JPWO2012053145A1 - 設定システム、サーバ、端末装置、設定方法、及び設定プログラム - Google Patents

設定システム、サーバ、端末装置、設定方法、及び設定プログラム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012053145A1
JPWO2012053145A1 JP2012539572A JP2012539572A JPWO2012053145A1 JP WO2012053145 A1 JPWO2012053145 A1 JP WO2012053145A1 JP 2012539572 A JP2012539572 A JP 2012539572A JP 2012539572 A JP2012539572 A JP 2012539572A JP WO2012053145 A1 JPWO2012053145 A1 JP WO2012053145A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
setting
information
server
status
setting information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012539572A
Other languages
English (en)
Inventor
秀明 子林
秀明 子林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2012053145A1 publication Critical patent/JPWO2012053145A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0803Configuration setting
    • H04L41/0806Configuration setting for initial configuration or provisioning, e.g. plug-and-play
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0803Configuration setting
    • H04L41/0813Configuration setting characterised by the conditions triggering a change of settings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0876Aspects of the degree of configuration automation
    • H04L41/0886Fully automatic configuration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/06Authentication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0866Checking the configuration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/22Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks comprising specially adapted graphical user interfaces [GUI]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

設定対象となる設定装置と、端末装置と、設定装置及び端末装置のそれぞれと接続されているサーバと、を有する。設定装置の設定を行う設定システムの、端末装置が、設定装置を設定するための情報である設定情報を、設定装置から読み取ることによって取得し、取得した設定情報をサーバに送信する。サーバが、設定情報送信手段から送信されてきた設定情報を受信する。サーバが、設定情報に基づいて設定対象とすべき設定装置を選択し、当該選択した設定装置に対して設定の実行を指示する。設定装置が、設定指示手段の指示に従って自身の設定を行う。

Description

本発明は、設定情報に基づいて目的の装置を設定することに関する。
複数のコンピュータからなるシステムであって、設定情報に基づいて目的の装置を設定するシステムの一例が、特許文献1に記載されている。
図16は、特許文献1における図1に相当する図である。特許文献1に記載の設定システムは、携帯電話機4と、認証サーバ11と、DBサーバ12と、認証用プレート21と、物品用プレート22と、二次元コード23(23a,23b)を有している。
このような構成を有する特許文献1に記載の設定システムは次のように動作する。
認証サーバ11は、携帯電話機4からの受信データが認証プレート21の二次元コードデータなのか物品用プレート22の二次元コードデータなのかを判断する。判断の結果、認証サーバ11は、認証プレート21の二次元コードデータの場合にはそのデータ中の端末固有情報と業務実行場所識別データとをアクセス許可テーブルに記憶させる。一方、物品用プレート22の二次元コードデータの場合には、認証サーバ11は、そのデータ中の端末固有情報がアクセス許可テーブルに存在するか検索する。そして、認証サーバ11は、存在する場合には業務起動を示す画面情報を通信端末に送信し、存在しない場合にはアクセス不可を示す画面情報を通信端末に送信する。
また、設定システムの他の一例が、特許文献2に記載されている。
図17は、特許文献2における図1に相当する図である。特許文献2に記載の設定システムは、携帯電話機(通信端末)4と、物品管理サーバ11と、PC12と、プリンタ13と、認証用プレート(認証用コード媒体)21と、物品用プレート( 物品用コード表示媒体)22と、確認用プレート(確認用コード媒体)23と、二次元コード24(24a〜24c)とを有している。
このような構成を有する特許文献2に記載の設定システムは次のように動作する。
店舗で使用されるPOS端末、カウンタ、ゴンドラ等の物品毎に、物品用コード表示媒体22が設けられている。物品用コード表示媒体22には、その物品固有の物品識別情報を含む物品管理用コードが表示されている。また、設定システムは、通信端末4を備えている。通信端末4は、物品用コード表示媒体22に表示された物品管理用コードを読取り可能なコード読取り部を有する。更に、通信端末4により接続可能なネットワーク上に、各店舗がそれぞれ保有する物品の情報を管理する物品管理サーバ11を設ける。物品管理サーバ11は、通信端末4で読取られた物品用コード表示媒体22の物品管理用コードに基づいて、店舗で使用される物品の所在を管理する。
特開2006−185110号公報(第1頁、第1図) 特開2006−285650号公報(第1頁、第1図)
上述したような技術を用いることにより、端末のコード読み取り機能を利用して設定をすることが可能となる。しかし、上述したような技術には、下述のような複数の問題点が存在している。
第1の問題点は、コードを読み取った端末に対してのみ設定を行うことができ、他の端末や装置の設定はできないということである。
その理由は、コードを読み取った端末の認証のみを行ない、認証した結果でコードを読み取った端末のアクセス可否の設定を行なうためである。
第2の問題点は、複数の端末や装置の設定が行なえないということである。
その理由は上述の第1の問題点の理由と同じであり、コードを読み取った端末の認証のみを行ない、認証した結果でコードを読み取った端末のみのアクセス可否の設定を行なうためである。
そこで、本発明は、コードを読み取った端末以外の端末や装置に対して設定を行うことが可能な、設定システム、サーバ、端末装置、設定方法、及び設定プログラムを提供することを目的とする。
本発明の第1の観点によれば、設定対象となる設定装置と、端末装置と、前記設定装置及び端末装置のそれぞれと接続されているサーバと、を有し、前記設定装置の設定を行う設定システムにおいて、前記端末装置が、前記設定装置を設定するための情報である設定情報を前記設定装置から読み取ることによって取得する読み取り手段と、前記取得した設定情報を前記サーバに送信する設定情報送信手段と、を備え、前記サーバが、前記設定情報送信手段から送信されてきた前記設定情報を受信する設定情報受信手段と、前記設定情報に基づいて設定対象とすべき前記設定装置を選択し、当該選択した設定装置に対して設定の実行を指示する設定指示手段と、を備え、前記設定装置が、前記設定指示手段の指示に従って自身の設定を行う設定手段を備えていることを特徴とする設定システムが提供される。
本発明の第2の観点によれば、設定対象となる設定装置と、端末装置と、のそれぞれと接続されているサーバにおいて、前記端末装置が前記設定装置から読み取った、前記設定装置を設定するための情報である設定情報を、前記端末装置から受信する設定情報受信手段と、前記設定情報に基づいて設定対象とすべき前記設定装置を選択し、当該選択した設定装置に対して設定の実行を指示する設定指示手段と、ユーザに対して情報を提示するための表示手段と、前記指示に応じて設定を行った前記設定装置から、当該設定された後の状況を示す情報を設定状況として受信し、当該受信した設定状況を前記表示部に表示させる設定状況確認手段と、を備えていることを特徴とするサーバが提供される。
本発明の第3の観点によれば、設定対象となる設定装置に接続されているサーバと接続されている端末装置において、前記設定装置を設定するための情報である設定情報を前記設定装置から読み取ることによって取得する読み取り手段と、前記取得した設定情報を前記サーバに送信する設定情報送信手段と、ユーザに対して情報を提示するための表示手段と、前記設定情報に基づいて前記サーバが行う設定指示に従って設定を行った前記設定装置の当該設定された後の状況を示す情報を、設定状況として前記サーバから受信し、当該受信した設定状況を前記表示部に表示させる設定状況受信手段と、を備えていることを特徴とする端末装置が提供される。
本発明の第4の観点によれば、設定対象となる設定装置と、端末装置と、前記設定装置及び端末装置のそれぞれと接続されているサーバと、を有したシステムが行う前記設定装置の設定方法において、前記端末装置が、前記設定装置を設定するための情報である設定情報を前記設定装置から読み取ることにより取得する読み取りステップと、前記端末装置が、前記読み取った設定情報を前記サーバに送信する設定情報送信ステップと、前記サーバが、前記設定情報送信ステップによって前記端末装置から送信されてきた前記設定情報を受信する設定情報受信ステップと、前記サーバが、前記設定情報に基づいて設定対象とすべき前記設定装置を選択し、当該選択した設定装置に対して設定の実行を指示する設定指示ステップと、前記設定装置が、前記設定指示ステップの指示に従って自身の設定を行う設定ステップと、を備えていることを特徴とする設定方法が提供される。
本発明の第5の観点によれば、設定対象となる設定装置と、端末装置と、のそれぞれと接続されているサーバに搭載される、前記設定装置の設定プログラムにおいて、前記端末装置が前記設定装置から読み取った、前記設定装置を設定するための情報である設定情報を、前記端末装置から受信する設定情報受信手段と、前記設定情報に基づいて設定対象とすべき前記設定装置を選択し、当該選択した設定装置に対して設定の実行を指示する設定指示手段と、ユーザに対して情報を提示するための表示手段と、前記指示に応じて設定を行った前記設定装置から、当該設定された後の状況を示す情報を設定状況として受信し、当該受信した設定状況を前記表示部に表示させる設定状況確認手段と、を備えているサーバとしてコンピュータを機能させることを特徴とする設定プログラムが提供される。
本発明によれば、コードを読み取った端末以外の端末や装置を設定することが可能となる。
その理由は、携帯端末が設定装置に取り付けられた設定情報を読み取り、携帯端末が設定情報をサーバに送信し、サーバが携帯端末で読み取った設定情報を使い設定装置に設定を指示し、設定装置がサーバから送られた設定指示に従って設定を行なうためである。
上述した目的、およびその他の目的、特徴および利点は、以下に述べる好適な実施の形態、およびそれに付随する以下の図面によってさらに明らかになる。
第1の実施形態の基本的構成を示すブロック図である。 第1の実施形態の動作全体を示す流れ図である。 第1又は第2の実施形態の動作を示す流れ図である。 第1又は第2の実施形態の動作を示す流れ図である。 第1又は第2の実施形態の動作を示す流れ図である。 第1の実施形態の動作を示す流れ図である。 第2の実施形態の基本的構成を示すブロック図である。 第2の実施形態の動作を示す流れ図である。 第2の実施形態の動作を示す流れ図である。 第1の実施形態の具体例である実施例1の基本的構成を示すブロック図である。 第2の実施形態の具体例である実施例2の基本的構成を示すブロック図である。 第1又は第2の実施形態の動作の具体例を示す図(1/3)である。 第1又は第2の実施形態の動作の具体例を示す図(2/3)である。 第1又は第2の実施形態の動作の具体例を示す図(3/3)である。 第1及び第2の実施形態の変形例である実施例3について説明するためのブロック図である。 公知の設定システムの一例を示した図である。 公知の設定システムの一例を示した図である。
次に、本発明の第1の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。
図1を参照すると、第1の実施形態は、サーバ100と、設定装置200と、携帯端末300を有している。
サーバ100、設定装置200及び携帯端末300は、それぞれプログラム制御により動作するコンピュータ(中央処理装置;プロセッサ;データ処理装置)を有している。具体的には、サーバ100、設定装置200及び携帯端末300は、CPU(Central Processing Unit)に代表される演算処理装置と、コンピュータを制御するためのプログラム(ソフトウェア)が格納された記憶装置及びその他のハードウェアを有している。そして、演算処理装置が記憶装置からプログラムを読み込み、このプログラムに従って各ハードウェアを制御することによりサーバ100、設定装置200及び携帯端末300は実現される。
また、サーバ100は、設定装置200と、携帯端末300のそれぞれとネットワークを介して接続されている。このネットワークは、例えばインターネットや携帯電話網といった公衆網である。もっとも、本実施形態の適用範囲はこれに限定されるものではない。インターネット以外の他のネットワークや、専用線により接続されていてもよい。また、その接続は無線接続であってもよいし、その一部若しくは全部が有線接続であってもよい。
更に、図1においては、サーバ100、設定装置200及び携帯端末300がそれぞれ一台ずつ図示されているが、これは本実施の形態の適用範囲を限定する趣旨ではない。本実施の形態ではサーバ100、設定装置200及び携帯端末300がそれぞれ複数存在していてもよい。
サーバ100は、設定状況確認部101と、表示部102と、設定指示部103と、設定情報受信部104とを含む。これらの各部はそれぞれ概略次のように動作する。
設定情報受信部104は、携帯端末300から送信されてきた設定情報を受信し、受信した設定情報を設定指示部103に送る。ここで、「設定情報」とは、少なくとも設定対象とすべき設定装置を識別するための情報を含んだ情報であるとする。設定情報は、設定装置の識別情報を一つのみ含んでいてもよいし、複数の設定装置の識別情報を含んでいてもよい。
設定指示部103は、設定情報受信部104から送られた設定情報を受け取り、受け取った設定情報をもとに設定先の設定装置200を選択する。更に設定指示部103は、受け取った設定情報に基づいて選択した設定装置200に設定を指示する。
設定状況確認部101は、設定装置200から送信されてきた設定状況を受け取り、受け取った設定状況を表示部102に送る。ここで、「設定状況」とは、設定された装置が動作することにより検知可能となった情報、若しくは、設定された装置の動作状況を示す情報を指すものとする。
表示部102は、設定状況確認部101から送られてきた設定状況を受け取り、受け取った設定状況を表示する。なお、表示部102は図1に示されるようにサーバ100自身が備えていてもよいが、外部の表示装置に出力されるようにしてもよい。またサーバ100は、表示部102に表示すると共に、又は表示に代えて、例えば紙媒体に印刷することにより出力するようにしてもよい。
設定装置200は、設定部201と、設定情報コード202とを含む。
設定部201は、サーバ100から送信されてきた設定指示を受け取り、受け取った設定指示に従い設定装置200を設定し、設定した情報を設定状況としてサーバ100に送る。
設定情報コード202は、設定装置200を設定するための情報である設定情報を記述してあるコードである。
携帯端末300は、コード読取部302と、設定情報送信部301とを含む。これらの各部はそれぞれ概略次のように動作する。
コード読取部302は、携帯端末300で設定装置200に取り付けられた設定情報コード202を読み取る。そしてコード読取部302は、読み取った設定情報コード202を設定情報に変換し、変換した設定情報を設定情報送信部301に送る。
設定情報送信部301は、コード読取部302から送られてきた設定情報を受け取り、受け取った設定情報をサーバ100に送信する。なお、上述したように本実施の形態においては、サーバ100が複数存在している場合もあり得る。このようにサーバ100が複数存在する場合は、予め送信先とするサーバ100を指定しておくようにする。
次に、図1のブロック図、並びに、図2、図3、図4、図5及び図6のフローチャートを参照して本実施の形態の全体の動作について詳細に説明する。
図2に示すフローチャートは、本実施形態の動作全体の概略を示すものである。図3は図2におけるステップS10の詳細を示す図である。図4は図2におけるステップS20の、図5は図2におけるステップS30の、図6は図2におけるステップS40の詳細を示す図である。
図2に示すように、まず、携帯端末300が設定装置200に取り付けられた設定情報コード202を読み取る(図2のステップS10)。
次に、サーバ100が携帯端末300の読み取った設定情報を用いて設定装置200に設定を指示する(ステップS20)。
更に、設定装置200がサーバ100から送られてきた設定指示に従って設定を行なう(ステップS30)。
最後に、サーバ100が設定装置200に設定された設定状況を表示する(ステップS40)。
以上が本実施形態の動作の概略である。
次に、図3を参照して図2のステップS10の詳細をステップS11〜ステップS15に分けて説明する。
まず、携帯端末300のコード読取部302が、設定装置200に取り付けられた設定情報コード202を読み取る(図3のステップS11)。
次に、携帯端末300のコード読取部302が、読み取った設定情報コード202を設定情報に変換する(ステップS12)。
更に、変換した設定情報をコード読取部302から携帯端末300の設定情報送信部301に送る(ステップS13)。
更に、設定情報送信部301が設定情報を前もって指定してあるサーバ100に送信する(ステップS14)。
最後に、サーバ100が携帯端末300から送信された設定情報を受信する(ステップS15)。
続いて、図4を参照して図2のステップS20の詳細をステップS21〜ステップS25に分けて説明する。
まず、サーバ100の設定情報受信部104が携帯端末300から送信された設定情報を受信する(図4のステップS21)。
次に、受信した設定情報を設定情報受信部104からサーバ100の設定指示部103に送る(ステップS22)。
更に、設定指示部103が受け取った設定情報をもとに設定先の設定装置200を選択する(ステップS23、ステップS24)。
最後に、設定指示部103が設定情報をもとに選択した設定装置200に設定指示を送る(ステップS25)。
更に、図5を参照して図2のステップS30の詳細をステップS31〜ステップS33に分けて説明する。
まず、設定装置200の設定部201がサーバ100から送られた設定指示を受け取る(図5のステップS31)。
次に、設定部201が受け取った設定指示に従い設定装置200を設定する(ステップS32)。
最後に、設定部201が設定装置200を設定した情報を設定状況としてサーバ100に送る(ステップS33)。
次に、図6を参照して図2のステップS40の詳細をステップS41〜ステップS43に分けて説明する。
まず、サーバ100の設定状況確認部101が設定装置200から送られた設定状況を受け取る(図6のステップS41)。
次に、設定状況確認部101が受け取った設定状況をサーバ100の表示部102に送る(ステップS42)。
最後に、表示部102が設定状況確認部101から送られた設定状況を表示する(ステップS43)。
次に、本実施の形態の効果について説明する。本発明の実施形態は、以下に示すような多くの効果を奏する。
本実施の形態では、携帯端末300が設定装置200に取り付けられた設定情報コード202を読み取り、携帯端末300が設定情報を前もって指定してあるサーバ100に送信し、サーバ100が携帯端末300で読み取った設定情報を使い設定装置200に設定を指示し、設定装置200がサーバ100から送られた設定指示に従って設定を行なう。これにより、コードを読み取った端末以外の端末や装置を設定できるという効果を奏する。
また、本実施の形態では、携帯端末300が設定装置200に取り付けられた設定情報コード202を読み取り、携帯端末300が設定情報を前もって指定してあるサーバ100に送信し、サーバ100の設定指示部103が受け取った設定情報をもとに設定先の設定装置200を選択し、サーバ100の設定指示部103が設定情報をもとに選択した設定装置200に設定指示を送り、設定装置200がサーバ100から送られた設定指示に従って設定を行なう。更に、本実施の形態では、上述したように設定装置200が複数存在していてもよい。そして、携帯端末300はこれら複数の設定装置200のそれぞれから設定情報コード202を読み取ることが可能である。加えて、本実施の形態では、設定指示部103が設定情報に基づいて、複数の設定装置200の中から設定先とする設定装置200を選択することが可能である。これにより、1つのコードを読み取る端末で複数の端末や装置を設定できるという効果を奏する。
なお、一般的な設定システムが有していた問題として、携帯端末及びサーバは、アクセスの可否だけを設定することができ、会社名や端末ID等複数の設定が行なえず、設定を行なった結果の状況が把握できないという問題があった。何故ならば、一般的な設定システムでは、コードを読み取った端末の認証のみを行ない、認証した結果でコードを読み取った端末のアクセス可否の設定のみを行なうためである。しかし、本実施の形態では、携帯端末300が設定装置200に取り付けられた設定情報コード202を読み取り、携帯端末300が設定情報を前もって指定してあるサーバ100に送信し、サーバ100が携帯端末300で読み取った設定情報を使い設定装置200に設定を指示し、設定装置200がサーバ100から送られた設定指示に従って設定を行ない、サーバ100が設定装置200に設定された設定状況を表示する。これにより、設定した端末や装置の設定状況をサーバ100で確認できるという効果を奏するため上述の問題を解消できる。
次に、本発明の第2の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。
図7を参照すると、第2の実施形態は、第1の実施形態と同様に、サーバと、設定装置と、携帯端末を有している。具体的には、サーバ400と、設定装置500と、携帯端末600を有している。更に、図7においては、サーバ400、設定装置500及び携帯端末600がそれぞれ一台ずつ図示されているが、これは本実施の形態の適用範囲を限定する趣旨ではない。本実施の形態ではサーバ400、設定装置500及び携帯端末600がそれぞれ複数存在していてもよい。なお、以下の説明においては、第1の実施形態と同様の部分についての説明は一部省略し、第1の実施形態と相違する部分についての説明を中心とする。
サーバ400は、設定情報受信部404と、設定指示部403と、設定状況確認部401とを含む。設定情報受信部404は、設定情報受信部104に相当する部分であり、携帯端末600から送信された設定情報を受信し、受信した設定情報を設定指示部403に送る。
また、設定指示部403は、設定指示部103に相当する部分であり、設定情報受信部404から送られた設定情報を受け取り、受け取った設定情報をもとに設定先の設定装置500を選択する。更に設定指示部403は、受け取った設定情報に基づいて選択した設定装置500に設定を指示する。
設定状況確認部401は、設定状況確認部101に相当する部分ではあるが、設定状況の送信先については異なっている。具体的には、設定状況確認部401は、設定装置500から送信されてきた設定状況を受け取り、受け取った設定状況を携帯端末600に送信する。
なお、サーバ400では、サーバ100と異なり、表示部102に相当する部分が省かれている。
設定装置500は、設定部501と、設定情報コード502とを含む。設定装置500は、設定装置200と同様の構成を有している。
設定部501は、設定部201に相当する部分であり、サーバ400から送信されてきた設定指示を受け取り、受け取った設定指示に従い設定装置500を設定し、設定した情報を設定状況としてサーバ400に送る。
設定情報コード502は、設定情報コード202に相当し、設定装置500を設定するための情報である設定情報を記述してあるコードである。
携帯端末600は、コード読取部602と、設定情報送信部601と、設定状況受信部603と、表示部604とを含む。
コード読取部602は、コード読取部302に相当する部分であり、携帯端末600で設定装置500に取り付けられた設定情報コード502を読み取る。そしてコード読取部602は、読み取った設定情報コード502を設定情報に変換し、変換した設定情報を設定情報送信部601に送る。
設定情報送信部601は、設定情報送信部301に相当する部分であり、コード読取部602から送られた設定情報を受け取り、受け取った設定情報を前もって指定してあるサーバ400に送信する。
設定状況受信部603及び表示部604は、携帯端末300には設けられていなかった部分である。
設定状況受信部603は、サーバ400から送信された設定状況を受信し、受信した設定状況を表示部604に送る。
表示部604は、設定状況受信部603から送られた設定状況を受け取り、受け取った設定状況を表示する。
すなわち、第2の実施形態では、携帯端末600に表示部604が設けられており、この携帯端末600において設定状況を表示することができる点で、第1の実施形態と相違している。
次に、図7のブロック図、並びに、図3、図4、図5、図8及び図9のフローチャートを参照して本実施の形態の全体の動作について詳細に説明する。
ここで、図8に示すフローチャートは、本実施形態の動作全体の概略を示すものである。本実施形態におけるステップS10、S20及びS30の動作は、図2と同様の動作である。よって、図3は図8におけるステップS10の詳細を示す図となる。同様に、図4は図8におけるステップS20の、図5は図8におけるステップS30の詳細を示す図となる。また、本実施形態では、図2のステップS40に代えてステップS50における動作を行う。図9は図8におけるステップS50の詳細を示す図である。
図8に示すように、まず、携帯端末600が設定装置500に取り付けられた設定情報コード502を読み取る(図8のステップS10)。
次に、サーバ400が携帯端末600で読み取った設定情報を使い設定装置500に設定を指示する(ステップS20)。
更に、設定装置500がサーバ400から送られた設定指示に従って設定を行なう(ステップS30)。
最後に、携帯端末600が設定装置500に設定された設定状況を表示する(ステップS50)。
図8におけるステップS10、S20及びS30の詳細は上述した第1の実施形態と同様であるので、その説明を省略する。
最後のステップS50の詳細をステップS51〜ステップS55に分けて説明する。
図9に示すように、まず、サーバ400の設定状況確認部401が設定装置500から送信されてきた設定状況を受け取る(図9のステップS51)。
次に、設定状況確認部401が受け取った設定状況を携帯端末600に送信する(ステップS52)。
更に、携帯端末600の設定状況受信部603がサーバ400から送信されてきた設定状況を受信する(ステップS53)。
続いて、受信した設定状況を設定状況受信部603から携帯端末600の表示部604に送る(ステップS54)。
最後に、表示部604が設定状況受信部603から送られた設定状況を表示する(ステップS55)。
次に、本実施の形態の効果について説明する。本実施形態は、以下に示すような多くの効果を奏する。
本実施の形態では、携帯端末600が設定装置500に取り付けられた設定情報コード502を読み取り、携帯端末600が設定情報を前もって指定してあるサーバ400に送信し、サーバ400が携帯端末600で読み取った設定情報を使い設定装置500に設定を指示し、設定装置500がサーバ400から送られた設定指示に従って設定を行なう。これにより、コードを読み取った端末以外の端末や装置を設定できるという効果を奏する。
また、本実施の形態では、携帯端末600が設定装置500に取り付けられた設定情報コード502を読み取り、携帯端末600が設定情報を前もって指定してあるサーバ400に送信し、サーバ400の設定指示部403が受け取った設定情報をもとに設定先の設定装置500を選択し、サーバ400の設定指示部403が設定情報をもとに選択した設定装置500に設定指示を送り、設定装置500がサーバ400から送られた設定指示に従って設定を行なう。更に、本実施の形態では、上述したように設定装置500が複数存在していてもよい。そして、携帯端末600はこれら複数の設定装置500のそれぞれから設定情報コード502を読み取ることが可能である。加えて、本実施の形態では、設定指示部403が設定情報に基づいて、複数の設定装置500の中から設定先とする設定装置500を選択することが可能である。これにより、1つのコードを読み取る端末で複数の端末や装置を設定できるという効果を奏する。
なお、一般的な設定システムが有していた問題として、携帯端末及びサーバは、アクセスの可否だけを設定することができ、会社名や端末ID等複数の設定が行なえず、設定を行なった結果の状況が把握できないという問題があった。何故ならば、一般的な設定システムでは、コードを読み取った端末の認証のみを行ない、認証した結果でコードを読み取った端末のアクセス可否の設定のみを行なうためである。しかし、本実施の形態では、携帯端末600が設定装置500に取り付けられた設定情報コード502を読み取り、携帯端末600が設定情報を前もって指定してあるサーバ400に送信し、サーバ400が携帯端末600で読み取った設定情報を使い設定装置500に設定を指示し、設定装置500がサーバ400から送られた設定指示に従って設定を行ない、設定装置500が設定した情報を設定状況としてサーバ400に送り、サーバ400が設定状況を携帯端末600に送信し、携帯端末600が設定装置500に設定された設定状況を表示する。これにより、設定した端末や装置の設定状況を携帯端末600で確認できるという効果を奏するため上述の問題を解消できる。
なお、上述した第2の実施形態では、表示部604において設定状況を確認していた。この点、第2の実施形態のサーバ400に、第1の実施形態と同様に表示部を設けることも可能である。この場合、設定状況確認部401は、この設けた表示部にも設定状況を送り、この設けた表示部においても設定状況を表示させるようにする。すなわち第1の実施形態と第2の実施形態を組み合わせることが可能である。
次に、具体的な実施例を用いて実施形態の動作を説明する。
まず、第1の実施形態の実施例である実施例1について説明をする。
本実施例では、ホームゲートウェイを利用して複数のパーソナルアリアネットワーク(以下、適宜「PAN」と記載する。)のデバイスの設定を行なう例を用いて説明する。すなわち、本実施例では、例えば一つの建物全体を単位とした設定ではなく設備機器毎に設定することができる。
図10を参照すると、本実施例はサーバとしてホームゲートウェイ700−1、設定装置としてZigBee800aと特定小電力無線800bの2つのPAN、携帯端末として携帯電話機900−1を有している。
ZigBee800aと、特定小電力無線800bは、1つのコントローラー810と温度センサーや火災警報器といった複数のデバイス820を有している。なお、デバイス820の個数は、特に限定されるものではなく、任意の個数のデバイス820が存在していてよい。また、各デバイス820には、設定情報をコード化した設定情報コード802がそれぞれ取り付けられているとする。
ホームゲートウェイ700−1とPAN(ZigBee800a又は特定小電力無線800b)との間は、USB(Universal Serial Bus)、Ethernet(登録商標)、WiFi(wireless fidelity)等の規格に準拠したネットワークで接続されているとする。また、ホームゲートウェイ700−1と携帯電話機900−1との間は、WiFi等の規格に準拠したネットワークや3G網等のネットワークで接続されているとする。
ホームゲートウェイ700−1は、設定情報受信部704と、設定指示部703と、設定状況確認部701と、表示部702とを含む。
PAN(ZigBee800a又は特定小電力無線800b)は、設定部801と、設定情報コード802と、コントローラー810と、デバイス820とを含む。
携帯電話機900−1は、コード読取部902と、設定情報送信部901とを含む。
これらの部はそれぞれ概略次のように動作する。
設定情報受信部704は、設定情報受信部104に相当する部分であり、携帯電話機900−1から送信された設定情報を受信し、受信した設定情報を設定指示部703に送る。
設定指示部703は、設定指示部103に相当する部分であり、設定情報受信部704から送られた設定情報を受け取る。そして、設定指示部703は、受け取った設定情報に基づいて設定先のPANをZigBee800a又は特定小電力無線800bから選択し、受け取った設定情報をもとに選択したPAN(ZigBee800a又は特定小電力無線800b)のコントローラー810に設定を指示する。
設定状況確認部701は、設定状況確認部101に相当する部分であり、PAN(ZigBee800a又は特定小電力無線800b)から送られた設定状況を受け取り、受け取った設定状況を表示部702に送る。
表示部702は、表示部102に相当する部分であり、設定状況確認部701から送られた設定状況を受け取り、受け取った設定状況を表示する。
設定部801は、設定部201に相当する部分であり、ホームゲートウェイ700−1から送られた設定指示を受け取り、受け取った設定指示に従いPAN(ZigBee800a又は特定小電力無線800b)を設定し、設定した情報を設定状況としてホームゲートウェイ700−1に送る。
設定情報コード802は、設定情報コード202に相当する部分であり、デバイス820に取り付けられたPAN(ZigBee800a又は特定小電力無線800b)を設定するための情報である設定情報を記述してあるQRコード(登録商標)やバーコードといったコードである。
コード読取部902は、コード読取部302に相当する部分であり、携帯電話機900−1でPAN(ZigBee800a又は特定小電力無線800b)のデバイス820に取り付けられた設定情報コード802を読み取り、読み取った設定情報コード802を設定情報に変換し、変換した設定情報を設定情報送信部901に送る。
設定情報送信部901は、設定情報送信部301に相当する部分であり、コード読取部902から送られた設定情報を受け取り、受け取った設定情報を前もって指定してあるホームゲートウェイ700−1に送信する。
続いて、図10のブロック図、並びに、図2、図3、図4、図5及び図6のフローチャートを参照して本実施例の動作を説明する。
また、図12にデバイス820に取り付けられた設定情報コード802に記述された設定情報の例を示す。第1の実施の形態の説明において上述したように「設定情報」とは、少なくとも設定対象とすべき設定装置を識別するための情報を含んだ情報である。具体例として、図13の「番号1」を参照すると、設定対象となる装置が「ZigBee」であるという情報が含まれており、すなわち設定対象となる装置がZigBee800aであることが識別できる。更に今回は設定装置であるZigBee800aは、PANであり複数のデバイス820を含んでいるのでそのデバイスの何れを設定するのかを識別するためのID「00:00:4C:12:34:51」が含まれ、更にそのデバイスが「温度センサー」であるという情報が含まれている。
なお、単に、コンピュータである設定装置に対しての設定情報として用いるのであれば設定装置を「ZigBee」といったユーザに理解可能な具体的な名称で識別する必要は必ずしもなく、識別番号等のユーザにとっては直接の意味をなさない文字列で識別してもよい。また、デバイスが「温度センサー」であるという情報も必ずしも必須ではない。しかしながら、設定情報に加えて設定状況をユーザに提示するという点を鑑みれば、ユーザに理解可能な具体的な名称を用いるようにしたり、デバイスが「温度センサー」であるといった具体的な情報を設定情報及び設定状況に含ませることが好ましい。
また、図13に装置が設定される前の表示部702に表示された設定状況の例を示す。加えて、図14に装置が設定された後の表示部702に表示された設定状況の例を示す。本実施例においては、どのような値を「設定状況」としてもよく、デバイスの種別により設定状況とする値は多岐にわたる。図13及び図14を参照するとわかるように、例えばデバイスが何らかの検知器やセンサーである場合は、その検知結果を示すようにしてもよい。例えば、温度センサーであるならば温度を示してもよく、鍵センサーなら施錠の有無、人感センサーなら人間と思われる物体の検知の有無、を示すようにしてもよい。
今回の説明においては、図13に示したとおり、ZigBeeのデバイス4台、特定小電力無線のデバイス2台が既にホームゲートウェイ700−1に設定されているとする。そこに、図12に示したZigBee800aのデバイス820である温度センサーを追加する設定を行なう場合を例に動作について詳細に説明する。
まず、図2を参照して本実施例の動作全体について説明する。
図2を参照すると、まず、携帯電話機900−1がZigBee800aのデバイス820である温度センサーに取り付けられた設定情報コード802を読み取る(図2のステップS10)。
次に、ホームゲートウェイ700−1が携帯電話機900−1で読み取った設定情報を使いZigBee800aのコントローラー810に設定を指示する(ステップS20)。
更に、ZigBee800aのコントローラー810がホームゲートウェイ700−1から送られた設定指示に従ってZigBee800aのデバイス820である温度センサーを追加する設定を行なう(ステップS30)。
最後に、ホームゲートウェイ700−1がZigBee800aや特定小電力無線800bに設定された設定状況を表示する(ステップS40)。
図3を参照して最初のステップS10の詳細を説明する。
まず、携帯電話機900−1のコード読取部902でZigBee800aのデバイス820である温度センサーに取り付けられた設定情報コード202を読み取る(図3のステップS11)。具体的な実装例としては、設定情報コード802としてQRコードを使い、コード読取部902としては携帯電話機のカメラを使う。そして、QRコードを温度センサーに取り付け、QRコードを携帯電話機のカメラで読み取る。
次に、携帯電話機900−1のコード読取部902が読み取った設定情報コード802を設定情報に変換する(ステップS12)。図12に示したように、設定情報コード802であるQRコードを、設定装置がZigBee、会社名がNEC、種別が温度センサー、IDが「00:00:4C:12:34:56」等の設定情報に変換する。
更に、変換した設定情報をコード読取部902から携帯電話機900−1の設定情報送信部901に送る(ステップS13)。
更に、設定情報送信部901が設定情報を前もって指定してあるホームゲートウェイ700−1に送信する(ステップS14)。
最後に、ホームゲートウェイ700−1が携帯電話機900−1から送信された設定情報を受信する(ステップS15)。
続いて、図4を参照して次のステップS20の詳細を説明する。
まず、ホームゲートウェイ700−1の設定情報受信部704が携帯電話機900−1から送信されてきた設定情報を受信する(図4のステップS21)。
次に、受信した設定情報を設定情報受信部704からホームゲートウェイ700−1の設定指示部703に送る(ステップS22)。
更に、設定指示部703が受け取った設定情報をもとに設定先の設定装置を選択する(ステップS23、ステップS24)。今回は、図12に示したように、設定情報の設定装置の値がZigBeeなので、設定装置としてZigBee800aを選択する。
最後に、設定指示部703が設定情報に基づいて選択したZigBee800aに設定指示を送る(ステップS25)。会社名がNEC、種別が温度センサー、IDが「00:00:4C:12:34:56」等の設定情報をもとに、デバイス820である温度センサーを追加するようにZigBee800aのコントローラー810に設定指示を送る。
更に、図5を参照して次のステップS30の詳細を説明する。
まず、ZigBee800aのコントローラー810の設定部801がホームゲートウェイ700−1から送られた設定指示を受け取る(図5のステップS31)。
次に、設定部801が設定指示に従いZigBee800aのコントローラー810を設定する(ステップS32)。IDが00:00:4C:12:34:56の温度センサーをZigBee800aに追加する。
最後に、設定部801がZigBee800aのコントローラー810を設定した情報を設定状況としてホームゲートウェイ700−1に送る(ステップS33)。IDが「00:00:4C:12:34:56」の温度センサーをZigBee800aに追加した情報をホームゲートウェイ700−1に送る。
図6を参照して最後のステップS40の詳細を説明する。
まず、ホームゲートウェイ700−1の設定状況確認部701がZigBee800aのコントローラー810から送信されてきた設定状況を受け取る(図6のステップS41)。IDが「00:00:4C:12:34:56」の温度センサーをZigBee800aに追加した情報を設定情報として受け取る。
次に、設定状況確認部701が受け取った設定状況をホームゲートウェイ700−1の表示部702に送る(ステップS42)。
最後に、表示部702が設定状況確認部701から送られた設定状況を表示する(ステップS43)。図14に示したように、番号7に設定装置がZigBee、種別が温度センサー、IDが00:00:4C:12:34:56の温度センサーが追加された設定状況を表示する。具体的には、番号7の温度センサーの設定が行なわれたので、温度センサーの値である22℃が設定状況としてホームゲートウェイ700−1の表示部702に表示される。これにより実施例1の動作は終了する。
次に、第2の実施形態の実施例である実施例2について説明をする。
本実施例においても、上述の実施例1と同様に、ホームゲートウェイを利用して複数のPANのデバイスの設定を行なう例を用いて説明する。すなわち、本実施例においても、例えば一つの建物全体を単位とした設定ではなく設備機器毎に設定することができる。
図11を参照すると、本実施例は、サーバとしてホームゲートウェイ700−2、設定装置としてZigBee800aと特定小電力無線800bの2つのPAN、携帯端末として携帯電話機900−2を有している。ZigBee800aと、特定小電力無線800bは、1つのコントローラー810と温度センサーや火災警報器といった複数のデバイス820を有している。なお、デバイス820の個数は、特に限定されるものではなく、任意の個数のデバイス820が存在していてよい。また、各デバイス820には、設定情報をコード化した設定情報コード802がそれぞれ取り付けられているとする。
ホームゲートウェイ700−2とPAN(ZigBee800a又は特定小電力無線800b)との間は、USB、Ethernet、WiFi等の規格に準拠したネットワークで接続されているとする。また、ホームゲートウェイ700−2と携帯電話機900−2との間は、WiFi等の規格に準拠したネットワークや3G網等のネットワークで接続されているとする。
ホームゲートウェイ700−2は、設定情報受信部704と、設定指示部703と、設定状況確認部701とを含む。
PAN(ZigBee800a又は特定小電力無線800b)は、設定部801と、設定情報コード802と、コントローラー810と、デバイス820とを含む。
携帯電話機900−2は、コード読取部902と、設定情報送信部901とを含む。携帯電話機900−2は、更に、表示部904と、設定状況受信部903とを含む。
本実施例と実施例1の相違点は、携帯電話機900−2が、表示部904及び設定状況受信部903を有している点である。また、ホームゲートウェイ700−2は表示部を有しておらず、設定状況確認部701が設定状況受信部903と通信を行う点においても相違している。
これらの部はそれぞれ概略次のように動作する。
設定状況確認部701は、設定状況確認部401に相当し、PAN(ZigBee800a又は特定小電力無線800b)から送信されてきた設定状況を受け取り、受け取った設定状況を携帯端末900−2の設定状況受信部903に送信する。
設定状況受信部903は、設定状況受信部603に相当し、ホームゲートウェイ700−2から送信された設定状況を受信し、受信した設定状況を表示部904に送る。
表示部904は、表示部604に相当し、設定状況受信部903から送られた設定状況を受け取り、受け取った設定状況を表示する。
続いて、図11のブロック図、並びに、図2、図8及び図9のフローチャートを参照して本実施例の動作を説明する。
図12にデバイス820に取り付けられた設定情報コード802に記述された設定情報の例を示す。更に、図13に装置が設定される前の表示部702に表示された設定状況の例を示す。加えて、図14に装置が設定された後の表示部702に表示された設定状況の例を示す。
今回の説明においては、図13に示したとおり、ZigBeeのデバイス4台、特定小電力無線のデバイス2台が既にホームゲートウェイ700−2に設定されているとする。そこに、図12に示したZigBee800aのデバイス820である温度センサーを追加する設定を行なう場合を例に動作について詳細に説明する。
まず、図8を参照して本実施例の動作全体について説明する。
図8を参照すると、まず、携帯電話機900−2がZigBee800aのデバイス820である温度センサーに取り付けられた設定情報コード802を読み取る(図8のステップS10)。
次に、ホームゲートウェイ700−2が携帯電話機900−2で読み取った設定情報を使いZigBee800aのコントローラー810に設定を指示する(ステップS20)。
更に、ZigBee800aのコントローラーがホームゲートウェイ700−2から送られた設定指示に従ってZigBee800aのデバイス820である温度センサーの追加する設定を行なう(ステップS30)。
最後に、携帯電話機900−2がZigBee800aや特定小電力無線800bに設定された設定状況を表示する(ステップS50)。
図8におけるステップS10、S20及びS30の詳細は上述した実施例1と同様であるので、その説明を省略する。
最後のステップS50の詳細を説明する。
図9を参照すると、まず、ホームゲートウェイ700−2の設定状況確認部701がZigBee800aのコントローラー810から送信されてきた設定状況を受け取る(図9のステップS51)。すなわち、IDが「00:00:4C:12:34:56」の温度センサーをZigBee800aに追加した情報を設定情報として受け取る。
次に、設定状況確認部701が受け取った設定状況を携帯端末900−2の設定状況受信部903に送信する(ステップS52)。
更に、携帯電話機900−2の設定状況受信部903がホームゲートウェイ700−2から送信された設定状況を受信する(ステップS53)。
続いて、受信した設定状況を設定状況受信部903から携帯電話機900−2の表示部904に送る(ステップS54)。
最後に、表示部904が設定状況受信部903から送られた設定状況を表示する(ステップS55)。図14に示したように、番号7に設定装置がZigBee、種別が温度センサー、IDが00:00:4C:12:34:56の温度センサーが追加された設定状況を表示する。番号7の温度センサーの設定が行なわれたので、温度センサーの値である22℃が設定状況として携帯電話機900−2の表示部904に表示される。これにより実施例2の動作は終了する。
また、実施例1と同様に本実施例においては、どのような値を設定状況としてもよく、デバイスの種別により設定状況とする値は多岐にわたる。
次に、実施例3について説明する。実施例3は、上述の実施例1又は実施例2を変形した変形例である。すなわち実施例3は、第1の実施形態の実施例でもあり、第2の実施形態の実施例でもある。
本実施形態は、設定装置についての変形例である。今回は、ZigBee800aを例に取って説明する。なお、設定装置が複数存在する場合に、全ての設定装置を本実施例のように変形させてもよいし、一部の設定装置を本実施例のように変形させるようにしてもよい。
図15を参照すると、ZigBee800aは、第1及び第2の実施例と同様に、1つのコントローラー810と複数のデバイス820を有している。今回はデバイス820を説明の便宜上、4つ(デバイス820−1、デバイス820−2、デバイス820−3、デバイス820−n)図示する。なお、デバイス820の個数は、特に限定されるものではなく、任意の個数のデバイス820が存在していてよい。また、各デバイス820には、第1及び第2の実施例と同様に、設定情報をコード化した設定情報コード802(設定情報コード802−1、設定情報コード802−2、設定情報コード802−3、設定情報コード802−n)がそれぞれ取り付けられているとする。
更に、本実施例では第1及び第2の実施例とは異なり、設定情報総合コード830が取り付けられている。設定情報総合コード830は、上述したZigBee800aが管理する各デバイスの設定情報の全てを含んだ設定情報をコード化したものである。例えば、ZigBee800aが管理するデバイスが3つのデバイス(デバイス820−1、デバイス820−2、デバイス820−3)である場合は、デバイス820−1の設定情報、デバイス820−2の設定情報及びデバイス820−3の設定情報、の全ての情報を含んだ設定情報をコード化したものが設定情報総合コード830となる。
なお、本実施例では、各デバイス820に設定情報コード802が取り付けられているものとして説明したが、各デバイス820に設定情報コード802が取り付けられていなくともよい。すなわち、設定情報コード802は存在せず、設定情報総合コード830のみが存在するようにしてもよい。
続いて、具体的な例を用いて、設定情報総合コード830を用いた本実施例の動作について説明する。
本実施例では、第1及び第2の実施例と同様に、携帯端末が設定情報コードを読み取る(ステップS11)。本実施例において、ここで読み取るのは設定情報総合コード830である。このようにすることにより、本実施例では、下述のような効果を奏する。
第1及び第2の実施例では、設定情報コード802が各デバイスに取り付けられていた。そのため、例えば3つのデバイス820の設定が必要な場合、設定情報802を三箇所から一回ずつ、の計三回読み取る必要がある。
これに対し本実施例では、例えば設定装置がデバイス820−1、デバイス820−2、デバイス820−3を管理する場合、設定装置にデバイス820−1、デバイス820−2、デバイス820−3の設定情報を全て記載した設定情報総合コード830が付与されていれば、設定情報の読み取りは1度で済むという有利な効果を奏する。すなわち、一つの携帯端末による一度の読み込みで複数の端末を設定することが可能となる。
また、3つのデバイス(デバイス820−1、デバイス820−2、デバイス820−3)が設定された後に、新たにデバイス820−nが追加される場合を考える。
この場合、設定装置800aの設定情報総合コード830にデバイス820−nの情報を追加しておく。こうすることにより、サーバが、自身が記憶する設定情報と、今回読み取られた設定情報総合コード830を変換した設定情報と、を照合することで、3つのデバイス(デバイス820−1、デバイス820−2、デバイス820−3)の情報が既に設定済みであり、新たに設定すべきなのはデバイス820−nということが分かるという効果も奏する。
なお、本発明の実施形態である設定システムは、ハードウェアにより実現することもできるが、コンピュータをその設定システムに含まれる何れかの装置として機能させるためのプログラムをコンピュータがコンピュータ読み取り可能な記録媒体から読み込んで実行することによっても実現することができる。
また、本発明の実施形態による設定方法は、ハードウェアにより実現することもできるが、コンピュータにその方法を実行させるためのプログラムをコンピュータがコンピュータ読み取り可能な記録媒体から読み込んで実行することによっても実現することができる。
また、上述した実施形態は、本発明の好適な実施形態ではあるが、上記実施形態のみに本発明の範囲を限定するものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更を施した形態での実施が可能である。
更に、上記実施形態では、上述の処理を実行させるためのプログラムが、記憶装置に予め記憶されているものとして説明した。しかし、上述の処理を実行させるためのプログラムを、フレキシブルディスク、CD−ROM(Compact Disc Read-Only Memory)、DVD(Digital Versatile Disc)、MO(Magneto Optical Disk(Disc))BD(Blu-ray Disc)等のコンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納して配布し、これをコンピュータにインストールし、上述の各部として動作させ、あるいは、上述の処理を実行させてもよい。
加えて、インターネット上のサーバ装置が有するディスク装置等にプログラムを格納しておき、例えば、搬送波にプログラムを重畳させて、コンピュータにダウンロード等してプログラムを実行してもよい。
上記の実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載されうるが、以下には限られない。
(付記1) 設定対象となる設定装置と、端末装置と、前記設定装置及び端末装置のそれぞれと接続されているサーバと、を有し、前記設定装置の設定を行う設定システムにおいて、
前記端末装置が、
前記設定装置を設定するための情報である設定情報を前記設定装置から読み取ることによって取得する読み取り手段と、
前記取得した設定情報を前記サーバに送信する設定情報送信手段と、を備え、
前記サーバが、
前記設定情報送信手段から送信されてきた前記設定情報を受信する設定情報受信手段と、
前記設定情報に基づいて設定対象とすべき前記設定装置を選択し、当該選択した設定装置に対して設定の実行を指示する設定指示手段と、を備え、
前記設定装置が、前記設定指示手段の指示に従って自身の設定を行う設定手段を備えていることを特徴とする設定システム。
(付記2) 付記1に記載の設定システムにおいて、
前記設定手段は、前記設定を行った後に、当該設定された後の状況を示す情報を設定状況として前記サーバに対して送信し、
前記サーバは、
ユーザに対して情報を提示するための表示手段と、
前記設定状況を受信し、当該受信した設定状況を前記表示部に表示させる設定状況確認手段を更に備えていることを特徴とする設定システム。
(付記3) 付記1に記載の設定システムにおいて、
前記設定手段は、前記設定を行った後に、当該設定された後の状況を示す情報を設定状況として前記サーバに対して送信し、
前記サーバは、
前記設定状況を受信し、当該受信した設定状況を前記端末装置に対して送信する設定状況確認手段を更に備え、
前記端末装置は、
ユーザに対して情報を提示するための表示手段と、
前記設定状況確認手段から送信された前記設定状況受信し、当該受信した設定状況を前記表示部に表示させる設定状況受信手段を更に備えていることを特徴とする設定システム。
(付記4) 付記1乃至3の何れか1項に記載の設定システムにおいて、
前記設定装置は、設定対象とするデバイスを配下に少なくとも一つ以上有しており、
前記設定手段は、前記設定指示手段の指示に従って前記配下のデバイスの何れかの設定を行うことを特徴とする設定システム。
(付記5) 付記1乃至4の何れか1項に記載の設定システムにおいて、
前記読み取り手段は、前記設定情報が記述されたコードである設定情報コードを前記設定装置から読み取り、当該読み取った前記設定情報コードを前記設定情報に変換することにより前記設定情報の取得を行うことを特徴とする設定システム。
(付記6) 付記1乃至5の何れか1項に記載の設定システムにおいて、当該設定システムは前記サーバを少なくとも一つ以上有しており、
前記設定情報送信手段は、前記少なくとも一つ以上のサーバの中の、予め送信先として指定されているサーバに対して前記設定情報を送信することを特徴とする設定システム。
(付記7) 設定対象となる設定装置と、端末装置と、のそれぞれと接続されているサーバにおいて、
前記端末装置が前記設定装置から読み取った、前記設定装置を設定するための情報である設定情報を、前記端末装置から受信する設定情報受信手段と、
前記設定情報に基づいて設定対象とすべき前記設定装置を選択し、当該選択した設定装置に対して設定の実行を指示する設定指示手段と、
ユーザに対して情報を提示するための表示手段と、
前記指示に応じて設定を行った前記設定装置から、当該設定された後の状況を示す情報を設定状況として受信し、当該受信した設定状況を前記表示部に表示させる設定状況確認手段と、
を備えていることを特徴とするサーバ。
(付記8) 設定対象となる設定装置に接続されているサーバと接続されている端末装置において、
前記設定装置を設定するための情報である設定情報を前記設定装置から読み取ることによって取得する読み取り手段と、
前記取得した設定情報を前記サーバに送信する設定情報送信手段と、
ユーザに対して情報を提示するための表示手段と、
前記設定情報に基づいて前記サーバが行う設定指示、に従って設定を行った前記設定装置の当該設定された後の状況を示す情報を設定状況として前記サーバから受信し、当該受信した設定状況を前記表示部に表示させる設定状況受信手段と、
を備えていることを特徴とする端末装置。
(付記9) 付記8に記載の端末装置において、
前記読み取り手段は、前記設定情報が記述されたコードである設定情報コードを前記設定装置から読み取り、当該読み取った前記設定情報コードを前記設定情報に変換することにより前記設定情報の取得を行うことを特徴とする端末装置。
(付記10) 設定対象となる設定装置と、端末装置と、前記設定装置及び端末装置のそれぞれと接続されているサーバと、を有したシステムが行う前記設定装置の設定方法において、
前記端末装置が、前記設定装置を設定するための情報である設定情報を前記設定装置から読み取ることにより取得する読み取りステップと、
前記端末装置が、前記読み取った設定情報を前記サーバに送信する設定情報送信ステップと、
前記サーバが、前記設定情報送信ステップによって前記端末装置から送信されてきた前記設定情報を受信する設定情報受信ステップと、
前記サーバが、前記設定情報に基づいて設定対象とすべき前記設定装置を選択し、当該選択した設定装置に対して設定の実行を指示する設定指示ステップと、
前記設定装置が、前記設定指示ステップの指示に従って自身の設定を行う設定ステップと、
を備えていることを特徴とする設定方法。
(付記11) 付記10に記載の設定方法において、
前記設定ステップは、前記設定を行った後に、当該設定された後の状況を示す情報を設定状況として前記サーバに対して送信し、
前記サーバは、
ユーザに対して情報を提示するための表示部を用意するステップと、
前記設定状況を受信し、当該受信した設定状況を前記表示部に表示させる設定状況確認ステップを更に備えていることを特徴とする設定方法。
(付記12) 付記10に記載の設定方法において、
前記設定ステップは、前記設定を行った後に、当該設定された後の状況を示す情報を設定状況として前記サーバに対して送信し、
前記サーバは、
前記設定状況を受信し、当該受信した設定状況を前記端末装置に対して送信する設定状況確認ステップを更に備え、
前記端末装置は、
ユーザに対して情報を提示するための表示部を用意するステップと、
前記設定状況確認ステップから送信された前記設定状況を受信し、当該受信した設定状況を前記表示部に表示させる設定状況受信ステップを更に備えていることを特徴とする設定方法。
(付記13) 付記10乃至12の何れか1項に記載の設定方法において、
前記設定装置は、設定対象とするデバイスを配下に少なくとも一つ以上有しており、
前記設定ステップは、前記設定指示ステップの指示に従って前記配下のデバイスの何れかの設定を行うことを特徴とする設定方法。
(付記14) 付記10乃至13の何れか1項に記載の設定方法において、
前記読み取りステップは、前記設定情報が記述されたコードである設定情報コードを前記設定装置から読み取り、当該読み取った前記設定情報コードを前記設定情報に変換することにより前記設定情報の取得を行うことを特徴とする設定方法。
(付記15) 付記10乃至14の何れか1項に記載の設定方法において、前記設定システムは前記サーバを少なくとも一つ以上有しており、
前記設定情報送信ステップは、前記少なくとも一つ以上のサーバの中の、予め送信先として指定されているサーバに対して前記設定情報を送信することを特徴とする設定方法。
(付記16) 設定対象となる設定装置と、端末装置と、のそれぞれと接続されているサーバに搭載される、前記設定装置の設定プログラムにおいて、
前記端末装置が前記設定装置から読み取った、前記設定装置を設定するための情報である設定情報を、前記端末装置から受信する設定情報受信手段と、
前記設定情報に基づいて設定対象とすべき前記設定装置を選択し、当該選択した設定装置に対して設定の実行を指示する設定指示手段と、
ユーザに対して情報を提示するための表示手段と、
前記指示に応じて設定を行った前記設定装置から、当該設定された後の状況を示す情報を設定状況として受信し、当該受信した設定状況を前記表示部に表示させる設定状況確認手段と、
を備えているサーバとしてコンピュータを機能させることを特徴とする設定プログラム。
(付記17) 設定対象となる設定装置に接続されているサーバと接続されている端末装置に搭載される、前記設定装置の設定プログラムにおいて、
前記設定装置を設定するための情報である設定情報を前記設定装置から読み取ることによって取得する読み取り手段と、
前記取得した設定情報を前記サーバに送信する設定情報送信手段と、
ユーザに対して情報を提示するための表示手段と、
前記設定情報に基づいて前記サーバが行う設定指示に従って設定を行った前記設定装置の当該設定された後の状況を示す情報を、設定状況として前記サーバから受信し、当該受信した設定状況を前記表示部に表示させる設定状況受信手段と、
を備えている端末装置としてコンピュータを機能させることを特徴とする設定プログラム。
(付記18) 付記17に記載の設定プログラムにおいて、
前記読み取り手段は、前記設定情報が記述されたコードである設定情報コードを前記設定装置から読み取り、当該読み取った前記設定情報コードを前記設定情報に変換することにより前記設定情報の取得を行うことを特徴とする設定プログラム。
本発明は、例えば、ホームICTサービス等を実現するゲートウェイ装置やルーター装置の設定といった用途に好適である。
また、本発明は、警備システムやBEMS等のビル管理システムの設定といった用途にも好適である。
更に、本発明は、冷蔵庫やフェムト基地局等のリモートメンテナンスシステムの設定といった用途にも好適である。
この出願は、2010年10月21日に出願された日本出願特願2010−236461号を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。

Claims (10)

  1. 設定対象となる設定装置と、端末装置と、前記設定装置及び端末装置のそれぞれと接続されているサーバと、を有し、前記設定装置の設定を行う設定システムにおいて、
    前記端末装置が、
    前記設定装置を設定するための情報である設定情報を前記設定装置から読み取ることによって取得する読み取り手段と、
    前記取得した設定情報を前記サーバに送信する設定情報送信手段と、を備え、
    前記サーバが、
    前記設定情報送信手段から送信されてきた前記設定情報を受信する設定情報受信手段と、
    前記設定情報に基づいて設定対象とすべき前記設定装置を選択し、当該選択した設定装置に対して設定の実行を指示する設定指示手段と、を備え、
    前記設定装置が、前記設定指示手段の指示に従って自身の設定を行う設定手段を備えていることを特徴とする設定システム。
  2. 請求項1に記載の設定システムにおいて、
    前記設定手段は、前記設定を行った後に、当該設定された後の状況を示す情報を設定状況として前記サーバに対して送信し、
    前記サーバは、
    ユーザに対して情報を提示するための表示手段と、
    前記設定状況を受信し、当該受信した設定状況を前記表示部に表示させる設定状況確認手段を更に備えていることを特徴とする設定システム。
  3. 請求項1に記載の設定システムにおいて、
    前記設定手段は、前記設定を行った後に、当該設定された後の状況を示す情報を設定状況として前記サーバに対して送信し、
    前記サーバは、
    前記設定状況を受信し、当該受信した設定状況を前記端末装置に対して送信する設定状況確認手段を更に備え、
    前記端末装置は、
    ユーザに対して情報を提示するための表示手段と、
    前記設定状況確認手段から送信された前記設定状況を受信し、当該受信した設定状況を前記表示部に表示させる設定状況受信手段を更に備えていることを特徴とする設定システム。
  4. 請求項1乃至3の何れか1項に記載の設定システムにおいて、
    前記設定装置は、設定対象とするデバイスを配下に少なくとも一つ以上有しており、
    前記設定手段は、前記設定指示手段の指示に従って前記配下のデバイスの何れかの設定を行うことを特徴とする設定システム。
  5. 請求項1乃至4の何れか1項に記載の設定システムにおいて、
    前記読み取り手段は、前記設定情報が記述されたコードである設定情報コードを前記設定装置から読み取り、当該読み取った前記設定情報コードを前記設定情報に変換することにより前記設定情報の取得を行うことを特徴とする設定システム。
  6. 請求項1乃至5の何れか1項に記載の設定システムにおいて、当該設定システムは前記サーバを少なくとも一つ以上有しており、
    前記設定情報送信手段は、前記少なくとも一つ以上のサーバの中の、予め送信先として指定されているサーバに対して前記設定情報を送信することを特徴とする設定システム。
  7. 設定対象となる設定装置と、端末装置と、のそれぞれと接続されているサーバにおいて、
    前記端末装置が前記設定装置から読み取った、前記設定装置を設定するための情報である設定情報を、前記端末装置から受信する設定情報受信手段と、
    前記設定情報に基づいて設定対象とすべき前記設定装置を選択し、当該選択した設定装置に対して設定の実行を指示する設定指示手段と、
    ユーザに対して情報を提示するための表示手段と、
    前記指示に応じて設定を行った前記設定装置から、当該設定された後の状況を示す情報を設定状況として受信し、当該受信した設定状況を前記表示部に表示させる設定状況確認手段と、
    を備えていることを特徴とするサーバ。
  8. 設定対象となる設定装置に接続されているサーバと接続されている端末装置において、
    前記設定装置を設定するための情報である設定情報を前記設定装置から読み取ることによって取得する読み取り手段と、
    前記取得した設定情報を前記サーバに送信する設定情報送信手段と、
    ユーザに対して情報を提示するための表示手段と、
    前記設定情報に基づいて前記サーバが行う設定指示に従って設定を行った前記設定装置の当該設定された後の状況を示す情報を、設定状況として前記サーバから受信し、当該受信した設定状況を前記表示部に表示させる設定状況受信手段と、
    を備えていることを特徴とする端末装置。
  9. 設定対象となる設定装置と、端末装置と、前記設定装置及び端末装置のそれぞれと接続されているサーバと、を有したシステムが行う前記設定装置の設定方法において、
    前記端末装置が、前記設定装置を設定するための情報である設定情報を前記設定装置から読み取ることにより取得する読み取りステップと、
    前記端末装置が、前記読み取った設定情報を前記サーバに送信する設定情報送信ステップと、
    前記サーバが、前記設定情報送信ステップによって前記端末装置から送信されてきた前記設定情報を受信する設定情報受信ステップと、
    前記サーバが、前記設定情報に基づいて設定対象とすべき前記設定装置を選択し、当該選択した設定装置に対して設定の実行を指示する設定指示ステップと、
    前記設定装置が、前記設定指示ステップの指示に従って自身の設定を行う設定ステップと、
    を備えていることを特徴とする設定方法。
  10. 設定対象となる設定装置と、端末装置と、のそれぞれと接続されているサーバに搭載される、前記設定装置の設定プログラムにおいて、
    前記端末装置が前記設定装置から読み取った、前記設定装置を設定するための情報である設定情報を、前記端末装置から受信する設定情報受信手段と、
    前記設定情報に基づいて設定対象とすべき前記設定装置を選択し、当該選択した設定装置に対して設定の実行を指示する設定指示手段と、
    ユーザに対して情報を提示するための表示手段と、
    前記指示に応じて設定を行った前記設定装置から、当該設定された後の状況を示す情報を設定状況として受信し、当該受信した設定状況を前記表示部に表示させる設定状況確認手段と、
    を備えているサーバとしてコンピュータを機能させることを特徴とする設定プログラム。
JP2012539572A 2010-10-21 2011-08-23 設定システム、サーバ、端末装置、設定方法、及び設定プログラム Pending JPWO2012053145A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010236461 2010-10-21
JP2010236461 2010-10-21
PCT/JP2011/004670 WO2012053145A1 (ja) 2010-10-21 2011-08-23 設定システム、サーバ、端末装置、設定方法、及び設定プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2012053145A1 true JPWO2012053145A1 (ja) 2014-02-24

Family

ID=45974876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012539572A Pending JPWO2012053145A1 (ja) 2010-10-21 2011-08-23 設定システム、サーバ、端末装置、設定方法、及び設定プログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20130227098A1 (ja)
EP (1) EP2631807A1 (ja)
JP (1) JPWO2012053145A1 (ja)
CN (1) CN103180837A (ja)
WO (1) WO2012053145A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9198023B2 (en) * 2013-01-24 2015-11-24 Electronics And Telecommunications Research Institute Method and apparatus for initially configuring wireless devices by using wireless gateway in internet environment
JP2014225812A (ja) * 2013-05-17 2014-12-04 株式会社日立製作所 端末接続方式およびゲートウェイ装置
JP2016045686A (ja) * 2014-08-22 2016-04-04 アズビル株式会社 調節計
US9332150B2 (en) * 2014-08-25 2016-05-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Text scanning system, image processing apparatus, and text scanning method
JP7070271B2 (ja) * 2018-09-19 2022-05-18 富士通株式会社 機器登録装置、機器登録方法及び機器登録プログラム
JPWO2022201353A1 (ja) * 2021-03-24 2022-09-29

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007304787A (ja) * 2006-05-10 2007-11-22 Hitachi Information & Communication Engineering Ltd 遠隔操作システム、制御方法、及び、制御プログラム
JP2010130168A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Ricoh Elemex Corp 検針システム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4192877B2 (ja) * 2004-09-29 2008-12-10 ブラザー工業株式会社 設定データ伝送プログラム、設定データ伝送装置、および設定データ伝送システム
JP4079137B2 (ja) * 2004-09-30 2008-04-23 ブラザー工業株式会社 ネットワーク管理プログラム,デバイスおよびネットワーク管理システム
JP4568110B2 (ja) 2004-12-27 2010-10-27 東芝テック株式会社 認証システム及び認証サーバ並びに認証方法
JP4215008B2 (ja) * 2005-02-25 2009-01-28 ブラザー工業株式会社 デバイス情報管理システム、コンピュータ、およびプログラム
JP2006285650A (ja) 2005-03-31 2006-10-19 Toshiba Tec Corp 物品管理システム
CN101064692B (zh) * 2006-04-27 2011-02-16 华为技术有限公司 一种呈现信息的发布方法、设备及系统
JP2011081762A (ja) * 2009-03-10 2011-04-21 Ricoh Co Ltd 機器設定装置及び機器設定装置における機器再設定方法
JP5226585B2 (ja) 2009-03-31 2013-07-03 本田技研工業株式会社 カムギアトレーン式エンジン

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007304787A (ja) * 2006-05-10 2007-11-22 Hitachi Information & Communication Engineering Ltd 遠隔操作システム、制御方法、及び、制御プログラム
JP2010130168A (ja) * 2008-11-26 2010-06-10 Ricoh Elemex Corp 検針システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN103180837A (zh) 2013-06-26
EP2631807A1 (en) 2013-08-28
WO2012053145A1 (ja) 2012-04-26
US20130227098A1 (en) 2013-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012053145A1 (ja) 設定システム、サーバ、端末装置、設定方法、及び設定プログラム
JP6920954B2 (ja) データ通信システム及びデータ通信方法
WO2016185580A1 (ja) 設備管理装置、設備管理システム、及びプログラム
JP5815924B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、および管理サーバ
JP5943860B2 (ja) ゲートウェイ装置におけるデバイス装置の設定方法、デバイス装置設定システム及びデバイス装置設定プログラム
EP3089486B1 (en) Terminal position determination
US20140321446A1 (en) Connection information control method and electronic device therefor
US20130326077A1 (en) Method for connecting a remote network and system for connecting a remote network
JP5975955B2 (ja) ゲートウェイ装置におけるデバイス装置の設定方法、デバイス装置設定システム及びデバイス装置設定プログラム
JP5496393B1 (ja) 宅内機器及び遠隔制御システム
WO2016059680A1 (ja) 電子機器の動作環境設定システムおよび動作環境設定用プログラム
KR20140127988A (ko) 부모 안심 애플리케이션 사용 제한 시스템 및 방법
WO2015178164A1 (ja) 通信システム、サーバおよびその認証方法
US20140108634A1 (en) Method, apparatus, and system for controlling terminal device
WO2015111178A1 (ja) 空気調和機操作システム
JP6306550B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP6486811B2 (ja) 無線システム、端末装置および識別情報報知方法
JP2010152484A (ja) 安否確認システム、安否確認プログラム、安否確認方法、及び安否確認装置。
KR101585787B1 (ko) 원격관리 시스템 및 이에 의한 블루투스 비콘 장비의 원격관리 방법
KR101996258B1 (ko) 보관 상태의 사용자 단말을 위한 원격 정보 처리 시스템
JP2021012632A (ja) 物品管理のためのシステム、方法、プログラム、及びプログラムを記録した記録媒体
WO2015015916A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、および情報処理システム
JP6068370B2 (ja) 無線通信装置、情報通信端末、通信システムの制御方法、及び、制御プログラム
WO2015093191A1 (ja) 無線通信システム、機器管理サーバ、電子機器およびその接続先変更方法
JP2014138267A (ja) 情報処理装置およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131217

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140603