JPWO2012036136A1 - 指圧器具 - Google Patents

指圧器具 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012036136A1
JPWO2012036136A1 JP2012534002A JP2012534002A JPWO2012036136A1 JP WO2012036136 A1 JPWO2012036136 A1 JP WO2012036136A1 JP 2012534002 A JP2012534002 A JP 2012534002A JP 2012534002 A JP2012534002 A JP 2012534002A JP WO2012036136 A1 JPWO2012036136 A1 JP WO2012036136A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressing
shape
connecting portion
pair
acupressure device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012534002A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5888511B2 (ja
Inventor
正夫 榊原
正夫 榊原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2012534002A priority Critical patent/JP5888511B2/ja
Publication of JPWO2012036136A1 publication Critical patent/JPWO2012036136A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5888511B2 publication Critical patent/JP5888511B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H39/00Devices for locating or stimulating specific reflex points of the body for physical therapy, e.g. acupuncture
    • A61H39/04Devices for pressing such points, e.g. Shiatsu or Acupressure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/12Driving means
    • A61H2201/1253Driving means driven by a human being, e.g. hand driven
    • A61H2201/1261Driving means driven by a human being, e.g. hand driven combined with active exercising of the patient
    • A61H2201/1284Driving means driven by a human being, e.g. hand driven combined with active exercising of the patient using own weight
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1602Physical interface with patient kind of interface, e.g. head rest, knee support or lumbar support
    • A61H2201/1604Head
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1602Physical interface with patient kind of interface, e.g. head rest, knee support or lumbar support
    • A61H2201/1609Neck
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1602Physical interface with patient kind of interface, e.g. head rest, knee support or lumbar support
    • A61H2201/1614Shoulder, e.g. for neck stretching
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1602Physical interface with patient kind of interface, e.g. head rest, knee support or lumbar support
    • A61H2201/1623Back
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1657Movement of interface, i.e. force application means
    • A61H2201/168Movement of interface, i.e. force application means not moving
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/16Physical interface with patient
    • A61H2201/1683Surface of interface
    • A61H2201/169Physical characteristics of the surface, e.g. material, relief, texture or indicia
    • A61H2201/1695Enhanced pressure effect, e.g. substantially sharp projections, needles or pyramids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2203/00Additional characteristics concerning the patient
    • A61H2203/04Position of the patient
    • A61H2203/0443Position of the patient substantially horizontal
    • A61H2203/0456Supine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2205/00Devices for specific parts of the body
    • A61H2205/04Devices for specific parts of the body neck
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2205/00Devices for specific parts of the body
    • A61H2205/06Arms
    • A61H2205/062Shoulders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2205/00Devices for specific parts of the body
    • A61H2205/08Trunk
    • A61H2205/081Back

Abstract

【課題】肩甲間部や肩甲上部、後頸部等のその他身体の各部位を効果的に押圧することのできる指圧器具を提供する。
【解決手段】軸方向に沿って連続した湾曲形状で山形状をなし且つ横断面における上面26が上向きに凸の曲面をなす凸曲形状部18を有し、左右方向に間隔を隔てて位置した、軸方向に長手形状をなす一対の曲り棒状の押圧部12と、それら一対の押圧部12を左右方向に連結する連結部14とで指圧器具10を構成する。
【選択図】 図1

Description

この発明は指圧器具に関し、詳しくは主として肩凝りの除去ないし緩和のために用いて好適な指圧器具に関する。
肩凝りは、頭や腕を支える僧帽筋(脊椎の両側から首の後部(後頸部)に到る筋肉)やその周辺の筋肉の持続的な緊張によって筋肉が硬くなり、循環障害が起って血流が悪くなり、酸素や栄養分が末端に届かずに疲労物質が蓄積し、筋肉疲労を起していわゆる「凝り」を生じるものと考えられている。通常は肩だけでなく首の凝りも伴う。
その療法として指圧師による指圧療法が効果的な療法として広く行われている。
ここで指圧療法は、指圧師が患者の身体の局部に指(の腹)を当て、体重を乗せかけてこれを押圧する療法で、この指圧療法においては肩甲骨と脊椎との間の肩甲間部や、肩上面の肩甲骨の上に当る部分の肩甲上部、更に首筋に沿っての指圧が効果的であるとされている。
図18(a)は、非特許文献(P23,P72)において開示された指圧部位としての肩甲間部,後頸部(首筋の後部)を効果的な圧点(つぼ)とともに示している。この図18(a)では、更に圧点(つぼ)としての肩甲上部も示している。
図18(a)において200は肩甲骨を、202は肩甲骨200と脊柱との間の肩甲間部を、202aは肩甲間部202における圧点を示している。
また同図において204は後頸部を、204aは後頸部204における圧点を示している。
更に206は圧点としての、肩上面の肩甲骨上部の位置の肩甲上部を示している。
図18(b)は、同非特許文献(P48又はP22)に開示された指圧部位としての側頸部を、効果的な圧点とともに示している。
同図において208は側頸部を、208aは側頸部における圧点を示している。
尚210は乳様突起を示している。
その他に、頸椎の最上部位の第1頸椎(環椎)付近、具体的には頭骨を支える首筋の、左右の一対の乳様突起の一方から他方にかけての上部には、効果的な圧点として知られる多くの「つぼ」が存在している。
図18(c)はそのようなつぼとして下記特許文献1に開示されたものを示している。
同図において211は「風府」を、212は「あ門」を、214は「天柱」を、216は「風池」をそれぞれ示している。
しかしながら、肩が凝ったからといっていつも或いは直ぐに指圧師による指圧療法を受けるといったことは通常難しい。
こうしたことから、従来、自分自身で指圧療法を行うことのできる指圧器具が各種提案されている。
例えば下記特許文献1には、図19に示すように基板300と枕台302とから成る基台303に、上端部に滑り止め材304を設けて成る複数のピン状の指圧杆306-1,306-2,306-3を設けて、その高さを中央位置から両端にかけて高くし、また基板300の裏側に弾性体から成る脚308を設けて成る指圧器具310が開示されている。
この指圧器具310は、頚椎の最上位の環椎付近の図18(c)に示すつぼ211,212,214,216等やその付近を各指圧杆306-1,306-2,306-3にて押圧するように使用する。
また下記特許文献2には、図20に示しているように仰向けに寝た際に、頸部及びその両側にあるつぼを刺激して、肩凝りや目の疲れを取る安眠枕312として、枕本体314の上面に半円形状の凹部316を形成するとともに、凹部316の両サイドに凸部318を形成し、その凸部318にて頚部の両側のつぼを刺激するようになしたものが開示されている。
更に下記特許文献3には、図21に示しているように仰向けに寝た姿勢で首のつぼ(風池)を垂直に押すことを可能とする首の指圧器具319として、本体の台座部分320に対して、枕部分322と突起軸324の台座部分326とをくの字状となして、これを支点328周りに回動可能となした構成のものが開示されている。
また下記特許文献4には、図22に示しているように基板330の上面に一対の角柱332,332を立設し、そして角柱332の上端面を滑らかな突曲面334に成形して、その上にクッション材としての綿336と覆布338とを設けて成る指圧器具340が開示されている。
この指圧器具340は、角柱332の上端部を仰向けに寝た使用者の首筋342の根元の下に当接させるようにして用いると、肩凝りや頭部への血行の増進に効果があるとしている。
しかしながらこれら特許文献に開示のものは、何れも図18(c)に示す環椎付近のつぼを押圧するのを主たる目的として構成されたもので、図18(a)に示す肩甲間部202,肩甲上部206,後頸部204及び図18(b)に示す側頸部208等の筋肉、或いはその他の身体の各部位を押圧するには不向きである。
特開2005−224369号公報 特開平11−244113号公報 特開2006−288986号公報 実開平5−44130号公報
浪越 徹、「健康のいずみ 指圧教室」、昭和54年、P22,P23,P48,P72
本発明は以上のような事情を背景とし、肩甲間部や肩甲上部、更には後頸部、首筋上部の一方の乳様突起から他方の乳様突起にかけての部位、その他の身体の各部位を効果的に押圧することの可能な指圧器具を提供することを目的としてなされたものである。
而して請求項1のものは、(a)軸方向に沿って連続した湾曲形状で山形状をなす凸曲形状部を有し、該軸方向と直角方向の左右方向に間隔を隔てて位置した、横断面における上面が上向きに凸の曲面をなして該軸方向に長手形状をなす、全体又は一部が中実若しくは中空構造の一対の曲り棒状の押圧部と、(b)それら一対の押圧部を前記左右方向に連結する連結部と、を有していることを特徴とする。
請求項2のものは、請求項1において、前記一対の押圧部の前記左右方向の間隔を調節する調節手段を更に有していることを特徴とする。
請求項3のものは、請求項1において、前記押圧部が弾性体で構成してあり、横断面の上面が凸の曲面をなす連結部の該上面に沿って該押圧部が湾曲せしめられて前記凸曲形状部が形成されているとともに、該連結部から突出した軸端側の一対の脚部が該連結部の下側で結合材で互いに結合されることで、前記押圧部が該連結部に対して固定されるとともに該連結部を形状保持部として曲り形状に形状保持されていることを特徴とする。
請求項4のものは、請求項3において、前記押圧部は成形時の形状が前記軸方向にストレート形状をなしており、前記連結部の前記上面に沿って弾性変形を伴って強制的に曲げられることで、該上面に対応した形状の前記凸曲形状部を有する曲り形状に変形せしめられ且つ形状保持されていることを特徴とする。
請求項5のものは、請求項3,4の何れかにおいて、前記一対の押圧部の少なくとも一方は、前記連結部に沿って前記左右方向の位置が調節可能となしてあることを特徴とする。
請求項6のものは、請求項3〜5の何れかにおいて、前記押圧部における前記一対の脚部の下端を設置面に当てて使用するものとなしてあることを特徴とする。
請求項7のものは、請求項3〜6の何れかにおいて、前記押圧部は、前記連結部への接触側の面が前記左右方向に平坦形状をなしていることを特徴とする。
請求項8のものは、請求項3〜7の何れかにおいて、前記連結部は横断面丸形状の棒状をなしていることを特徴とする。
請求項9のものは、請求項8において、前記連結部は木材にて構成してあることを特徴とする。
請求項10のものは、請求項3〜9の何れかにおいて、前記結合材は非伸縮性の紐であることを特徴とする。
発明の作用・効果
以上のように本発明は、軸方向に沿って連続した湾曲形状で山形状をなし且つ横断面における上面が上向きに凸の曲面をなす凸曲形状部を有し、左右方向に間隔を隔てて位置した、軸方向に長手形状をなす一対の曲り棒状の押圧部と、それら一対の押圧部を左右方向に連結する連結部とを含んで指圧器具を構成したものである。
この指圧器具は、例えば次のようにして使用することができる。
即ち、指圧器具を床等の設置面に置いて、使用者が床等の設置面に仰向けに寝、その際に指圧器具の一対の押圧部(特に凸曲形状部の頂部ないしその周辺部)を例えば使用者の背中の図18(a)に示す肩甲間部202や肩甲上部206,後頸部204等にあてがい、その状態で使用者が押圧部に体重(厳密にはその一部)を持たせかけるようにする。
すると押圧部が使用者の肩甲間部202,肩甲上部206,後頸部204等を押圧し、筋肉をほぐしたり血行を良くしたりして指圧療法と同様の効果を与える。
尚実際の使い方としては、先ず押圧部を仰向けに寝た使用者の肩甲間部202にあてがい、その状態で肩甲間部202を押圧した後に、使用者が体をずらせたり或いは指圧器具を設置面に沿って位置をずらせることで、次に押圧部を肩甲上部206に当ててこれを押圧し、次いで後頸部204に押圧部を当て、押圧するように使用するのが好適である。
このようにすることで肩凝りの除去ないし緩和に効果の高い各部の筋肉を押圧療治することができる。
尚、肩甲間部202と202,肩甲上部206と206,後頸部204と204とは左右の間隔が僅かに異なっているが、曲り棒状の押圧部に左右方向の一定の幅を持たせておくことで、一対の押圧部の左右方向の間隔を一定に維持しながらも、それら肩甲間部202,肩甲上部206,後頸部204等の部位若しくはその近傍部位を押圧することができる(近傍部位を押圧することによっても、それなりの押圧による効果を与えることができる)。
本発明の指圧器具は、一対の押圧部の左右方向の間隔をある程度拡くしておくことで、図18(b)に示す側頸部208若しくはその近傍部位を、使用者の仰向け姿勢の下で押圧することもできる。
本発明では、一対の押圧部のうちの一方を用い、その押圧部が使用者に対し左右方向となる向きに設置面に設置しておくことで、その一方の押圧部にて、一対の乳様突起の一方から他方にかけての首上部に位置する、図18(c)に示す環椎付近の各種のつぼを押圧するように使用することもできる。
その他、本発明の指圧器具は、その形態的な特徴を利用して次のような用い方をすることができる。
即ち、本発明の指圧器具は一対の押圧部のそれぞれが連結部周りに曲り形状をなしていることから、凸曲形状部から一方の脚部側の部分を肩部の側にあてがい、凸曲形状部から他方の脚部側の部分を頸部から頭部にかけての部分にあてがい、その状態で一対の押圧部に体重を持たせかけるようにすることで、押圧部の合計4個所で同時に体重を支持させて指圧効果を生み出すことができる。
この場合、肩部の側については肩甲間部から肩甲上部にかけて最も気持ち良く感じる個所を探して体重を支持させ、また頸部ないし頭部の側は指圧効果の出る乳様突起周辺の最も気持ち良く感じるところを探して体重を支持させるようにする。
このとき体重配分は肩部側に多めに、頸部ないし頭部側に少なめにかけるようにすると良い。
このようにして指圧器具を用いることで、より効果的に肩凝りを除去し又は緩和することができる。
肩部側だけの凝りを取っただけであったり、或いは頸部側だけの凝りを取っただけであると、肩凝りが十分に除去ないし緩和した感じが得られないが、上記の用い方をすると肩部側と頸部側の凝りの両方を同時に取ることができ、肩凝りの除去ないし緩和の効果を高めることができるのである。
尚肩凝りの激しい人の場合、身体を少し横向きにして、肩部側1個所と頸部ないし頭部側1個所の合計2個所で同時に体重を支えるようにするとより高い指圧効果を生み出すことができる。
指圧器具を以上のようにして用いる場合において、本発明の指圧器具は、押圧部の横断面における上面が上向きの凸の曲面をなし、また押圧部全体が連結部周りに凸の曲り形状をしているため、押圧部を当てた際に気持ち良く感じるところを容易に探し当てることができる。
以上は主として肩凝りの除去ないし緩和のための指圧器具の用い方の例であるが、本発明の指圧器具は身体の様々な部位を押圧するための器具として用いることも可能である。
本発明では、一対の押圧部の左右方向の間隔を調節する調節手段を指圧器具に備えておくことができる(請求項2)。
この場合、一対の押圧部の左右方向の間隔を、例えば左右の肩甲間部202,202の間隔、肩甲上部206,206の間隔、後頸部204,204の間隔等に合せた適正な間隔に調節することで、それら各部位を効果的に押圧することができる。
本発明では上記押圧部をゴム等の弾性体で構成し、そして横断面の上面が凸の曲面をなす連結部の上面に沿って押圧部を湾曲させて連結部周りに上記凸曲形状部を形成するとともに、連結部から突出した軸端側の一対の脚部を、連結部の下側で結合材で互いに結合することで押圧部を連結部に対し固定するとともに、連結部を形状保持部として押圧部を曲り形状に形状保持するようになすことができる(請求項3)。
押圧部を弾性体で構成することで、押圧部を使用者の身体の各部位にあてがって体重を持たせかけたときの感触を良好となすことができ、且つその際に押圧部を幅方向に弾性変形させることで、身体の局部及びその近傍部分をある程度の幅を持って押圧することができ、押圧効果を高めることができる。
この場合において上記押圧部は予め最終の曲り形状に成形しておくこともできるが、かかる押圧部の成形時の形状を軸方向にストレート形状となしておき、連結部の上記の上面に沿ってこれを弾性変形を伴って強制的に曲げることで、その上面に対応した形状の上記の凸曲形状部を有する曲り形状に変形させ、且つその形状に形状保持するようになすことができる(請求項4)。
この請求項4によれば、連結部における横断面の上面の湾曲形状を変えることで、凸曲形状部を含む押圧部の曲り形状を様々に変えることが可能であり、またその上面の湾曲形状を所定の適正な形状としておくことで、押圧部の曲り形状を容易に適正な曲り形状となすことができる。
また押圧部は単にストレート形状に成形しておけば良いので、或いはストレート形状をなしている弾性体をそのまま用いて押圧部を所定の曲り形状となすことができるので、指圧器具を容易且つ安価に構成することができる。
これらの場合において、一対の押圧部の少なくとも一方は、上記連結部に沿って左右方向の位置を調節可能となしておくことができる(請求項5)。
このようにすれば、簡単に一対の押圧部の左右方向の間隔を所望の間隔に調整し又は変更することができる。
請求項3〜5の何れかの指圧器具は、押圧部における一対の脚部の下端を設置面に当てて使用するものとなしておくことができる(請求項6)。
この場合、押圧部は弾性体で構成してあるため、指圧器具の上に体を乗せて使用する際、脚部の下端が弾性変形した状態で設置面に密着し且つ大きな摩擦力を発生するため、使用中に指圧器具が位置ずれしてしまうのを良好に抑制でき、使い勝手良く指圧器具を使用することができる。
上記押圧部は、連結部への接触側の面を左右方向に平坦形状となしておくことができる(請求項7)。
このようにしておけば、押圧部が連結部への接触部で使用中に左右方向に滑って移動してしまうのを良好に抑制することができる。
本発明では、上記連結部を横断面丸形状の棒状となしておくことができる。即ち横断面丸形状の棒材を用いて連結部を構成することができる(請求項8)。
この場合において、その連結部は金属,プラスチック等にて構成することもできるが、請求項9に従って木材にて構成しておくのが好適である(請求項9)。
一方上記の結合材として非伸縮性の紐を用いることができる(請求項10)。
結合材として非伸縮性の紐を用いることで、押圧部を容易に連結部に固定できるとともに、押圧部における一対の脚部を容易に互いに結合することができる。
結合材として伸縮性を有するゴムその他の結合材を用いた場合、押圧部に対して使用者の体重がかかる等して力が加わると、一対の脚部が拡がる方向に押圧部が変形してしまい、押圧部の形状が適正形状から変形してしまう恐れがあるが、非伸縮性の紐を用いることでこうした不都合を回避することができる。
本発明の一実施形態の指圧器具の斜視図である。 同指圧器具の平面図及び側面図である。 同指圧器具における押圧部の断面形状を示した図である。 同指圧器具の使用例を示した図である。 同指圧器具の他の使用例を示した図である。 同指圧器具の更に他の使用例を示した図である。 同指圧器具の更に他の使用例を示した図である。 同指圧器具の更に他の使用例を示した図である。 同指圧器具の更に他の使用例を示した図である。 本発明の他の実施形態の指圧器具の図である。 本発明の更に他の実施形態の指圧器具の図である。 本発明の更に他の実施形態の指圧器具の図である。 本発明の更に他の実施形態の指圧器具の図である。 図13の指圧器具における押圧部を組付前の状態で示した図である。 本発明の更に他の実施形態の指圧器具の図である。 本発明の更に他の実施形態の指圧器具の図である。 図15及び図16に示した指圧器具の使用例を示した図である。 指圧の圧点として従来知られたものを示した説明図である。 従来公知の指圧器具の一例を示す図である。 従来公知の指圧器具の他の一例を示す図である。 従来公知の指圧器具の更に他の一例を示す図である。 従来公知の指圧器具の更に他の一例を示す図である。
次に本発明の実施形態を図面に基づいて詳しく説明する。
図1及び図2において、10は本実施形態の指圧器具で、一対の押圧部12と、それらを図中左右方向に連結する連結部14とを有している。
この実施形態において、連結部14は横断面丸形状の木材にて構成されている。
ここでは連結部14の横断面形状は、図2(B)に示しているように直径D=φ60mmの円形をなしている。
一方一対の押圧部12は、ここではゴム弾性体から成っており、その形状は組付状態で中実の曲り棒状をなしている。
またその横断面形状は、図3に示しているように概略4角形状で、連結部14への接触面となる図中下面22と一対の側面24とがそれぞれ平坦面形状をなし、且つ一対の側面24と下面22とが互いに直角をなしている。
一方図中上面26は半径Rの円弧形状をなしている。
この実施形態において、各部の寸法はW=40mm,H=40mm,R=30mmである。
一対の押圧部12は、図1に示しているようにその軸方向と直角方向の左右方向に間隔を隔てて配置されており、それぞれが連結部14に対して結合材としての紐16にて固定されている。
ここでゴム弾性体から成る押圧部12は、成形時における形状が軸方向にストレート形状をなしている。
成形段階でそのようなストレート形状をなす一対の押圧部12は、連結部14の上面に沿って弾性変形を伴って強制的に曲げられ、そのことによって連結部14の上面の円弧形状に対応した形状の凸曲形状部18が形成されるとともに、連結部14から突出した軸端側の各一対の脚部20が、連結部14の下側で上記結合材としての紐16にて互いに結合されることで、一対の押圧部12のそれぞれが連結部14に固定され、また連結部14を形状保持部として所定の曲り形状に形状保持されている。
ここで上記凸曲形状部18は軸方向に沿って連続した湾曲形状で山形状をなしており、また横断面における上面26が上向きに凸の円弧曲面をなしている。32は、その凸曲形状部18の頂部を示している。
また図3に示す下面22が連結部14に対して弾性的に接触せしめられている。
一対の押圧部12は、図2(B)に示すように組付状態においてそれぞれの各脚部20が連結部14よりも下方に突出せしめられている。
指圧器具10は、これら脚部20の下端を設置面30に当接させる状態に設置面30に設置されて使用される。
図2(B)に示しているように、上記の紐16は連結部14の下端よりも上側の位置で各脚部20に対して巻付状態に固定されており、一対の押圧部12が原形状に戻ろうとする弾性反力に基づいて、紐16が連結部14の下面に押し付けられている。
指圧器具10は、図2(B)に示す設置状態で高さがHとされている。ここで本実施形態においてはH=135mmとなしてあるが、90mm〜140mmの範囲に設定しておくことが望ましい。
また一対の脚部20と20とは所定の角度θをなしている。本実施形態においてはθを90°以下の鋭角とするのが望ましく、特に70°±10°となすのが好適である。
ここで角度θは、図2(B)に示す状態から一対の脚部20を互いに接近させる方向に押圧部12を強制的に弾性変形させ、その状態で紐16にて一対の脚部20を互いに結合することでその角度を小さくすることができる。
或いは逆に一対の脚部20を互いに離間する方向に押圧部12を変形させ、その状態で脚部20を紐16で結合することでθの角度を大とすることができる。
一方指圧器具10の押圧部12と12との間の図2(A)に示す左右方向の間隔WはW=110mmである。但し間隔Wは押圧部12を左右方向に位置移動させることで変更可能である。
指圧器具10は、一対の脚部20を紐16で結合した状態の下で、押圧部12に対して左右方向に強制的に力を加えることで、連結部14との摩擦力に抗して押圧部12をすべりを伴ってその位置を移動させることが可能である。
但しそのような移動のための力を特に加えない限り、使用状態の下で一対の押圧部12は、連結部14との間の強い摩擦力に基づいて位置移動してしまうのが防止される。
尚、押圧部12の左右方向の位置を移動させるに際して、一対の脚部20を互いに接近する方向に押圧部12を弾性変形させ、その状態で押圧部12を連結部14に沿って左右方向に位置をずらせたり、或いは場合によって紐16による結合を解いた上で、押圧部12の位置を左右方向に移動させ、その状態で改めて一対の脚部20を紐16で結合することで、押圧部12の位置を調節するといったことも可能である。
図4〜図9は、本実施形態の指圧器具10の使用例を示している。
図4に示しているように本実施形態の指圧器具10は、これを床面等の設置面30に置いて使用者が設置面30に仰向けに寝、その際に一対の押圧部12(特に凸曲形状部18の頂部32ないし周辺部)を肩甲間部202,202にあてがい、その状態で使用者が押圧部12に体重(具体的にはその一部)を持たせ掛けるようにする。
すると押圧部12、特に凸曲形状部18の頂部32とその周辺部が使用者の肩甲間部202を押圧し、筋肉を解したり血行を良くしたりして指圧療法と同様の効果を与える。
このとき、一対の押圧部12のそれぞれは左右方向に所定の幅Wを有しているため、肩甲間部202における圧点202aだけでなく、その幅Wに応じた図中左右方向の周辺部をも押圧することができる。
尚押圧部12にて肩甲間部202を押圧する際、使用者が肩甲間部202を凸曲形状部18に対して図4中上下方向に位置をずらせ、或いは指圧器具10の凸曲形状部18を肩甲間部202に沿って位置をずらせることで、肩甲間部202の各圧点202aを凸曲形状部ないし周辺部にて順次押圧して行くことができる。
図5は他の使用例を示したもので、この使用例では、一対の押圧部12,12の凸曲形状部18の頂部32ないしその周辺部を肩甲上部206付近にあてがい、その状態で仰向け姿勢に寝た使用者がその部分に体重の一部を持たせ掛けるようにすることで、押圧部12にて肩甲上部206付近を押圧することができる。
図6は更に他の使用例を示している。
この使用例では、一対の押圧部12を仰向け姿勢で寝た使用者の後頸部204にあてがい、その状態で使用者が体重の一部を持たせ掛けるようにすることで、押圧部12にて後頸部204を押圧することができる。
尚この図6の使用例においても、使用者が後頸部204を凸曲形状部18の頂部32に対して位置を図中上下方向にずらせ、或いは指圧器具10の凸曲形状部18を後頸部204に沿って順次位置を図中上下方向にずらせることで、後頸部204の各圧点204aを順次押圧して行くようになすことができる。
尚、使用例図4〜6では一対の押圧部12の左右方向の間隔は一定であり、従って図4の使用例で肩甲間部202を押圧した後、次に使用者が身体をずらせ或いは指圧器具10の位置をずらせることで、図5に示す使用例に従って肩甲上部206近くを押圧し、更に続いて使用例6に従って後頸部204を押圧するといった順番(或いはその逆の順番)で、身体各部を押圧するようになすことができる。
但し必要に応じて、その間に一対の押圧部12と12との左右方向の間隔を目的とする押圧部位に合せて位置調節するといったことも勿論可能である。
図5の使用例では、一対の押圧部12の左右方向の間隔が、肩甲上部206,206の間の間隔よりも若干狭く、そのような場合でも押圧部12にて肩甲上部206付近を押圧することで一定の押圧効果を与えることができるが、図7の使用例に示すように一対の押圧部12と12との間の左右方向の間隔を拡げ、即ち肩甲上部206と206との間隔に合せて一対の押圧部12,12の間隔を調節し、その状態で押圧部12(特に凸曲形状部18の頂部32ないし周辺部)によって肩甲上部206を押圧するようになすこともできる。
また、一対の押圧部12と12との間の左右方向の間隔を、図18(b)に示す側頸部208の間隔(左側の側頸部208と右側の側頸部208との間の間隔)に合せて位置調節し、その状態で使用者が仰向けに寝ることで、押圧部12にて側頸部208ないしその付近を押圧することができる。
或いはその状態から使用者が寝姿勢を横向きとすることで、左右の側頸部208の一方を、一対の押圧部12の一方の上に乗せ、押圧部12にて側頸部208を上向きに押圧するように使用することもできる。
図9は、指圧器具10の更に他の使用例を示している。
この例は、一対の乳様突起の一方と他方との間に位置している首上部に沿った各つぼ、即ち図18(c)の風池216,天柱214,あ門212,風府211等の各つぼを押圧する際の使用例で、このときには図9(B)に示しているように押圧部12がそれらつぼに沿って位置するように、指圧器具10の向きを上記使用例とは90°異ならせ、その状態で押圧部12を首上部にあてがって押圧するように使用する。
このとき、図18(c)中の左右の一方の風池216から他方の風池216にかけて各つぼを順次に押圧するように、使用者が仰向けの寝姿勢から横向きの寝姿勢になるように首を回転させ、位置移動させることで、各つぼに対して順次に凸曲形状部18の頂部32ないし周辺部で各つぼを押圧するようになすことができる。
その他、本実施形態の指圧器具10は、その形態的な特徴を利用して図8(A)に示すような用い方をすることができる。
即ち、指圧器具10は一対の押圧部12のそれぞれが連結部14周りに曲り形状をなしていることから、凸曲形状部18から一方の脚部20側の部分を肩部の側にあてがい、凸曲形状部18から他方の脚部20側の部分を頸部から頭部にかけての部分にあてがい、その状態で一対の押圧部12に体重を持たせかけるようにすることで、押圧部12の合計4個所で同時に体重を支持させて指圧効果を生み出すことができる。
この場合、肩部の側については肩甲間部から肩甲上部にかけて最も気持ち良く感じる個所を探して体重を支持させ、また頸部ないし頭部の側は指圧効果の出る乳様突起周辺の最も気持ち良く感じるところを探して体重を支持させるようにする。
このとき体重配分は肩部側に多めに、頸部ないし頭部側に少なめにかけるようにすると良い。
このようにして指圧器具10を用いることで、より効果的に肩凝りを除去し又は緩和することができる。
肩部側だけの凝りを取っただけであったり、或いは頸部側だけの凝りを取っただけであると、肩凝りが十分に除去ないし緩和した感じが得られないが、上記の用い方をすると肩部側と頸部側の凝りの両方を同時に取ることができ、肩凝りの除去ないし緩和の効果を高めることができるのである。
尚肩凝りの激しい人の場合、図8(B)に示すように身体を少し横向きにして、肩部側1個所と頸部ないし頭部側1個所の合計2個所で同時に体重を支えるようにするとより高い指圧効果を生み出すことができる。
指圧器具10を以上のようにして用いる場合において、指圧器具10は、押圧部12の横断面における上面が上向きの凸の曲面をなし、また押圧部12全体が連結部14周りに凸の曲り形状をしているため、押圧部12を当てた際に気持ち良く感じるところを容易に探し当てることができる。
図10は他の実施形態を示している。
(A)の例は、押圧部12を全体が中実構造をなす断面円形のゴム弾性体にて構成した例である。尚他の点については基本的に上記実施形態の指圧器具10と同様である。
尚、押圧部12を図10(B)に示すように中空の断面円形の(即ち円形リング状の)ゴム弾性体を用いて構成するといったことも可能である。
この場合には断面の中間部に補強糸層34を設けたものを用いるのが好ましい。
図11は、本発明の更に他の実施形態を示している。
この例は、押圧部12を全体が中空の曲り棒状の硬質の樹脂製のパイプを用いて構成した例である。
尚樹脂以外の他の硬質の材料を用いて押圧部12を構成することも可能である。
また押圧部12の外表面には弾性材を被覆形成しておくこともできる。
更に一対の脚部20の下端にはゴム等の弾性キャップを装着しておくこともできる。
この実施形態では、各押圧部12のそれぞれの脚部20からアーム36を延び出させ、それらを止ねじ38で締結することで連結部14を構成している。
ここで一方のアーム36には長穴40が、また他方のアーム36には円形の雌ねじ孔42が設けられ、止ねじ38に対して長穴40を図中左右方向に相対移動させることで、一対の押圧部12,12の左右方向の間隔を調整可能となしている。
即ちここでは長穴40と雌ねじ孔42及び止ねじ38によって位置調節手段が構成されている。
図12は、本発明の更に他の実施形態を示している。
この例は、紐16に代えて図12(B)に示すような予め両端部を縫い合わせた所定周長の可撓性を有する(できれば非伸縮性の)環状帯44を用いて、一対の押圧部12のそれぞれを結合するとともに連結部14に固定するようになした例である。
この例では、連結部14の上面に沿って弾性変形を伴って強制的に曲げられた押圧部12の両端部の側から一対の脚部20の外周に環状帯44を装着すれば、図12(A)に示すように押圧部12を所定の曲り形状で保持しつつ連結部14に固定することが出来るため、押圧部の固定作業が容易となる。
図13及び図14は、本発明の更に他の実施形態を示している。
この例では、連結部14が横断面円形の丸棒状の木材で構成され、また一対の押圧部12がゴム弾性体で構成されており、この点で図1〜図3に示す第1の実施形態と同様である。
但しここでは押圧部12として、横断面形状が半円形状をなすゴム弾性体が用いられており、そしてこの押圧部12に、同じく横断面形状が半円形状をなす中空部50が軸方向に所定長に亘って設けられている。
ここで押圧部12は、図14に示しているように成形時における形状が軸方向にストレート形状をなしており、図13に示すように連結部14への組付けによって所定の曲り形状とされている。
その成形時の形状において押圧部12の中空部50は、押圧部12の全長L(=250mm)から両端側の中実部分の長さL(=60mm)とL3(=30mm)とを差し引いた長さL−(L+L)が160mmとされており、また中空部50を設けた部分において押圧部12の肉厚t=5〜7mmとされている。
尚、押圧部12の横断面の半円形状は半径R=25mmの大きさであり、また連結部14の直径D=64mmである。
図13の組付状態において、押圧部12は、中空部50の位置する個所において、特に頂部32及びその周辺部において、ゴム弾性体が扁平形状に弾性変形することによって幅広形状をなしている。
ここでは脚部20-1,20-2の幅寸法W=50mmに対して、頂部32の幅Wが70mmである。
尚、寸法関係を除いた他の構成については図1〜図3に示す第1の実施形態と基本的に同様である。
この例の指圧器具10もまた、図1〜図9に示す指圧器具10と同様に肩凝りの除去ないし緩和のための器具として好適に用いることができる。
特にこの実施形態の指圧器具10の場合、図8(A)に示すようにしてこれを使用する際、長さLを有する中実構造の脚部20-1の側を肩部の側にあてがい、また中空部50の設けてある部分を頸部にあてがうようにして使用することで、脚部20-1の側の硬い部分で肩部を押圧できる一方、中空部50の位置する部分で頸部を軟らかく押圧することができる。
またその際、この実施形態では中空部50を設けることによって頂部32及びその周辺部が幅広形状をなしているため、頸部を頸周りに幅広い範囲に亘って押圧することができる。
更に脚部20-1,20-2の軸方向端部の中実部分で使用者の重みをしっかりと支えることができる。
図15は本発明の更に他の実施形態を示している。
この例もまた連結部14が断面円形の丸棒状の木材から成り、またそこにゴム弾性体から成る一対の押圧部12が組み付けられて、全体の指圧器具10が構成されている点で図1〜図3に示す実施形態と同様である。
この例において、押圧部12は成形時の形状が軸方向にストレート形状をなしており、またその横断面形状が半円形状をなしている点で、図13及び図14に示す実施形態と同様である。
但しこの図15に示す実施形態では、押圧部12が部分的な中空構造とされておらず、その全体が中実構造とされている。
この実施形態では、押圧部12の横断面形状が半径R=40mmの大きな半円形状とされ、その幅Wが80mmと広幅とされている。
また連結部14の太さが直径D=40mmとされ、更に押圧部12の曲り角度θ=約150°と広角度とされている。
尚、寸法関係を除いた他の実施形態については図1〜図3に示す実施形態と基本的に同様である。
この例の指圧器具10は、肩凝り用としても使用可能であるが、特に押圧部12を図17(A)に示しているように使用者の背筋にあてがい、使用者の体重を利用して背筋を押圧することで背筋の凝りを解したり、或いは背筋を鍛えたりする等の目的で特に好適に使用可能である。
尚、図17(A)では使用者が仰向けとなって、使用者の背筋に指圧器具10を上向きにあてがうようにして使用しているが、使用者が横向き姿勢となって、2つある押圧部12のうちの一方を背筋に対して横向きにあてがい、また今一方の押圧部12を腹部にあてがうことによって、それら背筋の横側部と腹筋とを併せて押圧するように用いることも可能である。
更には使用者がうつ伏せの姿勢となって、下腹部に一対の押圧部12をあてがい、指圧器具10によって下腹部を上向きに押圧するように用いることも可能である。このようにすれば、大腸や直腸をゆっくり揺り動かすことにより便秘を取り除く効果がある。
図16は本発明の更に他の実施形態を示している。
この例においてもまた、連結部14が横断面円形状の丸棒状をなす木材にて構成され、また一対の押圧部12がゴム弾性体から成っている点で、図1〜図3に示す実施形態のものと同様である。
この図16に示す実施形態では、押圧部12が横断面半円形状をなしている点で、図13〜図14に示す実施形態及び図15に示す実施形態と同様であるが、ここでは押圧部12が全長に亘り中空構造とされている。
具体的には、押圧部12は成形時の自由形状において横断面の外周形状が半径R(=40mm)の半円形状とされ、また内周形状が半径R(=25mm)の半円形状とされている。
尚、全体の長さL=200mm,横断面の幅W=80mm、図16(B)に示す組付形状で押圧部12の曲り角度θ=90〜120°とされている。
尚、寸法関係を除く他の構成については基本的に図1〜図3に示す実施形態と同様である。
この例の指圧器具10もまた肩凝り用等として用いることも可能であるが、この例の指圧器具10は特に臀筋の押圧用として好適に用いることができる。
具体的には、図17(B)に示すように使用者が仰向けとなって指圧器具10の凸曲形状部18を臀筋にあてがうようにし、使用者の体重の一部を指圧器具10に掛けることで、指圧器具10にて臀筋を下側から上向きに押圧し、臀筋を鍛え又は解すように使用することができる。
尚、図15に示す指圧器具10と、図16に示す指圧器具10との両方を用い、そして図15の一方の指圧器具10にて図17(A)に示すように使用者の背筋を押圧し、また同時に図16の他方の指圧器具10を用いて図17(B)に示すように使用者の臀筋を押圧するように、両者を併用するのも好適な用い方である。
以上は指圧器具の一例で、本発明の指圧器具は他の形態で構成することも可能である。
また上例以外の様々な用い方で指圧器具10を用い、身体の各部を押圧するようになすことができる。
10 指圧器具
12 押圧部
14 連結部
16 紐(結合材)
18 凸曲形状部
20 脚部
26 上面

Claims (10)

  1. (a)軸方向に沿って連続した湾曲形状で山形状をなす凸曲形状部を有し、該軸方向と直角方向の左右方向に間隔を隔てて位置した、横断面における上面が上向きに凸の曲面をなして該軸方向に長手形状をなす、全体又は一部が中実若しくは中空構造の一対の曲り棒状の押圧部と、
    (b)それら一対の押圧部を前記左右方向に連結する連結部と、
    を有していることを特徴とする指圧器具。
  2. 請求項1において、前記一対の押圧部の前記左右方向の間隔を調節する調節手段を更に有していることを特徴とする指圧器具。
  3. 請求項1において、前記押圧部が弾性体で構成してあり、横断面の上面が凸の曲面をなす連結部の該上面に沿って該押圧部が湾曲せしめられて前記凸曲形状部が形成されているとともに、
    該連結部から突出した軸端側の一対の脚部が該連結部の下側で結合材で互いに結合されることで、前記押圧部が該連結部に対して固定されるとともに該連結部を形状保持部として曲り形状に形状保持されていることを特徴とする指圧器具。
  4. 請求項3において、前記押圧部は成形時の形状が前記軸方向にストレート形状をなしており、前記連結部の前記上面に沿って弾性変形を伴って強制的に曲げられることで、該上面に対応した形状の前記凸曲形状部を有する曲り形状に変形せしめられ且つ形状保持されていることを特徴とする指圧器具。
  5. 請求項3,4の何れかにおいて、前記一対の押圧部の少なくとも一方は、前記連結部に沿って前記左右方向の位置が調節可能となしてあることを特徴とする指圧器具。
  6. 請求項3〜5の何れかにおいて、前記押圧部における前記一対の脚部の下端を設置面に当てて使用するものとなしてあることを特徴とする指圧器具。
  7. 請求項3〜6の何れかにおいて、前記押圧部は、前記連結部への接触側の面が前記左右方向に平坦形状をなしていることを特徴とする指圧器具。
  8. 請求項3〜7の何れかにおいて、前記連結部は横断面丸形状の棒状をなしていることを特徴とする指圧器具。
  9. 請求項8において、前記連結部は木材にて構成してあることを特徴とする指圧器具。
  10. 請求項3〜9の何れかにおいて、前記結合材は非伸縮性の紐であることを特徴とする指圧器具。
JP2012534002A 2010-09-13 2011-09-12 指圧器具 Active JP5888511B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012534002A JP5888511B2 (ja) 2010-09-13 2011-09-12 指圧器具

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010204877 2010-09-13
JP2010204877 2010-09-13
PCT/JP2011/070769 WO2012036136A1 (ja) 2010-09-13 2011-09-12 指圧器具
JP2012534002A JP5888511B2 (ja) 2010-09-13 2011-09-12 指圧器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012036136A1 true JPWO2012036136A1 (ja) 2014-02-03
JP5888511B2 JP5888511B2 (ja) 2016-03-22

Family

ID=45831595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012534002A Active JP5888511B2 (ja) 2010-09-13 2011-09-12 指圧器具

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8968349B2 (ja)
JP (1) JP5888511B2 (ja)
CA (1) CA2811079C (ja)
MX (1) MX2013002816A (ja)
WO (1) WO2012036136A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10449115B2 (en) 2013-11-22 2019-10-22 Masao SAKAKIBARA Acupressure tool, acupressure tool set comprising same, and method for arranging same

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6343763B2 (ja) * 2011-04-11 2018-06-20 有限会社内田販売システム 下半身強化ボード
SG2013089131A (en) * 2013-12-02 2015-07-30 Esmo Technologies Pte Ltd Acupressure pillow and method of applying acupressure
US10238575B2 (en) 2014-01-07 2019-03-26 Jacqueline Cecilia Darna Therapeutic substance and acupressure system
JP3198998U (ja) * 2015-05-21 2015-07-30 榊原 正夫 指圧器具セットの配置構造
US20170273850A1 (en) * 2016-03-24 2017-09-28 New Pelvic Pain Technologies Inc. Trigger point therapy device
WO2019123654A1 (ja) * 2017-12-22 2019-06-27 正夫 榊原 指圧器具、指圧器具セット及びその配置構造
US11369540B2 (en) * 2020-01-31 2022-06-28 Daniel Edward Carr Pelvic massage device and method of use

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2856941A (en) * 1957-03-19 1958-10-21 Earl C O'neal Portable garage
JPS5117838B1 (ja) * 1970-10-19 1976-06-04
JPS5330790U (ja) * 1976-08-23 1978-03-16
JPS5330790A (en) 1976-09-03 1978-03-23 Hitachi Cable Ltd Preparing conductive unit of insulated copper
JPS53114409U (ja) * 1977-02-17 1978-09-12
JPS53114409A (en) 1977-03-16 1978-10-05 Hitachi Ltd Cassette mounting device for recording and reproducing system
JPH0363299U (ja) * 1989-07-03 1991-06-20
JPH0363299A (ja) 1989-08-01 1991-03-19 Chugai Pharmaceut Co Ltd 修飾エリスロポエチン
US5070807A (en) * 1990-08-02 1991-12-10 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Temporary canopy for small watercraft
JP2561879B2 (ja) 1991-08-05 1996-12-11 トスコ株式会社 被覆弾性糸、及びその製造方法
JPH11244113A (ja) 1998-03-06 1999-09-14 Yamamoto Kiyokazu 安眠枕
JP3061720U (ja) * 1999-02-26 1999-09-24 喜好 寺本 治療用器具
JP3063299U (ja) * 1999-04-22 1999-10-29 マクロウィル有限会社 健康器具
US6289909B1 (en) * 2000-04-15 2001-09-18 Thomas James Wood Instant boat garage
US6276382B1 (en) * 2000-11-27 2001-08-21 Lyle D. Bindschatel Adjustable canopy and pivotable picnic table
JP2005224369A (ja) 2004-02-12 2005-08-25 Pinch Block Kk 頚部指圧器
KR200382056Y1 (ko) * 2004-12-07 2005-04-19 유희웅 등 지압기
JP2006288986A (ja) 2005-04-06 2006-10-26 Giichi Sakurai 首の指圧器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10449115B2 (en) 2013-11-22 2019-10-22 Masao SAKAKIBARA Acupressure tool, acupressure tool set comprising same, and method for arranging same

Also Published As

Publication number Publication date
CA2811079A1 (en) 2012-03-22
US20130204293A1 (en) 2013-08-08
JP5888511B2 (ja) 2016-03-22
MX2013002816A (es) 2013-07-03
US8968349B2 (en) 2015-03-03
WO2012036136A1 (ja) 2012-03-22
CA2811079C (en) 2015-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5888511B2 (ja) 指圧器具
US11559456B2 (en) Craniosacral cradle system and method
WO2012015466A2 (en) Orthopedic device
KR101480334B1 (ko) 물리치료용 일자목 교정기
CN211933538U (zh) 颈椎纠正枕
CN2495281Y (zh) 颈腰椎手控倒悬牵引床
CN2868287Y (zh) 自我穴位点压按摩器
JP5892571B2 (ja) マッサージ器
JP2007044389A (ja) 運動補助具
JP2012170672A (ja) 胸及び肩周囲マッサージ器具
JP5709245B2 (ja) マッサージ器
CN205234876U (zh) 多功能脊柱梳理床
JP3198998U (ja) 指圧器具セットの配置構造
CN204319653U (zh) 颈背肌肉主动锻炼装置
CN216877077U (zh) 一种便携式指压脊椎按摩器
JP3194412U (ja) 胸及び肩周囲マッサージ器具
CN207220916U (zh) 一种牵引式颈椎矫正支架
JP5013090B2 (ja) 万能指圧器
JP3212121U (ja) カイロプラクティック治療用押圧装置
CN108210144A (zh) 颈柱支撑辅助装置
KR101609518B1 (ko) 목운동시 경추가 견인되는 베게
CN202699563U (zh) 热能椅
CN202445683U (zh) 一种神经内科病人用保健枕
CN202620166U (zh) 一种震动按摩椅
RU72400U1 (ru) Устройство для упражнений по растягиванию позвоночника

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140701

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140822

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20140822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5888511

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250