JPWO2012050038A1 - 組電池 - Google Patents

組電池 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012050038A1
JPWO2012050038A1 JP2012538655A JP2012538655A JPWO2012050038A1 JP WO2012050038 A1 JPWO2012050038 A1 JP WO2012050038A1 JP 2012538655 A JP2012538655 A JP 2012538655A JP 2012538655 A JP2012538655 A JP 2012538655A JP WO2012050038 A1 JPWO2012050038 A1 JP WO2012050038A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery stack
battery
adjacent
connecting member
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012538655A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5500262B2 (ja
Inventor
敬 金子
敬 金子
知文 吉永
知文 吉永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2012538655A priority Critical patent/JP5500262B2/ja
Publication of JPWO2012050038A1 publication Critical patent/JPWO2012050038A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5500262B2 publication Critical patent/JP5500262B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

本発明に係る組電池(1)は、単体の電池(11)を列方向に複数配置してなる第1および第2の電池スタック(3,5)を連結部材(7)を介して結合している。連結部材(7)は、第1の電池スタック(3)から第2の電池スタック(5)まで直交方向に沿って延在すると共に、一方の端部(13b)で第1の電池スタック(3)を支持し他方の端部(13a)で第2の電池スタック(5)を支持する第1連結部(13)と、該第1連結部(13)における第1の電池スタック(3)側の端部(13b)から第2の電池スタック(5)に向けて前記直交方向に対して平面視で斜め方向に延在する第2連結部(15)と、を繰り返して接続して構成されている。これにより、組電池(1)の電池スタック同士(3,5)の干渉防止と、単体の電池同士(11)の干渉防止を図ることができる。

Description

本発明は、電気自動車等に設けられる組電池に関する。
従来から、単体の電池を列方向(電池の厚さ方向)に複数配置して電池スタックを構成した組電池が知られている(例えば、特許文献1参照)。この組電池においては、電池スタックを前記列方向に直交する直交方向に所定間隔をおいて複数列に並設すると共に、前記直交方向に隣接する電池スタック同士を平面視でX字状の連結ブラケットで結合している。この連結ブラケットによって、前記直交方向に隣接する電池スタック同士の間隔を一定に保持することができる。
特開平9−219181号公報
しかしながら、前記特許文献1に記載された組電池においては、隣接する電池スタック同士を、平面視でX字状の連結ブラケットを用いて結合している。このため、前記組電池に、隣接する電池スタック同士を近づける直交方向に荷重が入力された場合に、連結ブラケットに連結された単体の電池同士が列方向に移動して干渉し、電池が破損するおそれがあった。
そこで、本発明は、隣接する電池スタック同士の間隔を保持しつつ、列方向に対して直交する方向に荷重が入力された場合に、電池スタックにおける単体の電池同士の干渉を抑制することを目的とする。
本発明は、単体の電池を列方向に複数配置して電池スタックを構成し、この電池スタックを、前記列方向に直交する直交方向に沿って複数列に配置して電池スタック群を構成し、これらの電池スタックのうち所定の電池スタックと該所定の電池スタックに隣接する別の電池スタックとを、連結部材を介して結合した組電池である。
前記連結部材は、第1連結部と第2連結部とを備え、
前記第1連結部は、複数設けられ、前記所定の電池スタックから前記隣接する別の電池スタックまで直交方向に沿って延在すると共に、一方の端部で前記所定の電池スタックを支持し他方の端部で前記隣接する電池スタックを支持する。
前記第2連結部は、前記複数の第1連結部のうち少なくとも一対の隣り合う第1連結部間において、一方の前記第1連結部における前記所定の電池スタック側の端部と、他方の前記第1連結部における前記隣接する別の電池スタック側の端部とを連結する。
従って、隣接する電池スタック同士の間隔を保持しつつ、列方向に対して直交する方向に荷重が入力された場合に、電池スタックにおける単体の電池同士の干渉を抑制することができる。
具体的には、組電池に対して直交方向の内側に向かう荷重が入力された場合に、連結部材の第1連結部には、直交方向の外側に向けて反力が発生する。このため、隣接する電池スタック同士が直交方向に近接することを抑制することによって、電池スタック同士の干渉を防止することができる。
また、組電池に対して列方向の内側に向かう荷重が入力された場合に、連結部材の第2連結部には、長手方向の外側に向けて反力が発生する。このため、単体の電池同士が列方向に近接することを抑制することによって、電池同士の干渉を防止することができる。
さらに、列方向と直交方向に向かう荷重が同時に入力された場合には、隣接する電池スタック同士の干渉防止に加え、単体の電池同士の干渉防止を図ることもできる。
本発明の実施形態による組電池を上方から見た平面図である。 図1の要部を拡大した平面図である。 図1の連結部材を示す平面図である。 図1の連結部材を拡大して示す斜視図である。 図3のA−A線による断面図である。 支持ブラケットと連結部材との結合状態を示す斜視図である。 支持ブラケットの上端部を拡大した斜視図である。 組電池に対して荷重が入力された場合における連結部材の反力を示す概略図である。
以下、本発明の実施形態を図面と共に詳述する。
図1に示すように、本実施形態に係る組電池1は、2列に配置された電池スタック3,5からなる電池スタック群6と、該電池スタック群6の電池スタック3,5を結合する連結部材7と、前記連結部材7によって結合された電池スタック3,5を収容する筐体9と、を備えている。なお、筐体9の蓋は、図示を省略している。また、電池スタック群6を構成する電池スタックは、2列に限定されず、3列以上でも良い。
前記電池スタック3,5は、板状に形成された単体の電池11を、該電池11の厚さ方向(列方向)に複数列に配置することによって構成される。また、前記列方向に直交する直交方向(電池11の面方向)に沿って、前記電池スタック3,5を所定間隔をおいて複数配置する。なお、本実施形態では、図1における右側に配置された第1の電池スタック3(所定の電池スタック3)と、この第1の電池スタック3の左側に隣接して配置された第2の電池スタック5(隣接する電池スタック5)と、を配設している。
図2〜図4に示すように、前記連結部材7は、平面視でZ字状の連結部を長手方向に複数接続させて一体に形成している。
具体的には、図2,3に示すように、第1の電池スタック3側から第2の電池スタック5側に直交方向に沿って延びる第1連結部13と、該第1連結部13における第1の電池スタック3側の端部から第2の電池スタック5に向けて前記直交方向に対して斜め方向に延びる第2連結部15と、を繰り返して一体に接続することによって連結部材7が構成される。従って、第2連結部15における第2の電池スタック5側の端部15aは、第1連結部13における第2の電池スタック5側の端部13aと一致する。また、第1連結部13と、該第1連結部13に繋がる第2連結部15と、該第2連結部15に繋がる別の第1連結部13と、によって平面視でZ字状の連結部が構成される。
特に、図3に示すように、本実施形態による連結部材7では、前記第2連結部15は、複数の第1連結部13のうち全ての隣り合う第1連結部間13,13に設けられており、平面視において、前記直交方向に対して全てが同じ斜め方向に延在している。
即ち、第2連結部15の延在方向Bと前記直交方向とは、角度θで交差している。この角度θは、90°未満に設定される。
また、図4に示すように、連結部材7における第1連結部13の左右両端部13a,13bには、支持孔17,17が形成されており、この支持孔17,17に支持ブラケット19の支持ピン21を挿入し、図外の締結部材を用いて連結部材7を支持ブラケット19に固定する。そして、連結部材7における第2連結部15の長手方向中間部には、図4,5に示すように、上方に突出する突出部23が設けられており、この突出部23によって第2連結部15の長手方向断面は、ハット状に形成されている。なお、前記突出部23には、連結部材7の長手方向(電池スタック3,5の列方向)に沿って長く延びる楕円状の貫通孔25が形成されている。
また、図2に示すように、前記支持ブラケット19は、単体の電池11,11の間に挟持されており、支持ブラケット19によって電池スタック3,5を支持している。なお、電池11の先端には、端子12が設けられている。
図6,7に示すように、支持ブラケット19は、電池同士11,11の間に挟持される本体部27と、該本体部27の上端から直交方向に延びる繋ぎ部29と、該繋ぎ部29の下端から列方向に屈曲して延びる支持部31と、から一体に形成されている。また、前記支持部31には、上方に突出する支持ピン21が設けられている。この支持ピン21には、前述したように、連結部材7の支持孔17が挿入および締結される。
図7に示すように、支持ブラケット19における繋ぎ部29の付け根部11の下側に、上方に向けて凹んだ円弧状の切欠き35が形成されている。この切欠き35によって付け根部33が脆弱になり、二点鎖線で示すように本体部27に対して繋ぎ部29が上下方向に弾性変形可能になっている。また、支持部31は、繋ぎ部29の下端から列方向に屈曲して延びており、二点鎖線で示すように、この下端が屈曲部37に形成されている。そして、前記屈曲部37を境にして支持部31が繋ぎ部29に対して上下方向に弾性変形可能になっている。
次に、図8を用いて、組電池1に荷重が入力された場合における連結部材7の反力を説明する。
まず、図1の矢印に示すように、組電池1に対して直交方向の内側に向かう荷重f1が入力されると、左右の電池スタック同士3,5が僅かながら互いに近づくように移動する。
すると、電池スタック3,5を支持する支持ブラケット19および支持ピン21も直交方向に移動し、支持ピン21が連結部材7の支持孔17の周縁を押し付ける(図2参照)。これによって、図8に示すように、連結部材7の第1連結部13は、直交方向の両端部から圧縮されるため、この圧縮力に反発するように、直交方向の外側に向けて反力F1(図8の矢印参照)が発生する。
一方、図1の矢印に示すように、組電池1に対して列方向の内側に向かう荷重f2が入力されると、左右の電池スタック3,5を構成する単体の電池11が僅かながら列方向に向けて移動する。
すると、電池スタック3,5を支持する支持ブラケット19および支持ピン21も列方向に移動し、支持ピン21が連結部材7の支持孔17の周縁を押し付ける(図2参照)。これによって、図8に示すように、連結部材7の第2連結部15は、長手方向の両端部から圧縮されるため、この圧縮力に反発するように、長手方向の外側に向けて反力F2(図8の矢印参照)が発生する。
なお、図1の荷重f1とf2とが同時に組電池1に入力された場合は、図8のF1とF2との合力F3が反力となる。
前記反力F1によれば、左右の電池スタック同士3,5が直交方向に近接することを抑制することができる。また、前記反力F2によれば、単体の電池同士11,11が列方向に近接することを抑制することができる。さらに、前記反力F3によれば、左右の電池スタック3,5が直交方向に近接することを抑制することに加え、単体の電池11,11が列方向に近接することを抑制することもできる。
以下に、本実施形態による作用効果を説明する。
(1)本実施形態に係る組電池1は、単体の電池11を列方向に複数配置してなる電池スタック3,5を、前記列方向に直交する直交方向に沿って複数列に配置し、所定の電池スタックである第1の電池スタック3と、これに隣接する電池スタックである第2の電池スタック5とを、連結部材7を介して結合した組電池1である。
前記連結部材7は、第1連結部13と第2連結部15とからなる。
前記第1連結部13は、第1の電池スタック3から第2の電池スタック5まで直交方向に沿って延在すると共に、一方の端部13bで第1の電池スタック3を支持し他方の端部13aで第2の電池スタック5を支持する。
前記第2連結部15は、第1連結部13における第1の電池スタック3側の端部13bから第2の電池スタック5に向けて前記直交方向に対して平面視で斜め方向に延在する。
従って、組電池1に対して直交方向の内側に向かう荷重f1が入力された場合に、連結部材7の第1連結部13には、直交方向の外側に向けて反力F1が発生する。また、組電池1に対して列方向の内側に向かう荷重f2が入力された場合に、連結部材7の第2連結部15には、長手方向の外側に向けて反力F2が発生する。さらに、前記荷重f1とf2が同時に入力された場合には、前記反力F1とF2との合力F3が発生する。
前記反力F1によれば、左右の電池スタック同士3,5が直交方向に近接することを抑制することによって、電池スタック同士3,5の干渉を防止することができる。また、前記反力F2によれば、単体の電池同士11,11が列方向に近接することを抑制することによって、電池同士11,11の干渉を防止することができる。さらに、前記反力F3によれば、左右の電池スタック3,5の干渉防止に加え、単体の電池11,11の干渉防止を図ることもできる。
(2)前記第2連結部15は、前記複数の第1連結部13のうち全ての隣り合う第1連結部間13,13に設けられ、平面視において、前記直交方向に対して全てが同じ斜め方向に延在している。
従って、組電池1に対して列方向の内側に向かう荷重f2が入力された場合に、図8に示すように、第2連結部15の延在方向B(図3参照)に沿って反力F2が発生する。ここで、第2連結部15は、全ての隣り合う第1連結部間13,13に設けられているため、図8において連結部材7の右側の反力F2は全て、図8の右上方向に向けて斜めに向かう。また、図8において連結部材7の左側の反力F2は全て、図8の左下方向に向けて斜めに向かう。このように、第1の電池スタック3を構成する単体の電池11には全て同一方向に移動しようとする荷重F2が作用し、第2の電池スタック5を構成する単体の電池11にも全て同一方向に移動しようとする荷重F2が作用する。従って、単体の電池が列方向に近接して干渉することを効率的に防止することができる。
(3)前記第1の電池スタック3および第2の電池スタック5のそれぞれに支持ブラケット19を取り付け、これらの支持ブラケット19,19を前記連結部材7を介して結合している。
この支持ブラケット19によって、連結部材7による電池スタック3,5の結合を効率良く行うことができる。
(4)前記支持ブラケット19は、単体の電池11,11の間に挟持された本体部27と、前記連結部材7に支持された支持部31と、これらの本体部27および支持部31を繋ぐ繋ぎ部29と、から一体に形成され、少なくとも前記繋ぎ部29を弾性変形可能に構成している。
このため、組電池1に対して荷重f1,f2が入力された場合に、前記繋ぎ部29が弾性変形することによって荷重f1,f2による衝撃を緩和させることができる。
(5)前記支持部31は、前記繋ぎ部29の端部から屈曲して延びると共に、この屈曲部37を境にして繋ぎ部29に対して弾性変形可能に構成している。
このため、組電池1に対して荷重f1,f2が入力された場合に、前記支持部31が弾性変形することによって荷重f1,f2による衝撃を緩和させることができる。
(6)前記連結部材7の第2連結部15における長手方向中間部に貫通孔25を形成している。
従って、第2連結部15のうち、前記貫通孔25の近傍部が脆弱になる。このため、第2連結部15に長手方向の圧縮荷重が入力された場合に、第2連結部15においては前記貫通孔25近傍部の弾性変形量が大きくなり、荷重f1,f2による衝撃を効率的に緩和させることができる。
(7)前記連結部材7の第2連結部15における長手方向中間部を連結部材7の厚さ方向に突出させることにより、第2連結部15の長手方向断面をハット状に形成している。
従って、第2連結部15に長手方向の圧縮荷重が入力された場合に、第2連結部15は、突出させた上方側に向けて屈曲変形しやすくなり、荷重f1,f2による衝撃を効率的に緩和させることができる。
特願2010−232324号(出願日:2010年10月15日)の全内容は、ここに援用される。
以上、実施例に沿って本発明の内容を説明したが、本発明はこれらの記載に限定されるものではなく、種々の変形及び改良が可能であることは、当業者には自明である。
本発明に係る組電池によれば、積層した電池スタックを複数配列する際に、隣接する電池スタック間の間隔を保持しつつ、電池スタックにおける単体の電池同士の干渉を抑制することができる。
1 組電池
3 第1の電池スタック(所定の電池スタック)
5 第2の電池スタック(隣接する電池スタック)
6 電池スタック群
7 連結部材
11 電池
13 第1連結部
15 第2連結部
19 支持ブラケット
23 突出部
25 貫通孔
27 本体部
29 繋ぎ部
37 屈曲部
図7に示すように、支持ブラケット19における繋ぎ部29の付け根部33の下側に、上方に向けて凹んだ円弧状の切欠き35が形成されている。この切欠き35によって付け根部33が脆弱になり、二点鎖線で示すように本体部27に対して繋ぎ部29が上下方向に弾性変形可能になっている。また、支持部31は、繋ぎ部29の下端から列方向に屈曲して延びており、二点鎖線で示すように、この下端が屈曲部37に形成されている。そして、前記屈曲部37を境にして支持部31が繋ぎ部29に対して上下方向に弾性変形可能になっている。
従って、組電池1に対して列方向の内側に向かう荷重f2が入力された場合に、図8に示すように、第2連結部15の延在方向B(図3参照)に沿って反力F2が発生する。ここで、第2連結部15は、全ての隣り合う第1連結部間13,13に設けられているため、図8において連結部材7の右側の反力F2は全て、図8の右上方向に向けて斜めに向かう。また、図8において連結部材7の左側の反力F2は全て、図8の左下方向に向けて斜めに向かう。このように、第1の電池スタック3を構成する単体の電池11には全て同一方向に移動しようとする反力F2が作用し、第2の電池スタック5を構成する単体の電池11にも全て同一方向に移動しようとする反力F2が作用する。従って、単体の電池が列方向に近接して干渉することを効率的に防止することができる。

Claims (7)

  1. 単体の電池を列方向に複数配置してなる電池スタックを、前記列方向に直交する直交方向に沿って複数列に配置した電池スタック群と、
    前記電池スタック群における所定の電池スタックと、該所定の電池スタックに隣接する電池スタックとを結合する連結部材とを備え、
    前記連結部材は、
    前記所定の電池スタックから前記隣接する電池スタックまで直交方向に沿って延在すると共に、一方の端部で前記所定の電池スタックを支持し他方の端部で前記隣接する電池スタックを支持する複数の第1連結部と、
    前記複数の第1連結部のうち少なくとも一対の隣り合う第1連結部間において、一方の前記第1連結部の前記所定の電池スタック側の端部と、他方の前記第1連結部の前記隣接する電池スタック側の端部とを連結する第2連結部と、を有することを特徴とする組電池。
  2. 前記第2連結部は、
    前記複数の第1連結部のうち全ての隣り合う第1連結部間に設けられ、
    平面視において、前記直交方向に対して全てが同じ斜め方向に延在することを特徴とする請求項1に記載の組電池。
  3. 前記所定の電池スタックおよび前記隣接する電池スタックのそれぞれに支持ブラケットを取り付け、これらの支持ブラケットを前記連結部材を介して結合したことを特徴とする請求項1または2に記載の組電池。
  4. 前記支持ブラケットは、前記単体の電池同士の間に挟持された本体部と、前記連結部材に支持された支持部と、これらの本体部および支持部を繋ぐ繋ぎ部と、から一体に形成され、少なくとも前記繋ぎ部を弾性変形可能に構成したことを特徴とする請求項3に記載の組電池。
  5. 前記支持部は、前記繋ぎ部の端部から屈曲して延びると共に、この端部の屈曲部を境にして前記支持部を繋ぎ部に対して弾性変形可能に構成したことを特徴とする請求項4に記載の組電池。
  6. 前記連結部材の第2連結部における長手方向中間部に貫通孔を形成したことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の組電池。
  7. 前記連結部材の第2連結部における長手方向中間部を連結部材の厚さ方向に突出させることにより、第2連結部の長手方向断面をハット状に形成したことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の組電池。
JP2012538655A 2010-10-15 2011-10-06 組電池 Expired - Fee Related JP5500262B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012538655A JP5500262B2 (ja) 2010-10-15 2011-10-06 組電池

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010232324 2010-10-15
JP2010232324 2010-10-15
JP2012538655A JP5500262B2 (ja) 2010-10-15 2011-10-06 組電池
PCT/JP2011/073055 WO2012050038A1 (ja) 2010-10-15 2011-10-06 組電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012050038A1 true JPWO2012050038A1 (ja) 2014-02-24
JP5500262B2 JP5500262B2 (ja) 2014-05-21

Family

ID=45938267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012538655A Expired - Fee Related JP5500262B2 (ja) 2010-10-15 2011-10-06 組電池

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9356265B2 (ja)
EP (1) EP2629349B1 (ja)
JP (1) JP5500262B2 (ja)
KR (1) KR101386860B1 (ja)
CN (1) CN103081168B (ja)
WO (1) WO2012050038A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6070265B2 (ja) * 2013-02-27 2017-02-01 日産自動車株式会社 バッテリパックの取付構造

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03155042A (ja) * 1989-11-10 1991-07-03 Japan Storage Battery Co Ltd 密閉形蓄電池の設置方法
JP3513878B2 (ja) * 1993-05-28 2004-03-31 ソニー株式会社 単電池および組電池構造体
JP3233320B2 (ja) * 1994-01-14 2001-11-26 本田技研工業株式会社 バッテリーボックスのバッテリー固定装置
JP3998736B2 (ja) * 1996-02-13 2007-10-31 日産自動車株式会社 平角型電池モジュール
JP5332135B2 (ja) * 2007-05-16 2013-11-06 ソニー株式会社 バッテリパック
EP2181469B1 (en) * 2007-08-02 2012-11-07 Johnson Controls Saft Advanced Power Solutions LLC Storage battery assembly
WO2009154855A2 (en) * 2008-04-14 2009-12-23 A123 Systms, Inc. Flexible voltage nested battery module design
JP2010009809A (ja) * 2008-06-25 2010-01-14 Toyota Motor Corp 電源装置及び車両
EP2324521A4 (en) * 2008-09-09 2013-10-23 Johnson Controls Saft Advanced WASHER INTERCONNECTION ASSEMBLY FOR BATTERY MODULE
JP5506221B2 (ja) 2009-03-26 2014-05-28 スタンレー電気株式会社 ZnO系半導体素子の製造方法
KR101050318B1 (ko) * 2009-04-16 2011-07-19 에스비리모티브 주식회사 이차 전지 모듈

Also Published As

Publication number Publication date
US20130171488A1 (en) 2013-07-04
JP5500262B2 (ja) 2014-05-21
KR101386860B1 (ko) 2014-04-17
US9356265B2 (en) 2016-05-31
EP2629349A1 (en) 2013-08-21
EP2629349A4 (en) 2015-09-02
CN103081168B (zh) 2016-04-20
CN103081168A (zh) 2013-05-01
EP2629349B1 (en) 2016-09-21
KR20130043219A (ko) 2013-04-29
WO2012050038A1 (ja) 2012-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6053643B2 (ja) 電池パックの電池内配線モジュール
JP6650516B2 (ja) エンドプレートの構造が改善したバッテリーモジュール及びこのためのエンドプレート部材
JP6766745B2 (ja) 車両
JP2018156825A (ja) 電池パック
CN103262325B (zh) 燃料电池堆
JP6650428B2 (ja) バッテリモジュール
US20110104543A1 (en) Battery module including improved base plate
JP2019016502A (ja) バッテリモジュール
JP6584457B2 (ja) 車体前部構造
JP2017195018A (ja) 電池パック
JP5807661B2 (ja) 燃料タンク
JP6794709B2 (ja) 電池モジュール
JP5500262B2 (ja) 組電池
JP2018026271A (ja) 電池モジュール
JP5573032B2 (ja) 組電池およびその製造方法
JP6390722B2 (ja) 電池パック
CN113131058B (zh) 电池组
JP6044405B2 (ja) 電池パック及び電池モジュールの組み付け方法
JP5278158B2 (ja) 車両用燃料電池
JP2022055799A (ja) 蓄電モジュール
JP2012003973A (ja) 組電池
CN219303820U (zh) 电池装置
JP6679825B2 (ja) 車載電子ユニット用ケース
KR20220126132A (ko) 차량의 배터리 탑재 구조
KR101402564B1 (ko) 에어 매트리스의 프레임 결합체

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140225

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5500262

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees