JPWO2012043357A1 - コンテンツ送信装置、コンテンツ送信方法、コンテンツ再生装置、コンテンツ再生方法、プログラム、およびコンテンツ配信システム - Google Patents

コンテンツ送信装置、コンテンツ送信方法、コンテンツ再生装置、コンテンツ再生方法、プログラム、およびコンテンツ配信システム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012043357A1
JPWO2012043357A1 JP2012536381A JP2012536381A JPWO2012043357A1 JP WO2012043357 A1 JPWO2012043357 A1 JP WO2012043357A1 JP 2012536381 A JP2012536381 A JP 2012536381A JP 2012536381 A JP2012536381 A JP 2012536381A JP WO2012043357 A1 JPWO2012043357 A1 JP WO2012043357A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
viewpoint
content
video
unit
view
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012536381A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6216513B2 (ja
Inventor
北里 直久
直久 北里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Publication of JPWO2012043357A1 publication Critical patent/JPWO2012043357A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6216513B2 publication Critical patent/JP6216513B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/698Control of cameras or camera modules for achieving an enlarged field of view, e.g. panoramic image capture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/21Server components or server architectures
    • H04N21/218Source of audio or video content, e.g. local disk arrays
    • H04N21/21805Source of audio or video content, e.g. local disk arrays enabling multiple viewpoints, e.g. using a plurality of cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/234Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
    • H04N21/2343Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements
    • H04N21/23439Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for distribution or compliance with end-user requests or end-user device requirements for generating different versions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4347Demultiplexing of several video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/4402Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display
    • H04N21/44029Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display for generating different versions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/47202End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for requesting content on demand, e.g. video on demand
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/47205End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for manipulating displayed content, e.g. interacting with MPEG-4 objects, editing locally
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/90Arrangement of cameras or camera modules, e.g. multiple cameras in TV studios or sports stadiums

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

本発明は、任意の視点で撮像された状態の映像を視聴させることができるコンテンツ送信装置、コンテンツ送信方法、コンテンツ再生装置、コンテンツ再生時方法、プログラム、およびコンテンツ配信システムに関する。本開示のコンテンツ送信装置は、異なる複数のビデオカメラにより同時に撮影された複数の視点映像から成る多視点映像コンテンツを保持する保持部と、前記多視点映像コンテンツを構成する各視点映像の取得先情報を含むVRT(View Relation Table)を生成する生成部と、生成された前記VRTをコンテンツ再生装置に供給する供給部と、保持されている前記多視点映像コンテンツを構成する前記単数または複数の視点映像を放送する放送部と、保持されている前記多視点映像コンテンツを構成する前記単数または複数の視点映像をネットワークを介して配信する配信部とを備える。本開示は、放送とインターネットを介したコンテンツ配信システムに適用できる。

Description

本開示は、コンテンツ送信装置、コンテンツ送信方法、コンテンツ再生装置、コンテンツ再生時方法、プログラム、およびコンテンツ配信システムに関し、特に、コンテンツ再生装置のユーザが任意の画枠でコンテンツを視聴できるようにしたコンテンツ送信装置、コンテンツ送信方法、コンテンツ再生装置、コンテンツ再生時方法、プログラム、およびコンテンツ配信システムに関する。
従来、テレビジョン放送やインターネットを介するビデオオンデマンドなどに代表される映像コンテンツ配信サービスにおいては、視聴者は放送側が制作した画枠でのみ、映像コンテンツを視聴することができる。
なお、DVD(digital versatile disc)やBD(blu-ray disc)などのパッケージメディアを用いた映像コンテンツには、撮影対象となるスポーツイベントやコンサート会場などを、異なる複数の視点(アングル)から撮影した複数の映像が収録されているもの(いわゆる、マルチアングル)が存在する(例えば、特許文献1参照)。
マルチアングル対応の映像コンテンツを再生する場合、視聴者は、それら複数の映像のうちのいずれかを選択して視聴できる。ただし、マルチアングル対応の映像コンテンツの場合であっても、任意の画枠、すなわち、任意の視点から撮影された状態の映像を視聴できるわけではない。
特開2009−135946号公報
ところで、映像コンテンツに対しては、放送された画枠の映像や、予め用意されているマルチアングルの映像を選択するだけでなく、各視聴者の嗜好に応じた任意の視点で撮影された映像を視聴できるような視聴形態の出現が望まれている。
具体的には、例えば、いま画面に表示されている場面(被写体)の右隣の、いま画面に表示されていない場面を観たいとか、いま画面に表示されている場面(被写体)を真横から観たいなどの要求がある。
本開示はこのような状況に鑑みてなされたものであり、任意の視点で撮像された状態の映像を視聴できるようにするものである。
本開示の第1の側面であるコンテンツ送信装置は、異なる複数のビデオカメラにより同時に撮影された複数の視点映像から成る多視点映像コンテンツを保持する保持部と、前記多視点映像コンテンツを構成する各視点映像の取得先情報を含むVRT(View Relation Table)を生成する生成部と、生成された前記VRTをコンテンツ再生装置に供給する供給部と、保持されている前記多視点映像コンテンツを構成する前記複数の視点映像を放送する放送部と、保持されている前記多視点映像コンテンツを構成する前記複数の視点映像をネットワークを介して配信する配信部とを備える。
前記生成部は、さらに、前記多視点映像コンテンツを構成する各視点映像と隣接して撮影された隣接視点映像の視点列タイプを含む前記VRTを生成することができる。
前記視点列タイプは、Panorama、Theater、Parallel、またはSeparatedとすることができる。
前記供給部は、前記放送部または前記配信部が兼ねるようにすることができる。
本開示の第1の側面であるコンテンツ送信方法は、異なる複数のビデオカメラにより同時に撮影された複数の多視点映像から成る映像コンテンツをコンテンツ再生装置に供給するコンテンツ送信装置のコンテンツ送信方法において、前記コンテンツ送信装置による、前記多視点映像コンテンツを構成する各視点映像の取得先情報を含むVRTを生成する生成ステップと、生成された前記VRTをコンテンツ再生装置に供給する供給ステップと、保持されている前記多視点映像コンテンツを構成する前記複数の視点映像を放送する放送ステップと、保持されている前記多視点映像コンテンツを構成する前記複数の視点映像をネットワークを介して配信する配信ステップとを含む。
本開示の第1の側面であるプログラムは、コンピュータを、異なる複数のビデオカメラにより同時に撮影された複数の視点映像から成る多視点映像コンテンツを保持する保持部と、前記多視点映像コンテンツを構成する各視点映像の取得先情報を含むVRTを生成する生成部と、生成された前記VRTをコンテンツ再生装置に供給する供給部と、保持されている前記多視点映像コンテンツを構成する前記複数の視点映像を放送する放送部と、保持されている前記多視点映像コンテンツを構成する前記複数の視点映像をネットワークを介して配信する配信部として機能させる。
本開示の第1の側面においては、多視点映像コンテンツを構成する各視点映像の取得先情報を含むVRTが生成され、生成された前記VRTがコンテンツ再生装置に供給され、保持されている前記多視点映像コンテンツを構成する前記複数の視点映像が放送され、保持されている前記多視点映像コンテンツを構成する前記複数の視点映像がネットワークを介して配信される。
本開示の第2の側面であるコンテンツ再生装置は、異なる複数のビデオカメラにより同時に撮影された複数の視点映像から成る多視点映像コンテンツを再生するコンテンツ再生装置において、前記多視点映像コンテンツを構成する各視点映像の取得先情報を含むVRTを取得する取得部と、ユーザからの視点移動操作を入力する入力部と、前記多視点映像コンテンツを構成する複数の視点映像のうち、入力された前記視点移動操作に対応する複数の前記視点映像を前記VRTに基づいて受信する受信部と、受信された複数の前記視点映像を元にして前記視点移動操作に対応する映像を生成する生成部とを備える。
取得された前記VRTには、さらに、前記多視点映像コンテンツを構成する各視点映像と隣接して撮影された隣接視点映像の視点列タイプが含まれているようにすることができる。
前記視点列タイプは、Panorama、Theater、Parallel、またはSeparatedとされているようにすることができる。
前記生成部は、受信された複数の前記視点映像の前記視点列タイプがPanorama、またはParallelである場合、受信された複数の前記視点映像を連結して所定の領域を切出すことにより、前記視点移動操作に対応する映像を生成し、受信された複数の前記視点映像の前記視点列タイプがTheaterである場合、受信された複数の前記視点映像を用いた補間処理により、前記視点移動操作に対応する映像を生成することができる。
前記受信部は、前記映像コンテンツを構成する複数の視点映像のうち、入力された前記視点移動操作に対応する複数の前記視点映像を放送信号から受信するか、通信網を介してコンテンツ送信装置から取得することができる。
前記入力部は、取得された前記VRTに含まれる、前記多視点映像コンテンツを構成する各視点映像と隣接して撮影された隣接視点映像の視点列タイプに応じた視点移動ボタンから成ることができる。
本開示の第2の側面であるコンテンツ再生方法は、異なる複数のビデオカメラにより同時に撮影された複数の視点映像から成る多視点映像コンテンツを再生するコンテンツ再生装置のコンテンツ再生方法において、コンテンツ再生装置による、前記多視点映像コンテンツを構成する各視点映像の取得先情報を含むVRTを取得する取得ステップと、ユーザからの視点移動操作を入力する入力ステップと、前記多視点映像コンテンツを構成する複数の視点映像のうち、入力された前記視点移動操作に対応する複数の前記視点映像を前記VRTに基づいて受信する受信ステップと、受信された複数の前記視点映像を元にして前記視点移動操作に対応する映像を生成する生成ステップとを含む。
本開示の第2の側面であるプログラムは、異なる複数のビデオカメラにより同時に撮影された複数の視点映像から成る多視点映像コンテンツを再生するコンピュータを、前記多視点映像コンテンツを構成する各視点映像の取得先情報を含むVRTを取得する取得部と、ユーザからの視点移動操作を入力する入力部と、前記多視点映像コンテンツを構成する複数の視点映像のうち、入力された前記視点移動操作に対応する複数の前記視点映像を前記VRTに基づいて受信する受信部と、受信された複数の前記視点映像を元にして前記視点移動操作に対応する映像を生成する生成部として機能させる。
本開示の第2の側面においては、多視点映像コンテンツを構成する各視点映像の取得先情報を含むVRTが取得され、ユーザからの視点移動操作が入力され、前記多視点映像コンテンツを構成する複数の視点映像のうち、入力された前記視点移動操作に対応する複数の前記視点映像が前記VRTに基づいて受信され、受信された複数の前記視点映像を元にして前記視点移動操作に対応する映像が生成される。
本開示の第3の側面であるコンテンツ配信システムは、コンテンツ送信装置とコンテンツ再生装置からなるコンテンツ配信システムにおいて、前記コンテンツ送信装置が、異なる複数のビデオカメラにより同時に撮影された複数の視点映像から成る多視点映像コンテンツを保持する保持部と、前記多視点映像コンテンツを構成する各視点映像の取得先情報を含むVRTを生成する生成部と、生成された前記VRTを前記コンテンツ再生装置に供給する供給部と、保持されている前記多視点映像コンテンツを構成する前記複数の視点映像を放送する放送部と、保持されている前記多視点映像コンテンツを構成する前記複数の視点映像をネットワークを介して配信する配信部とを備える。また、前記コンテンツ再生装置が、前記VRTを取得する取得部と、ユーザからの視点移動操作を入力する入力部と、前記多視点映像コンテンツを構成する複数の視点映像のうち、入力された前記視点移動操作に対応する複数の前記視点映像を前記VRTに基づいて受信する受信部と、受信された複数の前記視点映像を元にして前記視点移動操作に対応する映像を生成する生成部とを備える。
本開示の第3の側面においては、コンテンツ送信装置により、多視点映像コンテンツを構成する各視点映像の取得先情報を含むVRTが生成され、生成された前記VRTがコンテンツ再生装置に供給され、保持されている前記多視点映像コンテンツを構成する前記複数の視点映像が放送され、保持されている前記多視点映像コンテンツを構成する前記複数の視点映像がネットワークを介して配信される。また、コンテンツ再生装置により、前記VRTが取得され、ユーザからの視点移動操作が入力され、前記多視点映像コンテンツを構成する複数の視点映像のうち、入力された前記視点移動操作に対応する複数の前記視点映像が前記VRTに基づいて受信され、受信された複数の前記視点映像を元にして前記視点移動操作に対応する映像が生成される。
本開示の第1の側面によれば、任意の視点で撮像された状態で視聴可能な映像コンテンツを受信側に供給することができる。
本開示の第2の側面によれば、任意の視点で撮像された状態の映像を視聴することができる。
本開示の第3の側面によれば、視聴者が任意に決定した視点で撮像された状態の映像を視聴させることができる。
View Relation Type=1(Panorama)を説明する図である。 Panoramaの映像コンテンツを構成する複数の多視点映像を横方向に連結した状態を示す図である。 View Relation Type=2(Theater)を説明する図である。 View Relation Type=3(Parallel)を説明する図である。 View Relation Type=4(Separated)を説明する図である。 本開示を適用した多視点映像コンテンツ視聴システムの構成例を示すブロック図である。 映像コンテンツの全期間において多視点映像が用意されている場合のVRTの送信タイミングを示す図である。 映像コンテンツの一部期間において多視点映像が用意されている場合のVRTの送信タイミングを示す図である。 VRTを取得するための参照情報の一例を示す図である。 参照情報の記述例を示す図である。 VRTの一例を示す図である。 VRTの記述例を示す図である。 受信装置の構成例を示すブロック図である。 多視点映像受信処理を説明するフローチャートである。 視点移動ボタンの例を示す図である。 視点移動ボタンに対する操作に応じた画面遷移を示す図である。 コンピュータの構成例を示すブロック図である。
以下、本開示を実施するための最良の形態(以下、実施の形態と称する)について、図面を参照しながら詳細に説明する。
<1.実施の形態>
[多視点映像コンテンツ視聴システムの概要]
本開示の実施の形態である多視点映像コンテンツ視聴システムの概要について説明する。多視点映像コンテンツ視聴システムは、1つの映像コンテンツを異なる複数のカメラ位置から撮影した複数の視点映像で構成するようにし、受信側において、各視点映像から任意の範囲を切出したり、複数の視点映像を連結したり、補間したりすることにより、任意の視点で撮像された状態の映像を視聴できるようにするものである。多視点映像コンテンツを構成する複数の視点映像は、その解像度や符号化フォーマットが必ずしも同一である必要はない。
なお、多視点映像コンテンツは、全期間が複数の視点映像により構成されているようにしてもよいし、その一部期間だけが複数の視点映像により構成されているようにしてもよい。
複数の視点映像から成る多視点映像コンテンツは送信側に保持されており、多視点映像コンテンツを構成する複数の視点映像のうち、当該多視点映像コンテンツを代表する、例えば撮影対象を正面から撮影している1つの視点映像がデフォルト(エントリ)とされる。各視点映像は、それぞれ異なる伝送路(テレビジョン放送におけるBroadcast Stream、ネットワーク配信におけるInternet Stream)で放送または配信される。
多視点映像コンテンツを構成する複数の視点映像の関係性は、4種類の視点列タイプ、View Relation Type=1(Panorama)、View Relation Type=2(Theater)、View Relation Type=3(Parallel)、またはView Relation Type=4(Separated)に分類される。
図1は、View Relation Type=1(Panorama)の視点列から成る多視点映像コンテンツの撮影時の状況を示している。この場合多視点映像コンテンツは、同一のカメラ位置に複数のビデオカメラを配置してそれぞれ異なる方向を同時に撮影することにより得られる。同図の場合、同一のカメラ位置C0乃至C7から全周囲360°を8等分して同時に撮影することにより、View Relation Type=1(Panorama)の視点映像V0乃至V7の視点列が得られる。
なお、Panoramaの視点列により映像コンテンツを構成する場合、必ずしも全周囲360°分の視点列を揃えなくでもよい。例えば、同一のカメラ位置を中心とする半周囲180°分などの視点列により構成するようにしてもよい。また、撮影に用いるビデオカメラの台数についても任意である。より少ないビデオカメラを用いて1台あたりの撮影画角を広めるようにすれば、受信側にて2つの視点を連結する処理の実行頻度を減らすことができる。反対に、より多くのビデオカメラを用いて1台あたりの撮影画角を狭めるようにすれば、補間映像に生じ得る歪などの画質劣化を抑止することができる。
図2は、映像コンテンツを構成するPanoramaの視点列V0乃至V7を横方向に連結した状態を示している。
受信側においては、視点列V0乃至V7のいずれかを選択して視聴できるだけでなく、2つの視点列V2,V3に亘る画枠を指定して視聴することができる。例えば、同図に示されるように、視点映像V4のみを占める視聴画枠が指定された場合、視点映像V4のみが受信、デコードされる。また、視点映像V2,V3に亘る視聴画枠が指定された場合、視点映像V2,V3が受信、デコードされて連結され、視聴画枠が切出される。
図3は、View Relation Type=2(Theater)の視点列から成る多視点映像コンテンツの撮影時の状況を示している。この場合多視点映像コンテンツは、撮影対象を囲む円周上に複数のカメラ位置(視点)を設け、各カメラ位置から同時に撮影対象を撮影することにより得られる。同図の場合、撮影対象を囲む円周上に9箇所のカメラ位置C0乃至C8を設け、それぞれから同時に撮影することによりTheaterの視点列V0乃至V8が得られる。
受信側においては、同一円周上の異なるカメラ位置C0乃至C8から撮影された視点列V0乃至V8のいずれかを視聴できるだけでなく、カメラ位置C0乃至C8とは異なる同一円周上の任意の位置から撮影した状態の映像を補間して視聴することができる。例えば、カメラ位置C2とカメラ位置C4の間から撮影した状態の映像を視聴するためには、視点映像V2,V4が受信、デコードされて、これらを用いた補間処理により、所望の映像が生成される。
図4は、View Relation Type=3(Parallel)の視点列から成る多視点映像コンテンツの撮影時の状況を示している。この場合多視点映像コンテンツは、撮影対象に対向する直線上に複数のカメラ位置(視点)を設け、各カメラ位置からの撮影方向が並行となるように同時に撮影することにより得られる。同図の場合、直線上に5箇所のカメラ位置C0乃至C4を設け、それぞれから同時に撮影することによりParallelの視点列V0乃至V4が得られる。
受信側においては、直線上の異なるカメラ位置C0乃至C4から撮影された視点列V0乃至V4のいずれかを視聴できるだけでなく、カメラ位置C0乃至C4とは異なる直線状の任意の位置から撮影した状態の映像を補間して視聴することができる。例えば、カメラ位置C1とカメラ位置C2の間から撮影した状態の映像を視聴するためには、多視点映像V1,V2が受信、デコードされ、これらを用いた補間処理により、所望の映像が生成される。
図5は、View Relation Type=4(Separated)の視点列から成る多視点映像コンテンツの撮影時の状況を示している。この場合多視点映像コンテンツは、他のカメラ位置から規則性なく離散して設けられたカメラ位置から撮影対象を撮影することにより得られる。同図の場合、5箇所のカメラ位置C0,C1,C2,C10,C20のうち、カメラ位置C0,C1,C2は同一円周上に配置され、カメラ位置C10はカメラ位置C0の上方に配置され、カメラ位置C20は規則性なく離散的に設けられているので、カメラ位置C10,C20から撮影された視点列V10,V20の視点列タイプがSeparatedとなる。
なお、1つの多視点映像コンテンツを視点列タイプの異なる複数の視点列を混在させて構成するようにしてもよい。
[多視点映像コンテンツ視聴システムの構成例]
次に、本開示の実施の形態である多視点映像コンテンツ視聴システムの構成例について説明する。
図6は、本開示の実施の形態である多視点映像コンテンツ視聴システムの構成例を示している。
この多視点映像コンテンツ視聴システム10は、送信装置20と、送信装置20に対してインターネット11を介して接続される受信装置30−1乃至30−nとで構成される。以下、受信装置30−1乃至30−nを個々に区別する必要がない場合、単に受信装置30と称する。
送信装置20は、コンテンツ保持部21、VRT生成部22、放送部23、および送信部24を有する。
コンテンツ保持部21には、複数の視点映像から構成される多視点映像コンテンツが保持されている。VRT生成部22は、受信側において、各視点映像を受信するために必要なVRT(View Relation Table)を生成し、放送部23または送信部24に出力する。
VRTには、多視点映像コンテンツを構成する複数の各視点映像の視点列タイプ、取得先URL(Broadcast StreamまたはInternet StreamのURL)などの情報が含まれている。なお、VRTの詳細については、図7乃至図12を参照して後述する。
放送部23は、コンテンツ保持部21に保持されている、多視点映像コンテンツを構成する複数の視点映像のうち、所定のもの(例えば、デフォルト(エントリ)の視点映像など)を読み出し、Broadcast Streamとして放送する。すなわち、テレビジョン番組として放送網12を介して放送する。また、放送部23は、生成されたVRTを放送信号の所定の位置に格納して放送する。
送信部24は、コンテンツ保持部21に保持されている、多視点映像コンテンツを構成する複数の視点映像のうち、所定のもの(デフォルト(エントリ)以外の視点映像などの代表的なカメラ位置から撮影されたもの)を読み出し、Internet Streamとしてインターネット11を介して配信する。また、送信部24は、受信装置30−iからの要求に応じ、生成されたVRTを、インターネット11を介して要求元の受信装置30−iに送信する。
なお、多視点映像コンテンツを構成する全ての視点映像を、Broadcast Streamとして放送網12を介して放送するようにしてもよい。反対に、多視点映像コンテンツを構成する全ての視点映像を、Internet Streamとしてインターネット11を介して配信するようにしてもよい。あるいは、多視点映像コンテンツを構成する全てまたは一部の視点映像をBD(blu-ray disc)などのストレージメディアに収録した状態で、受信側に供給するようにしてもよい。
[VRTについて]
図7は、多視点映像コンテンツの全期間が複数の視点映像により構成されている場合のVRTの送信タイミングを示している。
この場合、映像コンテンツに対して1つのVRTが用意される。このVRTは映像コンテンツの放送開始までに受信側に供給されればよい。具体的には、テレビジョン放送信号のEIT(Event Information Table)またはPMT(Program Map Table)に、VRT或いはVRTの取得先を含む参照情報を記述すればよい。
なお、多視点映像コンテンツを構成する全ての視点映像をインターネット11を介して配信する場合には、例えばCADまたはERI(Entry Resource Information)のような映像コンテンツを再生する前に取得するメタファイルの一種としてVRT、およびその取得先を含む参照情報を受信側に通知すればよい。
図8は、映像コンテンツの一部期間が多視点映像つまり複数の視点映像により構成されている場合のVRTの送信タイミングを示している。
この場合、複数の視点映像により多視点映像が構成される2つの期間(以下、多視点セグメントとも称する)のそれぞれに対してVRTが用意される。このVRTは、多視点セグメントの開始タイミングまでに受信側に供給されればよい。具体的には、テレビジョン放送信号のPMTに、セグメントに対応するVRTの取得先を含む参照情報を記述すればよい。
なお、多視点映像コンテンツを構成する全ての視点映像をインターネット11を介して配信する場合には、映像コンテンツを再生する前に取得するメタファイル(例えばCADまたはERI)の一種としてVRT、およびその取得先を含む参照情報を受信側に通知すればよい。
図9は、受信側に供給されるVRTの取得先を含む参照情報の一例を示し、図10は、参照情報の具体的な記述例を示している。
Multi-viewpointsは、1つの映像コンテンツにおける多視点セグメントの数だけ設けられる。例えば図8の場合、2つのMulti-viewpointsが記述される。
Multi-viewpointsには、@startNPT、@endNPT、および@infoの3要素が設けられている。@startNPTは、多視点セグメントの開始時間位置がNPT(Normal Play Time)により記述される。@endNPTには、多視点セグメントの終了時間位置がNPTにより記述される。@infoには、対応するVRTの取得先を示すURLが記述される。
次に、図11はVRTの一例を示し、図12は、図5に示された状況で撮影された映像コンテンツに対応するVRTの記述例を示している。
View_object要素は、多視点映像コンテンツを構成する各視点映像に関する情報であり、視点の数だけ記述される。View_objectには、id、name、cut、format、resolution_h、resolution_v、およびlocationの7属性が設けられている。
View_objectのid属性は、多視点映像における当該視点に対する識別情報が記述される。name属性には、当該視点映像に対する名称が記述される。cut属性には、当該視点映像からの部分的な切出しの可否が記述される。format属性には、当該視点映像の符号化フォーマットが記述される。resolution_h属性には、当該視点映像の横方向の解像度が記述される。resolution_v属性には、当該視点映像の縦方向の解像度が記述される。@locationには、当該視点映像の取得先URLが記述される。
さらに、View_object要素には、View_objectに対応する当該視点映像を撮影したカメラ位置に隣接するカメラ位置で撮影された視点映像に関する情報を示すneighbor_view要素が子要素として記述される。neighbor_view要素には、id属性、type属性、direction属性、およびdistance属性の4属性が設けられている。
neighbor_view要素のid属性には、親要素のView_object要素に対応する視点映像を撮影したカメラ位置に隣接するカメラ位置で撮影された視点映像(以下、隣接視点映像と称する)の識別情報が記述される。type属性には、隣接視点間の視点列タイプが記述される。direction属性には、View_object要素に対応する当該多視点映像を撮影したカメラ位置に対する、隣接視点映像を撮影したカメラ位置の方向が記述される。distance属性には、View_object要素に対応する当該多視点映像を撮影したカメラ位置に対する、隣接視点映像を撮影したカメラ位置の距離または角度が記述される。
[受信装置30の構成例]
次に、図13は、再生装置30の構成例を示している。再生装置30は、操作入力部31、制御部32、チューナ33、多重分離部(DEMUX)34、ビデオデコーダ35−1および35−2、オーディオデコーダ36−1および36−2、映像処理部37、音声処理部38、通信インターフェース(I/F)39、VRT解析部40、ストリーミング受信部41−1および41−2、並びに同期制御部42を有する。
操作入力部31は、例えばリモートコントローラとその受信部(いずれも不図示)などからなり、ユーザの操作を受け付けて制御部32に通知する。具体的には、映像コンテンツを選択したり、映像コンテンツにおける画枠の位置やサイズを指定したり、視点(カメラ位置)を指定したりするユーザの操作を受け付けて制御部32に通知する。
制御部32は、操作入力部31を用いて入力されるユーザの操作に従い、受信装置30の各部を制御する。チューナ33は、放送網12を介して放送されるテレビジョン放送信号から、デフォルト(エントリ)とされた視点映像の放送信号(Broadcast Stream)を受信して多重分離部34に出力する。
ストリーミング受信部41−1および41−2は、それぞれ通信I/F39およびインターネット11を介して送信装置20から多視点映像のストリーミングデータ(Internet Stream)を受信して多重分離部34に出力する。
多重分離部34は、チューナ33から入力される放送信号から、PMT、EIT等に含まれるVRTまたはVRTを取得するための参照情報を分離してVRT解析部40に供給する。また、多重分離部34は、チューナ33から入力される放送信号およびストリーミング受信部41から入力されるストリーミングデータから、ビデオ符号化データおよびオーディオ符号化データを分離する。なお、多重分離部34は、同時に少なくとも2系統のストリーミングデータを処理できるものとする。分離されたビデオ符号化データは、ビデオデコーダ35−1または35−2に入力され、分離されたオーディオ符号化データは、オーディオデコーダ36−1または36−2に入力される。
ビデオデコーダ35−1および35−2は、入力されるビデオ符号化データをデコードし、その結果得られる各視点映像のビデオ信号を映像処理部37に出力する。オーディオデコーダ36−1および36−2は、入力されるオーディオ符号化データをデコードし、その結果得られる各視点のオーディオ信号を音声処理部38に出力する。
映像処理部37は、ビデオデコーダ35−1および35−2から入力される2つのビデオ信号(カメラ位置が隣接する2つの視点映像に対応する)を連結して所定の領域を切出したり、任意の視点に対応する映像を補間したり、ユーザインターフェースとなる操作ボタンなどの映像を重畳したりすることにより、ユーザの提示するためのビデオ信号を生成して後段のモニタ(不図示)に出力する。音声処理部38は、オーディオデコーダ36−1および36−2から入力される2つのオーディオ信号(カメラ位置が隣接する2つの視点映像に対応する)を合成することにより、ユーザの提示するためのオーディオ信号を生成して後段のモニタ(不図示)に出力する。
通信I/F39は、インターネット11を介して送信装置20に接続する。
VRT解析部40は、VRTを取得するための参照情報が多重分離部34から供給された場合、その参照情報に従い、通信I/F39およびインターネット11を介して送信装置20からVRTを取得する。また、VRT解析部40は、多重分離部34から供給されるか、自身で取得したVRTを解析し、解析結果を制御部32に出力する。
同期制御部42は、ビデオデコーダ35−1および35−2、オーディオデコーダ36−1および36−2、映像処理部37、音声処理部38、並びにストリーミング受信部41−1および41−2の動作タイミングが同期するように制御する。
[動作説明]
次に、図14は、受信装置30による多視点映像受信処理を説明するフローチャートである。
前提として、既に受信装置30は、テレビジョン番組として放送網12を介して放送されている映像コンテンツのデフォルトの視点映像を受信しているものとする。
ステップS1において、VRT解析部40は、多重分離部34から供給されるか、または自身でVRTの参照情報およびVRTを取得し、それを解析して解析結果を制御部32に出力する。ステップS2において、制御部32は、受信している映像コンテンツの進行位置が多視点セグメントであるか否かを判定する。
受信している映像コンテンツの進行位置が多視点セグメントではないと判定された場合、処理はステップS3に進められる。ステップS3において、映像処理部37は、制御部32からの制御に従い、受信している映像コンテンツの映像上に視点移動ボタンが表示されているならば、それを非表示とする。視点移動ボタンが表示されていない場合には何もしない。この後、処理はステップS2に戻り、それ以降が繰り返される。
ステップS2において、受信している映像コンテンツの進行位置が多視点セグメントであると判定された場合、処理はステップS4に進められる。ステップS4において、映像処理部37は、制御部32からの制御に従い、受信している映像コンテンツの映像上に視点移動ボタンが表示されていなければ、それを表示させる。視点移動ボタンが表示されている場合にはその表示を維持する。
ここで、映像コンテンツの映像上に表示される視点移動ボタンについて説明する。図15は、12種類の視点移動ボタンの例を示している。なお、複数の視点移動ボタンのうち、どれを表示させるかは、VRTが参照され、受信している視点映像のView_object要素に含まれるneighbor_view要素のtype属性およびdirection属性に基づいて判断される。視点列タイプがPanorama、Theater、またはParallelである場合、対応する視点移動ボタンに対する押下時間、または押下回数に応じて、視点の移動量が決定される。
図14に戻る。ステップS5において、制御部32は、操作入力部31からの入力に基づき、ユーザにより視点移動ボタンが操作されたか否かを判定する。視点移動ボタンが操作されていない場合、処理はステップS2に戻り、それ以降が繰り返される。
ステップS5において、視点移動ボタンが操作されたと判定された場合、処理はステップS6に進められる。ステップS6において、制御部32は、操作された視点移動ボタンに基づいて移動先の視点映像への視点列タイプがSeparatedであるか否かを判定する。Separatedである場合、処理はステップS7に進められる。ステップS7において、制御部32は、各部を制御して、移動先の視点映像を受信、デコードさせて、そのビデオ信号を後段に出力させる。この後、処理はステップS2に戻り、それ以降が繰り返される。
ステップS6において、移動先の視点映像への視点列タイプがSeparatedではないと判定された場合、処理はステップS8に進められる。ステップS8において、制御部32は、視点移動ボタンに対する押下時間または押下回数に基づいて、視点の移動量を算出し、移動先の視点位置を決定する。
ステップS9において、制御部32は、移動先の視点位置で実際に撮影された視点映像が存在するか否かをVRTに基づいて判断することにより、移動先の視点位置は要補間であるか否かを判定する。
移動先の視点位置で実際に撮影された視点映像が存在すると判断され、移動先の視点位置は補間が必要ないと判定された場合、処理はステップS10に進められる。ステップS10において、制御部32は、各部を制御して、移動先の視点位置に対応する視点映像を受信、デコードさせて、そのビデオ信号を後段に出力させる。この後、処理はステップS2に戻り、それ以降が繰り返される。
ステップS9において、移動先の視点位置で実際に撮影された視点映像が存在しないと判断され、移動先の視点位置は要補間であると判定された場合、処理はステップS11に進められる。ステップS11において、制御部32は、各部を制御して、移動先の視点位置を間に挟む実際のカメラ位置でそれぞれ撮影された2つの多視点映像を受信、デコードさせて、その2つのビデオ信号を映像処理部37に出力させる。ステップS12において、映像処理部37は、入力された2つのビデオ信号の視点列タイプと視点位置に基づいて、視点位置で撮影された状態の映像を生成し、その結果得られるビデオ信号を後段に出力して表示させる。
すなわち、例えば、2つのビデオ信号の視点列タイプがPanoramaまたはParallelである場合、2つのビデオ信号が横方向に連結されて、視点位置に対応する画枠が切出される。また例えば、2つのビデオ信号の視点列タイプがTheaterである場合、2つのビデオ信号に基づいて視点位置に対応する映像が補間処理により生成される。なお、この補間処理には任意の手法を用いることができるが、例えば本出願人が特願2010−274808として提案している手法を適用してもよい。
この後、処理はステップS2に戻り、それ以降が繰り返される。以上で、多視点映像受信処理の説明を終了する。
図16は、多視点映像受信処理における、視点移動ボタンに対するユーザからの操作に応じた画面遷移の例を示している。
例えば、同図Aに示されるようなデフォルト(エントリ)の多視点映像を受信しているときに、その映像コンテンツの進行位置が多視点セグメントになると、同図Bに示されるように、デフォルト(エントリ)の多視点映像上に視点移動ボタンが表示される。同図Bの場合、視点列タイプがTheaterであって、視点位置を左側、または右側に移動させることができる視点移動ボタンが表示されている。
同図Bの画面に対してユーザが左側の視点移動ボタンを操作すると、画面の映像が、視点位置が同心円上で左側に移動した状態に変更される。変更後の画面には、視点列タイプがTheaterであって、視点位置を右側に移動させる、すなわち、同図Bに状態に戻すことができる視点移動ボタンが表示される。反対に、同図Bの画面に対してユーザが右側の視点移動ボタンを操作すると、画面の映像が、視点位置が同心円上で右側に移動した状態に変更される。変更後の画面には、視点列タイプがTheaterであって、視点位置を左側に移動させる、すなわち、同図Bに状態に戻すことができる視点移動ボタンが表示される。
その後、映像コンテンツの進行位置が多視点セグメントから外れると、同図Eに示されるように、視点移動ボタンの表示画消去される。
以上に説明した多視点映像コンテンツ視聴システムによれば、例えば、以下のシナリオを実現できる。
シナリオ1
ケニアのサバンナを走行する4輪駆動車の上からその全周囲360°を視点列タイプPanoramaの多視点映像として撮影して放送する。この番組の視聴者は、映像を任意の方向に変更したりして周囲に存在する野生動物を発見したりすることができる。
シナリオ2
ラスベガスの円形劇場で演じられているショーを、観覧席中に円周状に設けられた中央通路に沿って一定間隔で配置したビデオカメラにより、視点列タイプがTheaterの多視点映像として撮影して放送する。この番組の視聴者は、中央通路の任意の位置からステージを観た状態の映像を視聴することができる。
ところで、上述した一連の処理は、ハードウェアにより実行することもできるし、ソフトウェアにより実行することもできる。一連の処理をソフトウェアにより実行する場合には、そのソフトウェアを構成するプログラムが、専用のハードウェアに組み込まれているコンピュータ、または、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能な、例えば汎用のパーソナルコンピュータなどに、プログラム記録媒体からインストールされる。
図17は、上述した一連の処理をプログラムにより実行するコンピュータのハードウェアの構成例を示すブロック図である。
このコンピュータ100において、CPU(Central Processing Unit)101,ROM(Read Only Memory)102,RAM(Random Access Memory)103は、バス104により相互に接続されている。
バス104には、さらに、入出力インターフェース105が接続されている。入出力インターフェース105には、キーボード、マウス、マイクロホンなどよりなる入力部106、ディスプレイ、スピーカなどよりなる出力部107、ハードディスクや不揮発性のメモリなどよりなる記憶部108、ネットワークインターフェースなどよりなる通信部109、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、或いは半導体メモリなどのリムーバブルメディア111を駆動するドライブ110が接続されている。
以上のように構成されるコンピュータ100では、CPU101が、例えば、記憶部108に記憶されているプログラムを、入出力インターフェース105およびバス104を介して、RAM103にロードして実行することにより、上述した一連の処理が行われる。
なお、コンピュータが実行するプログラムは、本明細書で説明する順序に沿って時系列に処理が行われるプログラムであってもよいし、並列に、あるいは呼び出しが行われたとき等の必要なタイミングで処理が行われるプログラムであってもよい。
また、プログラムは、1台のコンピュータにより処理されるものであってもよいし、複数のコンピュータによって分散処理されるものであってもよい。さらに、プログラムは、遠方のコンピュータに転送されて実行されるものであってもよい。
また、本明細書において、システムとは、複数の装置により構成される装置全体を表すものである。
なお、本開示の実施の形態は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本開示の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。
10 多視点映像コンテンツ視聴システム, 11 インターネット, 12 放送網, 20 送信装置, 21 コンテンツ保持部, 22 VRT生成部, 23 放送部, 24 送信部, 30 受信装置, 31 操作入力部, 32 制御部, 33 チューナ, 34 多重分離部, 35 ビデオデコーダ, 36 オーディオデコーダ, 37 映像処理部, 38 音声処理部, 39 通信I/F, 40 VRT解析部, 41 ストリーミング受信部, 42 同期制御部

Claims (15)

  1. 異なる複数のビデオカメラにより同時に撮影された複数の視点映像から成る多視点映像コンテンツを保持する保持部と、
    前記多視点映像コンテンツを構成する各視点映像の取得先情報を含むVRT(View Relation Table)を生成する生成部と、
    生成された前記VRTをコンテンツ再生装置に供給する供給部と、
    保持されている前記多視点映像コンテンツを構成する前記単数または複数の視点映像を放送する放送部と、
    保持されている前記多視点映像コンテンツを構成する前記単数または複数の視点映像をネットワークを介して配信する配信部と
    を備えるコンテンツ送信装置。
  2. 前記生成部は、さらに、前記映像コンテンツを構成する各視点映像と隣接して撮影された隣接視点映像の関係性を示す視点列タイプを含む前記VRTを生成する
    請求項1に記載のコンテンツ送信装置。
  3. 前記視点列タイプは、Panorama、Theater、Parallel、またはSeparatedとされる
    請求項2に記載のコンテンツ送信装置。
  4. 前記供給部は、前記放送部または前記配信部が兼ねる
    請求項2に記載のコンテンツ送信装置。
  5. 異なる複数のビデオカメラにより同時に撮影された複数の視点映像から成る多視点映像コンテンツをコンテンツ再生装置に供給するコンテンツ送信装置のコンテンツ送信方法において、
    前記コンテンツ送信装置による、
    前記多視点映像コンテンツを構成する各視点映像の取得先情報を含むVRT(View Relation Table)を生成する生成ステップと、
    生成された前記VRTをコンテンツ再生装置に供給する供給ステップと、
    保持されている前記多視点映像コンテンツを構成する前記単数または複数の視点映像を放送する放送ステップと、
    保持されている前記映像コンテンツを構成する前記単数または複数の視点映像をネットワークを介して配信する配信ステップと
    を含むコンテンツ送信方法。
  6. コンピュータを、
    異なる複数のビデオカメラにより同時に撮影された複数の視点映像から成る多視点映像コンテンツを保持する保持部と、
    前記多視点映像コンテンツを構成する各視点映像の取得先情報を含むVRT(View Relation Table)を生成する生成部と、
    生成された前記VRTをコンテンツ再生装置に供給する供給部と、
    保持されている前記多視点映像コンテンツを構成する前記単数または複数の視点映像を放送する放送部と、
    保持されている前記映像コンテンツを構成する前記単数または複数の多視点映像をネットワークを介して配信する配信部と
    して機能させるプログラム。
  7. 異なる複数のビデオカメラにより同時に撮影された複数の視点映像から成る多視点映像コンテンツを再生するコンテンツ再生装置において、
    前記多視点映像コンテンツを構成する各視点映像の取得先情報を含むVRT(View Relation Table)を取得する取得部と、
    ユーザからの視点移動操作を入力する入力部と、
    前記多視点映像コンテンツを構成する複数の視点映像のうち、入力された前記視点移動操作に対応する複数の前記視点映像を前記VRTに基づいて受信する受信部と、
    受信された複数の前記視点映像を元にして前記視点移動操作に対応する映像を生成する生成部と
    を備えるコンテンツ再生装置。
  8. 取得された前記VRTには、さらに、前記映像コンテンツを構成する各視点映像と隣接して撮影された隣接視点映像との関係性を示す視点列タイプが含まれている
    請求項7に記載のコンテンツ再生装置。
  9. 前記視点列タイプは、Panorama、Theater、Parallel、またはSeparatedとされる
    請求項8に記載のコンテンツ再生装置。
  10. 前記生成部は、受信された複数の前記視点映像の前記視点列タイプがPanorama、またはParallelである場合、受信された複数の前記視点映像を連結して所定の領域を切出すことにより、前記視点移動操作に対応する映像を生成し、
    受信された複数の前記視点映像の前記視点列タイプがTheaterである場合、受信された複数の前記視点映像を用いた補間処理により、前記視点移動操作に対応する映像を生成する
    請求項9に記載のコンテンツ再生装置。
  11. 前記受信部は、前記多視点映像コンテンツを構成する複数の視点映像のうち、入力された前記視点移動操作に対応する複数の前記視点映像を放送信号から受信するか、通信網を介してコンテンツ送信装置から取得する
    請求項8に記載のコンテンツ再生装置。
  12. 前記入力部は、取得された前記VRTに含まれる、前記多視点映像コンテンツを構成する各視点映像と隣接して撮影された隣接視点映像の視点列タイプに応じた視点移動ボタンから成る
    請求項8に記載のコンテンツ再生装置。
  13. 異なる複数のビデオカメラにより同時に撮影された複数の視点映像から成る多視点映像コンテンツを再生するコンテンツ再生装置のコンテンツ再生方法において、
    コンテンツ再生装置による、
    前記多視点映像コンテンツを構成する各視点映像の取得先情報を含むVRT(View Relation Table)を取得する取得ステップと、
    ユーザからの視点移動操作を入力する入力ステップと、
    前記多視点映像コンテンツを構成する複数の視点映像のうち、入力された前記視点移動操作に対応する複数の前記視点映像を前記VRTに基づいて受信する受信ステップと、
    受信された複数の前記多視点映像を元にして前記視点移動操作に対応する映像を生成する生成ステップと
    を含むコンテンツ再生方法。
  14. 異なる複数のビデオカメラにより同時に撮影された複数の視点映像から成る多視点映像コンテンツを再生するコンピュータを、
    前記多視点映像コンテンツを構成する各視点映像の取得先情報を含むVRT(View Relation Table)を取得する取得部と、
    ユーザからの視点移動操作を入力する入力部と、
    前記多視点映像コンテンツを構成する複数の視点映像のうち、入力された前記視点移動操作に対応する複数の前記視点映像を前記VRTに基づいて受信する受信部と、
    受信された複数の前記視点映像を元にして前記視点移動操作に対応する映像を生成する生成部と
    して機能させるプログラム。
  15. コンテンツ送信装置とコンテンツ再生装置からなるコンテンツ配信システムにおいて、
    前記コンテンツ送信装置は、
    異なる複数のビデオカメラにより同時に撮影された複数の視点映像から成る多視点映像コンテンツを保持する保持部と、
    前記多視点映像コンテンツを構成する各視点映像の取得先情報を含むVRT(View Relation Table)を生成する生成部と、
    生成された前記VRTを前記コンテンツ再生装置に供給する供給部と、
    保持されている前記多視点映像コンテンツを構成する前記単数または複数の視点映像を放送する放送部と、
    保持されている前記多視点映像コンテンツを構成する前記単数または複数の視点映像をネットワークを介して配信する配信部と
    を備え、
    前記コンテンツ再生装置は、
    前記VRTを取得する取得部と、
    ユーザからの視点移動操作を入力する入力部と、
    前記多視点映像コンテンツを構成する複数の視点映像のうち、入力された前記視点移動操作に対応する複数の前記視点映像を前記VRTに基づいて受信する受信部と、
    受信された複数の前記視点映像を元にして前記視点移動操作に対応する映像を生成する生成部と
    を備える
    コンテンツ配信システム。
JP2012536381A 2010-10-01 2011-09-22 コンテンツ送信装置、コンテンツ送信方法、コンテンツ再生装置、コンテンツ再生方法、プログラム、およびコンテンツ配信システム Active JP6216513B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US38899910P 2010-10-01 2010-10-01
US61/388999 2010-10-01
US201161504481P 2011-07-05 2011-07-05
US61/504481 2011-07-05
PCT/JP2011/071570 WO2012043357A1 (ja) 2010-10-01 2011-09-22 コンテンツ送信装置、コンテンツ送信方法、コンテンツ再生装置、コンテンツ再生方法、プログラム、およびコンテンツ配信システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016152787A Division JP6326456B2 (ja) 2010-10-01 2016-08-03 コンテンツ再生装置、コンテンツ再生方法、およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012043357A1 true JPWO2012043357A1 (ja) 2014-02-06
JP6216513B2 JP6216513B2 (ja) 2017-10-18

Family

ID=45889460

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012536381A Active JP6216513B2 (ja) 2010-10-01 2011-09-22 コンテンツ送信装置、コンテンツ送信方法、コンテンツ再生装置、コンテンツ再生方法、プログラム、およびコンテンツ配信システム
JP2016152787A Active JP6326456B2 (ja) 2010-10-01 2016-08-03 コンテンツ再生装置、コンテンツ再生方法、およびプログラム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016152787A Active JP6326456B2 (ja) 2010-10-01 2016-08-03 コンテンツ再生装置、コンテンツ再生方法、およびプログラム

Country Status (9)

Country Link
US (3) US8872888B2 (ja)
EP (1) EP2624551B1 (ja)
JP (2) JP6216513B2 (ja)
KR (1) KR101931390B1 (ja)
CN (1) CN103119957B (ja)
BR (1) BR112013006944A2 (ja)
CA (1) CA2809314C (ja)
MX (1) MX2013003412A (ja)
WO (1) WO2012043357A1 (ja)

Families Citing this family (83)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8705933B2 (en) 2009-09-25 2014-04-22 Sony Corporation Video bookmarking
US8760498B2 (en) 2011-03-14 2014-06-24 Sony Corporation Disparity data transport in standard caption service
US8839338B2 (en) 2012-03-28 2014-09-16 Sony Corporation Service usage reporting data transport
US8817072B2 (en) 2010-03-12 2014-08-26 Sony Corporation Disparity data transport and signaling
US8941779B2 (en) 2012-03-21 2015-01-27 Sony Corporation Non-closed caption data transport in standard caption service
US9723360B2 (en) 2010-04-01 2017-08-01 Saturn Licensing Llc Interests and demographics profile for advanced broadcast services
US20110247028A1 (en) 2010-04-01 2011-10-06 Mark Eyer Receiver and System Using an Electronic Questionnaire for Advanced Broadcast Services
US8863171B2 (en) 2010-06-14 2014-10-14 Sony Corporation Announcement of program synchronized triggered declarative objects
US8893210B2 (en) 2010-08-20 2014-11-18 Sony Corporation Server load balancing for interactive television
US8898723B2 (en) 2010-08-20 2014-11-25 Sony Corporation Virtual channel declarative script binding
US8875169B2 (en) 2010-08-27 2014-10-28 Sony Corporation Transmission and reception apparatus, methods, and systems for filtering content
US8909694B2 (en) 2010-08-27 2014-12-09 Sony Corporation Transmission apparatus and method, reception apparatus and method, and transmission and reception system
US8892636B2 (en) 2010-08-30 2014-11-18 Sony Corporation Transmission apparatus and method, reception apparatus and method, and transmission and reception system
US8918801B2 (en) 2010-08-30 2014-12-23 Sony Corporation Transmission apparatus, transmission method, reception apparatus, reception method, program, and broadcasting system
US9179188B2 (en) 2010-08-30 2015-11-03 Sony Corporation Transmission apparatus and method, reception apparatus and method, and transmission and reception system
US8595783B2 (en) 2010-08-30 2013-11-26 Sony Corporation Receiving device, receiving method, program, and broadcasting system
JP6210684B2 (ja) 2010-10-01 2017-10-11 サターン ライセンシング エルエルシーSaturn Licensing LLC 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
US8908103B2 (en) 2010-10-01 2014-12-09 Sony Corporation Content supplying apparatus, content supplying method, content reproduction apparatus, content reproduction method, program and content viewing system
US8872888B2 (en) 2010-10-01 2014-10-28 Sony Corporation Content transmission apparatus, content transmission method, content reproduction apparatus, content reproduction method, program and content delivery system
US9078031B2 (en) 2010-10-01 2015-07-07 Sony Corporation Reception apparatus, reception method, and program
US9179198B2 (en) 2010-10-01 2015-11-03 Sony Corporation Receiving apparatus, receiving method, and program
JP5783402B2 (ja) 2011-01-25 2015-09-24 ソニー株式会社 受信装置、受信方法、供給装置、供給方法、プログラム、および放送システム
JP5668512B2 (ja) 2011-02-15 2015-02-12 ソニー株式会社 情報処理装置、及び、情報処理方法
TWI545955B (zh) 2011-04-28 2016-08-11 Sony Corp Signal receiving apparatus and method, a signal transmission apparatus and method, and program
US9554175B2 (en) 2011-07-20 2017-01-24 Sony Corporation Method, computer program, reception apparatus, and information providing apparatus for trigger compaction
US8917358B2 (en) 2011-07-27 2014-12-23 Sony Corporation Reception apparatus, terminal apparatus, control method, program, and communication system
US10491966B2 (en) 2011-08-04 2019-11-26 Saturn Licensing Llc Reception apparatus, method, computer program, and information providing apparatus for providing an alert service
KR102060449B1 (ko) 2011-08-05 2019-12-30 소니 주식회사 수신 장치, 수신 방법, 프로그램 및 정보 처리 시스템
HUE062523T2 (hu) 2011-08-24 2023-11-28 Saturn Licensing Llc Vevõberendezés, vételi eljárás, program és információ feldolgozó rendszer
TWI528749B (zh) 2011-09-06 2016-04-01 Sony Corp A signal receiving device, a signal receiving method, an information processing program and an information processing system
US9374620B2 (en) 2011-10-21 2016-06-21 Sony Corporation Terminal apparatus, server apparatus, information processing method, program, and interlocked application feed system
US9015785B2 (en) 2011-11-29 2015-04-21 Sony Corporation Terminal apparatus, server apparatus, information processing method, program, and linking application supply system
US9113230B2 (en) 2011-12-21 2015-08-18 Sony Corporation Method, computer program, and reception apparatus for delivery of supplemental content
US8930988B2 (en) 2011-12-21 2015-01-06 Sony Corporation Reception apparatus, reception method, program, and information processing system
KR102057107B1 (ko) 2012-01-24 2019-12-18 소니 주식회사 수신 장치, 수신 방법, 프로그램 및 정보 처리 시스템
CN104081759B (zh) 2012-02-07 2018-01-16 索尼公司 接收设备和接收方法
US9936231B2 (en) 2012-03-21 2018-04-03 Saturn Licensing Llc Trigger compaction
KR102222166B1 (ko) 2012-06-19 2021-03-04 소니 주식회사 대화형 텔레비전을 위한 트리거 파라미터 테이블의 확장
US9456245B2 (en) 2012-07-05 2016-09-27 Sony Corporation Receiving device, receiving method, transmitting device, and transmitting method for controlling applications
MX337934B (es) 2012-07-12 2016-03-28 Sony Corp Descriptor de servicio parametrizado para servicios de television avanzados.
US9154840B2 (en) 2012-07-31 2015-10-06 Sony Corporation Reception apparatus, reception method, transmission apparatus, and transmission method
US9432744B2 (en) 2012-07-31 2016-08-30 Sony Corporation Receiving device, receiving method, transmitting device, and transmitting method
US9883247B2 (en) 2012-08-13 2018-01-30 Saturn Licensing Llc Reception apparatus, reception method, transmission apparatus, and transmission method
US9264648B2 (en) 2012-10-09 2016-02-16 Sony Corporation Receiving device, receiving method, transmitting device, and transmitting method
US10002206B2 (en) 2012-10-26 2018-06-19 Saturn Licensing Llc Information processing device and information processing method
US9253518B2 (en) 2012-11-09 2016-02-02 Sony Corporation On-demand access to scheduled content
US9769503B2 (en) 2012-11-14 2017-09-19 Saturn Licensing Llc Information processor, information processing method and program
US9936256B2 (en) 2012-11-28 2018-04-03 Saturn Licensing Llc Receiver, reception method, transmitter and transmission method
US9148676B2 (en) 2012-12-04 2015-09-29 Sony Corporation Broadcast transition channel
US8914832B2 (en) 2012-12-14 2014-12-16 Sony Corporation Information processing apparatus, information processing method, and program
US9942601B2 (en) 2013-01-24 2018-04-10 Saturn Licensing Llc Storing non-real time content
US10257564B2 (en) 2013-01-24 2019-04-09 Saturn Licensing Llc Distributed non-real-time content
JP6450064B2 (ja) * 2013-03-18 2019-01-09 任天堂株式会社 情報処理装置、動画データのデータ構造、情報処理システム、動画再生プログラム、および、動画の再生方法。
US20140322188A1 (en) 2013-04-26 2014-10-30 Enzo Biochem, Inc. Tolerizing treatments for autoimmune disease
US9300896B2 (en) 2013-06-03 2016-03-29 Sony Corporation Method, computer-readable storage medium, reception apparatus, and information providing apparatus for identifying available channels and/or services
US9980014B2 (en) 2013-06-28 2018-05-22 Saturn Licensing Llc Methods, information providing system, and reception apparatus for protecting content
US9137566B2 (en) 2013-06-28 2015-09-15 Sony Corporation Distribution system, reception apparatus, and methods for transitioning to new services
US9038095B2 (en) 2013-07-03 2015-05-19 Sony Corporation Methods, information providing system, and reception apparatus for distribution of at least one content version
US8884800B1 (en) 2013-07-31 2014-11-11 Sony Corporation Method and apparatus for performing analog-to-digital conversion on multiple input signals
CN104994369B (zh) * 2013-12-04 2018-08-21 南京中兴软件有限责任公司 一种图像处理方法、用户终端、图像处理终端及系统
JP2015173424A (ja) * 2014-03-12 2015-10-01 株式会社セック 映像配信システムおよび映像表示装置
WO2015174501A1 (ja) 2014-05-16 2015-11-19 株式会社ユニモト 全周動画配信システム、全周動画配信方法、画像処理装置、通信端末装置およびそれらの制御方法と制御プログラム
JP5777185B1 (ja) * 2014-05-16 2015-09-09 株式会社ユニモト 全周動画配信システム、全周動画配信方法、通信端末装置およびそれらの制御方法と制御プログラム
US9326295B1 (en) 2014-12-10 2016-04-26 Sony Corporation Method and apparatus for transmitting a-priori information in a communication system
US20160204804A1 (en) 2015-01-13 2016-07-14 Sony Corporation Data processing apparatus and method
US9762354B2 (en) 2015-01-27 2017-09-12 Sony Corporation Signaling methods and apparatus
US9912986B2 (en) 2015-03-19 2018-03-06 Sony Corporation System for distributing metadata embedded in video
US9756401B2 (en) 2015-04-07 2017-09-05 Sony Corporation Processing and providing an image in which a plurality of symbols are encoded
KR20160135660A (ko) * 2015-05-18 2016-11-28 한국전자통신연구원 헤드 마운트 디스플레이를 위한 입체 영상을 제공하는 방법 및 장치
US20180176650A1 (en) * 2015-06-12 2018-06-21 Sony Corporation Information processing apparatus and information processing method
JP6807032B2 (ja) * 2015-06-12 2021-01-06 ソニー株式会社 情報処理装置および情報処理方法
US9590782B2 (en) 2015-06-22 2017-03-07 Sony Corporation Signaling methods and apparatus
US10205991B2 (en) 2015-07-27 2019-02-12 Sony Corporation Hidden replaceable media slots
US10686985B2 (en) * 2015-07-31 2020-06-16 Kadinche Corporation Moving picture reproducing device, moving picture reproducing method, moving picture reproducing program, moving picture reproducing system, and moving picture transmission device
KR101716326B1 (ko) * 2015-09-08 2017-03-14 클릭트 주식회사 가상현실영상 전송방법, 재생방법 및 이를 이용한 프로그램
KR102002037B1 (ko) * 2015-11-03 2019-07-19 주식회사 케이티 멀티 트랙 영상을 이용한 다시점 영상 시청 방법 및 다시점 영상 제공 방법 및 사용자 단말
CN109076262B (zh) * 2016-05-13 2022-07-12 索尼公司 文件生成装置和文件生成方法以及再现装置和再现方法
JP6735644B2 (ja) * 2016-09-20 2020-08-05 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法、コンピュータプログラム
US10652284B2 (en) * 2016-10-12 2020-05-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for session control support for field of view virtual reality streaming
KR102561860B1 (ko) * 2016-10-25 2023-08-02 삼성전자주식회사 전자장치 및 그 제어방법
JP6436595B1 (ja) * 2017-06-13 2018-12-12 エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社 情報提供システム、及び情報提供方法
JP7281923B2 (ja) * 2019-03-01 2023-05-26 キヤノン株式会社 制御装置、画像処理システム、制御方法及びプログラム
CN112188219B (zh) * 2020-09-29 2022-12-06 北京达佳互联信息技术有限公司 视频接收方法和装置以及视频发送方法和装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010109860A1 (ja) * 2009-03-25 2010-09-30 パナソニック株式会社 セッション切り換え方法及びセッション切り換え装置

Family Cites Families (122)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2737173B2 (ja) * 1988-10-25 1998-04-08 日本電気株式会社 記号列照合装置とその制御方法
US5861881A (en) * 1991-11-25 1999-01-19 Actv, Inc. Interactive computer system for providing an interactive presentation with personalized video, audio and graphics responses for multiple viewers
JPH11261884A (ja) * 1998-03-10 1999-09-24 Hitachi Ltd パノラマ映像放送方法および放送受信装置
CA2776053C (en) 2000-03-31 2015-09-29 United Video Properties, Inc. Interactive media system and method for presenting pause-time content
WO2001097531A2 (en) * 2000-06-12 2001-12-20 Vrex, Inc. Electronic stereoscopic media delivery system
JP2002207832A (ja) * 2000-12-28 2002-07-26 Atsushi Takahashi インターネット技術指導教育配信システム、及び通信網を利用した指導システム
CN1312925C (zh) * 2001-04-16 2007-04-25 松下电器产业株式会社 用于实现多视图存储广播服务的装置
US7584491B2 (en) * 2001-04-25 2009-09-01 Sony Corporation System and method for managing interactive programming and advertisements in interactive broadcast systems
JP2003009113A (ja) 2001-06-21 2003-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンテンツ再生装置及び方法、並びにプログラム
JP2003018583A (ja) 2001-07-05 2003-01-17 Sony Corp 多視点任意選択型映像視聴システム、ストリームデータ合成装置、及び、合成ストリームデータ配信サーバ
US7631327B2 (en) 2001-08-08 2009-12-08 Accenture Global Services Gmbh Enhanced custom content television
JP2003115050A (ja) * 2001-10-04 2003-04-18 Sony Corp 映像データ処理装置及び映像データ処理方法、データ配信装置及びデータ配信方法、データ受信装置及びデータ受信方法、記憶媒体、並びにコンピュータ・プログラム
JP3975736B2 (ja) * 2001-12-07 2007-09-12 ソニー株式会社 画像処理装置及び画像処理方法、記憶媒体、並びにコンピュータ・プログラム
CN100550964C (zh) * 2002-03-28 2009-10-14 三菱电机株式会社 数字广播发送装置及其方法、数字广播接收装置及其方法
JP4352653B2 (ja) * 2002-04-12 2009-10-28 三菱電機株式会社 映像コンテンツ管理運用システム
JP2004040351A (ja) * 2002-07-02 2004-02-05 Ricoh Co Ltd 画像配信システム及び画像配信再生システム
KR100475060B1 (ko) 2002-08-07 2005-03-10 한국전자통신연구원 다시점 3차원 동영상에 대한 사용자 요구가 반영된 다중화장치 및 방법
JP4612791B2 (ja) 2002-10-22 2011-01-12 キヤノン株式会社 受信装置及び受信方法
US8893174B2 (en) * 2002-12-16 2014-11-18 Centurylink Intellectual Property Llc Method and system for providing customized media content
GB0307694D0 (en) 2003-04-03 2003-05-07 Koninkl Philips Electronics Nv Broadcast delivery to a wireless device
JP2005159592A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> コンテンツ送信装置およびコンテンツ受信装置
EP1743485B1 (en) * 2004-04-09 2021-02-17 Warner Bros. Entertainment Inc. Motion picture distribution system and related method
JP4655534B2 (ja) 2004-08-04 2011-03-23 ソニー株式会社 端末装置およびデータ処理方法、プログラム並びに記録媒体
FR2890505B1 (fr) 2005-09-08 2007-10-26 Alcatel Sa Systeme et procede de diffusion de contenus personnalises et eventuellement interactifs a destination de terminaux rattaches a un reseau de communication
JP2007116669A (ja) 2005-09-22 2007-05-10 Sharp Corp サブコンテンツ再生装置及びコンテンツ関連サービス提供システム
US20090259730A1 (en) * 2005-09-26 2009-10-15 Nec Personal Products, Ltd. Content accumulating system, user terminal apparatus, content accumulating method,content accumulating program and storage medium
JP4662148B2 (ja) * 2005-11-11 2011-03-30 ソニー株式会社 送信装置、受信装置、送信方法、受信方法、送信プログラム、受信プログラム及び映像コンテンツのデータ構造
JP2007282048A (ja) * 2006-04-10 2007-10-25 Sharp Corp コンテンツ処理装置、変更情報生成装置、コンテンツ処理方法、変更情報生成方法、制御プログラム、および、記録媒体
JP4719641B2 (ja) * 2006-07-27 2011-07-06 ソニー株式会社 動画像データ提供方法、動画像データ提供方法のプログラム、動画像データ提供方法のプログラムを記録した記録媒体、動画像データ提供装置及び動画像データ提供システム。
US20080028074A1 (en) 2006-07-28 2008-01-31 Microsoft Corporation Supplemental Content Triggers having Temporal Conditions
US8582663B2 (en) * 2006-08-08 2013-11-12 Core Wireless Licensing S.A.R.L. Method, device, and system for multiplexing of video streams
JP2008053916A (ja) 2006-08-23 2008-03-06 Nec Corp コンテンツ配信システム、情報端末装置、コンテンツ配信方法および画像切替プログラム
JP2008113247A (ja) 2006-10-30 2008-05-15 Xing Inc ストリーミング再生方法、ストリーミング再生システム、サーバ装置、動画再生装置およびコンピュータプログラム
US8381244B2 (en) 2006-11-21 2013-02-19 Abacast, Inc. Content injection system and methodology
TR201905670T4 (tr) 2007-01-04 2019-05-21 Interdigital Madison Patent Holdings Yüksek düzey sözdiziminde iletilen çoklu görüntülü bilgi için yöntemler ve aparat.
US7779058B2 (en) * 2007-02-22 2010-08-17 Ronald Raymond Shea Method and apparatus for managing a digital inventory of multimedia files stored across a dynamic distributed network
US9106804B2 (en) 2007-09-28 2015-08-11 Gracenote, Inc. Synthesizing a presentation of a multimedia event
CN101414379B (zh) * 2007-10-17 2012-05-23 日电(中国)有限公司 生成全景图像的设备和方法
US20090106807A1 (en) * 2007-10-19 2009-04-23 Hitachi, Ltd. Video Distribution System for Switching Video Streams
JP4572928B2 (ja) 2007-11-08 2010-11-04 ソニー株式会社 遠隔制御端末、情報取得装置、情報提供装置、情報提供システム、情報提供方法、およびプログラム
JP4730626B2 (ja) 2008-06-13 2011-07-20 ソニー株式会社 コンテンツ供給装置、コンテンツ供給方法、およびプログラム
US20090320064A1 (en) 2008-06-19 2009-12-24 Microsoft Corporation Triggers for Media Content Firing Other Triggers
US20100205628A1 (en) 2009-02-12 2010-08-12 Davis Bruce L Media processing methods and arrangements
US20110299544A1 (en) * 2010-06-04 2011-12-08 David Lundgren Method and system for managing bandwidth by a broadband gateway
JP5209515B2 (ja) 2009-01-19 2013-06-12 ソニー株式会社 記録媒体
JP5366246B2 (ja) 2009-05-29 2013-12-11 株式会社ブリヂストン 自動二輪車用空気入りラジアルタイヤ
WO2010143760A1 (ko) * 2009-06-10 2010-12-16 (주)엘지전자 고속탐색 모드에서의 입체영상 재생방법 및 이를 이용한 입체영상 재생장치
JP2010288192A (ja) 2009-06-15 2010-12-24 Mitsubishi Electric Corp 映像受信装置
US8705933B2 (en) 2009-09-25 2014-04-22 Sony Corporation Video bookmarking
US9277183B2 (en) 2009-10-13 2016-03-01 Sony Corporation System and method for distributing auxiliary data embedded in video data
CN102812719B (zh) * 2010-02-11 2016-08-17 宝美瑞思网络D/B/A比尼录像有限公司 多服务带宽分配
US8941779B2 (en) 2012-03-21 2015-01-27 Sony Corporation Non-closed caption data transport in standard caption service
US8817072B2 (en) 2010-03-12 2014-08-26 Sony Corporation Disparity data transport and signaling
US8839338B2 (en) 2012-03-28 2014-09-16 Sony Corporation Service usage reporting data transport
US20110247028A1 (en) 2010-04-01 2011-10-06 Mark Eyer Receiver and System Using an Electronic Questionnaire for Advanced Broadcast Services
US9706158B2 (en) 2010-04-01 2017-07-11 Saturn Licensing Llc Receiver and method for reporting the usage of advanced television services
US9723360B2 (en) 2010-04-01 2017-08-01 Saturn Licensing Llc Interests and demographics profile for advanced broadcast services
KR20110123658A (ko) * 2010-05-07 2011-11-15 한국전자통신연구원 3차원 방송 서비스 송수신 방법 및 시스템
US10419811B2 (en) 2010-06-07 2019-09-17 Saturn Licensing Llc PVR hyperlinks functionality in triggered declarative objects for PVR functions
US8863171B2 (en) 2010-06-14 2014-10-14 Sony Corporation Announcement of program synchronized triggered declarative objects
US8893210B2 (en) 2010-08-20 2014-11-18 Sony Corporation Server load balancing for interactive television
US8898723B2 (en) 2010-08-20 2014-11-25 Sony Corporation Virtual channel declarative script binding
US8909694B2 (en) 2010-08-27 2014-12-09 Sony Corporation Transmission apparatus and method, reception apparatus and method, and transmission and reception system
US8875169B2 (en) 2010-08-27 2014-10-28 Sony Corporation Transmission and reception apparatus, methods, and systems for filtering content
JP5765558B2 (ja) 2010-08-27 2015-08-19 ソニー株式会社 受信装置、受信方法、送信装置、送信方法、プログラム、および放送システム
US10511887B2 (en) 2010-08-30 2019-12-17 Saturn Licensing Llc Reception apparatus, reception method, transmission apparatus, transmission method, program, and broadcasting system
US20120050619A1 (en) 2010-08-30 2012-03-01 Sony Corporation Reception apparatus, reception method, transmission apparatus, transmission method, program, and broadcasting system
US8892636B2 (en) 2010-08-30 2014-11-18 Sony Corporation Transmission apparatus and method, reception apparatus and method, and transmission and reception system
US9179188B2 (en) 2010-08-30 2015-11-03 Sony Corporation Transmission apparatus and method, reception apparatus and method, and transmission and reception system
US8918801B2 (en) 2010-08-30 2014-12-23 Sony Corporation Transmission apparatus, transmission method, reception apparatus, reception method, program, and broadcasting system
US8595783B2 (en) 2010-08-30 2013-11-26 Sony Corporation Receiving device, receiving method, program, and broadcasting system
EP2613528B1 (en) 2010-08-30 2022-10-05 Saturn Licensing LLC Receiving device, receiving method and program
JP5757075B2 (ja) 2010-09-15 2015-07-29 ソニー株式会社 送信装置、送信方法、受信装置、受信方法、プログラム、および放送システム
US9986270B2 (en) 2010-09-21 2018-05-29 Saturn Licensing Llc Reception and transmission of trigger information for application program control
JP5703664B2 (ja) 2010-09-30 2015-04-22 ソニー株式会社 受信装置、受信方法、送信装置、送信方法、プログラム、および放送システム
US8872888B2 (en) 2010-10-01 2014-10-28 Sony Corporation Content transmission apparatus, content transmission method, content reproduction apparatus, content reproduction method, program and content delivery system
JP6210684B2 (ja) 2010-10-01 2017-10-11 サターン ライセンシング エルエルシーSaturn Licensing LLC 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
US8842974B2 (en) 2010-10-01 2014-09-23 Sony Corporation Content transmission apparatus, content transmission method, content reproduction apparatus, content reproduction method, program, and content delivery system
US9179198B2 (en) 2010-10-01 2015-11-03 Sony Corporation Receiving apparatus, receiving method, and program
US9078031B2 (en) 2010-10-01 2015-07-07 Sony Corporation Reception apparatus, reception method, and program
US8908103B2 (en) * 2010-10-01 2014-12-09 Sony Corporation Content supplying apparatus, content supplying method, content reproduction apparatus, content reproduction method, program and content viewing system
US20120185888A1 (en) 2011-01-19 2012-07-19 Sony Corporation Schema for interests and demographics profile for advanced broadcast services
JP5783402B2 (ja) 2011-01-25 2015-09-24 ソニー株式会社 受信装置、受信方法、供給装置、供給方法、プログラム、および放送システム
JP5793871B2 (ja) 2011-01-25 2015-10-14 ソニー株式会社 受信装置、受信方法、供給装置、供給方法、プログラム、および放送システム
JP5668512B2 (ja) 2011-02-15 2015-02-12 ソニー株式会社 情報処理装置、及び、情報処理方法
TWI574565B (zh) 2011-03-31 2017-03-11 Sony Corp A transmitting apparatus, a transmitting method, a receiving apparatus, a receiving method, a computer-readable medium, and a broadcasting system
US8886009B2 (en) 2011-04-26 2014-11-11 Sony Corporation Creation of video bookmarks via scripted interactivity in advanced digital television
TWI545955B (zh) 2011-04-28 2016-08-11 Sony Corp Signal receiving apparatus and method, a signal transmission apparatus and method, and program
US9554175B2 (en) 2011-07-20 2017-01-24 Sony Corporation Method, computer program, reception apparatus, and information providing apparatus for trigger compaction
US8917358B2 (en) 2011-07-27 2014-12-23 Sony Corporation Reception apparatus, terminal apparatus, control method, program, and communication system
US10491966B2 (en) 2011-08-04 2019-11-26 Saturn Licensing Llc Reception apparatus, method, computer program, and information providing apparatus for providing an alert service
KR102060449B1 (ko) 2011-08-05 2019-12-30 소니 주식회사 수신 장치, 수신 방법, 프로그램 및 정보 처리 시스템
HUE062523T2 (hu) 2011-08-24 2023-11-28 Saturn Licensing Llc Vevõberendezés, vételi eljárás, program és információ feldolgozó rendszer
US20130055313A1 (en) 2011-08-31 2013-02-28 Sony Corporation Method, computer program, reception apparatus, and information providing apparatus for accessing content from a plurality of content sources
TWI528749B (zh) 2011-09-06 2016-04-01 Sony Corp A signal receiving device, a signal receiving method, an information processing program and an information processing system
US9374620B2 (en) 2011-10-21 2016-06-21 Sony Corporation Terminal apparatus, server apparatus, information processing method, program, and interlocked application feed system
US9015785B2 (en) 2011-11-29 2015-04-21 Sony Corporation Terminal apparatus, server apparatus, information processing method, program, and linking application supply system
US9113230B2 (en) 2011-12-21 2015-08-18 Sony Corporation Method, computer program, and reception apparatus for delivery of supplemental content
US8930988B2 (en) 2011-12-21 2015-01-06 Sony Corporation Reception apparatus, reception method, program, and information processing system
KR102057107B1 (ko) 2012-01-24 2019-12-18 소니 주식회사 수신 장치, 수신 방법, 프로그램 및 정보 처리 시스템
CN104081759B (zh) 2012-02-07 2018-01-16 索尼公司 接收设备和接收方法
CN103392189B (zh) * 2012-02-23 2017-10-31 史克威尔·艾尼克斯控股公司 动态图像传输服务器、动态图像播放装置以及控制方法
US9936231B2 (en) 2012-03-21 2018-04-03 Saturn Licensing Llc Trigger compaction
US20130282870A1 (en) 2012-04-18 2013-10-24 Sony Corporation Reception apparatus, reception method, transmission apparatus, transmission method, and program
KR102222166B1 (ko) 2012-06-19 2021-03-04 소니 주식회사 대화형 텔레비전을 위한 트리거 파라미터 테이블의 확장
US9456245B2 (en) 2012-07-05 2016-09-27 Sony Corporation Receiving device, receiving method, transmitting device, and transmitting method for controlling applications
MX337934B (es) 2012-07-12 2016-03-28 Sony Corp Descriptor de servicio parametrizado para servicios de television avanzados.
US9154840B2 (en) 2012-07-31 2015-10-06 Sony Corporation Reception apparatus, reception method, transmission apparatus, and transmission method
US9432744B2 (en) 2012-07-31 2016-08-30 Sony Corporation Receiving device, receiving method, transmitting device, and transmitting method
US9883247B2 (en) 2012-08-13 2018-01-30 Saturn Licensing Llc Reception apparatus, reception method, transmission apparatus, and transmission method
EP2885698B1 (en) 2012-08-15 2021-10-06 Saturn Licensing LLC Broadband delivery of personalization information for advanced tv services
US9264648B2 (en) 2012-10-09 2016-02-16 Sony Corporation Receiving device, receiving method, transmitting device, and transmitting method
US10002206B2 (en) 2012-10-26 2018-06-19 Saturn Licensing Llc Information processing device and information processing method
US9253518B2 (en) 2012-11-09 2016-02-02 Sony Corporation On-demand access to scheduled content
US9769503B2 (en) 2012-11-14 2017-09-19 Saturn Licensing Llc Information processor, information processing method and program
US9936256B2 (en) 2012-11-28 2018-04-03 Saturn Licensing Llc Receiver, reception method, transmitter and transmission method
US9100699B2 (en) * 2012-11-28 2015-08-04 At&T Intellectual Property I, Lp Method and apparatus for selection and presentation of media content
US9148676B2 (en) 2012-12-04 2015-09-29 Sony Corporation Broadcast transition channel
US8914832B2 (en) 2012-12-14 2014-12-16 Sony Corporation Information processing apparatus, information processing method, and program
US9942601B2 (en) 2013-01-24 2018-04-10 Saturn Licensing Llc Storing non-real time content
US10257564B2 (en) 2013-01-24 2019-04-09 Saturn Licensing Llc Distributed non-real-time content
US20140229580A1 (en) 2013-02-12 2014-08-14 Sony Corporation Information processing device, information processing method, and information processing system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010109860A1 (ja) * 2009-03-25 2010-09-30 パナソニック株式会社 セッション切り換え方法及びセッション切り換え装置

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6011066832; 木全英明: '3次元映像符号化の国際標準化 MPEG 3DAVの動向' 情報処理学会研究報告 Vol.2005 No.23, 20050311, p.49-54, 社団法人情報処理学会 *
JPN6012063498; 松村欣司他: 'Hybridcastの概要と技術' NHK技研R&D No.124, 20101115, p.10-17, 日本放送協会 *

Also Published As

Publication number Publication date
CA2809314A1 (en) 2012-04-05
US20150026739A1 (en) 2015-01-22
US20120081508A1 (en) 2012-04-05
KR20130116243A (ko) 2013-10-23
BR112013006944A2 (pt) 2016-07-26
CN103119957B (zh) 2017-05-10
MX2013003412A (es) 2013-05-09
KR101931390B1 (ko) 2018-12-20
JP2016220230A (ja) 2016-12-22
WO2012043357A1 (ja) 2012-04-05
CA2809314C (en) 2019-07-02
EP2624551A1 (en) 2013-08-07
JP6216513B2 (ja) 2017-10-18
EP2624551B1 (en) 2020-04-01
US10063775B2 (en) 2018-08-28
US9467742B2 (en) 2016-10-11
US20170006222A1 (en) 2017-01-05
US8872888B2 (en) 2014-10-28
CN103119957A (zh) 2013-05-22
EP2624551A4 (en) 2014-06-11
JP6326456B2 (ja) 2018-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6326456B2 (ja) コンテンツ再生装置、コンテンツ再生方法、およびプログラム
CA2809316C (en) Content supplying device, content supplying method, content reproducing device, content reproducing method, program, and content viewing system
JP6316538B2 (ja) コンテンツ送信装置、コンテンツ送信方法、コンテンツ再生装置、コンテンツ再生方法、プログラム、およびコンテンツ配信システム
US20240146981A1 (en) Encoding device and method, reproduction device and method, and program
US20150124171A1 (en) Multiple vantage point viewing platform and user interface
US20180227501A1 (en) Multiple vantage point viewing platform and user interface
US10764655B2 (en) Main and immersive video coordination system and method
JP2012004991A (ja) 放送受信装置及びその制御方法
US20180227504A1 (en) Switchable multiple video track platform
KR101973190B1 (ko) 다채널 영상을 위한 전송 시스템 및 이의 제어 방법
Macq et al. Application Scenarios and Deployment Domains

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151117

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160510

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160803

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160818

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20161028

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6216513

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250