよい、Mはニッケル、コバルトおよび銅よりなる群から選ばれる金属原子である。
本発明において、好ましくは、一般式(1)の環状部分が上記一般式(5)に示される構造を有している。一般式(5)において、R1およびR2は、環状構造を有していてもよいアルキル基であり、環状構造に置換基を有していてもよい。
本発明において、さらに好ましくは、上記一般式(5)で表わされるトリアゾール系アゾ金属錯体色素の環状部分が上記一般式(a)〜(j)よりなる群から選ばれる構造を有している。
本発明において、好ましくは、親和性が低く、耐水性の高い有機色素は、上記構造式(11)〜(19)によって表わされる有機色素よりなる群から選ばれる。
本発明において、好ましくは、前記トリアゾール系アゾ金属錯体色素が、上記構造式(21)〜(29)で表わされる分子構造から選ばれた分子構造を有している。
本発明において、添加する有機色素の添加量は、記録層12に含まれる全有機色素の3重量%〜25重量%であることが好ましい。
本実施態様においては、上記一般式(1)で表わされ、環状部分が上記一般式(a)で示される分子構造を有するトリアゾール系アゾ金属錯体色素に、上記構造式(11)で示される有機色素を添加し、2,2,3,3−テトラフルオロ−1−プロパノール(TFP)に溶解して、得られた有機物質溶液をスピンコーティング法によって、反射層11の表面に塗布して、記録層12が形成されている。本実施態様においては、90重量%のトリアゾール系アゾ金属錯体色素に、10重量%の有機色素が混合されて、有機色素を含む有機物質溶液が調製されている。
記録層12の表面には、保護層13が形成されている。
保護層13は、光透過層14を形成する際に、記録層12に含まれる有機色素が光透過層14に拡散することや、光透過層14を形成する際に用いられる光硬化性樹脂の溶剤が記録層12に浸透する混和現象を防止するための層である。
保護層13を形成することができる材料は、透明な誘電体材料であれば、とくに限定されるものではなく、たとえば、酸化ケイ素(二酸化ケイ素がとくに好ましい)、酸化亜鉛、酸化セリウム、酸化イットリウム、酸化インジウム−酸化スズ(ITO)などの酸化物;硫化亜鉛、硫化イットリウムなどの硫化物;窒化ケイ素などの窒化物;炭化ケイ素;酸化物と硫黄化合物との混合物などが挙げられる。本実施態様においては、酸化インジウム−酸化スズ(ITO)によって保護層13が形成され、スパッタリングなどによって形成されている。
保護層の13の表面には、一層構成の光透過層が形成されている。
光透過層14は、紫外線または放射線を照射することによって硬化する光硬化性樹脂をスピンコーティング法によって、保護層13の表面に塗布して、塗膜を形成し、塗膜に紫外線または放射線を照射して、硬化させることによって形成されている。
本実施態様においては、光透過層14は、25℃における硬化後の弾性率が40MPa以上、10000MPa以下の光硬化性樹脂によって形成されている。
本実施態様においては、光透過層14の厚さは、光透過層14上に形成されるハードコート層15の厚さと合わせて、100μmに設定されている。
光透過層14は、405nmの波長の光にて分光光度計で測定したときの405nmの波長の光に対する光透過率が70%以上であり、好ましくは、80%以上である。
図1に示されるように、光透過層14の表面には、光透過層14を物理的に保護し、光透過層14に傷がつくのを防止するハードコート層15が形成されている。
ハードコート層15を形成するための材料はとくに限定されるものではないが、透明性および耐摩耗性に優れる材料が好ましく、ハードコート層15は、紫外線硬化性樹脂に無機微粒子が添加された樹脂組成物をスピンコーティング法によって、光透過層14の表面に塗布することによって、形成されることが好ましい。
ハードコート層15の厚さは、1μm〜5μmであることが好ましい。
このように構成された光記録媒体1にデータを記録するにあたっては、ハードコート層15側から、350nm〜500nmの波長を有するレーザビーム5が照射される。レーザビーム5は、ハードコート層15、一層構成の光透過層14および保護層13を透過して、記録層12に入射し、あるいは、記録層12を透過し、反射層11によって反射されて、記録層12に入射する。
その結果、記録層12のレーザビーム5が照射された部分に含まれた有機色素が分解し、その部分の反射率が上昇することによって、記録ピットが形成され、光記録媒体1にデータが書き込まれる。
本実施態様によれば、反射層11の表面上に形成された記録層12は、90重量%のトリアゾール系アゾ金属錯体色素と10重量%の親水性が低く、耐水性が高い有機色素とを含んでいるから、高温高湿の環境下で保存されたときに、記録層12に含まれたアゾ金属錯体色素によって保持される水分子の数は少なく、記録層12と保護層13との間の結着性が低下することを効果的に防止することができ、したがって、長時間にわたって、光記録媒体1が高温高湿の環境下で保存されても、記録層12の一部が剥離することに起因する光記録媒体1の記録再生特性の劣化を防止することが可能になる。
以下、本発明の効果をより一層明らかにするため、実施例および比較例を挙げる。
実施例1 ポリカーボネート樹脂によって作られた外径120mm、厚さ1.1mmを有し、表面に、ピッチ0.32μmでスパイラル状の案内溝が形成された円板状の基板を射出成型によって作製した。
基板の案内溝が形成された側の表面に、Ag合金からなる反射層をスパッタリングにより形成し、反射層の表面に、深さ45nm、幅160nmの案内溝に対応するトラックを形成した。
次いで、上記構造式(21)によって表わされた90重量%のトリアゾール系アゾ金属錯体色素に、上記構造式(11)によって表わされた10重量%の有機色素を添加して、混合し、2,2,3,3−テトラフルオロ−1−プロパノール(TFP)に溶解して、有機色素溶液を調製した。
こうして得られた有機色素溶液を、スピンコーティング法によって、反射層の表面に塗布して、塗膜を形成し、塗膜を温度80℃で、10分間にわたって乾燥して、吸収最大波長(λmax=370nm)での光学密度(OD値)が0.25となるように記録層を形成した。OD値は、基板のみの光学密度をOD値=0として、基板上に反射層を形成することなく、直接、記録層を形成したときの光学密度を指している。
試験用のポリカーボネート基板の表面に、有機色素を2,2,3,3−テトラフルオロ−1−プロパノール(TFP)に溶解した色素溶液をスピンコーティング法によって塗布して、色素膜を形成し、75℃の温水に、30分間にわたって、浸漬したときの色素の残存率によって、有機色素の耐水性を評価したところ、上記構造式(21)によって表わされたトリアゾール系アゾ金属錯体色素の色素残存率は25重量%で、耐水性が低く、一方、上記構造式(11)によって表わされた有機色素の色素残存率は80重量%で、耐水性が高かった。色素の残存率は、温水に浸漬前の吸収最大波長(λmax)での光学密度と、温水浸漬後の吸収最大波長(λmax)での光学密度との比によって定義した。
さらに、記録層の表面に、スパッタリングによって、酸化インジウム−酸化スズ(ITO)を含む保護層を、20nmの厚さを有するように形成した。
次いで、アクリル樹脂系の紫外線硬化性樹脂をスピンコーティング法によって、保護層の表面に塗布して、塗膜を形成し、紫外線を照射して、塗膜を硬化させ、97μmの厚さを有する一層構成の光透過層を形成した。硬化後の光透過層の25℃における弾性率は2300MPaであった。弾性率の測定には、TA Instruments社製の動的粘弾性測定装置 RMAIIIを用いた。試験片として、ディスク上にサンプル樹脂を100μm塗布し、硬化後、ディスク上から樹脂を剥離させて、5mm×50mmの大きさに切断したものを使用した。さらに、光透過層の表面に、紫外線硬化性樹脂に無機微粒子が添加された樹脂組成物をスピンコーティング法によって塗布して、塗膜を形成し、塗膜に紫外線を照射して、硬化させて、3μmの厚さを有するハードコート層を形成した。
こうして、光記録媒体サンプル#1を作製した。
次いで、得られた光記録媒体サンプル#1を、パルステック工業株式会社製のデータ記録再生装置「ODU−1000」(商品名)にセットし、19.67m/secの線速度(4倍速記録)で回転させつつ、405nmの波長を有するレーザビームを、レーザビームのパワーを変えながら、NAが0.85の対物レンズを用いて、光透過層を介して、記録層に照射して、データを記録した。
こうして光記録媒体サンプル#1に記録されたデータを上記データ記録再生装置を用いて、記録信号を再生し、再生特性を評価したところ、再生信号のDCジッターが最も小さくなるレーザビームのパワー(最適レーザパワー)は8.6mWであった。
次いで、上記データ記録再生装置を用いて、レーザビームのパワーを0.35mWに固定して、光記録媒体サンプル#1に記録されたデータを再生して、再生信号を評価したところ、DCジッターは8.5%であった。
さらに、上記データ記録再生装置を用いて、光記録媒体サンプル#1の全面に、最適レーザパワーよりも10%高いパワーのレーザビームを照射して、光記録媒体サンプル#1の全面にデータを記録した。
こうして得られた光記録媒体サンプル#1を、温度80℃、湿度80%の高温高湿環境下に100時間にわたって放置して、ISO準拠の高温高湿試験をおこなった。
高温高湿試験後の光記録媒体サンプル#1の全表面を顕微鏡で観察したところ、32箇所で、保護層と記録層に、直径10マイクロメートルから直径3ミリメートルのサイズの層間剥離が観察された。
実施例2 上記構造式(21)によって表わされたトリアゾール系アゾ金属錯体色素に代えて、上記構造式(22)によって表わされたトリアゾール系アゾ金属錯体色素を用いた点を除き、実施例1と同様にして、光記録媒体サンプル#2を作製した。
記録層は、吸収最大波長(λmax=373nm)での光学密度(OD値)が0.25となるように形成をした。
上記構造式(22)によって表わされたトリアゾール系アゾ金属錯体色素の耐水性を評価したところ、色素の残存率は28重量%で、耐水性が低く、一方、上記構造式(11)によって表わされた有機色素の残存率は80重量%で、耐水性が高かった。
こうして作製した光記録媒体サンプル#2を、実施例1と同様にして、データを記録し、再生したところ、最適レーザパワーは9.0mWであった。
次いで、レーザビームのパワーを0.35mWに固定して、光記録媒体サンプル#2に記録されたデータを再生して、再生信号を評価したところ、DCジッターは8.7%であった。
さらに、光記録媒体サンプル#2の全面に、最適レーザパワーよりも10%高いパワーのレーザビームを照射して、光記録媒体サンプル#2の全面にデータを記録し、ISO準拠の高温高湿試験をおこない、高温高湿試験後の光記録媒体サンプル#2の全表面を顕微鏡で観察したところ、27箇所で、保護層と記録層に、直径10マイクロメートルから直径3ミリメートルのサイズの層間剥離が観察された。
実施例3 上記構造式(21)によって表わされたトリアゾール系アゾ金属錯体色素に代えて、上記構造式(23)によって表わされたトリアゾール系アゾ金属錯体色素を用いた点を除き、実施例1と同様にして、光記録媒体サンプル#3を作製した。
記録層は、吸収最大波長(λmax=379nm)での光学密度(OD値)が0.25となるように形成をした。
上記構造式(23)によって表わされたトリアゾール系アゾ金属錯体色素の耐水性を評価したところ、色素の残存率は34重量%で、耐水性が低く、一方、上記構造式(11)によって表わされた有機色素の残存率は80重量%で、耐水性が高かった。
こうして作製した光記録媒体サンプル#3を、実施例1と同様にして、データを記録し、再生したところ、最適レーザパワーは8.8mWであった。
次いで、レーザビームのパワーを0.35mWに固定して、光記録媒体サンプル#3に記録されたデータを再生して、再生信号を評価したところ、DCジッターは8.8%であった。
さらに、光記録媒体サンプル#3の全面に、最適レーザパワーよりも10%高いパワーのレーザビームを照射して、光記録媒体サンプル#3の全面にデータを記録し、ISO準拠の高温高湿試験をおこない、高温高湿試験後の光記録媒体サンプル#3の全表面を顕微鏡で観察したところ、10箇所で、保護層と記録層に、直径10マイクロメートルから直径3ミリメートルのサイズの層間剥離が観察された。
実施例4 上記構造式(21)によって表わされたトリアゾール系アゾ金属錯体色素に代えて、上記構造式(24)によって表わされたトリアゾール系アゾ金属錯体色素を用いた点を除き、実施例1と同様にして、光記録媒体サンプル#4を作製した。
記録層は、吸収最大波長(λmax=379nm)での光学密度(OD値)が0.25となるように形成をした。
上記構造式(24)によって表わされたトリアゾール系アゾ金属錯体色素の耐水性を評価したところ、色素の残存率は36重量%で、耐水性が低く、一方、上記構造式(11)によって表わされた有機色素の残存率は80重量%で、耐水性が高かった。
こうして作製した光記録媒体サンプル#4を、実施例1と同様にして、データを記録し、再生したところ、最適レーザパワーは8.6mWであった。
次いで、レーザビームのパワーを0.35mWに固定して、光記録媒体サンプル#4に記録されたデータを再生して、再生信号を評価したところ、DCジッターは8.2%であった。
さらに、光記録媒体サンプル#4の全面に、最適レーザパワーよりも10%高いパワーのレーザビームを照射して、光記録媒体サンプル#4の全面にデータを記録し、ISO準拠の高温高湿試験をおこない、高温高湿試験後の光記録媒体サンプル#4の全表面を顕微鏡で観察したところ、24箇所で、保護層と記録層に、直径10マイクロメートルから直径3ミリメートルのサイズの層間剥離が観察された。
実施例5 上記構造式(21)によって表わされたトリアゾール系アゾ金属錯体色素に代えて、上記構造式(25)によって表わされたトリアゾール系アゾ金属錯体色素を用いた点を除き、実施例1と同様にして、光記録媒体サンプル#5を作製した。
記録層は、吸収最大波長(λmax=383nm)での光学密度(OD値)が0.25となるように形成をした。
上記構造式(25)によって表わされたトリアゾール系アゾ金属錯体色素の耐水性を評価したところ、色素の残存率は38重量%で、耐水性が低く、一方、上記構造式(11)によって表わされた有機色素の残存率は80重量%で、耐水性が高かった。
こうして作製した光記録媒体サンプル#5を、実施例1と同様にして、データを記録し、再生したところ、最適レーザパワーは8.7mWであった。
次いで、レーザビームのパワーを0.35mWに固定して、光記録媒体サンプル#5に記録されたデータを再生して、再生信号を評価したところ、DCジッターは8.1%であった。
さらに、光記録媒体サンプル#5の全面に、最適レーザパワーよりも10%高いパワーのレーザビームを照射して、光記録媒体サンプル#5の全面にデータを記録し、ISO準拠の高温高湿試験をおこない、高温高湿試験後の光記録媒体サンプル#5の全表面を顕微鏡で観察したところ、26箇所で、保護層と記録層に、直径10マイクロメートルから直径3ミリメートルのサイズの層間剥離が観察された。
実施例6 上記構造式(21)によって表わされたトリアゾール系アゾ金属錯体色素に代えて、上記構造式(26)によって表わされたトリアゾール系アゾ金属錯体色素を用いた点を除き、実施例1と同様にして、光記録媒体サンプル#6を作製した。
記録層は、吸収最大波長(λmax=374nm)での光学密度(OD値)が0.25となるように形成をした。
上記構造式(26)によって表わされたトリアゾール系アゾ金属錯体色素の耐水性を評価したところ、色素の残存率は38重量%で、耐水性が低く、一方、上記構造式(11)によって表わされた有機色素の残存率は80重量%で、耐水性が高かった。
こうして作製した光記録媒体サンプル#6を、実施例1と同様にして、データを記録し、再生したところ、最適レーザパワーは8.6mWであった。
次いで、レーザビームのパワーを0.35mWに固定して、光記録媒体サンプル#6に記録されたデータを再生して、再生信号を評価したところ、DCジッターは8.5%であった。
さらに、光記録媒体サンプル#6の全面に、最適レーザパワーよりも10%高いパワーのレーザビームを照射して、光記録媒体サンプル#6の全面にデータを記録し、ISO準拠の高温高湿試験をおこない、高温高湿試験後の光記録媒体サンプル#6の全表面を顕微鏡で観察したところ、18箇所で、保護層と記録層に、直径10マイクロメートルから直径3ミリメートルのサイズの層間剥離が観察された。
実施例7 上記構造式(21)によって表わされたトリアゾール系アゾ金属錯体色素に代えて、上記構造式(27)によって表わされたトリアゾール系アゾ金属錯体色素を用いた点を除き、実施例1と同様にして、光記録媒体サンプル#7を作製した。
記録層は、吸収最大波長(λmax=381nm)での光学密度(OD値)が0.25となるように形成をした。
上記構造式(27)によって表わされたトリアゾール系アゾ金属錯体色素の耐水性を評価したところ、色素の残存率は44重量%で、耐水性が低く、一方、上記構造式(11)によって表わされた有機色素の残存率は80重量%で、耐水性が高かった。
こうして作製した光記録媒体サンプル#7を、実施例1と同様にして、データを記録し、再生したところ、最適レーザパワーは8.5mWであった。
次いで、レーザビームのパワーを0.35mWに固定して、光記録媒体サンプル#7に記録されたデータを再生して、再生信号を評価したところ、DCジッターは8.8%であった。
さらに、光記録媒体サンプル#7の全面に、最適レーザパワーよりも10%高いパワーのレーザビームを照射して、光記録媒体サンプル#7の全面にデータを記録し、ISO準拠の高温高湿試験をおこない、高温高湿試験後の光記録媒体サンプル#7の全表面を顕微鏡で観察したところ、39箇所で、保護層と記録層に、直径10マイクロメートルから直径3ミリメートルのサイズの層間剥離が観察された。
実施例8 上記構造式(21)によって表わされたトリアゾール系アゾ金属錯体色素に代えて、上記構造式(28)によって表わされたトリアゾール系アゾ金属錯体色素を用いた点を除き、実施例1と同様にして、光記録媒体サンプル#8を作製した。
記録層は、吸収最大波長(λmax=391nm)での光学密度(OD値)が0.25となるように形成をした。
上記構造式(28)によって表わされたトリアゾール系アゾ金属錯体色素の耐水性を評価したところ、色素の残存率は36重量%で、耐水性が低く、一方、上記構造式(11)によって表わされた有機色素の残存率は80重量%で、耐水性が高かった。
こうして作製した光記録媒体サンプル#8を、実施例1と同様にして、データを記録し、再生したところ、最適レーザパワーは7.8mWであった。
次いで、レーザビームのパワーを0.35mWに固定して、光記録媒体サンプル#8に記録されたデータを再
生して、再生信号を評価したところ、DCジッターは8.9%であった。
生して、再生信号を評価したところ、DCジッターは8.9%であった。
さらに、光記録媒体サンプル#8の全面に、最適レーザパワーよりも10%高いパワーのレーザビームを照射して、光記録媒体サンプル#8の全面にデータを記録し、ISO準拠の高温高湿試験をおこない、高温高湿試験後の光記録媒体サンプル#8の全表面を顕微鏡で観察したところ、41箇所で、保護層と記録層に、直径10マイクロメートルから直径3ミリメートルのサイズの層間剥離が観察された。
実施例9 上記構造式(21)によって表わされたリアゾール系アゾ金属錯体色素に代えて、上記構造式(29)によって表わされたトリアゾール系アゾ金属錯体色素を用いた点を除き、実施例1と同様にして、光記録媒体サンプル#9を作製した。
記録層は、吸収最大波長(λmax=385nm)での光学密度(OD値)が0.25となるように形成をした。
上記構造式(29)によって表わされたトリアゾール系アゾ金属錯体色素の耐水性を評価したところ、色素の残存率は34重量%で、耐水性が低く、一方、上記構造式(11)によって表わされた有機色素の残存率は80重量%で、耐水性が高かった。
こうして作製した光記録媒体サンプル#9を、実施例1と同様にして、データを記録し、再生したところ、最適レーザパワーは8.5mWであった。
次いで、レーザビームのパワーを0.35mWに固定して、光記録媒体サンプル#9に記録されたデータを再生して、再生信号を評価したところ、DCジッターは8.5%であった。
さらに、光記録媒体サンプル#9の全面に、最適レーザパワーよりも10%高いパワーのレーザビームを照射して、光記録媒体サンプル#9の全面にデータを記録し、ISO準拠の高温高湿試験をおこない、高温高湿試験後の光記録媒体サンプル#9の全表面を顕微鏡で観察したところ、46箇所で、保護層と記録層に、直径10マイクロメートルから直径3ミリメートルのサイズの層間剥離が観察された。
実施例10 上記構造式(11)によって表わされた有機色素に代えて、上記構造式(12)によって表わされた有機色素を用いた点を除き、実施例1と同様にして、光記録媒体サンプル#10を作製した。
記録層は、吸収最大波長(λmax=370nm)での光学密度(OD値)が0.25となるように形成をした。
上記構造式(12)で表わされた有機色素の耐水性を評価したところ、色素の残存率は92重量%であった。
こうして作製した光記録媒体サンプル#10を、実施例1と同様にして、データを記録し、再生したところ、最適レーザパワーは8.6mWであった。
次いで、レーザビームのパワーを0.35mWに固定して、光記録媒体サンプル#10に記録されたデータを再生して、再生信号を評価したところ、DCジッターは9.1%であった。
さらに、光記録媒体サンプル#10の全面に、最適レーザパワーよりも10%高いパワーのレーザビームを照射して、光記録媒体サンプル#10の全面にデータを記録し、ISO準拠の高温高湿試験をおこない、高温高湿試験後の光記録媒体サンプル#10の全表面を顕微鏡で観察したところ、54箇所で、保護層と記録層に、直径10マイクロメートルから直径3ミリメートルのサイズの層間剥離が観察された。
実施例11 上記構造式(11)によって表わされた有機色素に代えて、上記構造式(13)によって表わされた有機色素を用いた点を除き、実施例1と同様にして、光記録媒体サンプル#11を作製した。
記録層は、吸収最大波長(λmax=370nm)での光学密度(OD値)が0.25となるように形成をした。
上記構造式(13)で表わされた有機色素の耐水性を評価したところ、色素の残存率は85重量%であった。
こうして作製した光記録媒体サンプル#11を、実施例1と同様にして、データを記録し、再生したところ、最適レーザパワーは8.6mWであった。
次いで、レーザビームのパワーを0.35mWに固定して、光記録媒体サンプル#11に記録されたデータを再生して、再生信号を評価したところ、DCジッターは9.2%であった。
さらに、光記録媒体サンプル#11の全面に、最適レーザパワーよりも10%高いパワーのレーザビームを照射して、光記録媒体サンプル#11の全面にデータを記録し、ISO準拠の高温高湿試験をおこない、高温高湿試験後の光記録媒体サンプル#11の全表面を顕微鏡で観察したところ、52箇所で、保護層と記録層に、直径10マイクロメートルから直径3ミリメートルのサイズの層間剥離が観察された。
実施例12 上記構造式(11)によって表わされた有機色素に代えて、上記構造式(14)によって表わされた有機色素を用いた点を除き、実施例1と同様にして、光記録媒体サンプル#12を作製した。
記録層は、吸収最大波長(λmax=370nm)での光学密度(OD値)が0.25となるように形成をした。
上記構造式(14)で表わされた有機色素の耐水性を評価したところ、色素の残存率は93重量%であった。
こうして作製した光記録媒体サンプル#12を、実施例1と同様にして、データを記録し、再生したところ、最適レーザパワーは8.6mWであった。
次いで、レーザビームのパワーを0.35mWに固定して、光記録媒体サンプル#12に記録されたデータを再生して、再生信号を評価したところ、DCジッターは8.5%であった。
さらに、光記録媒体サンプル#12の全面に、最適レーザパワーよりも10%高いパワーのレーザビームを照射して、光記録媒体サンプル#12の全面にデータを記録し、ISO準拠の高温高湿試験をおこない、高温高湿試験後の光記録媒体サンプル#12の全表面を顕微鏡で観察したところ、34箇所で、保護層と記録層に、直径10マイクロメートルから直径3ミリメートルのサイズの層間剥離が観察された。
実施例13 上記構造式(11)によって表わされた有機色素に代えて、上記構造式(15)によって表わされた有機色素を用いた点を除き、実施例1と同様にして、光記録媒体サンプル#13を作製した。
記録層は、吸収最大波長(λmax=370nm)での光学密度(OD値)が0.25となるように形成をした。
上記構造式(15)で表わされた有機色素の耐水性を評価したところ、色素の残存率は65重量%であった。
こうして作製した光記録媒体サンプル#13を、実施例1と同様にして、データを記録し、再生したところ、最適レーザパワーは8.2mWであった。
次いで、レーザビームのパワーを0.35mWに固定して、光記録媒体サンプル#13に記録されたデータを再生して、再生信号を評価したところ、DCジッターは8.2%であった。
さらに、光記録媒体サンプル#13の全面に、最適レーザパワーよりも10%高いパワーのレーザビームを照射して、光記録媒体サンプル#13の全面にデータを記録し、ISO準拠の高温高湿試験をおこない、高温高湿試験後の光記録媒体サンプル#13の全表面を顕微鏡で観察したところ、23箇所で、保護層と記録層に、直径10マイクロメートルから直径3ミリメートルのサイズの層間剥離が観察された。
実施例14 上記構造式(11)によって表わされた有機色素に代えて、上記構造式(16)によって表わされた有機色素を用いた点を除き、実施例1と同様にして、光記録媒体サンプル#14を作製した。
記録層は、吸収最大波長(λmax=370nm)での光学密度(OD値)が0.25となるように形成をした。
上記構造式(16)で表わされた有機色素の耐水性を評価したところ、色素の残存率は75重量%であった。
こうして作製した光記録媒体サンプル#14を、実施例1と同様にして、データを記録し、再生したところ、最適レーザパワーは8.8mWであった。
次いで、レーザビームのパワーを0.35mWに固定して、光記録媒体サンプル#14に記録されたデータを再生して、再生信号を評価したところ、DCジッターは8.5%であった。
さらに、光記録媒体サンプル#14の全面に、最適レーザパワーよりも10%高いパワーのレーザビームを照射して、光記録媒体サンプル#14の全面にデータを記録し、ISO準拠の高温高湿試験をおこない、高温高湿試験後の光記録媒体サンプル#14の全表面を顕微鏡で観察したところ、50箇所で、保護層と記録層に、直径10マイクロメートルから直径3ミリメートルのサイズの層間剥離が観察された。
実施例15 上記構造式(11)によって表わされた有機色素に代えて、上記構造式(17)によって表わされた有機色素を用いた点を除き、実施例1と同様にして、光記録媒体サンプル#15を作製した。
記録層は、吸収最大波長(λmax=370nm)での光学密度(OD値)が0.25となるように形成をした。
上記構造式(17)で表わされた有機色素の耐水性を評価したところ、色素の残存率は78重量%であった。
こうして作製した光記録媒体サンプル#15を、実施例1と同様にして、データを記録し、再生したところ、最適レーザパワーは8.5mWであった。
次いで、レーザビームのパワーを0.35mWに固定して、光記録媒体サンプル#15に記録されたデータを再生して、再生信号を評価したところ、DCジッターは8.1%であった。
さらに、光記録媒体サンプル#15の全面に、最適レーザパワーよりも10%高いパワーのレーザビームを照射して、光記録媒体サンプル#15の全面にデータを記録し、ISO準拠の高温高湿試験をおこない、高温高湿試験後の光記録媒体サンプル#15の全表面を顕微鏡で観察したところ、44箇所で、保護層と記録層に、直径10マイクロメートルから直径3ミリメートルのサイズの層間剥離が観察された。
実施例16 上記構造式(11)によって表わされた有機色素に代えて、上記構造式(18)によって表わされた有機色素を用いた点を除き、実施例1と同様にして、光記録媒体サンプル#16を作製した。
記録層は、吸収最大波長(λmax=370nm)での光学密度(OD値)が0.25となるように形成をした。
上記構造式(18)で表わされた有機色素の耐水性を評価したところ、色素の残存率は62重量%であった。
こうして作製した光記録媒体サンプル#16を、実施例1と同様にして、データを記録し、再生したところ、最適レーザパワーは8.3mWであった。
次いで、レーザビームのパワーを0.35mWに固定して、光記録媒体サンプル#16に記録されたデータを再生して、再生信号を評価したところ、DCジッターは8.3%であった。
さらに、光記録媒体サンプル#16の全面に、最適レーザパワーよりも10%高いパワーのレーザビームを照射して、光記録媒体サンプル#16の全面にデータを記録し、ISO準拠の高温高湿試験をおこない、高温高湿試験後の光記録媒体サンプル#16の全表面を顕微鏡で観察したところ、46箇所で、保護層と記録層に、直径10マイクロメートルから直径3ミリメートルのサイズの層間剥離が観察された。
実施例17 上記構造式(11)によって表わされた有機色素に代えて、上記構造式(19)によって表わされた有機色素を用いた点を除き、実施例1と同様にして、光記録媒体サンプル#17を作製した。
記録層は、吸収最大波長(λmax=370nm)での光学密度(OD値)が0.25となるように形成をした。
上記構造式(19)で表わされた有機色素の耐水性を評価したところ、色素の残存率は95重量%であった。
こうして作製した光記録媒体サンプル#17を、実施例1と同様にして、データを記録し、再生したところ、最適レーザパワーは8.6mWであった。
次いで、レーザビームのパワーを0.35mWに固定して、光記録媒体サンプル#17に記録されたデータを再生して、再生信号を評価したところ、DCジッターは8.2%であった。
さらに、光記録媒体サンプル#17の全面に、最適レーザパワーよりも10%高いパワーのレーザビームを照射して、光記録媒体サンプル#17の全面にデータを記録し、ISO準拠の高温高湿試験をおこない、高温高湿試験後の光記録媒体サンプル#17の全表面を顕微鏡で観察したところ、5箇所で、保護層と記録層に、直径10マイクロメートルから直径3ミリメートルのサイズの層間剥離が観察された。
実施例18 上記構造式(21)によって表わされた97重量%のトリアゾール系アゾ金属錯体色素に、上記構造式(11)によって表わされた3重量%の有機色素を添加した点を除き、実施例1と同様にして、光記録媒体サンプル#18を作製した。
記録層は、吸収最大波長(λmax=370nm)での光学密度(OD値)が0.25となるように形成をした。
上記構造式(21)で表わされたトリアゾール系アゾ金属錯体色素の耐水性を評価したところ、色素の残存率は25重量%で、耐水性が低く、一方、上記構造式(11)によって表わされた有機色素の耐水性を評価したところ、色素の残存率は80重量%で耐水性が高かった。
こうして作製した光記録媒体サンプル#18を、実施例1と同様にして、データを記録し、再生したところ、最適レーザパワーは8.6mWであった。
次いで、レーザビームのパワーを0.35mWに固定して、光記録媒体サンプル#18に記録されたデータを再生して、再生信号を評価したところ、DCジッターは8.2%であった。
さらに、光記録媒体サンプル#18の全面に、最適レーザパワーよりも10%高いパワーのレーザビームを照射して、光記録媒体サンプル#18の全面にデータを記録し、ISO準拠の高温高湿試験をおこない、高温高湿試験後の光記録媒体サンプル#18の全表面を顕微鏡で観察したところ、105箇所で、保護層と記録層に、直径10マイクロメートルから直径3ミリメートルのサイズの層間剥離が観察された。
実施例19 上記構造式(21)によって表わされた95重量%のトリアゾール系アゾ金属錯体色素に、上記構造式(11)によって表わされた5重量%の有機色素を添加した点を除き、実施例1と同様にして、光記録媒体サンプル#19を作製した。
記録層は、吸収最大波長(λmax=370nm)での光学密度(OD値)が0.25となるように形成をした。
こうして作製した光記録媒体サンプル#19を、実施例1と同様にして、データを記録し、再生したところ、最適レーザパワーは8.6mWであった。
次いで、レーザビームのパワーを0.35mWに固定して、光記録媒体サンプル#19に記録されたデータを再生して、再生信号を評価したところ、DCジッターは8.4%であった。
さらに、光記録媒体サンプル#19の全面に、最適レーザパワーよりも10%高いパワーのレーザビームを照射して、光記録媒体サンプル#19の全面にデータを記録し、ISO準拠の高温高湿試験をおこない、高温高湿試験後の光記録媒体サンプル#19の全表面を顕微鏡で観察したところ、90箇所で、保護層と記録層に、直径10マイクロメートルから直径3ミリメートルのサイズの層間剥離が観察された。
実施例20 上記構造式(21)によって表わされた85重量%のトリアゾール系アゾ金属錯体色素に、上記構造式(11)によって表わされた15重量%の有機色素を添加した点を除き、実施例1と同様にして、光記録媒体サンプル#20を作製した。
ここに、記録層は、吸収最大波長(λmax=370nm)での光学密度(OD値)が0.25となるように形成をした。
こうして作製した光記録媒体サンプル#20を、実施例1と同様にして、データを記録し、再生したところ、最適レーザパワーは8.6mWであった。
次いで、レーザビームのパワーを0.35mWに固定して、光記録媒体サンプル#20に記録されたデータを再生して、再生信号を評価したところ、DCジッターは9.3%であった。
さらに、光記録媒体サンプル#20の全面に、最適レーザパワーよりも10%高いパワーのレーザビームを照射して、光記録媒体サンプル#20の全面にデータを記録し、ISO準拠の高温高湿試験をおこない、高温高湿試験後の光記録媒体サンプル#20の全表面を顕微鏡で観察したところ、30箇所で、保護層と記録層に、直径10マイクロメートルから直径3ミリメートルのサイズの層間剥離が観察された。
実施例21 上記構造式(21)によって表わされた75重量%のトリアゾール系アゾ金属錯体色素に、上記構造式(11)によって表わされた25重量%の有機色素を添加した点を除き、実施例1と同様にして、光記録媒体サンプル#21を作製した。
ここに、記録層は、吸収最大波長(λmax=370nm)での光学密度(OD値)が0.25となるように形成をした。
こうして作製した光記録媒体サンプル#21を、実施例1と同様にして、データを記録し、再生したところ、最適レーザパワーは8.6mWであった。
次いで、レーザビームのパワーを0.35mWに固定して、光記録媒体サンプル#21に記録されたデータを再生して、再生信号を評価したところ、DCジッターは12.2%であった。
さらに、光記録媒体サンプル#21の全面に、最適レーザパワーよりも10%高いパワーのレーザビームを照射して、光記録媒体サンプル#21の全面にデータを記録し、ISO準拠の高温高湿試験をおこない、高温高湿試験後の光記録媒体サンプル#21の全表面を顕微鏡で観察したところ、14箇所で、保護層と記録層に、直径10マイクロメートルから直径3ミリメートルのサイズの層間剥離が観察された。
実施例22 上記構造式(23)によって表わされた90重量%のトリアゾール系アゾ金属錯体色素に、上記構造式(11)によって表わされた10重量%の有機色素を添加した点を除き、実施例1と同様にして、光記録媒体サンプル#22を作製した。
ここに、記録層は、吸収最大波長(λmax=379nm)での光学密度(OD値)が0.25となるように形成をした。
上記構造式(23)で表わされたトリアゾール系アゾ金属錯体色素の耐水性を評価したところ、色素の残存率は34重量%で、耐水性が低く、一方、上記構造式(11)によって表わされた有機色素の耐水性を評価したところ、色素の残存率は80重量%で耐水性が高かった。
こうして作製した光記録媒体サンプル#22を、実施例1と同様にして、データを記録し、再生したところ、最適レーザパワーは8.8mWであった。
次いで、レーザビームのパワーを0.35mWに固定して、光記録媒体サンプル#22に記録されたデータを再生して、再生信号を評価したところ、DCジッターは8.4%であった。
さらに、光記録媒体サンプル#22の全面に、最適レーザパワーよりも10%高いパワーのレーザビームを照射して、光記録媒体サンプル#22の全面にデータを記録し、ISO準拠の高温高湿試験をおこない、高温高湿試験後の光記録媒体サンプル#22の全表面を顕微鏡で観察したところ、45箇所で、保護層と記録層に、直径10マイクロメートルから直径3ミリメートルのサイズの層間剥離が観察された。
実施例23 上記構造式(23)によって表わされた90重量%のトリアゾール系アゾ金属錯体色素に、上記構造式(12)によって表わされた10重量%の有機色素を添加した点を除き、実施例1と同様にして、光記録媒体サンプル#23を作製した。
ここに、記録層は、吸収最大波長(λmax=379nm)での光学密度(OD値)が0.25となるように形成をした。
上記構造式(23)で表わされたトリアゾール系アゾ金属錯体色素の耐水性を評価したところ、色素の残存率は25重量%で、耐水性が低く、一方、上記構造式(11)によって表わされた有機色素の耐水性を評価したところ、色素の残存率は92重量%で、耐水性が高かった。
こうして作製した光記録媒体サンプル#23を、実施例1と同様にして、データを記録し、再生したところ、最適レーザパワーは8.9mWであった。
次いで、レーザビームのパワーを0.35mWに固定して、光記録媒体サンプル#23に記録されたデータを再生して、再生信号を評価したところ、DCジッターは8.6%であった。
さらに、光記録媒体サンプル#23の全面に、最適レーザパワーよりも10%高いパワーのレーザビームを照射して、光記録媒体サンプル#23の全面にデータを記録し、ISO準拠の高温高湿試験をおこない、高温高湿試験後の光記録媒体サンプル#23の全表面を顕微鏡で観察したところ、80箇所で、保護層と記録層に、直径10マイクロメートルから直径3ミリメートルのサイズの層間剥離が観察された。
実施例24 上記構造式(24)によって表わされた90重量%のトリアゾール系アゾ金属錯体色素に、上記構造式(13)によって表わされた10重量%の有機色素を添加した点を除き、実施例1と同様にして、光記録媒体サンプル#24を作製した。
ここに、記録層は、吸収最大波長(λmax=379nm)での光学密度(OD値)が0.25となるように形成をした。
上記構造式(24)で表わされたトリアゾール系アゾ金属錯体色素の耐水性を評価したところ、色素の残存率は36重量%で、耐水性が低く、一方、上記構造式(11)によって表わされた有機色素の耐水性を評価したところ、色素の残存率は85重量%で、耐水性が高かった。
こうして作製した光記録媒体サンプル#24を、実施例1と同様にして、データを記録し、再生したところ、最適レーザパワーは8.5mWであった。
次いで、レーザビームのパワーを0.35mWに固定して、光記録媒体サンプル#24に記録されたデータを再生して、再生信号を評価したところ、DCジッターは8.9%であった。
さらに、光記録媒体サンプル#24の全面に、最適レーザパワーよりも10%高いパワーのレーザビームを照射して、光記録媒体サンプル#24の全面にデータを記録し、ISO準拠の高温高湿試験をおこない、高温高湿試験後の光記録媒体サンプル#24の全表面を顕微鏡で観察したところ、75箇所で、保護層と記録層に、直径10マイクロメートルから直径3ミリメートルのサイズの層間剥離が観察された。
実施例25 上記構造式(24)によって表わされた90重量%のトリアゾール系アゾ金属錯体色素に、上記構造式(14)によって表わされた10重量%の有機色素を添加した点を除き、実施例1と同様にして、光記録媒体サンプル#25を作製した。
ここに、記録層は、吸収最大波長(λmax=379nm)での光学密度(OD値)が0.25となるように形成をした。
上記構造式(24)で表わされたトリアゾール系アゾ金属錯体色素の耐水性を評価したところ、色素の残存率は36重量%で、耐水性が低く、一方、上記構造式(11)によって表わされた有機色素の耐水性を評価したところ、色素の残存率は93重量%で、耐水性が高かった。
こうして作製した光記録媒体
サンプル#25を、実施例1と同様にして、データを記録し、再生したところ、最適レーザパワーは8.7mWであった。
サンプル#25を、実施例1と同様にして、データを記録し、再生したところ、最適レーザパワーは8.7mWであった。
次いで、レーザビームのパワーを0.35mWに固定して、光記録媒体サンプル#25に記録されたデータを再生して、再生信号を評価したところ、DCジッターは8.7%であった。
さらに、光記録媒体サンプル#25の全面に、最適レーザパワーよりも10%高いパワーのレーザビームを照射して、光記録媒体サンプル#25の全面にデータを記録し、ISO準拠の高温高湿試験をおこない、高温高湿試験後の光記録媒体サンプル#25の全表面を顕微鏡で観察したところ、80箇所で、保護層と記録層に、直径10マイクロメートルから直径3ミリメートルのサイズの層間剥離が観察された。
実施例26 上記構造式(25)によって表わされた90重量%のトリアゾール系アゾ金属錯体色素に、上記構造式(12)によって表わされた10重量%の有機色素を添加した点を除き、実施例1と同様にして、光記録媒体サンプル#26を作製した。
ここに、記録層は、吸収最大波長(λmax=383nm)での光学密度(OD値)が0.25となるように形成をした。
上記構造式(25)で表わされたトリアゾール系アゾ金属錯体色素の耐水性を評価したところ、色素の残存率は38重量%で、耐水性が低く、一方、上記構造式(11)によって表わされた有機色素の耐水性を評価したところ、色素の残存率は92重量%で、耐水性が高かった。
こうして作製した光記録媒体サンプル#26を、実施例1と同様にして、データを記録し、再生したところ、最適レーザパワーは8.6mWであった。
次いで、レーザビームのパワーを0.35mWに固定して、光記録媒体サンプル#26に記録されたデータを再生して、再生信号を評価したところ、DCジッターは8.1%であった。
さらに、光記録媒体サンプル#26の全面に、最適レーザパワーよりも10%高いパワーのレーザビームを照射して、光記録媒体サンプル#26の全面にデータを記録し、ISO準拠の高温高湿試験をおこない、高温高湿試験後の光記録媒体サンプル#26の全表面を顕微鏡で観察したところ、49箇所で、保護層と記録層に、直径10マイクロメートルから直径3ミリメートルのサイズの層間剥離が観察された。
実施例27 上記構造式(25)によって表わされた95重量%のトリアゾール系アゾ金属錯体色素に、上記構造式(14)によって表わされた5重量%の有機色素を添加した点を除き、実施例1と同様にして、光記録媒体サンプル#27を作製した。
ここに、記録層は、吸収最大波長(λmax=383nm)での光学密度(OD値)が0.25となるように形成をした。
上記構造式(25)で表わされたトリアゾール系アゾ金属錯体色素の耐水性を評価したところ、色素の残存率は38重量%で、耐水性が低く、一方、上記構造式(14)によって表わされた有機色素の耐水性を評価したところ、色素の残存率は93重量%で、耐水性が高かった。
こうして作製した光記録媒体サンプル#27を、実施例1と同様にして、データを記録し、再生したところ、最適レーザパワーは8.8mWであった。
次いで、レーザビームのパワーを0.35mWに固定して、光記録媒体サンプル#27に記録されたデータを再生して、再生信号を評価したところ、DCジッターは8.6%であった。
さらに、光記録媒体サンプル#27の全面に、最適レーザパワーよりも10%高いパワーのレーザビームを照射して、光記録媒体サンプル#27の全面にデータを記録し、ISO準拠の高温高湿試験をおこない、高温高湿試験後の光記録媒体サンプル#27の全表面を顕微鏡で観察したところ、43箇所で、保護層と記録層に、直径10マイクロメートルから直径3ミリメートルのサイズの層間剥離が観察された。
実施例28 上記構造式(25)によって表わされた82重量%のトリアゾール系アゾ金属錯体色素に、上記構造式(14)によって表わされた18重量%の有機色素を添加した点を除き、実施例1と同様にして、光記録媒体サンプル#28を作製した。
ここに、記録層は、吸収最大波長(λmax=383nm)での光学密度(OD値)が0.25となるように形成をした。
こうして作製した光記録媒体サンプル#28を、実施例1と同様にして、データを記録し、再生したところ、最適レーザパワーは8.5mWであった。
次いで、レーザビームのパワーを0.35mWに固定して、光記録媒体サンプル#28に記録されたデータを再生して、再生信号を評価したところ、DCジッターは9.3%であった。
さらに、光記録媒体サンプル#28の全面に、最適レーザパワーよりも10%高いパワーのレーザビームを照射して、光記録媒体サンプル#28の全面にデータを記録し、ISO準拠の高温高湿試験をおこない、高温高湿試験後の光記録媒体サンプル#28の全表面を顕微鏡で観察したところ、18箇所で、保護層と記録層に、直径10マイクロメートルから直径3ミリメートルのサイズの層間剥離が観察された。
実施例29 上記構造式(25)によって表わされた80重量%のトリアゾール系アゾ金属錯体色素に、上記構造式(14)によって表わされた20重量%の有機色素を添加した点を除き、実施例1と同様にして、光記録媒体サンプル#29を作製した。
ここに、記録層は、吸収最大波長(λmax=383nm)での光学密度(OD値)が0.25となるように形成をした。
こうして作製した光記録媒体サンプル#29を、実施例1と同様にして、データを記録し、再生したところ、最適レーザパワーは8.7mWであった。
次いで、レーザビームのパワーを0.35mWに固定して、光記録媒体サンプル#29に記録されたデータを再生して、再生信号を評価したところ、DCジッターは9.8%であった。
さらに、光記録媒体サンプル#29の全面に、最適レーザパワーよりも10%高いパワーのレーザビームを照射して、光記録媒体サンプル#29の全面にデータを記録し、ISO準拠の高温高湿試験をおこない、高温高湿試験後の光記録媒体サンプル#29の全表面を顕微鏡で観察したところ、10箇所で、保護層と記録層に、直径10マイクロメートルから直径3ミリメートルのサイズの層間剥離が観察された。
実施例30 上記構造式(25)によって表わされた97重量%のトリアゾール系アゾ金属錯体色素に、上記構造式(15)によって表わされた3重量%の有機色素を添加した点を除き、実施例1と同様にして、光記録媒体サンプル#30を作製した。
ここに、記録層は、吸収最大波長(λmax=383nm)での光学密度(OD値)が0.25となるように形成をした。
上記構造式(25)で表わされたトリアゾール系アゾ金属錯体色素の耐水性を評価したところ、色素の残存率は38重量%で、耐水性が低く、一方、上記構造式(15)によって表わされた有機色素の耐水性を評価したところ、色素の残存率は65重量%、で耐水性が高かった。
こうして作製した光記録媒体サンプル#30を、実施例1と同様にして、データを記録し、再生したところ、最適レーザパワーは8.4mWであった。
次いで、レーザビームのパワーを0.35mWに固定して、光記録媒体サンプル#30に記録されたデータを再生して、再生信号を評価したところ、DCジッターは8.4%であった。
さらに、光記録媒体サンプル#30の全面に、最適レーザパワーよりも10%高いパワーのレーザビームを照射して、光記録媒体サンプル#30の全面にデータを記録し、ISO準拠の高温高湿試験をおこない、高温高湿試験後の光記録媒体サンプル#30の全表面を顕微鏡で観察したところ、26箇所で、保護層と記録層に、直径10マイクロメートルから直径3ミリメートルのサイズの層間剥離が観察された。
実施例31 上記構造式(25)によって表わされた90重量%のトリアゾール系アゾ金属錯体色素に、上記構造式(18)によって表わされた10重量%の有機色素を添加した点を除き、実施例1と同様にして、光記録媒体サンプル#31を作製した。
ここに、記録層は、吸収最大波長(λmax=383nm)での光学密度(OD値)が0.25となるように形成をした。
上記構造式(25)で表わされたトリアゾール系アゾ金属錯体色素の耐水性を評価したところ、色素の残存率は38重量%で、耐水性が低く、一方、上記構造式(18)によって表わされた有機色素の耐水性を評価したところ、色素の残存率は62重量%で、耐水性が高かった。
こうして作製した光記録媒体サンプル#31を、実施例1と同様にして、データを記録し、再生したところ、最適レーザパワーは8.6mWであった。
次いで、レーザビームのパワーを0.35mWに固定して、光記録媒体サンプル#31に記録されたデータを再生して、再生信号を評価したところ、DCジッターは8.9%であった。
さらに、光記録媒体サンプル#31の全面に、最適レーザパワーよりも10%高いパワーのレーザビームを照射して、光記録媒体サンプル#31の全面にデータを記録し、ISO準拠の高温高湿試験をおこない、高温高湿試験後の光記録媒体サンプル#31の全表面を顕微鏡で観察したところ、56箇所で、保護層と記録層に、直径10マイクロメートルから直径3ミリメートルのサイズの層間剥離が観察された。
実施例32 上記構造式(26)によって表わされた90重量%のトリアゾール系アゾ金属錯体色素に、上記構造式(12)によって表わされた10重量%の有機色素を添加した点を除き、実施例1と同様にして、光記録媒体サンプル#32を作製した。
ここに、記録層は、吸収最大波長(λmax=374nm)での光学密度(OD値)が0.25となるように形成をした。
上記構造式(26)で表わされたトリアゾール系アゾ金属錯体色素の耐水性を評価したところ、色素の残存率は38重量%で、耐水性が低く、一方、上記構造式(12)によって表わされた有機色素の耐水性を評価したところ、色素の残存率は92重量%で、耐水性が高かった。
こうして作製した光記録媒体サンプル#32を、実施例1と同様にして、データを記録し、再生したところ、最適レーザパワーは8.6mWであった。
次いで、レーザビームのパワーを0.35mWに固定して、光記録媒体サンプル#32に記録されたデータを再生して、再生信号を評価したところ、DCジッターは8.4%であった。
さらに、光記録媒体サンプル#32の全面に、最適レーザパワーよりも10%高いパワーのレーザビームを照射して、光記録媒体サンプル#32の全面にデータを記録し、ISO準拠の高温高湿試験をおこない、高温高湿試験後の光記録媒体サンプル#32の全表面を顕微鏡で観察したところ、45箇所で、保護層と記録層に、直径10マイクロメートルから直径3ミリメートルのサイズの層間剥離が観察された。
実施例33 上記構造式(26)によって表わされた90重量%のトリアゾール系アゾ金属錯体色素に、上記構造式(14)によって表わされた10重量%の有機色素を添加した点を除き、実施例1と同様にして、光記録媒体サンプル#33を作製した。
ここに、記録層は、吸収最大波長(λmax=374nm)での光学密度(OD値)が0.25となるように形成をした。
上記構造式(26)で表わされたトリアゾール系アゾ金属錯体色素の耐水性を評価したところ、色素の残存率は38重量%で、耐水性が低く、一方、上記構造式(14
)によって表わされた有機色素の耐水性を評価したところ、色素の残存率は93重量%で、耐水性が高かった。
)によって表わされた有機色素の耐水性を評価したところ、色素の残存率は93重量%で、耐水性が高かった。
こうして作製した光記録媒体サンプル#33を、実施例1と同様にして、データを記録し、再生したところ、最適レーザパワーは8.7mWであった。
次いで、レーザビームのパワーを0.35mWに固定して、光記録媒体サンプル#33に記録されたデータを再生して、再生信号を評価したところ、DCジッターは8.7%であった。
さらに、光記録媒体サンプル#33の全面に、最適レーザパワーよりも10%高いパワーのレーザビームを照射して、光記録媒体サンプル#33の全面にデータを記録し、ISO準拠の高温高湿試験をおこない、高温高湿試験後の光記録媒体サンプル#33の全表面を顕微鏡で観察したところ、67箇所で、保護層と記録層に、直径10マイクロメートルから直径3ミリメートルのサイズの層間剥離が観察された。
実施例34 上記構造式(27)によって表わされた90重量%のトリアゾール系アゾ金属錯体色素に、上記構造式(12)によって表わされた10重量%の有機色素を添加した点を除き、実施例1と同様にして、光記録媒体サンプル#34を作製した。
ここに、記録層は、吸収最大波長(λmax=381nm)での光学密度(OD値)が0.25となるように形成をした。
上記構造式(27)で表わされたトリアゾール系アゾ金属錯体色素の耐水性を評価したところ、色素の残存率は44重量%で、一方、上記構造式(12)によって表わされた有機色素の耐水性を評価したところ、色素の残存率は92重量%で、耐水性が高かった。
こうして作製した光記録媒体サンプル#34を、実施例1と同様にして、データを記録し、再生したところ、最適レーザパワーは8.2mWであった。
次いで、レーザビームのパワーを0.35mWに固定して、光記録媒体サンプル#34に記録されたデータを再生して、再生信号を評価したところ、DCジッターは8.3%であった。
さらに、光記録媒体サンプル#34の全面に、最適レーザパワーよりも10%高いパワーのレーザビームを照射して、光記録媒体サンプル#34の全面にデータを記録し、ISO準拠の高温高湿試験をおこない、高温高湿試験後の光記録媒体サンプル#34の全表面を顕微鏡で観察したところ、78箇所で、保護層と記録層に、直径10マイクロメートルから直径3ミリメートルのサイズの層間剥離が観察された。
比較例1 上記構造式(11)で表わされた有機色素を添加することなく、上記構造式(21)によって表わされたトリアゾール系アゾ金属錯体色素を2,2,3,3−テトラフルオロ−1−プロパノール(TFP)に溶解して、有機色素溶液を調製した点を除き、実施例1と同様にして、光記録媒体比較サンプル#1を作製した。
ここに、記録層は、吸収最大波長(λmax=370nm)での光学密度(OD値)が0.25となるように形成をした。
上記構造式(21)で表わされた有機色素の耐水性を評価したところ、色素の残存率は25重量%で、耐水性が低かった。
こうして作製した光記録媒体比較サンプル#1を、実施例1と同様にして、データを記録し、再生したところ、最適レーザパワーは8.6mWであった。
次いで、レーザビームのパワーを0.35mWに固定して、光記録媒体比較サンプル#1に記録されたデータを再生して、再生信号を評価したところ、DCジッターは8.2%であった。
さらに、光記録媒体比較サンプル#1の全面に、最適レーザパワーよりも10%高いパワーのレーザビームを照射して、光記録媒体比較サンプル#1の全面にデータを記録し、ISO準拠の高温高湿試験をおこない、高温高湿試験後の光記録媒体比較サンプル#1の全表面を顕微鏡で観察したところ、246箇所で、保護層と記録層に、直径10マイクロメートルから直径3ミリメートルのサイズの層間剥離が観察された。
比較例2 上記構造式(11)で表わされた有機色素を添加することなく、上記構造式(22)によって表わされたトリアゾール系アゾ金属錯体色素を2,2,3,3−テトラフルオロ−1−プロパノール(TFP)に溶解して、有機色素溶液を調製した点を除き、実施例2と同様にして、光記録媒体比較サンプル#2を作製した。
ここに、記録層は、吸収最大波長(λmax=373nm)での光学密度(OD値)が0.25となるように形成をした。
上記構造式(22)で表わされた有機色素の耐水性を評価したところ、色素の残存率は28重量%で、耐水性が低かった。
こうして作製した光記録媒体比較サンプル#2を、実施例1と同様にして、データを記録し、再生したところ、最適レーザパワーは9.0mWであった。
次いで、レーザビームのパワーを0.35mWに固定して、光記録媒体比較サンプル#2に記録されたデータを再生して、再生信号を評価したところ、DCジッターは8.4%であった。
さらに、光記録媒体比較サンプル#2の全面に、最適レーザパワーよりも10%高いパワーのレーザビームを照射して、光記録媒体比較サンプル#2の全面にデータを記録し、ISO準拠の高温高湿試験をおこない、高温高湿試験後の光記録媒体比較サンプル#2の全表面を顕微鏡で観察したところ、227箇所で、保護層と記録層に、直径10マイクロメートルから直径3ミリメートルのサイズの層間剥離が観察された。
比較例3 上記構造式(11)で表わされた有機色素を添加することなく、上記構造式(23)によって表わされたトリアゾール系アゾ金属錯体色素を2,2,3,3−テトラフルオロ−1−プロパノール(TFP)に溶解して、有機色素溶液を調製した点を除き、実施例3と同様にして、光記録媒体比較サンプル#3を作製した。
ここに、記録層は、吸収最大波長(λmax=379nm)での光学密度(OD値)が0.25となるように形成をした。
上記構造式(23)で表わされた有機色素の耐水性を評価したところ、色素の残存率は34重量%で、耐水性が低かった。
こうして作製した光記録媒体比較サンプル#3を、実施例1と同様にして、データを記録し、再生したところ、最適レーザパワーは8.8mWであった。
次いで、レーザビームのパワーを0.35mWに固定して、光記録媒体比較サンプル#3に記録されたデータを再生して、再生信号を評価したところ、DCジッターは8.6%であった。
さらに、光記録媒体比較サンプル#3の全面に、最適レーザパワーよりも10%高いパワーのレーザビームを照射して、光記録媒体比較サンプル#3の全面にデータを記録し、ISO準拠の高温高湿試験をおこない、高温高湿試験後の光記録媒体比較サンプル#3の全表面を顕微鏡で観察したところ、186箇所で、保護層と記録層に、直径10マイクロメートルから直径3ミリメートルのサイズの層間剥離が観察された。
比較例4 上記構造式(11)で表わされた有機色素を添加することなく、上記構造式(24)によって表わされたトリアゾール系アゾ金属錯体色素を2,2,3,3−テトラフルオロ−1−プロパノール(TFP)に溶解して、有機色素溶液を調製した点を除き、実施例4と同様にして、光記録媒体比較サンプル#4を作製した。
ここに、記録層は、吸収最大波長(λmax=379nm)での光学密度(OD値)が0.25となるように形成をした。
上記構造式(24)で表わされた有機色素の耐水性を評価したところ、色素の残存率は36重量%で、耐水性が低かった。
こうして作製した光記録媒体比較サンプル#4を、実施例1と同様にして、データを記録し、再生したところ、最適レーザパワーは8.6mWであった。
次いで、レーザビームのパワーを0.35mWに固定して、光記録媒体比較サンプル#4に記録されたデータを再生して、再生信号を評価したところ、DCジッターは8.1%であった。
さらに、光記録媒体比較サンプル#4の全面に、最適レーザパワーよりも10%高いパワーのレーザビームを照射して、光記録媒体比較サンプル#4の全面にデータを記録し、ISO準拠の高温高湿試験をおこない、高温高湿試験後の光記録媒体比較サンプル#4の全表面を顕微鏡で観察したところ、198箇所で、保護層と記録層に、直径10マイクロメートルから直径3ミリメートルのサイズの層間剥離が観察された。
比較例5 上記構造式(11)で表わされた有機色素を添加することなく、上記構造式(25)によって表わされたトリアゾール系アゾ金属錯体色素を2,2,3,3−テトラフルオロ−1−プロパノール(TFP)に溶解して、有機色素溶液を調製した点を除き、実施例5と同様にして、光記録媒体比較サンプル#5を作製した。
ここに、記録層は、吸収最大波長(λmax=383nm)での光学密度(OD値)が0.25となるように形成をした。
上記構造式(25)で表わされた有機色素の耐水性を評価したところ、色素の残存率は38重量%で、耐水性が低かった。
こうして作製した光記録媒体比較サンプル#5を、実施例1と同様にして、データを記録し、再生したところ、最適レーザパワーは8.7mWであった。
次いで、レーザビームのパワーを0.35mWに固定して、光記録媒体比較サンプル#5に記録されたデータを再生して、再生信号を評価したところ、DCジッターは8.0%であった。
さらに、光記録媒体比較サンプル#5の全面に、最適レーザパワーよりも10%高いパワーのレーザビームを照射して、光記録媒体比較サンプル#5の全面にデータを記録し、ISO準拠の高温高湿試験をおこない、高温高湿試験後の光記録媒体比較サンプル#5の全表面を顕微鏡で観察したところ、163箇所で、保護層と記録層に、直径10マイクロメートルから直径3ミリメートルのサイズの層間剥離が観察された。
比較例6 上記構造式(11)で表わされた有機色素を添加することなく、上記構造式(26)によって表わされたトリアゾール系アゾ金属錯体色素を2,2,3,3−テトラフルオロ−1−プロパノール(TFP)に溶解して、有機色素溶液を調製した点を除き、実施例6と同様にして、光記録媒体比較サンプル#6を作製した。
ここに、記録層は、吸収最大波長(λmax=374nm)での光学密度(OD値)が0.25となるように形成をした。
上記構造式(26)で表わされた有機色素の耐水性を評価したところ、色素の残存率は38重量%で、耐水性が低かった。
こうして作製した光記録媒体比較サンプル#6を、実施例1と同様にして、データを記録し、再生したところ、最適レーザパワーは8.6mWであった。
次いで、レーザビームのパワーを0.35mWに固定して、光記録媒体比較サンプル#6に記録されたデータを再生して、再生信号を評価したところ、DCジッターは8.3%であった。
さらに、光記録媒体比較サンプル#6の全面に、最適レーザパワーよりも10%高いパワーのレーザビームを照射して、光記録媒体比較サンプル#6の全面にデータを記録し、ISO準拠の高温高湿試験をおこない、高温高湿試験後の光記録媒体比較サンプル#6の全表面を顕微鏡で観察したところ、124箇所で、保護層と記録層に、直径10マイクロメートルから直径3ミリメートルのサイズの層間剥離が観察された。
比較例7 上記構造式(11)で表わされた有機色素を添加することなく、上記構造式(27)によって表わされたトリアゾール系アゾ金属錯体色素を2,2,3,3−テトラフルオロ−1−プロパノール(TFP)に溶解して
、有機色素溶液を調製した点を除き、実施例7と同様にして、光記録媒体比較サンプル#7を作製した。
、有機色素溶液を調製した点を除き、実施例7と同様にして、光記録媒体比較サンプル#7を作製した。
ここに、記録層は、吸収最大波長(λmax=381nm)での光学密度(OD値)が0.25となるように形成をした。
上記構造式(27)で表わされた有機色素の耐水性を評価したところ、色素の残存率は44重量%で、耐水性が低かった。
こうして作製した光記録媒体比較サンプル#7を、実施例1と同様にして、データを記録し、再生したところ、最適レーザパワーは8.5mWであった。
次いで、レーザビームのパワーを0.35mWに固定して、光記録媒体比較サンプル#7に記録されたデータを再生して、再生信号を評価したところ、DCジッターは8.5%であった。
さらに、光記録媒体比較サンプル#7の全面に、最適レーザパワーよりも10%高いパワーのレーザビームを照射して、光記録媒体比較サンプル#7の全面にデータを記録し、ISO準拠の高温高湿試験をおこない、高温高湿試験後の光記録媒体比較サンプル#7の全表面を顕微鏡で観察したところ、116箇所で、保護層と記録層に、直径10マイクロメートルから直径3ミリメートルのサイズの層間剥離が観察された。
比較例8 上記構造式(11)で表わされた有機色素を添加することなく、上記構造式(28)によって表わされたトリアゾール系アゾ金属錯体色素を2,2,3,3−テトラフルオロ−1−プロパノール(TFP)に溶解して、有機色素溶液を調製した点を除き、実施例8と同様にして、光記録媒体比較サンプル#8を作製した。
ここに、記録層は、吸収最大波長(λmax=391nm)での光学密度(OD値)が0.25となるように形成をした。
上記構造式(28)で表わされた有機色素の耐水性を評価したところ、色素の残存率は36重量%で、耐水性が低かった。
こうして作製した光記録媒体比較サンプル#8を、実施例1と同様にして、データを記録し、再生したところ、最適レーザパワーは7.8mWであった。
次いで、レーザビームのパワーを0.35mWに固定して、光記録媒体比較サンプル#8に記録されたデータを再生して、再生信号を評価したところ、DCジッターは8.0%であった。
さらに、光記録媒体比較サンプル#8の全面に、最適レーザパワーよりも10%高いパワーのレーザビームを照射して、光記録媒体比較サンプル#8の全面にデータを記録し、ISO準拠の高温高湿試験をおこない、高温高湿試験後の光記録媒体比較サンプル#8の全表面を顕微鏡で観察したところ、189箇所で、保護層と記録層に、直径10マイクロメートルから直径3ミリメートルのサイズの層間剥離が観察された。
比較例9 上記構造式(11)で表わされた有機色素を添加することなく、上記構造式(29)によって表わされたトリアゾール系アゾ金属錯体色素を2,2,3,3−テトラフルオロ−1−プロパノール(TFP)に溶解して、有機色素溶液を調製した点を除き、実施例9と同様にして、光記録媒体比較サンプル#9を作製した。
ここに、記録層は、吸収最大波長(λmax=385nm)での光学密度(OD値)が0.25となるように形成をした。
上記構造式(29)で表わされた有機色素の耐水性を評価したところ、色素の残存率は34重量%で、耐水性が低かった。
こうして作製した光記録媒体比較サンプル#9を、実施例1と同様にして、データを記録し、再生したところ、最適レーザパワーは8.5mWであった。
次いで、レーザビームのパワーを0.35mWに固定して、光記録媒体比較サンプル#9に記録されたデータを再生して、再生信号を評価したところ、DCジッターは8.6%であった。
さらに、光記録媒体比較サンプル#9の全面に、最適レーザパワーよりも10%高いパワーのレーザビームを照射して、光記録媒体比較サンプル#9の全面にデータを記録し、ISO準拠の高温高湿試験をおこない、高温高湿試験後の光記録媒体比較サンプル#9の全表面を顕微鏡で観察したところ、208箇所で、保護層と記録層に、直径10マイクロメートルから直径3ミリメートルのサイズの層間剥離が観察された。
比較例10 上記構造式(21)によって表わされた90重量%のトリアゾール系アゾ金属錯体色素に、上記構造式(11)によって表わされた有機色素に代えて、下記の構造式(40)によって表わされた10重量%の有機色素を添加して、混合し、2,2,3,3−テトラフルオロ−1−プロパノール(TFP)に溶解して、有機色素溶液を調製した点を除き、実施例1と同様にして、光記録媒体比較サンプル#10を作製した。
上記構造式(21)で表わされたトリアゾール系アゾ金属錯体色素の耐水性を評価したところ、色素の残存率は25重量%で、耐水性が低く、一方、上記構造式(40)で表わされた有機色素の耐水性を評価したところ、色素の残存率は9重量%で、著しく耐水性が低かった。
こうして作製した光記録媒体比較サンプル#10を、実施例1と同様にして、データを記録し、再生したところ、最適レーザパワーは8.6mWであった。
次いで、レーザビームのパワーを0.35mWに固定して、光記録媒体比較サンプル#10に記録されたデータを再生して、再生信号を評価したところ、DCジッターは8.5%であった。
さらに、光記録媒体比較サンプル#10の全面に、最適レーザパワーよりも10%高いパワーのレーザビームを照射して、光記録媒体比較サンプル#10の全面にデータを記録し、ISO準拠の高温高湿試験をおこない、高温高湿試験後の光記録媒体比較サンプル#10の全表面を顕微鏡で観察したところ、368箇所で、保護層と記録層に、直径10マイクロメートルから直径3ミリメートルのサイズの層間剥離が観察された。
比較例11 上記構造式(21)によって表わされた90重量%のトリアゾール系アゾ金属錯体色素に、上記構造式(11)によって表わされた有機色素に代えて、下記の構造式(41)によって表わされた10重量%の有機色素を添加して、混合し、2,2,3,3−テトラフルオロ−1−プロパノール(TFP)に溶解して、有機色素溶液を調製した点を除き、実施例1と同様にして、光記録媒体比較サンプル#11を作製した。
上記構造式(41)で表わされた有機色素の耐水性を評価したところ、色素の残存率は18重量%で、耐水性が低かった。
こうして作製した光記録媒体比較サンプル#11を、実施例1と同様にして、データを記録し、再生したところ、最適レーザパワーは8.6mWであった。
次いで、レーザビームのパワーを0.35mWに固定して、光記録媒体比較サンプル#11に記録されたデータを再生して、再生信号を評価したところ、DCジッターは8.8%であった。
さらに、光記録媒体比較サンプル#11の全面に、最適レーザパワーよりも10%高いパワーのレーザビームを照射して、光記録媒体比較サンプル#11の全面にデータを記録し、ISO準拠の高温高湿試験をおこない、高温高湿試験後の光記録媒体比較サンプル#11の全表面を顕微鏡で観察したところ、465箇所で、保護層と記録層に、直径10マイクロメートルから直径3ミリメートルのサイズの層間剥離が観察された。
比較例12 上記構造式(21)によって表わされた90重量%のトリアゾール系アゾ金属錯体色素に、上記構造式(11)によって表わされた有機色素に代えて、下記の構造式(42)によって表わされた10重量%の有機色素を添加して、混合し、2,2,3,3−テトラフルオロ−1−プロパノール(TFP)に溶解して、有機色素溶液を調製した点を除き、実施例1と同様にして、光記録媒体比較サンプル#12を作製した。
上記構造式(42)で表わされた有機色素の耐水性を評価したところ、色素の残存率は24重量%で、耐水性が低かった。
こうして作製した光記録媒体比較サンプル#12を、実施例1と同様にして、データを記録し、再生したところ、最適レーザパワーは8.6mWであった。
次いで、レーザビームのパワーを0.35mWに固定して、光記録媒体比較サンプル#12に記録されたデータを再生して、再生信号を評価したところ、DCジッターは8.9%であった。
さらに、光記録媒体比較サンプル#12の全面に、最適レーザパワーよりも10%高いパワーのレーザビームを照射して、光記録媒体比較サンプル#12の全面にデータを記録し、ISO準拠の高温高湿試験をおこない、高温高湿試験後の光記録媒体比較サンプル#12の全表面を顕微鏡で観察したところ、478箇所で、保護層と記録層に、直径10マイクロメートルから直径3ミリメートルのサイズの層間剥離が観察された。
比較例13 上記構造式(21)によって表わされた90重量%のトリアゾール系アゾ金属錯体色素に、上記構造式(11)によって表わされた有機色素に代えて、下記の構造式(43)によって表わされた10重量%の有機色素を添加して、混合し、2,2,3,3−テトラフルオロ−1−プロパノール(TFP)に溶解して、有機色素溶液を調製した点を除き、実施例1と同様にして、光記録媒体比較サンプル#13を作製した。
上記構造式(43)で表わされた有機色素の耐水性を評価したところ、色素の残存率は50重量%で、耐水性が低かった。
こうして作製した光記録媒体比較サンプル#13を、実施例1と同様にして、情報を記録し、再生したところ、最適レーザビームパワーは8.4mWであった。
次いで、レーザビームのパワーを0.35mWに固定して、光記録媒体比較サンプル#13に記録された情報を再生して、再生信号を評価したところ、DCジッターは9.4%であった。
さらに、光記録媒体比較サンプル#13の全面に、最適レーザパワーよりも10%高いパワーのレーザビームを照射して、光記録媒体比較サンプル#13の全面に情報を記録し、ISO準拠の高温高湿試験をおこない、高温高湿試験後の光記録媒体比較サンプル#13の全表面を顕微鏡で観察したところ、137箇所で、保護層と記録層に、直径10マイクロメートルから直径3ミリメートルのサイズの層間剥離が観察された。
比較例14 上記構造式(21)によって表わされた90重量%のトリアゾール系アゾ金属錯体色素に、上記構造式(11)によって表わされた有機色素に代えて、下記の構造式(44)によって表わされた10重量%の有機色素を添加して、混合し、2,2,3,3−テトラフルオロ−1−プロパノール(TFP)に溶解して、有機色素溶液を調製した点を除き、実施例1と同様にして、光記録媒体比較サンプル#14を作製した。
上記構造式(44)で表わされた有機色素の耐水性を評価したところ、色素の残存率は18重量%で、耐水性が低かった。
こうして作製した光記録媒体比較サンプル#14を、実施例1と同様にして、データを記録し、再生したところ、最適レーザパワーは8.6mWであった。
次いで、レーザビームのパワーを0.35mWに固定して、光記録媒体比較サンプル#14に記録されたデータを再生して、再生信号を評価したところ、DCジッターは9.1%であった。
さらに、光記録媒体比較サンプル#14の全面に、最適レーザパワーよりも10%高いパワーのレーザビームを照射して、光記録媒体比較サンプル#14の全面にデータを記録し、ISO準拠の高温高湿試験をおこない、高温高湿試験後の光記録媒体比較サンプル#14の全表面を顕微鏡で観察したところ、688箇所で、保護層と記録層に、直径10マイクロメートルから直径3ミリメートルのサイズの層間剥離が観察された。
比較例15 上記構造式(21)によって表わされた90重量%のトリアゾール系アゾ金属錯体色素に、上記構造式(11)によって表わされた有機色素に代えて、下記の構造式(45)によって表わされた10重量%の有機色素を添加して、混合し、2,2,3,3−テトラフルオロ−1−プロパノール(TFP)に溶解して、有機色素溶液を調製した点を除き、実施例1と同様にして、光記録媒体比較サンプル#15を作製した。
上記構造式(45)で表わされた有機色素の耐水性を評価したところ、色素の残存率は0重量%であった。
こうして作製した光記録媒体比較サンプル#15を、実施例1と同様にして、データを記録し、再生したところ、最適レーザパワーは8.6mWであった。
次いで、レーザビームのパワーを0.35mWに固定して、光記録媒体比較サンプル#15に記録されたデータを再生して、再生信号を評価したところ、DCジッターは8.8%であった。
さらに、光記録媒体比較サンプル#15の全面に、最適レーザパワーよりも10%高いパワーのレーザビームを照射して、光記録媒体比較サンプル#15の全面にデータを記録し、ISO準拠の高温高湿試験をおこない、高温高湿試験後の光記録媒体比較サンプル#15の全表面を顕微鏡で観察したところ、556箇所で、保護層と記録層に、直径10マイクロメートルから直径3ミリメートルのサイズの層間剥離が観察された。
実施例1〜9から、90重量%の構造式(21)〜(29)のいずれかによって表わされるトリアゾール系アゾ金属錯体色素に、10重量%の構造式(11)によって表わされ、耐水性(色素残存率)が80重量%の有機色素を添加して、混合し、2,2,3,3−テトラフルオロ−1−プロパノール(TFP)に溶解して、調製した有機色素溶液を、スピンコーティング法によって、反射層の表面に塗布して、記録層を形成した場合には、得られた光記録媒体サンプル#1〜9は、最適レーザパワーもDCジッターも低く、さらに、高温高湿試験後に、保護層と記録層に、直径10マイクロメートルから直径3ミリメートルのサイズの層間剥離が発生した箇所は46以下であり、光透過層を一層構成にし、高温高湿の環境下で保存しても、記録再生特性の劣化が少ないことが判明した。
また、実施例10〜17から、90重量%の構造式(21)によって表わされるトリアゾール系アゾ金属錯体色素に、10重量%の構造式(12)〜(19)のいずれかによって表わされ、耐水性(色素残存率)が62重量%〜95重量%の有機色素を添加して、混合し、2,2,3,3−テトラフルオロ−1−プロパノール(TFP)に溶解して、調製した有機色素溶液を、スピンコーティング法によって、反射層の表面に塗布して、記録層を形成した場合には、得られた光記録媒体サンプル#10〜17は、最適レーザパワーもDCジッターも低く、さらに、高温高湿試験後に、保護層と記録層に、直径10マイクロメートルから直径3ミリメートルのサイズの層間剥離が発生した箇所は54以下であり、光透過層を一層構成にし、高温高湿の環境下で保存しても、記録再生特性の劣化が少ないことが判明した。
さらに、実施例18〜21から、75重量%〜97重量%の構造式(21)によって表わされるトリアゾール系アゾ金属錯体色素に、構造式(11)で表わされ、耐水性(色素残存率)が80重量%の有機色素を25重量%〜3重量%添加して、混合し、2,2,3,3−テトラフルオロ−1−プロパノール(TFP)に溶解して、調製した有機色素溶液を、スピンコーティング法によって、反射層の表面に塗布して、記録層を形成した場合には、高温高湿試験後に、保護層と記録層に、直径10マイクロメートルないし直径3ミリメートルのサイズの層間剥離が発生した箇所は14箇所から105箇所で、光透過層を一層構成にし、高温高湿の環境下で保存しても、記録再生特性の劣化が少ないことが判明した。
また、実施例22〜34から、構造式(23)〜(27)のいずれかによって表わされるトリアゾール系アゾ金属錯体色素に、3重量%以上、20重量%以下の構造式(11)〜(15)ならびに(18)のいずれかによって表わされ、耐水性(色素残存率)が62重量%〜93重量%の有機色素を添加して、混合し、2,2,3,3−テトラフルオロ−1−プロパノール(TFP)に溶解して、調製した有機色素溶液を、スピンコーティング法によって、反射層の表面に塗布して、記録層を形成した場合には、得られた光記録媒体サンプル#22〜34は、最適レーザパワーもDCジッターも低く、さらに、高温高湿試験後に、保護層と記録層に、直径10マイクロメートルから直径3ミリメートルのサイズの層間剥離が発生した箇所は80箇所以下で、光透過層を一層構成にし、高温高湿の環境下で保存しても、記録再生特性の劣化が少ないことが判明した。
一方、比較例1〜9から、構造式(21)〜(29)のいずれかによって表わされ、耐水性(色素残存率)が25重量%〜44重量%のトリアゾール系アゾ金属錯体色素に、耐水性が高い有機色素を添加することなく、トリアゾール系アゾ金属錯体色素を2,2,3,3−テトラフルオロ−1−プロパノール(TFP)に溶解して、調製した有機色素溶液を、スピンコーティング法によって、反射層の表面に塗布して、記録層を形成した場合には、得られた光記録媒体比較サンプル#1〜9は、最適レーザパワーおよびDCジッターが低く、良好な記録再生特性を有しているが、高温高湿試験後に、保護層と記録層に、直径10マイクロメートルから直径3ミリメートルのサイズの層間剥離が116箇所から246箇所で発生し、高温高湿の環境下で保存すると、記録再生特性の劣化が著しいことが判明した。
また、比較例10〜15から、90重量%の構造式(21)によって表わされるトリアゾール系アゾ金属錯体色素に、10重量%の構造式(40)〜(45)のいずれかによって表わされ、耐水性(色素残存率)が0重量%〜50重量%の有機色素を添加して、混合し、2,2,3,3−テトラフルオロ−1−プロパノール(TFP)に溶解して、調製した有機色素溶液を、スピンコーティング法によって、反射層の表面に塗布して、記録層を形成した場合には、構造式(40)〜(45)で表わされる有機色素は親水性が高く、耐水性が低いため、高温高湿試験後に、保護層と記録層に、直径10マイクロメートルから直径3ミリメートルのサイズの層間剥離がきわめて多くの箇所で発生し、高温高湿の環境下で保存すると、記録再生特性の劣化が著しいことが判明した。
本発明は、以上の実施態様および実施例に限定されることなく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲内で種々の変更が可能であり、それらも本発明の範囲内に包含されるものであることはいうまでもない。
たとえば、前記実施態様および実施例においては、紫外線または放射線によって硬化する光硬化性樹脂、スピンコーティング法によって、保護層13の表面に塗布して、塗膜を形成し、紫外線または放射線を塗膜に照射することによって、塗膜を硬化させて、光透過層14が形成されているが、光透過層14をこのように形成することは必ずしも必要でなく、接着剤によって、光透過性の樹脂フィルムを保護層13の表面に接着することによって、光透過層14を形成するようにしてもよい。
1 追記型光記録媒体 5 レーザビーム10 基板10a 案内溝11 反射層12 記録層13 保護層14 光透過層15 ハードコート層
Claims (11)
- 基板と、前記基板上に、少なくとも反射層、記録層および光透過層を備えた光記録媒体であって、下記一般式(1)で表わされるトリアゾール系アゾ金属錯体色素に、親水性が低く、耐水性の高い有機色素を添加し、得られた有機色素を用いて記録層が形成されたことを特徴とする追記型の光記録媒体(一般式(1)において、環状部分は炭素原子、酸素原子、水素原子から構成され、Rは水素原子、炭素数4以下のアルキル基、ベンジル基、ジエチルアミド基、ハロゲン基、トリフルオロメチル基、メトキシ基、チオメチル基およびN,N−ジエチルカルバモイル基よりなる群から選ばれる官能基であり、アルキル基は直鎖アルキル、分岐アルキル、または環状構造を有してもよく、Mはニッケル、コバルトおよび銅よりなる群から選ばれる金属原子である。)。
- 前記一般式(1)で表わされるトリアゾール系アゾ金属錯体色素に添加される親水性が低く、耐水性の高い有機色素が、75℃の温水に浸漬前の色素薄膜の吸収最大波長(λmax)での光学密度と、温水に30分間にわたって浸漬後の色素薄膜の吸収最大波長(λmax)での光学密度との比が60重量%以上であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の追記型光記録媒体。
- 前記一般式(1)によって表わされるトリアゾール系アゾ金属錯体色素に添加される前記親水性が低く、耐水性が高い有機色素の添加量が、記録層に含まれる全有機色素の3重量%〜25重量%であることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の追記型光記録媒体。
- 前記光透過層が一層構成であることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の追記型光記録媒体。
- 前記一層構成の光透過層の25℃での弾性率が40MPa以上、10000MPa以下であることを特徴とする請求項8に記載の追記型光記録媒体。
- 前記記録層と光透過層の間に、誘電体材料によって形成された保護層を備えたことを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の追記型光記録媒体。
- さらに、前記保護層と反対側の前記光透過層の表面に形成されたハードコート層を備えたことを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載の追記型光記録媒体。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011038220 | 2011-02-24 | ||
JP2011038220 | 2011-02-24 | ||
PCT/JP2012/052925 WO2012114883A1 (ja) | 2011-02-24 | 2012-02-09 | 有機色素を含む記録層を有する追記型光記録媒体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2012114883A1 true JPWO2012114883A1 (ja) | 2014-07-07 |
Family
ID=46720668
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013500948A Ceased JPWO2012114883A1 (ja) | 2011-02-24 | 2012-02-09 | 有機色素を含む記録層を有する追記型光記録媒体 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8993085B2 (ja) |
JP (1) | JPWO2012114883A1 (ja) |
CN (1) | CN103380459A (ja) |
TW (1) | TW201237862A (ja) |
WO (1) | WO2012114883A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103392205A (zh) * | 2011-02-24 | 2013-11-13 | 太阳诱电株式会社 | 追记型光记录介质 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007026541A (ja) * | 2004-07-16 | 2007-02-01 | Mitsubishi Kagaku Media Co Ltd | 光記録媒体及び光記録媒体の光記録方法 |
JP2007045147A (ja) * | 2005-07-14 | 2007-02-22 | Mitsubishi Kagaku Media Co Ltd | 光学記録媒体、光記録材料および金属錯体化合物 |
JP2010015612A (ja) * | 2008-07-01 | 2010-01-21 | Fujifilm Corp | 光情報記録媒体、情報記録再生方法、および、アゾ金属錯体色素 |
JP2010023384A (ja) * | 2008-07-23 | 2010-02-04 | Fujifilm Corp | 光情報記録媒体、情報記録方法、および、アゾ金属錯体色素 |
JP2010111120A (ja) * | 2008-10-10 | 2010-05-20 | Fujifilm Corp | 光情報記録媒体、情報記録方法および光増感剤 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101238182B (zh) * | 2005-07-14 | 2013-09-11 | 三菱化学媒体株式会社 | 光学记录介质、光记录材料及金属络合物 |
JP5139708B2 (ja) * | 2006-09-28 | 2013-02-06 | 富士フイルム株式会社 | 光情報記録媒体及びアゾ金属錯体色素 |
JP4783327B2 (ja) | 2007-04-19 | 2011-09-28 | 太陽誘電株式会社 | 光情報記録媒体 |
JP2009026379A (ja) | 2007-07-19 | 2009-02-05 | Mitsubishi Kagaku Media Co Ltd | 光記録媒体 |
JP2010033667A (ja) | 2008-07-30 | 2010-02-12 | Fujifilm Corp | 光情報記録媒体およびその製造方法、ならびに情報記録方法 |
-
2012
- 2012-02-09 US US14/001,153 patent/US8993085B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2012-02-09 CN CN201280008731XA patent/CN103380459A/zh active Pending
- 2012-02-09 WO PCT/JP2012/052925 patent/WO2012114883A1/ja active Application Filing
- 2012-02-09 JP JP2013500948A patent/JPWO2012114883A1/ja not_active Ceased
- 2012-02-20 TW TW101105506A patent/TW201237862A/zh unknown
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007026541A (ja) * | 2004-07-16 | 2007-02-01 | Mitsubishi Kagaku Media Co Ltd | 光記録媒体及び光記録媒体の光記録方法 |
JP2007045147A (ja) * | 2005-07-14 | 2007-02-22 | Mitsubishi Kagaku Media Co Ltd | 光学記録媒体、光記録材料および金属錯体化合物 |
JP2010015612A (ja) * | 2008-07-01 | 2010-01-21 | Fujifilm Corp | 光情報記録媒体、情報記録再生方法、および、アゾ金属錯体色素 |
JP2010023384A (ja) * | 2008-07-23 | 2010-02-04 | Fujifilm Corp | 光情報記録媒体、情報記録方法、および、アゾ金属錯体色素 |
JP2010111120A (ja) * | 2008-10-10 | 2010-05-20 | Fujifilm Corp | 光情報記録媒体、情報記録方法および光増感剤 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8993085B2 (en) | 2015-03-31 |
US20140030550A1 (en) | 2014-01-30 |
TW201237862A (en) | 2012-09-16 |
WO2012114883A1 (ja) | 2012-08-30 |
CN103380459A (zh) | 2013-10-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101235104B1 (ko) | 광 정보 기록 매체용 색소 및 광 정보 기록 매체 | |
TWI386934B (zh) | Optical information recording media | |
JP5160330B2 (ja) | 光情報記録媒体用色素及び光情報記録媒体 | |
WO2012114883A1 (ja) | 有機色素を含む記録層を有する追記型光記録媒体 | |
JP4703542B2 (ja) | 光情報記録媒体 | |
TW201331936A (zh) | 光記錄媒體 | |
TWI292743B (ja) | ||
JP5283573B2 (ja) | 光情報記録媒体用色素及びそれを用いた光情報記録媒体 | |
WO2012114885A1 (ja) | 追記型光記録媒体 | |
WO2012114886A1 (ja) | 追記型光記録媒体 | |
JP2013175267A (ja) | 光記録媒体 | |
JP2013175266A (ja) | 光記録媒体 | |
WO2012114884A1 (ja) | 光記録媒体 | |
JP2010030082A (ja) | 光情報記録媒体 | |
JP2009291975A (ja) | 光情報記録媒体 | |
JP2010009712A (ja) | 光情報記録媒体 | |
JP2011183580A (ja) | 光情報記録媒体用色素及びそれを用いた光情報記録媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150123 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151208 |
|
A045 | Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment] |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045 Effective date: 20160426 |