JPWO2012091132A1 - 燃料電池システム - Google Patents

燃料電池システム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012091132A1
JPWO2012091132A1 JP2012551060A JP2012551060A JPWO2012091132A1 JP WO2012091132 A1 JPWO2012091132 A1 JP WO2012091132A1 JP 2012551060 A JP2012551060 A JP 2012551060A JP 2012551060 A JP2012551060 A JP 2012551060A JP WO2012091132 A1 JPWO2012091132 A1 JP WO2012091132A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow path
heat
heat recovery
temperature
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012551060A
Other languages
English (en)
Inventor
崇史 堀内
崇史 堀内
修平 咲間
修平 咲間
庄一 塚越
庄一 塚越
定兼 修
修 定兼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
JXTG Nippon Oil and Energy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JXTG Nippon Oil and Energy Corp filed Critical JXTG Nippon Oil and Energy Corp
Publication of JPWO2012091132A1 publication Critical patent/JPWO2012091132A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D9/04Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being formed by spirally-wound plates or laminae
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D17/00Domestic hot-water supply systems
    • F24D17/0005Domestic hot-water supply systems using recuperation of waste heat
    • F24D17/001Domestic hot-water supply systems using recuperation of waste heat with accumulation of heated water
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D19/00Details
    • F24D19/0092Devices for preventing or removing corrosion, slime or scale
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D19/00Details
    • F24D19/10Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F24D19/1006Arrangement or mounting of control or safety devices for water heating systems
    • F24D19/1051Arrangement or mounting of control or safety devices for water heating systems for domestic hot water
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/10Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged one within the other, e.g. concentrically
    • F28D7/106Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged one within the other, e.g. concentrically consisting of two coaxial conduits or modules of two coaxial conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/16Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged in parallel spaced relation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04067Heat exchange or temperature measuring elements, thermal insulation, e.g. heat pipes, heat pumps, fins
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D18/00Small-scale combined heat and power [CHP] generation systems specially adapted for domestic heating, space heating or domestic hot-water supply
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D2101/00Electric generators of small-scale CHP systems
    • F24D2101/30Fuel cells
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D2103/00Thermal aspects of small-scale CHP systems
    • F24D2103/10Small-scale CHP systems characterised by their heat recovery units
    • F24D2103/13Small-scale CHP systems characterised by their heat recovery units characterised by their heat exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D2103/00Thermal aspects of small-scale CHP systems
    • F24D2103/10Small-scale CHP systems characterised by their heat recovery units
    • F24D2103/17Storage tanks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D2200/00Heat sources or energy sources
    • F24D2200/16Waste heat
    • F24D2200/19Fuel cells
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D2220/00Components of central heating installations excluding heat sources
    • F24D2220/02Fluid distribution means
    • F24D2220/0207Pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D2220/00Components of central heating installations excluding heat sources
    • F24D2220/08Storage tanks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/40Combination of fuel cells with other energy production systems
    • H01M2250/405Cogeneration of heat or hot water
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/18Domestic hot-water supply systems using recuperated or waste heat
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02B90/10Applications of fuel cells in buildings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

燃料電池システムは、水素含有ガスを用いて発電を行うセルスタックと、セルスタックから排出される熱を利用して熱媒体を加熱する熱交換器と、内部に水を貯留すると共に、熱交換器で加熱された熱媒体を流通させ、熱媒体から水に熱を移動させて水を加熱する貯湯槽と、を備え、熱交換器には、熱媒体を所定の温度に加熱するための高温熱回収流路と、熱媒体を所定の温度よりも低い温度に加熱するための低温熱回収流路と、が形成されており、貯湯槽には、高温熱回収流路を通って加熱された熱媒体を流通させる高温熱媒体流路と、低温熱回収流路を通って加熱された熱媒体を流通させる低温熱媒体流路と、が設けられていることを特徴とする。

Description

本発明は、燃料電池システムに関し、特に、貯湯槽を備えた燃料電池システムに関する。
従来、温水を貯留するシステムとして、下記特許文献1に記載されるように、上下方向に長い形状の蓄熱槽(貯湯槽)を備え、蓄熱槽の上側に高温用循環配管を接続すると共に、蓄熱槽の下側に中温用循環配管を接続したシステムが知られている。このシステムでは、高温用循環配管に高温熱源を接続し、中温用循環配管に中温熱源を接続している。このような構成により、蓄熱槽内において上下方向に温度成層を形成させ、各層の温水を適宜利用することで、用途(出湯需要)に応じた温度での温水の供給を可能にしている。
特開2005−147494号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載されたシステムでは、高温熱源と中温熱源といった複数の熱源を必要とするため、システムの構成が複雑になってしまう。
そこで本発明は、出湯需要に応じて貯湯槽からの出湯を効率的に行うことができ、しかも、構成が簡易な燃料電池システムを提供することを目的とする。
本発明の一側面の燃料電池システムは、水素含有ガスを用いて発電を行うセルスタックと、セルスタックから排出される熱を利用して熱媒体を加熱する熱交換器と、内部に水を貯留すると共に、熱交換器で加熱された熱媒体を流通させ、熱媒体から水に熱を移動させて水を加熱する貯湯槽と、を備え、熱交換器には、熱媒体を所定の温度に加熱するための高温熱回収流路と、熱媒体を所定の温度よりも低い温度に加熱するための低温熱回収流路と、が形成されており、貯湯槽には、高温熱回収流路を通って加熱された熱媒体を流通させる高温熱媒体流路と、低温熱回収流路を通って加熱された熱媒体を流通させる低温熱媒体流路と、が設けられていることを特徴とする。
この燃料電池システムでは、熱交換器には、高温熱回収流路と低温熱回収流路とが形成されており、貯湯槽には、高温熱回収流路を通って加熱された熱媒体を流通させる高温熱媒体流路と、低温熱回収流路を通って加熱された熱媒体を流通させる低温熱媒体流路と、が設けられている。よって、高温熱媒体流路の周辺には高温の水が貯留され、低温熱媒体流路の周辺には、高温熱媒体流路の周辺に貯留される水よりも低温の水が貯留される。そして、出湯需要に応じて、高温の水と低温の水とを適宜出湯させることにより、貯湯槽からの出湯を効率的に行うことができる。しかも、熱交換器は、高温の熱回収と低温の熱回収とを兼ねた機能を有するため、複数の熱交換器を設ける必要がなく、システムの構成を簡易にできる。
また、熱交換器が、セルスタックから排出されるオフガスの燃焼ガスから熱媒体に熱を移動させて熱媒体を加熱する態様であってもよい。
また、熱交換器が、セルスタックより循環される熱回収媒体から熱媒体に熱を移動させて熱媒体を加熱する態様であってもよい。
ここで、高温熱回収流路内の熱媒体を加熱する燃焼ガスの流量は、低温熱回収流路内の熱媒体を加熱する燃焼ガスの流量よりも大きい態様であってもよい。この場合、高温熱回収流路内の熱媒体における熱回収量は、低温熱回収流路内の熱媒体における熱回収量よりも大きくなるため、高温の熱回収と低温の熱回収とをそれぞれ効果的に行うことができる。
また、熱交換器には、燃焼ガスが通る燃焼ガス流路と、燃焼ガス流路にそれぞれ隣接する高温熱回収流路及び低温熱回収流路とが形成されており、高温熱回収流路は、燃焼ガス流路における燃焼ガスの入口部と出口部とを結んだ線に対して、低温熱回収流路よりも近接するように形成されている態様であってもよい。通常、燃焼ガス流路では、燃焼ガスの入口部と出口部とを結んだ線に近いほど燃焼ガスの流量が大きく、その線から離れるほど燃焼ガスの流量が小さくなる。上記構成によれば、高温熱回収流路は、低温熱回収流路よりもその線に近接しているため、高温の熱回収と低温の熱回収とをそれぞれ効果的に行うことができる。
また、高温熱回収流路内の熱媒体を加熱する熱回収媒体の流量は、低温熱回収流路内の熱媒体を加熱する熱回収媒体の流量よりも大きい態様であってもよい。この場合、高温熱回収流路内の熱媒体における熱回収量は、低温熱回収流路内の熱媒体における熱回収量よりも大きくなるため、高温の熱回収と低温の熱回収とをそれぞれ効果的に行うことができる。
また、熱交換器には、熱回収媒体が通る熱回収媒体流路と、熱回収媒体流路にそれぞれ隣接する高温熱回収流路及び低温熱回収流路とが形成されており、高温熱回収流路は、熱回収媒体流路における熱回収媒体の入口部と出口部とを結んだ線に対して、低温熱回収流路よりも近接するように形成されている態様であってもよい。通常、熱回収媒体流路では、熱回収媒体の入口部と出口部とを結んだ線に近いほど熱回収媒体の流量が大きく、その線から離れるほど熱回収媒体の流量が小さくなる。上記構成によれば、高温熱回収流路は、低温熱回収流路よりもその線に近接しているため、高温の熱回収と低温の熱回収とをそれぞれ効果的に行うことができる。
また、高温熱媒体流路および低温熱媒体流路は、熱媒体を下方に向けて流通させるものであり、低温熱媒体流路は、高温熱媒体流路よりも低い位置に設けられており、貯湯槽には、高温熱媒体流路と低温熱媒体流路とのそれぞれの最上部に対応する高さに高温水出湯部と低温水出湯部とが設けられている態様であってもよい。この場合、例えば、貯湯槽下部から水で押し上げる等の方法で加圧することにより、高温熱媒体流路の最上部、すなわち最上流部の周辺に貯留された高温の水と、低温熱媒体流路の最上部、すなわち最上流部の周辺に貯留された低温の水とをそれぞれ確実に出湯することができる。
本発明によれば、出湯需要に応じて貯湯槽からの出湯を効率的に行うことができ、しかも、システムの構成を簡易にできる。
本発明の第1実施形態に係る燃料電池システムのブロック図である。 燃料電池システムにおける熱交換器および貯湯槽の一形態を示す概念図である。 (a)は、図2中の熱交換器を示す概念図であり、(b)は、図2中の熱交換器における燃焼ガスの流れ分布を示す概念図である。 図3の熱交換器における熱媒体の温度分布を示す図である。 熱交換器の他の例を示す概念図である。 熱交換器の他の例を示す概念図である。 熱交換器の他の例を示す概念図である。 熱交換器の他の例を示す概念図である。 燃料電池システムにおける熱交換器および貯湯槽の他の形態を示す概念図である。 燃料電池システムにおける熱交換器および貯湯槽のさらに他の形態を示す概念図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、各図において同一又は相当部分には同一符号を付し、重複する説明を省略する。
図1に示されるように、燃料電池システム1は、脱硫部2と、水気化部3と、水素発生部4と、セルスタック5と、オフガス燃焼部6と、水素含有燃料供給部7と、水供給部8と、酸化剤供給部9と、パワーコンディショナー10と、制御部11と、を備えている。燃料電池システム1は、水素含有燃料及び酸化剤を用いて、セルスタック5にて発電を行う。燃料電池システム1におけるセルスタック5の種類は特に限定されず、例えば、固体高分子形燃料電池(PEFC:Polymer Electrolyte Fuel Cell)、固体酸化物形燃料電池(SOFC:Solid Oxide Fuel Cell)、リン酸形燃料電池(PAFC:Phosphoric Acid Fuel Cell)、溶融炭酸塩形燃料電池(MCFC:Molten Carbonate Fuel Cell)、及び、その他の種類を採用することができる。なお、セルスタック5の種類、水素含有燃料の種類、及び改質方式等に応じて、図1に示す構成要素を適宜省略してもよい。
水素含有燃料として、例えば、炭化水素系燃料が用いられる。炭化水素系燃料として、分子中に炭素と水素とを含む化合物(酸素等、他の元素を含んでいてもよい)若しくはそれらの混合物が用いられる。炭化水素系燃料として、例えば、炭化水素類、アルコール類、エーテル類、バイオ燃料が挙げられ、これらの炭化水素系燃料は従来の石油・石炭等の化石燃料由来のもの、合成ガス等の合成系燃料由来のもの、バイオマス由来のものを適宜用いることができる。具体的には、炭化水素類として、メタン、エタン、プロパン、ブタン、天然ガス、LPG(液化石油ガス)、都市ガス、タウンガス、ガソリン、ナフサ、灯油、軽油が挙げられる。アルコール類として、メタノール、エタノールが挙げられる。エーテル類として、ジメチルエーテルが挙げられる。バイオ燃料として、バイオガス、バイオエタノール、バイオディーゼル、バイオジェットが挙げられる。
酸化剤として、例えば、空気、純酸素ガス(通常の除去手法で除去が困難な不純物を含んでもよい)、酸素富化空気が用いられる。
脱硫部2は、水素発生部4に供給される水素含有燃料の脱硫を行う。脱硫部2は、水素含有燃料に含有される硫黄化合物を除去するための脱硫触媒を有している。脱硫部2の脱硫方式として、例えば、硫黄化合物を吸着して除去する吸着脱硫方式や、硫黄化合物を水素と反応させて除去する水素化脱硫方式が採用される。脱硫部2は、脱硫した水素含有燃料を水素発生部4へ供給する。
水気化部3は、水を加熱し気化させることによって、水素発生部4に供給される水蒸気を生成する。水気化部3における水の加熱は、例えば、水素発生部4の熱、オフガス燃焼部6の熱、あるいは排ガスの熱を回収する等、燃料電池システム1内で発生した熱を用いてもよい。また、別途ヒータ、バーナ等の他熱源を用いて水を加熱してもよい。なお、図1では、一例としてオフガス燃焼部6から水素発生部4へ供給される熱のみ記載されているが、これに限定されない。水気化部3は、生成した水蒸気を水素発生部4へ供給する。
水素発生部4は、脱硫部2からの水素含有燃料を用いて水素リッチガス(水素含有ガス)を発生させる。水素発生部4は、水素含有燃料を改質触媒によって改質する改質器を有している。水素発生部4での改質方式は、特に限定されず、例えば、水蒸気改質、部分酸化改質、自己熱改質、その他の改質方式を採用できる。なお、水素発生部4は、セルスタック5に要求される水素リッチガスの性状によって、改質触媒により改質する改質器の他に性状を調整するための構成を有する場合もある。例えば、セルスタック5のタイプが固体高分子形燃料電池(PEFC)やリン酸形燃料電池(PAFC)であった場合、水素発生部4は、水素リッチガス中の一酸化炭素を除去するための構成(例えば、シフト反応部、選択酸化反応部)を有する。水素発生部4は、水素リッチガスをセルスタック5のアノード12へ供給する。
セルスタック5は、水素発生部4からの水素リッチガス及び酸化剤供給部9からの酸化剤を用いて発電を行う。セルスタック5は、水素リッチガスが供給されるアノード12と、酸化剤が供給されるカソード13と、アノード12とカソード13との間に配置される電解質14と、を備えている。セルスタック5は、パワーコンディショナー10を介して、電力を外部へ供給する。セルスタック5は、発電に用いられなかった水素リッチガス及び酸化剤をオフガスとして、オフガス燃焼部6へ供給する。なお、水素発生部4が備えている燃焼部(例えば、改質器を加熱する燃焼器など)をオフガス燃焼部6と共用してもよい。
オフガス燃焼部6は、セルスタック5から供給されるオフガスを燃焼させる。オフガス燃焼部6によって発生する熱は、水素発生部4へ供給され、水素発生部4での水素リッチガスの発生に用いられる。
水素含有燃料供給部7は、脱硫部2へ水素含有燃料を供給する。水供給部8は、水気化部3へ水を供給する。酸化剤供給部9は、セルスタック5のカソード13へ酸化剤を供給する。水素含有燃料供給部7、水供給部8、及び酸化剤供給部9は、例えばポンプによって構成されており、制御部11からの制御信号に基づいて駆動する。
パワーコンディショナー10は、セルスタック5からの電力を、外部での電力使用状態に合わせて調整する。パワーコンディショナー10は、例えば、電圧を変換する処理や、直流電力を交流電力へ変換する処理を行う。
制御部11は、燃料電池システム1全体の制御処理を行う。制御部11は、例えばCPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、及び入出力インターフェイスを含んで構成されたデバイスによって構成される。制御部11は、水素含有燃料供給部7、水供給部8、酸化剤供給部9、パワーコンディショナー10、その他、図示されないセンサや補機と電気的に接続されている。制御部11は、燃料電池システム1内で発生する各種信号を取得すると共に、燃料電池システム1内の各機器へ制御信号を出力する。
さらに、上述した燃料電池システム1は、図2に示されるように、外部の空気に対して気密性を有する筐体21と、筐体21の外部に設置された貯湯槽30とを備えている。この筐体21内には、上述した各機器類が収容されると共に、熱交換器23が収容されている。熱交換器23は、セルスタック5から排出されるオフガスの燃焼ガス(すなわち、オフガス燃焼部6からの排ガス)、及び熱媒体としての不凍液を流通させることで、燃焼ガスから不凍液に熱を移動させて不凍液を加熱する。不凍液としては、沸点の高い難燃性熱媒体、例えばエチレングリコール等が用いられる。貯湯槽30は、内部に水を貯留すると共に、熱交換器23で加熱された不凍液を流通させることで、不凍液から内部に貯留した水に熱を移動させてその水を加熱する。貯湯槽30に貯留された温水(すなわち、湯)は、貯湯槽30から出湯されて、燃料電池システム1が設置された施設における風呂等の温水利用設備に供給される。温水利用設備とは、温水を利用して特定の機能(若しくは動作)を実施するものである。
図2及び図3(a)に示されるように、熱交換器23は、略直方体形状をなす箱体である。この熱交換器23には、不凍液を例えば75℃程度に加熱するための高温熱回収流路24bと、不凍液を例えば65℃程度に加熱するための2つの低温熱回収流路24a,24cとが形成されている。すなわち、高温熱回収流路24bは、不凍液を所定の温度に加熱するための高温熱回収流路であり、2つの低温熱回収流路24a,24cは、不凍液を所定の温度よりも低い温度に加熱するための低温熱回収流路である。また、熱交換器23には、セルスタック5から排出されるオフガスの燃焼ガスが通る燃焼ガス流路25が形成されている。熱交換器23において、各熱回収流路24a〜24cにおける不凍液の流れ方向と、燃焼ガス流路25における燃焼ガスの流れ方向とは、互いに逆向きになっている。
熱交換器23の構造に関してより詳しくは、熱交換器23には、その内部を二分するようにして、熱回収流路24a〜24cと燃焼ガス流路25とを分ける仕切り板26が固定されている。さらに、熱交換器23には、低温熱回収流路24aと、高温熱回収流路24bと、低温熱回収流路24cとを分ける仕切り板27,27が固定されている。このような構成により、単一の熱交換器23内に、複数の熱回収流路24a〜24cと、1つの燃焼ガス流路25とが形成されている。各熱回収流路24a〜24cは、仕切り板26を介して燃焼ガス流路25に隣接している。仕切り板26,27の形状は、熱回収効率などを考慮して、熱回収に寄与する表面積を増大させるために凹凸を設ける等といった種々の形状を採ることができる。
図2に示されるように、貯湯槽30は、上下方向に延びる略円筒形状の容器である。貯湯槽30の最上部近傍から、貯湯槽30の上下方向の中央部より多少高い位置にかけては、熱媒体を下方に向けて流通させる高温不凍液流路31が設けられている。この高温不凍液流路31は、貯湯槽30内において上下方向に、例えばジグザグ状若しくは螺旋状に設けられている。高温不凍液流路31は、高温熱回収ラインL1によって熱交換器23の高温熱回収流路24bに接続されている。高温熱回収ラインL1には、高温熱回収ラインL1内に不凍液を流して貯湯槽30と高温熱回収流路24bとの間を循環させるためのポンプ28が設けられている。
一方、貯湯槽30の上下方向の中央部より多少低い位置から、貯湯槽30の最下部近傍にかけては、熱媒体を下方に向けて流通させる低温不凍液流路33が設けられている。この低温不凍液流路33は、貯湯槽30内において上下方向に、例えばジグザグ状若しくは螺旋状に設けられている。低温不凍液流路33は、低温熱回収ラインL2によって熱交換器23の低温熱回収流路24a,24cに接続されている。低温熱回収ラインL2には、低温熱回収ラインL2内に不凍液を流して貯湯槽30と低温熱回収流路24a,24cとの間を循環させるためのポンプ29が設けられている。さらに、貯湯槽30の最下部には、外部から貯湯槽30内に水を供給するための水供給ラインL5が接続されている。
図3(b)に示されるように、燃焼ガス流路25には、燃料ガスの流れ方向の両端部において、ガス入口部25aとガス出口部25bとが設けられている。ガス入口部25aとガス出口部25bとは、いずれも、熱回収流路24a〜24cが並設された方向における中央の位置に形成されている。このような構成により、燃焼ガス流路25内を流れる燃焼ガスは、例えばその約6割がガス入口部25aとガス出口部25bとを結ぶ中央の線A沿いに流れ、残りの4割のうち2割ずつが燃焼ガス流路25の両側の側部を流れる。
本実施形態の燃焼ガス流路25にあっては、高温熱回収流路24bは、低温熱回収流路24a,24cよりも線Aに対して近接している。すなわち、高温熱回収流路24b内の不凍液を加熱する燃焼ガスの流量は、低温熱回収流路24a,24c内の不凍液を加熱する燃焼ガスの流量よりも大きくなっている。
図4は、熱交換器23における不凍液の温度分布を示す図である。図4では、「左」は低温熱回収流路24aを、「中」は高温熱回収流路24bを、「右」は低温熱回収流路24cをそれぞれ意味する。また、「上流」、「中流」、及び「下流」は、各熱回収流路24a〜24cにおける不凍液の流れ方向を基準とした位置を意味する。すなわち、「上流」は図示下側であり、「下流」は図示上側である。図4に示されるように、高温熱回収流路24bでは、上流、中流、下流と熱交換が進むにつれて、20℃、50℃、75℃に不凍液が加熱される。また、低温熱回収流路24a,24cでは、上流、中流、下流と熱交換が進むにつれて、20℃、45℃、65℃に不凍液が加熱される。
このようにして、高温熱回収ラインL1及び高温熱回収流路24bを通った不凍液は、75℃程度の高温の状態で高温不凍液流路31を流通し、下方に流れる間に熱交換によって貯湯槽30内の水を加熱しながら、20℃程度の低温の状態に戻る。また、低温熱回収ラインL2及び低温熱回収流路24a,24cを通った不凍液は、65℃程度の比較的低温の状態で低温不凍液流路33を流通し、下方に流れる間に熱交換によって貯湯槽30内の水を加熱しながら、20℃程度の低温の状態に戻る。その結果、貯湯槽30内には、上下方向の中央部を境界として、上側に高温水貯留領域30aが形成され、下側に低温水貯留領域30bが形成される。
燃料電池システム1では、高温熱回収流路24b、高温熱回収ラインL1、及び高温不凍液流路31によって、閉じた高温熱回収系統が構成され、低温熱回収流路24a,24c、低温熱回収ラインL2、及び低温不凍液流路33によって、閉じた低温熱回収系統が構成されている。
貯湯槽30の最上部には、高温水出湯部36が設けられている。この高温水出湯部36は、高温出湯ラインL3によって風呂等の温水利用設備に接続されている。また、貯湯槽30の上下方向の中央部より多少低い位置には、低温水出湯部37が設けられている。この低温水出湯部37は、低温出湯ラインL4によって風呂等の温水利用設備に接続されている。高温水出湯部36及び低温水出湯部37は、高温不凍液流路31及び低温不凍液流路33のそれぞれの最上部(すなわち最上流部)と略等しい高さに設けられている。高温出湯ラインL3及び低温出湯ラインL4には、ラインL3,L4内の温水の流量を調整するための電動弁38,39が設けられている。なお、高温出湯ラインL3及び低温出湯ラインL4には、出湯される温水の温度を適宜調整するため、図示しない水の供給ラインが接続される。
以上説明した燃料電池システム1では、制御部11によってポンプ28,29が制御されて、貯湯槽30内に高温水貯留領域30a及び低温水貯留領域30bが形成されるように、熱交換および温水の貯留が行われる。また、温水利用設備における出湯需要に応じて、制御部11によって電動弁38,39が制御されて、高温出湯ラインL3及び/又は低温出湯ラインL4を通じて温水利用設備への出湯が行われる。
ここで、制御部11は、ポンプ28およびポンプ29を同時に作動させるよう制御してもよいし、ポンプ28およびポンプ29に異なる動作をさせるよう制御してもよい。制御部11は、熱交換器23内の温度を検知してポンプ28およびポンプ29の吐出流量をそれぞれ調節してもよい。例えば、制御部11は、熱熱交換器23内の温度が低いときは低温熱回収ラインL2及び低温熱回収流路24a,24cを主体に熱回収させ、熱交換器23内の温度が高いときは高温熱回収ラインL1及び高温熱回収流路24bを主体に熱回収させることもできる。
燃料電池システム1によれば、熱交換器23には、高温熱回収流路24bと低温熱回収流路24a,24cとが形成されており、貯湯槽30には、高温熱回収流路24bを通って加熱された不凍液を流通させる高温不凍液流路31と、低温熱回収流路24a,24cを通って加熱された不凍液を流通させる低温不凍液流路33と、が設けられている。よって、高温不凍液流路31の周辺には高温の水が貯留され、低温不凍液流路33の周辺には比較的低温の水が貯留される。そして、出湯需要に応じて、高温の水と低温の水とを適宜出湯させることにより、貯湯槽30からの出湯を効率的に行うことができる。しかも、熱交換器23は、高温の熱回収と低温の熱回収とを兼ねた機能を有するため、複数の熱交換器を設ける必要がなく、システムの構成を簡易にできると共に、コンパクト化が図られている。
また、熱交換器23が、セルスタック5から排出されるオフガスの燃焼ガスから不凍液に熱を移動させて不凍液を加熱する構成であるため、例えば固体酸化物形燃料電池(SOFC)等において効率的な熱回収が可能となる。
また、高温熱回収流路24b内の不凍液を加熱する燃焼ガスの流量は、低温熱回収流路24a,24c内の不凍液を加熱する燃焼ガスの流量よりも大きいため、高温熱回収流路24b内の不凍液における熱回収量は、低温熱回収流路24a,24c内の不凍液における熱回収量よりも大きくなっている。よって、高温の熱回収と低温の熱回収とをそれぞれ効果的に行うことができる。
また、高温熱回収流路24bは、燃焼ガス流路25における燃焼ガスのガス入口部25aとガス出口部25bとを結んだ線Aに対して、低温熱回収流路24a,24cよりも近接するように形成されているため、高温熱回収流路24b内の不凍液は、流量の大きい燃焼ガスにより加熱される。一方、低温熱回収流路24a,24c内の不凍液は、流量の比較的小さい燃焼ガスにより加熱される。よって、高温の熱回収と低温の熱回収とをそれぞれ効果的に行うことができる。
また、高温不凍液流路31および低温不凍液流路33は、不凍液を下方に向けて流通させるものであり、低温不凍液流路33は、高温不凍液流路31よりも低い位置に設けられており、貯湯槽30には、高温不凍液流路31と低温不凍液流路33とのそれぞれの最上部に対応する高さに高温水出湯部36と低温水出湯部37とが設けられているため、高温不凍液流路31の最上部、すなわち最上流部の周辺に貯留された高温の水と、低温不凍液流路33の最上部、すなわち最上流部の周辺に貯留された低温の水とをそれぞれ確実に出湯することができる。
また、熱媒体として沸点の高い難燃性油を用いているため、熱交換器23や配管(高温熱回収ラインL1、低温熱回収ラインL2、高温不凍液流路31、及び低温不凍液流路33)の腐食やスケールの体積を防止し、熱交換能力の低下を防止することができる。また、上記で例示した温度域よりもさらに高温の熱回収を実現することもできる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。例えば、熱交換器の形状は種々の変形態様を採ることができる。すなわち、図5に示されるように、熱回収流路41a,41b,41cが並設された層と燃焼ガス流路42の層とが、交互に積層された複数プレート式の熱交換器40としてもよい。
また、図6に示されるように、円柱状の高温熱回収流路51bの周囲に円筒状の低温熱回収流路51aが形成され、燃焼ガス流路52が、高温熱回収流路51bから低温熱回収流路51aに向けて螺旋状に延びたスパイラルチューブ式の熱交換器50としてもよい。この構成によれば、燃焼ガス流路52を流れる燃焼ガスはまず高温熱回収流路51b内の不凍液を加熱した後に低温熱回収流路51a内の不凍液を加熱するため、上記実施形態と同様の効果を得ることができる。
また、図7に示されるように、略円柱状の高温熱回収流路61bの周囲に略円筒状の低温熱回収流路61aが形成され、燃焼ガス流路62が、高温熱回収流路61b及び低温熱回収流路61a内に多数形成された多管式の熱交換器60としてもよい。
また、図8に示されるように、細い円環状の高温熱回収流路71bの周囲に太い円筒状の低温熱回収流路71aが形成され、燃焼ガス流路72が、高温熱回収流路71bの中心を延びる二重管式の熱交換器70としてもよい。この構成によれば、高温熱回収流路71b内の不凍液は燃焼ガス流路72を流れる燃焼ガスによって加熱され、さらに、低温熱回収流路71a内の不凍液は高温熱回収流路71b内の不凍液によって加熱される。この場合、燃焼ガス流路72内にスパイラル伝熱板等を配置することにより、伝熱性を向上させることもできる。
また、貯湯槽30において、高温水貯留領域30aと低温水貯留領域30bとを仕切る仕切り板を設けてもよいし、高温用の貯湯槽と低温用の貯湯槽とを設けてもよい。また、貯湯槽30は、2段階の温度領域で温水を貯留するのみならず、例えば熱交換器23に高温、中温、低温の3段階の熱回収流路を設けることにより、3段階の温度領域で温水を貯留してもよい。
高温熱回収系統には不凍液を流通させ、低温熱回収系統には熱媒体としての水を流通させる構成であってもよい。さらには、高温熱回収系統および低温熱回収系統に、熱媒体としての水を流通させる構成であってもよい。また、熱媒体として、油、空気、二酸化炭素や窒素等のガス、または蒸気等を用いてもよい。
また、上記実施形態では、高温熱回収系統用のポンプ28および低温熱回収系統用のポンプ29を設ける場合について説明したが、これらの2系統に対して共通のポンプを設けてもよい。
例えば、図9に示されるように、低温不凍液流路33と熱交換器23とを接続するラインL10を設け、このラインL10に、高温熱回収系統および低温熱回収系統を兼ねる熱回収用ポンプ80を設けた燃料電池システム1Aであってもよい。この場合、貯湯槽30の外部において、高温熱回収ラインL1の高温不凍液流路31の出口側を低温熱回収ラインL2の低温不凍液流路33の入口側に接続する構成とすることができる。このような燃料電池システム1Aにおいても、高温水貯留領域30aの下部の温度を低温水貯留領域30bの上部の温度よりも高くすることができる。
また、図10に示されるように、ラインL10および熱回収用ポンプ80を設け、高温熱回収ラインL1の高温不凍液流路31の出口側をラインL10の熱回収用ポンプ80の吸込側に接続した燃料電池システム1Bであってもよい。
また、上記実施形態では、水素含有燃料として、改質が必要な炭化水素系燃料を用いる場合について説明したが、純水素や水素富化ガス等の改質が不要なガスを用いることもできる。この場合、水素発生部の改質器は不要となる。
さらに、上記実施形態では、熱交換器23がセルスタック5から排出されるオフガスの燃焼ガスを利用する場合について説明したが、セルスタック5より循環される熱回収媒体から熱媒体に熱を移動させて熱媒体を加熱する熱交換器であってもよい。具体的には、上記実施形態の熱交換器23の燃焼ガス流路25を熱回収媒体流路とすることができる。熱回収媒体としては、純水、不凍液など電気伝導性が十分に低い液体を用いることができる。この構成によれば、固体高分子形燃料電池(PEFC)において効率的な熱回収が可能となる。
本発明によれば、出湯需要に応じて貯湯槽からの出湯を効率的に行うことができ、しかも、システムの構成を簡易にできる。
1,1A,1B…燃料電池システム、5…セルスタック、23…熱交換器、24a,24c…低温熱回収流路、24b…高温熱回収流路、25…燃焼ガス流路、25a…ガス入口部、25b…ガス出口部、30…貯湯槽、31…高温不凍液流路(高温熱媒体流路)、33…低温不凍液流路(低温熱媒体流路)、36…高温水出湯部、37…低温水出湯部、40,50,60,70…熱交換器、41a,41c,51a,61a,71a…低温熱回収流路、41b,51b,61b,71b…高温熱回収流路、42,52,62,72…燃焼ガス流路。

Claims (8)

  1. 水素含有ガスを用いて発電を行うセルスタックと、
    前記セルスタックから排出される熱を利用して熱媒体を加熱する熱交換器と、
    内部に水を貯留すると共に、前記熱交換器で加熱された前記熱媒体を流通させ、前記熱媒体から前記水に熱を移動させて前記水を加熱する貯湯槽と、を備え、
    前記熱交換器には、前記熱媒体を所定の温度に加熱するための高温熱回収流路と、前記熱媒体を前記所定の温度よりも低い温度に加熱するための低温熱回収流路と、が形成されており、
    前記貯湯槽には、前記高温熱回収流路を通って加熱された前記熱媒体を流通させる高温熱媒体流路と、前記低温熱回収流路を通って加熱された前記熱媒体を流通させる低温熱媒体流路と、が設けられていることを特徴とする燃料電池システム。
  2. 前記熱交換器が、前記セルスタックから排出されるオフガスの燃焼ガスから前記熱媒体に熱を移動させて前記熱媒体を加熱することを特徴とする請求項1記載の燃料電池システム。
  3. 前記熱交換器が、前記セルスタックより循環される熱回収媒体から前記熱媒体に熱を移動させて前記熱媒体を加熱することを特徴とする請求項1記載の燃料電池システム。
  4. 前記高温熱回収流路内の前記熱媒体を加熱する前記燃焼ガスの流量は、前記低温熱回収流路内の前記熱媒体を加熱する前記燃焼ガスの流量よりも大きいことを特徴とする請求項2記載の燃料電池システム。
  5. 前記熱交換器には、前記燃焼ガスが通る燃焼ガス流路と、前記燃焼ガス流路にそれぞれ隣接する前記高温熱回収流路及び前記低温熱回収流路とが形成されており、前記高温熱回収流路は、前記燃焼ガス流路における前記燃焼ガスの入口部と出口部とを結んだ線に対して、前記低温熱回収流路よりも近接するように形成されていることを特徴とする請求項2又は4記載の燃料電池システム。
  6. 前記高温熱回収流路内の前記熱媒体を加熱する前記熱回収媒体の流量は、前記低温熱回収流路内の前記熱媒体を加熱する前記熱回収媒体の流量よりも大きいことを特徴とする請求項3記載の燃料電池システム。
  7. 前記熱交換器には、前記熱回収媒体が通る熱回収媒体流路と、前記熱回収媒体流路にそれぞれ隣接する前記高温熱回収流路及び前記低温熱回収流路とが形成されており、前記高温熱回収流路は、前記熱回収媒体流路における前記熱回収媒体の入口部と出口部とを結んだ線に対して、前記低温熱回収流路よりも近接するように形成されていることを特徴とする請求項3又は6記載の燃料電池システム。
  8. 前記高温熱媒体流路および前記低温熱媒体流路は、前記熱媒体を下方に向けて流通させるものであり、
    前記低温熱媒体流路は、前記高温熱媒体流路よりも低い位置に設けられており、
    前記貯湯槽には、前記高温熱媒体流路と前記低温熱媒体流路とのそれぞれの最上部に対応する高さに高温水出湯部と低温水出湯部とが設けられていることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項記載の燃料電池システム。
JP2012551060A 2010-12-28 2011-12-28 燃料電池システム Pending JPWO2012091132A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010292402 2010-12-28
JP2010292402 2010-12-28
PCT/JP2011/080492 WO2012091132A1 (ja) 2010-12-28 2011-12-28 燃料電池システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2012091132A1 true JPWO2012091132A1 (ja) 2014-06-09

Family

ID=46383219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012551060A Pending JPWO2012091132A1 (ja) 2010-12-28 2011-12-28 燃料電池システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2012091132A1 (ja)
WO (1) WO2012091132A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102190945B1 (ko) * 2015-12-30 2020-12-15 한국조선해양 주식회사 선박

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5955349U (ja) * 1982-10-04 1984-04-11 小型ガス冷房技術研究組合 貯湯式給湯装置
JPS6163652U (ja) * 1984-10-02 1986-04-30
JPS61195252A (ja) * 1985-02-25 1986-08-29 松下電工株式会社 エンジンヒ−トポンプ用蓄熱槽
JP2005147480A (ja) * 2003-11-13 2005-06-09 Toyo Radiator Co Ltd 多流体熱交換器
JP2005147494A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 Osaka Gas Co Ltd 多温度蓄熱槽およびそれを用いた蓄熱システム
JP2005257188A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Yazaki Corp ハイブリッド蓄熱システム
JP2006073417A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Kansai Electric Power Co Inc:The 燃料電池システム
JP2007207446A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Kyocera Corp 燃料電池発電システム
JP2007218525A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Osaka Gas Co Ltd 排熱利用システム
JP2010027366A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Panasonic Corp 燃料電池コージェネレーションシステム

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5955349U (ja) * 1982-10-04 1984-04-11 小型ガス冷房技術研究組合 貯湯式給湯装置
JPS6163652U (ja) * 1984-10-02 1986-04-30
JPS61195252A (ja) * 1985-02-25 1986-08-29 松下電工株式会社 エンジンヒ−トポンプ用蓄熱槽
JP2005147480A (ja) * 2003-11-13 2005-06-09 Toyo Radiator Co Ltd 多流体熱交換器
JP2005147494A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 Osaka Gas Co Ltd 多温度蓄熱槽およびそれを用いた蓄熱システム
JP2005257188A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Yazaki Corp ハイブリッド蓄熱システム
JP2006073417A (ja) * 2004-09-03 2006-03-16 Kansai Electric Power Co Inc:The 燃料電池システム
JP2007207446A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Kyocera Corp 燃料電池発電システム
JP2007218525A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Osaka Gas Co Ltd 排熱利用システム
JP2010027366A (ja) * 2008-07-18 2010-02-04 Panasonic Corp 燃料電池コージェネレーションシステム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012091132A1 (ja) 2012-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012091096A1 (ja) 燃料電池システム
JP6114197B2 (ja) 燃料電池システム
JP5000412B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池システムの運転温度制御法
JP2009059658A (ja) 間接内部改質型固体酸化物形燃料電池
JP5095264B2 (ja) 改質器および間接内部改質型高温型燃料電池
JP5939858B2 (ja) 燃料電池モジュール
WO2012091132A1 (ja) 燃料電池システム
WO2012091131A1 (ja) 燃料電池システム
JP5782458B2 (ja) 燃料電池システム
JP5738318B2 (ja) 脱硫装置及び燃料電池システム
WO2012090875A1 (ja) 燃料電池システム及び脱硫装置
KR20110118562A (ko) 연료 전지 시스템
JP5463006B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池システムの運転方法
JP5738319B2 (ja) 燃料電池システム
KR101335504B1 (ko) 단일 물 배출 포트가 구비되는 연료전지 장치
JP5331596B2 (ja) 燃料電池システム
JP5738317B2 (ja) 脱硫装置及び燃料電池システム
JP2016062797A (ja) 脱硫容器
JP5557260B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池システムの運転温度制御法
WO2012091094A1 (ja) 燃料電池システム
JP2011233296A (ja) 燃料電池システム
WO2012090964A1 (ja) 燃料電池システム
JP2015191785A (ja) 改質器
JP2012160467A (ja) 固体酸化物形燃料電池システムの運転温度制御法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140610

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150331

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150728