JPWO2012086209A1 - 表示システム、表示装置、表示制御方法、及び薬剤管理システム - Google Patents

表示システム、表示装置、表示制御方法、及び薬剤管理システム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012086209A1
JPWO2012086209A1 JP2012549647A JP2012549647A JPWO2012086209A1 JP WO2012086209 A1 JPWO2012086209 A1 JP WO2012086209A1 JP 2012549647 A JP2012549647 A JP 2012549647A JP 2012549647 A JP2012549647 A JP 2012549647A JP WO2012086209 A1 JPWO2012086209 A1 JP WO2012086209A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
unit
image
display
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012549647A
Other languages
English (en)
Inventor
圭吾 藤田
圭吾 藤田
山本 正樹
正樹 山本
巧 西村
巧 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PHC Corp
Original Assignee
Panasonic Healthcare Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Healthcare Co Ltd filed Critical Panasonic Healthcare Co Ltd
Publication of JPWO2012086209A1 publication Critical patent/JPWO2012086209A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H30/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical images
    • G16H30/20ICT specially adapted for the handling or processing of medical images for handling medical images, e.g. DICOM, HL7 or PACS
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H20/00ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance
    • G16H20/10ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to drugs or medications, e.g. for ensuring correct administration to patients
    • G16H20/13ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to drugs or medications, e.g. for ensuring correct administration to patients delivered from dispensers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Bioethics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

表示システムにおいて、リモートコントローラは、操作部を特定のユーザが操作することに応じて、第1の画像データと第2の画像データとを切り替えるための指令信号である第1の画像切替信号を生成する第1の信号生成部を有する。表示装置は、リモートコントローラから受信する第1の画像切替信号に応じて、第1の画像データと第2の画像データとの切り替えを指令する第1の画像切替部を有する。第1の画像切替部は、第1の画像切替信号が入力されると、表示部に第1の画像データが表示されている場合は、表示部に第2の画像データを表示させ、表示部に第2の画像データが表示されている場合は、表示部に第1の画像データを表示させる、第1の画像切替制御を実行する。よって、個人情報を含む機密情報が、第3者に漏れる可能性を防止する。

Description

本発明は、病院やその他の施設において、物品の搬送に際して物品の搬器に取り付けられる表示装置の表示制御に関する。
近年、例えば、病院では、薬剤を管理する薬剤管理システムの導入が進んでいる。このような薬剤管理システムにおいては、患者毎の薬剤を取り出す場合に、患者毎の処方箋データに基づいて、薬剤を自動で選択して、患者毎のトレイにその薬剤を払い出す薬剤払出装置が用いられる。
この薬剤払出装置によって患者毎に薬剤が払い出されたトレイには、リライタブルカードが配置されている。リライタブルカードには、患者の識別情報や薬剤に関する情報が記録され、表示される(例えば特許文献1参照)。
特開2010−069000号公報
一般に、病院の薬剤部に配置される薬剤払出装置にて薬剤が払い出されたトレイは、病院の薬剤部から、ナースステーションに移動される。その後、トレイは、患者の所(例えば病室)に運ばれる。ここで、トレイに取り付けられるリライタブルカードは、患者の個人情報を含む病院の機密情報を表示する必要がある。しかし、従来のリライタブルカードは、そのトレイの移動時(特に病院の薬剤部から、ナースステーションの間の移動時)において、常に機密情報が表示されていた。このため、これらの機密情報が、第3者に漏れる可能性があった。
そこで、本発明は、個人情報を含む機密情報が、第3者に漏れることを防止することを目的とするものである。
上記目的を達成するため、本発明の一つの観点によれば、機密情報を含む第1の画像データと非機密情報である第2の画像データとを保持し、第1の画像データ又は第2の画像データを表示する表示装置、及び表示装置に対して信号を生成し送信するための操作部を有するリモートコントローラを備える、表示システムが提供される。リモートコントローラは、操作部を特定のユーザが操作することに応じて、第1の画像データと第2の画像データとを切り替えるための指令信号である第1の画像切替信号を生成する第1の信号生成部と、第1の画像切替信号を表示装置に送信する送信部と、を有する。表示装置は、リモートコントローラより第1の画像切替信号を受信する受信部と、第1の画像切替信号に応じて第1の画像データと第2の画像データとの切り替えを指令する第1の画像切替部と、第1の画像切替部による指令に応じて第1の画像データ又は第2の画像データを表示する表示部と、を有する。第1の画像切替部は、第1の画像切替信号が入力されると、表示部に第1の画像データが表示されている場合は表示部に第2の画像データを表示させ、表示部に第2の画像データが表示されている場合は表示部に第1の画像データを表示させる、第1の画像切替制御を実行する。
本発明によれば、個人情報を含む機密情報が、第3者に漏れる可能性を防止することができる。
本発明の実施形態1における薬剤管理システムの概略構成図 実施形態1における表示装置の正面図 同表示装置の側面図 実施形態1におけるリモートコントローラの正面図 同リモートコントローラの側面図 実施形態1における表示システムの機能ブロック図 実施形態1における表示装置のメモリ部の画像データ記録状態を示す図 実施形態1における表示装置により表示する第1の画像データ及び第2の画像データの例を示す図 実施形態1における第1の画像データの書込み動作と第1の画像データの表示動作を示すブロック図 実施形態1における第2の画像切替制御を示すブロック図 上記第2の画像切替制御を行った際の表示装置による画像表示の遷移図 実施形態1における第1の画像切替制御を示すブロック図 上記第1の画像切替制御を行った際の表示装置による画像表示の遷移図 実施形態1における画像切替制御を行う際のリモートコントローラによる操作を説明するための図 実施形態1におけるリモートコントローラによる処理の流れを示すフローチャート 実施形態1におけるデータ書込みユニットによる処理の流れを示すフローチャート 実施形態1における表示装置による処理の流れを示すフローチャート 実施形態1における表示装置による処理の流れを示すフローチャート その他実施形態における表示装置による処理の流れを示すフローチャート
以下に、本発明の一実施形態を図面とともに詳細に説明する。
<1. 実施形態1>
<1.1 薬剤管理システム1>
<1.1.1 薬剤管理システム1の構成>
図1を用いて、本発明の実施形態1による薬剤管理システム1に関して説明する。図1は、同薬剤管理システム1の概略構成図である。薬剤管理システム1は主に病院において使用される。
薬剤管理システム1は、後述する表示システム1と、薬剤払出装置5により薬剤3が払い出され複数のトレイ4(搬送容器の一例)とを含む。
薬剤払出装置5は、例えば病院の薬剤部Pに設置される。薬剤払出装置5は、患者毎の処方箋データに基づいて、患者毎に薬剤3を取り出し、それら薬剤3を自動で選択して患者毎に割り当てられたトレイ4に払い出す。
表示システム1は、後述するように表示装置6とリモートコントローラ7とを備える。
表示装置6は、表示内容が外部から視認可能な状態で薬剤払出装置5の各トレイ4に取り付けられている。表示装置6は、払い出された薬剤3が、どの患者のものであるか等を識別するために、例えば、患者の名前や性別、病棟名、病室、日付、ID、トレイ枚数等の個人情報を表示する。表示装置6はまた、表示部16(図2に示す)を有する。表示部16は、患者の名前や性別、病棟・病室、日付、IDの個人情報等の機密情報を含む第1の画像データ40等を表示する。この第1の画像データ40(例えば、図6(a)に示す画像データ)は、病院の機密情報として第3者に対して守秘する必要がある情報を含む。更に、本実施形態における表示装置6は、第1の画像データ40を含む複数の画像データを保存するメモリ部30(図4及び図5に示す)を有する。表示装置6は、第1の画像データ40を含む、複数の画像データを切り替える機能を有する。メモリ部30と複数の画像データを切り替える機能に関しては、後で詳しく説明する。
図1中の表示装置6は、その表示部16の画像表示状態によって、符号を6A、6B、6Cと3種類に分けて示している。図1において、表示装置6Aは、初期状態の場合を示す。表示装置6Bは、表示部16が第1の画像データ40を表示している場合を示す。表示装置6Cは、表示部16が後述の第2の画像データ41(図6(b)に示す)を表示している場合を示す。なお、表示装置6Aによる初期状態とは、表示装置6のメモリ部30内の第1の画像データが消去された状態、又は表示装置6の工場出荷時の状態をいう。メモリ部30内の第1の画像データが消去される初期状態の生成は、表示装置6Aが薬剤払出装置5において新たな第1の画像データ40が書き込まれる前にサーバ9からの指令により行われてもよいし、リモートコントローラの操作により行われてもよい。
<1.1.2 薬剤管理システム1の動作>
図1中の点線の矢印で示すように、診察室の例えば端末装置により医者によって作成された処方箋データ(この処方箋データには、患者の名前や性別等が含まれる)は、一旦サーバ9に送信され保管される。その後、サーバ9は、処方箋データに基づいて、表示装置6にて表示するビットマップ形式の第1の画像データ40を作成する。
サーバ9に保管された処方箋データ及び第1の画像データ40は、それぞれ、薬剤払出装置5内の薬剤払出ユニット10と、データ書込みユニット11とに送信される。
薬剤払出装置5内の薬剤払出ユニット10は、受信した患者毎の処方箋データに基づいて、トレイ4に薬剤3を払い出す。一方、薬剤払出装置5内のデータ書込みユニット11は、サーバ9から出力され受信した第1の画像データ40を表示装置6Aに送信する。表示装置6は、第1の画像データ40を表示装置6内のメモリ部30(図4に図示)に格納するとともに、第1の画像データ40を表示部16に表示する。なお、第1の画像データ40が記録された表示装置は、表示装置6Bとして図1に示している。この第1の画像データ40の記録や表示動作に関しては、後に詳しく説明する。
薬剤3が払い出され、かつ、表示装置6B(第1の画像データ40が表示された表示装置)が取り付けられたトレイ4は、薬剤払出装置5から排出される。排出されたトレイ4は、監査部12において、薬剤師によってトレイ4上の薬剤3が正しいかどうかが確認される。
その後、トレイ4は、一旦、台車13に格納される。
それぞれ表示装置6Bが備えられた複数のトレイ4は、台車13に格納された後、薬剤部Pから、例えば同じ病棟内のナースステーションNSへ搬送される。その途中、薬剤部PとナースステーションNSとの間の搬送経路には、一般的に、来客対応区域等、機密情報か管理されていない機密情報非管理領域NCAがある。
そこで、本実施形態においては、複数の表示装置6Bが取り付けられたトレイ4が格納された台車13が、薬剤部Pから搬出される直前に、表示装置6Bの画面に表示されている機密情報を含む第1の画像データ40を、非機密情報(機密情報を一切含まない情報)である第2の画像データ41に切り替える。この第2の画像データ41は、予め、表示装置6内部のメモリ部30(図4に示す)に格納されている。この画像切替制御(第1の画像切替制御の一例)に関しては、後に詳しく説明する。
以上のように、台車13中の表示装置6の表示部16が、すべて非機密情報である第2の画像データ41を表示するように切り替えられる。なお、この状態の表示装置6は、表示装置6Cとして図1に示す。
その後、それぞれ表示装置6Cが取り付けられた複数のトレイ4が格納された台車13は、機密情報非管理領域NCAを経由し、ナースステーションNSに搬入される。
ナースステーションNSに搬入されたトレイ4に取り付けられた表示装置6Cにおいては、図1に示すように、表示部16に第2の画像データ41が表示されている。ナースステーションNSにおいては、看護師は、患者の名前や性別等が含まれる処方箋データに相当する第1の画像データ40に基づいて、トレイ4を各患者が待つ病室へ搬送する。その後、各患者へ薬剤3が投与される。このため、搬入直後の表示装置6Cの表示部16に表示されている第2の画像データ41を、第1の画像データ40に切り替える。なお、このとき表示が切り替えられた表示装置6は、表示装置6Bとして図1に示す。この切替制御に関しては、後に詳しく説明する。
ナースステーションNSにて、表示装置6Bが取り付けられたトレイ4は、第1の画像データ40に基づき、看護師によって病棟内の各患者の元に届けられる。その後、トレイ4内の薬剤3は、患者へ投与される。
薬剤3が投与された後のトレイ4は、病棟から薬剤部Pに返却される。この際、表示装置6が取り付けられたトレイ4は、機密情報非管理領域NCA内を搬送される。よって、表示装置6の表示部16に表示された機密情報を含む第1の画像データ40を、非機密情報である第2の画像データ41に切り替える。なお、このとき表示が切り替えられた表示装置6は、表示装置6Cとして図1に示す。そして、表示部16に第2の画像データ41が表示された表示装置6Cは、病棟から薬剤部Pへ搬送される。その後、薬剤部Pへ搬送されたトレイの表示装置6の表示は、第2の画像データ41から初期状態に切り替えられ、再度、薬剤払出装置5に用いられる。
以上のように、本実施形態における薬剤管理システム1は、表示装置6を取り付けたトレイ4が機密情報管理領域より外部に持ち出されるときは、表示装置6の表示部16は第2の画像データ41を表示(図1中の表示装置6Cに相当)し、トレイ4が機密情報管理領域(例えば図1中の薬剤部P、病棟等)にあるときは、表示部16は第1の画像データ40を表示する。これにより、トレイ4が機密情報管理領域の外にあるときの機密情報を表示させないようにすることができ、その結果として、個人情報を含む機密情報が、第3者に漏れる可能性を防止することができる。
以下、上記薬剤管理システム1に適用される表示システム2について更に詳しく説明する。
<1.2. 表示システム2>
<1.2.1 表示システム2の構成>
本実施形態における表示システム2は、前述の表示装置6と、その表示装置6の表示部16に表示された画像を切りかえるリモートコントローラ17とを備える。
(1)表示装置6の構成
図2Aは、本実施形態における表示装置6の正面図であり、図2Bは同側面図である。表示装置6は、表示装置本体18と、LCDや有機ELディスプレイ等により実現される表示部16と、リモートコントローラ17や薬剤払出装置5との信号の送受信を行う送受信部20とを備える。
表示装置6は、データ書込みユニット11により第1の画像データ40が書き込まれる。後述するように表示装置6が取り付けられたトレイ4の薬剤の調剤から与薬までの工程を経て、薬剤払出装置5に返却されると、表示装置6の第1の画像データ40は消去されて初期状態に戻され(又はリセットされ)て、再利用される。なお、第2の画像データ41は、初期状態で表示装置6に記録されていてもよいし、第1の画像データ40の書込み時に同時に書き込み記録されてもよい。
(2)リモートコントローラ17の構成
図3Aは、本実施形態におけるリモートコントローラ17の正面図であり、図3Bは同側面図である。リモートコントローラ17は、リモートコントローラ本体21と、第1のボタン22(操作部又は第1の操作部の一例)と、第2のボタン23(操作部又は第2の操作部の一例)と、送信部25とを備える。
第1のボタン22をユーザ(例えば、薬剤師や看護師)が押すことによって、後述するように表示装置6において第1の画像データ40と第2の画像データ41とを切替えるための指令信号である第1の画像切替信号が生成される。また、第2のボタン23をユーザが押すことによって、後述するように第1の画像データ40に重ねて表示される第3の画像データ42(図6(c)〜図6(f)に図示)の表示と非表示とを切り替えるための指令信号である第2の画像切替信号が生成される。送信部25は、入力された第1の画像切替信号、もしくは第2の画像切替信号を、表示装置6に送信する。
リモートコントローラ17は、特定のユーザにのみ使用が許可されるように管理される。リモートコントローラ17はまた、病棟内、フロア内、或いはエリア内のみ使用ができるように管理されていてもよい。
(3)表示システム2の機能
図4は、上記表示システム2の機能ブロック図である。
リモートコントローラ17は、前述の第1のボタン22及び第2のボタン23に接続されて第1のボタン22及び第2のボタン23から信号を受信し、前述の第1の画像切替信号又は第2の画像切替信号を生成するリモートコントローラ制御部24を更に備える。リモートコントローラ制御部24は、第1の信号生成部46と、第2の信号生成部47とを備える。第1の信号生成部46は第1の画像切替信号を生成し、第2の信号生成部47は第2の画像切替信号を生成する。生成された画像切替信号は、送信部25へ出力する。
表示装置6は、前述の送受信部20に接続されて送受信部20から信号を受信する信号判断部26(判断部の一例)、画像処理部27、第1の画像切替部28、第2の画像切替部29、メモリ部30、及び前述の表示部16を制御する表示部制御部31を備えている。
送受信部20は、受信部32と送信部33とを含む。受信部32はリモートコントローラ17や薬剤払出装置5のデータ書込みユニット11から出力された信号の受信を行う。送信部33は、表示装置6の画像処理部27で生成した完了信号を薬剤払出装置5のデータ書込みユニット11へ送信する。
信号判断部26は、受信部32から入力された信号が、
(A)リモートコントローラ17から送信された第1の画像切替信号(図10の信号A)
(B)リモートコントローラ17から送信された第2の画像切替信号(図8の信号B)
(C)(後述で詳しく説明するが)薬剤払出装置5のデータ書込みユニット11からの第1の画像データ信号(図7の信号C)
のうち、どの信号なのかを判断する。その後、入力された信号を、
(a)第1の画像切替信号Aである場合は、第1の画像切替部28に出力する、
(b)第2の画像切替信号Bである場合は、第2の画像切替部29に出力する、
(c)第1の画像データ信号Cである場合は、画像処理部27に出力する、
という制御を行う。
なお、本実施形態において、(A)〜(C)の区別・判断の方法は、例えば、(A)〜(C)の信号の先頭にコマンド部を設け、そのコマンドによって(A)〜(C)の区別・判断を行う方法を用いる。
画像処理部27は、入力された第1の画像データ信号Cに応じた処理を行い、表示部16に第1の画像データ40を表示するための第1の画像データ40を生成し、表示部制御部31とメモリ部30に出力する。
第1の画像切替部28は、入力された第1の画像切替信号Aを受信すると、メモリ部30に格納されている第2の画像データ41を読み出し、その後、表示部制御部31に対し、第1の画像データ40から第2の画像データ41に切り替える指令を出力する。本実施形態においては、第1の画像切替信号Aが第1の画像切替部28に入力される毎に、第1の画像データ40と第2の画像データ41を交互に切り替えるように構成している。
第2の画像切替部29は、入力された第2の画像切替信号Bを受信すると、メモリ部30に格納されている第3の画像データ42を読み出す。その後、第2の画像切替部29は、表示部制御部31に対し、第1の画像データ40に第3の画像データ42を重ねて表示するよう指令を出力する。なお、後に詳しく説明するが、本実施形態においては、第3の画像データ42は4種類用意されている。第2の画像切替部29は、第2の画像切替信号Bを受信する毎に、その4種類の第3の画像データ42(図6(c)〜図6(f)に示す)を順番に、第1の画像データ40に重ねて表示するように構成している。
表示部制御部31は、画像処理部27より入力された第1の画像データ40を表示部16に表示する。また、第1の画像切替部28から指令信号を受信すると、表示部16の表示を、第1の画像データ40と第2の画像データ41とに交互に切り替える。更に、第2の画像切替部29から指令信号を受信すると、表示部16に表示している第1の画像データ40に第3の画像データ42を重ねて表示するか、既に第3の画像データ42が表示されているときは第3の画像データ42を非表示にする。
信号判断部26、画像処理部27、第1の画像切替部28、第2の画像切替部29、及び表示部制御部31は、例えば、プロセッサがメモリに格納されたプログラムを実行することにより上記機能を実行する。
メモリ部30は、画像処理部27から入力された第1の画像データ40や、予め記録されている第2の画像データ41及び第3の画像データ42を格納している。本実施形態においては、メモリ部30として、例えばEEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)を用いる。
(4)画像データ
図5は、実施形態1における表示装置6のメモリ部30に格納される画像データの記録状態を示す。図5に示すように、メモリ部30内の領域A34は、第1の画像データ40を格納する。メモリ部30内の領域B35は、第2の画像データ41を格納する。メモリ部30内の領域C36、領域D37、領域E38、領域F39は、それぞれ異なる種類の第3の画像データ42を格納する。
図6は、実施形態1における表示装置6により表示する第1の画像データ40、第2の画像データ41、及び第3の画像データ42の表示例を示す。図6(a)は第1の画像データの表示例を示し、図6(b)は第2の画像データ41の表示例を示し、図6(c)〜図6(f)は第3の画像データ42の表示例を示す。
図6(a)に示すように、第1の画像データ40は、患者の名前や性別、病棟・病室、日付、IDの個人情報等の機密情報を含む画像データである。
図6(b)に示すように、第2の画像データ41は、個人情報等の機密情報ではない非機密情報の画像データである。本実施形態において、第2の画像データ41は、例えば、薬剤管理システム1のユーザ名である「○○○○総合病院」と記述する。第2の画像データ41は、一般(第3者)に公開してもよい画像データであれば、どのようなものを用いても良い。
また、図6(c)〜図6(f)に示す第3の画像データ42A、42B、42C、42Dは、第1の画像データ40と同時に表示する画像データであり、トレイ4の薬剤3がいずれの段階にあるかを示す情報(薬剤のステータス)を含む。払い出された薬剤3は、薬剤部Pにおいて調剤され、監査される。その後、ナースステージーションNSを介して薬剤3が患者に与薬され、トレイ4は薬剤払出装置5に返却される。本実施形態においては、第3の画像データ42A(調剤済)、42B(監査済)、42C(与薬済)、42D(返却)を、それぞれ第1の画像データ40に重ねて表示部16に表示する。これにより、図1中の病院における薬剤管理システム1において、表示装置6を搭載するトレイ4が、どの工程(図1中のどのエリア)に滞在するかを表示することができる。よって、実際にこのトレイ4を取り扱う薬剤師や看護師が、トレイ4がどの工程に滞在しているのかを確認することができる。第1の画像データ40と、いずれの第3の画像データ42A〜42Dを重ねて表示するかは、後で詳しく説明する。
以上が、表示システム2(表示装置6とリモートコントローラ17)の構成に関する説明である。
<1.2.2 表示システム2の動作>
次に、本実施形態の表示システム2の動作に関して説明する。
本実施形態における表示システム2は、
(1)薬剤払出装置5のデータ書込みユニット11から表示装置6への第1の画像データ40の書込み制御と第1の画像データ40の表示制御
(2)表示装置6の第1の画像切替制御
(3)表示装置6の第2の画像切替制御
を行う。
以下に、(1)〜(3)の各制御の詳細を説明する。
(1)薬剤払出装置5のデータ書込みユニット11から表示装置6への第1の画像データ40の書込み制御
図7は、本実施形態における薬剤払出装置5のデータ書込みユニット11から表示装置6への第1の画像データ40の書込み制御と、その表示制御を示す。
ここで、薬剤払出装置5のデータ書込みユニット11は、図7に示すように、書込み制御部43と、送信部45/受信部48を有する送受信部44とを備える。
図1を参照して病院における薬剤管理システム1について説明したように、サーバ9は、入力された処方箋データに基づいて、表示装置6に表示するビットマップ形式の第1の画像データ40を作成する。
その後、図7に示すように、サーバ9は、第1の画像データ40を、薬剤払出装置5のデータ書込みユニット11内の書込み制御部43に出力する。第1の画像データ40が入力された書込み制御部43は、第1の画像データ40を無線送信できるようにデータ変換し、その変換した信号を第1の画像データ信号Cとして、データ書込みユニット11内の送受信部44内の送信部45へ出力する。このとき、送信される画像データ信号Cは、第1の画像データ40の他に、データ書込みユニット11の識別情報を含む。その後、送信部45は、第1の画像データ信号Cを、表示装置6の送受信部20内の受信部32に送信する。
なお、本実施形態において、薬剤払出装置5のデータ書込みユニット11と表示装置6との間の通信、及び(後述の)表示装置6とリモートコントローラ17との間の通信は、例えば、IrDA(Infrared Data Association)規格による赤外線通信を用いる。
第1の画像データ信号Cを受信した表示装置6の受信部32は、受信した電気信号を変換(又は復調)し、信号判断部26へ出力する。信号判断部26は、入力された信号を認証する。ここで、認証とは、入力された信号に含まれるデータ書込みユニット11の識別情報と、表示装置6に予めメモリ部30に格納されたデータ書込みユニット11の識別情報との対応を判断することにより、データ書込みユニット11を識別することである。このような認証を行うことにより、対応しないデータ書込みユニット11により表示装置6の画像データが書きかえられることを防ぐことができる。
そして、信号判断部26は、前述のように、第1の画像切替信号A、第2の画像切替信号B、第1の画像データ信号Cのうち、どの信号かを判断する。信号判断部26は、判断した信号に応じて、画像処理部27、及び第1の画像切替部28、第2の画像切替部29のいずれかへ出力をする。ここでは、第1の画像データ信号Cが入力されているため、第1の画像データ信号Cを画像処理部27へ出力する。
画像処理部27は、前述のように、入力された第1の画像データ信号Cの処理を行い、表示部16に第1の画像データ40を表示するための第1の画像データ40を生成し、表示部制御部31とメモリ部30にそれぞれ出力する。
その後、表示部制御部31は、画像処理部27より入力された第1の画像データ40を表示部16に表示させる。このときの第1の画像データ40の一例は、図6(a)に示す通りである。
その後、画像処理部27は、第1の画像データ40が、表示部16に表示されたとともに、メモリ部30への記録が完了されたことを確認し、その完了信号を、送受信部20内の送信部33へ出力する。その後、送信部33は、薬剤払出装置5のデータ書込みユニット11の受信部48にその完了信号を送信する。
この完了信号を受信したデータ書込みユニット11は、現在の表示装置6への第1の画像データ40の書込み制御が完了したと判断し、薬剤払出装置5の制御部(図示なし)へ書込み完了信号を出力する。この書込み完了信号を受信した薬剤払出装置5の制御部は、薬剤払出装置5における次の動作を開始する。
以上が、薬剤払出装置5のデータ書込みユニット11から表示装置6への第1の画像データ40の書込み制御である。
(2)表示装置6の第2の画像切替制御
次に、表示装置6の第2の画像切替制御に関して説明する。
図8は、実施形態1における表示装置6の第2の画像切替制御を示すブロック図である。
リモートコントローラ17の第2のボタン23が押されると、リモートコントローラ制御部24内の第2の信号生成部47にて、第2の画像切替信号Bが生成される。このとき、送信される第2の画像切替信号Bは、リモートコントローラ17の識別情報を含む。この第2の画像切替信号Bは、リモートコントローラ制御部24から送信部25へ出力される。その後、送信部25は、第2の画像切替信号Bを、表示装置6の送受信部20内の受信部32に送信する。
なお、本実施形態においては、表示装置6とリモートコントローラ17の間の通信は、例えば、IrDA(Infrared Data Association)規格による赤外線通信を用いる。
第2の画像切替信号Bを受信した表示装置6の受信部32は、受信した電気信号を変換(又は復調)し、信号判断部26へ出力する。信号判断部26は、入力された信号を認証する。ここで、認証とは、入力された信号に含まれるリモートコントローラ17の識別情報と、表示装置6に予めメモリ部30に格納されたリモートコントローラ17の識別情報との対応を判断することにより、リモートコントローラ17を識別することである。このような認証を行うことにより、対応しないリモートコントローラ17により表示装置6の画像データが切り替えられることを防ぐことができる。
そして、信号判断部26は、前述のように、第1の画像切替信号A、第2の画像切替信号B、第1の画像データ信号Cのうち、どの信号かを判断する。信号判断部26は、判断した信号に応じて、画像処理部27、第1の画像切替部28、及び第2の画像切替部29のいずれかへ出力をする。ここでは、第2の画像切替信号Bが入力されているため、第2の画像切替信号Bを第2の画像切替部29へ出力する。
第2の画像切替部29は、第2の画像切替信号Bを受信すると、メモリ部30に格納されている第3の画像データ42A〜42D(図6)のいずれかを読み出す。その後、表示部制御部31に、読み出した第3の画像データ42A〜42Dのいずれかを出力するとともに、第1の画像データ40に第3の画像データ42A〜42Dのいずれかを重ねて表示するように指令信号を出力する。第2の画像切替部29はまた、第2の画像切替信号Bを受信したときに第3の画像データ42が表示されている場合は、非表示とする指令信号を出力する。
本実施形態においては、第2の画像切替信号Bを受信する毎に、第3の画像データ選択なし(第3の画像データ非表示)、第3の画像データ42A(例えば、「調剤済」)、第3の画像データ42B(例えば、「監査済」)、第3の画像データ42C(例えば、「与薬済」)、第3の画像データ42D(例えば、「返却」)、第3の画像データ選択なし、・・・という順番に、選択切替制御を行っている。なお、第3の画像データは、第2の画像切替信号Bを受信して切り替わる毎に、少なくともその直前に表示されていた第3の画像データに関する情報(識別情報、フラグ、画像データそのもの等)がメモリ部30に格納される。第2の画像切替信号Bを受信すると、記録されている直前の第3の画像データに関する情報に基づいて、次の第3の画像データを特定し、表示する。
図9は、上述の表示システム2による第2の画像切替制御を行った際の、表示部16の画像表示状態の遷移を示す。
本実施形態においては、図9に示すように、第2の画像切替信号Bを受信する毎に、
S1:第1の画像データ40
S2:第1の画像データ40+第3の画像データ42A
S3:第1の画像データ40+第3の画像データ42B
S4:第1の画像データ40+第3の画像データ42C
S5:第1の画像データ40+第3の画像データ42D
を循環するように、表示装置6の表示部16を切り替える。
なお、このS1〜S5の画像データは、必ず第1の画像データ40を含んでいる。
以上が、表示装置6の第2の画像切替制御である。
(3)表示装置6の第1の画像切替制御
次に、表示装置6の第1の画像切替制御に関して説明する。
図10は、実施形態1における表示装置6の第1の画像切替制御を示すブロック図である。
リモートコントローラ17の第1のボタン22が押されると、リモートコントローラ制御部24内の第1の信号生成部46にて、第1の画像切替信号Aが生成される。このとき、送信される第1の画像切替信号Aは、リモートコントローラ17の識別情報を含む。この第1の画像切替信号Aは、リモートコントローラ制御部24から送信部25へ出力される。その後、送信部25は、第1の画像切替信号Aを、表示装置6の送受信部20内の受信部32に送信する。
なお、本実施形態においては、表示装置6とリモートコントローラ17の間の通信は、例えば、IrDA(Infrared Data Association)規格による赤外線通信を用いる。
第1の画像切替信号Aを受信した表示装置6の受信部32は、受信した電気信号を変換(又は復調)し、信号判断部26へ出力する。信号判断部26は、入力された信号を認証する。ここで、認証とは、入力された信号に含まれるリモートコントローラ17の識別情報と、表示装置6に予めメモリ部30に格納されたリモートコントローラ17の識別情報との対応を判断することにより、リモートコントローラ17を識別することである。このような認証を行うことにより、対応しないリモートコントローラ17により表示装置6の画像データが切り替えられることを防ぐことができる。
そして、信号判断部26は、前述のように、第1の画像切替信号A、第2の画像切替信号B、第1の画像データ信号Cのうち、どの信号かを判断する。信号判断部26は、判断した信号に応じて、画像処理部27、第1の画像切替部28、第2の画像切替部29のいずれかへ出力をする。ここでは、第1の画像切替信号Aが入力されているため、第1の画像切替信号Aを第1の画像切替部28へ出力する。
第1の画像切替部28は、第1の画像切替信号Aを受信すると、以下(A)、もしくは(B)のどちらかの画像切替制御(第1の画像切替制御の一例)を行う。
(A)現在、表示部16が、第1の画像データ40を含む画像を表示している場合は、メモリ部30より、第2の画像データ41を読み出し、その第2の画像データ41を、表示部制御部31へ出力する。その後、表示部制御部31から、第3の画像データ42A〜42Dのどのデータを表示しているか(すなわち、図9中のS1〜S5の、どの画像を表示しているか)の情報を、つまり上述の直前の第3の画像データに関する情報を取得し、メモリ部30に記録する。
(B)現在、表示部16が、第2の画像データ41を含む画像を表示している場合は、メモリ部30より、直前に、表示部制御部31により第3の画像データ42A〜42Dのどのデータが表示されていたか(すなわち、図9中のS1〜S5の、どの画像を表示されていたか)の情報、つまり直前の第3の画像データに関する情報を読み出す。その後、その情報を基づいて、第1の画像データ40、及びその直前の第3の画像データ42A〜42D(すなわち図9中のS1〜S5のいずれか)を読み出し、表示部制御部31へ出力する。
よって、第1の画像切替部28は、第1の画像切替信号Aを受信する毎に、少なくとも第1の画像データ40を含む画像データ(S1〜S5)と、第2の画像データ41とを切り替える。
ここで、前述のように、少なくとも画像データ(S1〜S5)を含む画像データは、必ず第1の画像データ40を含んでいる。また、第1の画像データは、前述の(1)で説明したように、患者の名前や性別、病棟・病室、日付、IDの個人情報等の機密情報を含むものである。すなわち、少なくとも第1の画像データ40を含む画像データ(S1〜S5)は、機密情報を含む画像データである。
言い換えると、第1の画像切替部28は、第1の画像切替信号Aが入力されると、表示部16の画像が第1の画像データ40の場合は、表示部16に表示する画像を第1の画像データ40から第2の画像データ41に切り替える。もしくは、第1の画像切替部28は、第1の画像切替信号Aが入力されると、表示部16の画像が第2の画像データ41の場合は、表示部16に表示する画像を第2の画像データ41から第1の画像データ40に切り替える。
図11は、上述の表示システム2による画像切替制御を行った際の、表示部16における画像表示状態の遷移を示す。
本実施形態においては、図11に示すように、第1の画像切替信号Aを受信する毎に、
S1:第1の画像データ40
S2:第1の画像データ40+第3の画像データ42A
S3:第1の画像データ40+第3の画像データ42B
S4:第1の画像データ40+第3の画像データ42C
S5:第1の画像データ40+第3の画像データ42D
のいずれかと、
T1:第2の画像データ41
とを、表示装置6の表示部16を交互に切り替えるのである。
以上が、表示装置6の第1の画像切替制御である。
(4)本実施形態における第1の画像切替制御後の誤動作の防止
次に、本実施形態における上述の表示システム2による制御に関し、その他の特徴に関して説明する。
図12は、本実施形態における第1の画像データ40と第2の画像データ41間の画像切替制御を行う際のリモートコントローラ17による操作の一例を示す。
前述の(1)で説明したように、表示装置6がそれぞれ取り付けられた複数のトレイ4は、台車13に格納された後、薬剤部Pから病棟内のナースステーションNSへ搬送される。その途中の機密情報非管理領域NCAを通過する際、各トレイ4の表示装置6の表示部16の表示は、第1の画像データ40から第2の画像データ41に切り替えられる。本実施形態においては、図12に示すように1つのリモートコントローラ17を用いて、複数の表示装置6の表示を一度に切り替える。
ここで、本実施形態においては、1回のリモートコントローラ17の操作によって、複数の表示装置6の画像切替制御を行うが、図12に示すように、全ての表示装置6の画像を切り替えるためにはリモートコントローラ17を移動させつつ第1のボタン22を連続して複数回押す必要がある。しかし、リモートコントローラ17のIrDA規格による赤外線通信の赤外線の範囲が前回の操作時の範囲と重複することによって、すでに所望の画像(ここでは、第2の画像データ41)に切り替えたのにも関わらず、再度元の画像表示(ここでは、第1の画像データ40)に戻ってしまうという誤動作が生じる可能性がある。
従って、本実施形態においては、第1の画像データ40と第2の画像データ41間の画像切替制御を実行後所定の時間、表示装置6による第1の画像切替信号Aの受信を無効とする受信無効期間を設ける。その結果として、画像切替動作後の誤動作を防止することができる。
<1.3 表示システム2による制御>
以下、図13〜15を参照して、表示システム2による制御の流れを説明する。
<1.3.1 リモートコントローラ17による制御>
図13はリモートコントローラ17(図4に示す)による制御の流れを示す。
ステップS111:ユーザによりリモートコントローラ17のボタン操作が行われる。
ステップS112:リモートコントローラ制御部24は、第1のボタン22又は第2のボタン23のいずれから信号が入力されたかを判断する。第1のボタン22から信号が入力された場合はステップS113に進み、第2のボタン23から信号が入力された場合はステップS114に進む。
ステップS113:リモートコントローラ制御部24の第1の信号生成部46により第1の画像切替信号Aが生成される。
ステップS114:リモートコントローラ制御部24の第2の信号生成部47により第2の画像切替信号Bが生成される。
ステップS115:送信部25により、表示装置6に対しステップS113又はステップS114において生成された画像切替信号が送信される。
<1.3.2 リモートコントローラ17による制御>
図14は、薬剤払出装置5のデータ書込みユニット11(図7に示す)による制御の流れを示す。
ステップS121:データ書込みユニット11は、サーバ9において処方箋データに基づいて作成された画像データ40を受信する。
ステップS122:画像データ40は、書込み制御部43によりデータ変換され、第1の画像データ信号Cが生成される。そして、第1の画像データ信号Cは、送信部45を介して表示装置6に送信される。
ステップS123:受信部48は、表示装置6により第1の画像データ40が受信され記録されたことを示す完了信号を受信した場合は、処理を終了する。
<1.3.3 表示装置6による制御>
図15A及び図15Bは、表示装置6(図4に示す)による制御の流れを示す。
ステップS131:表示装置6の受信部は、信号を受信する。
ステップS132:信号判断部26により、受信された信号がリモートコントローラ17からの信号かどうかを判断される。これは、上述したように、受信された信号に含まれるリモートコントローラ17の識別情報と、予め記録された識別情報とが対応するかどうかが判断されることにより、行われる。リモートコントローラ17の識別情報の認証が成功すれば、ステップS132に進み、認証が成功しなければステップS140(図15)に進む。
ステップS132:信号判断部26により、受信された信号が第1画像切替信号であるか、第2画像切替信号であるかを判断する。第1画像切替信号である場合はステップS134に進み、第2画像切替信号である場合はステップS138に進む。
ステップS134:第1の画像切替部28により、第1画像切替信号の受信無効期間であるかどうかを判断し、受信無効期間である場合は処理を終了し、受信無効期間でない場合はステップS135に進む。
ステップS135:第1の画像切替部28により、表示部16に表示されている画像データが第1の画像データ40か第2の画像データ41かを判断する。第1の画像データ40である場合はステップS137に進み、第2の画像データ41である場合はステップS136に進む。
ステップS136:第1の画像切替部28は、メモリ部30より第1の画像データ40と直前の第3の画像データ(非表示も含む)とを読み出し、表示部制御部31を介して表示部16に表示させる。
ステップS137:一方、第1の画像切替部28は、メモリ部30より第2の画像データを読み出し、表示部制御部31を介して表示部16に表示させる。
ステップS138:一方、ステップS133において受信された信号が第2画像切替信号である場合は、第2の画像切替部29により、メモリ部30より直前の第3の画像データの次の第3の画像データ(非表示も含む)を読み出し、表示部制御部31を介して表示部16に表示させる。
ステップS139:メモリ部30における、直前に表示した第3の画像データに関する情報を更新する。
ステップS140:一方、ステップS132において受信された信号がリモートコントローラ17の信号でない場合、信号判断部26は、データ書込みユニット11の信号であるかどうかを判断し、データ書込みユニット11の信号である場合はステップS141に進む。
ステップS141:画像処理部27により、受信された信号に基づき第1の画像データ40が生成され、表示部制御部31を介して表示部16に表示させる。また、第1の画像データ40はメモリ部30に格納される。
ステップS142:送信部33により、完了信号がデータ書込みユニット11に送信される。
なお、上記制御の流れは一例であり、その手順や処理の数は上記に限定されない。例えば、ステップS132(リモートコントローラ17の認証)とステップS140(データ書込みユニット11の認証)は順番を入れ替えてもよい。
<1.4 本実施形態におけるその他の特徴>
本実施形態における表示装置6は、第1の画像切替制御の開始指示を、表示装置6に対応する外部装置(本実施形態ではリモートコントローラ17)からのみ実施できるようにしてある。更に、この外部装置を用いた画像切替制御(第1の画像データ40と第2の画像データ41との切り替え)を、機密情報が管理されている領域(例えば、薬剤部PやナースステーションNS)のみで実施できるようにしている。
具体的には、本実施形態では、薬剤部PとナースステーションNSに、それぞれ少なくとも1つのリモートコントローラ17を配置し、薬剤部PとナースステーションNSという機密情報が管理されている領域からの持ち運びを禁止している。
すなわち、表示システム2においては、表示装置6による第1の画像データ40と第2の画像データ41との画像切替制御を、表示装置6の外部装置からのみ指示できる。更に、表示システム2における表示装置6の画像切替制御を行う外部装置を、機密情報が管理されている領域から持ち出すことを禁止している。これによって、トレイ4が機密情報管理領域の外にあるときに、表示装置6の盗難等、故意的な第3者による、個人情報を含む機密情報の漏洩のリスクを回避することができる。その結果、個人情報を含む機密情報の漏洩をより確実に防止することができる。
<1.5 実施形態1の効果>
以上のように、本実施形態による表示システム2は、機密情報を含む第1の画像データ40と非機密情報である第2の画像データ41とを保持し、第1の画像データ40又は第2の画像データ41を表示する表示装置6、及び表示装置6に対して信号を生成し送信するための操作部22,23を有するリモートコントローラ17、を備える。リモートコントローラ17は、操作部22、23を特定のユーザが操作することに応じて、第1の画像データ40と第2の画像データ41とを切り替えるための指令信号である第1の画像切替信号Aを生成する第1の信号生成部46と、第1の画像切替信号Aを表示装置6に送信する送信部25と、を有する。表示装置6は、リモートコントローラ17より第1の画像切替信号Aを受信する受信部32と、第1の画像切替信号Aに応じて第1の画像データ40と第2の画像データ41との切り替えを指令する第1の画像切替部28と、第1の画像切替部28による指令に応じて第1の画像データ40又は第2の画像データ41を表示する表示部16と、を有する。第1の画像切替部28は、第1の画像切替信号Aが入力されると、表示部16に第1の画像データ40が表示されている場合は表示部16に第2の画像データ41を表示させ、表示部16に第2の画像データ41が表示されている場合は表示部16に第1の画像データ40を表示させる、第1の画像切替制御を実行する。このため、この表示装置6を用いるトレイ4が機密情報管理領域より外部に持ち出されるときに、表示装置6は第2の画像データ41を表示させ、トレイ4が機密情報管理領域内にあるときは、表示部16は第1の画像データ40を表示させることができる。これにより、トレイ4が機密情報管理領域の外にあるときに機密情報を表示させないようにすることができ、その結果として、個人情報を含む機密情報が、第3者に漏れることをより確実に防止することができる。
本実施形態による表示システム2においては、表示装置6は、第1の画像データ40と第2の画像データ41との画像切替制御を実行後の所定時間、新たな第1の画像切替信号の受信を無効とする。このため、画像切替動作後の誤動作を防止することができる。
本実施形態による表示システム2においては、リモートコントローラ17は更に、操作部22,23を特定のユーザが操作することに応じて、一以上の第3の画像データ42の表示と非表示とを切り替えるための指令信号である第2の画像切替信号Bを生成する第2の信号生成部46を有し、表示装置6は更に、一以上の第3の画像データ42を保持し、受信部32により第2の画像切替信号Bを受信し、同第2の画像切替信号Bに応じて、第3の画像データ42の表示と非表示との切り替えを指令する第2の画像切替部29を有し、表示部16は、第2の画像切替部29による指令に応じて第1の画像データ40上に重ねて第3の画像データ42を表示する。このため、表示システム2の利便性を高めることができる。
本実施形態による表示システム2においては、第3の画像データ42は複数であり、第2の画像切替部29は、第2の画像切替信号Bが入力される度に、複数の第3の画像データ42及び第3の画像データ42の非表示を順次切り替えて表示部16に表示させる。このため、表示システム2の利便性を更に高めることができる。
本実施形態による表示システム2においては、リモートコントローラ17の操作部は、第1のボタン22と第2のボタン23とを含み、第1の信号生成部46は、特定のユーザが第1のボタン22を操作することに応じて、第1の画像切替信号Aを生成し、第2の信号生成部47は、特定のユーザが第2のボタン23を操作することに応じて、第2の画像切替信号Bを生成する。このため、トレイ4に搭載された薬剤の管理と機密情報の管理とを容易に実現することができる。また、ユーザによる操作ミスを防止するともに、ユーザの操作の負担も軽減できる。
本実施形態による表示システム2を用いた薬剤管理システム1においては、表示装置6は、トレイ4が機密情報管理領域より外部に持ち出されるときは、表示部16に第2の画像データ41を表示させ(図1の表示装置6Cに相当)、トレイ4が機密情報管理領域(例えば図1の薬剤部P、病棟等)にあるときは、表示部16に第1の画像データ40を表示させる。これにより、個人情報を含む機密情報が、第3者に漏れる可能性を防止することができる。
<2.その他実施形態>
本発明の実施形態は、前述の実施形態に限られず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の修正、変更及び組み合わせが可能である。また、前述の実施形態は、本質的に好ましい例示であって、本発明、その適用物、あるいはその用途の範囲を制限することを意図するものではない。例えば、以下のような変更が可能である。
<2.1>
上記実施形態においては、表示装置6は、リモートコントローラ17から送信されてきた第1の画像切替信号A又は第2の画像切替信号に含まれるリモートコントローラ17の識別情報と、表示装置6に予めメモリ部30に格納されたリモートコントローラ17の識別情報との対応を判断し、一致するかどうかを判断し、認証を行う。これに代えて、表示装置6は、データ書込みユニット11により送信された第1の画像データに含まれる識別情報と、第1の画像切替信号A又は第2の画像切替信号に含まれるリモートコントローラ17の識別情報との対応を判断するようにしてもよい。この場合、第1の画像データに含まれる識別情報は、リモートコントローラ17の識別情報と対応付けられた情報である。
例えば、異なるIDを割り当てられたリモートコントローラ17を複数使用する場合、表示装置6に第1の画像データが書き込まれる度に、表示装置6に記録されているリモートコントローラ17の識別情報を変更しなければならない。しかし、リモートコントローラ17の認証を、データ書込みユニット11により送信された画像データに含まれる識別情報により行えば、表示装置6に記録されているリモートコントローラ17の識別情報を変更する必要はない。また、異なるIDを割り当てられたリモートコントローラ17を複数使用する場合においても、表示装置6はリセット後において、表示装置6側においてリモートコントローラ17のIDを更新する必要はなく、表示装置6を再利用することができる。
図16は、表示装置6による上記制御の流れを示す。なお、ステップS231〜S236は、上記実施形態1の図15AのステップS131〜S132と、図15BのステップS140〜S140に対応する処理である。
ステップS231:表示装置6の受信部32は、信号を受信する。
ステップS232:信号判断部26は、データ書込みユニット11の信号であるかどうかを判断し、データ書込みユニット11の信号でない場合はステップS233に進み、データ書込みユニット11の信号である場合はステップS235に進む。
ステップS233:信号判断部26は、メモリ部30より第1の画像データに含まれるリモートコントローラ17の識別情報を読み出す。
ステップS234:信号判断部26は、読み出された第1の画像データの識別情報と、受信された信号に含まれるリモートコントローラ17の識別情報との対応を判断する。識別情報が一致すれば、図15AのステップS133へ進み、その後は上記実施形態1と同様の処理を行う。識別情報が一致しなければ処理を終了する。
ステップS235:画像処理部27により、受信された信号に基づき第1の画像データ40が生成され、表示部制御部31を介して表示部16に表示させる。また、第1の画像データ40はメモリ部30に格納される。
ステップS236:送信部33により、完了信号がデータ書込みユニット11に送信される。
<2.2>
上記実施形態1においては、表示システム2は、病院において使用される薬剤払出装置5に適用されているが、これに限定されない。例えば、工場において製造ライン間を搬送される部品の容器に取り付けられる表示装置を用いた表示システムとしても利用できる。この場合、搬送経路の機密情報管理領域においては表示装置には部品を特定する名称や製造工程等の機密情報を表示し、機密情報管理領域外においては表示を非機密データに切り替える。また、同様に、物流に付される宅配物や郵便物の中身を表示するための表示装置を用いた表示システムとしても利用できる。
<2.3>
上記実施形態1においては、リモコンの操作部(ボタン)は2つ設けているが1つであっても、3つ以上であってもよい。ボタンが1つの場合、例えば、ボタンを押す度に、第1の画像データ40、第1の画像データ40+第3の画像データ42A(調剤済)、第1の画像データ40+第3の画像データ42B(監査済)、第2の画像データ41、第1の画像データ40+第3の画像データ42C(与薬済)、第1の画像データ40+第3の画像データ42D(返却)、第1の画像データ40・・・とように、表示が切り替わるようにする。
<2.4>
リモートコントローラ17は、ユーザに対する認証機能を有していてもよい。認証機能は、例えば、ユーザが有するIDカードや携帯機器とのコード認証、ユーザの生体認証等である。
<2.5>
上記実施形態においては、第1の画像切替制御を実施後所定の時間、表示装置6による第1の画像切替信号Aの受信を無効とする受信無効期間を設けている。この受信無効期間の設定は、領域毎に設定及び非設定とてもよい。
例えば、上記実施形態においては、通常、第1の画像データ複数の表示装置6の表示を一度に切り替える場合とは、機密情報管理領域において行われる第1の画像切替制御時である。よって、表示装置6がかかる領域内にあることを判断する手段(例えば、センサによるエリア検知等)を表示装置6に設けて、第1の画像切替信号Aの受信無効を設定し、当該領域外にある場合は第1の画像切替信号Aの受信無効を設定する。
これにより、第1の画像切替信号Aの受信無効を設定による不便を回避することができる。
<2.6>
上記実施形態において、表示装置6は、表示部16に第1の画像データ40と第3の画像データとが表示されている間に第1の画像切替信号Aを受信した場合は、第3の画像データが表示されたまま第2の画像データ41に切り替えるようにしてもよい。ただし、第3の画像データは機密情報ではない場合に限られる。
この場合、第2の画像データ41が表示されているときにも薬剤のステータスをユーザが把握できるというメリットがある。
<2.7>
本発明においては、表示システム2による制御は、表示装置6に対する薬剤払出装置5のデータ書込みユニット11による第1の画像データ書込み制御を含まなくてもよい。
また、本発明は、表示システム2又は表示装置6としてだけでなく、表示制御方法としても実現できる。
本発明は、搬送される物品に関して機密情報を表示する表示装置等に有用に利用できる。
1 薬剤管理システム
3 薬剤
4 トレイ(搬送容器の一例)
5 薬剤払出装置
6、6A、6B、6C 表示装置
9 サーバ
10 薬剤払出ユニット
11 データ書込みユニット
12 監査部
13 台車
16 表示部
17 リモートコントローラ
18 表示装置本体
20 送受信部
21 リモートコントローラ本体
22 第1のボタン(操作部又は第1の操作部の一例)
23 第2のボタン(操作部又は第2の操作部の一例)
24 リモートコントローラ制御部
25 (リモートコントローラの)送信部
26 信号判断部(判断部の一例)
27 画像処理部
28 第1の画像切替部
29 第2の画像切替部
30 メモリ部
31 表示部制御部
32 (表示装置の)受信部
33 (表示装置の)送信部
34 領域A
35 領域B
36 領域C
37 領域D
38 領域E
39 領域F
40 第1の画像データ
41 第2の画像データ
42、42A、42B、42C、42D 第3の画像データ
43 書込み制御部
44 (データ書込みユニットの)送受信部
45 (データ書込みユニットの)送信部
46 第1の信号生成部
47 第2の信号生成部
48 (データ書込みユニットの)受信部
A 第1の画像切替信号
B 第2の画像切替信号
C 第1の画像データ信号
S1 第1の画像データ40
S2 第1の画像データ40+第3の画像データ42A
S3 第1の画像データ40+第3の画像データ42B
S4 第1の画像データ40+第3の画像データ42C
S5 第1の画像データ40+第3の画像データ42D
T1 第2の画像データ41
P 薬剤部
NS ナースステーション
NCA 機密情報非管理領域
本発明は、病院やその他の施設において、物品の搬送に際して物品の搬器に取り付けられる表示装置の表示制御に関する。
近年、例えば、病院では、薬剤を管理する薬剤管理システムの導入が進んでいる。このような薬剤管理システムにおいては、患者毎の薬剤を取り出す場合に、患者毎の処方箋データに基づいて、薬剤を自動で選択して、患者毎のトレイにその薬剤を払い出す薬剤払出装置が用いられる。
この薬剤払出装置によって患者毎に薬剤が払い出されたトレイには、リライタブルカードが配置されている。リライタブルカードには、患者の識別情報や薬剤に関する情報が記録され、表示される(例えば特許文献1参照)。
特開2010−069000号公報
一般に、病院の薬剤部に配置される薬剤払出装置にて薬剤が払い出されたトレイは、病院の薬剤部から、ナースステーションに移動される。その後、トレイは、患者の所(例えば病室)に運ばれる。ここで、トレイに取り付けられるリライタブルカードは、患者の個人情報を含む病院の機密情報を表示する必要がある。しかし、従来のリライタブルカードは、そのトレイの移動時(特に病院の薬剤部から、ナースステーションの間の移動時)において、常に機密情報が表示されていた。このため、これらの機密情報が、第3者に漏れる可能性があった。
そこで、本発明は、個人情報を含む機密情報が、第3者に漏れることを防止することを目的とするものである。
上記目的を達成するため、本発明の一つの観点によれば、機密情報を含む第1の画像データと非機密情報である第2の画像データとを保持し、第1の画像データ又は第2の画像データを表示する表示装置、及び表示装置に対して信号を生成し送信するための操作部を有するリモートコントローラを備える、表示システムが提供される。リモートコントローラは、操作部を特定のユーザが操作することに応じて、第1の画像データと第2の画像データとを切り替えるための指令信号である第1の画像切替信号を生成する第1の信号生成部と、第1の画像切替信号を表示装置に送信する送信部と、を有する。表示装置は、リモートコントローラより第1の画像切替信号を受信する受信部と、第1の画像切替信号に応じて第1の画像データと第2の画像データとの切り替えを指令する第1の画像切替部と、第1の画像切替部による指令に応じて第1の画像データ又は第2の画像データを表示する表示部と、を有する。第1の画像切替部は、第1の画像切替信号が入力されると、表示部に第1の画像データが表示されている場合は表示部に第2の画像データを表示させ、表示部に第2の画像データが表示されている場合は表示部に第1の画像データを表示させる、第1の画像切替制御を実行する。
本発明によれば、個人情報を含む機密情報が、第3者に漏れる可能性を防止することができる。
本発明の実施形態1における薬剤管理システムの概略構成図 実施形態1における表示装置の正面図 同表示装置の側面図 実施形態1におけるリモートコントローラの正面図 同リモートコントローラの側面図 実施形態1における表示システムの機能ブロック図 実施形態1における表示装置のメモリ部の画像データ記録状態を示す図 実施形態1における表示装置により表示する第1の画像データ及び第2の画像データの例を示す図 実施形態1における第1の画像データの書込み動作と第1の画像データの表示動作を示すブロック図 実施形態1における第2の画像切替制御を示すブロック図 上記第2の画像切替制御を行った際の表示装置による画像表示の遷移図 実施形態1における第1の画像切替制御を示すブロック図 上記第1の画像切替制御を行った際の表示装置による画像表示の遷移図 実施形態1における画像切替制御を行う際のリモートコントローラによる操作を説明するための図 実施形態1におけるリモートコントローラによる処理の流れを示すフローチャート 実施形態1におけるデータ書込みユニットによる処理の流れを示すフローチャート 実施形態1における表示装置による処理の流れを示すフローチャート 実施形態1における表示装置による処理の流れを示すフローチャート その他実施形態における表示装置による処理の流れを示すフローチャート
以下に、本発明の一実施形態を図面とともに詳細に説明する。
<1. 実施形態1>
<1.1 薬剤管理システム1>
<1.1.1 薬剤管理システム1の構成>
図1を用いて、本発明の実施形態1による薬剤管理システム1に関して説明する。図1は、同薬剤管理システム1の概略構成図である。薬剤管理システム1は主に病院において使用される。
薬剤管理システム1は、後述する表示システム2と、薬剤払出装置5により薬剤3が払い出され複数のトレイ4(搬送容器の一例)とを含む。
薬剤払出装置5は、例えば病院の薬剤部Pに設置される。薬剤払出装置5は、患者毎の処方箋データに基づいて、患者毎に薬剤3を取り出し、それら薬剤3を自動で選択して患者毎に割り当てられたトレイ4に払い出す。
表示システムは、後述するように表示装置6とリモートコントローラ7とを備える。
表示装置6は、表示内容が外部から視認可能な状態で薬剤払出装置5の各トレイ4に取り付けられている。表示装置6は、払い出された薬剤3が、どの患者のものであるか等を識別するために、例えば、患者の名前や性別、病棟名、病室、日付、ID、トレイ枚数等の個人情報を表示する。表示装置6はまた、表示部16(図2に示す)を有する。表示部16は、患者の名前や性別、病棟・病室、日付、IDの個人情報等の機密情報を含む第1の画像データ40等を表示する。この第1の画像データ40(例えば、図6(a)に示す画像データ)は、病院の機密情報として第3者に対して守秘する必要がある情報を含む。更に、本実施形態における表示装置6は、第1の画像データ40を含む複数の画像データを保存するメモリ部30(図4及び図5に示す)を有する。表示装置6は、第1の画像データ40を含む、複数の画像データを切り替える機能を有する。メモリ部30と複数の画像データを切り替える機能に関しては、後で詳しく説明する。
図1中の表示装置6は、その表示部16の画像表示状態によって、符号を6A、6B、6Cと3種類に分けて示している。図1において、表示装置6Aは、初期状態の場合を示す。表示装置6Bは、表示部16が第1の画像データ40を表示している場合を示す。表示装置6Cは、表示部16が後述の第2の画像データ41(図6(b)に示す)を表示している場合を示す。なお、表示装置6Aによる初期状態とは、表示装置6のメモリ部30内の第1の画像データが消去された状態、又は表示装置6の工場出荷時の状態をいう。メモリ部30内の第1の画像データが消去される初期状態の生成は、表示装置6Aが薬剤払出装置5において新たな第1の画像データ40が書き込まれる前にサーバ9からの指令により行われてもよいし、リモートコントローラ17の操作により行われてもよい。
<1.1.2 薬剤管理システム1の動作>
図1中の点線の矢印で示すように、診察室の例えば端末装置により医者によって作成された処方箋データ(この処方箋データには、患者の名前や性別等が含まれる)は、一旦サーバ9に送信され保管される。その後、サーバ9は、処方箋データに基づいて、表示装置6にて表示するビットマップ形式の第1の画像データ40を作成する。
サーバ9に保管された処方箋データ及び第1の画像データ40は、それぞれ、薬剤払出装置5内の薬剤払出ユニット10と、データ書込みユニット11とに送信される。
薬剤払出装置5内の薬剤払出ユニット10は、受信した患者毎の処方箋データに基づいて、トレイ4に薬剤3を払い出す。一方、薬剤払出装置5内のデータ書込みユニット11は、サーバ9から出力され受信した第1の画像データ40を表示装置6Aに送信する。表示装置6は、第1の画像データ40を表示装置6内のメモリ部30(図4に図示)に格納するとともに、第1の画像データ40を表示部16に表示する。なお、第1の画像データ40が記録された表示装置は、表示装置6Bとして図1に示している。この第1の画像データ40の記録や表示動作に関しては、後に詳しく説明する。
薬剤3が払い出され、かつ、表示装置6B(第1の画像データ40が表示された表示装置)が取り付けられたトレイ4は、薬剤払出装置5から排出される。排出されたトレイ4は、監査部12において、薬剤師によってトレイ4上の薬剤3が正しいかどうかが確認される。
その後、トレイ4は、一旦、台車13に格納される。
それぞれ表示装置6Bが備えられた複数のトレイ4は、台車13に格納された後、薬剤部Pから、例えば同じ病棟内のナースステーションNSへ搬送される。その途中、薬剤部PとナースステーションNSとの間の搬送経路には、一般的に、来客対応区域等、機密情報か管理されていない機密情報非管理領域NCAがある。
そこで、本実施形態においては、複数の表示装置6Bが取り付けられたトレイ4が格納された台車13が、薬剤部Pから搬出される直前に、表示装置6Bの画面に表示されている機密情報を含む第1の画像データ40を、非機密情報(機密情報を一切含まない情報)である第2の画像データ41に切り替える。この第2の画像データ41は、予め、表示装置6内部のメモリ部30(図4に示す)に格納されている。この画像切替制御(第1の画像切替制御の一例)に関しては、後に詳しく説明する。
以上のように、台車13中の表示装置6の表示部16が、すべて非機密情報である第2の画像データ41を表示するように切り替えられる。なお、この状態の表示装置6は、表示装置6Cとして図1に示す。
その後、それぞれ表示装置6Cが取り付けられた複数のトレイ4が格納された台車13は、機密情報非管理領域NCAを経由し、ナースステーションNSに搬入される。
ナースステーションNSに搬入されたトレイ4に取り付けられた表示装置6Cにおいては、図1に示すように、表示部16に第2の画像データ41が表示されている。ナースステーションNSにおいては、看護師は、患者の名前や性別等が含まれる処方箋データに相当する第1の画像データ40に基づいて、トレイ4を各患者が待つ病室へ搬送する。その後、各患者へ薬剤3が投与される。このため、搬入直後の表示装置6Cの表示部16に表示されている第2の画像データ41を、第1の画像データ40に切り替える。なお、このとき表示が切り替えられた表示装置6は、表示装置6Bとして図1に示す。この切替制御に関しては、後に詳しく説明する。
ナースステーションNSにて、表示装置6Bが取り付けられたトレイ4は、第1の画像データ40に基づき、看護師によって病棟内の各患者の元に届けられる。その後、トレイ4内の薬剤3は、患者へ投与される。
薬剤3が投与された後のトレイ4は、病棟から薬剤部Pに返却される。この際、表示装置6が取り付けられたトレイ4は、機密情報非管理領域NCA内を搬送される。よって、表示装置6の表示部16に表示された機密情報を含む第1の画像データ40を、非機密情報である第2の画像データ41に切り替える。なお、このとき表示が切り替えられた表示装置6は、表示装置6Cとして図1に示す。そして、表示部16に第2の画像データ41が表示された表示装置6Cは、病棟から薬剤部Pへ搬送される。その後、薬剤部Pへ搬送されたトレイの表示装置6の表示は、第2の画像データ41から初期状態に切り替えられ、再度、薬剤払出装置5に用いられる。
以上のように、本実施形態における薬剤管理システム1は、表示装置6を取り付けたトレイ4が機密情報管理領域より外部に持ち出されるときは、表示装置6の表示部16は第2の画像データ41を表示(図1中の表示装置6Cに相当)し、トレイ4が機密情報管理領域(例えば図1中の薬剤部P、病棟等)にあるときは、表示部16は第1の画像データ40を表示する。これにより、トレイ4が機密情報管理領域の外にあるときの機密情報を表示させないようにすることができ、その結果として、個人情報を含む機密情報が、第3者に漏れる可能性を防止することができる。
以下、上記薬剤管理システム1に適用される表示システム2について更に詳しく説明する。
<1.2. 表示システム2>
<1.2.1 表示システム2の構成>
本実施形態における表示システム2は、前述の表示装置6と、その表示装置6の表示部16に表示された画像を切りかえるリモートコントローラ17とを備える。
(1)表示装置6の構成
図2Aは、本実施形態における表示装置6の正面図であり、図2Bは同側面図である。表示装置6は、表示装置本体18と、LCDや有機ELディスプレイ等により実現される表示部16と、リモートコントローラ17や薬剤払出装置5との信号の送受信を行う送受信部20とを備える。
表示装置6は、データ書込みユニット11により第1の画像データ40が書き込まれる。後述するように表示装置6が取り付けられたトレイ4の薬剤の調剤から与薬までの工程を経て、薬剤払出装置5に返却されると、表示装置6の第1の画像データ40は消去されて初期状態に戻され(又はリセットされ)て、再利用される。なお、第2の画像データ41は、初期状態で表示装置6に記録されていてもよいし、第1の画像データ40の書込み時に同時に書き込み記録されてもよい。
(2)リモートコントローラ17の構成
図3Aは、本実施形態におけるリモートコントローラ17の正面図であり、図3Bは同側面図である。リモートコントローラ17は、リモートコントローラ本体21と、第1のボタン22(操作部又は第1の操作部の一例)と、第2のボタン23(操作部又は第2の操作部の一例)と、送信部25とを備える。
第1のボタン22をユーザ(例えば、薬剤師や看護師)が押すことによって、後述するように表示装置6において第1の画像データ40と第2の画像データ41とを切替えるための指令信号である第1の画像切替信号が生成される。また、第2のボタン23をユーザが押すことによって、後述するように第1の画像データ40に重ねて表示される第3の画像データ42(図6(c)〜図6(f)に図示)の表示と非表示とを切り替えるための指令信号である第2の画像切替信号が生成される。送信部25は、入力された第1の画像切替信号、もしくは第2の画像切替信号を、表示装置6に送信する。
リモートコントローラ17は、特定のユーザにのみ使用が許可されるように管理される。リモートコントローラ17はまた、病棟内、フロア内、或いはエリア内のみ使用ができるように管理されていてもよい。
(3)表示システム2の機能
図4は、上記表示システム2の機能ブロック図である。
リモートコントローラ17は、前述の第1のボタン22及び第2のボタン23に接続されて第1のボタン22及び第2のボタン23から信号を受信し、前述の第1の画像切替信号又は第2の画像切替信号を生成するリモートコントローラ制御部24を更に備える。リモートコントローラ制御部24は、第1の信号生成部46と、第2の信号生成部47とを備える。第1の信号生成部46は第1の画像切替信号を生成し、第2の信号生成部47は第2の画像切替信号を生成する。生成された画像切替信号は、送信部25へ出力する。
表示装置6は、前述の送受信部20に接続されて送受信部20から信号を受信する信号判断部26(判断部の一例)、画像処理部27、第1の画像切替部28、第2の画像切替部29、メモリ部30、及び前述の表示部16を制御する表示部制御部31を備えている。
送受信部20は、受信部32と送信部33とを含む。受信部32はリモートコントローラ17や薬剤払出装置5のデータ書込みユニット11から出力された信号の受信を行う。送信部33は、表示装置6の画像処理部27で生成した完了信号を薬剤払出装置5のデータ書込みユニット11(図7)へ送信する。
信号判断部26は、受信部32から入力された信号が、
(A)リモートコントローラ17から送信された第1の画像切替信号(図10の信号A)
(B)リモートコントローラ17から送信された第2の画像切替信号(図8の信号B)
(C)(後述で詳しく説明するが)薬剤払出装置5のデータ書込みユニット11からの第1の画像データ信号(図7の信号C)
のうち、どの信号なのかを判断する。その後、入力された信号を、
(a)第1の画像切替信号Aである場合は、第1の画像切替部28に出力する、
(b)第2の画像切替信号Bである場合は、第2の画像切替部29に出力する、
(c)第1の画像データ信号Cである場合は、画像処理部27に出力する、
という制御を行う。
なお、本実施形態において、(A)〜(C)の区別・判断の方法は、例えば、(A)〜(C)の信号の先頭にコマンド部を設け、そのコマンドによって(A)〜(C)の区別・判断を行う方法を用いる。
画像処理部27は、入力された第1の画像データ信号Cに応じた処理を行い、表示部16に示するための第1の画像データ40を生成し、表示部制御部31とメモリ部30に出力する。
第1の画像切替部28は、入力された第1の画像切替信号Aを受信すると、メモリ部30に格納されている第2の画像データ41を読み出し、その後、表示部制御部31に対し、第1の画像データ40から第2の画像データ41に切り替える指令を出力する。本実施形態においては、第1の画像切替信号Aが第1の画像切替部28に入力される毎に、第1の画像データ40と第2の画像データ41を交互に切り替えるように構成している。
第2の画像切替部29は、入力された第2の画像切替信号Bを受信すると、メモリ部30に格納されている第3の画像データ42を読み出す。その後、第2の画像切替部29は、表示部制御部31に対し、第1の画像データ40に第3の画像データ42を重ねて表示するよう指令を出力する。なお、後に詳しく説明するが、本実施形態においては、第3の画像データ42は4種類用意されている。第2の画像切替部29は、第2の画像切替信号Bを受信する毎に、その4種類の第3の画像データ42(図6(c)〜図6(f)に示す)を順番に、第1の画像データ40に重ねて表示するように構成している。
表示部制御部31は、画像処理部27より入力された第1の画像データ40を表示部16に表示する。また、第1の画像切替部28から指令信号を受信すると、表示部16の表示を、第1の画像データ40と第2の画像データ41とに交互に切り替える。更に、第2の画像切替部29から指令信号を受信すると、表示部16に表示している第1の画像データ40に第3の画像データ42を重ねて表示するか、既に第3の画像データ42が表示されているときは第3の画像データ42を非表示にする。
信号判断部26、画像処理部27、第1の画像切替部28、第2の画像切替部29、及び表示部制御部31は、例えば、プロセッサがメモリに格納されたプログラムを実行することにより上記機能を実行する。
メモリ部30は、画像処理部27から入力された第1の画像データ40や、予め記録されている第2の画像データ41及び第3の画像データ42を格納している。本実施形態においては、メモリ部30として、例えばEEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)を用いる。
(4)画像データ
図5は、実施形態1における表示装置6のメモリ部30に格納される画像データの記録状態を示す。図5に示すように、メモリ部30内の領域A34は、第1の画像データ40を格納する。メモリ部30内の領域B35は、第2の画像データ41を格納する。メモリ部30内の領域C36、領域D37、領域E38、領域F39は、それぞれ異なる種類の第3の画像データ42を格納する。
図6は、実施形態1における表示装置6により表示する第1の画像データ40、第2の画像データ41、及び第3の画像データ42の表示例を示す。図6(a)は第1の画像データの表示例を示し、図6(b)は第2の画像データ41の表示例を示し、図6(c)〜図6(f)は第3の画像データ42の表示例を示す。
図6(a)に示すように、第1の画像データ40は、患者の名前や性別、病棟・病室、日付、IDの個人情報等の機密情報を含む画像データである。
図6(b)に示すように、第2の画像データ41は、個人情報等の機密情報ではない非機密情報の画像データである。本実施形態において、第2の画像データ41は、例えば、薬剤管理システム1のユーザ名である「○○○○総合病院」と記述する。第2の画像データ41は、一般(第3者)に公開してもよい画像データであれば、どのようなものを用いても良い。
また、図6(c)〜図6(f)に示す第3の画像データ42A、42B、42C、42Dは、第1の画像データ40と同時に表示する画像データであり、トレイ4の薬剤3がいずれの段階にあるかを示す情報(薬剤のステータス)を含む。払い出された薬剤3は、薬剤部Pにおいて調剤され、監査される。その後、ナースステージーションNSを介して薬剤3が患者に与薬され、トレイ4は薬剤払出装置5に返却される。本実施形態においては、第3の画像データ42A(調剤済)、42B(監査済)、42C(与薬済)、42D(返却)を、それぞれ第1の画像データ40に重ねて表示部16に表示する。これにより、図1中の病院における薬剤管理システム1において、表示装置6を搭載するトレイ4が、どの工程(図1中のどのエリア)に滞在するかを表示することができる。よって、実際にこのトレイ4を取り扱う薬剤師や看護師が、トレイ4がどの工程に滞在しているのかを確認することができる。第1の画像データ40と、いずれの第3の画像データ42A〜42Dを重ねて表示するかは、後で詳しく説明する。
以上が、表示システム2(表示装置6とリモートコントローラ17)の構成に関する説明である。
<1.2.2 表示システム2の動作>
次に、本実施形態の表示システム2の動作に関して説明する。
本実施形態における表示システム2は、
(1)薬剤払出装置5のデータ書込みユニット11から表示装置6への第1の画像データ40の書込み制御と第1の画像データ40の表示制御
(2)表示装置6の第の画像切替制御
(3)表示装置6の第の画像切替制御
を行う。
以下に、(1)〜(3)の各制御の詳細を説明する。
(1)薬剤払出装置5のデータ書込みユニット11から表示装置6への第1の画像データ40の書込み制御
図7は、本実施形態における薬剤払出装置5のデータ書込みユニット11から表示装置6への第1の画像データ40の書込み制御と、その表示制御を示す。
ここで、薬剤払出装置5のデータ書込みユニット11は、図7に示すように、書込み制御部43と、送信部45/受信部48を有する送受信部44とを備える。
図1を参照して病院における薬剤管理システム1について説明したように、サーバ9は、入力された処方箋データに基づいて、表示装置6に表示するビットマップ形式の第1の画像データ40を作成する。
その後、図7に示すように、サーバ9は、第1の画像データ40を、薬剤払出装置5のデータ書込みユニット11内の書込み制御部43に出力する。第1の画像データ40が入力された書込み制御部43は、第1の画像データ40を無線送信できるようにデータ変換し、その変換した信号を第1の画像データ信号Cとして、データ書込みユニット11内の送受信部44内の送信部45へ出力する。このとき、送信される画像データ信号Cは、第1の画像データ40の他に、データ書込みユニット11の識別情報を含む。その後、送信部45は、第1の画像データ信号Cを、表示装置6の送受信部20内の受信部32に送信する。
なお、本実施形態において、薬剤払出装置5のデータ書込みユニット11と表示装置6との間の通信、及び(後述の)表示装置6とリモートコントローラ17との間の通信は、例えば、IrDA(Infrared Data Association)規格による赤外線通信を用いる。
第1の画像データ信号Cを受信した表示装置6の受信部32は、受信した電気信号を変換(又は復調)し、信号判断部26へ出力する。信号判断部26は、入力された信号を認証する。ここで、認証とは、入力された信号に含まれるデータ書込みユニット11の識別情報と、表示装置6に予めメモリ部30に格納されたデータ書込みユニット11の識別情報との対応を判断することにより、データ書込みユニット11を識別することである。このような認証を行うことにより、対応しないデータ書込みユニット11により表示装置6の画像データが書きかえられることを防ぐことができる。
そして、信号判断部26は、前述のように、第1の画像切替信号A、第2の画像切替信号B、第1の画像データ信号Cのうち、どの信号かを判断する。信号判断部26は、判断した信号に応じて、画像処理部27、及び第1の画像切替部28、第2の画像切替部29のいずれかへ出力をする。ここでは、第1の画像データ信号Cが入力されているため、第1の画像データ信号Cを画像処理部27へ出力する。
画像処理部27は、前述のように、入力された第1の画像データ信号Cの処理を行い、表示部16に第1の画像データ40を表示するための第1の画像データ40を生成し、表示部制御部31とメモリ部30にそれぞれ出力する。
その後、表示部制御部31は、画像処理部27より入力された第1の画像データ40を表示部16に表示させる。このときの第1の画像データ40の一例は、図6(a)に示す通りである。
その後、画像処理部27は、第1の画像データ40が、表示部16に表示されたとともに、メモリ部30への記録が完了されたことを確認し、その完了信号を、送受信部20内の送信部33へ出力する。その後、送信部33は、薬剤払出装置5のデータ書込みユニット11の受信部48にその完了信号を送信する。
この完了信号を受信したデータ書込みユニット11は、現在の表示装置6への第1の画像データ40の書込み制御が完了したと判断し、薬剤払出装置5の制御部(図示なし)へ書込み完了信号を出力する。この書込み完了信号を受信した薬剤払出装置5の制御部は、薬剤払出装置5における次の動作を開始する。
以上が、薬剤払出装置5のデータ書込みユニット11から表示装置6への第1の画像データ40の書込み制御である。
(2)表示装置6の第2の画像切替制御
次に、表示装置6の第2の画像切替制御に関して説明する。
図8は、実施形態1における表示装置6の第2の画像切替制御を示すブロック図である。
リモートコントローラ17の第2のボタン23が押されると、リモートコントローラ制御部24内の第2の信号生成部47にて、第2の画像切替信号Bが生成される。このとき、送信される第2の画像切替信号Bは、リモートコントローラ17の識別情報を含む。この第2の画像切替信号Bは、リモートコントローラ制御部24から送信部25へ出力される。その後、送信部25は、第2の画像切替信号Bを、表示装置6の送受信部20内の受信部32に送信する。
なお、本実施形態においては、表示装置6とリモートコントローラ17の間の通信は、例えば、IrDA(Infrared Data Association)規格による赤外線通信を用いる。
第2の画像切替信号Bを受信した表示装置6の受信部32は、受信した電気信号を変換(又は復調)し、信号判断部26へ出力する。信号判断部26は、入力された信号を認証する。ここで、認証とは、入力された信号に含まれるリモートコントローラ17の識別情報と、表示装置6に予めメモリ部30に格納されたリモートコントローラ17の識別情報との対応を判断することにより、リモートコントローラ17を識別することである。このような認証を行うことにより、対応しないリモートコントローラ17により表示装置6の画像データが切り替えられることを防ぐことができる。
そして、信号判断部26は、前述のように、第1の画像切替信号A、第2の画像切替信号B、第1の画像データ信号Cのうち、どの信号かを判断する。信号判断部26は、判断した信号に応じて、画像処理部27、第1の画像切替部28、及び第2の画像切替部29のいずれかへ出力をする。ここでは、第2の画像切替信号Bが入力されているため、第2の画像切替信号Bを第2の画像切替部29へ出力する。
第2の画像切替部29は、第2の画像切替信号Bを受信すると、メモリ部30に格納されている第3の画像データ42A〜42D(図6)のいずれかを読み出す。その後、表示部制御部31に、読み出した第3の画像データ42A〜42Dのいずれかを出力するとともに、第1の画像データ40に第3の画像データ42A〜42Dのいずれかを重ねて表示するように指令信号を出力する。第2の画像切替部29はまた、第2の画像切替信号Bを受信したときに第3の画像データ42が表示されている場合は、非表示とする指令信号を出力する。
本実施形態においては、第2の画像切替信号Bを受信する毎に、第3の画像データ選択なし(第3の画像データ非表示)、第3の画像データ42A(例えば、「調剤済」)、第3の画像データ42B(例えば、「監査済」)、第3の画像データ42C(例えば、「与薬済」)、第3の画像データ42D(例えば、「返却」)、第3の画像データ選択なし、・・・という順番に、選択切替制御を行っている。なお、第3の画像データは、第2の画像切替信号Bを受信して切り替わる毎に、少なくともその直前に表示されていた第3の画像データに関する情報(識別情報、フラグ、画像データそのもの等)がメモリ部30に格納される。第2の画像切替信号Bを受信すると、記録されている直前の第3の画像データに関する情報に基づいて、次の第3の画像データを特定し、表示する。
図9は、上述の表示システム2による第2の画像切替制御を行った際の、表示部16の画像表示状態の遷移を示す。
本実施形態においては、図9に示すように、第2の画像切替信号Bを受信する毎に、
S1:第1の画像データ40
S2:第1の画像データ40+第3の画像データ42A
S3:第1の画像データ40+第3の画像データ42B
S4:第1の画像データ40+第3の画像データ42C
S5:第1の画像データ40+第3の画像データ42D
を循環するように、表示装置6の表示部16を切り替える。
なお、このS1〜S5の画像データは、必ず第1の画像データ40を含んでいる。
以上が、表示装置6の第2の画像切替制御である。
(3)表示装置6の第1の画像切替制御
次に、表示装置6の第1の画像切替制御に関して説明する。
図10は、実施形態1における表示装置6の第1の画像切替制御を示すブロック図である。
リモートコントローラ17の第1のボタン22が押されると、リモートコントローラ制御部24内の第1の信号生成部46にて、第1の画像切替信号Aが生成される。このとき、送信される第1の画像切替信号Aは、リモートコントローラ17の識別情報を含む。この第1の画像切替信号Aは、リモートコントローラ制御部24から送信部25へ出力される。その後、送信部25は、第1の画像切替信号Aを、表示装置6の送受信部20内の受信部32に送信する。
なお、本実施形態においては、表示装置6とリモートコントローラ17の間の通信は、例えば、IrDA(Infrared Data Association)規格による赤外線通信を用いる。
第1の画像切替信号Aを受信した表示装置6の受信部32は、受信した電気信号を変換(又は復調)し、信号判断部26へ出力する。信号判断部26は、入力された信号を認証する。ここで、認証とは、入力された信号に含まれるリモートコントローラ17の識別情報と、表示装置6に予めメモリ部30に格納されたリモートコントローラ17の識別情報との対応を判断することにより、リモートコントローラ17を識別することである。このような認証を行うことにより、対応しないリモートコントローラ17により表示装置6の画像データが切り替えられることを防ぐことができる。
そして、信号判断部26は、前述のように、第1の画像切替信号A、第2の画像切替信号B、第1の画像データ信号Cのうち、どの信号かを判断する。信号判断部26は、判断した信号に応じて、画像処理部27、第1の画像切替部28、第2の画像切替部29のいずれかへ出力をする。ここでは、第1の画像切替信号Aが入力されているため、第1の画像切替信号Aを第1の画像切替部28へ出力する。
第1の画像切替部28は、第1の画像切替信号Aを受信すると、以下(A)、もしくは(B)のどちらかの画像切替制御(第1の画像切替制御の一例)を行う。
(A)現在、表示部16が、第1の画像データ40を含む画像を表示している場合は、メモリ部30より、第2の画像データ41を読み出し、その第2の画像データ41を、表示部制御部31へ出力する。その後、表示部制御部31から、第3の画像データ42A〜42Dのどのデータを表示しているか(すなわち、図9中のS1〜S5の、どの画像を表示しているか)の情報を、つまり上述の直前の第3の画像データに関する情報を取得し、メモリ部30に記録する。
(B)現在、表示部16が、第2の画像データ41を含む画像を表示している場合は、メモリ部30より、直前に、表示部制御部31により第3の画像データ42A〜42Dのどのデータが表示されていたか(すなわち、図9中のS1〜S5の、どの画像を表示されていたか)の情報、つまり直前の第3の画像データに関する情報を読み出す。その後、その情報を基づいて、第1の画像データ40、及びその直前の第3の画像データ42A〜42D(すなわち図9中のS1〜S5のいずれか)を読み出し、表示部制御部31へ出力する。
よって、第1の画像切替部28は、第1の画像切替信号Aを受信する毎に、少なくとも第1の画像データ40を含む画像データ(S1〜S5)と、第2の画像データ41とを切り替える。
ここで、前述のように、少なくとも画像データ(S1〜S5)を含む画像データは、必ず第1の画像データ40を含んでいる。また、第1の画像データ40は、前述の(1)で説明したように、患者の名前や性別、病棟・病室、日付、IDの個人情報等の機密情報を含むものである。すなわち、少なくとも第1の画像データ40を含む画像データ(S1〜S5)は、機密情報を含む画像データである。
言い換えると、第1の画像切替部28は、第1の画像切替信号Aが入力されると、表示部16の画像が第1の画像データ40の場合は、表示部16に表示する画像を第1の画像データ40から第2の画像データ41に切り替える。もしくは、第1の画像切替部28は、第1の画像切替信号Aが入力されると、表示部16の画像が第2の画像データ41の場合は、表示部16に表示する画像を第2の画像データ41から第1の画像データ40に切り替える。
図11は、上述の表示システム2による画像切替制御を行った際の、表示部16における画像表示状態の遷移を示す。
本実施形態においては、図11に示すように、第1の画像切替信号Aを受信する毎に、
S1:第1の画像データ40
S2:第1の画像データ40+第3の画像データ42A
S3:第1の画像データ40+第3の画像データ42B
S4:第1の画像データ40+第3の画像データ42C
S5:第1の画像データ40+第3の画像データ42D
のいずれかと、
T1:第2の画像データ41
とを、表示装置6の表示部16を交互に切り替えるのである。
以上が、表示装置6の第1の画像切替制御である。
(4)本実施形態における第1の画像切替制御後の誤動作の防止
次に、本実施形態における上述の表示システム2による制御に関し、その他の特徴に関して説明する。
図12は、本実施形態における第1の画像データ40と第2の画像データ41間の画像切替制御を行う際のリモートコントローラ17による操作の一例を示す。
前述の(1)で説明したように、表示装置6がそれぞれ取り付けられた複数のトレイ4は、台車13に格納された後、薬剤部Pから病棟内のナースステーションNSへ搬送される。その途中の機密情報非管理領域NCAを通過する際、各トレイ4の表示装置6の表示部16の表示は、第1の画像データ40から第2の画像データ41に切り替えられる。本実施形態においては、図12に示すように1つのリモートコントローラ17を用いて、複数の表示装置6の表示を一度に切り替える。
ここで、本実施形態においては、1回のリモートコントローラ17の操作によって、複数の表示装置6の画像切替制御を行うが、図12に示すように、全ての表示装置6の画像を切り替えるためにはリモートコントローラ17を移動させつつ第1のボタン22を連続して複数回押す必要がある。しかし、リモートコントローラ17のIrDA規格による赤外線通信の赤外線の範囲が前回の操作時の範囲と重複することによって、すでに所望の画像(ここでは、第2の画像データ41)に切り替えたのにも関わらず、再度元の画像表示(ここでは、第1の画像データ40)に戻ってしまうという誤動作が生じる可能性がある。
従って、本実施形態においては、第1の画像データ40と第2の画像データ41間の画像切替制御を実行後所定の時間、表示装置6による第1の画像切替信号Aの受信を無効とする受信無効期間を設ける。その結果として、画像切替動作後の誤動作を防止することができる。
<1.3 表示システム2による制御>
以下、図13〜15を参照して、表示システム2による制御の流れを説明する。
<1.3.1 リモートコントローラ17による制御>
図13はリモートコントローラ17(図4に示す)による制御の流れを示す。
ステップS111:ユーザによりリモートコントローラ17のボタン操作が行われる。
ステップS112:リモートコントローラ制御部24は、第1のボタン22又は第2のボタン23のいずれから信号が入力されたかを判断する。第1のボタン22から信号が入力された場合はステップS113に進み、第2のボタン23から信号が入力された場合はステップS114に進む。
ステップS113:リモートコントローラ制御部24の第1の信号生成部46により第1の画像切替信号Aが生成される。
ステップS114:リモートコントローラ制御部24の第2の信号生成部47により第2の画像切替信号Bが生成される。
ステップS115:送信部25により、表示装置6に対しステップS113又はステップS114において生成された画像切替信号が送信される。
<1.3.2 リモートコントローラ17による制御>
図14は、薬剤払出装置5のデータ書込みユニット11(図7に示す)による制御の流れを示す。
ステップS121:データ書込みユニット11は、サーバ9において処方箋データに基づいて作成された画像データ40を受信する。
ステップS122:画像データ40は、書込み制御部43によりデータ変換され、第1の画像データ信号Cが生成される。そして、第1の画像データ信号Cは、送信部45を介して表示装置6に送信される。
ステップS123:受信部48は、表示装置6により第1の画像データ40が受信され記録されたことを示す完了信号を受信した場合は、処理を終了する。
<1.3.3 表示装置6による制御>
図15A及び図15Bは、表示装置6(図4に示す)による制御の流れを示す。
ステップS131:表示装置6の受信部は、信号を受信する。
ステップS132:信号判断部26により、受信された信号がリモートコントローラ17からの信号かどうかを判断される。これは、上述したように、受信された信号に含まれるリモートコントローラ17の識別情報と、予め記録された識別情報とが対応するかどうかが判断されることにより、行われる。リモートコントローラ17の識別情報の認証が成功すれば、ステップS132に進み、認証が成功しなければステップS140(図15)に進む。
ステップS13:信号判断部26により、受信された信号が第1画像切替信号であるか、第2画像切替信号であるかを判断する。第1画像切替信号である場合はステップS134に進み、第2画像切替信号である場合はステップS138に進む。
ステップS134:第1の画像切替部28により、第1画像切替信号の受信無効期間であるかどうかを判断し、受信無効期間である場合は処理を終了し、受信無効期間でない場合はステップS135に進む。
ステップS135:第1の画像切替部28により、表示部16に表示されている画像データが第1の画像データ40か第2の画像データ41かを判断する。第1の画像データ40である場合はステップS137に進み、第2の画像データ41である場合はステップS136に進む。
ステップS136:第1の画像切替部28は、メモリ部30より第1の画像データ40と直前の第3の画像データ(非表示も含む)とを読み出し、表示部制御部31を介して表示部16に表示させる。
ステップS137:一方、第1の画像切替部28は、メモリ部30より第2の画像データを読み出し、表示部制御部31を介して表示部16に表示させる。
ステップS138:一方、ステップS133において受信された信号が第2画像切替信号である場合は、第2の画像切替部29により、メモリ部30より直前の第3の画像データの次の第3の画像データ(非表示も含む)を読み出し、表示部制御部31を介して表示部16に表示させる。
ステップS139:メモリ部30における、直前に表示した第3の画像データに関する情報を更新する。
ステップS140:一方、ステップS132において受信された信号がリモートコントローラ17の信号でない場合、信号判断部26は、データ書込みユニット11の信号であるかどうかを判断し、データ書込みユニット11の信号である場合はステップS141に進む。
ステップS141:画像処理部27により、受信された信号に基づき第1の画像データ40が生成され、表示部制御部31を介して表示部16に表示させる。また、第1の画像データ40はメモリ部30に格納される。
ステップS142:送信部33により、完了信号がデータ書込みユニット11に送信される。
なお、上記制御の流れは一例であり、その手順や処理の数は上記に限定されない。例えば、ステップS132(リモートコントローラ17の認証)とステップS140(データ書込みユニット11の認証)は順番を入れ替えてもよい。
<1.4 本実施形態におけるその他の特徴>
本実施形態における表示装置6は、第1の画像切替制御の開始指示を、表示装置6に対応する外部装置(本実施形態ではリモートコントローラ17)からのみ実施できるようにしてある。更に、この外部装置を用いた画像切替制御(第1の画像データ40と第2の画像データ41との切り替え)を、機密情報が管理されている領域(例えば、薬剤部PやナースステーションNS)のみで実施できるようにしている。
具体的には、本実施形態では、薬剤部PとナースステーションNSに、それぞれ少なくとも1つのリモートコントローラ17を配置し、薬剤部PとナースステーションNSという機密情報が管理されている領域からの持ち運びを禁止している。
すなわち、表示システム2においては、表示装置6による第1の画像データ40と第2の画像データ41との画像切替制御を、表示装置6の外部装置からのみ指示できる。更に、表示システム2における表示装置6の画像切替制御を行う外部装置を、機密情報が管理されている領域から持ち出すことを禁止している。これによって、トレイ4が機密情報管理領域の外にあるときに、表示装置6の盗難等、故意的な第3者による、個人情報を含む機密情報の漏洩のリスクを回避することができる。その結果、個人情報を含む機密情報の漏洩をより確実に防止することができる。
<1.5 実施形態1の効果>
以上のように、本実施形態による表示システム2は、機密情報を含む第1の画像データ40と非機密情報である第2の画像データ41とを保持し、第1の画像データ40又は第2の画像データ41を表示する表示装置6、及び表示装置6に対して信号を生成し送信するための操作部22,23を有するリモートコントローラ17、を備える。リモートコントローラ17は、操作部22、23を特定のユーザが操作することに応じて、第1の画像データ40と第2の画像データ41とを切り替えるための指令信号である第1の画像切替信号Aを生成する第1の信号生成部46と、第1の画像切替信号Aを表示装置6に送信する送信部25と、を有する。表示装置6は、リモートコントローラ17より第1の画像切替信号Aを受信する受信部32と、第1の画像切替信号Aに応じて第1の画像データ40と第2の画像データ41との切り替えを指令する第1の画像切替部28と、第1の画像切替部28による指令に応じて第1の画像データ40又は第2の画像データ41を表示する表示部16と、を有する。第1の画像切替部28は、第1の画像切替信号Aが入力されると、表示部16に第1の画像データ40が表示されている場合は表示部16に第2の画像データ41を表示させ、表示部16に第2の画像データ41が表示されている場合は表示部16に第1の画像データ40を表示させる、第1の画像切替制御を実行する。このため、この表示装置6を用いるトレイ4が機密情報管理領域より外部に持ち出されるときに、表示装置6は第2の画像データ41を表示させ、トレイ4が機密情報管理領域内にあるときは、表示部16は第1の画像データ40を表示させることができる。これにより、トレイ4が機密情報管理領域の外にあるときに機密情報を表示させないようにすることができ、その結果として、個人情報を含む機密情報が、第3者に漏れることをより確実に防止することができる。
本実施形態による表示システム2においては、表示装置6は、第1の画像データ40と第2の画像データ41との画像切替制御を実行後の所定時間、新たな第1の画像切替信号の受信を無効とする。このため、画像切替動作後の誤動作を防止することができる。
本実施形態による表示システム2においては、リモートコントローラ17は更に、操作部22,23を特定のユーザが操作することに応じて、一以上の第3の画像データ42の表示と非表示とを切り替えるための指令信号である第2の画像切替信号Bを生成する第2の信号生成部47を有し、表示装置6は更に、一以上の第3の画像データ42を保持し、受信部32により第2の画像切替信号Bを受信し、同第2の画像切替信号Bに応じて、第3の画像データ42の表示と非表示との切り替えを指令する第2の画像切替部29を有し、表示部16は、第2の画像切替部29による指令に応じて第1の画像データ40上に重ねて第3の画像データ42を表示する。このため、表示システム2の利便性を高めることができる。
本実施形態による表示システム2においては、第3の画像データ42は複数であり、第2の画像切替部29は、第2の画像切替信号Bが入力される度に、複数の第3の画像データ42及び第3の画像データ42の非表示を順次切り替えて表示部16に表示させる。このため、表示システム2の利便性を更に高めることができる。
本実施形態による表示システム2においては、リモートコントローラ17の操作部は、第1のボタン22と第2のボタン23とを含み、第1の信号生成部46は、特定のユーザが第1のボタン22を操作することに応じて、第1の画像切替信号Aを生成し、第2の信号生成部47は、特定のユーザが第2のボタン23を操作することに応じて、第2の画像切替信号Bを生成する。このため、トレイ4に搭載された薬剤の管理と機密情報の管理とを容易に実現することができる。また、ユーザによる操作ミスを防止するともに、ユーザの操作の負担も軽減できる。
本実施形態による表示システム2を用いた薬剤管理システム1においては、表示装置6は、トレイ4が機密情報管理領域より外部に持ち出されるときは、表示部16に第2の画像データ41を表示させ(図1の表示装置6Cに相当)、トレイ4が機密情報管理領域(例えば図1の薬剤部P、病棟等)にあるときは、表示部16に第1の画像データ40を表示させる。これにより、個人情報を含む機密情報が、第3者に漏れる可能性を防止することができる。
<2.その他実施形態>
本発明の実施形態は、前述の実施形態に限られず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の修正、変更及び組み合わせが可能である。また、前述の実施形態は、本質的に好ましい例示であって、本発明、その適用物、あるいはその用途の範囲を制限することを意図するものではない。例えば、以下のような変更が可能である。
<2.1>
上記実施形態においては、表示装置6は、リモートコントローラ17から送信されてきた第1の画像切替信号A又は第2の画像切替信号に含まれるリモートコントローラ17の識別情報と、表示装置6に予めメモリ部30に格納されたリモートコントローラ17の識別情報との対応を判断し、一致するかどうかを判断し、認証を行う。これに代えて、表示装置6は、データ書込みユニット11により送信された第1の画像データに含まれる識別情報と、第1の画像切替信号A又は第2の画像切替信号に含まれるリモートコントローラ17の識別情報との対応を判断するようにしてもよい。この場合、第1の画像データに含まれる識別情報は、リモートコントローラ17の識別情報と対応付けられた情報である。
例えば、異なるIDを割り当てられたリモートコントローラ17を複数使用する場合、表示装置6に第1の画像データが書き込まれる度に、表示装置6に記録されているリモートコントローラ17の識別情報を変更しなければならない。しかし、リモートコントローラ17の認証を、データ書込みユニット11により送信された画像データに含まれる識別情報により行えば、表示装置6に記録されているリモートコントローラ17の識別情報を変更する必要はない。また、異なるIDを割り当てられたリモートコントローラ17を複数使用する場合においても、表示装置6はリセット後において、表示装置6側においてリモートコントローラ17のIDを更新する必要はなく、表示装置6を再利用することができる。
図16は、表示装置6による上記制御の流れを示す。なお、ステップS231〜S236は、上記実施形態1の図15AのステップS131〜S132と、図15BのステップS140〜S14に対応する処理である。
ステップS231:表示装置6の受信部32は、信号を受信する。
ステップS232:信号判断部26は、データ書込みユニット11の信号であるかどうかを判断し、データ書込みユニット11の信号でない場合はステップS233に進み、データ書込みユニット11の信号である場合はステップS235に進む。
ステップS233:信号判断部26は、メモリ部30より第1の画像データに含まれるリモートコントローラ17の識別情報を読み出す。
ステップS234:信号判断部26は、読み出された第1の画像データの識別情報と、受信された信号に含まれるリモートコントローラ17の識別情報との対応を判断する。識別情報が一致すれば、図15AのステップS133へ進み、その後は上記実施形態1と同様の処理を行う。識別情報が一致しなければ処理を終了する。
ステップS235:画像処理部27により、受信された信号に基づき第1の画像データ40が生成され、表示部制御部31を介して表示部16に表示させる。また、第1の画像データ40はメモリ部30に格納される。
ステップS236:送信部33により、完了信号がデータ書込みユニット11に送信される。
<2.2>
上記実施形態1においては、表示システム2は、病院において使用される薬剤払出装置5に適用されているが、これに限定されない。例えば、工場において製造ライン間を搬送される部品の容器に取り付けられる表示装置を用いた表示システムとしても利用できる。この場合、搬送経路の機密情報管理領域においては表示装置には部品を特定する名称や製造工程等の機密情報を表示し、機密情報管理領域外においては表示を非機密データに切り替える。また、同様に、物流に付される宅配物や郵便物の中身を表示するための表示装置を用いた表示システムとしても利用できる。
<2.3>
上記実施形態1においては、リモコンの操作部(ボタン)は2つ設けているが1つであっても、3つ以上であってもよい。ボタンが1つの場合、例えば、ボタンを押す度に、第1の画像データ40、第1の画像データ40+第3の画像データ42A(調剤済)、第1の画像データ40+第3の画像データ42B(監査済)、第2の画像データ41、第1の画像データ40+第3の画像データ42C(与薬済)、第1の画像データ40+第3の画像データ42D(返却)、第1の画像データ40・・・とように、表示が切り替わるようにする。
<2.4>
リモートコントローラ17は、ユーザに対する認証機能を有していてもよい。認証機能は、例えば、ユーザが有するIDカードや携帯機器とのコード認証、ユーザの生体認証等である。
<2.5>
上記実施形態においては、第1の画像切替制御を実施後所定の時間、表示装置6による第1の画像切替信号Aの受信を無効とする受信無効期間を設けている。この受信無効期間の設定は、領域毎に設定及び非設定とてもよい。
例えば、上記実施形態においては、通常、第1の画像データが表示された複数の表示装置6の表示を一度に切り替える場合とは、機密情報管理領域において行われる第1の画像切替制御時である。よって、表示装置6がかかる領域内にあることを判断する手段(例えば、センサによるエリア検知等)を表示装置6に設けて、第1の画像切替信号Aの受信無効を設定し、当該領域外にある場合は第1の画像切替信号Aの受信無効を設定する。
これにより、第1の画像切替信号Aの受信無効を設定による不便を回避することができる。
<2.6>
上記実施形態において、表示装置6は、表示部16に第1の画像データ40と第3の画像データとが表示されている間に第1の画像切替信号Aを受信した場合は、第3の画像データが表示されたまま第2の画像データ41に切り替えるようにしてもよい。ただし、第3の画像データは機密情報ではない場合に限られる。
この場合、第2の画像データ41が表示されているときにも薬剤のステータスをユーザが把握できるというメリットがある。
<2.7>
本発明においては、表示システム2による制御は、表示装置6に対する薬剤払出装置5のデータ書込みユニット11による第1の画像データ書込み制御を含まなくてもよい。
また、本発明は、表示システム2又は表示装置6としてだけでなく、表示制御方法としても実現できる。
本発明は、搬送される物品に関して機密情報を表示する表示装置等に有用に利用できる。
1 薬剤管理システム
3 薬剤
4 トレイ(搬送容器の一例)
5 薬剤払出装置
6、6A、6B、6C 表示装置
9 サーバ
10 薬剤払出ユニット
11 データ書込みユニット
12 監査部
13 台車
16 表示部
17 リモートコントローラ
18 表示装置本体
20 送受信部
21 リモートコントローラ本体
22 第1のボタン(操作部又は第1の操作部の一例)
23 第2のボタン(操作部又は第2の操作部の一例)
24 リモートコントローラ制御部
25 (リモートコントローラの)送信部
26 信号判断部(判断部の一例)
27 画像処理部
28 第1の画像切替部
29 第2の画像切替部
30 メモリ部
31 表示部制御部
32 (表示装置の)受信部
33 (表示装置の)送信部
34 領域A
35 領域B
36 領域C
37 領域D
38 領域E
39 領域F
40 第1の画像データ
41 第2の画像データ
42、42A、42B、42C、42D 第3の画像データ
43 書込み制御部
44 (データ書込みユニットの)送受信部
45 (データ書込みユニットの)送信部
46 第1の信号生成部
47 第2の信号生成部
48 (データ書込みユニットの)受信部
A 第1の画像切替信号
B 第2の画像切替信号
C 第1の画像データ信号
S1 第1の画像データ40
S2 第1の画像データ40+第3の画像データ42A
S3 第1の画像データ40+第3の画像データ42B
S4 第1の画像データ40+第3の画像データ42C
S5 第1の画像データ40+第3の画像データ42D
T1 第2の画像データ41
P 薬剤部
NS ナースステーション
NCA 機密情報非管理領域

Claims (11)

  1. 機密情報を含む第1の画像データと非機密情報である第2の画像データとを保持し、前記第1の画像データ又は前記第2の画像データを表示する表示装置、及び
    前記表示装置に対して、信号を生成し送信するための操作部を有するリモートコントローラ、を備える、
    表示システムにおいて、
    前記リモートコントローラは、
    前記操作部を特定のユーザが操作することに応じて、前記第1の画像データと前記第2の画像データとを切り替えるための指令信号である第1の画像切替信号を生成する第1の信号生成部と、
    前記第1の画像切替信号を前記表示装置に送信する送信部と、
    を有し、
    前記表示装置は、
    前記リモートコントローラより前記第1の画像切替信号を受信する受信部と、
    前記第1の画像切替信号に応じて、前記第1の画像データと前記第2の画像データとの切り替えを指令する第1の画像切替部と、
    前記第1の画像切替部による指令に応じて、前記第1の画像データ又は前記第2の画像データを表示する表示部と、
    を有し、
    前記第1の画像切替部は、前記第1の画像切替信号が入力されると、
    前記表示部に前記第1の画像データが表示されている場合は、前記表示部に前記第2の画像データを表示させ、
    前記表示部に前記第2の画像データが表示されている場合は、前記表示部に前記第1の画像データを表示させる、
    第1の画像切替制御を実行する、
    表示システム。
  2. 前記表示装置は、前記第1の画像切替制御を実行後の所定時間、新たな第1の画像切替信号の受信を無効とする、
    請求項1に記載の表示システム。
  3. 前記リモートコントローラは更に、
    前記操作部を特定のユーザが操作することに応じて、一以上の第3の画像データの表示と非表示とを切り替えるための指令信号である第2の画像切替信号を生成する第2の信号生成部
    を有し、
    前記表示装置は更に、
    前記一以上の第3の画像データを保持し、
    前記受信部により前記第2の画像切替信号を受信し、
    前記第2の画像切替信号に応じて、前記第3の画像データの表示と非表示との切り替えを指令する第2の画像切替部を有し、
    前記表示部は、前記第2の画像切替部による指令に応じて、前記第1の画像データ上に重ねて前記第3の画像データを表示する、
    請求項1に記載の表示システム。
  4. 前記第3の画像データは複数であり、
    前記第2の画像切替部は、前記第2の画像切替信号が入力される度に、前記複数の第3の画像データ及び前記第3の画像データの非表示を順次切り替えて前記表示部に表示させる、
    請求項3に記載の表示システム。
  5. 前記リモートコントローラの前記操作部は、第1の操作部と第2の操作部とを含み、
    前記第1の信号生成部は、前記特定のユーザが前記第1の操作部を操作することに応じて、前記第1の画像切替信号を生成し、
    前記第2の信号生成部は、前記特定のユーザが前記第2の操作部を操作することに応じて、前記第2の画像切替信号を生成する、
    請求項3又は4に記載の表示システム。
  6. 前記表示装置は、領域に応じて、前記第1の画像切替制御を実行後の所定時間前記第1の切替信号の受信を無効とする、
    請求項2に記載の表示システム。
  7. 前記表示装置は、前記リモートコントローラから送信された前記第1の画像切替信号と、記録した前記第1の画像データとの対応に基づき前記リモートコントローラを識別する、
    請求項1に記載の表示システム。
  8. 前記リモートコントローラは、異なる識別情報を有する複数のリモートコントローラを含む、
    請求項7に記載の表示システム。
  9. 機密情報を含む第1の画像データと非機密情報である第2の画像データとを保持するメモリ部と、
    前記第1の画像データと前記第2の画像データとを切り替えるための指令信号を受信する受信部と、
    前記指令信号を識別する判断部と、
    前記指令信号に応じて、前記第1の画像データと前記第2の画像データとの切り替えを指令する画像切替部と、
    前記画像切替部による指令に応じて、前記第1の画像データ又は前記第2の画像データを表示する表示部と、
    を備え、
    前記判断部は、前記第1の画像データと前記第2の画像データとの切り替えを実行後の所定時間、次の切替信号の受信を無効とする、
    表示装置。
  10. 機密情報を含む第1の画像データと非機密情報である第2の画像データとを保持し、前記第1の画像データ又は前記第2の画像データを表示する表示装置、及び
    前記表示装置に対して、信号を生成し送信するための操作部を有するリモートコントローラ、を用いた表示制御方法において、
    前記リモートコントローラにおいて、
    前記操作部を特定のユーザが操作することに応じて、前記第1の画像データと前記第2の画像データとを切り替えるための指令信号である画像切替信号を生成し、
    前記画像切替信号を前記表示装置に送信し、
    前記表示装置において、
    前記リモートコントローラより前記画像切替信号を受信し、
    前記画像切替信号に応じて、前記表示装置に前記第1の画像データが表示されている場合は、前記第2の画像データを表示するように切り替え、前記表示装置に前記第2の画像データが表示されている場合は、前記第1の画像データを表示するように切り替える、
    表示制御方法。
  11. 機密情報を含む第1の画像データと非機密情報である第2の画像データとを保持し、前記第1の画像データ又は前記第2の画像データを表示する表示装置、
    前記表示装置に対して、信号を生成し送信するための操作部を有するリモートコントローラ、及び
    前記表示装置がそれぞれ取り付けられ、患者毎に払い出された薬剤を搬送するための複数の搬送容器、
    を備える、薬剤管理システムであって、
    前記リモートコントローラは、前記搬送容器が機密管理領域にあるとき、
    前記操作部を特定のユーザが操作することに応じて、前記第1の画像データと前記第2の画像データとを切り替えるための指令信号である第1の画像切替信号を生成する第1の信号生成部と、
    前記第1の画像切替信号を複数の前記表示装置に同時に送信する送信部と、
    を有し、
    前記表示装置は、
    前記リモートコントローラより前記第1の画像切替信号を受信する受信部と、
    前記第1の画像切替信号に応じて、前記第1の画像データと前記第2の画像データとの切り替えを指令する第1の画像切替部と、
    前記第1の画像切替部による指令に応じて、前記第1の画像データ又は前記第2の画像データを表示する表示部と、
    を有し、
    前記第1の画像切替部は、前記第1の画像切替信号が入力されると、
    前記表示部に前記第1の画像データが表示されている場合は、前記表示部に前記第2の画像データを表示させ、
    前記表示部に前記第2の画像データが表示されている場合は、前記表示部に前記第1の画像データを表示させる、
    第1の画像切替制御を実行する、
    薬剤管理システム。
JP2012549647A 2010-12-24 2011-12-22 表示システム、表示装置、表示制御方法、及び薬剤管理システム Pending JPWO2012086209A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010287303 2010-12-24
JP2010287303 2010-12-24
PCT/JP2011/007222 WO2012086209A1 (ja) 2010-12-24 2011-12-22 表示システム、表示装置、表示制御方法、及び薬剤管理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2012086209A1 true JPWO2012086209A1 (ja) 2014-05-22

Family

ID=46313500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012549647A Pending JPWO2012086209A1 (ja) 2010-12-24 2011-12-22 表示システム、表示装置、表示制御方法、及び薬剤管理システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20130265224A1 (ja)
JP (1) JPWO2012086209A1 (ja)
WO (1) WO2012086209A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5785961B2 (ja) * 2013-01-10 2015-09-30 東芝テック株式会社 薬剤登録装置、プログラムおよび薬剤登録方法
JP6137924B2 (ja) * 2013-04-17 2017-05-31 公立大学法人福島県立医科大学 回診支援ロボットおよび回診支援ロボットの制御プログラム
JP2018037103A (ja) * 2014-01-21 2018-03-08 東芝テック株式会社 情報処理装置
JP7201162B2 (ja) * 2018-05-16 2023-01-10 凸版印刷株式会社 表示システム、表示装置、管理装置、および表示方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04213183A (ja) * 1990-12-07 1992-08-04 Omron Corp データキャリア
JP2972094B2 (ja) * 1994-11-07 1999-11-08 株式会社湯山製作所 調剤用トレイ
JPH1039883A (ja) * 1996-07-19 1998-02-13 Ekushingu:Kk カラオケシステム
JP3717313B2 (ja) * 1998-09-21 2005-11-16 シャープ株式会社 入力デバイス、情報機器および情報システム
US7006893B2 (en) * 1999-09-22 2006-02-28 Telepharmacy Solutions, Inc. Systems for dispensing medical products
JP2003312173A (ja) * 2002-04-24 2003-11-06 Optrex Corp Id認識装置およびidシステム
JP2005276048A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 操作端末装置
WO2008116123A1 (en) * 2007-03-20 2008-09-25 Spudnik, Inc. Delivering and displaying advertisement or other application data to display systems
US20120127081A1 (en) * 2010-11-24 2012-05-24 Guoxiang Lin Methods of remote text input and editing on TV screen using locally-text-editable remote control

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012086209A1 (ja) 2012-06-28
US20130265224A1 (en) 2013-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2021204015C1 (en) Automatic association of medical elements
RU2494465C2 (ru) Система защищенного транспортирования и назначения лекарственных средств
CN102667848B (zh) 可适应的医疗工作流程系统
US20050240441A1 (en) Hospital information system and program thereof
JP2013017820A (ja) 薬剤投与および管理システムおよび方法
KR101122501B1 (ko) 조제제어시스템
JP2007289536A (ja) 薬剤ピッキング方法及び装置
JP5693773B1 (ja) 医薬品処方支援方法、医薬品処方支援用コンピュータプログラムおよび医薬品処方支援装置
JP6943267B2 (ja) 配薬支援システム
WO2012086209A1 (ja) 表示システム、表示装置、表示制御方法、及び薬剤管理システム
US20090027164A1 (en) Medical information management system for medical institution
JP6021105B2 (ja) 服薬管理システム
JP2024059980A (ja) ピッキング支援システム
JP2006092197A (ja) 薬管理システムおよび薬管理システムに用いられる読取装置
JP7502699B2 (ja) ピッキング支援システム
US20140006040A1 (en) Home healthcare system including medication administration system and method of dispensing medicines
CN106411848A (zh) 智能取药方法及系统
KR100875093B1 (ko) 처방전 인식 기능이 구비된 약제 자동 포장 장치, 처방전관리 시스템 및 그 처방전 관리 방법
JP2015222531A (ja) 医療品の管理システム
JP6545440B2 (ja) 処方箋受付支援方法、処方箋受付支援用コンピュータプログラムおよび処方箋受付支援装置
JP2024043309A (ja) 薬剤進捗管理装置、薬剤進捗管理システム、及び薬剤進捗管理方法
JP5944869B2 (ja) 薬剤監査装置およびプログラム
JP2015153098A (ja) 薬剤監査装置及びプログラム
WO2017042739A1 (en) Heads up display for material handling systems
JP2009151355A (ja) 医療情報管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20140214