JPWO2012095988A1 - 過給機付き内燃機関の制御装置 - Google Patents
過給機付き内燃機関の制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2012095988A1 JPWO2012095988A1 JP2012530005A JP2012530005A JPWO2012095988A1 JP WO2012095988 A1 JPWO2012095988 A1 JP WO2012095988A1 JP 2012530005 A JP2012530005 A JP 2012530005A JP 2012530005 A JP2012530005 A JP 2012530005A JP WO2012095988 A1 JPWO2012095988 A1 JP WO2012095988A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- torque
- target
- component
- pressure
- determining
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims abstract description 33
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 100
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 claims description 17
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 description 22
- 230000008569 process Effects 0.000 description 20
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 19
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 18
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 16
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 9
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 9
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 8
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 7
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 6
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D11/00—Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated
- F02D11/06—Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance
- F02D11/10—Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type
- F02D11/105—Arrangements for, or adaptations to, non-automatic engine control initiation means, e.g. operator initiated characterised by non-mechanical control linkages, e.g. fluid control linkages or by control linkages with power drive or assistance of the electric type characterised by the function converting demand to actuation, e.g. a map indicating relations between an accelerator pedal position and throttle valve opening or target engine torque
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D23/00—Controlling engines characterised by their being supercharged
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D23/00—Controlling engines characterised by their being supercharged
- F02D23/02—Controlling engines characterised by their being supercharged the engines being of fuel-injection type
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D29/00—Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
- F02D29/02—Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving vehicles; peculiar to engines driving variable pitch propellers
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/0002—Controlling intake air
- F02D41/0007—Controlling intake air for control of turbo-charged or super-charged engines
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/14—Introducing closed-loop corrections
- F02D41/1401—Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
- F02D2041/1413—Controller structures or design
- F02D2041/1432—Controller structures or design the system including a filter, e.g. a low pass or high pass filter
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D2250/00—Engine control related to specific problems or objectives
- F02D2250/18—Control of the engine output torque
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
- Supercharger (AREA)
Abstract
本発明が提供する過給機付き内燃機関の制御装置は、目標トルクが高周波数の振動成分を含む場合であっても該目標トルクを精度良く実現することのできる制御装置である。この制御装置は、目標トルクから目標空気量と目標過給圧とを決定し、目標空気量に従って空気量制御用のアクチュエータを操作するとともに、目標過給圧に従って過給圧制御用のアクチュエータを操作する。ただし、目標トルクは、運転者から要求されるトルクをベースにして常時設定する低周波トルク成分と、特定の車両制御のために必要に応じて設定する高周波トルク成分とによって構成する。そして、目標過給圧は、目標トルクが低周波トルク成分のみ含む場合は、低周波トルクに対応する圧力成分によって構成し、一方、目標トルクが低周波トルク成分と高周波トルク成分とを含む場合は、低周波トルク成分に対応する圧力成分と高周波トルク成分の最大振幅以上の固定トルク成分に対応する圧力成分とによって構成する。
Description
本発明は、過給機付き内燃機関の制御装置に関し、特に、目標トルクに応じて空気量とともに過給圧も能動的に制御することができる過給機付き内燃機関の制御装置に関する。
内燃機関の制御方法の1つとして、トルクを制御量として各アクチュエータの操作量を決定するトルクデマンド制御が知られている。制御量の目標値である目標トルクは、アクセルペダル操作から推定される運転者からのトルク要求や、VSCやTRC等の車両の制御デバイスからのトルク要求に基づいて決定される。ガソリンエンジンのように目標空燃比が定められている内燃機関の場合には、目標トルクから目標空気量が決定され、目標空気量に従って空気量制御用のアクチュエータの操作が行われる。
上述のトルクデマンド制御は、ターボ過給機や機械式過給機を備えた内燃機関にも適用することができる。そのような過給機付き内燃機関においては、過給圧の能動的な制御が可能なものが存在する。例えば、特開2006−242062号公報に記載されている内燃機関は、電動モータ付きのターボ過給機を備えている。電動モータによってコンプレッサの回転をアシストすることで、過給圧の能動的な制御が可能となる。また、特開2007−056697号公報に記載されている内燃機関は、ウエストゲートバルブ付きのターボ過給機を備えている。ウエストゲートバルブを操作してタービンに流入する排気ガスの流量を増減させることで、過給圧の能動的な制御が可能となる。また、エアバイパスバルブや、タービンの可変ノズルによっても過給圧を能動的に制御することが可能である。このような過給圧制御が可能な内燃機関の場合、そのトルクデマンド制御では、例えば特開2006−242062号公報に記載されているように、目標トルクから目標空気量とともに目標過給圧が決定され、目標過給圧に従って過給圧制御用のアクチュエータが操作される。なお、目標トルクから目標過給圧を決定するためには、運転条件ごとにトルクの実現に必要な過給圧を計測し、マップ化したものを用いることができる。
ところで、車両制御の1つとして、車体ばね上の振動、特に、ピッチング振動を内燃機関のトルク制御によって抑制する方法が知られている。以下、この目的での内燃機関のトルク制御を特に車両制振制御という。車両制振制御では、現在の駆動力に応じたピッチング振動が車体の振動モデルから求められ、そのピッチング振動を打ち消すような高周波のトルクが算出される。この制振用の高周波トルク成分は、アクセルペダル操作量をベースにして算出される低周波のトルクと足し合わされる。そして、この高周波トルク成分と低周波トルク成分との合計トルクを目標トルクとして内燃機関のトルク制御が行われる。
過給圧制御が可能な内燃機関において車両制振制御が行われる場合、制振用の高周波トルク成分を含む目標トルクに基づいて目標過給圧が決定される。目標トルクに含まれる高周波の成分はそのまま目標過給圧にも反映されるため、車両制振制御が行われるときの目標過給圧には高周波の圧力成分が含まれることになる。この場合、過給圧制御用のアクチュエータは、高周波圧力成分を含む目標過給圧にしたがって過給圧を振動的に変化させるように操作される。
ところが、アクチュエータの操作に対する実際の過給圧の応答には遅れがある。その場合の応答遅れ時間は、車両制振制御における振動の周期に比較して無視できるほど小さくはない。このため、図15の下段のグラフに示すように、目標過給圧と実際の過給圧との間には無視できない位相のずれが発生することになる。目標過給圧と実過給圧との位相のずれは、目標過給圧よりも実過給圧のほうが小さい状況、すなわち、過給圧が不足する状況を生じさせる。目標空気量に基づいたスロットルの操作では、実過給圧を前提にして目標空気量を実現するのに必要なスロットルの開度が算出される。この場合、実過給圧が目標過給圧より高いのであれば、スロットルを絞ることによって目標空気量を実現することができる。しかし、実過給圧が目標過給圧に対して不足しているときには、スロットルの開度の調整では目標空気量を実現することはできない。筒内に吸入できる空気量の最大値は実過給圧によって決まり、実過給圧が目標過給圧に対して不足している場合には、その最大空気量が目標空気量よりも小さくなってしまうためである。このため、図15の上段のグラフに示すように、実際に実現できるトルクの波形は目標トルクのものとは異なったものとなり、車両の制振に必要な振動をトルクに与えることは不可能となる。
以上述べたように、ウエストゲートバルブのような過給圧制御用のアクチュエータを備える過給機付き内燃機関においては、目標トルクに応じて過給圧を能動的に制御することができる。しかし、目標過給圧と実過給圧との間には応答の遅れがあるため、目標トルクが高周波数の振動成分を含む場合には、該目標トルクを精度良く実現することができないおそれがあった。
本発明は、過給機付き内燃機関において目標トルクが高周波数の振動成分を含む場合であっても該目標トルクを精度良く実現することを課題とする。そして、そのような課題を達成するために、本発明は、次のような過給機付き内燃機関の制御装置を提供する。
本発明が提供する制御装置は、運転者からのトルク要求や車両の制御要素からのトルク要求など様々なトルク要求に基づいて目標トルクを決定する。本制御装置によって決定される目標トルクは、運転者から要求されるトルクをベースにして常時設定する低周波トルク成分と、車両のばね上制振制御に代表される特定の車両制御のために必要に応じて設定する高周波トルク成分とによって構成されている。本制御装置は、目標トルクから目標空気量と目標空気量を決定し、目標空気量に従って空気量制御用のアクチュエータを操作するとともに、目標過給圧に従って過給圧制御用のアクチュエータを操作する。
本発明が提供する制御装置の特徴の1つは、目標トルクから目標過給圧を決定する処理にある。本制御装置の1つの形態によれば、本制御装置は、目標トルクが低周波トルク成分のみ含む場合は、低周波トルク成分に対応する圧力成分によって目標過給圧を構成する。一方、目標トルクが低周波トルク成分と高周波トルク成分とを含む場合は、低周波トルク成分に対応する圧力成分と高周波トルク成分の最大振幅以上の固定トルク成分に対応する圧力成分とによって目標過給圧を構成する。これによれば、目標トルクが高周波数の振動成分を含む場合には、目標過給圧は高周波成分を含まない高めの値に設定されるので、目標過給圧と実際の過給圧との時間軸方向のずれによって過渡的な過給圧の不足が生じることは避けられる。したがって、目標トルクを精度良く実現することが可能となる。
なお、上記のように目標過給圧を構成するための具体的な処理としては、次の2つの好ましい処理の形態がある。一方の処理の形態では、本制御装置は、目標トルクが低周波トルク成分のみ含む場合は、低周波トルク成分を過給圧決定用トルクとして決定する。しかし、目標トルクが低周波トルク成分と高周波トルク成分とを含む場合は、高周波トルク成分をその最大振幅以上の固定トルク成分に変換し、低周波トルク成分に固定トルク成分を足し合わせて得られるトルクを過給圧決定用トルクとして決定する。そして、本制御装置は、過給圧決定用トルクを所定の変換規則に従って過給圧に変換し、変換で得られた過給圧を目標過給圧として決定する。
もう一方の処理の形態では、本制御装置は、目標トルクを所定の変換規則に従って過給圧(以下、過給圧変換値)に変換する。そして、目標トルクが低周波トルク成分のみ含む場合は、過給圧変換値を目標過給圧として決定する。しかし、目標トルクが低周波トルク成分と高周波トルク成分とを含む場合は、高周波トルク成分に対応する過給圧変換値の高周波圧力成分をその最大振幅以上の固定圧力成分に変換し、低周波トルク成分に対応する過給圧変換値の低周波圧力成分に固定圧力成分を足し合わせて得られる圧力値を目標過給圧として決定する。
本制御装置の別の形態によれば、本制御装置は、目標トルクが低周波トルク成分のみ含む場合は、低周波トルク成分に対応する圧力成分によって目標過給圧を構成する。一方、目標トルクが低周波トルク成分と高周波トルク成分とを含む場合は、低周波トルク成分に対応する圧力成分と高周波トルク成分を時間軸方向に遅らせたものに対応する圧力成分とによって目標過給圧を構成する。ただし、高周波トルク成分を遅らせる遅延時間は、該遅延時間と過給圧制御用アクチュエータの操作に対する実際の過給圧の応答遅れ時間との合計時間が高周波トルク成分の周期の整数倍になるように設定する。これによれば、目標トルクが高周波数の振動成分を含む場合には、その振動成分の位相に実過給圧の位相が合わせられるので、目標過給圧と実際の過給圧との時間軸方向のずれによって過渡的な過給圧の不足が生じることは避けられる。したがって、目標トルクを精度良く実現することが可能となる。
なお、上記のように目標過給圧を構成するための具体的な処理としては、次の2つの好ましい処理の形態がある。一方の処理の形態では、本制御装置は、目標トルクが低周波トルク成分のみ含む場合は、低周波トルク成分を過給圧決定用トルクとして決定する。しかし、目標トルクが低周波トルク成分と高周波トルク成分とを含む場合は、高周波トルク成分を前記遅延時間分だけ遅らせ、低周波トルク成分に遅らされた高周波トルク成分を足し合わせて得られるトルクを過給圧決定用トルクとして決定する。そして、本制御装置は、過給圧決定用トルクを所定の変換規則に従って過給圧に変換し、変換で得られた過給圧を目標過給圧として決定する。
もう一方の処理の形態では、本制御装置は、目標トルクを所定の変換規則に従って過給圧(以下、過給圧変換値)に変換する。そして、目標トルクが低周波トルク成分のみ含む場合は、過給圧変換値を目標過給圧として決定する。しかし、目標トルクが低周波トルク成分と高周波トルク成分とを含む場合は、高周波トルク成分に対応する過給圧変換値の高周波圧力成分を前記遅延時間分だけ遅らせ、低周波トルク成分に対応する過給圧変換値の低周波圧力成分に遅らされた高周波圧力成分を足し合わせて得られる圧力値を目標過給圧として決定する。なお、目標トルクの高周波トルク成分から得られた高周波圧力成分の周波数があまりに高い場合には、過給圧制御用アクチュエータの性能によっては実現できない可能性がある。そのような場合には、高周波圧力成分をその最大振幅以上の固定圧力成分に変換し、低周波圧力成分に固定圧力成分を足し合わせて得られる圧力値を目標過給圧として決定するようにしてもよい。
実施の形態1.
本発明の実施の形態1について図1、図2、図3及び図4を参照して説明する。
本発明の実施の形態1について図1、図2、図3及び図4を参照して説明する。
本発明の各実施の形態において制御対象とされる過給機付き内燃機関(以下、エンジン)は、スロットルによる空気量の調整によってトルクを制御することのできる4サイクルレシプロエンジンである。エンジンに設けられる過給機は、吸気通路に配置されたコンプレッサを排気通路に配置されたタービンの回転によって駆動するターボ過給機である。ターボ過給機には、開度を調整可能なウエストゲートバルブ(以下、WGV)が付設されている。制御装置は、エンジンに備えられるアクチュエータを操作することでエンジンの運転を制御する。制御装置が操作可能なアクチュエータには、点火装置、スロットル、燃料噴射装置、可変バルブタイミング機構、WGV等が含まれる。ただし、本実施の形態において制御装置が操作するのは、空気量制御用のアクチュエータであるスロットルと、過給圧制御用のアクチュエータであるWGVである。制御装置はこの2つのアクチュエータを操作してエンジンが出力するトルクを制御する。
図1のブロック図に示す制御装置2は、本実施の形態の制御装置の構成を示している。図1において制御装置2を構成している各要素12,14,16,18,20,22は、制御装置2が有する種々の機能的な要素のうち、スロットル102の操作による空気量制御とWGV104の操作による過給圧制御とに関する要素のみを特別に図で表現したものである。したがって、図1は、制御装置2がこれらの要素のみで構成されていることを意味するものではない。なお、各要素は、それぞれが専用のハードウェアで構成されていてもよいし、ハードウェアは共有してソフトウェアによって仮想的に構成されるものでもよい。以下、図1に示す各要素12,14,16,18,20,22の機能を中心に制御装置2の構成について説明する。
制御装置2には、アクセルペダルの操作量や操作速度によって表される運転者からのトルク要求が入力される。また、VSCやTRC等の車両の制御デバイスからも車両制御のためのトルク要求が入力される。ピッチング振動を抑える車両制振制御のためのトルク要求もこれに含まれている。以下の説明では、本発明の特徴についての理解を容易にするため、運転者からのトルク要求と車両制振制御のためのトルク要求のみが制御装置2に入力されるものとする。
制御装置2に入力された各トルク要求の信号は、目標トルク決定部12において処理される。目標トルク決定部12は、各トルク要求に基づいてエンジンに出力させる目標トルクを決定する機能を有している。図2は、目標トルク決定部12の構成を示すブロック図である。この図に示すように、目標トルク決定部12は、低周波トルク成分生成部121と高周波トルク成分生成部122とを備えている。低周波トルク成分生成部121では、運転者からのトルク要求を満たすためのトルク成分が生成される。一方、高周波トルク成分生成部122では、車両制振制御のために必要なトルク成分が生成される。前者のトルク成分は低周波であるのに対して後者のトルク成分は高周波であり、両者の間には周波数において明確な違いがある。また、低周波トルク成分は車両の運転が行われている間は常時生成されるのに対して、高周波トルク成分はピッチング振動が生じ得る状況でのみ生成されるという違いもある。目標トルク決定部12は、低周波トルク成分に高周波トルク成分を足し合わせて得られるトルクを目標トルクとして出力する。
制御装置2は、目標トルクから目標空気量を決定する。このため、目標トルク決定部12から出力された目標トルクはトルク−空気量変換部14に入力される。トルク−空気量変換部14は、予め用意されている変換マップを用いて目標トルクを空気量に変換する。ここでいう空気量とは、筒内に吸入される空気量を意味する。変換マップは、点火時期が最適点火時期(MBTとトレースノック点火時期のうち、より遅角側の点火時期)であり、且つ、空燃比が目標空燃比(例えば、ストイキ)であることを前提にして、トルクと空気量とがエンジン回転数を含む種々のエンジン状態量をキーにして関連付けられたマップである。トルク−空気量変換部14では、目標トルクの実現に必要な空気量がエンジンの目標空気量として決定される。
目標空気量は空気量制御部16に入力される。空気量制御部16は、エアモデルの逆モデルを用いて目標空気量を目標スロットル開度に変換する。エアモデルはスロットルの動作に対する空気量の応答特性をモデル化した物理モデルであるので、その逆モデルを用いることで目標空気量の達成に必要なスロットル開度を逆算することができる。エアモデルの逆モデルでは、実測或いは推定された実過給圧がパラメータとして使用されている。したがって、空気量制御部16では、実過給圧のもとで目標空気量の実現に必要なスロットル開度が目標スロットル開度として算出される。空気量制御部16は、算出した目標スロットル開度に従ってスロットル102の操作を行う。
また、制御装置2は、目標トルクから目標空気量を決定するのと並行して、目標トルクから目標過給圧を決定する。目標過給圧の決定には、高周波トルク成分補正部18とトルク−過給圧変換部20とが用いられる。本実施の形態の1つの特徴は、以下に説明する目標トルクから目標過給圧を決定する処理の内容にある。
図3は、高周波トルク成分補正部18の構成を示すブロック図である。高周波トルク成分補正部18には、目標トルク決定部12から出力された目標トルクが入力される。目標トルクには低周波トルク成分が基本成分として含まれ、車両制振制御が実施される場合にはさらに高周波トルク成分も含まれる。高周波トルク成分補正部18は、目標トルクに高周波トルク成分が含まれる場合に、それを目標トルクから除去するためのローパスフィルタ181を有している。目標トルクを構成する高周波トルク成分と低周波トルク成分との間には明確な周波数の違いがある。このため、目標トルクをローパスフィルタ181に通すことで、高周波トルク成分を除去して低周波トルク成分のみを抽出することができる。さらに、高周波トルク成分補正部18では、オリジナルの目標トルクから低周波トルク成分が差し引かれることにより、目標トルクに含まれる高周波トルク成分が抽出される。
目標トルクから抽出された高周波トルク成分は、変換部182に入力される。変換部182は、高周波トルク成分を振動の無い固定のトルク成分に変換する。詳しくは、高周波トルク成分の最大振幅の値が取得され、高周波トルク成分の最大振幅に所定の係数を掛けて得られる値が固定トルク成分として設定される。高周波トルク成分の最大振幅は、車両制振制御が実施される場合に、既知の情報として変換部182に取り込まれるようになっている。また、固定トルク成分の算出に用いられる係数は1以上の値であって、エンジンの運転モードに応じて値が切り替えられる。例えば、燃費を重視する運転モードであれば係数の値は1に設定され、レスポンスを重視する運転モードであれば係数の値は1よりも大きい値に設定される。
高周波トルク成分補正部18は、変換部182で得られた固定トルク成分を低周波トルク成分に足し合わせる。そして、固定トルク成分と低周波トルク成分との合計トルクを過給圧決定用トルクとして出力する。ただし、過給圧決定用トルクに固定トルク成分と低周波トルク成分の両方が含まれるのは、車両制振制御が実施されている場合に限られる。車両制振制御が実施されていないときには、目標トルクには低周波トルク成分のみが含まれるので、低周波トルク成分がそのまま過給圧決定用トルクとして出力される。
トルク−過給圧変換部20は、予め用意されている変換マップを用いて過給圧決定用トルクを過給圧に変換する。変換マップは、運転条件ごとにトルクの実現に必要な過給圧を計測し、それをマップ化したものである。トルク−過給圧変換部20では、過給圧決定用トルクの実現に必要な過給圧が目標過給圧として決定される。なお、過給圧決定用トルクが低周波トルク成分のみ含むのであれば、目標過給圧も低周波の圧力成分のみを含むことになる。一方、過給圧決定用トルクが低周波トルク成分と固定トルク成分とを含むのであれば、目標過給圧は低周波圧力成分と固定トルク成分に対応する圧力成分とを含むことになる。
図4は、制御装置2で行われる目標トルクから目標過給圧を決定する処理の内容をトルク及び過給圧のグラフで表したものである。2つのグラフの時間軸は同一である。上段のグラフに示すように、目標トルクに高周波トルク成分が含まれる場合、高周波トルク成分をその最大振幅以上の固定トルク成分に置き換えたものが過給圧決定用トルクとして設定される。制御装置2では、この過給圧決定用トルクが変換マップによって過給圧に変換され、変換で得られた過給圧が目標過給圧として決定される。これにより、下段のグラフに示すように、目標過給圧には高周波の圧力成分は含まれず、しかも、目標過給圧は目標トルクの実現に必要な値(グラフ中に点線で示す目標トルクを直接変換した場合の過給圧)よりも大きい値に設定されることになる。
以上の処理によって決定された目標過給圧は過給圧制御部22に入力される。過給圧制御部22では、目標過給圧を実現するのに必要なWGV104の開度が目標WGV開度として算出される。目標WGV開度の計算には、エンジン回転数や負荷などの種々のエンジン状態量がパラメータとして用いられる。過給圧制御部22は、算出した目標WGV開度に従ってWGV104の操作を行う。
WGV104の操作に対して実際の過給圧は応答遅れをもって変化する。この場合、図4の下段のグラフに点線で示すように目標過給圧が設定されたならば、目標過給圧と実際の過給圧との時間軸方向のずれによって過渡的な過給圧の不足が生じてしまう。しかし、制御装置2によれば、目標トルクが高周波数トルクを含む場合には、図4の下段のグラフに実線で示すように目標過給圧は高周波成分を含まない高めの値に設定される。これにより、過渡的な過給圧の不足が生じることは避けられ、制振用の高周波トルクを含む目標トルクを精度良く実現することができる。
実施の形態2.
次に、本発明の実施の形態2について図5、図6及び図7を参照して説明する。
次に、本発明の実施の形態2について図5、図6及び図7を参照して説明する。
図5のブロック図に示す制御装置4は、本実施の形態の制御装置の構成を示している。本実施の形態の制御装置4と実施の形態1の制御装置2とは、目標過給圧を決定する処理の内容に違いがある。実施の形態1の制御装置2では、高周波トルク成分補正部18とトルク−過給圧変換部20とが目標過給圧の決定に用いられている。一方、本実施の形態の制御装置4では、トルク−過給圧変換部20と後述する高周波圧力成分補正部24とが目標過給圧の決定に用いられる。
制御装置4では、目標トルク決定部12から出力された目標トルクはトルク−空気量変換部14に入力されるのと並行して、トルク−過給圧変換部20に入力される。トルク−過給圧変換部20に入力された目標トルクは、前述の変換マップによって過給圧に変換される。この変換で得られた過給圧(以下、過給圧変換値)には、目標トルクの振動成分がそのまま反映されている。つまり、目標トルクが低周波トルク成分のみ含むのであれば、過給圧変換値も低周波の圧力成分のみを含むことになる。一方、目標トルクが低周波トルク成分と高周波トルク成分とを含むのであれば、過給圧変換値も低周波圧力成分と高周波圧力成分とを含むことになる。
トルク−過給圧変換部20から出力された過給圧変換値は、高周波圧力成分補正部24に入力される。図6は、高周波圧力成分補正部24の構成を示すブロック図である。高周波圧力成分補正部24は、過給圧変換値に高周波圧力成分が含まれる場合に、それを過給圧変換値から除去するためのローパスフィルタ241を有している。高周波圧力成分の周波数は目標トルクを構成する高周波トルク成分のそれと等しく、低周波圧力成分の周波数は目標トルクを構成する低周波トルク成分のそれと等しい。したがって、高周波圧力成分と低周波圧力成分との間には明確な周波数の違いがある。このため、過給圧変換値をローパスフィルタ241に通すことで、高周波圧力成分を除去して低周波圧力成分のみを抽出することができる。さらに、高周波圧力成分補正部24では、オリジナルの過給圧変換値から低周波圧力成分が差し引かれることにより、過給圧変換値に含まれる高周波圧力成分が抽出される。
過給圧変換値から抽出された高周波圧力成分は、変換部242に入力される。変換部242は、高周波圧力成分を振動の無い固定の圧力成分に変換する。詳しくは、高周波トルク成分の最大振幅から高周波圧力成分の最大振幅が算出され、高周波圧力成分の最大振幅に所定の係数を掛けて得られる値が固定圧力成分として設定される。固定圧力成分の算出に用いられる係数は1以上の値であって、エンジンの運転モードに応じて値が切り替えられる。例えば、燃費を重視する運転モードであれば係数の値は1に設定され、レスポンスを重視する運転モードであれば係数の値は1よりも大きい値に設定される。
高周波圧力成分補正部24は、変換部242で得られた固定圧力成分を低周波圧力成分に足し合わせて得られる圧力値を目標過給圧として出力する。ただし、目標過給圧に固定圧力成分と低周波圧力成分の両方が含まれるのは、車両制振制御が実施されている場合に限られる。車両制振制御が実施されていないときには、目標トルクには低周波トルク成分のみが含まれるので、低周波トルク成分から変換された低周波圧力成分がそのまま目標過給圧として出力される。
図7は、制御装置4で行われる目標トルクから目標過給圧を決定する処理の内容をトルク及び過給圧のグラフで表したものである。2つのグラフの時間軸は同一である。本実施の形態では、目標トルクはそのまま変換マップによって過給圧に変換される。このため、上段のグラフに示すように目標トルクに高周波トルク成分が含まれる場合には、下段のグラフに点線で示すような高周波圧力成分を含む過給圧変換値が得られる。そして、この過給圧変換値の高周波圧力成分をその最大振幅以上の固定圧力成分に置き換えたものが目標過給圧として決定される。これにより、下段のグラフに実線で示すように、目標過給圧には高周波の圧力成分は含まれず、しかも、目標過給圧は目標トルクを直接変換して得られる過給圧変換値よりも大きい値に設定されることになる。
このように、制御装置4によれば、実施の形態1の制御装置2と同様、目標トルクが高周波トルクを含む場合には、目標過給圧は高周波成分を含まない高めの値に設定される。これにより、目標過給圧と実際の過給圧との時間軸方向のずれによって過渡的な過給圧の不足が生じることは避けられ、制振用の高周波トルクを含む目標トルクを精度良く実現することができる。
実施の形態3.
次に、本発明の実施の形態3について図8、図9及び図10を参照して説明する。
次に、本発明の実施の形態3について図8、図9及び図10を参照して説明する。
図8のブロック図に示す制御装置6は、本実施の形態の制御装置の構成を示している。本実施の形態の制御装置6と実施の形態1の制御装置2とは、目標過給圧を決定する処理の内容に違いがある。本実施の形態の制御装置6では、高周波トルク成分ディレイ部26とトルク−過給圧変換部20とが目標過給圧の決定に用いられる。
制御装置6では、目標トルク決定部12から出力された目標トルクはトルク−空気量変換部14に入力されるのと並行して、高周波トルク成分ディレイ部26に入力される。図9は、高周波トルク成分ディレイ部26の構成を示すブロック図である。高周波トルク成分ディレイ部26は、目標トルクに高周波トルク成分が含まれる場合に、それを目標トルクから除去するためのローパスフィルタ261を有している。さらに、高周波トルク成分ディレイ部26では、オリジナルの目標トルクから低周波トルク成分が差し引かれることにより、目標トルクに含まれる高周波トルク成分が抽出される。
目標トルクから抽出された高周波トルク成分は、ディレイ回路262に入力される。ディレイ回路262は、入力された高周波トルク成分を時間軸方向に遅らせてから出力する。ディレイ回路262において高周波トルク成分を遅らせる遅延時間は、それとWGV104の操作に対する実際の過給圧の応答遅れ時間との合計時間が高周波トルク成分の周期の整数倍になるように設定される。このように遅延時間を設定することの効果については後述する。なお、応答遅れ時間はエンジン回転数等のエンジンの運転状態によっても左右されることから、ディレイ回路262では、エンジンの運転状態に応じて遅延時間の設定が変更されるようになっている。
高周波トルク成分ディレイ部26は、ディレイ回路262で遅らされた高周波トルク成分を低周波トルク成分に足し合わせる。そして、低周波トルク成分と遅らされた高周波トルク成分との合計トルクを過給圧決定用トルクとして出力する。ただし、車両制振制御が実施されていないときには、目標トルクには低周波トルク成分のみが含まれるので、低周波トルク成分がそのまま過給圧決定用トルクとして決定される。
高周波トルク成分ディレイ部26で得られた過給圧決定用トルクは、トルク−過給圧変換部20に入力される。トルク−過給圧変換部20に入力された過給圧決定用トルクは、前述の変換マップによって過給圧に変換される。そして、過給圧決定用トルクから変換された過給圧が目標過給圧として決定される。過給圧決定用トルクが低周波トルク成分のみ含むのであれば、目標過給圧も低周波の圧力成分のみを含むことになる。一方、過給圧決定用トルクが低周波トルク成分と高周波トルク成分とを含むのであれば、目標過給圧も低周波圧力成分と高周波圧力成分とを含むことになる。
図10は、制御装置6で行われる目標トルクから目標過給圧を決定する処理の内容をトルク及び過給圧のグラフで表したものである。2つのグラフの時間軸は同一である。上段のグラフに示すように、目標トルクに高周波トルク成分が含まれる場合、高周波トルク成分を時間軸方向にディレイさせたものが過給圧決定用トルクとして設定される。制御装置6では、この過給圧決定用トルクが変換マップによって過給圧に変換され、変換で得られた過給圧が目標過給圧として決定される。これにより、下段のグラフに示すように、目標過給圧は目標トルクに対して遅れることになる。しかし、前述のように、高周波トルク成分をディレイさせる遅延時間とWGV104の操作に対する実過給圧の応答遅れ時間との合計時間は、高周波トルク成分の周期の整数倍になっている。このため、目標過給圧に基づくWGV104の操作によって実現される実過給圧(下段のグラフに実線で示す)の位相は、目標トルクに含まれる高周波トルクの位相と一致するようになる。
このように、制御装置6によれば、目標トルクが高周波トルクを含む場合には、高周波トルクの位相に実過給圧の位相が合わせられる。これにより、目標過給圧と実際の過給圧との時間軸方向のずれによって過渡的な過給圧の不足が生じることは避けられ、制振用の高周波トルクを含む目標トルクを精度良く実現することができる。また、制御装置6によれば、実過給圧を目標トルクに応じた最適な値にすることができるので、スロットル102の絞りを最小限に抑えることができる。これにより、ポンプ損を小さくして燃費の悪化を抑えることができるという効果も得られる。
実施の形態4.
次に、本発明の実施の形態4について図11、図12及び図13を参照して説明する。
次に、本発明の実施の形態4について図11、図12及び図13を参照して説明する。
図11のブロック図に示す制御装置8は、本実施の形態の制御装置の構成を示している。本実施の形態の制御装置8は、目標トルクが低周波トルク成分と高周波トルク成分とを含む場合は、実施の形態3の制御装置6と同じく、低周波トルク成分に対応する圧力成分と高周波トルク成分を時間軸方向に遅らせたものに対応する圧力成分とによって目標過給圧を構成する。ただし、本実施の形態の制御装置8と実施の形態3の制御装置6とでは、目標過給圧を決定する具体的な処理の内容に違いがある。本実施の形態の制御装置8では、トルク−過給圧変換部20と高周波圧力成分ディレイ部28とが目標過給圧の決定に用いられる。
制御装置8では、目標トルク決定部12から出力された目標トルクはトルク−空気量変換部14に入力されるのと並行して、トルク−過給圧変換部20に入力される。トルク−過給圧変換部20に入力された目標トルクは、前述の変換マップによって過給圧に変換される。この変換で得られた過給圧(以下、過給圧変換値)には、目標トルクの振動成分がそのまま反映されている。つまり、目標トルクが低周波トルク成分のみ含むのであれば、過給圧変換値も低周波の圧力成分のみを含むことになる。一方、目標トルクが低周波トルク成分と高周波トルク成分とを含むのであれば、過給圧変換値も低周波圧力成分と高周波圧力成分とを含むことになる。
トルク−過給圧変換部20から出力された過給圧変換値は、高周波圧力成分ディレイ部28に入力される。図12は、高周波圧力成分ディレイ部28の構成を示すブロック図である。高周波圧力成分ディレイ部28は、過給圧変換値に高周波圧力成分が含まれる場合に、それを過給圧変換値から除去するためのローパスフィルタ281を有している。過給圧変換値をローパスフィルタ281に通すことで、高周波圧力成分を除去して低周波圧力成分のみを抽出することができる。さらに、高周波圧力成分ディレイ部28では、オリジナルの過給圧変換値から低周波圧力成分が差し引かれることにより、過給圧変換値に含まれる高周波圧力成分が抽出される。
抽出された高周波圧力成分は、ディレイ回路282に入力される。ディレイ回路282は、入力された高周波圧力成分を時間軸方向に遅らせてから出力する。ディレイ回路282において高周波圧力成分を遅らせる遅延時間は、それとWGV104の操作に対する実際の過給圧の応答遅れ時間との合計時間が高周波トルク成分の周期の整数倍になるように設定される。応答遅れ時間はエンジン回転数等のエンジンの運転状態によっても左右されることから、ディレイ回路282では、エンジンの運転状態に応じて遅延時間の設定が変更されるようになっている。
高周波圧力成分ディレイ部28は、ディレイ回路282で遅らされた高周波圧力成分を低周波圧力成分に足し合わせて得られる圧力値を目標過給圧として出力する。ただし、車両制振制御が実施されていないときには、目標トルクには低周波トルク成分のみが含まれるので、低周波トルク成分から変換された低周波圧力成分がそのまま目標過給圧として出力される。
図13は、制御装置8で行われる目標トルクから目標過給圧を決定する処理の内容をトルク及び過給圧のグラフで表したものである。2つのグラフの時間軸は同一である。本実施の形態では、目標トルクはそのまま変換マップによって過給圧に変換される。このため、上段のグラフに示すように目標トルクに高周波トルク成分が含まれる場合には、下段のグラフに一点鎖線で示すような高周波圧力成分を含む過給圧変換値が得られる。制御装置8では、この過給圧変換値の高周波圧力成分を時間軸方向にディレイさせたものが目標過給圧として決定される。これにより、下段のグラフに実線で示すように、目標過給圧は目標トルクに対して遅れることになる。しかし、高周波圧力成分をディレイさせる遅延時間とWGV104の操作に対する実過給圧の応答遅れ時間との合計時間は、高周波トルク成分の周期の整数倍になっている。このため、目標過給圧に基づくWGV104の操作によって実現される実過給圧(下段のグラフに実線で示す)の位相は、目標トルクに含まれる高周波トルクの位相と一致するようになる。
このように、制御装置8によれば、実施の形態3の制御装置6と同様、目標トルクが高周波トルクを含む場合には、高周波トルクの位相に実過給圧の位相が合わせられる。これにより、目標過給圧と実際の過給圧との時間軸方向のずれによって過渡的な過給圧の不足が生じることは避けられ、制振用の高周波トルクを含む目標トルクを精度良く実現することができる。また実過給圧が目標トルクに応じた最適な値とされることで、ポンプ損を小さくして燃費の悪化を抑えることもできる。
実施の形態5.
最後に、本発明の実施の形態5について図14を参照して説明する。
最後に、本発明の実施の形態5について図14を参照して説明する。
本実施の形態の制御装置は、実施の形態4の制御装置8をベースとする。ただし、本実施の形態の制御装置は、過給圧変換値から目標過給圧を決定するための手段として、実施の形態4の高周波圧力成分ディレイ部28に加えて、実施の形態2の高周波圧力成分補正部24も備えている。そして、これら2つの要素24,28を図14のフローチャートに従って使い分けている。
図14のフローチャートによれば、最初のステップS2において、過給圧変換値に含まれる高周波圧力成分の周波数が実現可能な周波数かどうか判定される。WGV104の応答性能上、実現することのできる過給圧の周波数には限界がある。その実現可能な最大周波数をエンジンの運転条件ごとに予め計測しておいたものが、ステップS2の判定において用いられる。
高周波圧力成分の周波数が実現可能な周波数以下の場合、目標過給圧を決定するための処理としてステップS6の処理が実施される。ステップS6では、実施の形態4の高周波圧力成分ディレイ部28が用いられ、過給圧変換値の高周波圧力成分を時間軸方向にディレイさせたものが目標過給圧として決定される。つまり、この場合は、目標トルクに含まれる高周波トルク成分に応じた周波数で目標過給圧を振動させる。これによれば、実過給圧は目標トルクに応じた最適な値とされるので、ポンプ損を小さくして燃費の悪化を抑えることができる。
これに対し、高周波圧力成分の周波数が実現可能な周波数を超える場合は、目標過給圧を決定するための処理としてステップS4の処理が実施される。ステップS4では、実施の形態2の高周波圧力成分補正部24が用いられ、過給圧変換値の高周波圧力成分をその最大振幅以上の固定圧力成分に置き換えたものが目標過給圧として決定される。つまり、この場合は、目標過給圧を高周波で振動させることは停止する。これによれば、実過給圧が目標トルクの周波数に追従できず、結果、過渡的に過給圧が不足してしまうことを防止することができる。
その他.
本発明は上述の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。例えば、上述の実施の形態ではスロットル開度を計算するための過給圧情報として実過給圧を用いるが、目標過給圧を過給圧情報として用いることもできる。ただし、過渡状態でのターボラグを考慮すると、上述実施の形態のように実過給圧を用いることがより好ましい。
本発明は上述の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。例えば、上述の実施の形態ではスロットル開度を計算するための過給圧情報として実過給圧を用いるが、目標過給圧を過給圧情報として用いることもできる。ただし、過渡状態でのターボラグを考慮すると、上述実施の形態のように実過給圧を用いることがより好ましい。
空気量制御用アクチュエータとしては、スロットルの他にも吸気バルブの可変リフト機構を用いることができる。過給圧制御用アクチュエータとしては、WGVの他にもエアバイパスバルブ、コンプレッサの回転をアシストする電動モータ、タービンの可変ノズルなどを用いることができる。
また、エンジンに設けられる過給機としては、エンジンの出力軸から取り出したトルクによってコンプレッサを駆動する機械式の過給機を用いることができる。その場合の過給圧制御用アクチュエータとしては、例えばエアバイパスバルブを用いることができる。
2,4,6,8 制御装置
12 目標トルク決定部
14 トルク−空気量変換部
16 空気量制御部
18 高周波トルク成分補正部
20 トルク−過給圧変換部
22 過給圧制御部
24 高周波圧力成分補正部
26 高周波トルク成分ディレイ部
28 高周波圧力成分ディレイ部
102 スロットル
104 ウエストゲートバルブ
12 目標トルク決定部
14 トルク−空気量変換部
16 空気量制御部
18 高周波トルク成分補正部
20 トルク−過給圧変換部
22 過給圧制御部
24 高周波圧力成分補正部
26 高周波トルク成分ディレイ部
28 高周波圧力成分ディレイ部
102 スロットル
104 ウエストゲートバルブ
Claims (7)
- 過給機付き内燃機関に出力させる目標トルクを決定する目標トルク決定手段と、
前記目標トルクから目標空気量を決定する目標空気量決定手段と、
前記目標トルクから目標過給圧を決定する目標過給圧決定手段と、
前記目標空気量に従って空気量制御用のアクチュエータを操作する空気量制御手段と、
前記目標過給圧に従って過給圧制御用のアクチュエータを操作する過給圧制御手段と、を備え、
前記目標トルク決定手段は、運転者から要求されるトルクをベースにして常時設定する低周波トルク成分と特定の車両制御のために必要に応じて設定する高周波トルク成分とによって前記目標トルクを構成し、
前記目標過給圧決定手段は、前記目標トルクが前記低周波トルク成分のみ含む場合は、前記低周波トルク成分に対応する圧力成分によって前記目標過給圧を構成し、前記目標トルクが前記低周波トルク成分と前記高周波トルク成分とを含む場合は、前記低周波トルク成分に対応する圧力成分と前記高周波トルク成分の最大振幅以上の固定トルク成分に対応する圧力成分とによって前記目標過給圧を構成する
ことを特徴とする過給機付き内燃機関の制御装置。 - 前記目標過給圧決定手段は、
前記目標トルクが前記低周波トルク成分のみ含む場合に、前記低周波トルク成分を過給圧決定用トルクとして決定する手段と、
前記目標トルクが前記低周波トルク成分と前記高周波トルク成分とを含む場合に、前記高周波トルク成分をその最大振幅以上の固定トルク成分に変換し、前記低周波トルク成分に前記固定トルク成分を足し合わせて得られるトルクを過給圧決定用トルクとして決定する手段と、
前記過給圧決定用トルクを所定の変換規則に従って過給圧に変換し、変換で得られた過給圧を前記目標過給圧として決定する手段と、
を備えることを特徴とする請求項1に記載の過給機付き内燃機関の制御装置。 - 前記目標過給圧決定手段は、
前記目標トルクを所定の変換規則に従って過給圧(以下、過給圧変換値)に変換する手段と、
前記目標トルクが前記低周波トルク成分のみ含む場合に、前記過給圧変換値を前記目標過給圧として決定する手段と、
前記目標トルクが前記低周波トルク成分と前記高周波トルク成分とを含む場合に、前記高周波トルク成分に対応する前記過給圧変換値の高周波圧力成分をその最大振幅以上の固定圧力成分に変換し、前記低周波トルク成分に対応する前記過給圧変換値の低周波圧力成分に前記固定圧力成分を足し合わせて得られる圧力値を前記目標過給圧として決定する手段と、
を備えることを特徴とする請求項1に記載の過給機付き内燃機関の制御装置。 - 過給機付き内燃機関に出力させる目標トルクを決定する目標トルク決定手段と、
前記目標トルクから目標空気量を決定する目標空気量決定手段と、
前記目標トルクから目標過給圧を決定する目標過給圧決定手段と、
前記目標空気量に従って空気量制御用のアクチュエータを操作する空気量制御手段と、
前記目標過給圧に従って過給圧制御用のアクチュエータを操作する過給圧制御手段と、を備え、
前記目標トルク決定手段は、運転者から要求されるトルクをベースにして常時設定する低周波トルク成分と特定の車両制御のために必要に応じて設定する高周波トルク成分とによって前記目標トルクを構成し、
前記目標過給圧決定手段は、前記目標トルクが前記低周波トルク成分のみ含む場合は、前記低周波トルク成分に対応する圧力成分によって前記目標過給圧を構成し、前記目標トルクが前記低周波トルク成分と前記高周波トルク成分とを含む場合は、前記低周波トルク成分に対応する圧力成分と前記高周波トルク成分を時間軸方向に遅らせたものに対応する圧力成分とによって前記目標過給圧を構成し、
前記目標過給圧決定手段は、前記高周波トルク成分を遅らせる遅延時間と前記過給圧制御用アクチュエータの操作に対する実際の過給圧の応答遅れ時間との合計時間が前記高周波トルク成分の周期の整数倍になるように前記遅延時間を設定することを特徴とする過給機付き内燃機関の制御装置。 - 前記目標過給圧決定手段は、
前記目標トルクが前記低周波トルク成分のみ含む場合に、前記低周波トルク成分を過給圧決定用トルクとして決定する手段と、
前記目標トルクが前記低周波トルク成分と前記高周波トルク成分とを含む場合に、前記高周波トルク成分を前記遅延時間分だけ遅らせ、前記低周波トルク成分に前記遅らされた高周波トルク成分を足し合わせて得られるトルクを過給圧決定用トルクとして決定する手段と、
前記過給圧決定用トルクを所定の変換規則に従って過給圧に変換し、変換で得られた過給圧を前記目標過給圧として決定する手段と、
を備えることを特徴とする請求項4に記載の過給機付き内燃機関の制御装置。 - 前記目標過給圧決定手段は、
前記目標トルクを所定の変換規則に従って過給圧(以下、過給圧変換値)に変換する手段と、
前記目標トルクが前記低周波トルク成分のみ含む場合に、前記過給圧変換値を前記目標過給圧として決定する手段と、
前記目標トルクが前記低周波トルク成分と前記高周波トルク成分とを含む場合に、前記高周波トルク成分に対応する前記過給圧変換値の高周波圧力成分を前記遅延時間分だけ遅らせ、前記低周波トルク成分に対応する前記過給圧変換値の低周波圧力成分に前記遅らされた高周波圧力成分を足し合わせて得られる圧力値を前記目標過給圧として決定する手段と、
を備えることを特徴とする請求項4に記載の過給機付き内燃機関の制御装置。 - 前記目標過給圧決定手段は、
前記高周波圧力成分の周波数が前記過給圧制御用アクチュエータによって実現可能な周波数かどうか判定する手段と、
前記高周波圧力成分の周波数が実現可能な周波数を超えている場合には、前記高周波圧力成分をその最大振幅以上の固定圧力成分に変換し、前記低周波圧力成分に前記固定圧力成分を足し合わせて得られる圧力値を前記目標過給圧として決定する手段と、
をさらに備えることを特徴とする請求項6に記載の過給機付き内燃機関の制御装置。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2011/050538 WO2012095988A1 (ja) | 2011-01-14 | 2011-01-14 | 過給機付き内燃機関の制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5263455B2 JP5263455B2 (ja) | 2013-08-14 |
JPWO2012095988A1 true JPWO2012095988A1 (ja) | 2014-06-09 |
Family
ID=46506909
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012530005A Expired - Fee Related JP5263455B2 (ja) | 2011-01-14 | 2011-01-14 | 過給機付き内燃機関の制御装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8666636B2 (ja) |
JP (1) | JP5263455B2 (ja) |
CN (1) | CN103299044B (ja) |
DE (1) | DE112011104717B4 (ja) |
WO (1) | WO2012095988A1 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102892998B (zh) * | 2010-05-13 | 2014-02-05 | 丰田自动车株式会社 | 内燃机的控制装置 |
CA2827913C (en) * | 2011-03-28 | 2016-08-09 | Honda Motor Co., Ltd. | Control system for internal combustion engine |
JP5594233B2 (ja) * | 2011-06-07 | 2014-09-24 | 三菱自動車工業株式会社 | エンジンの制御装置 |
WO2012169026A1 (ja) * | 2011-06-08 | 2012-12-13 | トヨタ自動車株式会社 | 過給機付き内燃機関の制御装置 |
US10533490B2 (en) * | 2015-02-02 | 2020-01-14 | Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. | Supercharging system of internal combustion engine and method of controlling supercharging system |
JP5924716B1 (ja) * | 2015-02-03 | 2016-05-25 | 三菱電機株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
JP6468438B2 (ja) * | 2015-10-27 | 2019-02-13 | トヨタ自動車株式会社 | 車両のばね上制振制御装置 |
DE102021115249B3 (de) | 2021-06-14 | 2022-07-28 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Verfahren zum Einstellen eines Ladedrucks sowie Verbrennungskraftmaschine |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06323148A (ja) * | 1993-05-13 | 1994-11-22 | Mazda Motor Corp | エンジンの制御装置 |
JP2002221068A (ja) | 2001-01-26 | 2002-08-09 | Denso Corp | 内燃機関のトルク制御装置 |
DE10232354A1 (de) * | 2002-07-17 | 2004-01-29 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung der Antriebseinheit eines Fahrzeugs |
JP2004197653A (ja) * | 2002-12-18 | 2004-07-15 | Toyota Motor Corp | 車両制御装置 |
EP1692379A1 (en) * | 2003-04-21 | 2006-08-23 | Preusse India (P) Ltd | A centrifugal engine charger driven by combined gearing system for multi speed operation and a method of power transmission |
US7082932B1 (en) * | 2004-06-04 | 2006-08-01 | Brunswick Corporation | Control system for an internal combustion engine with a supercharger |
JP2006242065A (ja) | 2005-03-02 | 2006-09-14 | Denso Corp | 過給機付き内燃機関の制御装置 |
KR100749620B1 (ko) | 2005-03-02 | 2007-08-14 | 가부시키가이샤 덴소 | 과급기 부착 내연 기관용 제어 장치 |
JP4378700B2 (ja) | 2005-03-02 | 2009-12-09 | 株式会社デンソー | 過給機付き内燃機関の制御装置 |
JP2007046502A (ja) | 2005-08-08 | 2007-02-22 | Toyota Motor Corp | エンジンの制御装置 |
JP4254761B2 (ja) | 2005-08-22 | 2009-04-15 | トヨタ自動車株式会社 | 過給器付き内燃機関の制御装置 |
WO2007025204A2 (en) * | 2005-08-26 | 2007-03-01 | Saleen Incorporated | Apparatus and method for boosting engine performance |
JP4464924B2 (ja) | 2006-01-24 | 2010-05-19 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | エンジンの制御装置および制御方法 |
JP4375387B2 (ja) * | 2006-11-10 | 2009-12-02 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関 |
US7614384B2 (en) * | 2007-11-02 | 2009-11-10 | Gm Global Technology Operations, Inc. | Engine torque control with desired state estimation |
JP4989523B2 (ja) * | 2008-03-06 | 2012-08-01 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 内燃機関の可変動弁システム及び内燃機関の制御装置 |
CN102132022A (zh) | 2008-10-31 | 2011-07-20 | 丰田自动车株式会社 | 驱动力控制装置及驱动力控制装置的控制方法 |
JP5200911B2 (ja) | 2008-12-17 | 2013-06-05 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
DE112009004374B4 (de) * | 2009-01-26 | 2013-08-29 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Fahrzeugsteuerungsvorrichtung |
JP5152014B2 (ja) * | 2009-01-29 | 2013-02-27 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の駆動トルク制御装置 |
JP5155911B2 (ja) * | 2009-03-13 | 2013-03-06 | 本田技研工業株式会社 | 内燃機関の過給圧制御装置 |
US8469000B2 (en) * | 2010-02-24 | 2013-06-25 | Eaton Corporation | Supercharger with continuously variable drive system |
-
2011
- 2011-01-14 CN CN201180064826.9A patent/CN103299044B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2011-01-14 US US13/519,240 patent/US8666636B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2011-01-14 WO PCT/JP2011/050538 patent/WO2012095988A1/ja active Application Filing
- 2011-01-14 DE DE112011104717.7T patent/DE112011104717B4/de not_active Expired - Fee Related
- 2011-01-14 JP JP2012530005A patent/JP5263455B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN103299044B (zh) | 2015-11-25 |
US8666636B2 (en) | 2014-03-04 |
US20130282259A1 (en) | 2013-10-24 |
CN103299044A (zh) | 2013-09-11 |
DE112011104717B4 (de) | 2015-01-22 |
WO2012095988A1 (ja) | 2012-07-19 |
DE112011104717T5 (de) | 2013-10-10 |
JP5263455B2 (ja) | 2013-08-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5263455B2 (ja) | 過給機付き内燃機関の制御装置 | |
JP5944037B1 (ja) | 過給機付き内燃機関の制御装置 | |
JP4941534B2 (ja) | 内燃機関のウエストゲートバルブ制御装置 | |
WO2013005303A1 (ja) | 過給機付き内燃機関の制御装置 | |
JP2009133276A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
WO2013027267A1 (ja) | ターボ過給機付き内燃機関の制御装置 | |
JP4419894B2 (ja) | 内燃機関のウエストゲートバルブ制御装置 | |
CN103732893B (zh) | 内燃机的控制装置 | |
JP5273295B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP6090280B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
WO2014080523A1 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
WO2018221160A1 (ja) | 内燃機関のスロットルバルブ制御装置 | |
JP2018150861A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP5991405B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2007198253A (ja) | 電動過給機を備える内燃機関の制御装置 | |
JP5751344B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP5326998B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2015010548A (ja) | エンジンの制御装置 | |
JP4982712B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP6314857B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2014105578A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP5218701B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2008255933A (ja) | アシスト機構付き過給機を備える内燃機関の制御装置 | |
JP2017110549A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2004278348A (ja) | 内燃機関の制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130402 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130415 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |