JPWO2012114598A1 - 携帯情報端末 - Google Patents

携帯情報端末 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012114598A1
JPWO2012114598A1 JP2013500840A JP2013500840A JPWO2012114598A1 JP WO2012114598 A1 JPWO2012114598 A1 JP WO2012114598A1 JP 2013500840 A JP2013500840 A JP 2013500840A JP 2013500840 A JP2013500840 A JP 2013500840A JP WO2012114598 A1 JPWO2012114598 A1 JP WO2012114598A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
moving speed
boarding fee
position information
valuable value
short
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013500840A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5537727B2 (ja
Inventor
嘉宜 藤田
嘉宜 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2013500840A priority Critical patent/JP5537727B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5537727B2 publication Critical patent/JP5537727B2/ja
Publication of JPWO2012114598A1 publication Critical patent/JPWO2012114598A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B15/00Arrangements or apparatus for collecting fares, tolls or entrance fees at one or more control points
    • G07B15/02Arrangements or apparatus for collecting fares, tolls or entrance fees at one or more control points taking into account a variable factor such as distance or time, e.g. for passenger transport, parking systems or car rental systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/322Aspects of commerce using mobile devices [M-devices]
    • G06Q20/3224Transactions dependent on location of M-devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/40Authorisation, e.g. identification of payer or payee, verification of customer or shop credentials; Review and approval of payers, e.g. check credit lines or negative lists
    • G06Q20/403Solvency checks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/04Billing or invoicing
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F15/00Coin-freed apparatus with meter-controlled dispensing of liquid, gas or electricity
    • G07F15/10Coin-freed apparatus with meter-controlled dispensing of liquid, gas or electricity with alarm or warning devices, e.g. indicating the interrupting of the supply
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/0014Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for vending, access and use of specific services not covered anywhere else in G07F17/00
    • G07F17/0021Access to services on a time-basis

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

消費電力を低減しつつ、決済処理に用いられる有価価値の残額が不足していることを予め判別することができる携帯情報端末を提供することを目的とする。位置情報受信部16が、現在位置の位置情報を無線通信により受信し、移動速度推定部12が、加速度センサ11の検出結果に基づいて、移動速度を求める。また、移動速度比較部13が、この移動速度を閾値と比較する。更に、乗車料金算出部18が、移動速度比較部13の比較結果に基づいて、現在位置までの乗車料金を算出し、料金比較部19が、乗車料金を有価価値の残額と比較する。この様な構成により、乗車料金を差し引いた後の有価価値の残額が少ないことを到着地点の近距離通信装置に到達する前に判別するとともに、乗車料金を一定時間ごとに算出して閾値と比較する場合に比べて、乗車料金の算出により消費される電力を低減することができる。

Description

本発明は、携帯情報端末に係り、更に詳しくは、近距離無線通信により課金情報を受信することによって、近距離通信装置との間で決済処理を行う携帯情報端末の改良に関する。
リーダライタ装置との間で近距離通信を行うことにより、決済処理を行うことができる携帯情報端末が知られている。この携帯情報端末では、例えば、鉄道の到着駅の改札口に設置されているリーダライタ装置との間で近距離通信を行うことにより、乗車料金の支払いをすることができ、携帯情報端末を切符の代わりとして用いることができる。
一般に、プリペイド方式のICチップを備えた携帯情報端末では、決済処理に用いられる有価価値を予め補充する必要がある。この手間を削減するため、携帯情報端末内のICチップに保持されている有価価値の残額が一定額を下回った場合に、セルラー通信を介して自動的に有価価値を補充することができる携帯情報端末が知られている。
また、特許文献1には、利用した有料道路の入口と出口の料金所を車両の移動履歴から特定することにより、有料道路の利用料金を算出し、この利用料金を決済した後の有価価値の残額を表示することが記載されている。
特開2004−259052
一般に、鉄道や路線バスなどの公共交通機関の乗車料金は、乗車料金によって変動する。このため、到着地点のリーダライタ装置と近距離通信を行うことによって、乗車料金が確定するとともに、確定した乗車料金の決済処理が行われる。このとき、乗車料金が携帯情報端末内の有価価値の残額を上回っていれば、決済処理を行うことができず、有価価値の補充を行った後に再び決済処理を行わなければならなかった。つまり、到着地点のリーダライタ装置に到達する前に、有価価値の残額不足を判別することができず、有価価値を予め補充しておくことができないという問題があった。
現在位置を取得することができる携帯情報端末の場合、一定時間ごとに、現在位置を取得し、乗車料金を算出すれば、有価価値の残額不足を予め判別し、到着地点のリーダライタ装置に到達するより前に有価価値を補充することができる。しかしながら、乗車料金を一定時間ごとに算出すれば、消費電力を増大させてしまうという問題があった。特に、現在位置を取得するためにGPS信号などの無線信号を受信している場合、無線回路における消費電力が大きく、消費電力を抑制するのが難しいという問題があった。
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであり、消費電力を抑制しつつ、決済処理より前に決済処理に用いられる有価価値の残額が不足していることを判別することができる携帯情報端末を提供することを目的とする。特に、位置情報を取得するための消費電力を抑制することができる携帯情報端末を提供することを目的とする。
第1の本発明による携帯情報端末は、現在位置の位置情報を無線通信により受信する位置情報受信手段と、有価価値を保持する有価価値記憶手段と、近距離無線通信により到着地点の近距離通信装置から課金情報を受信する近距離無線通信手段と、上記課金情報に基づいて、上記有価価値を減額させる決済処理手段と、加速度センサの検出結果に基づいて、移動速度を求める移動速度推定手段と、上記移動速度を閾値と比較する移動速度比較手段と、上記移動速度比較手段の比較結果に基づいて、上記現在位置までの乗車料金を算出する乗車料金算出手段と、上記乗車料金を上記有価価値の残額と比較する料金比較手段とを備えるように構成される。
この様な構成によれば、移動速度を閾値と比較することにより、降車可能な地点が近いことを判別して乗車料金を算出し、この乗車料金と有価価値の残額とを比較することができる。このため、乗車料金を差し引いた後の有価価値の残額が少ないことを到着地点の近距離通信装置に到達する前に判別することができる。しかも、乗車料金を一定時間ごとに算出して閾値と比較する場合に比べて、乗車料金の算出により消費される電力を抑制することができる。
第2の本発明による携帯情報端末は、上記構成に加え、上記移動速度に基づいて、上記位置情報受信手段へ電源を供給する電源供給手段を備え、上記電源供給手段が、上記移動速度が上記閾値より高い場合に、上記位置情報受信手段への電源供給を遮断し、上記移動速度が上記閾値より高い状態から低い状態への移行時に、上記位置情報受信手段への電源供給を開始するように構成される。
この様な構成によれば、移動速度が閾値より高い状態から低い状態への移行時に、降車可能な地点が近いと判別し、現在位置を無線通信により取得し、現在位置までの乗車料金を算出することができる。このため、到着地点の近距離通信装置に到達する前に、乗車料金を求めることができる。一方、移動速度が閾値より高い場合には、降車可能な地点が離れていると判別して位置情報受信手段への電源供給を遮断することができる。このため、位置情報を受信するための無線通信によって消費される電力を抑制することができる。
第3の本発明による携帯情報端末は、上記構成に加え、上記近距離無線通信手段が、出発地点の近距離通信装置から位置情報を受信し、上記乗車料金算出手段が、上記移動速度が上記閾値より高い状態から低い状態への移行時に、上記出発地点から上記現在位置までの乗車料金を算出するように構成される。
この様な構成によれば、近距離通信装置から出発地点の位置情報を受信するので、出発地点から現在位置までの乗車料金を精度良く算出することができる。
第4の本発明による携帯情報端末は、上記構成に加え、上記電源供給手段が、上記移動速度が上記閾値より低い状態が一定時間を越えて継続した場合に、上記位置情報受信手段への電源供給を遮断するように構成される。
この様な構成によれば、移動速度が閾値より低い状態が一定時間を越えて継続している場合に、車両の乗り換え時間又は待ち時間であると判別して位置情報受信手段への電源供給を遮断している。このため、位置情報を取得するための無線通信によって消費される電力を更に抑制することができる。
第5の本発明による携帯情報端末は、上記構成に加え、上記料金比較手段の比較結果に基づいて、セルラー通信により上記有価価値を補充する有価価値補充手段を備えるように構成される。
この様な構成によれば、降車可能な地点が近いと判別した場合に乗車料金を算出し、この乗車料金と有価価値の残額との比較結果に基づいて、有価価値を補充することができる。このため、到着地点の近距離通信装置との間で乗車料金の決済処理を行う際に、有価価値の残額が不足するのを抑制することができ、利便性を向上させることができる。
第6の本発明による携帯情報端末は、上記構成に加え、上記料金比較手段の比較結果に基づいて、上記有価価値の補充をユーザに促す有価価値補充照会手段を備えるように構成される。
この様な構成によれば、降車可能な地点が近いと判別した場合に乗車料金を算出し、この乗車料金と有価価値の残額との比較結果に基づいて、有価価値を補充することをユーザに促すことができる。従って、到着地点の近距離通信装置との間で乗車料金の決済処理を行う前に、有価価値の残額が少ないことをユーザに報知することができ、利便性を向上させることができる。
第7の本発明による携帯情報端末は、上記構成に加え、上記乗車料金算出手段が、上記移動速度が上記閾値より低い状態が一定時間を越えて継続した場合に、上記乗車料金の支払いが完了したと判別し、上記出発地点の位置情報を次に受信するまで、上記乗車料金の算出を行わないように構成される。
この様な構成によれば、移動速度が閾値より低い状態が一定時間を越えて継続した場合には、乗車料金の支払いが完了したと判別され、次に、ユーザが出発地点の近距離通信装置を通過するまで、乗車料金の算出が行われない。このため、ユーザが到着地点の近距離通信装置を通過せずに乗車料金の支払いを完了した場合に、意図せず高額の有価価値が補充されることを抑制することができる。
第8の本発明による携帯情報端末は、近距離無線通信よりも通信範囲の広い無線通信により現在位置の位置情報を受信する第1の位置情報受信手段と、有価価値を保持する有価価値記憶手段と、到着駅の改札口に設置された近距離通信装置から近距離無線通信により受信した課金情報に基づいて、上記有価価値を減額させる決済処理手段と、出発駅の近距離通信装置から当該出発駅の位置情報を受信する第2の位置情報受信手段と、加速度センサの検出結果に基づいて、移動速度を求める移動速度推定手段と、上記移動速度を閾値と比較する移動速度比較手段と、上記移動速度比較手段の比較結果に基づいて、上記出発駅から上記現在位置までの乗車料金を算出する乗車料金算出手段と、上記乗車料金を上記有価価値の残額と比較する料金比較手段とを備えるように構成される。
本発明による携帯情報端末では、移動速度を閾値と比較することにより、降車可能な地点が近いことを判別して乗車料金を算出し、この乗車料金と有価価値の残額とを比較している。このため、乗車料金を差し引いた後の有価価値の残額が少ないことを到着地点の近距離通信装置に到達する前に判別することができる。しかも、乗車料金を一定時間ごとに算出して閾値と比較する場合に比べて、乗車料金の算出により消費される電力を抑制することができる。
また、降車可能な地点が近いと判別した場合に乗車料金を算出し、この乗車料金と有価価値の残額との比較結果に基づいて、有価価値を補充している。このため、到着地点の近距離通信装置との間で乗車料金の決済処理を行う際に、有価価値の残額が不足するのを抑制することができ、利便性を向上させることができる。
本発明の実施の形態による携帯情報端末を含む有価価値補充システムの一構成例を示したシステム図であり、携帯情報端末の一例として携帯電話機1が示されている。 図1の携帯電話機1の構成例を示したブロック図である。 図2の携帯電話機1における要部の構成例を示したブロック図である。 図2の携帯電話機1の動作例を示した説明図である。 図2の携帯電話機1における出発地点特定処理の一例を示したフローチャートである。 図5の出発地点確認処理の終了後に行われる有価価値補充処理の一例を示したフローチャートである。 図6における乗車料金確認処理の一例を示したフローチャートである。
図1は、本発明の実施の形態による携帯情報端末を含む有価価値補充システムの一構成例を示したシステム図であり、携帯情報端末の一例として携帯電話機1が示されている。この有価価値補充システムは、携帯電話機1、リーダライタ装置2及び無線LAN基地局3からなる。
携帯電話機1は、近距離無線通信を介して課金情報を受信することにより、決済処理を行う携帯情報端末であり、リーダライタ装置2に近づけることによって、例えば、鉄道や路線バスなどの公共交通機関の乗車料金の決済処理を行うことができる。また、この携帯電話機1は、出発地点及び到着地点のリーダライタ装置2を通過する際、リーダライタ装置2からその地点の位置情報を含む識別情報を取得することができる。
出発地点とは、公共交通機関の利用を開始する位置を意味する。例えば、鉄道であれば、鉄道施設構内へ入場した出発駅を指し、路線バスであれば、乗車した停留所を指すものとする。同様にして、到着地点とは、例えば、鉄道であれば、鉄道施設構内から出場した到着駅を指し、路線バスであれば降車した停留所を指すものとする。なお、本実施の形態では、鉄道を利用する場合の例について説明する。
リーダライタ装置2は、携帯電話機1との間で近距離無線通信を行う近距離通信装置であり、例えば、鉄道施設の各駅の改札口に設置されている。このリーダライタ装置2は、決済処理を行うための課金情報を携帯電話機1に送信する処理を行っている。また、出発地点及び到着地点を特定するための識別情報を携帯電話機1へ送信している。
無線LAN基地局3は、駅名や緯度、経度などの位置情報を定期的に無線送信する位置情報送信局である。ここでは、鉄道施設の各駅周辺に設置され、無線LANを介して携帯電話機1へ現在位置の位置情報を送信する処理を行っているものとする。
携帯電話機1は、出発駅のリーダライタ装置2から受信した識別情報に基づいて出発駅を特定するとともに、無線LAN基地局3から現在位置を取得することによってその時点での最寄り駅を特定し、出発駅から最寄り駅までの乗車料金を算出することができる。更に、乗車料金の決済処理に用いられる有価価値(電子マネー)の残額が不足している場合には、セルラー通信を介して有価価値を補充することができる。
図2は、図1の携帯電話機1の構成例を示したブロック図であり、携帯電話機1内の機能構成の一例が示されている。この携帯電話機1は、加速度センサ11、移動速度推定部12、移動速度比較部13、電源供給部14、近距離通信機能部15、位置情報受信部16、出発地点特定部17、乗車料金算出部18、料金比較部19、有価価値補充照会部20、有価価値補充部21及びセルラー通信部22を備えて構成される。
加速度センサ11は、携帯電話機1の加速度を検出する検出素子であり、所定周期で検出した検出データを出力する動作を行っている。移動速度推定部12は、加速度センサ11の検出結果に基づいて、移動速度を求める処理を行っている。具体的には、加速度センサ11から出力される加速度を積分することにより、移動速度を算出している。ここでは、ユーザが乗車している車両、つまり、電車や路線バスの速度が求められる。移動速度比較部13は、移動速度推定部12により求められた移動速度と閾値とを比較する処理を行っている。この閾値は、予め定められた速度であり、ここでは、例えば、時速10kmとする。
位置情報受信部16は、現在位置の位置情報を無線通信により受信する動作を行っている。この無線通信の最長通信距離は、近距離無線通信の最長通信距離よりも長く、例えば、数m〜数十mであり、少なくとも10cm以上の通信範囲で通信が行われるものとする。この位置情報受信部16は、無線LANを介して、鉄道施設の各駅周辺に配置された無線LAN基地局3から現在位置の位置情報を受信している。ここでは、無線LANの通信方式として、例えば、IEEE802.1xやOFDM方式などを採用することができる。
電源供給部14は、移動速度に基づいて、位置情報受信部16への電源供給を行う電源装置であり、移動速度比較部13の比較結果に基づいて、位置情報受信部16への電源供給の有無を切り替えている。この切り替えによって、位置情報受信部16が無線通信により位置情報の取得動作を行っている状態と、位置情報の取得動作を行っていない状態とが切り替えられる。具体的には、移動速度推定部12により求められた移動速度が閾値より高い状態から低い状態へ移行した時に、位置情報受信部16への電源供給を開始し、移動速度が閾値より高い場合に、位置情報受信部16への電源供給を遮断している。
一般に、車両の速度が高い状態から低い状態へ移行した場合には、次の停車駅が近いと考えられる。一方、車両の速度が高い状態では、次の停車駅は離れていると考えられる。このため、電源供給部14は、次の停車駅が近いと判別される場合に選択的に位置情報受信部16への電源供給を行うことによって、位置情報受信部16が無線通信により消費する電力を低減させている。
更に、電源供給部14は、移動速度が閾値より低い状態が一定時間Tを越えて継続した場合に、位置情報受信部16への電源供給を遮断する動作を行うことにより、位置情報受信部16の消費電力を抑制している。この一定時間Tは、ユーザが車両に乗車していない非乗車期間を判別するための期間であり、例えば、一般的な車両の乗り換え時間や待ち時間よりも長い時間として予め定められている。
近距離通信機能部15は、近距離無線通信によりリーダライタ装置2との間で信号の送受信を行っている。具体的には、リーダライタ装置2から課金情報を受信することにより、有価価値を減額させる決済処理を行っている。また、この決済処理のための有価価値を保持している。
更に、近距離通信機能部15は、出発地点又は到着地点のリーダライタ装置2から識別情報を取得し、この識別情報を受信時刻に対応づけて保持している。識別情報は、出発地点又は到着地点を特定するための情報であり、例えば、駅の改札口でリーダライタ装置2から受信される。この識別情報には、近距離無線通信の行われた地点を特定する位置情報と、出発地点及び到着地点を互いに区別するための区分情報とが含まれる。
出発地点特定部17は、近距離通信機能部15が保持している識別情報に基づいて、出発地点及び到着地点を特定する動作を行っている。このとき、出発地点特定部17は、近距離通信機能部15に保持されている識別情報のうち、受信時刻が最も新しい識別情報を取得している。更に、取得した識別情報に対応づけられた受信時刻を確認し、受信時刻と現在時刻とのずれが所定範囲内、例えば、10秒以内であることを確認している。また、取得した識別情報に含まれる区分情報を確認し、出発地点の識別情報であるのか、あるいは、到着地点の識別情報であるのかを判別している。なお、ユーザが出発地点を入力することにより、出発地点特定部17が出発地点を特定する構成であってもよい。
また、出発地点特定部17は、出発地点及び到着地点の識別情報をいずれも特定することにより、構内利用期間を判別する動作を行っている。この構内利用期間とは、出発地点が特定されてから到着地点を特定されるまでの期間である。
乗車料金算出部18は、各駅間の乗車料金を示す料金表を保持しており、この料金表を参照して、ユーザの乗車区間に応じた乗車料金を算出している。この場合に、乗車料金算出部18は、移動速度比較部13の比較結果に基づいて、現在位置までの乗車料金を算出する動作を行っている。すなわち、ユーザの乗車している車両が次の停車駅に停車すれば、ユーザの乗車区間が変更され、乗車料金が変更される可能性がある。このため、乗車料金算出部18は、車両の移動速度が低下したことを検出することにより、次の停車駅が近づいていることを判別している。
具体的には、移動速度が閾値より高い状態から低い状態への移行時に、次の停車駅が近づいていると判別し、出発地点から現在位置までの乗車料金の算出を行っている。また、ユーザが乗車していないときに乗車料金の算出が行われることを抑制するため、乗車料金算出部18による乗車料金の算出は、上述した構内利用期間に行われる。
料金比較部19は、近距離通信機能部15から有価価値の残額を示す情報を取得し、この残額と、算出された乗車料金とを比較する動作を行っている。より詳しくは、有価価値の残額から乗車料金を差し引いた場合に、ユーザにより予め指定された一定額以下になるか否かを判別している。ここでは、乗車料金が有価価値の残額よりも高いか否かを判別するものとする。
有価価値補充照会部20は、料金比較部19の比較結果に基づいて、有価価値を補充することをユーザに促す動作を行っている。例えば、有価価値の残額から乗車料金を差し引くと予め指定された一定額以下になると判別された場合に、有価価値を補充するための確認画面を表示する。
有価価値補充部21は、料金比較部19の比較結果に基づいて、セルラー通信により有価価値を補充している。すなわち、有価価値の残額から乗車料金を差し引くと予め指定された一定額以下になると判別された場合に、セルラー通信部22によるセルラー通信を介して有価価値を購入し、近距離通信機能部15内の有価価値を補充している。このとき、ユーザにより予め定められた一定額の有価価値が補充されるものとする。なお、補充後の有価価値が一定額となるように補充することもできる。
また、ユーザは、有価価値の残額が不足している場合の動作を予め指定することができる。すなわち、有価価値の残額から乗車料金を差し引くと予め指定された一定額以下になると判別された場合に、自動的に有価価値が補充されるように指定することができる。また、自動的に有価価値を補充する代わりに、有価価値を補充することをユーザに促す確認画面が表示されるように指定することもできる。有価価値補充部21は、この確認画面上で有価価値の補充を指示するユーザ操作が行われれば、セルラー通信により有価価値を補充する処理を行う。
図3は、図2の携帯電話機1における要部の構成例を示したブロック図であり、非接触ICチップからなる近距離通信機能部15が示されている。この近距離通信機能部15は、近距離無線通信部151、識別情報取得部152、乗車履歴記憶部153、決済処理部154及び有価価値記憶部155からなる。
近距離無線通信部151は、近距離通信用アンテナを介してリーダライタ装置2との間で信号を送受信することにより、いわゆる非接触方式による近距離(数cm〜数十cm)での通信を行っている。この近距離とは、数cm程度であり、近距離無線通信部151は、最長通信距離が10cm以下であるものとする。このような近距離無線通信は、FeliCa(ソニー株式会社の登録商標)などを用いて実現することができる。近距離無線通信部151は、この近距離無線通信により、出発地点又は到着地点のリーダライタ装置2から識別情報を受信している。識別情報には、近距離無線通信の行われた地点を特定する位置情報と、出発地点及び到着地点を互いに区別するための区分情報とが含まれる。すなわち、近距離無線通信部151は、リーダライタ装置2から出発地点又は到着地点の位置情報を受信する第2の位置情報受信手段である。
また、近距離無線通信部151は、到着地点のリーダライタ装置2から近距離無線通信により課金情報を受信する動作を行っている。例えば、ユーザが到着駅の改札口を通過する際に、改札口に設置されたリーダライタ装置2から課金情報を受信する。
識別情報取得部152は、近距離無線通信部151を介して識別情報を取得し、受信時刻に対応づけて乗車履歴記憶部153に格納している。
図2の出発地点特定部17は、乗車履歴記憶部153に格納されている識別情報に基づいて出発地点を特定している。すなわち、近距離通信機能部15は、セキュリティ向上のため、独立して動作するようにモジュール化されており、このモジュールの外部からデータを入出力するためのインターフェースも限定されている。従って、出発地点特定部17は、乗車履歴記憶部153内のデータのみが読み取りが可能となっている。
このため、出発地点特定部17は、リーダライタ装置2から送信された電波を検出した場合に、乗車履歴記憶部153に保持されている識別情報のうち、受信時刻が最も新しい識別情報を取得している。リーダライタ装置2から送信される電波は、ICチップ側へ電力を供給するためのものであり、容易に検出することができる。更に、出発地点特定部17は、取得した識別情報に対応づけられた受信時刻を確認し、受信時刻と現在時刻とのずれが所定範囲内、例えば、10秒以内であることを判別することにより、この電波と同時に受信された識別情報であるか否かを確認している。
決済処理部154は、近距離無線通信部151が受信した課金情報に基づいて、有価価値記憶部155に保持されている有価価値を減額させる処理を行っている。すなわち、受信した課金情報に対応する有価価値を減額させている。
有価価値記憶部155には、決済処理時に使用する有価価値が保持されており、料金比較部19が、乗車料金算出部18により算出された乗車料金と、この有価価値の残額とを比較する動作を行っている。また、有価価値補充部21により、有価価値の補充が行われる。
このような構成を採用すれば、移動速度比較部13が、移動速度を閾値と比較することにより、降車可能な地点が近いことを判別し、乗車料金算出部18が、この比較結果に基づいて、乗車料金を算出し、料金比較部19が乗車料金と有価価値の残額とを比較している。このため、乗車料金を差し引いた後の有価価値の残額が不足していることを到着地点の近距離通信装置に到達する前に判別することができる。また、乗車料金を一定時間ごとに算出して閾値と比較する場合に比べて、乗車料金の算出により消費される電力を抑制することができる。更に、近距離無線通信部151が、リーダライタ装置3から出発地点の位置情報を受信するので、出発地点から現在位置までの乗車料金を精度良く算出することができる。
また、移動速度が閾値より高い状態から低い状態への移行時に、降車可能な地点が近いと判別し、位置情報受信部16が現在位置を無線通信により取得するため、乗車料金算出部18が、決済処理部154による決済処理が行われる前に現在位置までの乗車料金を算出することができる。一方、移動速度が閾値より高い場合には、降車可能な地点が離れていると判別され、電源供給部14が、位置情報受信部16への電源供給を遮断するので、位置情報を取得するための無線通信によって消費される電力を抑制することができる。
図4は、図2の携帯電話機1の動作例を示した説明図であり、ユーザが乗車した車両31が、出発駅32Aから停車駅32Bへ移動する場合の様子を示している。まず、車両31が出発駅32Aを発車した直後は、車両31の移動速度Vが、閾値である時速10kmよりも低い状態となっている。この場合、電源供給部14が、位置情報受信部16への電源供給を遮断しており、位置情報受信部16による現在位置の位置情報の取得は行われない。この移動速度Vは、携帯電話機1の加速度センサ11及び移動速度推定部12により求められる。
次に、移動速度Vが時速10kmよりも高い状態となる。この状態では、次の停車駅32Bはまだ離れているので、位置情報受信部16への電源供給は遮断されており、位置情報受信部16による現在位置の位置情報の取得は行われない。車両31が停車駅32Bに更に近づくと、移動速度Vが時速10kmよりも低い状態となる。この場合、電源供給部14が、位置情報受信部16への電源供給を行い、位置情報受信部16が、停車駅32Bの周辺に設置された無線LAN基地局3と無線LANを介して通信し、現在位置を示す位置情報を受信する。この位置情報に基づいて、出発駅32Aから停車駅32Bまでの乗車料金が乗車料金算出部18により算出される。
また、ユーザが停車駅32Bで車両31から降車しない場合には、車両31が次の停車駅に近づくごとに同様の処理が繰り返され、各停車駅周辺に配置された無線LAN基地局3から無線LANにより現在位置を示す位置情報が受信される。この構成を採用することにより、各停車駅への停車前又は停車直後に乗車料金が算出されるので、ユーザが停車駅の改札口のリーダライタ装置2に到達する前に、有価価値の残額の不足をセルラー通信により補充することができる。
図5のステップS101〜S107は、図2の携帯電話機1における出発地点特定処理の一例を示したフローチャートである。まず、近距離無線通信部151が、リーダライタ装置2から識別情報を受信する(ステップS101)。次に、識別情報取得部152が、近距離無線通信部151から識別情報を取得して、受信時刻に対応づけて乗車履歴記憶部153に格納する(ステップS102)。一方、出発地点特定部17は、リーダライタ装置2から送信された電波を検出すると、乗車履歴記憶部153に保持されている識別情報のうち、受信時刻が最も新しい識別情報を読み出す(ステップS103,S104)。次に、識別情報に含まれる区分情報に基づいて、読み出された識別情報が、出発駅の識別情報であるか否かを判別する(ステップS105)。読み出された識別情報が到着駅の識別情報である場合には、ステップS101に戻る。
読み出された識別情報が、出発駅の識別情報であれば、この識別情報の受信時刻と現在時刻とのずれの大きさの判定が行われる(ステップS106)。すなわち、ユーザが出発駅の改札口のリーダライタ装置2を通過し、このリーダライタ装置2から送信された電波が検出された場合であれば、このリーダライタ装置2から受信した識別情報が読み出されるので、その受信時刻と現在時刻のずれは小さくなる。一方、例えば、商品購入時にリーダライタ装置2から送信された電波を検出した場合、このリーダライタ装置2の識別情報は格納されないため、その前に受信された識別情報が読み出される。この場合、識別情報の受信時刻と現在時刻とのずれが大きくなる。従って、時刻のずれを判別することにより、誤った識別情報が読み出されることを抑制することができる。
識別情報の受信時刻と現在時刻とのずれが所定の範囲内である場合、この識別情報の位置情報に対応する出発駅が特定され、処理を終了する(ステップS107)。識別情報の受信時刻と現在時刻とのずれが所定の範囲内でない場合には、ステップS101に戻る。
図6のステップS201〜S205は、図5の出発地点確認処理の終了後に行われる有価価値補充処理の一例を示したフローチャートである。まず、図5の出発地点確認処理が終了すると、乗車料金算出部18が、構内利用期間が開始したと判定し、移動速度比較部13が、移動速度と閾値とを比較する(ステップS201)。移動速度が閾値より高い状態であった場合、移動速度が閾値より低い状態に移行したか否かを判定する(ステップS202)。移動速度が閾値より低い場合には、乗車料金の確認処理が行われる(ステップS203)。更に、乗車料金算出部18が、ユーザが到着地点のリーダライタ装置2を通過したか否かを判定する(ステップS204)。ユーザが到着地点のリーダライタ装置2を通過し、決済処理部154が乗車料金の決済処理を行った場合には、乗車料金算出部18が、構内利用期間が終了したと判定し、処理を終了する(ステップS204)。
また、ユーザが到着地点のリーダライタ装置2を通過していない場合、乗車料金算出部18が、移動速度が閾値より低い状態で一定時間Tが経過したか否かを判定する(ステップS205)。この一定時間Tは、ユーザが乗車料金の支払いを終えていることを判別するための期間であり、ユーザが車両に乗車していない非乗車期間を判別するための一定時間Tより長い。移動速度が閾値より低い状態で一定時間Tが経過している場合、既に乗車料金の支払いが完了し、構内利用期間が終了していると判別され、処理を終了する。一方、移動速度が閾値より低い状態で一定時間Tが経過していない場合、ステップS201〜S205の処理手順が繰り返される。
図7のステップS301〜S307は、図6における乗車料金確認処理(ステップS204)の一例を示したフローチャートである。まず、位置情報受信部16が、無線LANにより、現在位置の位置情報を取得する(ステップS301)。次に、乗車料金算出部18が、出発駅から現在位置までの乗車料金を算出する(ステップS302)。更に、料金比較部19が、算出された乗車料金と有価価値記憶部155に保持される有価価値の残額とを比較する(ステップS303)。乗車料金が有価価値の残額以下である場合には、ステップS305に進む。
一方、乗車料金が有価価値の残額より高い場合は、有価価値の残額が不足していると判別し、有価価値補充部21が、セルラー通信により、予め定められた一定額の有価価値を補充する(ステップS304)。更に、移動速度が閾値より高い状態に移行したか否かを判定する(ステップS305)。移動速度が閾値より高い状態に移行した場合には、ユーザが停車駅で車両から降車せず、ユーザの乗車している車両が次の停車駅へ移動中であると判別し、電源供給部14が位置情報受信部16への電源供給を遮断し(ステップS307)、処理を終了する。
一方、移動速度が閾値より高い状態へ移行していない場合には、移動速度が閾値より低い状態で一定時間Tが経過しているか否かを判定する(ステップS306)。この一定時間Tは、ユーザが車両に乗車していない非乗車期間を判別するための期間である。移動速度が閾値より低い状態で一定時間Tが経過している場合には、車両の待ち時間又は乗り換え時間であると判別され、電源供給部14が位置情報受信部16への電源供給を遮断し、処理を終了する(ステップS307)。移動速度が閾値より低い状態で一定時間Tが経過していない場合には、ステップS301〜S306の処理手順が繰り返される。
この様にして、乗車料金算出部18が、移動速度が閾値より低い状態が一定時間Tを越えて継続した場合に、乗車料金の支払いが完了したと判別し(図6のステップS205)、出発地点の識別情報が次に近距離無線通信部151により受信されるまで(図5のステップS101,S105)、乗車料金の算出を行わない。このため、ユーザが到着地点の近距離通信装置を通過せずに乗車料金の支払いを完了した場合に、意図せず高額の有価価値が補充されることを抑制することができる。
本実施の形態によれば、移動速度が閾値より低い状態が一定時間Tを越えて継続している場合に、電源供給部14が、車両の乗り換え時間又は待ち時間であると判別して位置情報受信部16への電源供給を遮断している。このため、位置情報を取得するための無線通信によって消費される電力を更に低減させることができる。
更に、降車可能な地点が近いと判別される場合に、乗車料金算出部18が乗車料金を算出し、この乗車料金と有価価値の残額との比較結果に基づいて、有価価値補充部21が、有価価値を補充している。このため、到着地点の近距離通信装置との間で乗車料金の決済処理を行う際に、有価価値の残額が不足するのを抑制することができ、利便性を向上させることができる。
また、降車可能な地点が近いと判別される場合に、乗車料金算出部18が乗車料金を算出し、この乗車料金と有価価値の残額との比較結果に基づいて、有価価値補充照会部20が、有価価値を補充することをユーザに促している。従って、到着地点の近距離通信装置との間で乗車料金の決済処理を行う前に、有価価値の残額が少ないことをユーザに報知することができ、利便性を向上させることができる。
なお、本実施の形態では、位置情報受信部16が、無線LANを介して現在位置の位置情報を取得する場合の例について説明したが、本発明はこれに限られるものではない。例えば、GPS(Global Positioning System:全地球測位システム)衛星からの信号を受信することにより、位置情報を取得する構成であってもよい。また、セルラー通信部22の通信先の基地局を識別する位置情報を取得することにより、この基地局のサービスエリア内に位置している停車駅を判別する構成であってもよい。
また、本実施の形態では、電源供給部14が、移動速度が閾値より低い状態が一定時間Tを越えて継続した場合に、位置情報受信部16への電源供給を遮断する場合の例について説明したが、本発明は、位置情報受信部16が継続的に位置情報を取得する構成に限られるものではない。例えば、位置情報受信部16が現在位置を示す位置情報の取得に成功したことを判別して、電源供給部14が位置情報受信部16への電源供給を遮断する構成であってもよい。
また、本実施の形態では、移動速度が閾値より高い状態から、この閾値より低い状態へ移行した場合に、乗車料金算出部18が出発地点から現在位置までの乗車料金の算出を行う場合の例について説明したが、本発明は、閾値が1つである構成に限定されない。例えば、第1の閾値と、第1の閾値より低い第2の閾値とが定められ、移動速度が第1の閾値よりも高い状態から、第2の閾値よりも低い状態へ移行した場合に、乗車料金算出部18が出発地点から現在位置までの乗車料金の算出を行う構成であってもよい。
1 携帯電話機
2 リーダライタ装置
3 無線LAN基地局
11 加速度センサ
12 移動速度推定部
13 移動速度比較部
14 電源供給部
15 近距離通信機能部
16 位置情報受信部
17 出発地点特定部
18 乗車料金算出部
19 料金比較部
20 有価価値補充照会部
21 有価価値補充部
22 セルラー通信部
151 近距離無線通信部
152 識別情報取得部
153 乗車履歴記憶部
154 決済処理部
156 有価価値記憶部
第1の本発明による携帯情報端末は、現在位置の位置情報を無線通信により受信する位置情報受信手段と、有価価値を保持する有価価値記憶手段と、近距離無線通信により到着地点の近距離通信装置から課金情報を受信する近距離無線通信手段と、上記課金情報に基づいて、上記有価価値を減額させる決済処理手段と、加速度センサの検出結果に基づいて、移動速度を求める移動速度推定手段と、上記移動速度を閾値と比較する移動速度比較手段と、上記移動速度比較手段の比較結果に基づいて、上記現在位置までの乗車料金を算出する乗車料金算出手段と、上記乗車料金を上記有価価値の残額と比較する料金比較手段と、上記移動速度比較手段の比較結果に基づいて、上記位置情報受信手段へ電源を供給する電源供給手段とを備え、上記電源供給手段が、上記移動速度が上記閾値より高い場合に、上記位置情報受信手段への電源供給を遮断するように構成される。
この様な構成によれば、移動速度を閾値と比較することにより、降車可能な地点が近いことを判別して乗車料金を算出し、この乗車料金と有価価値の残額とを比較することができる。このため、乗車料金を差し引いた後の有価価値の残額が少ないことを到着地点の近距離通信装置に到達する前に判別することができる。しかも、乗車料金を一定時間ごとに算出して閾値と比較する場合に比べて、乗車料金の算出により消費される電力を抑制することができる。また、移動速度が閾値より高い場合には、降車可能な地点が離れていると判別して位置情報受信手段への電源供給を遮断することができる。このため、位置情報を受信するための無線通信によって消費される電力を抑制することができる。
第2の本発明による携帯情報端末は、上記構成に加え、上記電源供給手段が、上記移動速度が上記閾値より高い状態から低い状態への移行時に、上記位置情報受信手段への電源供給を開始するように構成される。
この様な構成によれば、移動速度が閾値より高い状態から低い状態への移行時に、降車可能な地点が近いと判別し、現在位置を無線通信により取得し、現在位置までの乗車料金を算出することができる。このため、到着地点の近距離通信装置に到達する前に、乗車料金を求めることができる。

Claims (8)

  1. 現在位置の位置情報を無線通信により受信する位置情報受信手段と、
    有価価値を保持する有価価値記憶手段と、
    近距離無線通信により到着地点の近距離通信装置から課金情報を受信する近距離無線通信手段と、
    上記課金情報に基づいて、上記有価価値を減額させる決済処理手段と、
    加速度センサの検出結果に基づいて、移動速度を求める移動速度推定手段と、
    上記移動速度を閾値と比較する移動速度比較手段と、
    上記移動速度比較手段の比較結果に基づいて、上記現在位置までの乗車料金を算出する乗車料金算出手段と、
    上記乗車料金を上記有価価値の残額と比較する料金比較手段とを備えることを特徴とする携帯情報端末。
  2. 上記移動速度に基づいて、上記位置情報受信手段へ電源を供給する電源供給手段を備え、
    上記電源供給手段は、上記移動速度が上記閾値より高い場合に、上記位置情報受信手段への電源供給を遮断し、上記移動速度が上記閾値より高い状態から低い状態への移行時に、上記位置情報受信手段への電源供給を開始することを特徴とする請求項1に記載の携帯情報端末。
  3. 上記近距離無線通信手段は、出発地点の近距離通信装置から位置情報を受信し、
    上記乗車料金算出手段は、上記移動速度が上記閾値より高い状態から低い状態への移行時に、上記出発地点から上記現在位置までの乗車料金を算出することを特徴とする請求項2に記載の携帯情報端末。
  4. 上記電源供給手段は、上記移動速度が上記閾値より低い状態が一定時間を越えて継続した場合に、上記位置情報受信手段への電源供給を遮断することを特徴とする請求項2に記載の携帯情報端末。
  5. 上記料金比較手段の比較結果に基づいて、セルラー通信により上記有価価値を補充する有価価値補充手段を備えることを特徴とする請求項3に記載の携帯情報端末。
  6. 上記料金比較手段の比較結果に基づいて、上記有価価値の補充をユーザに促す有価価値補充照会手段を備えることを特徴とする請求項3に記載の携帯情報端末。
  7. 上記乗車料金算出手段は、上記移動速度が上記閾値より低い状態が一定時間を越えて継続した場合に、上記乗車料金の支払いが完了したと判別し、上記出発地点の位置情報を次に受信するまで、上記乗車料金の算出を行わないことを特徴とする請求項5に記載の携帯情報端末。
  8. 近距離無線通信よりも通信範囲の広い無線通信により現在位置の位置情報を受信する第1の位置情報受信手段と、
    有価価値を保持する有価価値記憶手段と、
    到着駅の改札口に設置された近距離通信装置から近距離無線通信により受信した課金情報に基づいて、上記有価価値を減額させる決済処理手段と、
    出発駅の近距離通信装置から当該出発駅の位置情報を受信する第2の位置情報受信手段と、
    加速度センサの検出結果に基づいて、移動速度を求める移動速度推定手段と、
    上記移動速度を閾値と比較する移動速度比較手段と、
    上記移動速度比較手段の比較結果に基づいて、上記出発駅から上記現在位置までの乗車料金を算出する乗車料金算出手段と、
    上記乗車料金を上記有価価値の残額と比較する料金比較手段とを備えることを特徴とする携帯情報端末。
JP2013500840A 2011-02-21 2011-12-05 携帯情報端末 Expired - Fee Related JP5537727B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013500840A JP5537727B2 (ja) 2011-02-21 2011-12-05 携帯情報端末

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011035213 2011-02-21
JP2011035213 2011-02-21
PCT/JP2011/078034 WO2012114598A1 (ja) 2011-02-21 2011-12-05 携帯情報端末
JP2013500840A JP5537727B2 (ja) 2011-02-21 2011-12-05 携帯情報端末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5537727B2 JP5537727B2 (ja) 2014-07-02
JPWO2012114598A1 true JPWO2012114598A1 (ja) 2014-07-07

Family

ID=46720401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013500840A Expired - Fee Related JP5537727B2 (ja) 2011-02-21 2011-12-05 携帯情報端末

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5537727B2 (ja)
WO (1) WO2012114598A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018042533A1 (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 楽天株式会社 携帯端末、情報処理方法、及び情報処理プログラム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4041417B2 (ja) * 2003-02-26 2008-01-30 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 課金情報通知システム
JP2006119690A (ja) * 2004-10-19 2006-05-11 Navitime Japan Co Ltd 携帯ナビゲーションシステム、携帯ナビゲーション装置、サーバ
JP2007241838A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Nec Corp 電子マネー管理機能付き携帯情報機器および残額不足警告方法
JP2008041061A (ja) * 2006-08-10 2008-02-21 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 鉄道路線案内システム、鉄道路線案内装置、及び、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012114598A1 (ja) 2012-08-30
JP5537727B2 (ja) 2014-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101765655B1 (ko) 휴대 단말기를 이용한 대중교통 요금 결제 방법 및 시스템
US20200066060A1 (en) Localization of transaction tags
KR20170075353A (ko) 비콘을 이용한 대중교통 승하차 시스템 및 방법
JP2009198418A (ja) 携帯通信機および携帯通信機用のプログラム
EP3528184A1 (en) Management system, management method, and recording medium for car sharing
JP2019185144A (ja) 自動運転制御システム
KR100594433B1 (ko) 이동통신단말기를 이용한 교통수단의 승,하차 관리장치 및 그 제어방법
KR102122780B1 (ko) 버스 하차 처리 장치 및 방법
JP2010061237A (ja) 車載用決済システム、車載用決済装置及び車載用決済通信インターフェースカード
RU2591545C2 (ru) Устройство и способ для определения путевых информаций
JP5537727B2 (ja) 携帯情報端末
KR20160105200A (ko) 비콘을 이용한 대중교통 결제 장치 및 그 방법
KR20180061911A (ko) 대중교통 요금납부 방법 및 이를 수행하는 휴대 단말기
KR101641997B1 (ko) 이동통신 기지국 데이터를 활용한 지하철용 게이트 시스템
JP2015075951A (ja) 乗車確認システム
KR101087009B1 (ko) 정류장의 정보 단말기 및 그 제어방법
KR20150053655A (ko) 지하철 요금 정산을 위한 결제 서버 및 단말기
WO2023002764A1 (ja) 課金処理装置、車両、課金処理方法およびプログラム
JP2000242816A (ja) 乗車料金徴収装置
US20230162247A1 (en) System for determining billing for transportation usage
JP7105587B2 (ja) 通信装置
JP2005099940A (ja) 可動改札システム、同システムで使用可能な可動改札装置及びセンタ装置
CN102597702B (zh) 通信系统、通信装置、通信方法以及通信程序
KR101286694B1 (ko) N f c 태그를 이용한 정보 제공 시스템 및 정보 제공 방법
JP2007241838A (ja) 電子マネー管理機能付き携帯情報機器および残額不足警告方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140417

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5537727

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees