JPWO2012073657A1 - 画像処理装置、撮影装置、画像処理方法及びホワイトバランス調整方法 - Google Patents

画像処理装置、撮影装置、画像処理方法及びホワイトバランス調整方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012073657A1
JPWO2012073657A1 JP2012546753A JP2012546753A JPWO2012073657A1 JP WO2012073657 A1 JPWO2012073657 A1 JP WO2012073657A1 JP 2012546753 A JP2012546753 A JP 2012546753A JP 2012546753 A JP2012546753 A JP 2012546753A JP WO2012073657 A1 JPWO2012073657 A1 JP WO2012073657A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
led
white balance
area
light source
balance adjustment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012546753A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5389274B2 (ja
Inventor
芦田 哲郎
哲郎 芦田
悟 大日方
悟 大日方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2012546753A priority Critical patent/JP5389274B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5389274B2 publication Critical patent/JP5389274B2/ja
Publication of JPWO2012073657A1 publication Critical patent/JPWO2012073657A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/84Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals
    • H04N23/88Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals for colour balance, e.g. white-balance circuits or colour temperature control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/74Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing the scene brightness using illuminating means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/745Detection of flicker frequency or suppression of flicker wherein the flicker is caused by illumination, e.g. due to fluorescent tube illumination or pulsed LED illumination

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Abstract

本発明の一態様に係る画像処理方法は、連続的に撮像して得られた撮像画像を取得し、前記撮像画像を複数の分割領域に分割し、前記分割領域ごとに、点滅するフリッカを検出し、前記フリッカが検出された分割領域ごとに、点灯状態での輝度と滅灯状態での輝度との輝度差に基づいて、前記分割領域が発光ダイオード(LED)の光を含むLED領域であるか否かを検出し、LED領域情報を出力する。

Description

本発明は、点滅するLED(Light Emitting Diode)の光を含む被写体を撮像した場合に、そのLED光を含むLED領域を精度よく検出することができる画像処理装置、撮影装置、画像処理方法及びホワイトバランス調整方法に関する。
イルミネーションなどに使用される単色発光ダイオードは、照明用の一般の光源と比べ、分光特性やフリッカ(周期的な点滅)などの点において差異があり、カメラのホワイトバランス機能に大きな影響を与えるものがある。
特許文献1には、複数の光源に照らされている被写体、物体色が存在する被写体において、光源を正確に検出することができるようにした構成が開示されている。
特許文献2には、LED照明を使用したときに、発光ダイオードの固体差や経年劣化による色温度変化を考慮してホワイトバランス補正を行えるようにした構成が開示されている。
特開2010−130468号公報 特開2009−118001号公報
イルミネーション用等の単色LEDを直視するようなシーンの場合、高輝度の情報が人間の目に入るため、残像効果が大きく働く。即ち、環境光として利用する場合に比べ、フリッカが目立たなくなる。このような事情により、コスト削減や設置容易性のためにフリッカの発生を除去しない単色LED装置が使用されている場合が多い。
このようなフリッカを発生する単色LED装置としては、LED信号機、イルミネーション、電光掲示板などが挙げられる。
特許文献1に記載の構成では、被写体の中から光源色推定エリアとその距離を算出しているが、物体色から明確に単色LEDの影響を除外できない可能性がある。
特許文献2に記載の構成では、LEDを照明としていることを前提としているので、照明光でないLEDがある場合に適切なホワイトバランス補正を行えない場合がある。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、点滅するLEDの光を含む被写体を撮像した場合に、そのLED光を含むLED領域を精度よく検出することができる画像処理装置、撮影装置、画像処理方法及びホワイトバランス調整方法を提供することを目的とする。
前記目的を達成するために、本発明の一態様に係る画像処理装置は、連続的に撮像して得られた撮像画像を取得する画像取得手段と、前記撮像画像を複数の分割領域に分割し、前記分割領域ごとに、点滅するフリッカを検出するフリッカ検出手段と、前記フリッカが検出された分割領域ごとに、前記分割領域の点灯状態での輝度と滅灯状態での輝度との輝度差に基づいて、前記分割領域がLEDの光を含むLED領域であるか否かを検出し、前記撮像画像中の前記LED領域を示すLED領域情報を出力する比較手段とを備える。即ち、点滅するLEDの光を含む被写体を撮像した場合、撮像画像を分割した分割領域ごとにフリッカ(点滅)が検出されるとともに、各分割領域の点灯状態での輝度と滅灯状態での輝度との輝度差に基づいて撮像画像中のLED領域が検出されるので、点滅するLED光を含むLED領域を精度よく検出することができる。
本発明の一態様に係る画像処理装置は、前記検出されたLED領域情報に基づいてホワイトバランス調整値を演算するホワイトバランス演算手段と、前記演算されたホワイトバランス調整値に基づいて、前記撮像画像又は前記撮像画像に続いて撮像された画像のホワイトバランスを調整するホワイトバランス調整手段とを更に備えていてもよい。この場合、LED領域がある場合でも適切なホワイトバランス調整を行うことが可能である。
本発明の一態様に係る画像処理装置では、前記ホワイトバランス演算手段が、前記LED領域を物体色の影響が強い物体色領域であると判定するとともに、前記撮像画像のうち前記LED領域を除外した領域内の情報に基づいて、光源色を判定し、該光源色に基づいて前記ホワイトバランス調整値を算出するようにしてもよい。この場合、LED領域が光源色領域ではなく物体色領域として光源色判定の対象領域から除外されることで、環境光に応じた適切なホワイトバランス調整を行うことが可能になる。
本発明の一態様に係る画像処理装置では、前記ホワイトバランス演算手段が、前記撮像画像における前記LED領域の割合が閾値よりも大きい場合、前記LEDの分光特性、及び前記LED領域内の情報のうち少なくとも一方に基づいて光源色を判定し、該光源色に基づいて前記ホワイトバランス調整値を算出するようにしてもよい。この場合、LED領域の割合が大きい場合には、残りの非LED領域のみで光源色が判定されると、誤判別やハンチングを起こしてしまう等の問題があるが、LEDの分光特性及びLED領域内の情報のうち少なくとも一方に基づいて光源色が判定されるので、適切なホワイトバランス調整を行うことができる。
本発明の一態様に係る画像処理装置では、前記ホワイトバランス演算手段が、前記LED領域の色と、前記撮像画像全体の色の平均、又は前記撮像画像のうち前記LED領域を除外した非LED領域の色の平均との差が閾値よりも大きい場合、前記LED領域の色とは異なる光源色を前記非LED領域内の情報から判定し、該光源色に基づいて前記ホワイトバランス調整値を算出するようにしてもよい。
本発明の一態様に係る画像処理装置では、前記ホワイトバランス演算手段が、前記滅灯状態のLED領域の輝度が閾値以下である場合、前記撮像画像の全領域のうち前記LED領域を除外した領域内の情報に基づいて、前記光源色を判定し、該光源色に基づいて前記ホワイトバランス調整値を算出するようにしてもよい。
本発明の一態様に係る画像処理装置では、前記ホワイトバランス演算手段が、前記LED領域の輝度と非LED領域の輝度との輝度差が閾値よりも小さい場合、前記LEDの分光特性、及び前記LED領域内の情報のうち少なくとも一方に基づいて光源色を判定し、該光源色に基づいて前記ホワイトバランス調整値を算出するようにしてもよい。
本発明の一態様に係る画像処理装置では、前記ホワイトバランス演算手段が、前記滅灯状態のLED領域内の情報に基づいて、光源色を判定し、該光源色に基づいて前記ホワイトバランス調整値を算出するようにしてもよい。
本発明の一態様に係る画像処理装置では、前記ホワイトバランス演算手段が、前記検出されたLED領域内の情報に基づいて、前記ホワイトバランス調整値の物体色に対する追従強度を調整するようにしてもよい。
本発明の一態様に係る画像処理装置では、前記LED領域情報を前記撮像画像に関連付けて記録媒体に記録するようにしてもよい。
また、本発明の一態様に係る撮影装置は、前記画像処理装置と、被写体を連続的に撮像可能な撮像手段とを備える。
本発明の一態様に係る撮影装置では、前記検出されたLED領域情報に基づいて、露出量を算出し、前記撮像手段により前記露出量に応じた撮像を行うようにしてもよい。
本発明によれば、点滅するLEDの光を含む被写体を撮像した場合に、そのLED光を含むLED領域を精度よく検出することができる。
第1実施形態における撮影装置の全体構成を示すブロック図 第1実施形態におけるLED検出処理例を示すフローチャート 第2実施形態における撮影装置の全体構成を示すブロック図 撮影処理例を示す概略フローチャート 第2実施形態におけるホワイトバランス演算処理例を示すフローチャート 第3実施形態における撮影装置の全体構成を示すブロック図 第3実施形態におけるホワイトバランス演算処理例を示すフローチャート 撮像画像の全体領域α、LED領域β、非LED領域γの説明に用いる説明図 第4実施形態におけるホワイトバランス演算処理例を示すフローチャート
以下、添付図面に従って、本発明の実施形態について、詳細に説明する。
<第1実施形態>
図1は、第1実施形態における撮影装置10の全体構成を示すブロック図である。
撮影装置10は、被写体を撮像する撮像部11と、表示を行う表示部35と、フリッカ検出処理、LED検出処理などの各種演算及び処理を実行する演算・処理部50とを含んでいる。
撮像部11は、後述の撮像素子14に被写体像を結像する撮影光学ユニット12と、被写体を撮像する撮像素子14と、撮像素子14から出力されたアナログの撮像信号に対し増幅等の信号処理を施すアナログ信号処理部16と、アナログの撮像信号(撮像画像)をデジタルの撮像信号に変換するAD変換器18と、デジタルの撮像信号に対して各種のデジタル信号処理を施すデジタル信号処理部20とを含んでいる。撮像部11から出力されたデジタルの撮像信号は、デジタルデータの撮像画像として、RAM(Random Accrss Memory)26に一時的に記憶される。撮影光学ユニット12は、フォーカスレンズ、ズームレンズ、アイリス(絞り)等の光学デバイスを含んでいる。撮像素子14は、CMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)撮像センサ又はCCD(Charge Coupled Device)撮像センサ等によって構成される。アナログ信号処理部16、AD変換器18、デジタル信号処理部20は、公知の回路によって構成される。
表示部35は、撮像画像を再生するための画像処理を行う画像再生処理部36と、撮像画像データを表示デバイス40に表示するための符号化を行うエンコーダ38と、撮像画像などの表示を行う表示デバイス40とを含んでいる。画像再生処理部36及びエンコーダ38は、公知のマイクロプロセッサ及び回路によって構成される。表示デバイス40は、例えば、LCD(液晶表示デバイス)によって構成される。
VRAM(Video Random Access Memory)24は、画像を一時的に記憶するメモリである。メモリインタフェース(メモリI/F)30は、RAM26及びROM(Read−Only Memory)28とのインタフェースを行う回路である。外部メモリインタフェース(外部メモリI/F)34は、メモリカード32とのインタフェースを行う回路である。
演算・処理部50は、シャッタスピード(露出時間)などの各種の撮影条件を撮像部11に設定する撮影条件設定部51と、撮像画像を取得する画像取得部52と、撮像画像を複数の分割領域に分割し、分割領域ごとに、周期的に点滅するフリッカを検出するフリッカ検出部53と、フリッカが検出された分割領域ごとに、分割領域の点灯状態での輝度と滅灯状態での輝度とを比較し、点滅状態と滅灯状態との輝度差に基づいて各分割領域がLEDの光を含むLED領域であるか否かを判別する比較演算部54と、撮影装置10の各部を統括して制御するCPU(Central Processing Unit)55を含んでいる。演算・処理部50は、マイクロプロセッサ及び回路によって構成されている。撮影条件設定部51は、ユーザの指示入力を受け付ける操作デバイスを含んでいる。なお、撮影条件設定部51は、不揮発性メモリ(不図示)にあらかじめ記憶された撮影条件を読み出して撮影条件を設定するようにしてもよい。
次に、フリッカを発生する単色LEDの輝度差について説明する。
白熱灯電球や蛍光灯では、交流の電圧周期に対する輝度応答が遅いため、電圧の周期的な最大/最小の変動に対して、輝度の変動が対応せず、最高輝度と最低輝度との差が小さくなる。これに対し、LEDは素子の特性上、電圧の昇降に対する輝度応答スピードが、他の光源に比べて極めて速い。例えば、白熱灯電球は数百ms、蛍光灯は1s前後、LEDは10nsである。例えば、自動車のブレーキランプでは、LEDの応答性の良さを利用して、後続車への危険通知を迅速に行えるようにしている。
また、LEDに用いる交流電源の周波数は遅くても50Hzであり、交流電源を利用したLEDにおけるフリッカの1周期は20ms以下である。
つまり、交流電源の周期に対して、LEDの輝度応答性が十分小さいため、電圧の最大値/最小値の変動に対し、輝度の最大値/最小値の変動が追従する。言い換えると、撮像画像のLED領域における最高輝度と最低輝度との差分が、LEDの最低輝度(つまり0)と最高輝度との差分に対応する。
したがって、撮像画像中のLED領域を精度良く検出するためには、次のような手順でLED領域の検出を行う。
(手順1)交流電源(例えば、50Hz、60Hz)の周波数の2倍以上(シャッタスピードにして1/100s以下、1/120s以下)にて被写体を連続的に撮影する。交流電源の1周期の1/2よりも小さなシャッタスピード(露出時間)が好ましい。このようなシャッタスピードは、撮影条件設定部51により撮像部11に設定される。
(手順2)判別する領域内の輝度の変動周期が交流電源の変動周期と略一致していれば、フリッカありと判断する。このようなフリッカ検出は、フリッカ検出部53により行われる。ただし、両周期の一致の程度は高くなくてもよい。視覚効果のための通常の点滅(イルミネーション)では、残像効果によって人間の目は点滅と判断できないため、交流電源の変動周期のような速い点滅は存在しない。
(手順3)点滅の輝度差(点灯状態のLED領域の輝度と滅灯状態のLED領域の輝度との差)が大きければ、LED領域であると判定する。滅灯状態の輝度値がほぼゼロであることを検出して、LED領域であると判定してもよい。このようなLED領域検出は、比較演算部54により行われる。
なお、検出対象領域(画像の分割領域)の大きさによっては、その領域内のLEDに相当する領域が小さい場合もある。このため、LED領域であると判定するための輝度又は輝度差の閾値は、ある程度許容範囲を持たせて、LED検出を行う。
図2は、LED検出処理を示すフローチャートである。本処理は、CPU55の制御により、プログラムに従って実行される。以下では、図2を用いて、撮像画像から周期的に点滅するLED領域を検出するLED検出処理について説明する。なお、本例では、撮像部11から出力された撮像画像は、RAM26に格納されているものとする。
まず、画像取得部52により、RAM26(画像バッファ)から連続的に撮像された撮像画像を取得する(ステップS2)。
次に、フリッカ検出部53により、撮像画像を二次元配列の複数個(n個)の分割領域に分割する(ステップS4)。
分割領域数nにてループ処理(ステップS6〜S18)を開始する。まず、注目する分割領域(以下「注目領域」という)を決定し(ステップS8)、注目領域に周期的な点滅(フリッカ)が存在する否かを判定する(ステップS10)。例えば、交流電源の周波数(本例では50Hz又は60Hz)の整数倍(ただし2倍以上)で連続的に被写体を撮像した複数枚の撮像画像から、分割領域ごとに、各分割領域の時系列の輝度に基づいて、交流電源の周波数で点滅しているか否かを判定する。即ち、交流電源の1周期の1/2以下の露出時間(シャッタスピード)で連続的に被写体を撮像して、周期的な点滅を検出する。なお、点滅周期の検出精度は問わない。ほぼ周期的な点滅であることを検出するようにしてもよい。
周期的な点滅が検出された場合(ステップS10でyes)、比較演算部54により、点滅の輝度差が大きいか否かを判定する(ステップS12)。例えば、LEDの滅灯状態の輝度値は略ゼロであるから、点灯状態の輝度が閾値以上であり、かつ、滅灯状態の輝度値が略ゼロであると判定したとき、点滅の輝度差が大きいと判定してもよい。また、点滅が検出された注目領域の点灯状態(輝度が高いとき)の輝度と、その注目領域の滅灯状態(輝度が低いとき)の輝度との差分を算出し、点灯状態の輝度と滅灯状態の輝度との輝度差を閾値と比較することで、点滅の輝度差が大きいか否かを判定してもよい。点灯状態の輝度と滅灯状態の輝度との比を閾値と比較することで、点滅の輝度差が大きいか否かを判定してもよい。
CPU55は、点滅の輝度差が大きいと判定した場合、注目領域がLED領域であると判定し、LED領域フラグを該当する分割領域と対応付けて、LED領域情報の一部としてRAM26に記憶する(ステップS14)。その一方で、CPU55は、輝度差が閾値以下である場合、注目領域がLED領域以外の領域(非LED領域)であると判定し、非LED領域フラグを該当する分割領域と対応付けて、LED領域情報の一部としてRAM26に記憶する(ステップS16)。
ループ処理を終了すると(ステップS18)、CPU55は、RAM26に一時記憶したLED領域情報(LED領域フラグ及び非LED領域フラグを含む)を、撮像画像と関連付けて、外部メモリインタフェース34により、メモリカード32に記憶する(ステップS19)。このLED領域情報は、撮像画像中のLED領域を示す。本例では、LED領域フラグ及び非LED領域フラグの配列により、撮像画像におけるLED領域の位置を示す。LED領域情報に、各LED領域の色情報及び輝度情報を含ませるのが、より好ましい。
なお、LED検出結果を記憶媒体としてのメモリカード32に出力する場合を例に説明したが、本発明はこのような場合に特に限定されない。LED検出結果の出力手段は、記憶媒体には特に限定されない。例えば、図示省略のネットワーク・インタフェースにより、外部の装置に対して、連続して撮像された撮像画像の各フレームと対応付けて送信出力するようにしてもよい。また、表示デバイス40に撮像画像と対応付けて表示出力するようにしてもよい。
また、CPU55により、検出されたLED領域情報に基づいて露出量を算出し、撮像部11により露出量に応じた撮像を行うようにしてもよい。露出量は、撮像素子14における電子シャッタのシャッタスピード(露出時間)、撮影光学ユニット12のアイリス(絞り)の絞り量(開口量)などによって、CPU55の制御により調整される。
<第2実施形態>
図3は、第2実施形態における撮影装置10の全体構成を示すブロック図である。なお、図1に示す第1実施形態における構成要素と同じものには、同じ符号を付してあり、その説明を省略する。
図3において、ホワイトバランス演算部56は、比較演算部54の比較結果に基づいて撮像画像の光源色を判定し、該光源色に基づいてホワイトバランス調整値を演算する。ホワイトバランス演算部56は、具体的には、LED領域を物体色の影響が強い物体色領域であると判定するとともに、撮像画像のうちLED領域を除外した領域内の情報に基づいて、光源色を判定する。
CPU55は、ホワイトバランス演算部56により演算されたホワイトバランス調整値に基づいて、撮像画像のホワイトバランスを調整する。
図4は、撮影処理例を示す概略フローチャートである。本処理はCPU55の制御により、プログラムに従って実行される。
まず、撮像部11により、被写体を撮像する(ステップS101)。次に、演算・処理部50のフリッカ検出部53及び比較演算部54により、撮像画像から周期的に点滅するLED領域を検出する(ステップS102)。次に、演算・処理部50のホワイトバランス演算部56により、LED領域の検出結果(LED領域情報)に基づいてホワイトバランス調整値を演算する(ステップS103)。次に、演算・処理部50のCPU55により、ホワイトバランス調整値に従って撮像画像のホワイトバランスを調整する(S104)。次に、外部メモリインタフェース34により、ホワイトバランスが調整された撮像画像をメモリカード32に記録する(ステップS105)。
図5は、第2実施形態におけるホワイトバランス演算処理(図4のステップS103)の詳細を示すフローチャートである。本処理は、ホワイトバランス演算部56により、プログラムに従って実行される。
まず、撮像画像の有効領域(被写体の領域)を、ホワイトバランス演算単位に、複数の分割領域に分割する(ステップS22)。
次に、領域分割数でループ処理を開始し(ステップS24)、比較演算部54の比較結果に従って、注目した分割領域(以下「注目領域」という)がLED領域であるか否かを判定する(ステップS26)。
注目領域が非LED領域である場合には、注目領域の光源色評価値及び物体色評価値を算出し(ステップS28)、算出した二つの評価値に基づいて注目領域は物体色の影響が弱いか否かを判定する(ステップS30)。物体色の影響が弱いと判定した場合には、光源の影響が強いとして光源色推定処理を行い(ステップS32)、物体色の影響が強いと判定した場合には、光源の影響が弱いとして光源色推定処理を行う(ステップS34)。
ステップS26にて、注目領域がLED領域であると判定された場合には、その注目領域(即ちLED領域)を物体色の影響が強い物体色領域と判定し、その注目領域(LED領域)を光源推定処理から除外する(ステップS36)。
ステップS38にて分割領域数だけループが終了すると、ステップS32及びステップS34の光源色推定結果に基づいて、ホワイトバランス補正値を算出する(ステップS40)。即ち、撮像画像のうちLED領域を除外した非LED領域の色情報に基づいて、光源色を判定し、その光源色に基づいてホワイトバランス補正値を算出する。
単色LED(分光特性の極大値がひとつの波長に対応するLED)は、その特性から照明用途ではなく、直視されるものとして使用されることが多い。例としては、信号、イルミネーション、電光掲示板などである。このような単色LED自体は発光している光源であるが、照明用途の光源とは違い被写体として直接撮影することがあり、かつ通常の物体のように色情報を持っている。そこで、ホワイトバランス調整の観点からすると、本実施形態のように、単色LEDの色は光源色(例えば白色)としてではなく、物体色として光源判定から除外することが望ましい。即ち、ホワイトバランスの精度を向上させる。
<第3実施形態>
図6は、第3実施形態における撮影装置10の全体構成を示すブロック図である。なお、図3に示す第2実施形態における構成要素と同じものには、同じ符号を付してあり、その説明を省略する。
図7は、第3実施形態におけるホワイトバランス演算処理(図4のステップS103)の詳細を示すフローチャートである。本処理は、ホワイトバランス演算部56により、プログラムに従って実行される。
ステップS52〜S64は、第2実施形態における図5に示したステップS22〜S34と同様である。
ステップS56にて注目領域がLED領域であると判定された場合、ホワイトバランス演算部56により、LED領域の条件に基づいた光源色推定処理を行う(ステップS66)。
この光源色推定処理の態様には各種ある。
第1に、撮像画像の全領域におけるLED領域の割合が閾値よりも大きい場合、LEDの分光特性、及び滅灯状態のLED領域内の色情報のうち少なくとも一方に基づいて、光源色を判定し、その光源色に基づいてホワイトバランス調整値を算出する態様がある。つまり、LED領域の被写体全体に占める割合が一定以上である場合、残りの非LED領域のみで光源色判定を行うと誤判定やハンチングが発生するため、LEDの分光特性、又は滅灯状態のLED領域内の色情報を用いて光源色を判定する。更に、割合が大きい場合には、装置の基準ホワイトバランスを適用する。
第2に、LED領域の色と、撮像画像全体の色の平均(又は撮像画像の全体領域のうちLED領域を除外した非LED領域の色の平均)との差が閾値よりも大きい場合は、LED領域の色とは異なる光源色を非LED領域内の色情報から判定し、その光源色に基づいてホワイトバランス調整値を算出する態様がある。つまり、LED以外の光源が存在するとみなして、光源判定を行う。
第3に、滅灯状態のLED領域の輝度が閾値以下である場合、撮像画像の全領域のうちLED領域を除外した領域(非LED領域)内の色情報に基づいて、光源色を判定し、その光源色に基づいてホワイトバランス調整値を算出する態様がある。つまり、LED領域の輝度が小さい場合は、環境光がLEDの光よりも強い可能性が高いため、光源色判定を行う。
第4に、LED領域の輝度と非LED領域の輝度との輝度差が閾値よりも小さい場合、LEDの分光特性、及びLED領域内の色情報のうち少なくとも一方に基づいて光源色を判定し、その光源色に基づいてホワイトバランス調整値を算出する態様がある。つまり、LEDの発光量に近い反射光があるとみなして、光源色判定を行う。逆に、非LED領域との輝度差が閾値よりも大きい場合は、環境光がかなり弱いため、ホワイトバランスが必要ないと判断して、装置の基準ホワイトバランスを適用する。
第5に、滅灯状態のLED領域内の色情報に基づいて、光源色を判定し、その光源色に基づいてホワイトバランス調整値を算出する態様がある。
第6に、検出されたLED領域内の色情報に基づいて、ホワイトバランス調整値の物体色に対する追従強度を調整する態様がある。例えば、LED領域が検出されなかった場合よりもホワイトバランス調整後の色がLEDの色に近くなるようなホワイトバランス調整値を算出する。
ステップS68〜S70は、第2実施形態におけるステップS38〜S40と同様である。ただしステップS70では、ステップS66が行われた場合、その光源推定処理の結果の評価値からホワイトバランス調整値を算出する。
<第4実施形態>
次に、第4実施形態の撮影装置について説明する。なお、本実施形態の撮影装置10の全体構成は、図6に示した第3実施形態と同様であり、以下では第3実施形態と異なる点のみを説明する。
図8は、撮像画像全体領域α、LED領域β、及び非LED領域γの例を示す。
図9は本実施形態におけるホワイトバランス調整処理を示すフローチャートである。図8を用いてオートホワイトバランス処理について説明する。
まず、LED領域βの点灯時平均輝度pと非LED領域の平均輝度rとの輝度差(p−r)を、輝度差閾値xと比較する(ステップS81)。
輝度差(p−r)が輝度差閾値x以下である場合には、LED領域以外の領域(非LED領域)に、環境光の影響があると考えられるため、非LED領域の情報で光源を推定する処理(ステップS82〜S94)へと分岐する。
輝度差(p−r)が輝度差閾値x以下である場合、LED領域βの面積tを撮像画像全領域αとLED領域βとの面積比閾値zと比較する(ステップS82)。非LED領域γの平均輝度rが高くても、その非LED領域γの面積tが撮像画像の全領域αに占める割合(s−t)が小さければ(即ちLED領域βの全領域αに占める割合tが大きければ)、正確な光源推定を行うことが難しい。このため、LED領域βの割合tが面積比閾値zよりも大きければ、滅灯状態のLED領域内の色情報を使って光源推定を行う処理(ステップS83〜S87)へと分岐する。
その処理では、領域分割数nでループ処理を開始し(ステップS83)、注目した分割領域がLED領域βであるか否かを判定する(ステップS84)。LED領域が滅灯状態である場合には、LED自体の発光量がほぼゼロであり、物体色が排除されている状態とみなすことができる。よって、注目領域がLED領域である場合には、滅灯状態(フリッカの暗いとき)のLED領域内の色情報に基づいて光源色推定を行う(ステップS85)。一方で、注目領域が非LED領域である場合には、通常の光源色推定を行う(ステップS86)。分割領域数だけ処理を繰り返すと、ループ処理を終了する(ステップS87)。
ステップS82にて、LED領域βの割合tが面積比閾値z以下であると判定された場合、ステップS88〜S94へと分岐する。この場合、全領域αに対してLED領域βの面積tが支配的でない、且つ、非LED領域の輝度rが一定以上のレベルであると考えられる。よって、環境光の影響が考えられる。このため非LED領域内だけの色情報を使用してホワイトバランス調整値を算出してもそれなりの精度は得られるが、LED領域内の色情報も使用することで、さらに光源色推定の精度を向上させることができる。
そこで、領域分割数nでループ処理を開始し(ステップS88)、注目した分割領域がLED領域βであるか否かを判定する(ステップS89)。LED領域である場合には、さらに、LED領域βの滅灯状態の平均輝度qを輝度閾値yと比較し(ステップS90)、平均輝度qが輝度閾値yより大きければ滅灯状態のLED領域内の色情報を使用して光源色推定を推定し(ステップS91)、平均輝度qが輝度閾値y以下であればLED領域を除外して光源色推定を行う(ステップS92)。また、注目する分割領域が非LED領域である場合には通常の光源色推定を行う(ステップS93)。分割領域数だけ処理を繰り返すと、ループ処理を終了する(ステップS94)。
ステップS81にて、輝度差(p−r)がxよりも大きい場合には、物体色としてのLEDの影響が支配的な撮影シーン(例えば、夜景)である可能性が高い。LED領域βの滅灯時平均輝度qを非LED領域γの平均輝度rと比較し(ステップS95)、q<rである場合には、LED(ただし物体色扱い)の影響が支配的であり、環境光の影響が無いなどの可能性が高いので、ROM28等に用意されている基準ゲインをホワイトバランス調整値(ホワイトバランスゲイン)として使用する。q≧rである場合には、LED領域の滅灯時の色情報を用いて光源色推定を行う処理(ステップS83〜S87)へ分岐する。
なお、本発明をカメラ等の撮影装置に適用した場合を例に説明したが、本発明はこのような場合に特に限定されない。本発明を、撮像された画像から周期的に点滅するLEDの光を含むLED領域を検出する他の画像処理に適用してもよいことは、言うまでもない。例えば、携帯電話等の各種の携帯電子機器や、パーソナルコンピュータ、サーバ装置等の各種のコンピュータ装置に適用できる。
また、LED領域の検出結果に基づく画像処理として、フリッカ及びLED領域を検出した撮像画像に対しホワイトバランス調整を行う場合を例に説明したが、その検出を行った撮像画像に時間的に続いて撮像された撮像画像に対して、ホワイトバランス調整を行ってもよい。例えば、シャッタスイッチが押される直前に時間的に連続して撮像されるライブビュー画像にてフリッカ検出及びLED検出を行い、シャッタスイッチが押された後に撮像画像に対してホワイトバランス調整を行ってもよい。
また、LED領域情報に基づいてホワイトバランス調整を行う場合を例に説明したが、本発明はこのような場合に特に限定されない。本発明は、ホワイトバランス調整以外の他の画像処理を実施する場合に適用してもよいし、例えば、撮影条件設定部51によりLED領域情報に基づいて撮影条件(例えば、露出量、画角など)を切り換えるようにしてもよい。また、LED検出以外の画像処理を行わないでLED検出結果を出力するだけのLED検出装置(即ち、LED検出処理以降を他の装置で実施する場合)に適用してもよい。
本発明は、本明細書において説明した例や図面に図示された例には限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、各種の設計変更や改良を行ってよいのはもちろんである。
10…撮影装置(画像処理装置)、11…撮像部、26…RAM、28…ROM、32…メモリカード、35…表示部、51…撮影条件設定部、52…画像取得部、53…フリッカ検出部、54…比較演算部、55…CPU、56…ホワイトバランス演算部

Claims (21)

  1. 連続的に撮像して得られた撮像画像を取得する画像取得手段と、
    前記撮像画像を複数の分割領域に分割し、前記分割領域ごとに、点滅するフリッカを検出するフリッカ検出手段と、
    前記フリッカが検出された分割領域ごとに、前記分割領域の点灯状態での輝度と滅灯状態での輝度との輝度差に基づいて、前記分割領域が発光ダイオード(LED)の光を含むLED領域であるか否かを検出し、前記撮像画像中の前記LED領域を示すLED領域情報を出力する比較手段と、
    を備える画像処理装置。
  2. 前記検出されたLED領域情報に基づいてホワイトバランス調整値を演算するホワイトバランス演算手段と、
    前記演算されたホワイトバランス調整値に基づいて、前記撮像画像又は前記撮像画像に続いて撮像された画像のホワイトバランスを調整するホワイトバランス調整手段と、
    を更に備える請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記ホワイトバランス演算手段は、前記LED領域を物体色の影響が強い物体色領域であると判定するとともに、前記撮像画像のうち前記LED領域を除外した領域内の情報に基づいて、光源色を判定し、該光源色に基づいて前記ホワイトバランス調整値を算出する、請求項2に記載の画像処理装置。
  4. 前記ホワイトバランス演算手段は、前記撮像画像における前記LED領域の割合が閾値よりも大きい場合、前記LEDの分光特性、及び前記LED領域内の情報のうち少なくとも一方に基づいて光源色を判定し、該光源色に基づいて前記ホワイトバランス調整値を算出する、請求項2に記載の画像処理装置。
  5. 前記ホワイトバランス演算手段は、前記LED領域の色と、前記撮像画像全体の色の平均、又は前記撮像画像のうち前記LED領域を除外した非LED領域の色の平均との差が閾値よりも大きい場合、前記LED領域の色とは異なる光源色を前記非LED領域内の情報から判定し、該光源色に基づいて前記ホワイトバランス調整値を算出する、請求項2に記載の画像処理装置。
  6. 前記ホワイトバランス演算手段は、前記滅灯状態のLED領域の輝度が閾値以下である場合、前記撮像画像の全領域のうち前記LED領域を除外した領域内の情報に基づいて、前記光源色を判定し、該光源色に基づいて前記ホワイトバランス調整値を算出する、請求項2に記載の画像処理装置。
  7. 前記ホワイトバランス演算手段は、前記LED領域の輝度と非LED領域の輝度との輝度差が閾値よりも小さい場合、前記LEDの分光特性、及び前記LED領域内の情報のうち少なくとも一方に基づいて光源色を判定し、該光源色に基づいて前記ホワイトバランス調整値を算出する、請求項2に記載の画像処理装置。
  8. 前記ホワイトバランス演算手段は、前記滅灯状態のLED領域内の情報に基づいて、光源色を判定し、該光源色に基づいて前記ホワイトバランス調整値を算出する、請求項2、4、及び7のうちいずれか1項に記載の画像処理装置。
  9. 前記ホワイトバランス演算手段は、前記検出されたLED領域内の情報に基づいて、前記ホワイトバランス調整値の物体色に対する追従強度を調整する、請求項1から8のうちいずれか1項に記載の画像処理装置。
  10. 前記LED領域情報を前記撮像画像に関連付けて記録媒体に記録する、請求項1から9のうちいずれか1項に記載の画像処理装置。
  11. 請求項1から10のうちいずれか1項に記載の画像処理装置と、
    被写体を連続的に撮像可能な撮像手段と、
    を備える撮影装置。
  12. 前記検出されたLED領域情報に基づいて、露出量を算出し、前記撮像手段により前記露出量に応じた撮像を行う、請求項11に記載の撮影装置。
  13. 連続的に撮像して得られた撮像画像を取得するステップと、
    前記撮像画像を複数の分割領域に分割するステップと、
    前記分割領域ごとに、点滅するフリッカを検出するステップと、
    前記フリッカが検出された分割領域ごとに、前記分割領域の点灯状態での輝度と滅灯状態での輝度との輝度差に基づいて、前記分割領域がLEDの光を含むLED領域であるか否かを検出するステップと、
    前記撮像画像中の前記LED領域を示すLED領域情報を出力するステップと、
    を備える画像処理方法。
  14. 連続的に撮像して得られた撮像画像を取得するステップと、
    前記撮像画像を複数の分割領域に分割するステップと、
    前記分割領域ごとに、点滅するフリッカを検出するステップと、
    前記フリッカが検出された分割領域ごとに、前記分割領域の点灯状態での輝度と滅灯状態での輝度との輝度差に基づいて、前記分割領域がLEDの光を含むLED領域であるか否かを検出し、前記撮像画像中の前記LED領域を示すLED領域情報を生成するステップと、
    前記検出されたLED領域情報に基づいてホワイトバランス調整値を演算するホワイトバランス演算ステップと、
    前記演算されたホワイトバランス調整値に基づいて、前記撮像画像又は前記撮像画像に続いて撮像された画像のホワイトバランスを調整するステップと、
    を備えるホワイトバランス調整方法。
  15. 前記ホワイトバランス演算ステップにて、前記LED領域を物体色の影響が強い物体色領域であると判定するとともに、前記撮像画像のうち前記LED領域を除外した領域内の情報に基づいて、光源色を判定し、該光源色に基づいて前記ホワイトバランス調整値を算出する、請求項14に記載のホワイトバランス調整方法。
  16. 前記ホワイトバランス演算ステップにて、前記撮像画像における前記LED領域の割合が閾値よりも大きい場合、前記LEDの分光特性、及び前記LED領域内の情報のうち少なくとも一方に基づいて光源色を判定し、該光源色に基づいて前記ホワイトバランス調整値を算出する、請求項14に記載のホワイトバランス調整方法。
  17. 前記ホワイトバランス演算ステップにて、前記LED領域の色と、前記撮像画像全体の色の平均、又は前記撮像画像全体のうち前記LED領域を除外した非LED領域の色の平均との差が閾値よりも大きい場合、前記LED領域の色とは異なる光源色を前記非LED領域内の情報から判定し、該光源色に基づいて前記ホワイトバランス調整値を算出する、請求項14に記載のホワイトバランス調整方法。
  18. 前記ホワイトバランス演算ステップにて、前記滅灯状態のLED領域の輝度が閾値以下である場合、前記撮像画像の全領域のうち前記LED領域を除外した領域内の情報に基づいて、前記光源色を判定し、該光源色に基づいて前記ホワイトバランス調整値を算出する、請求項14に記載のホワイトバランス調整方法。
  19. 前記ホワイトバランス演算ステップにて、前記LED領域の輝度と非LED領域の輝度との輝度差が閾値よりも小さい場合、前記LEDの分光特性、及び前記LED領域内の情報のうち少なくとも一方に基づいて光源色を判定し、該光源色に基づいて前記ホワイトバランス調整値を算出する、請求項14に記載のホワイトバランス調整方法。
  20. 前記ホワイトバランス演算ステップにて、前記滅灯状態のLED領域内の輝度に基づいて、光源色を判定し、該光源色に基づいて前記ホワイトバランス調整値を算出する、請求項14、16、及び19のうちいずれか1項に記載のホワイトバランス調整方法。
  21. 前記ホワイトバランス演算ステップにて、前記検出されたLED領域内の情報に基づいて、前記ホワイトバランス調整値の物体色に対する追従強度を調整する、請求項14に記載のホワイトバランス調整方法。
JP2012546753A 2010-11-30 2011-11-08 画像処理装置、撮影装置、画像処理方法及びホワイトバランス調整方法 Expired - Fee Related JP5389274B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012546753A JP5389274B2 (ja) 2010-11-30 2011-11-08 画像処理装置、撮影装置、画像処理方法及びホワイトバランス調整方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010267053 2010-11-30
JP2010267053 2010-11-30
JP2012546753A JP5389274B2 (ja) 2010-11-30 2011-11-08 画像処理装置、撮影装置、画像処理方法及びホワイトバランス調整方法
PCT/JP2011/075671 WO2012073657A1 (ja) 2010-11-30 2011-11-08 画像処理装置、撮影装置、画像処理方法及びホワイトバランス調整方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5389274B2 JP5389274B2 (ja) 2014-01-15
JPWO2012073657A1 true JPWO2012073657A1 (ja) 2014-05-19

Family

ID=46171605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012546753A Expired - Fee Related JP5389274B2 (ja) 2010-11-30 2011-11-08 画像処理装置、撮影装置、画像処理方法及びホワイトバランス調整方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8743238B2 (ja)
JP (1) JP5389274B2 (ja)
CN (1) CN103250418B (ja)
WO (1) WO2012073657A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014232972A (ja) * 2013-05-29 2014-12-11 ソニー株式会社 撮像装置およびフリッカ検出方法、ならびに情報処理装置
JP6303352B2 (ja) * 2013-09-18 2018-04-04 株式会社デンソーウェーブ 外観検査システム
KR102294280B1 (ko) * 2014-03-05 2021-08-26 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 이의 제어 방법
JP6521776B2 (ja) * 2015-07-13 2019-05-29 オリンパス株式会社 画像処理装置、画像処理方法
JP6300118B2 (ja) * 2015-09-24 2018-03-28 カシオ計算機株式会社 撮像装置、フリッカ検出方法及びプログラム
CN105427315B (zh) * 2015-11-24 2020-03-20 上海伟世通汽车电子系统有限公司 数字仪表图像位置测试方法及装置
JP6533336B2 (ja) * 2016-03-31 2019-06-19 富士フイルム株式会社 ホワイトバランス調整装置及びその作動方法並びに作動プログラム
KR101774691B1 (ko) * 2016-05-02 2017-09-05 주식회사 와이즈오토모티브 깜박임 보정 시스템
JP2017211891A (ja) * 2016-05-27 2017-11-30 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法および記録媒体
JP7013730B2 (ja) 2017-08-29 2022-02-15 株式会社Jvcケンウッド 画像生成制御装置、画像生成制御方法、及び画像生成制御プログラム
CN111201787B (zh) * 2017-10-16 2022-09-20 索尼公司 成像装置、图像处理装置和图像处理方法
CN107801012B (zh) 2017-10-30 2019-05-17 Oppo广东移动通信有限公司 白平衡处理方法及装置、电子装置和计算机可读存储介质
WO2019111921A1 (ja) * 2017-12-05 2019-06-13 株式会社ニコン 撮像装置、電子機器および彩度抑制プログラム
CN110875999B (zh) * 2018-08-30 2022-03-18 神讯电脑(昆山)有限公司 车用取像装置及行车影像的筛选方法
JP2020072392A (ja) * 2018-10-31 2020-05-07 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像装置の制御方法およびプログラム
NL2022598B1 (en) * 2019-02-19 2020-08-31 Easee Health B V A method of performing an eye examination test for examining eyes of a user as well as a corresponding computing device.
JP2021082907A (ja) * 2019-11-18 2021-05-27 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置、点灯装置、プログラム、及び情報処理システム
CN111654640B (zh) * 2020-05-27 2021-11-23 维沃移动通信有限公司 曝光调整方法、装置及电子设备

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000092509A (ja) * 1998-09-11 2000-03-31 Eastman Kodak Japan Ltd オートホワイトバランス装置
JP2003189129A (ja) * 2001-12-18 2003-07-04 Sony Corp 撮像信号処理装置及びフリッカ検出方法
JP2005192015A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Fuji Photo Film Co Ltd 撮影システム
JP2006054775A (ja) * 2004-08-16 2006-02-23 Nikon Corp 色バランス調整機能を有する電子カメラ、およびプログラム
JP2008235955A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Sony Corp 撮像方法、固体撮像装置、撮像装置
JP2009130845A (ja) * 2007-11-27 2009-06-11 Canon Inc フリッカ補正装置、フリッカ補正方法並びに撮像装置
JP2010135921A (ja) * 2008-12-02 2010-06-17 Fujifilm Corp 撮像装置及び撮像方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5282022A (en) * 1989-11-17 1994-01-25 Sanyo Electric Co., Ltd. White balance adjusting apparatus for automatically adjusting white balance in response to luminance information signal and color information signal obtained from image sensing device
CN1075346C (zh) 1997-01-17 2001-11-28 四川省农业科学院水稻高粱研究所 一种杂交水稻育种方法
FI110211B (fi) * 1999-12-31 2002-12-13 Nokia Corp Valaistusolosuhteiden mittaus
JP3513506B2 (ja) * 2002-02-20 2004-03-31 キヤノン株式会社 ホワイトバランス補正装置およびそれを搭載した撮像装置、及びホワイトバランス補正方法
JP4207148B2 (ja) * 2003-01-21 2009-01-14 富士フイルム株式会社 デジタルカメラ
US7423674B2 (en) 2003-12-08 2008-09-09 Nikon Corporation Electronic camera having color adjustment function and program therefor
CN101159879B (zh) * 2006-10-08 2010-08-25 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 数字图像获取装置及其白平衡调整的方法
US7697062B2 (en) * 2006-11-08 2010-04-13 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Camera and method in a camera
JP4936534B2 (ja) * 2007-06-11 2012-05-23 キヤノン株式会社 撮像装置及びフォーカス制御方法
JP2009118001A (ja) 2007-11-02 2009-05-28 Olympus Imaging Corp 撮像装置
JP5308792B2 (ja) 2008-11-28 2013-10-09 オリンパス株式会社 ホワイトバランス調整装置、ホワイトバランス調整方法、ホワイトバランス調整プログラム、および、撮像装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000092509A (ja) * 1998-09-11 2000-03-31 Eastman Kodak Japan Ltd オートホワイトバランス装置
JP2003189129A (ja) * 2001-12-18 2003-07-04 Sony Corp 撮像信号処理装置及びフリッカ検出方法
JP2005192015A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Fuji Photo Film Co Ltd 撮影システム
JP2006054775A (ja) * 2004-08-16 2006-02-23 Nikon Corp 色バランス調整機能を有する電子カメラ、およびプログラム
JP2008235955A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Sony Corp 撮像方法、固体撮像装置、撮像装置
JP2009130845A (ja) * 2007-11-27 2009-06-11 Canon Inc フリッカ補正装置、フリッカ補正方法並びに撮像装置
JP2010135921A (ja) * 2008-12-02 2010-06-17 Fujifilm Corp 撮像装置及び撮像方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8743238B2 (en) 2014-06-03
CN103250418A (zh) 2013-08-14
US20130258134A1 (en) 2013-10-03
CN103250418B (zh) 2014-10-15
WO2012073657A1 (ja) 2012-06-07
JP5389274B2 (ja) 2014-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5389274B2 (ja) 画像処理装置、撮影装置、画像処理方法及びホワイトバランス調整方法
JP5438414B2 (ja) 明るさ検知システムおよびそれを用いた照明システム
RU2428811C2 (ru) Фотокамера и способ, выполняемый в фотокамере
US10334147B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and storage medium
JP6627866B2 (ja) 撮影装置、撮影方法、信号処理装置、信号処理方法、及び、プログラム
US10313601B2 (en) Image capturing device and brightness adjusting method
JP2014126712A (ja) 撮像装置および調光制御方法
US8315515B2 (en) Image display device, brightness control method and brightness control program
US8306413B2 (en) Image display device, brightness control method and brightness control program
US11240439B2 (en) Electronic apparatus and image capture apparatus capable of detecting halation, method of controlling electronic apparatus, method of controlling image capture apparatus, and storage medium
US11627261B2 (en) Image capturing apparatus capable of detecting flicker due to periodic change in light amount of object, flicker detecting method, and non-transitory computer-readable storage medium
US8670660B2 (en) Image display device, brightness control method and brightness control program
JP2011085699A (ja) 表示装置
US11943544B2 (en) Image capturing apparatus capable of detecting flicker due to periodic change in light amount of object, method of controlling same, and non-transitory computer-readable storage medium
US20110199527A1 (en) Image display device, brightness control method and brightness control program
JP5549813B2 (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法およびプログラム
JP2011199711A (ja) 画像処理装置
JP2007163837A (ja) 撮影用発光装置及びカメラ
JP4677924B2 (ja) 撮影システム、動画像処理方法および動画像処理装置
KR101675900B1 (ko) 카메라 모듈
JP2017097288A (ja) 撮像装置、その制御方法、および制御プログラム
JP2017135470A (ja) 撮像装置、その制御方法、および制御プログラム
KR20050118554A (ko) 플래쉬의 밝기가 자동 제어되는 개인용 이동단말기 및 그제어방법
KR20120019295A (ko) 백라이트 유닛의 밝기 자동 조절 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131008

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5389274

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees