JPWO2012033195A1 - 複素環化合物 - Google Patents

複素環化合物 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012033195A1
JPWO2012033195A1 JP2012533042A JP2012533042A JPWO2012033195A1 JP WO2012033195 A1 JPWO2012033195 A1 JP WO2012033195A1 JP 2012533042 A JP2012533042 A JP 2012533042A JP 2012533042 A JP2012533042 A JP 2012533042A JP WO2012033195 A1 JPWO2012033195 A1 JP WO2012033195A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
tetrahydroisoquinoline
ylmethoxy
general formula
furan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2012533042A
Other languages
English (en)
Inventor
智 小豆澤
智 小豆澤
俊吉 田中
俊吉 田中
知紘 三池
知紘 三池
正恭 笠井
正恭 笠井
弘明 白波瀬
弘明 白波瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyoto Pharmaceutical Industries Ltd
Original Assignee
Kyoto Pharmaceutical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyoto Pharmaceutical Industries Ltd filed Critical Kyoto Pharmaceutical Industries Ltd
Publication of JPWO2012033195A1 publication Critical patent/JPWO2012033195A1/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/48Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones
    • A61P5/50Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones for increasing or potentiating the activity of insulin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D407/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
    • C07D407/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、PPARγ部分アゴニスト作用、PPARγモジュレーター作用、またはPPARγ拮抗作用を有することにより血糖低下作用、血中脂質低下作用、インスリン抵抗性改善作用を示す化合物として、一般式(I):[式中の各記号は、明細書の記載と同意義である。]で表される新規複素環化合物またその医薬上許容される塩を見出したものであり、当該化合物を含有する医薬は、副作用が少なく安全性の高い糖尿病、メタボリックシンドローム等の予防および治療薬として、提供される。

Description

本発明は、ペルオキシソーム増殖剤応答性受容体ガンマ(PPARγ)部分アゴニスト作用、PPARγモジュレーター作用あるいはPPARγ拮抗作用を有し、血糖低下作用、血中脂質低下作用、インスリン抵抗性改善作用を示す新規複素環化合物およびその医薬上許容される塩に関する。また、本発明は、上記新規複素環化合物およびその医薬上許容される塩を含有してなる医薬組成物に関する。さらに、本発明は、上記新規複素環化合物およびその医薬上許容される塩を含有してなる糖尿病治療剤、抗高血糖症剤、抗高脂血症剤、インスリン抵抗性改善剤、糖尿病合併症治療剤、耐糖能不全改善剤、抗動脈硬化症剤、抗肥満剤、抗炎症剤、骨粗鬆症治療剤、PPAR媒介疾患の予防・治療剤およびメタボリックシンドロームの予防・治療剤に関する。
PPARγは、核内ホルモン受容体スーパーファミリーに属し、脂肪細胞の分化、脂質及びグルコース代謝、炎症性応答、並びにエネルギーホメオスタシスにおける重要なレギュレーターとして機能している。PPARγはレチノイドX受容体(RXR)とヘテロ二量体を形成し、ペルオキシソーム増殖因子応答エレメント(PPRE)に結合し転写を活性化する。
近年、PPARγに作用するリガンドが、2型糖尿病、高インスリン血症、脂質代謝異常、肥満、高血圧、動脈硬化症、インスリン抵抗性等のメタボリックシンドロームに関連する疾患の予防や治療に有用であることが明らかとなってきている(非特許文献1、2)。また、PPARγに作用するリガンドは、炎症性サイトカインの産生を抑制することから炎症性疾患(非特許文献3、4)、アポトーシスを誘導し癌細胞の増殖を抑制することから癌(非特許文献5)の予防や治療にも有用である。さらに骨粗鬆症等の骨疾患(特許文献1、2)の予防や治療にも有用である。
PPARγを活性化するリガンドの具体例としては、ピオグリタゾン、ロジグリタゾンなどのチアゾリジンジオン誘導体やファルグリタザールなどのカルボン酸誘導体がいくつか報告されている(非特許文献6、7、特許文献3、4、5、6、7、8)。
現在、2型糖尿病治療薬として臨床で使用されているピオグリタゾンやロジグリタゾンはPPARγアゴニスト活性を示し、これにより末梢組織におけるインスリン抵抗性を改善することで低血糖を引き起こすことなく血糖低下作用を示す。しかしながら、体重増加、体液貯留、血液希釈、浮腫および心肥大などの重篤な副作用を引き起こすことが報告されている。また、ファルグリタザールも臨床試験において体液貯留による浮腫の発生を回避できず開発が断念されており、これらの副作用を軽減した、より安全性の高い糖尿病治療薬の開発が望まれている。
特開2002−332266号公報 特表2002−529458号公報 米国特許第4687777号明細書 米国特許第5002953号明細書 国際公開第98/00403号パンフレット 国際公開第01/040192号パンフレット 国際公開第02/096880号パンフレット 国際公開第02/096904号パンフレット
Annual Review of Medicine, 53, 409-435, 2002 Journal of Medicinal Chemistry, 43, 527-550, 2000 Nature, 391, 79-82, 1998 Nature, 391, 82-86, 1998 Biochemical and Biophysical Research Communications, 270, 400-405, 2000 Journal of Medicinal Chemistry, 41, 5020-5036, 1998 Current Topics in Medicinal Chemistry, 8, 1483-1507, 2008
本発明の課題は、PPARγ部分アゴニスト作用、PPARγモジュレーター作用あるいはPPARγ拮抗作用を有し、血糖低下作用、血中脂質低下作用、インスリン抵抗性改善作用を示し、体液貯留、浮腫、心肥大などの副作用が少なく安全性の高い糖尿病治療薬を提供することである。本発明は、また、PPARγ活性化、PPARγモジュレーター作用あるいはPPARγ拮抗作用により、症状を緩和させることができる他の疾患、例えば、動脈硬化、肥満、虚血性心疾患、脳血管障害、末梢性循環障害、自己免疫疾患、クローン病、骨粗鬆症、冠動脈疾患等の予防及び/又は治療薬を提供することも目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決するため鋭意研究を重ねた結果、新規な構造を有する一般式(I):
Figure 2012033195
{式中、
は、−COR(式中、Rは−OH、−NHまたはRSONH−(式中、Rはアルキルまたはアリールを示す)を示す)、−SO(式中、Rは−NH、またはRCONH−(式中、Rはアルキルまたはアリールを示す)を示す)、−NR(式中、RおよびRは同一または異なって、水素原子、置換されていてもよいアルキル、RCO−、またはRSO−を示す)、ニトリル、ヒドロキシ、アルコキシ、ヘテロシクリル、アリール、またはヘテロアリールを示し、
は、アルキル、アラルキル、アリール、または−COR(式中、Rは低級アルキル、−CH=CHRまたは−C≡CR(式中、Rは低級アルキル、シクロアルキル、アルケニルまたはフッ素原子で置換されていてもよいヘテロアリールを示す)を示す)を示し、
Yは、置換されていてもよいヘテロアリールを示し、
Aは、単結合、アルキレン、アルケニレン、−(CH−NH−、シクロアルキレン、アリーレン、ヘテロアリーレン、ヘテロシクリレンを示し、
Bは、−O−または−S−を示し、
nは、1〜4を示す}
で表される新規複素環化合物またはその医薬上許容される塩が、PPARγ部分アゴニスト活性、PPARγモジュレーター作用あるいはPPARγ拮抗作用を有すること、かかる作用により血糖低下作用、血中脂質低下作用、インスリン抵抗性改善作用等を示すことから医薬として極めて優れた化合物であることを見出し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は、
[1] 一般式(I):
Figure 2012033195
{式中、
は、−COR(式中、Rは−OH、−NHまたはRSONH−(式中、Rは、アルキルまたはアリールを示す)を示す)、−SO(式中、Rは、−NHまたはRCONH−(式中、Rはアルキルまたはアリールを示す)を示す)、−NR(式中、RおよびRは同一または異なって、水素原子、置換されていてもよいアルキル、RCO−またはRSO−を示す)、ニトリル、ヒドロキシ、アルコキシ、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールを示し、
は、アルキル、アラルキル、アリールまたは−COR(式中、Rは低級アルキル、−CH=CHRまたは−C≡CR(式中、Rは低級アルキル、シクロアルキル、アルケニルまたはフッ素原子で置換されていてもよいヘテロアリールを示す)を示す)を示し、
Yは、置換されていてもよいヘテロアリールを示し、
Aは、単結合、アルキレン、シクロアルキレン、アルケニレン、−(CH−NH−、アリーレン、ヘテロアリーレン、ヘテロシクリレンを示し、
Bは、−O−または−S−を示し、
nは、1〜4を示す}
で表される複素環化合物またはその医薬上許容される塩、
[2] 一般式(I)中、
が、−COR(式中、Rは、前記と同意義を示す)である、
上記[1]に記載の複素環化合物またはその医薬上許容される塩、
[3] 一般式(I)中、
Yが、
Figure 2012033195
または
Figure 2012033195
(式中、R10は、ハロゲンで置換されていてもよいアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アルケニル、置換されていてもよいシクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、アルキニル、シクロアルキルアルキニル、アルキルチオ、アルキルチオアルキル、置換されていてもよいアリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、置換されていてもよいインダン環、または−NR1314(式中、R13およびR14は同一または異なって、水素原子またはアルキルを示す)であり、
11は、水素原子または低級アルキルであり、
12は、アルキル、シクロアルキルまたはシクロアルキルアルキルであり、
Xは、酸素原子または硫黄原子を示す)である、
上記[1]または[2]に記載の複素環化合物またはその医薬上許容される塩、
[4] 一般式(I)中、
Yが、
Figure 2012033195
(式中、R10は、ハロゲンで置換されていてもよいアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アルケニル、置換されていてもよいシクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、アルキニル、シクロアルキルアルキニル、アルキルチオ、アルキルチオアルキル、アリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、置換されていてもよいインダン環または−NR1314(式中、R13およびR14は同一または異なって、水素原子またはアルキルを示す)であり、
11は、水素原子または低級アルキルを示す)である、
上記[1]〜[3]のいずれか一つに記載の複素環化合物またはその医薬上許容される塩、
[5] 一般式(I)中、
Yが、
Figure 2012033195
(式中、R10は、ヘテロシクリルまたは−NR1314(式中、R13およびR14は、同一または異なって、水素原子またはアルキルを示す)を示し、R11は低級アルキルを示す)である、
上記[1]〜[4]のいずれか一つに記載の複素環化合物またはその医薬上許容される塩、
[6] 一般式(I)中、
Aが、単結合、アルキレン、アルケニレン、−(CH−NH−、1,4−フェニレン、2,5−フリレン、または1,4−ピペリジニレンである、
上記[1]〜[5]のいずれか一つに記載の複素環化合物またはその医薬上許容される塩、
[7] 一般式(I)中、
Aが、単結合、アルキレン、またはアルケニレンである、
上記[1]〜[6]のいずれか一つに記載の複素環化合物またはその医薬上許容される塩、
[8] 一般式(I)中、
Aが、単結合である、
上記[1]〜[7]のいずれか一つに記載の複素環化合物またはその医薬上許容される塩、
[9] 一般式(I)中、
が、−COH、
Figure 2012033195
Figure 2012033195
または
Figure 2012033195
である、
上記[1]〜[8]のいずれか一つに記載の複素環化合物またはその医薬上許容される塩、
[10] 一般式(I)中、
が、
Figure 2012033195
である、
上記[1]〜[9]のいずれか一つに記載の複素環化合物またはその医薬上許容される塩、
[11] 一般式(I)中、
Bが、酸素原子であり、
nが、1である、
上記[1]〜[10]のいずれか一つに記載の複素環化合物またはその医薬上許容される塩、
[12] 一般式(I)中、
が、−COR(式中、Rは−CH=CHR(式中、Rはアルケニルまたはヘテロアリールを示す)を示す)である、
上記[1]〜[11]のいずれか一つに記載の複素環化合物またはその医薬上許容される塩、
[13] 一般式(I)中、
Aが、テトラヒドロイソキノリン骨格の6位に結合した上記[12]に記載の複素環化合物またはその医薬上許容される塩、
[14] 一般式(I)中、
Bが、テトラヒドロイソキノリン骨格の7位に結合した上記[12]または[13]に記載の複素環化合物またはその医薬上許容される塩、
[15] 一般式(I)で表される化合物が、
(1)2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−7−(2−イソプロピル−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ)−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン、
(2)7−(2−シクロペンチル−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ)−2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン、
(3)7−[2−(シクロヘキサ−1−エニル)−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ]−2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン、
(4)7−(2−ジエチルアミノ−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ)−2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン、
(5)2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−7−(5−メチル−2−ピペリジン−1−イルオキサゾール−4−イルメトキシ)−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン、
(6)2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−7−[5−メチル−2−(3−ピロリン−1−イル)オキサゾール−4−イルメトキシ]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン、
(7)2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−7−(5−メチル−2−チアゾリジン−3−イルオキサゾール−4−イルメトキシ)−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン、または
(8)7−[2−シクロペンタ−3−エニル−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ]−2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンのいずれかである上記[1]に記載の複素環化合物またはその医薬上許容される塩、
[16] 一般式(I)で表される化合物が、
2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−7−(2−イソプロピル−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ)−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンである上記[1]に記載の複素環化合物またはその医薬上許容される塩、
[17] 一般式(I)で表される化合物が、
2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−7−[5−メチル−2−(3−ピロリン−1−イル)オキサゾール−4−イルメトキシ]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンである上記[1]に記載の複素環化合物またはその医薬上許容される塩、
[18] 一般式(I)で表される化合物が、
7−[2−シクロペンタ−3−エニル−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ]−2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンである上記[1]に記載の複素環化合物またはその医薬上許容される塩、
[19] 上記[1]〜[18]のいずれか一つに記載の化合物を有効成分として含有する医薬組成物、
[20] 上記[1]〜[18]のいずれか一つに記載の化合物を有効成分として含有するPPARγ活性化剤、
[21] 上記[1]〜[18]のいずれか一つに記載の化合物を有効成分として含有するPPARγ部分アゴニスト、
[22] 上記[1]〜[18]のいずれか一つに記載の化合物を有効成分として含有するPPARγモジュレーター、
[23] 上記[20]〜[22]のいずれか一つに記載のPPARγ活性化剤、PPARγ部分アゴニスト、またはPPARγモジュレーターを有効成分として含有する医薬、
[24] PPARγの関与する疾患の予防または治療のための上記[19]に記載の医薬、
[25] PPARγの関与する疾患が、糖尿病、高血糖症、高脂血症、インスリン抵抗、糖尿病合併症、耐糖能不全、動脈硬化症、肥満、虚血性心疾患、脳血管障害、末梢性循環障害、自己免疫疾患、クローン病、骨粗鬆症または冠動脈疾患である、上記[24]に記載の医薬、
[26] 糖尿病、高血糖症、高脂血症、インスリン抵抗、糖尿病合併症、および耐糖能不全からなる群より選ばれる疾患の予防または治療のための上記[19]に記載の医薬組成物、
[27] 動脈硬化症、肥満、骨粗鬆症、炎症性疾患およびメタボリックシンドロームからなる群より選ばれる疾患の予防または治療のための上記[19]に記載の医薬組成物、に関する。
本発明の上記一般式(I)で表される複素環化合物およびその医薬上許容される塩(以下、「本発明の複素環化合物(I)」または「本発明化合物」と略記することもある。)は、PPARγ部分アゴニスト作用、PPARγモジュレーター作用またはPPARγ拮抗作用を有することから、血糖低下作用、血中脂質低下作用、インスリン抵抗性改善作用を示し、糖尿病治療剤、抗高血糖症剤、抗高脂血症剤、インスリン抵抗性改善剤、糖尿病合併症治療剤、耐糖能不全改善剤として有用である。また、本発明化合物は、抗動脈硬化症剤、抗肥満剤、骨粗鬆症治療剤、抗炎症剤、PPAR媒介疾患の予防・治療剤およびメタボリックシンドロームの予防・治療剤としても有用である。また、本発明化合物を有効成分として含有する医薬は、体液貯留、浮腫、心肥大等の副作用が少ないことから、安全性の高い糖尿病治療薬となり得る。
本発明について以下に詳細に説明する。
本明細書中に用いられている用語および各記号の定義について、以下に説明する。
本明細書における「PPARγ部分アゴニスト」とは、PPARγ受容体に結合しアゴニスト活性を示すが、完全なアゴニストよりは作用が弱い化合物を意味する。当該化合物は受容体の作用点でPPARγ完全アゴニストと競合的に結合し、アンタゴニスト活性も同時に有する薬剤である。また、「PPAR媒介疾患」とは、PPARγが関与する疾患であって、PPARγ部分アゴニスト作用、PPARγモジュレーター作用またはPPARγ拮抗作用により、症状を緩和させることができる疾患を意味する。当該疾患としては、例えば、糖尿病、高血糖症、高脂血症、インスリン抵抗、糖尿病合併症、耐糖能不全、動脈硬化症、肥満、虚血性心疾患、脳血管障害、末梢性循環障害、自己免疫疾患、クローン病、骨粗鬆症、冠動脈疾患等が含まれる。
本明細書において、アルキル基等の有機基が「低級」とはその炭素数が1〜6であることをいう。なお、「低級」有機基の炭素数は1〜4が好ましい。
本明細書において、「ハロゲン」は、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子またはフッ素原子である。
本明細書において、「アルキル」は、炭素数が1〜10の直鎖状または分岐鎖状の1価の飽和炭化水素基を意味する。好適には、炭素数が1〜6の直鎖または分岐鎖アルキル、例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、4−メチルペンチル、へキシルなどが挙げられ、更に好適には、炭素数が1〜4の直鎖または分岐鎖アルキル、例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、tert−ブチルなどである。
本明細書において、「ハロゲンで置換されていてもよいアルキル」は、前記「アルキル」基中の1以上の水素原子がハロゲンで置換されていてもよい基を意味する。好適には、例えばトリフルオロメチル、2−クロロエチル、2−ブロモエチル、2−ヨードエチル、2−フルオロエチル、2,2−ジフルオロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、ペンタフルオロエチル、2,2,3,3−テトラフルオロプロピル、3,3,3−トリフルオロプロピル、4,4,4−トリフルオロブチル、5,5,5−トリフルオロペンチル、6,6,6−トリフルオロヘキシルなどが挙げられ、更に好適には、3,3,3−トリフルオロプロピル、4,4,4−トリフルオロブチルである。
本明細書において、「アルコキシ」は、前記「アルキル」基に酸素原子が結合した基、すなわち、炭素数が1〜10の直鎖または分岐鎖アルコキシ基、を意味する。好適には、炭素数が1〜6の直鎖または分岐鎖アルコキシ、例えばメトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ、tert−ブトキシ、ペンチルオキシ、イソペンチルオキシ、ネオペンチルオキシ、へキシルオキシなどが挙げられ、更に好適には、炭素数が1〜4の直鎖または分岐鎖アルコキシ、例えばメトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシである。
本明細書において、「シクロアルキル」は、炭素数が3〜12の1価の脂環式炭化水素基を意味する。好適には、炭素数が3〜10の環状のアルキル基を示し、架橋していてもよい。例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、アダマンチル、ビシクロ[2.2.1]ヘプチルなどが挙げられ、更に好適には、炭素数が3〜6のシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルである。
本明細書において、「アルケニル」は、1個以上の炭素−炭素二重結合を有し、炭素数が2〜10の直鎖状または分岐鎖状の1価の炭化水素基を意味する。好適には、例えばビニル、1−プロペニル、2−プロペニル、イソプロペニル、2−メチル−1−プロペニル、1−ブテニル、2−ブテニル、3−ブテニル、2−ブテン−2−イル、3−メチル−2−ブテニル、3−メチル−2−ブテン−2−イル、1−ペンテニル、2−ペンテニル、3−ペンテニル、4−ペンテニル、5−ペンテニル、2−ペンテン−2−イル、2−ペンテン−3−イル、4−メチル−1−ペンテニル、1−ヘキセニル、2−ヘキセニル、3−ヘキセニルなどが挙げられ、更に好適には、炭素数が3〜6の1−プロペニル、2−メチル−1−プロペニルである。
本明細書において、「シクロアルケニル」は、1個以上の炭素−炭素二重結合を有し、炭素数が3〜12の1価の脂環式炭化水素基を意味する。好適には、炭素数が3〜10の環状のアルケニル基を示し、架橋していてもよく、例えばシクロプロペニル、シクロブテニル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロヘプテニル、シクロオクテニルなどが挙げられ、更に好適には、炭素数が3〜6のシクロプロピペニル、シクロブテニル、シクロペンテニル、シクロヘキセニルである。
本明細書において、「アルキニル」は、1個以上の炭素−炭素三重結合を有し、炭素数が2〜10の直鎖状または分岐鎖状の1価の炭化水素基を意味する。好適には、例えばエチニル、1−プロピニル、2−プロピニル、1−ブチニル、2−ブチニル、3−ブチニル、1−ペンチニル、2−ペンチニル、3−ペンチニル、4−ペンチニル、1−ヘキシニル、2−ヘキシニル、3−ヘキシニルなどが挙げられ、更に好適には、エチニル、1−プロピニルなどである。
本明細書において、「アリール」は、1価の芳香族炭化水素基を意味する。好適には、フェニル、ナフチル、ビフェニル、インデニル、フルオレニル、アセナフチレニルなどが挙げられ、更に好適には、フェニルである。
本明細書において、「ヘテロアリール」は、酸素原子、窒素原子および硫黄原子からなる群より選択されるヘテロ原子を少なくとも1つ含有する1価の単環式芳香族複素環および縮合芳香族複素環を意味する。本発明における縮合芳香族複素環は2環系であり、両環にヘテロ原子を有していてもよい。好適な単環式芳香族複素環としては、5または6員環が挙げられ、好適な縮合芳香族複素環としては、複素環は5または6員環、ヘテロ原子を有さない環としては5または6員環が挙げられる。具体的には、例えばフリル、チエニル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、チアジアゾリル、オキサジアゾリル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニルなどの単環式芳香族複素環、インドリル、イソインドリル、インダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチオフェニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、キノリル、イソキノリル、ベンゾオキサジニル、ベンゾチアジニル、フロ[2,3−b]ピリジル、チエノ[2,3−b]ピリジル、ナフチリジニル、イミダゾピリジル、オキサゾロピリジル、チアゾロピリジルなどの縮合芳香族複素環が挙げられ、更に好適には、フリル、チエニル、ピリジル、ピロリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピラゾリル、オキサゾリル、チアゾリルである。
本明細書において、「ヘテロシクリル」は、酸素原子、窒素原子および硫黄原子からなる群より選択されるヘテロ原子を少なくとも1つ含有する単環式複素環およびオキソ又はチオキソで1または2個置換された複素環を意味する。複素環としては、例えばアゼチジニル、ピロリジニル、ピロリニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、チアゾリジニル、イソチアゾリジニル、オキサゾリジニル、イソオキサゾリジニル、ピペリジル、ピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、2,4−ジオキソイミダゾリジニル、2,4−ジオキソチアゾリジニル、2,4−ジチオキソチアゾリジニル、4−オキソ−2−チオキソチアゾリジニル、2,4−ジオキソオキサゾリジニル、2,4−ジチオキソオキサゾリジニル、4−オキソ−2−チオキソオキサゾリジニル、5−オキソ[1,2,4]オキサジアゾリジニル、5−チオキソ[1,2,4]オキサジアゾリジニル、5−オキソ[1,2,4]チアジアゾリジニル、5−チオキソ[1,2,4]チアジアゾリジニル、2−オキソ[1,3,4]オキサジアゾリジニル、2−チオキソ[1,3,4]オキサジアゾリジニル、3−オキソ[1,2,4]トリアゾリジニル、3−チオキソ[1,2,4]トリアゾリジニルなどが挙げられ、好適には、アゼチジニル、ピロリジニル、ピロリニル、チアゾリジニル、ピペリジル、5−オキソ[1,2,4]オキサジアゾリジニル、5−チオキソ[1,2,4]オキサジアゾリジニルである。
本明細書において、「アラルキル」は、前記「アルキル」基に前記「アリール」基が結合した1価の基を意味する。アラルキルにおけるアリールは、好適には、フェニル、ナフチルなどが挙げられ、アラルキルにおけるアルキルは、好適には、メチル、エチル、プロピル、ブチルなどが挙げられる。好適なアラルキルとしては、ベンジル、フェニルエチル、フェニルプロピル、α−ナフチルメチル、1−(α−ナフチル)エチル、2−(α−ナフチル)エチル、1−(α−ナフチル)プロピル、β−ナフチルメチル、1−(β−ナフチル)エチル、2−(β−ナフチル)エチル、1−(β−ナフチル)プロピルなどが挙げられ、更に好適には、ベンジルである。
本明細書において、「シクロアルキルアルキル」は、前記「アルキル」基に前記「シクロアルキル」基が結合した1価の基を意味する。好適には、例えばシクロプロピルメチル、シクロブチルメチル、シクロペンチルメチル、シクロヘキシルメチル、シクロヘプチルメチル、シクロオクチルメチル、シクロプロピルエチル、シクロブチルエチル、シクロペンチルエチル、シクロヘキシルエチル、シクロヘプチルエチル、シクロオクチルエチル、シクロプロピルプロピル、シクロブチルプロピル、シクロペンチルプロピル、シクロヘキシルプロピル、シクロヘプチルプロピル、シクロオクチルプロピル、1−メチルシクロブチル、1−メチルシクロペンチル、1−メチルシクロヘキシルなどが挙げられ、更に好適には、シクロプロピルメチル、シクロブチルメチル、シクロペンチルメチル、シクロヘキシルメチルなどである。
本明細書において、「シクロアルケニルアルキル」は、前記「アルキル」基に前記「シクロアルケニル」基が結合した1価の基を意味する。好適には、例えば1−シクロペンテニルメチル、2−シクロペンテニルメチル、3−シクロペンテニルメチル、1−シクロヘキセニルメチルなどが挙げられ、更に好適には、1−シクロペンテニルメチル、3−シクロペンテニルメチル、1−シクロヘキセニルメチルである。
本明細書において、「シクロアルキルアルキニル」は、前記「アルキニル」基に前記「シクロアルキル」基が結合した1価の基を意味する。好適には、例えばシクロプロピルエチニル、シクロブチルエチニル、シクロペンチルエチニル、シクロヘキシルエチニルなどが挙げられ、更に好適には、シクロプロピルエチニルである。
本明細書において、「アルキルチオ」は、前記「アルキル」基に硫黄原子が結合した基、すなわち、炭素数が1〜10の直鎖または分岐鎖アルキルチオ基、を意味する。好適には、例えばメチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、イソプロピルチオ、sec−ブチルチオ、tert−ブチルチオ、ペンチルチオ、イソペンチルチオ、ネオペンチルチオ、へキシルチオ、5−メチルペンチルチオなどが挙げられ、更に好適には、メチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、イソプロピルチオである。
本明細書において、「アルキルチオアルキル」は、前記「アルキル」基に前記「アルキルチオ」基が結合した1価の基を意味する。好適には、例えばメチルチオメチル、メチルチオエチル、メチルチオプロピル、メチルチオブチル、メチルチオペンチル、メチルチオヘキシル、エチルチオメチル、エチルチオエチル、エチルチオプロピル、エチルチオブチル、エチルチオペンチル、エチルチオヘキシル、プロピルチオメチル、プロピルチオエチル、プロピルチオプロピル、プロピルチオブチル、プロピルチオペンチル、プロピルチオヘキシル、ブチルチオメチル、ブチルチオエチル、ブチルチオプロピル、ブチルチオブチル、ブチルチオペンチル、ブチルチオヘキシルなどが挙げられ、更に好適には、エチルチオメチル、イソプロピルチオメチルである。
本明細書において、「アルキレン」は、炭素数が1〜10の直鎖状または分岐鎖状の2価の飽和炭化水素基を意味する。好適には、例えばメチレン、エチレン、プロピレン、ブチレン、ペンチレン、ヘキシレン、ヘプチレンなどが挙げられ、特に好適には、メチレン、エチレンである。
本明細書において、「アルケニレン」は、1個以上の炭素−炭素二重結合を有し、炭素数が2〜10の直鎖状または分岐鎖状の2価の炭化水素基を意味する。好適には、例えば、エテニレン、プロペニレン、ブテニレン、ペンテニレン、ヘキセニレン、ヘプテニレン、オクテニレンなどが挙げられ、特に好適には、エテニレンである。
本明細書において、「シクロアルキレン」は、炭素数が3〜12の2価の脂環式炭化水素基を意味する。好適には、炭素数が3〜10の環状アルキレン基を意味する。好適には、例えばシクロプロピル−1,1−ジイル、シクロプロピル−1,2−ジイル、シクロブチル−1,2−ジイル、シクロペンチル−1,3−ジイル、シクロヘキシル−1,4−ジイル、シクロオクチル−1,5−ジイルなどが挙げられ、更に好適には、炭素数が3〜6のシクロプロピル−1,2−ジイル、シクロブチル−1,2−ジイル、シクロペンチル−1,3−ジイル、シクロヘキシル−1,4−ジイルである。
本明細書において、「アリーレン」は、2価の芳香族炭化水素基を意味する。好適には、ベンゼン−1,4−ジイル(以下、1,4−フェニレンともいう。)、ベンゼン−1,3−ジイル、ベンゼン−1,2−ジイル、ナフタレン−1,8−ジイル、アントラセン−1,4−ジイルなどが挙げられ、更に好適には、1,4−フェニレンである。
本明細書において、「ヘテロアリーレン」は、酸素原子、窒素原子および硫黄原子からなる群より選択されるヘテロ原子を少なくとも1つ含有する2価の単環式芳香族複素環基および縮合芳香族複素環基を意味する。好適には、フラン−2,5−ジイル(以下、2,5−フリレンともいう。)、チオフェン−2,4−ジイル、チオフェン−2,5−ジイル(以下、2,5−チエニレンともいう。)、1,3,4−オキサジアゾール−2,5−ジイル、1,3,4−チオジアゾール−2,5−ジイル、1,3−チアゾール−2,4−ジイル、1,3−チアゾール−2,5−ジイル、ピリジン−2,4−ジイル、ピリジン−2,3−ジイル、ピリジン−2,5−ジイル、ピリジン−2,6−ジイル、キノリン−2,3−ジイル、インドリレン、ベンゾフリレンなどが挙げられ、更に好適には、2,5−フリレン、2,5−チエニレンである。
本明細書において、「ヘテロシクリレン」は、酸素原子、窒素原子および硫黄原子からなる群より選択されるヘテロ原子を少なくとも1つ含有する2価の単環式複素環基を意味する。好適には、テトラヒドロフラン−2,5−ジイル、モルホリン−2,3−ジイル、モルホリン−2,4−ジイル、1,4−ジオキサン−2,3−ジイル、1,3−ジオキサン−2,4−ジイル、ピペリジン−2,4−ジイル、ピペリジン−1,4−ジイル、ピロリジン−1,3−ジイルなどが挙げられ、更に好適には、ピペリジン−1,4−ジイルである。
およびRにおける「置換されていてもよいアルキル」における置換基としては、炭素数が1〜6の低級アルコキシ、ヒドロキシなどが挙げられる。置換された場合のアルキルとしては、好適には、例えばメトキシエチル、エトキシエチル、メトキシプロピル、エトキシプロピル、ヒドロキシエチル、ヒドロキシプロピルなどが挙げられ、更に好適には、ヒドロキシエチルである。
における「フッ素原子で置換されていてもよいヘテロアリール」としては、好適には、例えば5−フルオロフラン−2−イル、4−フルオロフラン−2−イル、5−フルオロチオフェン−2−イル、4−フルオロチオフェン−2−イルなどが挙げられ、更に好適には、5−フルオロフラン−2−イルである。
Yにおける「置換されていてもよいヘテロアリール」における置換基としては、置換されていてもよいアルキル(前記)、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アルケニル、置換されていてもよいシクロアルケニル(後記)、シクロアルケニルアルキル、アルキニル、シクロアルキルアルキニル、アルキルチオ、アルキルチオアルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、カルボキシル、アルコキシカルボニル、ハロゲン原子、置換されていてもよいアリール(後記)、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、置換されていてもよいインダン環(後記)または−NR1314(式中、R13およびR14は同一または異なって、水素原子、アルキルを示す)が挙げられ、好適には、置換されていてもよいアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アルケニル、置換されていてもよいシクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、アルキニル、シクロアルキルアルキニル、アルキルチオ、アルキルチオアルキル、置換されていてもよいアリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、置換されていてもよいインダン環または−NR1314が挙げられる。
10における「置換されていてもよいシクロアルケニル」における置換基は、炭素数が1〜6の低級アルキル基であり、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピルなどが挙げられる。置換された場合のシクロアルケニルとしては、好適には、例えば1−メチル−3−シクロペンテニル、1−エチル−3−シクロペンテニル、1,3−ジメチル−3−シクロペンテニル、3,4−ジメチル−3−シクロペンテニル、1,3,4−トリメチル−3−シクロペンテニル、1−メチル−3−シクロヘキセニル、1−エチル−3−シクロヘキセニル、1,3−ジメチル−3−シクロヘキセニル、3,4−ジメチル−3−シクロヘキセニル、1,3,4−トリメチル−3−シクロヘキセニルなどが挙げられ、更に好適には、1−メチル−3−シクロペンテニル、1,3,4−トリメチル−3−シクロペンテニルである。
10における「置換されていてもよいアリール」における置換基としては、炭素数が1〜6の低級アルキル基、置換されていてもよいアミノ基、アルコキシ基であり、好適には、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、メトキシ、エトキシなどが挙げられる。「置換されていてもよいアリール」としては、好適には、例えば、メチルフェニル、ジメチルフェニル、トリメチルフェニル、エチルフェニル、プロピルフェニル、イソプロピルフェニル、ジメチルアミノフェニル、ジエチルアミノフェニル、メトキシフェニル、エトキシフェニルなどが挙げられ、更に好適には、ジメチルフェニル、イソプロピルフェニル、ジメチルアミノフェニルである。
10における「置換されていてもよいインダン環」における置換基は、炭素数が1〜6の低級アルキル基であり、好適には、例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピルなどが挙げられる。置換された場合のインダンとしては、好適には、例えば2−メチルインダン、2−エチルインダンなどが挙げられ、更に好適には、2−メチルインダンである。
(本発明の好ましい化合物の態様)
本発明の複素環化合物(I)における好ましい各置換基の組み合わせは、以下の通りである。
(1)一般式(I):
Figure 2012033195
{式中、
は、−COR(式中、Rは−OH、−NHまたはRSONH−(式中、Rは、アルキルまたはアリールを示す)を示す)、−SO(式中、Rは、−NHまたはRCONH−(式中、Rはアルキルまたはアリールを示す)を示す)、−NR(式中、RおよびRは同一または異なって、水素原子、置換されていてもよいアルキル、RCO−またはRSO−を示す)、ニトリル、ヒドロキシ、アルコキシ、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールを示し、
は、アルキル、アラルキル、アリールまたは−COR(式中、Rは低級アルキル、−CH=CHRまたは−C≡CR(式中、Rは低級アルキル、シクロアルキル、アルケニルまたはフッ素原子で置換されていてもよいヘテロアリールを示す)を示す)を示し、
Yは、置換されていてもよいヘテロアリールを示し、
Aは、単結合、アルキレン、シクロアルキレン、アルケニレン、−(CH−NH−、アリーレン、ヘテロアリーレン、ヘテロシクリレンを示し、
Bは、−O−または−S−を示し、
nは、1〜4を示す}
で表される複素環化合物またはその医薬上許容される塩。
(2)一般式(I)中、
が、−COR(式中のRは、前記と同意義を示す)、−SO(式中のRは、前記と同意義を示す)、−NR(式中、RおよびRは、前記と同意義を示す)、ヘテロシクリル、またはヘテロアリールであり、
が、−COR(式中、Rは、前記と同意義を示す)であり、
Yが、
Figure 2012033195
または
Figure 2012033195
(式中、R10は、ハロゲンで置換されていてもよいアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アルケニル、置換されていてもよいシクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、アルキニル、シクロアルキルアルキニル、アルキルチオ、アルキルチオアルキル、置換されていてもよいアリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、置換されていてもよいインダン環、または−NR1314(式中、R13およびR14は同一または異なって、水素原子またはアルキルを示す)であり、
11は、水素原子または低級アルキルであり、
12は、アルキル、シクロアルキルまたはシクロアルキルアルキルであり、
Xは、酸素原子または硫黄原子を示す)であり、
Aが、単結合、アルキレン、アルケニレン、−(CH−NH−、1,4−フェニレン、2,5−フリレン、または1,4−ピペリジニレンであり、
Bが、−O−または−S−であり、
nが、1〜4である、
上記(1)記載の複素環化合物またはその医薬上許容される塩。
(3)一般式(I)中、
が、−COR(式中、Rは、前記と同意義を示す)、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールであり、
Aが、単結合、アルキレンまたはアルケニレンである、
上記(2)記載の複素環化合物またはその医薬上許容される塩。
(4)一般式(I)中、
が、−COH、
Figure 2012033195
Figure 2012033195
または
Figure 2012033195
である、
上記(3)記載の複素環化合物またはその医薬上許容される塩。
(5)一般式(I)中、
Aが、単結合であり、
Bが、酸素原子であり、
nが、1である、
上記(4)記載の複素環化合物またはその医薬上許容される塩。
(6)一般式(I)中、
が、
Figure 2012033195
であり、
Yが、
Figure 2012033195
(式中、R10は、ハロゲンで置換されていてもよいアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アルケニル、置換されていてもよいシクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、アルキニル、シクロアルキルアルキニル、アルキルチオ、アルキルチオアルキル、アリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、置換されていてもよいインダン環または−NR1314(式中、R13およびR14は同一または異なって、水素原子またはアルキルを示す)であり、
11は、水素原子または低級アルキルを示す)である、
上記(5)記載の複素環化合物またはその医薬上許容される塩。
(7)一般式(I)中、
が、−COR(式中、Rは−CH=CHR(式中、Rはアルケニルまたはヘテロアリールを示す)を示す)である、
上記(6)記載の複素環化合物またはその医薬上許容される塩。
(8)一般式(I)中、
Yが、
Figure 2012033195
(式中、R10はアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アルケニル、置換されていてもよいシクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、アルキルチオ、アリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、置換されていてもよいインダン環または−NR1314(式中、R13およびR14は同一または異なって、水素原子またはアルキルを示す)を示し、R11は低級アルキルを示す)である上記(7)記載の複素環化合物またはその医薬上許容される塩。
(9)一般式(I)中、
Aが、テトラヒドロイソキノリン骨格の6位に結合した(8)記載の複素環化合物またはその医薬上許容される塩。
(10)一般式(I)中、
Bが、テトラヒドロイソキノリン骨格の7位に結合した上記(9)記載の複素環化合物またはその医薬上許容される塩。
(11)一般式(I)中、
Yが、
Figure 2012033195
(式中、R10はアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アルケニル、置換されていてもよいシクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、アルキルチオ、アリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリールまたは置換されていてもよいインダン環を示し、
11は、低級アルキルを示す)である、
上記(10)記載の複素環化合物またはその医薬上許容される塩。
(12)一般式(I)中、
Yが、
Figure 2012033195
(式中、R10は、ヘテロシクリルまたは−NR1314(式中、R13およびR14は、同一または異なって、水素原子またはアルキルを示す)を示し、R11は低級アルキルを示す)である、
上記(10)記載の複素環化合物またはその医薬上許容される塩。
(13)一般式(I)で表される化合物が、
2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−7−(2−イソプロピル−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ)−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン、
7−(2−シクロペンチル−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ)−2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン、
7−[2−(シクロヘキサ−1−エニル)−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ]−2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン、
7−(2−ジエチルアミノ−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ)−2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン、
2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−7−(5−メチル−2−ピペリジン−1−イルオキサゾール−4−イルメトキシ)−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン、
2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−7−[5−メチル−2−(3−ピロリン−1−イル)オキサゾール−4−イルメトキシ]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン、
2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−7−(5−メチル−2−チアゾリジン−3−イルオキサゾール−4−イルメトキシ)−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンまたは
7−(2−シクロペンタ−3−エニル−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ)−2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン、のいずれかの新規複素環化合物またはその医薬上許容される塩。
本発明の複素環化合物(I)は、医薬上許容される塩を形成していてもよい。本明細書における医薬上許容される塩とは、医薬上無毒性の塩であれば如何なるものであってもよい。複素環化合物(I)が、塩基性の基を有する場合は酸付加塩を形成することができるが、かかる酸付加塩を形成するための酸としては、塩基性部分と塩を形成し得、かつ医薬上許容される酸であれば特に制限はない。かかる酸としては塩酸、硫酸、リン酸、硝酸などの無機酸、シュウ酸、フマル酸、マレイン酸、クエン酸、酒石酸、メタンスルホン酸、トルエンスルホン酸などの有機酸が挙げられる。また、複素環化合物(I)がカルボキシル基などの酸性の基を有する場合は、例えばアルカリ金属塩(例えばナトリウム塩、カリウム塩など)、アルカリ土類金属塩(例えばカルシウム塩、マグネシウム塩など)、有機塩基塩(例えばトリエチルアミン塩、ジシクロヘキシルアミン塩、ピリジン塩など)などを形成することができる。
(本発明化合物の製造方法)
本発明の複素環化合物(I)およびその医薬上許容される塩は、以下の製法のいずれかの方法により製造することができる。
(製法1)
Figure 2012033195
〔式中、R、R、R10、BおよびXは前記と同意義であり、R15は水素原子または低級アルキル、R16はアミノ保護基を示し、Zはヒドロキシ、ハロゲン原子(フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子)またはアルカンスルホニルオキシ(例えば、メタンスルホニルオキシ、エタンスルホニルオキシ、プロパンスルホニルオキシ、トリフルオロメタンスルホニルオキシなど)、アリールスルホニルオキシ(例えば、フェニルスルホニルオキシ、トリルスルホニルオキシなど)の脱離基を示す。〕
製法1は一般式(I)のRがカルボン酸またはアシルスルホンアミド誘導体でAが単結合である新規テトラヒドロイソキノリン化合物(Ia)および(Ib)を製造する方法である。
16におけるアミノ保護基としては、例えばホルミル、モノクロロアセチル、ジクロロアセチル、トリクロロアセチル、トリフルオロアセチル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、p−ニトロベンジルオキシカルボニル、ジフェニルメチルオキシカルボニル、メトキシメチルカルボニル、メトキシメチルオキシカルボニル、トリメチルシリル、2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル、2−メチルスルホニルエチルオキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル(以下、Bocともいう)、トリチルなどが挙げられる。
製法1は、一般式(3)を有する化合物(化合物(3))と一般式(1)を有する化合物(化合物(1))または一般式(2)を有する化合物(化合物(2))とを反応させることによって一般式(4)を有する化合物(化合物(4))を得、化合物(4)のアミノ保護基を自体公知の方法にて脱離し、一般式(5)を有する化合物(化合物(5))を得、得られた化合物(5)に一般式(6)を有する化合物(化合物(6))を反応させ、一般式(Ia)を有する化合物(化合物(Ia))を製造する方法および化合物(Ia)とスルホンアミド誘導体を縮合剤および塩基の存在下反応させ化合物(Ib)を製造する方法である。
(製法1−a)
製法1において化合物(3)と化合物(1)との反応は、Zがヒドロキシ基である場合、光延反応(「Reagents for Organic Synthesis」 by Fieser & Fieser, Vol.6, 645)などで例示されるような脱水反応に付すことによって行われる。反応は通常、溶媒の存在下でアゾ化合物類とホスフィン類とを用いることによって行なわれる。アゾ化合物類としては、例えばアゾジカルボン酸ジC1−4アルキル(例えば、アゾジカルボン酸ジメチル、アゾジカルボン酸ジエチル、アゾジカルボン酸ジイソプロピルなど)、アゾジカルボキサミド(例えば、1,1’−アゾビス(N,N’−ジメチルホルムアミド、1,1’−(アゾジカルボニル)ジピペリジンなど)などが用いられる。ホスフィン類としては、トリアリールホスフィン(例えば、トリフェニルホスフィンなど)、トリC1−8アルキルホスフィン(例えば、トリ−n−ブチルホスフィン、トリ−n−ヘキシルホスフィン、トリ−n−オクチルホスフィンなど)などが用いられる。当該反応において使用される溶媒としては、反応を阻害しない溶媒であれば特に限定はなく、例えば、ジオキサン、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、クロロホルム、塩化メチレン、塩化エチレン、ベンゼン、トルエン、キシレン、N,N’-ジメチルホルムアミド、N,N’-ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシドなど、およびこれらの混合物などが挙げられる。化合物(3)の使用量は、特に限定はなく化合物(1)1モルに対して通常1〜5モル、好ましくは1〜3モルであり、アゾ化合物類とホスフィン類の使用量は、それぞれ、化合物(1)1モルに対して、通常1〜5モル、好ましくは1〜3モルである。
反応温度や反応時間などの反応条件は、用いられる反応試薬、反応溶媒などによって異なるが、通常、−30から50℃で、30分から20時間である。
(製法1−b)
製法1において化合物(3)と化合物(1)または化合物(2)との反応は、Zがハロゲン原子またはアルカンスルホニルオキシ(例えば、メタンスルホニルオキシ、エタンスルホニルオキシ、プロパンスルホニルオキシ、トリフルオロメタンスルホニルオキシなど)、アリールスルホニルオキシ(例えば、フェニルスルホニルオキシ、トリルスルホニルオキシなど)の脱離基である場合、製法1−aと同様の溶媒中、塩基の存在下で行われる。
当該反応において使用される塩基としては特に限定はなく、アルカリ金属炭酸塩(例えば、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素カリウム、炭酸セシウムなど)、水素化金属化合物(例えば、水素化ナトリウム、水素化カリウム、水素化カルシウムなど)などの無機塩基;アルカリ金属アルコラート(例えば、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウム−t−ブトキシドなど)、アミン類(例えば、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミンなど)の有機塩基が挙げられる。
化合物(3)の使用量は、特に限定はなく化合物(1)または(2)1モルに対して通常1〜5モル、好ましくは1〜3モルであり、塩基の使用量は、それぞれ、化合物(1)または(2)1モルに対して、通常1〜5モル、好ましくは1〜3モルである。
また、この反応において、溶媒中、塩基の存在下、触媒を用いることもできる。好適な溶媒はトルエンおよびベンゼンであり、触媒としては、例えば、テトラメチルアンモニウムブロミド、テトラエチルアンモニウムブロミド、テトラブチルアンモニウムブロミド、テトラエチルアンモニウムクロリド、テトラエチルアンモニウムフルオリド、ベンジルトリメチルアンモニウムブロミドなどの四級アンモニウム塩、またはトリス[2−(2−メトキシエトキシ)エチル]アミンが挙げられる。好ましくは、テトラエチルアンモニウムフルオリドまたはトリス[2−(2−メトキシエトキシ)エチル]アミンである。触媒の使用量は、化合物(1)または(2)1モルに対して、通常0.1〜1モル、好ましくは0.1〜0.5モルである。
反応温度や反応時間などの反応条件は、用いられる反応試薬、反応溶媒などによって異なるが、通常、−30から150℃で、30分から20時間である。
製法1において化合物(6)は遊離酸の形態だけでなく、塩(例えば、ナトリウム、カリウム、カルシウム、トリエチルアミン、ピリジンなどとの塩)や反応性誘導体(例えば、酸クロライド、酸ブロマイドなどの酸ハライド;酸無水物;ジアルキルリン酸などの置換リン酸、モノエチル炭酸などのアルキル炭酸との混合酸無水物;イミダゾールなどとのアミドである活性アミド;シアノメチルエステル、4−ニトロフェニルエステルなどのエステル)などとして当該反応に供される。
また、当該反応において化合物(6)を遊離酸または塩の状態で使用する場合には、縮合剤の存在下で反応を行うのが好ましく、縮合剤としては、例えばN,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミドなどのN,N’−ジ置換カルボジイミド類;1−エチル−3−(3’−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド、N−シクロヘキシル−N’−モルホリノエチルカルボジイミド、N−シクロヘキシル−N’−(4−ジエチルアミノシクロヘキシル)カルボジイミドなどのカルボジイミド化合物;N,N’−カルボニルジイミダゾール、N,N’−チオニルジイミダゾールなどのアゾライド化合物などが用いられる。上記縮合剤を用いた場合、反応は化合物(6)の反応性誘導体を経て反応が進行すると考えられる。
化合物(5)と化合物(6)の反応は、通常不活性溶媒中で行われる。該溶媒としては、具体的にはアセトン、ジオキサン、アセトニトリル、クロロホルム、ベンゼン、塩化メチレン、塩化エチレン、テトラヒドロフラン、酢酸エチル、N,N’-ジメチルホルムアミド、ピリジンなど、またはこれらの混合物などが挙げられる。また、トリエチルアミン、ピリジン、4−ジメチルアミノピリジン、炭酸カリウムなどの塩基を使用することができる。該塩基を使用する場合、化合物(5)1モルに対し、通常1〜5モル、好ましくは1〜3モルである。化合物(6)の使用量は、化合物(5)1モルに対し、通常1〜5モル、好ましくは1〜3モルである。
反応温度や反応時間などの反応条件は、用いられる反応試薬、反応溶媒などによって異なるが、通常、−30から150℃で、30分から20時間である。
化合物(1)のR15は炭素数が1〜6のアルキル基である場合が好ましく、この場合、R15が炭素数が1〜6のアルキル基である化合物(Ia)が得られるが、自体公知の方法により加水分解し、R15が水素原子である化合物(Ia)に導くことができる。
15が水素原子である化合物(Ia)とスルホンアミド誘導体(RSONH)との反応において使用される縮合剤としてはN,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミドなどのN,N’−ジ置換カルボジイミド類;1−エチル−3−(3’−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド、N−シクロヘキシル−N’−モルホリノエチルカルボジイミド、N−シクロヘキシル−N’−(4−ジエチルアミノシクロヘキシル)カルボジイミドなどのカルボジイミド化合物;N,N’−カルボニルジイミダゾール、N,N’−チオニルジイミダゾールなどのアゾライド化合物などが用いられ、塩基としては特に限定はなく、アルカリ金属炭酸塩(例えば、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素カリウム、炭酸セシウムなど)、水素化金属化合物(例えば、水素化ナトリウム、水素化カリウム、水素化カルシウムなど)などの無機塩基;アルカリ金属アルコラート(例えば、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウム−t−ブトキシドなど)、アミン類(例えば、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、4−ジメチルアミノピリジン、1,8−ジアザビシクロ[5,4,0]ウンデカ−7−エンなど)の有機塩基が挙げられる。
(製法2)
Figure 2012033195
〔式中、R、R10、R16、XおよびZは前記と同意義である。〕
製法2は一般式(I)のRがアミドでAが単結合である新規テトラヒドロイソキノリン化合物(Ic)を製造する方法である。
一般式(8)を有する化合物(化合物(8))は、製法1における化合物(3)と化合物(1)との反応と同様の反応形態および反応条件で、化合物(3)と一般式(7)を有する化合物(化合物(7))とを反応させることにより製造することができる。
一般式(Ic)を有する化合物(化合物(Ic))は、化合物(8)のアミノ保護基を自体公知の方法にて脱離させ、一般式(9)を有する化合物(化合物(9))を得、得られた化合物(9)を製法1における化合物(5)と化合物(6)との反応と同様の反応形態および反応条件で化合物(6)と反応させることにより製造することができる。
(製法3)
Figure 2012033195
〔式中、R、R、R10、R16、XおよびZは前記と同意義である。〕
製法3は一般式(I)のRがスルホンアミドまたはアシルスルホンアミドでAが単結合である新規テトラヒドロイソキノリン化合物(Id)および(Ie)を製造する方法である。
一般式(Id)を有する化合物(化合物(Id))は、製法2における化合物(7)から化合物(8)、(9)を経て化合物(Ic)を製造する方法と同様の反応形態および反応条件で化合物(10)から製造することができる。
一般式(Ie)を有する化合物(化合物(Ie))は、塩基の存在下、化合物(Id)を酸無水物((RCO)O)と反応させることにより製造することができる。
当該反応において使用される塩基としては特に限定はなく、アルカリ金属炭酸塩(例えば、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素カリウム、炭酸セシウムなど)、水素化金属化合物(例えば、水素化ナトリウム、水素化カリウム、水素化カルシウムなど)などの無機塩基;アルカリ金属アルコラート(例えば、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウム−t−ブトキシドなど)、アミン類(例えば、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、4−ジメチルアミノピリジン、1,8−ジアザビシクロ[5,4,0]ウンデカ7−エンなど)などの有機塩基が挙げられる。
当該反応において使用される溶媒としては、反応を阻害しない溶媒であれば特に限定はなく、例えば、ジオキサン、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、クロロホルム、塩化メチレン、塩化エチレン、ベンゼン、トルエン、キシレン、N,N’-ジメチルホルムアミド、N,N’-ジメチルアセトアミドなど、およびこれらの混合物などが挙げられる。
反応温度や反応時間などの反応条件は、用いられる反応試薬、反応溶媒などによって異なるが、通常、−30から150℃で、30分から20時間である。
(製法4)
Figure 2012033195
〔式中、R、R10、R16、XおよびZは前記と同意義である。〕
製法4は一般式(I)のRがテトラゾールでAが単結合である新規テトラヒドロイソキノリン化合物(If)を製造する方法である。
(製法4−a)
一般式(12)を有する化合物(化合物(12))は化合物(8)のアミド基を脱水反応に付すことにより製造することができる。
当該反応において使用される脱水剤としては五酸化二リン、塩化チオニル、塩化ホスホリル、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミドなどが挙げられる。脱水剤の使用量は、化合物(8)1モルに対し、通常1〜5モル、好ましくは1〜3モルである。
当該反応において使用される溶媒としては、反応を阻害しない溶媒であれば特に限定はなく、例えば、ジオキサン、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、クロロホルム、塩化メチレン、塩化エチレン、ベンゼン、トルエン、キシレンなど、およびこれらの混合物などが挙げられる。また、トリエチルアミン、ピリジン、4−ジメチルアミノピリジンなどの塩基を使用することができる。該塩基を使用する場合、化合物(8)1モルに対し、通常1〜5モル、好ましくは1〜3モルである。
反応温度や反応時間などの反応条件は、用いられる反応試薬、反応溶媒などによって異なるが、通常、−30から150℃で、30分から20時間である。
一般式(13)を有する化合物(化合物(13))は、化合物(12)をアジ化物と反応させることにより製造することができる。
当該反応において使用されるアジ化物としてはアジ化ナトリウム、アジ化トリn−ブチルスズなどが挙げられる。アジ化物の使用量は、化合物(12)1モルに対し、通常1〜5モル、好ましくは1〜3モルである。
当該反応において使用される溶媒としては、反応を阻害しない溶媒であれば特に限定はなく、例えば、ジオキサン、テトラヒドロフラン、クロロホルム、塩化メチレン、塩化エチレン、ベンゼン、トルエン、キシレン、N,N’-ジメチルホルムアミドなど、およびこれらの混合物などが挙げられる。
反応温度や反応時間などの反応条件は、用いられる反応試薬、反応溶媒などによって異なるが、通常、−30から150℃で、30分から30時間である。
一般式(If)を有する化合物(化合物(If))は、化合物(13)のアミノ保護基を自体公知の方法にて脱離させ、一般式(14)を有する化合物(化合物(14))を得、得られた化合物(14)を製法1における化合物(5)と化合物(6)との反応と同様の反応形態および反応条件で化合物(6)と反応させることにより製造することができる。
(製法4−b)
Figure 2012033195
〔式中、R、R10、R16、XおよびZは前記と同意義であり、R17はテトラゾール保護基である。〕
17におけるテトラゾール保護基としてはメトキシメチル、トリチルなどが挙げられる。
一般式(16)を有する化合物(化合物(16))は、製法1における化合物(3)と化合物(1)との反応と同様の反応形態および反応条件で、化合物(3)と一般式(15)を有する化合物(化合物(15))とを反応させることにより製造することができる。
化合物(If)は、化合物(16)のアミノ保護基およびテトラゾール保護基を自体公知の方法により脱離させ化合物(17)を得、得られた化合物(17)を製法1における化合物(5)と化合物(6)との反応と同様の反応形態および反応条件で化合物(6)と反応させることにより製造することができる。
(製法4−c)
Figure 2012033195
〔式中、R、R10、R15、R16およびXは前記と同意義である〕
一般式(18)を有する化合物(化合物(18))は、化合物(4)のエステルを自体公知の方法で加水分解後、アンモニアと反応させることにより製造することができる。
一般式(Ig)を有する化合物(化合物(Ig))は、製法4−aにおける化合物(8)から化合物(If)を製造する方法と同様の反応形態および反応条件で化合物(18)から製造することができる。
(製法5)
Figure 2012033195
〔式中、R、R10、R16およびXは前記と同意義である。〕
製法5は一般式(I)のRが4H−[1,2,4]オキサジアゾール−5−オンでAが単結合である新規テトラヒドロイソキノリン化合物(Ih)を製造する方法である。
一般式(21)を有する化合物(化合物(21))は、化合物(12)をヒドロキシルアミンと反応させることにより製造することができる。
当該反応においてヒドロキシルアミンは化合物(12)1モル対し、通常1〜20モルである。ヒドロキシルアミンが塩酸塩、硫酸塩などの無機酸塩またはシュウ酸塩などの有機酸塩で当該反応に供される場合、反応は等モルもしくは少し過剰の塩基の存在下で行われる。塩基としては特に限定はなく、アルカリ金属炭酸塩(例えば、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素カリウム、炭酸セシウムなど)、水素化金属化合物(例えば、水素化ナトリウム、水素化カリウム、水素化カルシウムなど)などの無機塩基;アルカリ金属アルコラート(例えば、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウム−t−ブトキシドなど)、アミン類(例えば、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、4−ジメチルアミノピリジン、1,8−ジアザビシクロ[5,4,0]ウンデカ−7−エンなど)の有機塩基が挙げられる。
当該反応において使用される溶媒としては、反応を阻害しない溶媒であれば特に限定はなく、例えば、メタノール、エタノール、ジオキサン、テトラヒドロフラン、N,N’-ジメチルホルムアミド、N,N’-ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシドなど、
およびこれらの混合物などが挙げられる。
反応温度や反応時間などの反応条件は、用いられる反応試薬、反応溶媒などによって異なるが、通常、−50から150℃で、30分から20時間である。
一般式(22)を有する化合物(化合物(22))は、塩基の存在下、化合物(21)をカルボニル化試薬と反応させることにより製造することができる。
当該反応におけるカルボニル化試薬としては、例えば、N,N’−カルボニルジイミダゾール、クロロ炭酸メチル、クロロ炭酸エチル、クロロ炭酸イソブチルなどが挙げられる。
塩基としては、例えば、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、1,8−ジアザビシクロ[5,4,0]ウンデカ−7−エン、炭酸カリウム、炭酸ナトリウムなどが挙げられる。
当該反応において使用される溶媒としては、反応を阻害しない溶媒であれば特に限定はなく、例えば、ジオキサン、テトラヒドロフラン、クロロホルム、塩化メチレン、ベンゼン、トルエン、キシレン、N,N’-ジメチルホルムアミド、N,N’-ジメチルアセトアミドなど;およびこれらの混合物などが挙げられる。
反応温度や反応時間などの反応条件は、用いられる反応試薬、反応溶媒などによって異なるが、通常、−50から150℃で、30分から20時間である。
化合物(Ih)は製法2における化合物(8)から化合物(9)を経て化合物(Ic)を製造する方法と同様の反応形態および反応条件で化合物(22)から製造することができる。
(製法6)
Figure 2012033195
〔式中、R、R10、R16、およびXは前記と同意義である。〕
製法6は一般式(I)のRが4H−[1,2,4]オキサジアゾール−5−チオンでAが単結合である新規テトラヒドロイソキノリン化合物(Ii)を製造する方法である。
一般式(23)を有する化合物(化合物(23))は、塩基の存在下、化合物(21)をチオカルボニル化試薬と反応させることにより製造することができる。
当該反応におけるチオカルボニル化試薬としては、例えば、N,N’−チオカルボニルジイミダゾールが挙げられる。
塩基としては、例えば、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、1,8−ジアザビシクロ[5,4,0]ウンデカ−7−エン、炭酸カリウム、炭酸ナトリウムなどが挙げられる。
当該反応において使用される溶媒としては、反応を阻害しない溶媒であれば特に限定はなく、例えば、ジオキサン、テトラヒドロフラン、クロロホルム、塩化メチレン、ベンゼン、トルエン、キシレン、N,N’-ジメチルホルムアミド、N,N’-ジメチルアセトアミドなど、およびこれらの混合物などが挙げられる。
反応温度や反応時間などの反応条件は、用いられる反応試薬、反応溶媒などによって異なるが、通常、−50から150℃で、30分から20時間である。
化合物(Ii)は製法2における化合物(8)から化合物(9)を経て化合物(Ic)を製造する方法と同様の反応形態および反応条件で化合物(23)から製造することができる。
(製法7)
Figure 2012033195
〔式中、R、R10、R15、R16、AおよびXは前記と同意義である。〕
製法7は一般式(I)のRがカルボン酸でAがアルキレンまたはアルケニレンである新規テトラヒドロイソキノリン化合物(Ij)を製造する方法である。
一般式(24)を有する化合物(化合物(24))は、化合物(4)を還元することにより製造することができる。
当該反応における還元剤としては、例えば、水素化ジイソブチルアルミニウム、水素化リチウムアルミニウム、水素化ホウ素ナトリウム、ボランなどが挙げられる。還元剤の使用量は、化合物(4)1モルに対し、通常0.5〜20モル、好ましくは1〜10モルである。
当該反応において使用される溶媒としては、反応を阻害しない溶媒であれば特に限定はなく、例えば、メタノール、エタノール、ジエチルエーテル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、クロロホルム、塩化メチレン、塩化エチレン、ベンゼン、トルエン、キシレン、N,N’-ジメチルホルムアミド、N,N’-ジメチルアセトアミドなど、およびこれらの混合物などが挙げられる。
反応温度や反応時間などの反応条件は、用いられる反応試薬、反応溶媒などによって異なるが、通常、−30から150℃で、30分から20時間である。
Aがアルケニレンである一般式(25)を有する化合物(化合物(25))は化合物(24)の水酸基を自体公知の方法によりアルデヒドに変換した後、塩基の存在下ジエチルホスホノ酢酸エチルと反応させることにより製造することができる。
当該反応における溶媒としては、反応を阻害しない溶媒であれば特に限定はなく、例えば、ジオキサン、テトラヒドロフラン、クロロホルム、塩化メチレン、塩化エチレン、ベンゼン、トルエン、キシレン、N,N’-ジメチルホルムアミド、N,N’-ジメチルアセトアミドなど、およびこれらの混合物などが挙げられ、塩基としては水素化ナトリウムなどが挙げられる。
Aがアルケニレンである化合物(25)をパラジウム−活性炭素などの触媒を用いて還元することにより、Aがアルキレンである化合物(25)を製造することができる。
一般式(Ij)を有する化合物(化合物(Ij))は、製法1における化合物(4)から化合物(5)を経て化合物(Ia)を製造する方法と同様の反応形態および反応条件で化合物(25)から製造することができる。
(製法8)
Figure 2012033195
〔式中、R、R10、R16およびXは前記と同意義である。〕
製法8は一般式(I)のRが1,2,3−トリアゾールでAが単結合である新規テトラヒドロイソキノリン化合物(Ik)を製造する方法である。
一般式(27)を有する化合物(化合物(27))は、化合物(24)の水酸基を自体公知の方法によりアルデヒドに酸化した後、酢酸アンモニウムの存在下、ニトロメタンと反応させることにより製造することができる。
当該反応においては溶媒を使用することもでき、反応を阻害しなければ特に限定はなく、例えば、ジオキサン、テトラヒドロフラン、クロロホルム、塩化メチレン、塩化エチレン、ベンゼン、トルエン、キシレン、N,N’-ジメチルホルムアミド、N,N’-ジメチルアセトアミドなど、およびこれらの混合物などが挙げられる。
一般式(28)を有する化合物(化合物(28))は、化合物(27)をフッ化テトラブチルアンモニウムの存在下アジ化トリメチルシリルと反応させることにより製造することができる。
当該反応において使用される溶媒としては、反応を阻害しない溶媒であれば特に限定はなく、例えば、ジオキサン、テトラヒドロフラン、クロロホルム、塩化メチレン、塩化エチレン、ベンゼン、トルエン、キシレン、N,N’-ジメチルホルムアミドなど、およびこれらの混合物などが挙げられる。
一般式(Ik)を有する化合物(化合物(Ik))は、製法2における化合物(8)から化合物(9)を経て化合物(Ic)を製造する方法と同様の反応形態および反応条件で化合物(28)から製造することができる。
(製法9)
Figure 2012033195
〔式中、R、R10、R16、およびXは前記と同意義である。〕
製法9は一般式(I)のRが1,2,4−トリアゾールでAが単結合である新規テトラヒドロイソキノリン化合物(Il)を製造する方法である。
一般式(29)を有する化合物(化合物(29))は、化合物(8)をN,N’-ジメチルホルムアミドジメチルアセタールと反応させた後、酢酸中ヒドラジン一水和物と反応させることにより製造することができる。
一般式(Il)を有する化合物(化合物(Il))は、製法2における化合物(8)から化合物(9)を経て化合物(Ic)を製造する方法と同様の反応形態および反応条件で化合物(29)から製造することができる。
(製法10)
Figure 2012033195
〔式中、R、R12、R16およびR17は前記と同意義である。〕
製法10は一般式(I)のRがテトラゾール、Aが単結合でYがピラゾール環を有する新規テトラヒドロイソキノリン化合物(Im)を製造する方法である。
一般式(31)を有する化合物(化合物(31))は、製法1−aにおける化合物(3)と化合物(1)との反応と同様の反応形態および反応条件で、化合物(15)と一般式(30)を有する化合物(化合物(30))とを反応させることにより製造することができる。
一般式(Im)を有する化合物(化合物(Im))は、製法4−bにおける化合物(16)から化合物(17)を経て化合物(If)を製造する方法と同様の反応形態および反応条件で化合物(31)から製造することができる。
(製法11)
Figure 2012033195
〔式中、R、R10、R13、R14、R16およびXは前記と同意義であり、R18はヒドロキシ保護基を示す。〕
製法11は一般式(I)のRが−NR、ヘテロシクリルまたはヘテロアリールで、Aが単結合である新規テトラヒドロイソキノリン化合物(In)および化合物(Io)を製造する方法である。
一般式(34)を有する化合物(化合物(34))は、化合物(33)のベンゼン環上に自体公知の方法にてニトロ基を導入し、ヒドロキシ基を保護基により保護した後、パラジウム−活性炭素などの触媒を用いた接触水素添加や酸性条件下で亜鉛、鉄などの金属を用いてニトロ基を還元することにより製造することができる。
一般式(35)を有する化合物(化合物(35))は、自体公知の方法で化合物(34)のアミノ基をアルキル化、アミド化またはスルホンアミド化した後、ヒドロキシ保護基を脱保護することにより製造することができる。
一般式(36)を有する化合物(化合物(36))は、化合物(34)のヒドロキシ保護基を自体公知の方法で脱保護することにより製造することができる。
一般式(37)を有する化合物(化合物(37))は、化合物(36)を酢酸中、2,5−ジメトキシテトラヒドロフランと反応させることにより合成することができる。
一般式(In)および(Io)を有する化合物(化合物(In)および化合物(Io))は、製法3における化合物(10)から化合物(Id)を製造する方法と同様の反応形態および反応条件で化合物(35)あるいは化合物(37)から製造することができる。
(製法12)
Figure 2012033195
〔式中、RおよびR17は前記と同意義である。〕
製法12は一般式(I)のRがテトラゾール、Aが単結合でYがイミダゾール誘導体である新規テトラヒドロイソキノリン化合物(Ip)を製造する方法である。
化合物(39)は、化合物(38)を自体公知の方法でトシル化した後、水素化リチウムアルミニウム、水素化ホウ素ナトリウムなどの還元剤を用いて還元することにより製造することができる。
化合物(40)は製法4−bにおける化合物(15)と化合物(3)との反応と同様の反応形態および反応条件で製造することができる。
化合物(41)は製法4−bにおける化合物(16)から化合物(If)を製造する方法と同様の反応形態および反応条件で製造することができる。
化合物(Ip)は化合物(41)のトシル基を自体公知の方法で脱離させることで製造することができる。
(製法13)
Figure 2012033195
〔式中、R15、R16およびR18は前記と同意義である。〕
製法13は中間体のテトラヒドロイソキノリン誘導体である化合物(1)を製造する方法である。
18におけるヒドロキシ保護基としては、例えば、メチルエーテル、イソプロピルエーテル、tert−ブチルエーテル、ベンジルエーテル、アリルエーテル、メトキシメチルエーテル、テトラヒドロピラニルエーテル、p−ブロモフェナシルエーテル、トリメチルシリルエーテルなどのエーテルおよびアセタール類、ホルミル、アセチル、モノクロロアセチル、ジクロロアセチル、トリフルオロアセチル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、p−ニトロベンジルオキシカルボニル、2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル、ベンゾイル、メタンスルホニル、ベンゼンスルホニル、p−トルエンスルホニルなどのエステル類が挙げられる。
一般式(33)を有する化合物(化合物(33))は、化合物(42)[Kucznierz R.,et.al.,J.Med.Chem.,41,4983−4994を参照]を還元し、テトラヒドロイソキノリン誘導体に導き、アミノ基を保護することにより製造することができる。
一般式(43)を有する化合物(化合物(43))は、化合物(33)にトリフルオロ酢酸中、ヘキサメチレンテトラミンを反応させ、ホルミル基を導入することにより製造することができる。
一般式(45)を有する化合物(化合物(45))は、化合物(43)のヒドロキシ基を保護して一般式(44)を有する化合物(化合物(44))を得た後、ホルミル基を酸化することにより製造することができる。
化合物(1)は、化合物(45)のカルボン酸を自体公知の方法でエステル化した後、ヒドロキシ保護基を脱離することにより製造できる。
(製法14)
Figure 2012033195
〔式中、R16およびR18は前記と同意義である。〕
製法14は中間体のテトラヒドロイソキノリン誘導体である化合物(7)を製造する方法である。
化合物(7)は、製法4−cにおけるR15が水素原子である化合物(4)から化合物(18)を製造する方法と同様の反応形態および反応条件で化合物(45)から化合物(46)を得、自体公知の方法でヒドロキシ保護基を脱離することにより製造することができる。
(製法15)
Figure 2012033195
〔式中、R16、R17およびR18は前記と同意義である。〕
製法15は中間体のテトラヒドロイソキノリン誘導体である化合物(15)を製造する方法である。
一般式(48)を有する化合物(化合物(48))は、製法4−aの化合物(8)から化合物(12)を経て、化合物(13)を製造する方法と同様の反応形態および反応条件で化合物(46)から製造することができる。
化合物(15)は、化合物(48)のテトラゾール基を保護して一般式(49)を有する化合物(化合物(49))を得た後、自体公知の方法でヒドロキシ保護基を脱離させることにより製造することができる。
(製法16)
Figure 2012033195
〔式中、R15およびR16は前記と同意義である。〕
製法16は中間体のテトラヒドロイソキノリン誘導体である化合物(2)を製造する方法である。
一般式(50)を有する化合物(化合物(50))は、化合物(1)を塩基の存在下、N,N’-ジメチルチオカルバモイルクロリドと反応させることにより製造することができる。
当該反応において使用される塩基としては、例えば、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、炭酸カリウム、炭酸ナトリウムなどが挙げられる。
当該反応において使用される溶媒としては、反応を阻害しない溶媒であれば特に限定はなく、例えば、ジオキサン、テトラヒドロフラン、クロロホルム、塩化メチレン、ベンゼン、トルエン、キシレン、N,N’-ジメチルホルムアミド、N,N’-ジメチルアセトアミドなど、およびこれらの混合物などが挙げられる。
一般式(51)を有する化合物(化合物(51))は、化合物(50)をn−テトラデカン中で加熱し、転位反応に付すことにより製造することができる。
一般式(2)を有する化合物(化合物(2))は、化合物(51)のジメチルカルバモイル基を脱離し、得られたジスルフィドをN,N’-ジメチルホルムアミド中トリエチルアミンの存在下トリス(2−カルボキシエチル)ホスフィン塩酸塩で還元することにより製造することができる。
(製法17)
Figure 2012033195
〔式中、R16およびR18は前記と同意義である。〕
製法17は中間体のテトラヒドロイソキノリン誘導体である化合物(10)を製造する方法である。
一般式(52)を有する化合物(化合物(52))は、化合物(33)のヒドロキシ基を自体公知の方法で保護した後、塩化メチレン中、クロロスルホン酸と反応させることにより製造することができる。
一般式(10)を有する化合物(化合物(10))は、化合物(52)をテトラヒドロフラン中、アンモニア水と反応させスルホンアミドに変換した後、自体公知の方法でヒドロキシ保護基を脱保護することにより製造することができる。
(製法18)
Figure 2012033195
〔式中、R、R16およびR18は前記と同意義である。〕
製法18はAが1,4−フェニレンまたは2,5−フリレンでありRがカルボン酸である中間体およびAが単結合でRがアリール、ヘテロアリールのうちフリル、チエニルまたはピリジルである中間体のテトラヒドロイソキノリン誘導体である化合物(54)を製造する方法である。
一般式(53)を有する化合物(化合物(53))は、化合物(44)を塩化メチレン中、m−クロロ過安息香酸と反応させ、生じたヒドロキシ基を自体公知の方法によりトリフルオロメタンスルホネートに変換することにより製造することができる。
一般式(54)を有する化合物(化合物(54))は、化合物(53)を遷移金属触媒および塩基の存在下、置換されていてもよいアリールホウ酸または置換されていてもよいヘテロアリールホウ酸とカップリングさせた後、自体公知の方法によりヒドロキシ基保護基を脱保護することにより製造することができる。
当該反応において使用される遷移金属触媒としては、例えば、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウムなどが挙げられる。遷移金属触媒の使用量は、化合物(53)1モルに対し、通常0.001〜2モル、好ましくは0.01〜0.1モルである。
当該反応において使用される塩基としては、例えば、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素カリウム、水素化ナトリウム、水素化カリウム、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウム−t−ブトキシド、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、4−ジメチルアミノピリジン、1,8−ジアザビシクロ[5,4,0]ウンデカ−7−エン、酢酸ナトリウム、酢酸カリウムなどが挙げられる。アリールホウ酸およびヘテロアリールホウ酸としては、例えば、フェニルホウ酸、2−フリルホウ酸、2−チエニルホウ酸などが挙げられる。
当該反応において使用される溶媒としては、反応を阻害しない溶媒であれば特に限定はなく、例えば、アセトニトリル、ジオキサン、テトラヒドロフラン、クロロホルム、塩化メチレン、塩化エチレン、ベンゼン、トルエン、キシレン、N,N’-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、水など、およびこれらの混合物などが挙げられる。
(製法19)
Figure 2012033195
〔式中、R、R16およびR18は前記と同意義である。〕
製法19はRがカルボン酸でAが1,4−ピペリジニレンである中間体およびRがアゼチジン、ピロリジン、ピペリジン、モルホリンなどのヘテロシクリルで、Aが単結合である中間体のテトラヒドロイソキノリン誘導体である化合物(54)を製造する方法である。
一般式(54)を有する化合物(化合物(54))は、化合物(53)を酢酸パラジウムなどの遷移金属触媒、2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−ビナフチルなどのリガンドおよび炭酸セシウムなどの塩基の存在下、置換されていてもよいピペリジン、アゼチジン、ピロリジンなどの複素環とカップリングさせた後、自体公知の方法によりヒドロキシ基保護基を脱保護することにより製造することができる。
当該反応において使用される溶媒としては、反応を阻害しない溶媒であれば特に限定はなく、例えば、ジオキサン、テトラヒドロフラン、クロロホルム、塩化メチレン、塩化エチレン、ベンゼン、トルエン、キシレン、N,N’-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、水など、およびこれらの混合物などが挙げられる。
一般式(I)で示される化合物は、製法18および19で合成された中間体(54)から製法1または4と同様の方法により製造することができる。
(製法20)
Figure 2012033195
〔式中、R10、XおよびZは前記と同意義である。〕
製法20は中間体のオキサゾールまたはチアゾール誘導体である化合物(3)を製造する方法である。
化合物(56)は、化合物(55)に自体公知の方法にてニトロ基を導入し、パラジウム−活性炭素などの触媒を用いてニトロ基の還元を行うことにより製造することができる。
一般式(58)を有する化合物(化合物(58))は、化合物(56)と一般式(57)を有する化合物(化合物(57))を反応させることにより製造することができる。
化合物(57)は遊離酸の形態だけでなく、塩(例えば、ナトリウム、カリウム、カルシウム、トリエチルアミン、ピリジンなどとの塩)や反応性誘導体(例えば、酸クロライド、酸ブロマイドなどの酸ハライド;酸無水物;ジアルキルリン酸などの置換リン酸、モノエチル炭酸などのアルキル炭酸との混合酸無水物;イミダゾールなどとのアミドである活性アミド;シアノメチルエステル、4−ニトロフェニルエステルなどのエステル)などとして当該反応に供される。
また、この反応において化合物(57)を遊離酸または塩の状態で使用する場合には、縮合剤の存在下で反応を行うのが好ましく、縮合剤としては、例えばN,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミドなどのN,N’−ジ置換カルボジイミド類;1−エチル−3−(3’−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド、N−シクロヘキシル−N’−モルホリノエチルカルボジイミド、N−シクロヘキシル−N’−(4−ジエチルアミノシクロヘキシル)カルボジイミドなどのカルボジイミド化合物;N,N’−カルボニルジイミダゾール、N,N’−チオニルジイミダゾールなどのアゾライド化合物などの脱水剤などが用いられる。これらの縮合剤を用いた場合、反応は化合物(57)の反応性誘導体を経て反応が進行すると考えられる。
化合物(56)と化合物(57)の反応は、通常不活性溶媒中で行われる。該溶媒としては、具体的にはアセトン、ジオキサン、アセトニトリル、クロロホルム、ベンゼン、塩化メチレン、塩化エチレン、テトラヒドロフラン、酢酸エチル、N,N’-ジメチルホルムアミド、ピリジン、水など、またはこれらの混合物などが挙げられる。また、トリエチルアミン、ピリジン、4−ジメチルアミノピリジン、炭酸カリウムなどの塩基を使用することができる。該塩基を使用する場合、化合物(56)1モルに対し、通常1〜10モル、好ましくは1〜5モルの量を用いればよい。
化合物(57)の使用量は、化合物(56)1モルに対し、通常1〜5モル、好ましくは1〜3モルを用いればよい。
反応温度や反応時間などの反応条件は、用いられる反応試薬、反応溶媒などによって異なるが、通常、−30から150℃で、30分から20時間である。
Xが酸素原子である一般式(59)を有する化合物(化合物(59))は、化合物(58)を脱水反応に付すことにより製造することができる。
脱水反応にはオキシ塩化リンで処理する方法、またはヨウ素、トリフェニルホスフィンおよびトリエチルアミンで処理する方法などを用いて行われる。
当該反応においてオキシ塩化リンを使用する場合、オキシ塩化リンの使用量は化合物(58)1モルに対し、通常1〜5モル、好ましくは1〜3モルである。
当該反応において使用される溶媒としては、反応を阻害しない溶媒であれば特に限定はなく、例えば、ジオキサン、テトラヒドロフラン、クロロホルム、塩化メチレン、塩化エチレン、ベンゼン、トルエン、キシレンなど、およびこれらの混合物などが挙げられる。
反応温度や反応時間などの反応条件は、用いられる反応試薬、反応溶媒などによって異なるが、通常、−30から150℃で、30分から20時間である。
当該反応においてヨウ素、トリフェニルホスフィンおよびトリエチルアミンを使用する場合、ヨウ素の使用量は化合物(58)1モルに対し、通常1〜5モル、好ましくは1〜3モル、トリフェニルホスフィンおよびトリエチルアミンの使用量は化合物(58)1モルに対し、通常1〜10モル、好ましくは1〜5モルである。
反応温度や反応時間などの反応条件は、用いられる反応試薬、反応溶媒などによって異なるが、通常、−30から150℃で、30分から20時間である。
Xが硫黄原子である化合物(59)は、化合物(58)をローソン(Lawesson)試薬で処理することにより製造することができる。
当該反応において使用される溶媒としては、反応を阻害しない溶媒であれば特に限定はなく、例えば、ジオキサン、テトラヒドロフラン、1,2−ジメトキシエタン、クロロホルム、塩化メチレン、塩化エチレン、ベンゼン、トルエン、キシレンなど、およびこれらの混合物などが挙げられる。
Zがヒドロキシ基である化合物(3)は、化合物(59)を水素化リチウムアルミニウム、水素化ホウ素ナトリウムなどの還元剤を用いて還元することにより製造することができる。
Zが脱離基である化合物(3)は、化合物(3)のヒドロキシ基を自体公知の方法でハロゲン原子(塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子)またはアルカンスルホニルオキシ(例えば、メタンスルホニルオキシ、エタンスルホニルオキシ、プロパンスルホニルオキシ、トリフルオロメタンスルホニルオキシなど)、アリールスルホニルオキシ(例えば、フェニルスルホニルオキシ、トリルスルホニルオキシなど)に変換することにより製造できる。
(製法21)
Figure 2012033195
〔式中、R10は前記と同意義である。〕
製法21はR10がチアゾリル、ピペリジル、ピロリニルなどのヘテロシクリル、ジメチルアミノ、ジメチルアミノなどのR1314N−(式中、R13およびR14は前記と同意義である。)、またはイミダゾリルであるオキサゾール中間体化合物(3)を製造する方法である。
化合物(61)は、化合物(60)に自体公知の方法にて臭素原子を導入することにより製造することができる。
化合物(62)は、化合物(61)と尿素を反応させることにより製造することができる。
当該反応において使用される溶媒としては、反応を阻害しない溶媒であれば特に限定はなく、例えば、メタノール、エタノール、ジオキサン、テトラヒドロフラン、クロロホルム、塩化メチレン、塩化エチレン、ベンゼン、トルエン、キシレン、N,N’-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシドなど、およびこれらの混合物などが挙げられる。
反応温度や反応時間などの反応条件は、用いられる反応試薬、反応溶媒などによって異なるが、通常、−30から150℃で、30分から20時間である。
化合物(63)は、化合物(62)をアセトニトリル中、亜硝酸tert−ブチルおよび塩化銅と反応させることにより製造することができる。
化合物(64)はR10がチアゾリル、ピペリジル、ピロリニルなどのヘテロシクリル、ジメチルアミノ、ジメチルアミノなどのR1314N−である場合、対応するアミン類と反応させることにより製造することができる。
当該反応において溶媒および塩基を使用することもでき、使用される溶媒としては、反応を阻害しない溶媒であれば特に限定はなく、例えば、ジオキサン、テトラヒドロフラン、クロロホルム、塩化メチレン、塩化エチレン、ベンゼン、トルエン、キシレン、N,N’-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシドなど、およびこれらの混合物などが挙げられ、塩基としては特に限定はなく、アルカリ金属炭酸塩(例えば、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素カリウム、炭酸セシウムなど)、水素化金属化合物(例えば、水素化ナトリウム、水素化カリウム、水素化カルシウムなど)などの無機塩基、アミン類(例えば、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミンなど)の有機塩基が挙げられる。
当該反応にアミン類が塩で供される場合、塩基の存在下で反応が行われるのが好ましい。
10がイミダゾリルである場合、当該反応は溶媒および塩基を使用して行われる。
使用される溶媒としては、反応を阻害しない溶媒であれば特に限定はなく、例えば、ジオキサン、テトラヒドロフラン、クロロホルム、塩化メチレン、塩化エチレン、ベンゼン、トルエン、キシレン、N,N’-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシドなど、およびこれらの混合物などが挙げられ、塩基としては水素化ナトリウムなどが挙げられる。
反応温度や反応時間などの反応条件は、用いられる反応試薬、反応溶媒などによって異なるが、通常、−30から150℃で、30分から20時間である。
化合物(3)は化合物(64)を水素化リチウムアルミニウム、水素化ホウ素ナトリウムなどの還元剤を用いて還元することにより製造することができる。
(製法22)
Figure 2012033195
〔式中、R10は前記と同意義である。〕
製法22は中間体のオキサゾール誘導体である化合物(3)を製造する方法である。
一般式(65)を有する化合物(化合物(65))は、化合物(57)を自体公知の方法によりアルデヒドへ変換することによって製造できる。
化合物(57)は遊離酸の形態だけでなく、エステル(例えば、メチル、エチル、プロピル、ブチルエステルなど)などとして当該反応に供される。
一般式(66)を有する化合物(化合物(66))は、化合物(65)を酢酸エチル中、塩化水素存在下、ビアセチルモノオキシムと反応させることにより製造できる。
化合物(3)は化合物(66)をクロロホルム中オキシ塩化リンと反応させることにより製造できる。
(製法23)
Figure 2012033195
〔式中、R10は前記と同意義である。〕
製法23は中間体のオキサゾール誘導体である化合物(3)を製造する方法である。
一般式(67)を有する化合物(化合物(67))は、化合物(57)を自体公知の方法によりアミド化することによって製造できる。
化合物(3)は化合物(67)を1,3−ジクロロプロパン−2−オンと反応させることにより製造することができる。
(製法24)
Figure 2012033195
〔式中、R12は前記と同意義である。〕
製法24は一般式(I)のYが
Figure 2012033195
である中間体(30)を製造する方法である。
一般式(69)を有する化合物(化合物(69))は、塩化トリクロロアセチルと1−エトキシ−1−プロペンを反応させた後、化合物(68)を反応させることにより製造することができる。
化合物(30)は、化合物(69)を水素化リチウムアルミニウム、水素化ホウ素ナトリウムなどの還元剤を用いて還元することにより製造することができる。
製法24で得られた中間体(30)から製法10と同様の方法により一般式(I)で示される化合物を製造することができる。
(製法25)
Figure 2012033195
〔式中、R10は前記と同意義である〕
製法25は一般式(I)のYが
Figure 2012033195
である中間体(73)を製造する方法である。
一般式(71)を有する化合物(化合物(71))は、一般式(70)を有する化合物(化合物(70))を自体公知の方法により臭素化した後、テトラヒドロフラン中、メチルアミンと反応させることにより製造することができる。
一般式(72)を有する化合物(化合物(72))は、化合物(71)をホルムアミドと反応させることにより製造することができる。
一般式(73)を有する化合物(化合物(73))は、化合物(72)をn−ブチルリチウムなどで処理しリチオ化した後、パラホルムアルデヒドと反応させることにより製造することができる。
製法25で得られた中間体(73)から製法10と同様の方法により一般式(I)で示される化合物を製造することができる。
上記製法1−12で得られた複素環化合物(I)は常法により単離することができ、必要に応じて常法、例えば再結晶法、分取用薄層クロマトグラフィー、カラムクロマトグラフィーなどによって精製することができる。
本発明の複素環化合物(I)は自体公知の方法によって、その医薬上許容される塩にすることができる。
本発明の複素環化合物(I)またはその医薬上許容される塩を含有してなる医薬組成物は、添加剤などを配合することができる。添加剤としては、例えば、賦形剤(例えば、デンプン、乳糖、砂糖、炭酸カルシウム、リン酸カルシウムなど)、結合剤(例えば、デンプン、アラビアゴム、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、結晶セルロースなど)、滑沢剤(例えば、ステアリン酸マグネシウム、タルクなど)、崩壊剤(例えば、カルボキシメチルセルロース、タルクなど)などが挙げられる。
上記諸成分を混合した後、混合物を自体公知の手段に従い、例えば、カプセル剤、錠剤、細粒剤、顆粒剤、ドライシロップなどの経口投与用、または注射剤、座剤などの非経口投与用の製剤とすることができる。
本発明の複素環化合物(I)またはその医薬上許容される塩の投与量は、投与対象、症状、その他の要因によって異なるが、例えば、糖尿病、糖尿病合併症または高脂血症の患者に対して、成人に経口投与する場合、1回量1〜500mg程度を1日1〜3回程度与える。
本発明の複素環化合物(I)またはその医薬上許容される塩は、ペルオキシソーム増殖剤応答性受容体ガンマ(PPARγ)部分アゴニスト作用、PPARγモジュレーター作用あるいはPPARγ拮抗作用を有し、哺乳動物(ヒト、ウマ、ウシ、イヌ、ネコ、ラット、マウス、ハムスターなど)に対して優れた血糖低下作用、血中脂質低下作用、インスリン抵抗性改善作用を示し、抗高血糖症剤、抗高脂血症剤、インスリン抵抗性改善剤、糖尿病治療剤、糖尿病合併症治療剤、耐糖能不全改善剤、抗動脈硬化症剤、抗肥満剤、抗炎症剤、骨粗鬆症治療剤、PPAR媒介疾患の予防・治療剤およびメタボリックシンドロームの予防・治療剤として有用である。即ち、本発明の複素環化合物(I)またはその医薬上許容される塩は、高血糖症、高脂血症、糖尿病、糖尿病合併症、インスリン抵抗性に起因する疾病、耐糖能不全に起因する疾病、動脈硬化症、肥満症、炎症、骨粗鬆症、PPAR媒介疾患およびメタボリックシンドロームの予防および治療剤として有用である。
次に、実施例を挙げて本発明を詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。尚、実施例化合物を合成する為に必要な中間体化合物の製造法を参考例として以下に示す。
参考例1
4−クロロメチル−2−イソプロピル−5−メチルオキサゾール
(1)3−オキソ酪酸メチルエステル244gを酢酸400mLに溶解し、約30℃を保ちながら亜硝酸ナトリウム195.8gを水470mLに溶解した溶液を1時間かけて滴下した。30℃で3時間撹拌した後、水1.6Lを加え、炭酸カリウムで中和後、ジエチルエーテル600mLで3回抽出した。ジエチルエーテル層を合わせ、飽和食塩水にて洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下でジエチルエーテルを留去し、2−ニトロ−3−オキソ酪酸メチルエステル240gを得た。
(2)10%パラジウム−活性炭素をメタノール500mLに懸濁し、(1)で得られた化合物50.0gおよび8.6M塩酸2−プロパノール溶液43mLを加え、30℃、0.40MPaで3時間接触水素添加した。パラジウム−活性炭素をろ過し、減圧下で溶媒を留去し、2−アミノ−3−オキソ酪酸メチルエステル塩酸塩51.0gを得た。
(3)(2)で得られた化合物9.43gを塩化メチレン450mLに懸濁し、塩化イソブチリル5.00gを加えた後、氷冷下でトリエチルアミン16.4mLを滴下し、同温度で30分間撹拌した。反応液を水および飽和食塩水で順次洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下で塩化メチレンを留去した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィーで精製し、2−イソブチリルアミノ−3−オキソ酪酸メチルエステル7.10gを得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.19(6H,d,J=6.8Hz),2.39(3H,s),2.50(1H,heptet,J=6.8Hz),3.82(3H,s),5.25(1H,d,J=6.4Hz),6.55−6.72(1H,br).
(4)ヨウ素33.1gを塩化メチレン460mLに溶解し、氷冷下でトリフェニルホスフィン34.2gおよびトリエチルアミン37.0mLを加え、同温度にて10分間撹拌した。反応液に(3)で得られた化合物7.10gを塩化メチレン40mLに溶解した溶液を滴下し、同温度で1時間撹拌した。反応液を水500mLに注加した後、塩化メチレン層を飽和食塩水にて洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で塩化メチレンを留去し、得られた残渣にジイソプロピルエーテルを加え、析出物をろ別した。減圧下でジイソプロピルエーテルを留去し、得られた残渣をカラムクロマトグラフィーで精製し、2−イソプロピル−5−メチルオキサゾール−4−カルボン酸メチルエステル6.46gを得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.35(6H,d,J=7.1Hz),2.59(3H,s),3.07(1H,heptet,J=7.1Hz),3.89(3H,s).
(5)(4)で得られた化合物6.46gをテトラヒドロフラン130mLに溶解し、氷冷下で水素化リチウムアルミニウム1.34gを分割添加した後、同温度で30分間撹拌した。反応液に水を滴下し、過剰の水素化リチウムアルミニウムを分解した後、不溶物をろ別した。減圧下でろ液の溶媒を留去し、4−ヒドロキシメチル−2−イソプロピル−5−メチルオキサゾール5.01gを得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.31(6H,d,J=7.1Hz),2.28(3H,s),3.01(1H,heptet,J=7.1Hz),3.23−3.58(1H,br),4.47(2H,s).
(6)(5)で得られた化合物800mgを塩化メチレン8.0mLに溶解し、塩化チオニル1.13mLを加え、室温で15分間撹拌した。減圧下で溶媒を留去し、表題化合物910mgを得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.33(6H,d,J=7.1Hz),2.30(3H,s),3.02(1H,heptet,J=7.1Hz),4.47(2H,s).
参考例2
4−クロロメチル−2−(シクロペンタ−3−エニル)オキサゾール
(1)3−シクロペンテン−1−カルボン酸5.00gをテトラヒドロフラン50mLに溶解し、氷冷下N−メチルモルホリン5.40mLおよびクロロ炭酸イソブチル6.45mLを加え、同温度で30分間撹拌した後、28%アンモニア水9.04mLを滴下した。同温度で1時間撹拌後、反応液に水を加え、酢酸エチルで2回抽出した。酢酸エチル層を硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧下で酢酸エチルを留去した。得られた残渣にn−ヘキサンを加えてろ取し、3−シクロペンテン−1−カルボキサミド1.02gを得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm);2.66(4H,d,J=8.1Hz),3.10(1H,quintet,J=8.1Hz),5.20−5.60(2H,br),5.69(2H,s).
(2)(1)で得られた化合物1.02gに1,3−ジクロロプロパン−2−オン1.17gを加え130℃で30分間撹拌した。放冷後、反応液にクロロホルムを加え、飽和重曹水で洗浄、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下でクロロホルムを留去した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィーで精製し、表題化合物540mgを得た。
H−NMR(CDCl,400MHz)δ(ppm);2.70−2.88(4H,m),3.56−3.57(1H,m),4.48(2H,d,J=0.8Hz),5.74(2H,s),7.55(1H,s).
参考例3
4−ヒドロキシメチル−5−メチル−2−(3−ピロリン−1−イル)オキサゾール
(1)DL−2−ヒドロキシ酪酸50.0gをエタノール500mLに溶解し、8.6M塩化水素2−プロパノール溶液20mLを加え、22時間還流した。減圧下でエタノールを留去し、残渣を飽和重曹水にて中和した後、酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層を飽和食塩水にて洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧下で酢酸エチルを留去し、2−ヒドロキシ酪酸エチルエステル48.9gを得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm);0.97(3H,t,J=7.1Hz),1.30(3H,t,J=7.1Hz),1.63−1.75(1H,m),1.78−1.90(1H,m),2.68−2.81(1H,br),4.11−4.18(1H,m),4.20−4.30(2H,m).
(2)(1)で得られた化合物48.9gを塩化メチレン800mLに溶解し、氷冷下でジメチルスルホキシド78.8mL、N,N’-ジイソプロピルエチルアミン127mLおよびピリジン−三酸化硫黄コンプレックス118gを加えた後、室温で3時間撹拌した。反応液を1.0M塩酸および飽和食塩水にて順次洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧下で塩化メチレンを留去した。得られた残渣50.0gをクロロホルム500mLに溶解し、氷冷下で臭素19.0mLを滴下した後、室温で2時間撹拌した。反応液を飽和重曹水で中和した後、クロロホルム層を飽和食塩水にて洗浄した。硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧下でクロロホルムを留去した。得られた残渣79.9gをエタノール350mLに溶解し、尿素33.3gを加えた後、6時間還流した。放冷後、減圧下、エタノールを留去し、得られた残渣にクロロホルム1Lを加えた後、飽和重曹水で中和した。析出物を加温溶解させた後、2層を分離し、クロロホルム層を飽和食塩水にて洗浄した後、硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下でクロロホルムを留去し、得られた粉末にジイソプロピルエーテルを加えてろ取し、2−アミノ−5−メチルオキサゾール−4−カルボン酸エチルエステル34.6gを得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.37(3H,t,J=7.3Hz),2.50(3H,s),4.32(2H,q,J=7.3Hz),4.85−5.04(2H,br).
(3)塩化銅(II)13.8gをアセトニトリル500mLに懸濁し、亜硝酸tert−ブチル14.2mLを加え、アルゴン雰囲気下、75℃にて、(2)で得られた化合物14.6gを分割添加し、同温度で30分間撹拌した。放冷後、反応液に酢酸エチル1Lを加え、水および飽和食塩水で順次洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で酢酸エチルを留去し、得られた残渣をカラムクロマトグラフィーで精製し、2−クロロ−5−メチルオキサゾール−4−カルボン酸エチルエステル11.4gを得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.39(3H,t,J=7.1Hz),2.63(3H,s),4.37(2H,q,J=7.1Hz).
(4)(3)で得られた化合物10.6gを3−ピロリン5.00gに溶解し、室温で3時間撹拌した。反応液に酢酸エチル100mLを加え、水および飽和食塩水で順次洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧下で酢酸エチルを留去した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィーで精製し、5−メチル−2−(3−ピロリン−1−イル)オキサゾール−4−カルボン酸エチルエステル8.50gを得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.36(3H,t,J=7.1Hz),2.40(2H,quintet,J=7.6Hz),2.50(3H,s),4.14(4H,t,J=7.6Hz),4.35(2H,q,J=7.1Hz).
(5)(4)で得られた化合物8.50gをテトラヒドロフラン170mLに溶解し、氷冷下で水素化リチウムアルミニウム1.45gを分割添加した後、同温度で30分間撹拌した。反応液に水を滴下し、過剰の水素化リチウムアルミニウムを分解した後、不溶物をろ別した。減圧下でろ液の溶媒を留去し、表題化合物5.80gを得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.37(3H,t,J=7.1Hz),2.52(3H,s),4.33(4H,s),4.36(2H,q,J=7.1Hz),5.86(2H,s).
参考例4
1−シクロペンチル−3−ヒドロキシメチル−4−メチルピラゾール
(1)メタノール70mLに−5℃にて酸化バリウム3.62gを分割添加した後、氷冷下にてヒドラジン一水和物15.7mLを加え、同温度で10分間撹拌した。反応液にシクロペンタノン27.1gのメタノール20mL溶液を滴下し、室温で2時間撹拌した。反応液にジエチルエーテル150mLおよび硫酸ナトリウムを加え15分間撹拌した後、セライトろ過し、ろ液の溶媒を減圧下留去した。得られた残渣37.2gをメタノール300mLに溶解し、二酸化白金を加え、0.4MPa、30℃で3時間、室温で18時間接触水素添加した。二酸化白金をろ別した後、ろ液を蒸留し、シクロペンチルヒドラジン15.7gを得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.37−1.87(8H,m),2.86−3.64(3H,br),3.14−3.22(1H,m).
(2)1−エトキシ−1−プロペン11.8gをピリジン10.5mLに溶解し、氷冷下で塩化トリクロロアセチル13.9mLを滴下した後、ジエチルエーテル50mLを加え、室温で19時間撹拌した。反応液に0.2M塩酸96mLを滴下した後、2層を分離し、ジエチルエーテル層を飽和食塩水で洗浄した。硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧下でジエチルエーテルを留去した。得られた残渣をエタノール60mLに溶解し、(1)で得られた化合物13.7gのエタノール60mL溶液を滴下した後、80℃で3時間撹拌した。放冷後、減圧下でエタノールを留去し、得られた残渣に酢酸エチルを加え、飽和重曹水で中和した後、2層を分離した。酢酸エチル層を飽和食塩水で洗浄した後、硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下で酢酸エチルを留去した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィーで精製し、1−シクロペンチル−4−メチル−1H−ピラゾール−3−カルボン酸エチルエステル1.30gを得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.39(3H,t,J=7.1Hz),1.64−2.02(6H,m),2.14−2.24(2H,m),2.27(3H,d,J=0.7Hz),4.39(2H,q,J=7.1Hz),4.71(1H,quintet,J=7.1Hz),7.24(1H,d,J=0.7Hz).
(3)(2)で得られた化合物1.54gをテトラヒドロフラン30mLに溶解し、氷冷下で水素化リチウムアルミニウム265mgを分割添加した後、同温度で30分間撹拌した。反応液に水を滴下し、過剰の水素化リチウムアルミニウムを分解し、不溶物をろ別した後、減圧下でろ液の溶媒を留去した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィーで精製し、表題化合物698mgを得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.60−1.73(2H,m),1.77−1.98(4H,m),2.04−2.16(2H,m),2.07(3H,s),2.34−2.53(1H,br),4.54(1H,quintet,J=7.1Hz),4.63(2H,s),7.15(1H,s).
参考例5
4−クロロメチル−2−(シクロペンタ−3−エニル)−5−メチルチアゾール
(1)参考例1の(1)〜(3)に準じて以下の化合物を合成した。
2−[(シクロペンタ−3−エンカルボニル)アミノ]−3−オキソ酪酸メチルエステル
H−NMR(CDCl)δ(ppm);2.39(3H,s),2.66(4H,d,J=8.0Hz),3.08(1H,quintet,J=8.0Hz),3.82(3H,s),5.27(1H,d,J=6.6Hz),5.69(2H,s),6.58−6.75(1H,br).
(2)(1)で得られた化合物10gをテトラヒドロフラン・BR>R00mLに溶解し、室温にてローソン試薬215gを加え、1時間還流した。反応液の溶媒を減圧下留去した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィーにて精製し、2−(シクロペンタ−3−エニル)−5−メチルチアゾール−4−カルボン酸メチルエステル5.51gを得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm);2.53−2.65(2H,m),2.73(3H,s),2.86−2.99(2H,m),3.83−3.92(1H,m),3.92(3H,s),5.76(2H,s).
(3)(2)で得られた化合物を用いて、参考例1の(5)〜(6)に準じて表題化合物を得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm);2.42(3H,s),2.56−2.69(2H,m),2.83−2.96(2H,m),3.73−3.86(1H,m),4.62(2H,s),5.74(2H,s).
参考例6
4−クロロメチル−5−メチル−2−(3−メチルブチル)オキサゾール
(1)4−メチルペンタン酸2.0gを塩化メチレン90mLに溶解し、塩化オキサリル1.62mLおよびN,N’−ジメチルホルムアミド3滴を加え、室温度にて30分間撹拌した。得られた溶液に氷冷下、参考例1(2)で得られた化合物3.75g次いでN,N’−ジイソプロピルエチルアミン8.9mLを加え、同温度にて30分間撹拌した。反応液を水および飽和食塩水で順次洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下で塩化メチレンを留去した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィーで精製し、4−メチルペンタノイルアミノ−3−オキソ酪酸メチルエステル3.15gを得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm);0.91(6H,d,J=6.1Hz),1.50−1.63(3H,m),2.26−2.33(2H,m),2.39(3H,s),3.82(3H,s),5.26(1H,d,J=6.4Hz),6.55−6.69(1H,br).
(2)ヨウ素8.69gを塩化メチレン100mLに溶解し、氷冷下でトリフェニルホスフィン8.98gおよびトリエチルアミン9.54mLを加え、同温度にて15分間撹拌した。反応液に(1)で得られた化合物3.14gを塩化メチレン20mLに溶解した溶液を滴下し、同温度で30分間撹拌した。反応液を水100mLに注加した後、塩化メチレン層を飽和食塩水にて洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で塩化メチレンを留去し、得られた残渣にジイソプロピルエーテルを加え、析出物をろ別した。減圧下でジイソプロピルエーテルを留去し、得られた残渣をカラムクロマトグラフィーで精製し、5−メチル−2−(3−メチルブチル)オキサゾール−4−カルボン酸メチルエステル2.33gを得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm);0.93(6H,d,J=6.3Hz),1.54−1.69(3H,m),2.59(3H,s),2.71−2.77(2H,m),3.89(3H,s).
(3)(2)で得られた化合物2.32gをテトラヒドロフラン50mLに溶解し、氷冷下で水素化リチウムアルミニウム420mgを分割添加した後、同温度で30分間撹拌した。反応液に水を滴下し、過剰の水素化リチウムアルミニウムを分解した後、不溶物をろ別した。減圧下でろ液の溶媒を留去し、得られた残渣1.88gを塩化メチレン50mLに溶解し、氷冷下塩化チオニル2.25mLを加え、室温で15分間撹拌した。減圧下で溶媒を留去し、得られた残渣をカラムクロマトグラフィーで精製し、表題化合物1.35gを得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm);0.93(6H,d,J=6.4Hz),1.55−1.68(3H,m),2.30(3H,s),2.66−2.73(2H,m),4.45(2H,s).
参考例7
2−(ジエチルアミノ)−4−ヒドロキシメチル−5−メチルオキサゾール
(1)参考例3(3)で得られた化合物1.0gをN,N’−ジメチルホルムアミド20mLに溶解し、ジエチルアミン1.64mLおよびN,N’−ジイソプロピルエチルアミン0.55mLを加え、室温にて1時間、50℃にて13時間撹拌した。反応液に酢酸エチル200mLを加え、水および飽和食塩水で順次洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧下で酢酸エチルを留去した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィーで精製し、2−(ジエチルアミノ)−5−メチルオキサゾール−4−カルボン酸エチルエステル800mgを得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.18(6H,t,J=7.1Hz),1.36(3H,t,J=7.1Hz),2.50(3H,s),3.45(4H,q,J=7.1Hz),4.34(2H,t,J=7.1Hz).
(2)(1)で得られた化合物800mgをテトラヒドロフラン10mLに溶解し、氷冷下で水素化リチウムアルミニウム135mgを分割添加した後、同温度で1時間撹拌した。反応液に水を滴下し、過剰の水素化リチウムアルミニウムを分解した後、不溶物をろ別した。減圧下でろ液の溶媒を留去し、表題化合物646mgを得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.17(6H,t,J=7.1Hz),2.19(3H,s),3.39(4H,q,J=7.1Hz),4.24−4.76(1H,br),4.39(2H,s).
参考例8
4−ヒドロキシメチル−5−メチル−2−(チアゾリジン−3−イル)オキサゾール
(1)参考例3(3)で得られた化合物500mgをN,N’−ジメチルホルムアミド5mLに溶解し、チアゾリジン0.23mLおよびN,N’−ジイソプロピルエチルアミン0.55mLを加え、室温にて30分間、50℃にて1.5時間撹拌した。その後、チアゾリジン0.55mLを追加し、60℃にてさらに19時間撹拌した。反応液に酢酸エチル100mLを加え、水および飽和食塩水で順次洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧下で酢酸エチルを留去した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィーで精製し、5−メチル−2−(チアゾリジン−3−イル)オキサゾール−4−カルボン酸エチルエステル210mgを得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.37(3H,t,J=7.1Hz),2.52(3H,s),3.07(2H,t,J=6.1Hz),3.87(2H,t,J=6.1Hz),4.35(2H,t,J=7.1Hz),4.62(2H,s).
(2)(1)で得られた化合物210mgをテトラヒドロフラン5mLに溶解し、氷冷下で水素化リチウムアルミニウム31mgを分割添加した後、同温度で30分間撹拌した。反応液に水を滴下し、過剰の水素化リチウムアルミニウムを分解した後、不溶物をろ別した。減圧下でろ液の溶媒を留去し、表題化合物130mgを得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm);2.22(3H,s),2.49−2.73(1H,br),3.05(2H,t,J=6.1Hz),3.81(2H,t,J=6.1Hz),4.40(2H,s),4.60(2H,s).
参考例9
4−ヒドロキシメチル−5−メチル−2−(ピロリジン−1−イル)オキサゾール
参考例7に準じて、表題化合物を合成した。
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.91−1.98(4H,m),2.20(3H,s),3.43−3.49(4H,m),3.78−4.32(1H,br),4.40(2H,s).
参考例10
2−tert−ブトキシカルボニル−7−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−カルボン酸メチルエステル
(1)3−ヒドロキシベンズアルデヒド200gをN,N’−ジメチルホルムアミド700mLに溶解し、臭化ベンジル205mLおよび炭酸カリウム340gを順に加え室温で3時間撹拌した。氷冷下で反応液に水2.3Lを加え同温度で30分間撹拌した。析出晶をろ取し、水およびn−ヘキサンで順次洗浄し、3−ベンジルオキシベンズアルデヒド342gを得た。
(2)(1)の化合物171gをトルエン1.3Lに溶解し、アミノアセトアルデヒドジメチルアセタール110mLを加え水を除去しながら2時間30分還流した。放冷後−30℃に冷却し、トリフルオロ酢酸無水物を−20℃以下で1時間かけて滴下した。さらに同温度で三フッ化ホウ素ジエチルエーテル錯体を−20℃以下で1時間かけて滴下し、室温まで昇温して3日間撹拌した。析出晶をろ取し、トルエンおよびジエチルエーテルで順次洗浄した。得られた粉末を水1.5Lに溶解し、濃アンモニア水でpH9とした。析出物をろ取後、水、アセトニトリルで順次洗浄し、7−ヒドロキシイソキノリン28.1gを得た。
(3)二酸化白金1.0gを酢酸400mLに懸濁させ、(2)の化合物40.4gを加え、室温、0.4MPaで22時間接触水素添加した。二酸化白金をろ別し、減圧下酢酸を留去して得られた残渣にクロロホルム700mLを加え、氷冷下8.6M塩化水素2−プロパノール溶液48.8mLを加え、同温度で15分間撹拌した。析出晶をろ取し、クロロホルムおよびジエチルエーテルで順次洗浄し、7−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン塩酸塩45.1gを得た。
(4)(3)の化合物76.6gをジクロロメタン770mLに懸濁させ、氷冷下、トリフルオロ酢酸無水物86.0mLおよびトリエチルアミン172mLを滴下し、同温度で1時間撹拌した。反応液に10%クエン酸水1Lを加え、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去し、得られた残渣をカラムクロマトグラフィーにて精製し、7−ヒドロキシ−2−トリフルオロアセチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン101gを得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm);2.83−3.20(2H,m),3.80−3.95(2H,m),4.10−4.60(2H,m),4.65−4.82(2H,m),6.65−6.80(1H,m),7.00−7.35(1H,m).
(5)(4)の化合物101gをトリフルオロ酢酸1Lに溶解し、ヘキサメチレンテトラミン86.9gを加え3時間還流した。放冷後、減圧下、トリフルオロ酢酸を留去した。得られた残渣を氷水1Lに注加し、酢酸エチル1Lを加え、重曹で中和し、飽和食塩水で洗浄、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去し、得られた残渣をカラムクロマトグラフィーにて精製し、6−ホルミル−7−ヒドロキシ−2−トリフルオロアセチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンと8−ホルミル−7−ヒドロキシ−2−トリフルオロアセチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンの混合物66.1gを得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm);2.83−3.02(2H,m),3.80−3.95(2H,m),4.70−4.85(0.9H,m),5.10−5.25(1.1H,m),6.75−6.90(1H,m),7.20−7.45(1H,m),9.82−9.86(0.45H,m),10.23−10.30(0.55H,m),10.82−10.86(0.45H,m),11.93−11.98(0.55H,m).
(6)(5)の化合物66.1gをN,N’−ジメチルホルムアミド660mLに溶解し、臭化ベンジル31.6mLおよび炭酸カリウム43.1gを順に加え、室温で3時間撹拌した。反応液に水1.5L、酢酸エチル1Lを加え、水1L、飽和食塩水にて洗浄、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去し、得られた残渣にn−ヘキサン500mLを加え、室温で1時間撹拌した。析出晶をろ取し、n−ヘキサンで洗浄し、7−ベンジルオキシ−6−ホルミル−2−トリフルオロアセチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンと7−ベンジルオキシ−8−ホルミル−2−トリフルオロアセチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンの混合物87.2gを得た。
(7)リン酸二水素ナトリウム115gを水273mLに溶解し、亜塩素酸ナトリウムを加え室温で1時間撹拌した。この溶液を、(6)の化合物87.2gをテトラヒドロフラン392mLに溶解し、tert−ブタノール776mL、2−メチル−2−ブテン255mLを加えた溶液に加え、室温で1時間30分撹拌した。さらに氷冷下で15分間撹拌し、析出晶をろ取し、水、ジエチルエーテルで洗浄し、7−ベンジルオキシ−2−トリフルオロアセチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−カルボン酸25.6gを得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm);2.80−2.90(2H,m),3.79(2H,t,J=5.9Hz),4.75(1.2H,s),4.78(1.2H,s),5.15(2H,s),7.15(0.6H,s),7.20(0.4H,s),7.28−7.50(6H,m),12.62(1H,s).
(8)(7)の化合物25.6gを1,4−ジオキサン512mLに懸濁し、1M水酸化リチウム水溶液203mLを加え、室温で30分間撹拌した。反応液にさらにジ−tert−ブチルカルボネートを加え、室温で45分間撹拌した。反応液に10%クエン酸水1.2L、酢酸エチル800mLを加え、有機層を水1L、飽和食塩水で洗浄、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去し、得られた残渣をn−ヘキサンで洗浄し、7−ベンジルオキシ−2−tert−ブトキシカルボニル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−カルボン酸21.6gを得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.50(9H,s),2.78−2.88(2H,m),3.58−3.68(2H,m),4.59(2H,s),5.26(2H,s),6.85(1H,s),7.37−7.48(5H,m),7.98(1H,s),10.76(1H,s).
(9)(8)の化合物0.49gをN,N’−ジメチルホルムアミド10mLに溶解し、よう化メチル0.16mLおよび炭酸カリウム0.35gを順に加え、室温で12時間撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで2回抽出し、水および飽和食塩水で洗浄、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去し、得られた残渣をカラムクロマトグラフィーにて精製し、7−ベンジルオキシ−2−tert−ブトキシカルボニル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−カルボン酸メチルエステル0.45gを得た。
(10)10%Pd−C 0.09gをメタノール9mLに懸濁させ、(9)の化合物0.45gを加え、室温下、0.3MPaで3時間接触水素添加した。Pd−Cをろ別し、減圧下溶媒を留去し、表題化合物0.30gを得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.49(9H,s),2.73−2.82(2H,m),3.57−3.68(2H,m),3.94(3H,s),4.55(2H,s),6.73(1H,s),7.60(1H,s),10.52(1H,s).
参考例11
2−tert−ブトキシカルボニル−6−カルバモイル−7−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
(1)参考例10の(8)の化合物21.6gをテトラヒドロフランに懸濁し、氷冷下、N−メチルモルホリン6.5mLを加え、クロロ炭酸イソブチル7.7mLを滴下し、同温度で20分間撹拌した。さらに28%アンモニア水22mLを10分かけて滴下し、同温度で30分間撹拌した。反応液に10%クエン酸水1L、酢酸エチル500mLを加え有機層を水1L、飽和食塩水で洗浄、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去し、得られた残渣をn−ヘキサンで洗浄し、7−ベンジルオキシ−2−tert−ブトキシカルボニル−6−カルバモイル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン22.5gを得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.49(9H,s),2.82(2H,t,J=5.4Hz),3.64(2H,t,J=5.4Hz),4.59(2H,s),5.26(2H,s),6.85(1H,s),7.39−7.46(5H,m),7.98(1H,s),9.80−11.20(2H,br).
(2)10%Pd−C2.9gをメタノール560mLに懸濁させ、(2)の化合物28.7gを加え、室温下、0.3MPaで1時間15分接触水素添加した。Pd−Cをろ別し、減圧下、溶媒を留去し、8.8gを得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.49(9H,s),2.76(2H,t,J=5.8Hz),3.63(2H,t,J=5.8Hz),4.54(2H,s),5.56−6.22(1H,br),6.74(1H,s),7.13(1H,s),11.83−11.99(1H,br).
参考例12
2−tert−ブトキシカルボニル−7−ヒドロキシ−6−[1−メトキシメチル−(1H)−テトラゾール−5−イル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
2−tert−ブトキシカルボニル−7−ヒドロキシ−6−[2−メトキシメチル−(2H)−テトラゾール−5−イル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
(1)参考例11の化合物22.5gをジクロロメタン450mLに溶解し、トリエチルアミン32.8mLを加え、氷冷下、オキシ塩化リン16.4mLを滴下し、室温で1時間撹拌した。反応液を氷水500mLに注加し、炭酸カリウムで中和、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去し、得られた残渣をジイソプロピルエーテルで洗浄し、7−ベンジルオキシ−2−tert−ブトキシカルボニル−6−シアノ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン21.0gを得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.48(9H,s),2.72−2.80(2H,m),3.57−3.67(2H,m),4.54(2H,s),5.17(2H,s),6.72(1H,s),7.30−7.47(6H,m).
(2)(1)の化合物21.0gをトルエン210mLに懸濁し、アジ化トリブチルスズ47.6mLを加え、窒素雰囲気下で15時間還流した。放冷後、減圧下、溶媒を留去し、得られた残渣をカラムクロマトグラフィーにて精製し、7−ベンジルオキシ−2−tert−ブトキシカルボニル−6−[(1H)−テトラゾール−5−イル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン14.9gを得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.51(9H,s),2.88(2H,t,J=5.6Hz),3.68(2H,t,J=5.6Hz),4.63(2H,s),5.23(2H,s),6.92(1H,s),7.42−7.51(5H,m),8.26(1H,s),12.62(1H,s).
(3)(2)の化合物14.9gをN,N’−ジメチルホルムアミド150mLに溶解し、炭酸カリウム10.1gを加え、氷冷下、クロロメチルメチルエーテル4.2mLを加え、室温で18時間撹拌した。氷冷下、反応液に水300mL、酢酸エチル200mLを加え、有機層を飽和食塩水で洗浄、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去し、得られた残渣をカラムクロマトグラフィーにて精製し、7−ベンジルオキシ−2−tert−ブトキシカルボニル−6−[1−メトキシメチル−(1H)−テトラゾール−5−イル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンと7−ベンジルオキシ−2−tert−ブトキシカルボニル−6−[2−メトキシメチル−(2H)−テトラゾール−5−イル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンの混合物19.6gを得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.50(9H,s),2.77−2.88(2H,m),3.27(1.8H,s),3.47(1.2H,s),3.60−3.72(2H,m),4.60(0.8H,s),4.61(1.2H,s),5.06(1.2H,s),5.20(0.8H,s),5.58(1.2H,s),5.89(0.8H,s),6.85(1H,s),7.20−7.38(5H,m),7.52(0.6H,s),7.84(0.4H,s).
(4)10%Pd−C3.0gをメタノール400mLに懸濁させ、(3)の化合物19.6gを加え、室温下、0.1MPaで3時間接触水素添加した。Pd−Cをろ別し、減圧下、溶媒を留去し、得られた残渣をカラムクロマトグラフィーにて精製し、2−tert−ブトキシカルボニル−7−ヒドロキシ−6−[1−メトキシメチル−(1H)−テトラゾール−5−イル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン9.6gと2−tert−ブトキシカルボニル−7−ヒドロキシ−6−[2−メトキシメチル−(2H)−テトラゾール−5−イル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン5.9gを得た。
2−tert−ブトキシカルボニル−7−ヒドロキシ−6−[1−メトキシメチル−(1H)−テトラゾール−5−イル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.50(9H,s),2.80−2.88(2H,m),3.55(3H,s),3.60−3.70(2H,m),4.59(2H,m),5.84(2H,s),6.92(1H,s),7.66(1H,s),10.29(1H,s).
2−tert−ブトキシカルボニル−7−ヒドロキシ−6−[2−メトキシメチル−(2H)−テトラゾール−5−イル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.50(9H,s),2.80−2.88(2H,m),3.53(3H,s),3.61−3.70(2H,m),4.58(2H,s),5.92(2H,s),6.85(1H,s),7.87(1H,s),9.42(1H,s).
参考例13
2−tert−ブトキシカルボニル−7−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−酢酸メチルエステル
(1)参考例10の(9)の化合物1.61gをテトラヒドロフラン15mLに溶解し、氷冷下、水素化リチウムアルミニウム154mgを加え、同温度で30分間撹拌した。反応液に水を加え、不溶物をろ別し、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残渣をジクロロメタン30mLに溶解し、四臭化炭素1.62g、トリフェニルホスフィン1.28gを加え、室温で30分間撹拌した。反応液の溶媒を減圧下で留去した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィーにて精製し、7−ベンジルオキシ−6−ブロモメチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル1.50gを得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.48(9H,s),2.70−2.80(2H,m),3.56−3.67(2H,m),4.52(2H,s),4.58(2H,s),5.12(2H,s),6.65(1H,s),7.11(1H,s),7.29−7.52(5H,m).
(2)(1)の化合物1.50gをN,N’−ジメチルホルムアミド10mLに溶解し、シアン化カリウム339mgを加え、室温で16時間撹拌した。さらに60℃で4時間撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出し、水、飽和食塩水で洗浄、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィーにて精製し、7−ベンジルオキシ−6−シアノメチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル640mgを得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.49(9H,s),2.73−2.82(2H,m),3.58−3.66(2H,m),3.69(2H,s),4.52(2H,s),5.07(2H,s),6.68(1H,s),7.14(1H,s),7.31−7.46(5H,m).
(3)(2)の化合物640mgに濃塩酸10mLを加え、6時間還流した。メタノール50mLを加えさらに4時間還流した。反応液を減圧下、濃縮乾固し、酢酸エチルにて不溶物をろ取した。得られた粉末にジ−tert−ブチルカルボネート443mgのテトラヒドロフラン10mL溶液、トリエチルアミン0.47mLを加え、室温にて16時間撹拌した。反応液に5%クエン酸水を加え、酢酸エチルで抽出し、水、飽和食塩水で洗浄、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィーにて精製し、表題化合物400mgを得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.48(9H,s),2.66−2.76(2H,m),3.55−3.66(4H,m),3.74(2H,s),4.49(2H,s),6.69(1H,s),6.86(1H,s),7.10−7.25(1H,br).
参考例14
7−ヒドロキシ−6−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
(1)参考例10(4)で得られた化合物2.49gを無水酢酸8mLに溶解し、氷冷下、94%発煙硝酸0.55mLを滴下し、同温度にて1時間20分間撹拌した。反応液に水を加え、炭酸水素ナトリウムにてpH約8.0とし、酢酸エチルで2回抽出した。飽和食塩水で洗浄、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィーにて精製し、7−ヒドロキシ−6−ニトロ−2−トリフルオロアセチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン1.00gを得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm);2.90−3.02(2H,m),3.81−3.95(2H,m),4.82(2H,s),6.97(1H,s),7.94(1H,s),10.4(1H,s).
(2)(1)で得られた化合物1.00gをメタノール10mLに溶解し、濃塩酸2mLを加え、15時間還流した。放冷後、氷冷下で反応液にジエチルエーテルを加え、析出物をろ取し、7−ヒドロキシ−6−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン塩酸塩0.64gを得た。
(3)(2)で得られた化合物0.64gをテトラヒドロフラン10mLに溶解し、ジ−tert−ブチルカルボネート0.67gを加えた。氷冷下、トリエチルアミン0.46mLを滴下し、室温にて3時間撹拌した。反応液に10%クエン酸水を加え、酢酸エチルで2回抽出した。水および飽和食塩水で洗浄、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィーにて精製し、表題化合物0.82gを得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.49(9H,s),2.77−2.88(2H,m),3.60−3.70(2H,m),4.58(2H,s),6.90(1H,s),7.89(1H,s),10.3(1H,s).
参考例15
6−ジメチルアミノ−7−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
(1)参考例14の化合物0.88gを酢酸5mLに溶解し、亜鉛末1.15gを加え、室温で1時間撹拌した。亜鉛末をろ別後、炭酸水素ナトリウムで中和し、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下で溶媒を留去した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィーにて精製し、6−アミノ−7−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル597mgを得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.48(9H,s),2.61−2.73(2H,m),3.52−3.65(2H,m),4.41(2H,s),6.52(1H,s),6.57(1H,s).
(2)(1)で得られた化合物597mgをテトラヒドロフラン12mLに溶解し、37%ホルマリン8.49mLを加えた。氷冷下、水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム2.87gを加え、室温にて1時間撹拌した。反応液に飽和重曹水を加え、pH約8.0とし、酢酸エチルで2回抽出した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィーにて精製し、表題化合物661mgを得た。
参考例16
7−ヒドロキシ−6−(ピロール−1−イル)−2−トリフルオロアセチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
(1)参考例14の(1)の化合物600mgを酢酸5mLに溶解し、亜鉛末795mgを加え、室温で1時間撹拌した。亜鉛末をろ別後、炭酸水素ナトリウムで中和し、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下で溶媒を留去した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィーにて精製し、6−アミノ−7−ヒドロキシ−2−トリフルオロアセチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン470mgを得た。
H−NMR(DMSO−d6)δ(ppm);2.63−2.72(2H,m),3.66−3.75(2H,m),4.43−4.52(4H,m),6.35−6.38(1H,m),6.42−6.46(1H,m),8.88−9.03(1H,br).
(2)(1)で得られた化合物470mgに2,5−ジメトキシテトラヒドロフラン239mgの酢酸5mL溶液を加え、1時間還流した。反応液を飽和重曹水で中和後、酢酸エチルで2回抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下で溶媒を留去した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィーにて精製し、表題化合物242mgを得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm);2.86−2.95(2H,s),3.82−3.93(2H,m),4.70−4.80(2H,m),5.16−5.21(1H,br),6.36−6.42(2H,m),6.78−6.85(3H,m),7.02−7.08(1H,m).
実施例1
2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−7−[5−メチル−2−(3−メチルブチル)オキサゾール−4−イルメトキシ]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
(1)参考例11で得られた化合物500mgおよび参考例6で得られた化合物380mgをN,N’-ジメチルホルムアミド10mLに溶解し、炭酸セシウム1.39gを加え、80℃で30分撹拌した。放冷後、反応液に酢酸エチルを加え、水および飽和食塩水にて洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧下で溶媒を留去した。得られた残渣にn−ヘキサンを加え粉末化後、ろ取し、2−tert−ブトキシカルボニル−6−カルバモイル−7− [5−メチル−2−(3−メチルブチル)オキサゾール−4−イルメトキシ]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンの粉末765mgを得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm);0.94(6H,d,J=6.4Hz),1.50(9H,s),1.56−1.72(3H,m),2.31(3H,s),2.68−2.75(2H,m),2.81(2H,t,J=5.6Hz),3.63(2H,t,J=5.6Hz),4.59(2H,s),4.96(2H,s),5.62−5.77(1H,br),6.80(1H,s),7.86−7.98(1H,br),7.97(1H,s).
(2)(1)で得られた化合物755mgを塩化メチレン15mLに溶解し、トリエチルアミン1.15mLおよびオキシ塩化リン0.46mLを加え、室温で1.5時間撹拌した。反応液を水中に注加した後、炭酸カリウムで中和した。塩化メチレン層を飽和食塩水にて洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧下で塩化メチレンを留去した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィーで精製し、2−tert−ブトキシカルボニル−6−シアノ−7− [5−メチル−2−(3−メチルブチル)オキサゾール−4−イルメトキシ]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン725mgを得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm);0.94(6H,d,J=6.4Hz),1.49(9H,s),1.56−1.69(3H,m),2.35(3H,s),2.67−2.73(2H,m),2.76(2H,t,J=5.6Hz),3.62(2H,t,J=5.6Hz),4.57(2H,s),5.00(2H,s),6.89(1H,s),7.32(1H,s).
(3)(2)で得られた化合物720mgをトルエン7.5mLに溶解し、アジ化トリn−ブチルスズ1.35mLを加え、窒素雰囲気下、22時間還流した。放冷後、反応液をカラムクロマトグラフィーで精製し、2−tert−ブトキシカルボニル−7−[5−メチル−2−(3−メチルブチル)オキサゾール−4−イルメトキシ]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン425mgを得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm);0.98(6H,d,J=6.6Hz),1.51(9H,s),1.63−1.71(1H,m),1.78−1.86(2H,m),2.35(3H,s),2.84−2.91(4H,m),3.67(2H,t,J=5.4Hz),4.63(2H,s),5.08(2H,s),6.88(1H,s),8.18(1H,s).
(4)(3)で得られた化合物420mgをギ酸1.2mLに溶解し、氷冷下、8.6M塩化水素2−プロパノール溶液0.30mLを加え、室温で15分間撹拌した。反応液にジエチルエーテルを加え油状物を分離させた後、ジエチルエーテルを除いた。得られた残渣をジエチルエーテルで洗浄し、メタノールを加えて粉末化させた後、ジエチルエーテルを加えてろ取し、7−[5−メチル−2−(3−メチルブチル)オキサゾール−4−イルメトキシ]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン塩酸塩425mgを得た。
H−NMR(DMSO−d6)δ(ppm);0.79−0.94(6H,br),1.45−1.63(3H,m),2.28(3H,s),2.60−2.74(2H,br),2.96−3.12(2H,br),3.29−3.43(2H,br),4.30(2H,s),5.19(2H,s),7.32(1H,s),7.91(1H,s),9.44−9.62(2H,br).
(5)(E)−3−フラン−2−イルアクリル酸150mgをジクロロメタン10mLに溶解し、塩化オキサリル0.093mLおよびN,N’-ジメチルホルムアミド1滴を加え、室温にて30分間撹拌した。反応液に(4)で得られた化合物415mgを加え、氷冷下でトリエチルアミン0.41mLを滴下した後、同温度で1時間撹拌した。反応液を10%クエン酸水および飽和食塩水で順次洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下溶媒を留去し、得られた残渣をカラムクロマトグラフィーで精製し、得られた粉末にジエチルエーテルを加え1時間撹拌後、ろ取し、表題化合物200mgを得た。
IRν(ATR)cm−1;1649,1608.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);0.98(6H,d,J=6.6Hz),1.62−1.73(1H,m),1.77−1.87(2H,m),2.35(3H,s),2.82−2.92(2H,m),2.92−3.07(2H,br),3.85−4.01(2H,br),4.90(2H,s),5.09(2H,s),6.44−6.50(1H,m),6.58(1H,d,J=3.2Hz),6.87(1H,d,J=15.1Hz),6.95(1H,s),7.47(1H,s),7.51(1H,d,J=15.1Hz),8.21(1H,s).
実施例2
2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−7−(2−イソプロピル−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ)−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
(1)参考例11の化合物1.00gおよび参考例1の化合物830mgをN,N’-ジメチルホルムアミド16mLに溶解し、炭酸セシウム3.34gを加え、60℃で2時間撹拌した。放冷後、反応液に水80mLを加え、析出する粉末をろ取した。得られた粉末をクロロホルムに溶解し、クロロホルム層を水および飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下でクロロホルムを留去し、得られた粉末にジイソプロピルエーテルを加えてろ取し、2−tert−ブトキシカルボニル−6−カルバモイル−7−(2−イソプロピル−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンの粉末974mgを得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.33(6H,d,J=7.1Hz),1.50(9H,s),2.31(3H,s),2.76−2.85(2H,m),3.03(1H,heptet,J=7.1Hz),3.56−3.69(2H,m),4.59(2H,s),4.98(2H,s),5.61−5.73(1H,br),6.82(1H,s),7.95−8.06(1H,br),7.97(1H,s).
(2)(1)で得られた化合物970mgを塩化メチレン20mLに溶解し、トリエチルアミン1.57mLおよびオキシ塩化リン0.64mLを加え、室温で2時間撹拌した。反応液を水30mL中に注加した後、炭酸カリウムで中和した。塩化メチレン層を飽和食塩水にて洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧下で塩化メチレンを留去した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィーで精製し、2−tert−ブトキシカルボニル−6−シアノ−7−(2−イソプロピル−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン812mgを得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.33(6H,d,J=6.8Hz),1.49(9H,s),2.36(3H,s),2.76(2H,t,J=5.6Hz),3.02(1H,heptet,J=6.8Hz),3.62(2H,t,J=5.6Hz),4.57(2H,s),5.00(2H,s),6.92(1H,s),7.32(1H,s).
(3)(2)で得られた化合物805mgをトルエン8mLに溶解し、アジ化トリn−ブチルスズ2.20mLを加え、24時間還流した。放冷後、反応液をカラムクロマトグラフィーで精製し、2−tert−ブトキシカルボニル−7−(2−イソプロピル−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ)−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン543mgを得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.48(6H,d,J=6.8Hz),1.51(9H,s),2.35(3H,s),2.88(2H,d,J=5.6Hz),3.17(1H,heptet,J=7.1Hz),3.67(2H,t,J=5.6Hz),4.63(2H,s),5.08(2H,s),6.88(1H,s),8.17(1H,s).
(4)(3)で得られた化合物530mgをギ酸1.5mLに溶解し、氷冷下8.6M塩化水素2−プロパノール溶液0.41mLを加え、室温で30分間撹拌した。反応液にジエチルエーテルを加え、油状物を分離させた後、ジエチルエーテルを除いた。得られた残渣をジエチルエーテルで洗浄し、メタノール1mLを加えて粉末化させた後、ジエチルエーテル10mLを加えてろ取し、7−(2−イソプロピル−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ)−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン塩酸塩435mgを得た。
H−NMR(DMSO−d6)δ(ppm);1.25(6H,d,J=6.8Hz),2.28(3H,s),3.01(1H,heptet,J=6.8Hz),3.02−3.09(2H,m),3.31−3.43(2H,m),4.30(2H,s),5.19(2H,s),7.36(1H,s),7.91(1H,s),9.56−9.71(2H,br).
(5)(E)−3−フラン−2−イルアクリル酸300mgをN,N’-ジメチルホルムアミド10mLに溶解し、1−エチル−3−(3’−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩420mgを加え、室温で30分間撹拌した。反応液に(4)で得られた化合物430mgを加えた後、トリエチルアミン0.46mLを滴下し、40時間撹拌した。反応液に水50mLを加えた後、クエン酸酸性とし、析出する粉末をろ取した。得られた粉末をクロロホルムに溶解した後、クロロホルム層を水および飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下でクロロホルムを留去し、得られた残渣をカラムクロマトグラフィーで精製し、表題化合物300mgを得た。
IRν(ATR)cm−1;1649,1608.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.49(6H,d,J=7.1Hz),2.36(3H,s),2.88−3.09(2H,m),3.17(1H,heptet,J=7.1Hz),3.84−4.02(2H,m),4.90(2H,s),5.10(2H,s),6.45−6.50(1H,m),6.58(1H,d,J=3.2Hz),6.88(1H,d,J=15.1Hz),6.95(1H,s),7.47(1H,s),7.51(1H,d,J=15.1Hz),8.20(1H,s).
実施例3
7−[2−シクロペンタ−3−エニル−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ]−2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
(1)参考例11の化合物9.79gおよび参考例2の化合物8.51gをN,N’-ジメチルホルムアミド100mLに溶解し、炭酸セシウム27.3gを加え、60℃で1時間撹拌した。放冷後、反応液に水500mLを加え、析出する粉末をろ取した。得られた粉末をクロロホルムに溶解し、クロロホルム層を水および飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下でクロロホルムを留去し、2−tert−ブトキシカルボニル−6−カルバモイル−7−(2−シクロペンタ−3−エニル−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンの粉末15.4gを得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.49(9H,s),2.31(3H,s),2.67−2.87(6H,m),3.51−3.60(1H,m),3.60−3.70(2H,m),4.58(2H,s),4.97(2H,s),5.60−5.69(1H,br),5.74(2H,s),6.81(1H,s),7.94−8.02(2H,m).
(2)(1)で得られた化合物15.4gを塩化メチレン300mLに溶解し、トリエチルアミン23.3mLおよびオキシ塩化リン9.40mLを加え、室温で1.5時間撹拌した。反応液を水に注加した後、炭酸カリウムで中和した。塩化メチレン層を飽和食塩水にて洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した後、減圧下で塩化メチレンを留去した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィーで精製し、2−tert−ブトキシカルボニル−6−シアノ−7−(2−シクロペンタ−3−エニル−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン11.7gを得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.49(9H,s),2.36(3H,s),2.68−2.87(6H,m),3.50−3.59(1H,m),3.60−3.68(2H,m),4.57(2H,s),5.00(2H,s),5.73(2H,s),6.90(1H,s),7.31(1H,s).
(3)(2)で得られた化合物11.7gをトルエン120mLに溶解し、アジ化トリn−ブチルスズ18.0gを加え、38時間還流した。放冷後、反応液をカラムクロマトグラフィーで精製し、得られた粉末をジエチルエーテルで洗浄し、2−tert−ブトキシカルボニル−7−(2−シクロペンタ−3−エニル−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ)−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン7.99gを得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.50(9H,s),2.35(3H,s),2.80−2.99(6H,m),3.60−3.76(2H,m),4.62(2H,s),5.07(2H,s),5.80(2H,s),6.88(1H,s),8.17(1H,s).
(4)(3)で得られた化合物7.96gをギ酸24mLに溶解し、氷冷下、8.6M塩化水素2−プロパノール溶液5.8mLを加え、室温で15分間撹拌した。反応液にジエチルエーテルを加え、油状物を分離させた後、ジエチルエーテルを除いた。得られた残渣をジエチルエーテルで洗浄し、メタノールを加えて粉末化させた後、ジエチルエーテルを加えてろ取し、7−(2−シクロペンタ−3−エニル−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ)−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン塩酸塩5.91gを得た。
(5)(E)−3−フラン−2−イルアクリル酸3.94gをN,N’-ジメチルホルムアミド100mLに溶解し、1−エチル−3−(3’−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩5.46gを加え、室温で30分間撹拌した。反応液に(4)で得られた化合物5.90gを加えた後、トリエチルアミン5.97mLを滴下し、18時間撹拌した。反応液に水500mLを加えた後、クエン酸酸性とし析出する粉末をろ取した。得られた粉末をクロロホルムに溶解した後、クロロホルム層を水および飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下でクロロホルムを留去し、得られた残渣をカラムクロマトグラフィーで精製し、表題化合物4.85gを得た。
IRν(ATR)cm−1;1651,1608.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);2.37(3H,s),2.85−3.06(6H,m),3.70(1H,quintetJ=8.0Hz),3.84−4.03(2H,m),4.90(2H,m),5.10(2H,s),5.81(2H,s),6.44−6.52(1H,m),6.58(1H,d,J=3.2Hz),6.88(1H,d,J=14.9Hz),6.95(1H,s),7.47(1H,s),7.51(1H,d,J=14.9H),8.21(1H,s).
実施例1〜3に準じて実施例4〜78の化合物を合成した.
実施例4
2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−7−(5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ)−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
IRν(ATR)cm−1;1649,1601.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);2.43(3H,s),2.91−3.08(2H,m),3.87−4.01(2H,m),4.91(2H,s),5.16(2H,s),6.48(1H,dd,J=3.4Hz,1.7Hz),6.58(1H,d,J=3.4Hz),6.88(1H,d,J=14.9Hz),6.96(1H,s),7.46(1H,d,J=1.7Hz),7.52(1H,d,J=14.9Hz),8.05(1H,m),8.23(1H,s).
実施例5
7−(2,5−ジメチルオキサゾール−4−イルメトキシ)−2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
IRν(ATR)cm−1;1653,1614.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);2.35(3H,s),2.59(3H,s),2.90−3.10(2H,br),3.85−4.05(2H,br),4.85−4.98(2H,br),5.09(2H,s),6.45−6.52(1H,m),6.58(1H,d,J=3.4Hz),6.87(1H,d,J=15.1Hz),6.94(1H,s),7.45−7.50(1H,br),7.52(1H,d,J=15.1Hz),8.20(1H,s).
実施例6
7−(2−エチル−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ)−2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
IRν(ATR)cm−1;1645.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.50(3H,t,J=7.6Hz),2.36(3H,s),2.90(2H,t,J=7.6Hz),2.94−3.06(2H,br),3.86−4.03(2H,br),4.90(2H,s),5.10(2H,s),6.47(1H,d,J=3.4,1.7Hz),6.58(1H,d,J=3.4Hz),6.87(1H,d,J=15.1Hz),6.95(1H,s),7.44−7.48(1H,br),7.51(1H,d,J=15.1Hz),8.21(1H,s).
実施例7
2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−7−(5−メチル−2−プロピルオキサゾール−4−イルメトキシ)−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
IRν(ATR)cm−1;1649.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.05(3H,t,J=7.6Hz),1.95(2H,hextet,J=7.6Hz),2.36(3H,s),2.84(2H,t,J=7.6Hz),2.92−3.08(2H,br),3.87−4.04(2H,br),4.90(2H,s),5.10(2H,s),6.48(1H,d,J=3.4,1.7Hz),6.58(1H,d,J=3.4Hz),6.87(1H,d,J=15.1Hz),6.95(1H,s),7.44−7.48(1H,br),7.51(1H,d,J=15.1Hz),8.20(1H,s).
実施例8
7−(2−ブチル−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ)−2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
IRν(ATR)cm−1;1649,1608.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);0.98(3H,t,J=7.3Hz),1.45(2H,qt,J=7.6,7.3Hz),1.83−1.96(2H,m),2.36(3H,s),2.87(2H,t,J=7.8Hz),2.91−3.07(2H,m),3.86−4.01(2H,m),4.90(2H,s),5.09(2H,s),6.45−6.51(1H,m),6.58(1H,d,J=3.2Hz),6.88(1H,d,J=14.9Hz),6.95(1H,s),7.47(1H,s),7.51(1H,d,J=14.9Hz),8.20(1H,s).
実施例9
2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−7−(2−イソブチル−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ)−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
IRν(ATR)cm−1;1648,1608.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.03(6H,d,J=6.6Hz),2.26−2.37(4H,m),2.76(2H,d,J=7.1Hz),2.92−3.05(2H,m),3.86−4.00(2H,m),4.90(2H,s),5.10(2H,s),6.45−6.50(1H,m),6.57(1H,d,J=3.2Hz),6.87(1H,d,J=14.9Hz),6.95(1H,s),7.47(1H,s),7.52(1H,d,J=14.9Hz),8.21(1H,s).
実施例10
7−(2−tert−ブチルオキサゾール−4−イルメトキシ)−2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
IRν(ATR)cm−1;1647,1603.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.51(9H,s),2.37(3H,s),2.90−3.10(2H,br),3.85−4.03(2H,br),4.86−4.96(2H,br),5.09(2H,s),6.45−6.52(1H,m),6.58(1H,d,J=3.4Hz),6.88(1H,d,J=15.1Hz),6.96(1H,s),7.45−7.49(1H,m),7.52(1H,d,J=15.1Hz),8.21(1H,s).
実施例11
7−(2−ブタ−3−エニル−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ)−2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
IRν(ATR)cm−1;1649,1610.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);2.36(3H,s),2.65−2.74(2H,m),2.93−3.05(2H,m),2.98(2H,t,J=7.3Hz),3.86−4.01(2H,br),4.90(2H,s),5.00−5.05(1H,m),5.08−5.15(1H,m),5.10(2H,s),5.85−5.96(1H,m),6.45−6.51(1H,m),6.57(1H,d,J=3.0Hz),6.88(1H,d,J=14.9Hz),6.95(1H,s),7.47(1H,s),7.51(1H,d,J=14.9Hz),8.21(1H,s).
実施例12
7−[2−(2,2−ジメチルプロピル)−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ]−2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
IRν(ATR)cm−1;1648,1608.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.07(9H,s),2.37(3H,s),2.79(2H,s),2.92−3.05(2H,m),3.86−4.00(2H,m),4.90(2H,m),5.11(2H,s),6.45−6.50(1H,m),6.58(1H,d,J=3.2Hz),6.87(1H,d,J=14.9Hz),6.95(1H,s),7.47(1H,d,J=1.5Hz),7.51(1H,d,J=14.9Hz),8.22(1H,s).
実施例13
7−{2−[(E)−1−エチルプロペニル]−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ}−2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
IRν(ATR)cm−1;1646,1606.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.10−1.20(3H,m),1.91(3H,d,J=7.1Hz),2.38(3H,s),2.70−2.83(2H,m),2.90−3.10(2H,m),3.83−4.02(2H,m),4.90(2H,s),5.11(2H,s),6.43−6.53(1H,m),6.54−6.64(1H,m),6.74(1H,d,J=7.1Hz),6.87(1H,d,J=15.1Hz),6.96(1H,s),7.46(1H,s),7.51(1H,d,J=15.1Hz),8.21(1H,s).
実施例14
7−[2−(2−シクロプロピル)エチル−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ]−2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
IRν(ATR)cm−1;1649,1610.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);0.07−0.14(2H,m),0.41−0.50(2H,m),0.75−0.86(1H,m),1.82(2H,q,J=7.6Hz),2.36(3H,s),2.95−3.06(2H,m),2.98(2H,t,J=7.6Hz),3.86−3.98(2H,m),4.90(2H,s),5.10(2H,s),6.45−6.51(1H,m),6.58(1H,d,J=3.4Hz),6.88(1H,d,J=14.9Hz),6.95(1H,s),7.47(1H,s),7.53(1H,d,J=14.9Hz),8.21(1H,s).
実施例15
2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−7−[5−メチル−2−(4−メチルペンチル)オキサゾール−4−イルメトキシ]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
IRν(ATR)cm−1;1648,1610.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);0.90(6H,d,J=6.6Hz),1.25−1.36(2H,m),1.56−1.70(1H,m),1.86−1.98(2H,m),2.35(3H,s),2.85(2H,t,J=7.8Hz),2.92−3.08(2H,m),3.85−4.00(2H,m),4.90(2H,s),5.10(2H,s),6.44−6.52(1H,m),6.57(1H,d,J=3.4Hz),6.87(1H,d,J=15.1Hz),6.95(1H,s),7.46(1H,s),7.51(1H,d,J=15.1Hz),8.21(1H,s).
実施例16
7−(2−シクロプロピル−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ)−2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
IRν(ATR)cm−1;1648,1606.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.11−1.20(2H,m),1.23−1.33(2H,m),2.12−2.21(1H,m),2.33(3H,s),2.90−3.07(2H,m),3.86−4.00(2H,m),4.89(2H,s),5.06(2H,s),6.44−6.51(1H,m),6.57(1H,d,J=3.4Hz),6.87(1H,d,J=15.1Hz),6.94(1H,s),7.46(1H,s),7.51(1H,d,J=15.1Hz),8.20(1H,s).
実施例17
7−(2−シクロプロピルメチル−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ)−2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
IRν(ATR)cm−1;1649,1608.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);0.29−0.36(2H,m),0.63−0.70(2H,m),1.29−1.40(1H,m),2.37(3H,s),2.77(2H,d,J=7.1Hz),2.92−3.08(2H,br),3.85−4.01(2H,br),4.90(2H,s),5.11(2H,s),6.45−6.50(1H,m),6.58(1H,d,J=3.2Hz),6.88(1H,d,J=14.9Hz),6.96(1H,s),7.47(1H,s),7.52(1H,d,J=14.9Hz),8.21(1H,s).
実施例18
7−(2−シクロブチルオキサゾール−4−イルメトキシ)−2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
IRν(ATR)cm−1;1649,1608.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);2.02−2.22(2H,m),2.36(3H,s),2.38−2.65(4H,m),2.89−3.11(2H,br),3.71(1H,quintet,J=8.5Hz),3.86−4.03(2H,br),4.83−4.95(2H,br),5.10(2H,s),6.45−6.52(1H,m),6.58(1H,d,J=3.4Hz),6.87(1H,d,J=15.1Hz),6.95(1H,s),7.45−7.50(1H,m),7.51(1H,d,J=15.1Hz),8.21(1H,s).
実施例19
7−(2−シクロブチルメチル−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ)2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
IRν(ATR)cm−1;1649,1608.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.74−2.02(2H,m),2.13−2.24(2H,m),2.35(3H,s),2.89−3.05(5H,m),3.59−3.68(2H,m),4.90(2H,s),5.09(2H,s),6.44−6.51(1H,m),6.58(1H,d,J=3.4Hz),6.88(1H,J=14.9Hz),6.95(1H,s),7.48(1H,s),7.51(1H,d,J=14.9Hz),8.21(1H,s).
実施例20
7−(2−シクロペンチル−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ)−2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
IRν(ATR)cm−1;1649,1608.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.60−1.80(2H,m),1.80−1.95(2H,m),1.95−2.08(2H,m),2.13−2.27(2H,m),2.36(3H,s),2.90−3.05(2H,br),3.29(1H,quintet,J=8.3Hz),3.86−4.00(2H,br),4.85−4.93(2H,br),5.09(2H,s),6.47(1H,dd,J=3.4,1.9Hz),6.58(1H,d,J=3.4Hz),6.87(1H,d,J=15.1Hz),6.95(1H,s),7.45−7.49(1H,m),7.51(1H,d,J=15.1Hz),8.20(1H,s).
実施例21
7−[(2−シクロペンタ−3−エニル)−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ]−2−[(2E,4E)−ヘキサ−2,4−ジエノイル]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
IRν(ATR)cm−1;1655,1624.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.86(3H,d,J=6.4Hz),2.36(3H,s),2.85−3.01(6H,m),3.70(1H,tt,J=8.5,7.3Hz),3.77−3.92(2H,m),4.85(2H,s),5.08(2H,s),5.80(2H,s),6.12(1H,dq,J=15.1,6.4Hz),6.19−6.33(2H,m),6.93(1H,s),7.32(1H,dd,J=14.9,10.8Hz),8.19(1H,s).
実施例22
2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−7−[5−メチル−2−(1−メチルシクロペンタ−3−エニル)オキサゾール−4−イルメトキシ]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
IRν(ATR)cm−1;1647,1601.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.62(3H,s),2.37(3H,s),2.50−2.63(2H,m),2.90−3.06(2H,br),3.06−3.17(2H,m),3.83−4.02(2H,m),4.85−4.95(2H,br),5.10(2H,s),5.73(2H,s),6.47(1H,dd,J=3.2,1.7Hz),6.58(1H,d,J=3.2Hz),6.88(1H,d,J=15.1Hz),6.96(1H,s),7.46−7.50(1H,m),7.51(1H,d,J=15.1Hz),8.21(1H,s).
実施例23
2−[(2E,4E)−ヘキサ−2,4−ジエノイル]−7−[5−メチル−2−(1−メチルシクロペンタ−3−エニル)オキサゾール−4−イルメトキシ]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
IRν(ATR)cm−1;1617.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.85(3H,d,J=6.3Hz),1.61(3H,s),2.36(3H,s),2.50−2.63(2H,m),2.88−3.03(2H,m),3.06−3.16(2H,m),3.72−4.00(2H,m),4.85(2H,s),5.08(2H,s),5.72(2H,s),6.06−6.37(3H,m),6.93(1H,s),7.27−7.40(1H,m),8.19(1H,s).
実施例24
2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−7−{5−メチル−2−[(E)−3−メチルブタ−1−エニル]オキサゾール−4−イルメトキシ}−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
IRν(ATR)cm−1;1651,1608.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.16(6H,d,J=6.8Hz),2.38(3H,s),2.53−2.63(1H,m),2.90−3.05(2H,br),3.85−3.99(2H,br),4.90(2H,s),5.11(2H,s),6.32(1H,dd,J=16.1Hz,1.5Hz),6.45−6.50(1H,m),6.58(1H,d,J=3.2Hz),6.87(1H,d,J=15.1Hz),6.94(1H,s),6.99(1H,dd,J=16.1,7.1Hz),7.46(1H,d,J=1.2Hz),7.51(1H,d,J=15.1Hz),8.20(1H,s).
実施例25
7−[2−(シクロペンタ−1−エニル)−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ]−2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
IRν(ATR)cm−1;1651,1608.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.97−2.20(2H,m),2.40(3H,s),2.55−2.70(2H,m),2.86−3.10(4H,m),3.80−4.00(2H,br),4.90(2H,s),5.11(2H,s),6.42−6.52(1H,br),6.54−6.65(1H,br),6.70−6.80(1H,m),6.82−7.02(2H,m),7.42−7.58(2H,m),8.19(1H,s).
実施例26
7−(2−シクロペンチルメチル−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ)−2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
IRν(ATR)cm−1;1649,1608.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.21−1.38(2H,m),1.53−1.78(4H,m),1.80−1.97(2H,m),2.36(3H,s),2.49(1H,heptet,J=7.6Hz),2.87(2H,d,J=7.6Hz),2.90−3.07(2H,br),3.85−4.05(2H,br),4.84−4.97(2H,br),5.10(2H,s),6.47(1H,dd,J=3.4,1.7Hz),6.58(1H,d,J=3.4Hz),6.88(1H,d,J=14.9Hz),6.95(1H,s),7.45−7.49(1H,m),7.51(1H,d,J=14.9Hz),8.21(2H,s).
実施例27
2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−7−[2−(1,3,4−トリメチルシクロペンタ−3−エニル)オキサゾール−4−イルメトキシ]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
IRν(ATR)cm−1;1651,1603.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.60(3H,s),1.66(6H,s),2.36(3H,s),2.31−2.48(2H,m),2.89−3.12(4H,m),3.81−4.02(2H,br),4.80−4.95(2H,br),5.09(2H,s),6.40−6.50(1H,m),6.58(1H,d,J=3.2Hz),6.88(1H,d,J=15.1Hz),6.96(1H,s),7.40−7.52(1H,br),7.51(1H,d,J=15.1Hz),8.21(1H,s).
実施例28
7−(2−シクロヘキシル−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ)−2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
IRν(ATR)cm−1;1610.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.30−1.50(2H,m),1.62−1.80(4H,m),1.84−1.95(2H,m),2.13−2.25(2H,m),2.35(3H,s),2.81−2.92(1H,m),2.93−3.10(2H,m),3.86−4.02(2H,m),4.90(2H,s),5.09(2H,s),6.45−6.53(1H,m),6.54−6.64(1H,m),6.87(1H,d,J=14.9Hz),6.95(1H,s),7.46(1H,s),7.51(1H,d,J=14.9Hz),8.20(1H,s).
実施例29
7−[2−(シクロヘキサ−1−エニル)−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ]−2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
IRν(ATR)cm−1;1649,1608.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.58−1.94(4H,m),2.21−2.35(2H,m),2.38(3H,s),2.60−2.73(2H,m),2.88−3.08(2H,m),3.81−4.02(4H,m),4.82−4.95(2H,br),5.10(2H,s),6.44−6.50(1H,m),6.58(1H,d,J=3.2Hz),6.88(1H,d,J=14.9Hz),6.85−7.02(2H,m),7.47(1H,s),7.51(1H,d,J=14.9Hz),8.18(1H,s).
実施例30
2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−7−(5−メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イルメトキシ)−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
IRν(ATR)cm−1;1648,1610.
H−NMR(DMSO−d6)δ(ppm);2.46(3H,s),2.86−3.08(2H,m),3.83−4.00(2H,m),4.89(2H,s),5.14(2H,s),6.42−6.53(1H,m),6.55−6.65(1H,m),6.83−7.02(2H,m),7.42−7.62(5H,m),8.12−8.32(3H,m).
実施例31
2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−7−[2−(フラン−2−イル)−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
IRν(ATR)cm−1;1651,1620.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);2.47(3H,s),2.89−3.08(2H,br),3.86−4.02(2H,br),4.85−4.95(2H,br),5.17(2H,s),6.46−6.50(1H,m),6.58(1H,d,J=3.2Hz),6.60−6.65(1H,m),6.88(1H,d,J=15.1Hz),6.95(1H,s),7.44−7.49(2H,m),7.52(1H,d,J=15.1Hz),7.60−7.64(1H,m),8.22(1H,s).
実施例32
2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−7−[2−(チオフェン−2−イル)−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
IRν(ATR)cm−1;1650,1610.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);2.45(3H,s),2.90−3.10(2H,m),3.86−4.02(2H,m),4.90(2H,s),5.15(2H,s),6.44−6.53(1H,m),6.56−6.65(1H,m),6.87(1H,d,J=15.1Hz),6.95(1H,s),7.18(1H,dd,J=4.8,3.8Hz),7.44−7.51(2H,m),7.52(1H,d,J=15.1Hz),8.00(1H,d,J=3.8Hz),8.22(1H,s).
実施例33
2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−7−[2−(インダン−2−イル)−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
IRν(ATR)cm−1;1648,1610.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);2.38(3H,s),2.90−3.03(2H,m),3.48−3.55(4H,m),3.86−3.95(3H,m),4.90(2H,s),5.09(2H,s),6.46−6.48(1H,m),6.58(1H,d,J=3.2Hz),6.87(1H,d,J=14.9Hz),6.95(1H,s),7.16−7.19(2H,m),7.28−7.32(2H,m),7.46−7.47(1H,m),7.51(1H,d,J=14.9Hz),8.21(1H,s).
実施例34
2−[(2E,4E)−ヘキサ−2,4−ジエノイル]−7−[2−(インダン−2−イル)−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
IRν(ATR)cm−1;1648,1618.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.86(3H,s),2.37(3H,s),2.88−3.02(2H,m),3.47−3.57(4H,m),3.77−3.99(3H,m),4.85(2H,s),5.08(2H,s),6.07−6.34(3H,m),6.93(1H,s),7.15−7.22(2H,m),7.25−7.35(2H,m),8.19(1H,s).
実施例35
2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−7−[5−メチル−2−(2−メチルインダン−2−イル)オキサゾール−4−イルメトキシ)−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
IRν(ATR)cm−1;1651,1608.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.65(3H,s),2.37(3H,s),2.88−3.09(2H,br),3.16(2H,d,J=15.9Hz),3.73(2H,d,J=15.9Hz),3.85−4.02(2H,br),4.80−4.97(2H,br),5.09(2H,s),6.47(2H,dd,J=3.4,1.7Hz),6.58(1H,d,J=3.4Hz),6.87(1H,d,J=15.1Hz),6.95(1H,s),7.13−7.21(2H,m),7.23−7.29(2H,m),7.43−7.49(1H,br),7.51(1H,d,J=15.1Hz),8.21(1H,s).
実施例36
2−[(2E,4E)−ヘキサ−2,4−ジエノイル]−7−[5−メチル−2−(2−メチルインダン−2−イル)オキサゾール−4−イルメトキシ]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
IRν(ATR)cm−1;1616.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.61(3H,s),1.65(3H,s),1.85(3H,d,J=6.3Hz),2.36(3H,s),2.90−3.02(2H,m),3.15(2H,d,J=15.6Hz),3.72(2H,d,J=15.6Hz),3.78−3.93(2H,m),4.85(2H,s),5.08(2H,s),6.07−6.34(3H,m),6.93(1H,s),7.13−7.20(1H,m),7.23−7.36(4H,m),8.20(1H,s).
実施例37
2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−7−{5−メチル−2−[(Z)−3−メチルブタ−1−エニル]オキサゾール−4−イルメトキシ}−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
IRν(ATR)cm−1;1651,1610.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.11(6H,d,J=6.6Hz),2.42(3H,s),2.91−3.08(2H,br),3.41−3.56(1H,m),3.85−4.02(2H,br),4.91(2H,s),5.13(2H,s),5.93(1H,dd,J=11.7,10.0Hz),6.27(1H,d,J=11.7Hz),6.45−6.50(1H,m),6.58(1H,d,J=3.2Hz),6.88(1H,d,J=15.1Hz),6.97(1H,s),7.47(1H,s),7.52(1H,d,J=15.1Hz),8.22(1H,s).
実施例38
2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−7−[5−メチル−2−トリフルオロメチルオキサゾール−4−イルメトキシ]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
IRν(ATR)cm−1;1648,1608.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);2.51(3H,s),2.90−3.08(2H,m),3.86−4.00(2H,m),4.91(2H,s),5.18(2H,s),6.45−6.50(1H,m),6.58(1H,d,J=3.2Hz),6.87(1H,d,J=14.9Hz),6.94(1H,s),7.47(1H,s),7.51(1H,d,J=14.9Hz),8.25(1H,s),14.40−14.60(1H,br).
実施例39
2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−7−[5−メチル−2−(3,3,3−トリフルオロプロピル)オキサゾール−4−イルメトキシ]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
IRν(ATR)cm−1;1651,1610.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);2.38(3H,s),2.79−2.93(2H,m),2.94−3.06(2H,br),3.11−3.19(2H,m),3.88−4.01(2H,br),4.90(2H,s),5.10(2H,s),6.45−6.50(1H,m),6.58(1H,d,J=3.2Hz),6.87(1H,d,J=15.1Hz),6.95(1H,s),7.46(1H,s),7.51(1H,d,J=15.1Hz),8.23(1H,s).
実施例40
2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−7−{5−メチル−2−[(E)−3,3,3−トリフルオロプロペニル]オキサゾール−4−イルメトキシ}−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
IRν(ATR)cm−1;1651,1610.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);2.46(3H,s),2.90−3.07(2H,br),3.86−3.99(2H,br),4.91(2H,s),5.16(2H,s),6.45−6.50(1H,m),6.58(1H,d,J=3.4Hz),6.87(1H,dq,J=16.1,6.4Hz),6.87(1H,d,J=14.9Hz),6.95(1H,s),7.07(1H,dq,J=16.1,1.9Hz),7.47(1H,d,J=1.2Hz),7.53(1H,d,J=15.1Hz),8.25(1H,s).
実施例41
2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−7−[5−メチル−2−(4,4,4−トリフルオロブチル)オキサゾール−4−イルメトキシ]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
IRν(ATR)cm−1;1649,1608.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);2.18−2.35(4H,m),2.38(3H,s),2.92−3.04(2H,br),2.99(2H,t,J=7.3Hz),3.86−4.02(2H,br),4.90(2H,s),5.11(2H,s),6.44−6.50(1H,m),6.58(1H,d,J=3.2Hz),6.88(1H,d,J=15.1Hz),6.96(1H,s),7.47(1H,s),7.51(1H,d,J=15.1Hz),8.22(1H,s).
実施例42
2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−7−[2−(1−フルオロ−1−メチルエチル)−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
IRν(ATR)cm−1;2159,1648.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.97(6H,d,J=21.4Hz),2.43(3H,s),2.90−3.17(2H,m),3.83−4.00(2H,m),4.91(2H,s),5.14(2H,s),6.45−6.51(1H,m),6,58(1H,d,J=3.4Hz),6.87(1H,d,J=14.9Hz),6.96(1H,s),7.45−7.48(1H,m),7.51(1H,d,J=14.9Hz),8.24(1H,s).
実施例43
2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−7−(5−メチル−2−メチルスルファニルオキサゾール−4−イルメトキシ)−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
IRν(ATR)cm−1;1648,1608.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);2.37(3H,s),2.89(3H,s),2.94−3.06(2H,m),3.86−3.98(2H,m),4.91(2H,s),5.09(2H,s),6.46−6.49(1H,m),6.58(1H,d,J=3.4Hz),6.87(1H,d,J=14.9Hz),6.96(1H,s),7.46−7.48(1H,m),7.51(1H,d,J=14.9Hz),8.23(1H,s).
実施例44
7−(2−エチルスルファニルメチル−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ)−2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
IRν(ATR)cm−1;1649,1601.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.29(3H,t,J=7.3Hz),2.39(3H,s),2.68(2H,q,J=7.3Hz),2.88−3.08(2H,br),3.86−3.98(2H,br),3.89(2H,s),4.90(2H,s),5.12(2H,s),6.44−6.51(1H,m),6.58(1H,d,J=3.4Hz),6.87(1H,d,J=15.1Hz),6.95(1H,s),7.47(1H,s),7.51(1H,d=15.1Hz),8.21(1H,s).
実施例45
2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−7−[5−メチル−2−(2−メチルスルファニルエチル)オキサゾール−4−イルメトキシ]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
IRν(ATR)cm−1;1649,1608.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);2.19(3H,s),2.37(3H,s),2.88−3.04(2H,br),3.05−3.12(2H,m),3.14−3.22(2H,m),3.85−4.03(2H,br),4.89(2H,s),5.10(2H,s),6.44−6.49(1H,m),6.57(1H,d,J=3.2Hz),6.87(1H,d,J=15.1Hz),6.94(1H,s),7.46(1H,s),7.51(1H,d,J=15.1Hz),8.21(1H,s).
実施例46
2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−7−(2−イソプロピルスルファニル−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ)−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
IRν(ATR)cm−1;1646,1608.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.50(6H,d,J=6.8Hz),2.37(3H,s),2.94−3.06(2H,m),3.86−3.98(2H,m),4.23(1H,heptet,J=6.8Hz),4.91(2H,s),5.10(2H,s),6.45−6.49(1H,m),6.58(1H,d,J=3.2Hz),6.87(1H,d,J=14.9Hz),6.97(1H,s),7.46−7.48(1H,m),7.51(1H,d,J=14.9Hz),8.24(1H,s).
実施例47
2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−7−(2−イソプロピルスルファニルメチル−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ)−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
IRν(ATR)cm−1;1648,1606.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.31(6H,d,J=6.6Hz),2.40(3H,s),2.90−3.12(3H,m),3.87−3.97(4H,m),4.90(2H,s),5.11(2H,s),6.45−6.50(1H,m),6.58(1H,d,J=3.2Hz),6.87(1H,d,J=14.9Hz),6.95(1H,s),7.45−7.48(1H,m),7.51(1H,d,J=14.9Hz),8.22(1H,s).
実施例48
2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−7−(5−メチル−2−プロパ−1−イニルオキサゾール−4−イルメトキシ)−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
IRν(ATR)cm−1;1649,1610.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);2.16(3H,s),2.39(3H,s),2.90−3.07(2H,br),3.87−4.00(2H,br),4.90(2H,s),5.10(2H,s),6.45−6.50(1H,m),6.58(1H,d,J=3.2Hz),6.87(1H,d,J=15.1Hz),6.89−6.95(1H,br),7.44−7.47(1H,br),7.51(1H,d,J=15.1Hz),8.20(1H,s).
実施例49
2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−7−(2−イソプロペニル−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ)−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
IRν(ATR)cm−1;1654,1619.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);2.36(3H,s),2.41(3H,s),2.90−3.04(2H,m),3.86−4.00(2H,m),4.90(2H,s),5.13(2H,s),5.48−5.50(1H,m),6.08(1H,m),6.45−6.50(1H,m),6.58(1H,d,J=3.2Hz),6.87(1H,d,J=14.9Hz),6.96(1H,s),7.47(1H,d,J=1.5Hz),7.51(1H,d,J=14.9Hz),8.22(1H,s).
実施例50
7−[(E)−2−シクロプロピルビニル−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ]−2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
IRν(ATR)cm−1;1651,1610.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);0.97−1.01(4H,m),1.49−1.58(1H,m),2.38(3H,s),2.89−3.06(2H,br),3.86−3.99(2H,br),4.90(2H,s),5.10(2H,s),6.47(1H,dd,J=3.4,2.0Hz),6.58(1H,d,J=3.4Hz),6.87(1H,d,J=15.1Hz),6.92(1H,s),7.47(1H,d,J=2.0Hz),7.51(1H,d,J=15.1Hz),8.21(1H,s).
実施例51
2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−7−[5−メチル−2−(3−メチルブタ−1−イニル)オキサゾール−4−イルメトキシ)−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
IRν(ATR)cm−1;1649,1606.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.33(6H,d,J=6.8Hz),2.39(3H,s),2.86(1H,heptet,J=6.8Hz),2.92−3.06(2H,br),3.86−4.01(2H,br),4.84−4.95(2H,br),5.11(2H,s),6.47(1H,dd,J=3.4,1.7Hz),6.58(1H,d,J=3.4Hz),6.87(1H,d,J=15.1Hz),6.93(1H,s),7.47(1H,d,J=1.7Hz),7.51(1H,d,J=15.1Hz),8.21(1H,s).
実施例52
7−(2−ブタ−3−イニル−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ)−2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
IRν(ATR)cm−1;1649,1608.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.99(1H,t,J=2.4Hz),2.38(3H,s),2.86(2H,td,J=7.3,2.4Hz),2.93−3.06(2H,br),3.12(2H,t,J=7.3Hz),3.86−3.98(2H,br),4.85−4.96(2H,br),5.11(2H,s),6.47(1H,dd,J=3.2,1.7Hz),6.58(1H,d,J=3.2Hz),6.87(1H,d,J=15.1Hz),6.95(1H,s),7.47(1H,d,J=1.7Hz),7.52(1H,d,J=15.1Hz),8.22(1H,s).
実施例53
2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−7−{5−メチル−2−[(E)−2−メチルプロペニル]オキサゾール−4−イルメトキシ}−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
IRν(ATR)cm−1;1646,1602.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);2.02−2.04(3H,m),2.26−2.28(3H,m),2.39(3H,s),2.92−3.05(2H,m),3.87−3.98(2H,m),4.91(2H,s),5.12(2H,s),6.21−6.23(1H,m),6.46−6.48(1H,m),6.58(1H,d,J=3.2Hz),6.87(1H,d,J=14.9Hz),6.97(1H,s),7.46−7.48(1H,m),7.51(1H,d,J=14.9Hz),8.20(1H,s).
実施例54
2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−7−{5−メチル−[(E)−2−(1−メチルプロペニル)]オキサゾール−4−イルメトキシ}−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
IRν(ATR)cm−1;1648,1608.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.91(3H,d,J=7.1Hz),2.24(3H,s),2.38(3H,s),2.89−3.07(2H,br),3.85−4.00(2H,br),4.90(2H,s),5.11(2H,s),6.47(1H,dd,J=3.2,1.7Hz),6.58(1H,d,J=3.2Hz),6.74−6.82(1H,m),6.88(1H,d,J=15.1Hz),6.96(1H,s),7.47(1H,d,J=1.7Hz),7.51(1H,d,J=15.1Hz),8.21(1H,s).
実施例55
2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−7−{5−メチル−2−[(E)−1−メチルブタ−1−エニル]オキサゾール−4−イルメトキシ}−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
IRν(ATR)cm−1;1649,1608.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.27(3H,t,J=7.6Hz),2.24(3H,s),2.27−2.36(2H,m),2.39(3H,s),2.90−3.06(2H,br),3.86−4.01(2H,br),4.90(2H,s),5.11(2H,s),6.47(1H,dd,J=3.4,1.7Hz),6.58(1H,d,J=3.4Hz),6.66−6.73(1H,m),6.88(1H,d,J=15.1Hz),6.96(1H,s),7.47(1H,d,J=1.7Hz),7.51(1H,d,J=15.1Hz),8.21(1H,s).
実施例56
2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−7−{5−メチル−2−[(E)−4−メチル−1−ペンテニル]オキサゾール−4−イルメトキシ}−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
IRν(ATR)cm−1;1649,1608,1583,1552,1485.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);0.99(6H,d,J=6.8Hz),1.80−1.96(1H,m),2.18−2.26(2H,m),2.39(3H,s),2.90−3.07(2H,br),3.84−4.02(2H,br),4.82−4.98(2H,br),5.12(2H,s),6.33−6.42(1H,m),6.47(1H,dd,J=3.2,1.7Hz),6.58(1H,d,J=3.2Hz),6.87(1H,d,J=15.1Hz),6.92−7.04(2H,m),7.43−7.49(1H,m),7.51(1H,d,J=15.1Hz),8.22(1H,s).
実施例57
2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−7−[5−メチル−2−(ピリジン−4−イル)オキサゾール−4−イルメトキシ]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
IRν(ATR)cm−1;1649,1604.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);2.51(3H,s),2.86−3.08(2H,br),3.86−3.98(2H,br),4.82−4.96(2H,br),5.17(2H,s),6.45−6.52(1H,m),6.59(1H,d,J=2.9Hz),6.88(1H,d,J=15.1Hz),6.92−6.99(1H,br),7.47(1H,d,J=1.7),7.52(1H,d,J=15.1Hz),8.04−8.13(2H,m),8.23(1H,s),8.79−8.86(2H,m).
実施例58
2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−7−[5−メチル−2−(ピリジン−3−イル)オキサゾール−4−イルメトキシ]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
IRν(ATR)cm−1;1649,1604.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);2.50(3H,s),2.87−3.07(2H,br),3.86−3.98(2H,br),4.89(2H,s),5.16(2H,s),6.45−6.51(1H,m),6.59(1H,d,J=3.2Hz),6.88(1H,d,J=15.2Hz),6.91−6.99(1H,s),7.47(1H,d,J=1.5Hz),7.52(1H,dd,J=8.0,5.2Hz),7.52(1H,d,J=15.2Hz),8.22(1H,s),8.67(1H,d,J=8.0Hz),8.73(1H,d,J=5.2Hz),9.30(1H,s).
実施例59
2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−7−[5−メチル−2−(1H−ピロール−2−イル)オキサゾール−4−イルメトキシ]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
IRν(ATR)cm−1;1645,1624.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);2.42(3H,s),2.87−3.07(2H,br),3.86−3.99(2H,br),4.82−4.95(2H,br),5.15(2H,s),6.30−6.38(1H,m),6.45−6.51(1H,m),6.59(1H,d,J=3.4Hz),6.88(1H,d,J=15.1Hz),6.90−6.94(1H,br),6.94−6.99(1H,br),7.10−7.15(1H,m),7.33(1H,s),7.45−7.49(1H,m),7.52(1H,d,J=15.1Hz),8.22(1H,s),10.07−10.19(1H,br).
実施例60
2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−7−[2−(イミダゾール−1−イル)−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
IRν(ATR)cm−1;1651.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);2.47(3H,s),2.86−3.07(2H,br),3.86−4.01(2H,br),4.82−4.96(2H,br),5.12(2H,s),6.45−6.51(1H,br),6.59(1H,d,J=2.9Hz),6.88(1H.d,J=15.2Hz),6.95(1H,s),7.20−7.27(1H,br),7.45−7.50(1H,br),7.52(1H.d,J=15.2Hz),7.87(1H,s),8.18−8.26(1H,s),8.28−8.37(1H,br).
実施例61
7−[2−(1,2−ジメチルプロペニル)−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ]−2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
IRν(ATR)cm−1;1648,1608.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.96−1.99(3H,m),2.16−2.19(3H,m),2.20−2.24(3H,m),2.40(3H,s),2.92−3.06(2H,m),3.85−4.00(2H,m),4.91(2H,s),5.14(2H,s),6.45−6.49(1H,m),6.58(1H,d,J=3.2Hz),6.87(1H,d,J=14.9Hz),6.98(1H,s),7.46−7.47(1H,m),7.51(1H,d,J=14.9Hz),8.21(1H,s).
実施例62
2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−7−{5−メチル−2−[(Z)−1−メチルプロパ−1−エニル]オキサゾール−4−イルメトキシ}−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
IRν(ATR)cm−1;1649,1608.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);2.12(3H,d,J=7.6Hz),2.30(3H,s),2.43(3H,s),2.89−3.08(2H,br),3.85−4.01(2H,br),4.90(2H,s),5.14(2H,s),6.43−6.50(1H,m),6.58(1H,d,J=3.2Hz),6.74−6.82(1H,m),6.88(1H,d,J=15.1Hz),6.97(1H,s),7.47(1H,s),7.51(1H,d,J=15.1Hz),8.21(1H,s).
実施例63
2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−7−[2−(5−メチル−2−フェニルオキサゾール−4−イルエトキシ]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
IRν(ATR)cm−1;1647,1603.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);2.44(3H,s),2.89−3.01(2H,m),3.08(2H,t,J=4.9Hz),3.82−3.98(2H,m),4.27(2H,t,J=4.9Hz),4.78−4.93(2H,m),6.44−6.50(1H,m),6.53−6.61(1H,m),6.75(1H,s),6.86(1H,d,J=14.9Hz),7.37−7.48(4H,m),7.50(1H,d,J=14.9Hz),8.11−8.22(3H,m).
実施例64
7−[2−(2−シクロペンタ−3−エニル−5−メチルオキサゾール−4−イルエトキシ]−2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
IRν(ATR)cm−1;1647,1603.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);2.32(3H,s),2.61−2.72(2H,m),2.74−2.84(2H,m),2.89−3.05(4H,m),3.79−3.99(3H,m),4.26(2H,t,J=5.1Hz),4.86(2H,s),5.69(2H,s),6.45−6.49(1H,m),6.57(1H,d,J=3.2Hz),6.77(1H,s),6.87(1H,d,J=15.2Hz),7.46(1H,s),7.50(1H,d,J=15.2Hz),8.23(1H,s).
実施例65
7−[2−(2−シクロペンタ−3−エニル)オキサゾール−4−イルメトキシ]−2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
IRν(ATR)cm−1;1644,1602.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);2.88−3.05(6H,m),3.73−3.82(1H,m),3.87−4.00(2H,m),4.90(2H,s),5.19(2H,d,J=1.0Hz),5.82(2H,s),6.47(1H,dd,J=3.2,1.7Hz),6.58(1H,d,J=3.2Hz),6.87(1H,d,J=14.9Hz),6.93(1H,s),7.47(1H,d,J=1.7Hz),7.51(1H,d,J=14.9Hz),7.65(1H,s),8.23(1H,s).
実施例66
2−[(E)−3−シクロプロピルアクリロイル]−7−[2−(2,2−ジメチルプロピル)−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
IRν(ATR)cm−1;1654,1604.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);0.60−0.69(2H,m),0.88−0.98(2H,m),1.07(9H,s),1.55−1.65(1H,m),2.36(3H,s),2.79(2H,s),2.89−3.03(2H,m),3.77−3.92(2H,m),4.83(2H,s),5.10(2H,s),6.38−6.50(1H,m),6.93(1H,s),8.20(1H,s).
実施例67
(E)−2−[(E)−3−シクロプロピルアクリロイル]−7−(2−シクロプロピル−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ)−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
IRν(ATR)cm−1;1728,1651,1614,1583.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);0.61−0.69(2H,m),0.89−0.98(2H,m),1.12−1.19(2H,m),1.25−1.33(2H,m),1.55−1.66(1H,m),2.11−2.20(1H,m),2.33(3H,s),2.84−3.05(2H,br),3.74−3.95(2H,br),4.74−4.89(2H,br),5.05(2H,s),6.38−6.48(2H,m),6.92(1H,s),8.19(1H,s).
実施例68
7−[(2−シクロペンタ−3−エニル)−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ]−2−ヘキサノイル−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
IRν(ATR)cm−1;1643,1566.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);0.87−0.96(3H,m),1.30−1.43(4H,m),1.63−1.75(2H,m),2.36(3H,s),2.42(2H,t,J=7.8Hz),2.85−2.99(6H,m),3.67−3.77(2.5H,m),3.83−3.99(0.5H,m),4.68(0.5H,s),4.80(1.5H,s),5.08(2H,s),5.81(2H,s),6.89(0.25H,s),6.92(0.75H,s),8.20(0.75H,s),8.22(0.25H,s).
実施例69
2−ベンジル−7−[2−(3−シクロペンテニル−1−イル)−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
IRν(ATR)cm−1;1662,1618.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);2.33(3H,s),2.78−2.85(2H,m),2.88−2.99(6H,m),3.61−3.72(1H,m),3.66(2H,s),3.72(2H,s),5.02(2H,s),5.80(2H,s),6.76(1H,s),7.27−7.43(5H,m),8.15(1H,s).
実施例70
7−[2−(シクロペンタ−3−エニル)−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−2−[(E)−3−(2−チオフェニル)アクリロイル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
IRν(ATR)cm−1;1637.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);2.37(3H,s),2.81−3.05(6H,m),3.80−4.00(2H,br),4.80−4.94(2H,br),5.10(2H,s),5.80(2H,s),6.75(1H,d,J=15.2Hz),6.96(1H,s),7.05(1H,dd,J=5.2,3.6Hz),7.24(1H,d,J=3.6Hz),7.34(1H,d,J=5.2Hz),7.86(1H,d,J=15.2Hz),8.21(1H,s).
実施例71
7−[(2−シクロペンタ−3−エニル)−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ]−2−[(E)−3−(5−フルオロフラン−2−イル)アクリロイル]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
IRν(ATR)cm−1;1651,1601.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);2.37(3H,s),2.85−3.06(6H,m),3.70(1H,quintet,J=8.0Hz),3.81−4.02(2H,m),4.89(2H,s),5.09(2H,s),5.51−5.60(1H,m),5.81(2H,s),6.48(1H,s),6.73(1H,d,J=14.9Hz),6.95(1H,s),7.37(1H,d,J=14.9Hz),8.20(1H,s).
実施例72
7−[(2−シクロペンタ−3−エニル)−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ]−2−[3−(5−フルオロフラン−2−イル)プロピオニル]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
IRν(ATR)cm−1;1637.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);2.36(3H,s),2.72(2H,t,J=7.1Hz),2.85−3.06(8H,m),3.66−3.77(2.5H,m),3.85(2H,t,J=5.6Hz),4.65(0.5H,s),4.80(0.5H,s),5.08(2H,s),5.18−5.23(0.25H,m),5.24−5.31(0.75H,m),5.81(2H,s),5.90−5.96(1H,m),6.87(0.25H,s),6.92(0.75H,s),8.19(1H,s).
実施例73
7−[(2−シクロペンタ−3−エニル)−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ]−2−(ヘキサ−2−イノイル)−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
IRν(ATR)cm−1;1618.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.05(2.25H,t,J=7.3Hz),1.06(0.75H,t,J=7.3Hz),1.61−1.72(2H,m),2.37(3H,s),2.39(2.25H,t,J=7.1Hz),2.40(0.75H,t,J=7.1Hz),2.86−2.95(4H,m),2.97(2H,t,J=5.8Hz),3.65−3.76(1H,m),3.87(0.5H,t,J=5.8Hz),4.01(1.5H,t,J=5.8Hz),4.81(1.5H,m),4.94(0.5H,m),5.08(1.5H,s),5.10(0.5H,s),5.80(2H,s),6.89(0.75H,s),6.90(0.25H,s),8.19(0.75H,s),8.21(0.25H,s).
実施例74
7−[(2−シクロペンタ−3−エニル)−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ]−2−(4−メチルペンタ−2−イノイル)−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
IRν(ATR)cm−1;1620.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.28(4.5H,d,J=6.8Hz),1.29(1.5H,d,J=6.8Hz),2.37(3H,s),2.77(1H,quintet,J=6.8Hz),2.78(1H,quintet,J=6.8Hz),2.85−2.95(4.5H,m),2.97(1.5H,d,J=5.9Hz),3.65−3.76(1H,m),3.87(0.5H,d,J=5.9Hz),4.00(1.5H,d,J=5.9Hz),4.81(1.5H,m),4.92(0.5H,m),5.08(1.5H,s),5.11(0.5H,s),5.80(2H,s),6.89(1H,s),8.19(1H,s).
実施例75
7−[(2−シクロペンタ−3−エニル)−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ]−2−[(E)−3−シクロプロピルアクリロイル]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
IRν(ATR)cm−1;1655,1614,1566.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);0.61−0.69(2H,m),0.89−0.98(2H,m),1.55−1.68(1H,m),2.36(3H,s),2.84−3.02(6H,m),3.65−3.75(1H,m),3.77−3.92(2H,br),4.75−4.89(2H,br),5.08(2H,s),5.80(2H,s),6.40−6.46(2H,m),6.93(1H,s),8.18(1H,s).
実施例76
7−[(2−シクロペンタ−3−エニル)−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ]−2−[(2E,4E)−5−メチルヘキサ−2,4−ジエノイル]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
IRν(ATR)cm−1;1649,1618,1568.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.88(3H,s),1.90(3H,s),2.36(3H,s),2.88−3.00(6H,m),3.65−3.75(1H,m),3.76−3.96(2H,br),4.73−4.93(2H,m),5.08(2H,s),5.80(2H,s),6.04(1H,d,J=11.6Hz),6.29(1H,d,J=14.4Hz),6.87−6.99(1H,br),7.63(1H,dd,J=14.4,11.6Hz),8.18(1H,s).
実施例77
7−[(2−シクロペンタ−3−エニル)−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ]−2−(4−シクロプロピルプロパ−2−イノイル)−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
IRν(ATR)cm−1;1616.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);0.89−1.01(4H,m),1.39−1.49(1H,m),2.36(3H,s),2.84−3.02(6H,m),3.65−3.75(1H,m),3.98(2H,t,J=5.8Hz),4.79(2H,s),5.07(2H,s),5.80(2H,s),6.88(1H,s),8.19(1H,s).
実施例78
[7−(2−イソプロピル−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−2−(3,3,3−トリフルオロプロピオニル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
IRν(ATR)cm−1;1662.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.48(6H,d,J=7.1Hz),2.36(3H,s),2.92(0.5H,t,J=5.8Hz),2.99(1.5H,t,J=5.8Hz),3.17(1H,heptet,J=7.1Hz),3.34(2H,q,J=10.0Hz),3.74(1.5H,t,J=5.8Hz),5.09(2H,s),6.72(0.25H,s),6.93(0.75H,s),8.20(1H,s).
実施例79
7−(2−ジエチルアミノ−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ)−2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
(1)参考例12で得られた化合物(2−tert−ブトキシカルボニル−7−ヒドロキシ−6−(1−メトキシメチル−1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン)300mgおよび参考例7で得られた化合物153mgをトルエン10mLに溶解し、氷冷下、トリn−ブチルホスフィン0.42mLおよび1,1’−アゾジカルボニルジピペリジン420mgを加え、室温で1時間撹拌した。反応液を酢酸エチルで希釈した後、水および飽和食塩水で順次洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去し、得られた残渣をカラムクロマトグラフィーで精製し、7−(2−ジエチルアミノ−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ)−6−(1−メトキシメチル−1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル326mgを得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.19(6H,t,J=7.1Hz),1.51(9H,s),2.09(3H,s),2.81(2H,t,J=5.4Hz),3.25(3H,s),3.39(4H,q,J=7.1Hz),3.62−3.71(2H,br),4.62(2H,s),4.76(2H,s),5.80(2H,s)6.90(1H,s),7.36(1H,s).
(2)(1)で得られた化合物320mgをギ酸1mLに溶解し、氷冷下、8.6M塩化水素2−プロパノール溶液0.35mLを加え、室温で15分間撹拌した。反応液にジエチルエーテルを加え油状物を分離させた後、ジエチルエーテルを除いた。得られた残渣をジエチルエーテルで洗浄し、メタノールを加えて粉末化させた後、ジエチルエーテルを加えてろ取し、7−(2−ジエチルアミノ−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ)−6−(1−メトキシメチル−1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン二塩酸塩213mgを得た。
(3)(E)−3−フラン−2−イルアクリル酸77mgを塩化メチレン5mLに溶解し、塩化オキサリル0.048mLおよびN,N’-ジメチルホルムアミド1滴を加え、室温にて15分間撹拌した。反応液に(2)で得られた化合物213mgを加え、氷冷下、N,N’-ジイソプロピルエチルアミン0.40mLを滴下した後、同温度で30分間撹拌した。反応液を塩化メチレン500mLで希釈した後、10%クエン酸水および飽和食塩水で順次洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィーで精製し,得られた粉末にジエチルエーテルを加えてろ取し、表題化合物137mgを得た。
IRν(ATR)cm−1;1647.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.26(6H,t,J=7.1Hz),2.27(3H,s),2.88−3.07(2H,br),3.61(4H,q,J=7.1Hz),3.86−4.01(2H,br),4.84−4.95(2H,br),5.00(2H,s),6.47(1H,dd,J=3.4,1.7Hz),6.58(1H,d,J=3.4Hz),6.88(1H,d,J=14.9Hz),6.98(1H,s),7.44−7.48(1H,br),7.51(1H,d,J=14.9Hz),8.16(1H,s).
実施例80
2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−7−[5−メチル−2−(3−ピロリン−1−イル)オキサゾール−4−イルメトキシ]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
(1)参考例12で得られた化合物(2−tert−ブトキシカルボニル−7−ヒドロキシ−6−(1−メトキシメチル−1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン)6.34gおよび参考例3で得られた化合物3.16gをトルエン150mLに溶解し、トリn−ブチルホスフィン11.0mLおよび1,1’−アゾジカルボニルジピペリジン11.1gを加え、室温で1.5時間撹拌した。反応液を酢酸エチルで希釈した後、水および飽和食塩水で順次洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で溶媒を留去し、得られた残渣にジエチルエーテルを加え、析出物をろ別した後、減圧下でジエチルエーテルを留去し、得られた残渣をカラムクロマトグラフィーで精製した。得られた粉末にジイソプロピルエーテルを加えてろ取し、6−(1−メトキシメチル−1H−テトラゾール−5−イル)−7−[5−メチル−2−(3−ピロリン−1−イル)オキサゾール−4−イルメトキシ]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル5.96gを得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.51(9H,s),2.10(3H,s),2.76−2.87(2H,br),3.25(3H,s),3.59−3.73(2H,br),4.27(4H,s),4.62(2H,s),4.79(2H,s),5.81(2H,s),5.87(2H,s),6.90(1H,s),7.36(1H,s).
(2)(1)で得られた化合物5.96gをギ酸20mLに溶解し、氷冷下、8.6M塩化水素2−プロパノール溶液6.6mLを加え、室温で15分間撹拌した。反応液にジエチルエーテルを加え油状物を分離させた後、ジエチルエーテルを除いた。得られた残渣をジエチルエーテルで洗浄し、メタノール10mLを加えて粉末化させた後、ジエチルエーテル100mLを加えてろ取し、7−[5−メチル−2−(3−ピロリン−1−イル)オキサゾール−4−イルメトキシ]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン二塩酸塩4.98gを得た。
H−NMR(DMSO−d6)δ(ppm);2.31(3H,s),3.05(2H,t,J=5.6Hz),3.33−3.43(2H,br),4.15−4.50(1H,br),4.28−4.35(2H,br),4.35(4H,s),5.20(2H,s),6.01(2H,s),7.35(1H,s),7.90(1H,s),9.51−9.84(2H,br).
(3)(E)−3−フラン−2−イルアクリル酸1.67gを塩化メチレン100mLに溶解し、塩化オキサリル1.04mLおよびN,N’-ジメチルホルムアミド0.10mLを加え、室温にて15分間撹拌した。反応液に(2)で得られた化合物4.98gを加え、氷冷下でN,N’-ジイソプロピルエチルアミン9.50mLを滴下した後、同温度で30分間撹拌した。反応液を塩化メチレン500mLで希釈した後、10%クエン酸水および飽和食塩水で順次洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で塩化メチレンを留去し、得られた粉末に酢酸エチル20mLおよびジエチルエーテル200mLを加えてろ取し、表題化合物5.03gを得た。
IRν(ATR)cm−1;1641.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);2.28(3H,s),2.88−3.09(2H,br),3.85−4.02(2H,br),4.83−4.95(2H,br),5.03(2H,s),5.94(2H,s),6.47(1H,dd,J=3.2,1.7Hz),6.58(1H,d,J=3.2Hz),6.88(1H,d,J=15.1Hz),6.96(1H,s),7.44−7.48(1H,br),7.47(1H,s),7.51(1H,d,J=15.1Hz),8.17(1H,s).
実施例81
2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−7−(5−メチル−2−チアゾリジン−3−イルオキサゾール−4−イルメトキシ)−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
(1)参考例12で得られた化合物(2−tert−ブトキシカルボニル−7−ヒドロキシ−6−(2−メトキシメチル−1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン)230mgおよび参考例8で得られた化合物130mgをトルエン6mLに溶解し、トリn−ブチルホスフィン0.40mLおよび1,1’−アゾジカルボニルジピペリジン400mgを加え、室温で2時間撹拌した。反応液を酢酸エチルで希釈した後、水および飽和食塩水で順次洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィーで精製し、6−(2−メトキシメチル−2H−テトラゾール−5−イル)−7−(5−メチル−2−チアゾリジン−3−イルオキサゾール−4−イルメトキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル304mgを得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.51(9H,s),2.22(3H,s),2.83(2H,t,J=5.4Hz),3.05(2H,t,J=6.1Hz),3.49(3H,s),3.60−3.70(2H,br),3.81(2H,t,J=6.1Hz),4.59(2H,s),4.60(2H,s),4.94(2H,s),5.87(2H,s),6.95(1H,s),7.77(1H,s).
(2)(1)で得られた化合物298mgをギ酸1.5mLに溶解し、氷冷下、8.6M塩化水素2−プロパノール溶液0.32mLを加え、室温で15分間撹拌した。反応液にジエチルエーテルを加え油状物を分離させた後、ジエチルエーテルを除いた。得られた残渣をジエチルエーテルで洗浄し、メタノール1.5mLを加えて粉末化させた後、ジエチルエーテルを加えてろ取し、7−(5−メチル−2−チアゾリジン−3−イルオキサゾール−4−イルメトキシ)−6−(1H−テトラゾール−5−イル)1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン二塩酸塩210mgを得た。
H−NMR(DMSO−d6)δ(ppm);2.26(3H,s),2.99−3.11(4H,br),3.33−3.43(2H,br),3.77(2H,t,J=6.3Hz),4.10−5.20(1H,br),4.27−4.36(2H,br),4.59(2H,s),5.14(2H,s),7.35(1H,s),7.93(1H,s),9.46−9.62(2H,br).
(3)(E)−3−フラン−2−イルアクリル酸72mgを塩化メチレン7mLに溶解し、塩化オキサリル0.045mLおよびN,N’-ジメチルホルムアミド1滴を加え、室温にて15分間撹拌した。反応液に(2)で得られた化合物205mgを加え、氷冷下でN,N’-ジイソプロピルエチルアミン0.37mLを滴下した後、同温度で30分間撹拌した。反応液を10%クエン酸水および飽和食塩水で順次洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下で塩化メチレンを留去し、得られた粉末にジエチルエーテルを加えてろ取し、表題化合物128mgを得た。
IRν(ATR)cm−1;1649.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);2.30(3H,s),2.88−3.09(2H,br),3.19(2H,t,J=6.1Hz),3.85−3.98(2H,br),4.05(2H,t,J=6.1Hz),4.75(2H,s),4.90(2H,s),5.02(2H,s),6.44−6.52(1H,br),6.55−6.63(1H,br),6.87(1H,d,J=15.1Hz),6.96(1H,s),7.44−7.48(1H,br),7.51(1H,d,J=15.1Hz).
実施例79〜81に準じて実施例82〜85の化合物を合成した。
実施例82
7−(2−ジメチルアミノ−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ)−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
IRν(ATR)cm−1;1649.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);2.27(3H,s),2.90−3.05(2H,br),3.20(6H,s),3.85−4.02(2H,br),4.85−4.92(2H,br),5.00(2H,s),6.47(1H,dd,J=3.4,1.7Hz),6.58(1H,d,J=3.4Hz),6.88(1H,d,J=3.4Hz),6.88(1H,d,J=15.1Hz),6.96(1H,s),7.45−7.49(1H,m),7.52(1H,d,J=15.1Hz),8.17(1H,s).
実施例83
7−(2−エチルメチルアミノ−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ)−2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
IRν(ATR)cm−1;1649.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.25(3H,t,J=7.1Hz),2.27(3H,s),2.90−3.11(2H,br),3.19(3H,s),3.55−3.68(2H,br),3.86−4.03(2H,br),4.84−4.95(2H,br),5.00(2H,s),6.44−6.52(1H,br),6.55−6.66(1H,br),6.88(1H,d,J=15.1Hz),6.96(1H,s),7.44−7.48(1H,br),7.51(1H,d,J=15.1Hz),8.17(1H,s).
実施例84
7−(2−イソプロピルアミノ−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ)−2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
IRν(ATR)cm−1;1641,1590.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.33(6H,d,J=6.6Hz),2.24(3H,s),2.90−3.05(2H,m),3.82−3.97(2H,m),4.20−4.32(1H,m),4.48−4.63(1H,br),4.89(2H,s),5.01(2H,s),6.45−6.48(1H,m),6.58(1H,d,J=3.2Hz),6.87(1H,d,J=14.9Hz),6.96(1H,s),7.46(1H,d,J=1.7Hz),7.51(1H,d,J=14.9Hz),8.19(1H,s).
実施例85
7−(2−アゼチジン−1−イル−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ)−2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
IRν(ATR)cm−1;1649.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);2.25(3H,s),2.49(2H,quintet,J=7.6Hz),2.86−3.07(2H,br),3.86−4.01(2H,br),4.30(4H,t,J=7.6Hz),4.83−4.94(2H,br),5.00(2H,s),6.47(1H,dd,J=3.4,1.7Hz),6.58(1H,d,J=3.4Hz),6.87(1H,d,J=15.2Hz),6.93(1H,s),7.44−7.48(1H,br),7.51(1H,d,J=15.2Hz),8.17(1H,s).
参考例9の化合物を用いて、実施例79〜81に準じて実施例86、87の化合物を合成した。
実施例86
2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−7−[5−メチル−2−(ピロリジン−1−イル)オキサゾール−4−イルメトキシ]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
IRν(ATR)cm−1;1649.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);2.00−2.12(4H,m),2.27(3H,s),2.88−3.09(2H,br),3.61−3.75(6H,m),3.85−4.03(2H,br),4.89(2H,s),5.01(2H,s),6.47(1H,dd,J=3.4,1.9Hz),6.58(1H,d,J=3.4Hz),6.88(1H,d,J=15.1Hz),6.95(1H,s),7.43−7.49(1H,m),7.51(1H,d,J=15.1Hz),8.15(1H,s).
実施例87
2−[(2E,4E)−ヘキサ−2,4−ジエノイル]−7−[5−メチル−2−(ピロリジン−1−イル)オキサゾール−4−イルメトキシ)−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
H−NMR(CDCl)δ(ppm);2.00−2.12(4H,m),2.26(3H,s),2.88−3.09(2H,br),3.61−3.75(6H,m),3.85−4.03(2H,br),4.89(2H,s),5.01(2H,s),6.49(1H,dd,J=3.4,1.9Hz),6.58(1H,d,J=3.4Hz),6.88(1H,d,J=15.1Hz),6.95(1H,s),7.43−7.49(1H,m),7.51(1H,d,J=15.1Hz),8.15(1H,s).
実施例79〜81に準じて実施例88〜92の化合物を合成した。
実施例88
2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−7−[5−メチル−2−ピロール−1−イルオキサゾール−4−イルメトキシ]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
IRν(ATR)cm−1;1651,1610.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);2.41(3H,s),2.84−3.09(2H,br),3.86−4.00(2H,br),4.78−4.96(2H,br),4.98−5.14(2H,br),6.36−6.43(2H,m),6.45−6.51(1H,m),6.58(1H,d,J=2.7Hz),6.87(1H,d,J=14.9Hz),6.88−6.99(1H,br),7.44−7.50(1H,br),7.52(1H,d,J=14.9Hz),7.53−7.62(2H,br),8.21(1H,s).
実施例89
2−[(2E,4E)−ヘキサ−2,4−ジエノイル]−7−[5−メチル−2−(ピロール−1−イル)オキサゾール−4−イルメトキシ]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
IRν(ATR)cm−1;1653,1612.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.86(3H,t,J=6.4Hz),2.41(3H,s),2.83−3.05(2H,br),3.76−3.94(2H,br),4.70−4.93(2H,br),4.98−5.15(2H,br),6.08−6.34(3H,m),6.41(2H,t,J=2.0Hz),6.78−6.98(1H,br),7.31(1H,dd,J=14.6,10.7Hz),7.54−7.62(2H,br),8.20(1H,s).
実施例90
2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−7−(5−メチル−2−ピペリジン−1−イルオキサゾール−4−イルメトキシ)−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
IRν(ATR)cm−1;1647.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.57−1.82(6H,m),2.26(3H,s),2.88−3.07(2H,br),3.56−3.71(4H,m),3.85−4.03(2H,br),4.83−4.94(2H,br),5.00(2H,s),6.44−6.51(1H,br),6.55−6.62(1H,br),6.87(1H,d,J=14.9Hz),6.96(1H,s),7.44−7.48(1H,br),7.51(1H,d,J=14.9Hz),8.17(1H,s).
実施例91
7−(2−エチルイソプロピルアミノ−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ)−2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
IRν(ATR)cm−1;1651,1595.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.26(3H,t,J=6.8Hz),1.29(6H,d,J=6.8Hz),2.27(3H,s),2.90−3.10(2H,m),3.50(2H,q,J=6.8Hz),3.82−4.02(2H,m),4.45−4.55(1H,m),4.90(2H,s),5.00(2H,s),6.45−6.51(1H,m),6.58(1H,d,J=3.2Hz),6.87(1H,d,J=14.9Hz),6.98(1H,s),7.47(1H,s),7.51(1H,d,J=14.9Hz),8.19(1H,s).
実施例92
2−[(2E,4E)−ヘキサ−2,4−ジエノイル]−7−[5−メチル−2−(3−ピロリン−1−イル)オキサゾール−4−イルメトキシ]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
IRν(ATR)cm−1;1649.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.86(3H,d,J=6.6Hz),2.28(3H,s),2.84−3.04(2H,br),3.75−3.97(2H,br),4.49(4H,s),4.74−4.95(2H,br),5.01(2H,s),5.93(2H,s),6.12(1H,dq,J=15.1,6.6Hz),6.20−6.34(2H,m),6.93(1H,s),7.32(1H,dd,J=14.9,10.8Hz),8.15(1H,s).
実施例93
2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−7−(1−イソプロピル−4−メチル−1H−ピラゾール−3−イルメトキシ)−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
参考例4の化合物および参考例12で得られた化合物を用い、実施例80に準じて表題化合物を合成した。
IRν(ATR)cm−1;1653.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.63(6H,d,J=6.6Hz),2.09(3H,s),2.90−3.08(2H,br),3.85−4.00(2H,br),4.63(1H,heptet,J=6.6Hz),4.92(2H,s),5.28(2H,s),6.47(1H,dd,J=3.2,1.7Hz),6.58(1H,d,J=3.2Hz),6.88(1H,d,J=15.1Hz),6.94(1H,s),7.30(1H,s),7.44−7.48(1H,br),7.52(1H,d,J=15.1Hz),8.26(1H,s).
実施例93に準じて実施例94、95の化合物を合成した。
実施例94
2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−7−[1−(3−メチルブチル)−4−メチル−1H−ピラゾール−3−イルメトキシ]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
IRν(ATR)cm−1;1649,1608.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);0.98(6H,d,J=6.6Hz),1.58−1.66(1H,m),1.85−1.93(2H,m),2.08(3H,s),2.92−3.06(2H,m),3.86−4.00(2H,m),4.27(2H,t,J=7.3Hz),4.92(2H,s),5.27(2H,s),6.47(1H,dd,J=3.4,1.7Hz),6.58(1H,d,J=3.4Hz),6.88(1H,d,J=14.9Hz),6.94(1H,s),7.28(1H,s),7.47(1H,d,J=1.7Hz),7.51(1H,d,J=14.9Hz),8.26(1H,s).
実施例95
7−(1−シクロペンチル−4−メチル−1H−ピラゾール−3−イルメトキシ)−2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
IRν(ATR)cm−1;1649.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.72−1.84(2H,m),1.89−2.15(4H,m),2.08(3H,s),2.25−2.37(2H,m),2.88−3.09(2H,br),3.83−4.02(2H,br),4.76(1H,quintet,J=7.3Hz),4.92(2H,s),5.27(2H,s),6.47(1H,dd,J=3.2,1.7Hz),6.58(1H,d,J=3.2Hz),6.88(1H,d,J=15.1Hz),6.94(1H,s),7.30(1H,s),7.44−7.48(1H,br),7.52(1H,d,J=15.1Hz),8.26(1H,s).
実施例96
7−[2−(シクロペンタ−3−エニル)−5−メチルチアゾール−4−イルメトキシ]−2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
参考例5の化合物を用い、実施例1に準じて表題化合物を合成した。
IRν(ATR)cm−1;1648,1608.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);2.44(3H,s),2.62−2.73(2H,m),2.90−3.06(2H,m),3.06−3.17(2H,m),3.86−4.00(2H,m),4.08−4.21(1H,m),4.86−4.98(2H,m),5.22(2H,s),5.81(2H,s),6.45−6.51(1H,m),6.57(1H,d,J=3.4Hz),6.88(1H,d,J=15.1Hz),6.98(1H,s),7.46(1H,s),7.51(1H,d,J=15.1Hz),8.24(1H,s).
実施例1に準じて実施例97の化合物を合成した。
実施例97
2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−7−[2−イソプロピル−5−メチルチアゾール−4−イルメトキシ)−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
IRν(ATR)cm−1;1649,1608.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.50(6H,d,J=6.8Hz),2.46(3H,s),2.86−3.10(2H,m),3.56(1H,heptet,J=6.8Hz),3.85−4.02(2H,br),4.92(2H,s),5.22(2H,s),6.48(1H,dd,J=3.2,1.7Hz),6.58(1H,d,J=3.2Hz),6.88(1H,d,J=15.1Hz),6.98(1H,s),7.42−7.50(1H,br),7.52(1H,d,J=15.1Hz),8.24(1H,s).
実施例98
2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−7−(2−イソプロピル−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−カルボン酸tert−ブチルアミン塩
(1)参考例10の化合物3.7gをN,N’−ジメチルホルムアミド37mLに懸濁し、参考例1の化合物2.36g、炭酸カリウム2.56gを加え室温で14時間撹拌した。反応液に水100mLを加え酢酸エチル80mLで抽出し、飽和食塩水で洗浄、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去し、得られた残渣をカラムクロマトグラフィーにて精製し、2−tert−ブトキシカルボニル−7−(2−イソプロピル−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−カルボン酸メチルエステル5.4gを得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.33(6H,d,J=6.8Hz),1.49(9H,s),2.33(3H,s),2.73−2.85(2H,m),3.02(1H,heptet,J=6.8Hz),3.58−3.70(2H,m),3.85(3H,s),4.55(2H,s),4.98(2H,s),6.86(1H,s),7.58(1H,s).
(2)(1)で得られた化合物5.4gをギ酸16mLに溶解し、氷冷下8.6M塩化水素2−プロパノール溶液4.2mLを加え、同温度で20分撹拌した。反応液に水30mL、酢酸エチル100mLを加え、炭酸カリウムで中和した。有機層を飽和食塩水で洗浄、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下で溶媒を留去し、7−(2−イソプロピル−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−カルボン酸メチルエステル4.2gを得た。
(3)(2)で得られた化合物318mgをジクロロメタン10mLに溶解し、(E)−3−フラン−2−イルアクリル酸140mgを加えた。氷冷下、N−エチル−N’−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩230mgを加え、室温で3時間撹拌した。反応液に10%クエン酸水を加え、有機層を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下で溶媒を留去した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィーにて精製し、2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−7−(2−イソプロピル
−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−カルボン酸メチルエステル375mgを得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.33(6H,d,J=6.8Hz),2.33(3H,s),2.80−2.95(2H,m),3.03(1H,heptet,J=6.8Hz),3.83−3.95(5H,m),4.76−4.88(2H,m),4.99(2H,s),6.47(1H,dd,J=3.4,1.7Hz),6.56(1H,d,J=3.4Hz),6.85(1H,d,J=14.9Hz),6.93(1H,s),7.44−7.47(1H,br),7.49(1H,d,J=14.9Hz),7.60(1H,s).
(4)(3)で得られた化合物375mgをメタノール2.5mLおよびテトラヒドロフラン7.5mLに溶解し、1.0M水酸化リチウム水溶液2.42mLを加え、40℃で1時間撹拌した。反応液に1.0M塩酸2.5mLを加え、中和後、酢酸エチルで2回抽出した。有機層をあわせ、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下、溶媒を留去した。得られた残渣を酢酸エチル2mLに溶解し、tert−ブチルアミン0.082mLを加えジエチルエーテル20mLを滴下し、室温で20分撹拌した。析出物をろ取し、表題化合物118mgを得た。
IRν(ATR)cm−1;1645,1604.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.20(9H,s),1.31(6H,d,J=6.8Hz),2.31(3H,s),2.82−2.98(2H,m),3.04(1H,heptet,J=6.8Hz),3.80−3.96(2H,m),4.84(2H,s),4.97(2H,s),6.44−6.48(1H,m),6.57(1H,d,J=3.2Hz),6.86(1H,d,J=14.9Hz),6.86(1H,s),7.45−7.47(1H,m),7.50(1H,d,J=14.9Hz),7.77(1H,s).
実施例99
2−[(2E,4E)−ヘキサ−2,4−ジエノイル]−7−[5−メチル−2−(2−メチルインダン−2−イル)オキサゾール−4−イルメトキシ]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−カルボン酸
実施例98(1)−(3)に準じて合成した2−[(2E,4E)−ヘキサ−2,4−ジエノイル]−7−[5−メチル−2−(2−メチルインダン−2−イル)オキサゾール−4−イルメトキシ]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−カルボン酸メチルエステル0.43gをメタノール3mLおよびテトラヒドロフラン7mLに溶解し、1.0M水酸化リチウム水溶液2.4mLを加え、40℃で1.5時間撹拌した。反応液をジエチルエーテルにて洗浄後、クエン酸水を加え中和後、酢酸エチルで2回抽出した。有機層をあわせ、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下で溶媒を留去した。得られた残渣に酢酸エチル−ジイソプロピルエーテル(1:4)を加えて粉末化させた後、ろ取し表題化合物261mgを得た。
IRν(ATR)cm−1;1720,1617.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.85(3H,d,J=6.5Hz),2.03(3H,s),2.33(3H,s),2.82−2.92(2H,m),2.99(2H,d,J=15.6Hz),3.56(2H,d,J=15.6Hz),3.72−3.90(2H,m),4.81(1H,s),5.09(2H,s),6.06−6.34(3H,m),6.95(1H,s),7.13−7.23(4H,m),7.27−7.35(1H,m),7.90(1H,s).
実施例98、99に準じて実施例100〜117の化合物を合成した。
実施例100
7−(2−tert−ブチル−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ)−2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−カルボン酸tert−ブチルアミン塩
IRν(ATR)cm−1;1647,1614.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.25(9H,s),1.33(9H,s),2.27(3H,s),2.78−2.94(2H,br),3.78−3.96(2H,br),4.75−4.86(2H,br),4.82(2H,s),6.20−7.30(3H,br),6.44−6.50(1H,m),6.56(1H,d,J=3.2Hz),6.73(1H,s),6.87(1H,d,J=15.1Hz),7.46(1H,s),7.50(1H,d,J=15.1Hz),7.53−7.61(1H,br).
実施例101
7−(2−ブタ−3−エニル−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ)−2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−カルボン酸tert−ブチルアミン塩
IRν(ATR)cm−1;1647,1608.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.26(9H,s),2.28(3H,s),2.42−2.51(2H,m),2.76−2.93(4H,m),3.77−3.96(2H,br),4.73−4.87(2H,br),4.82(2H,s),4.93−4.99(1H,m),5.00−5.08(1H,m),5.75−5.88(1H,m),6.10−7.30(3H,br),6.43−6.49(1H,m),6.56(1H,d,J=3.2Hz),6.69(1H,s),6.87(1H,d,J=14.9Hz),7.46(1H,s),7.46−7.52(1H,br),7.49(1H,d,J=14.9Hz).
実施例102
7−[2−(シクロペンタ−3−エニル)−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ]−2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−カルボン酸tert−ブチルアミン塩
IRν(ATR)cm−1;1646,1604.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.24(9H,s),2.28(3H,s),2.56−2.96(2H,m),3.45−3.55(1H,m),3.78−3.90(2H,m),4.76−4.86(2H,br),4.89(2H,s),6.44−6.50(1H,m),6.56(1H,d,J=3.2Hz),6.77(1H,d,J=15.2Hz),6.86(1H,s),7.44−7.47(1H,m),7.49(1H,d,J=15.2Hz),7.60(1H,s).
実施例103
2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−7−[5−メチル−2−(1−メチルシクロペンタ−3−エニル)オキサゾール−4−イルメトキシ]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−カルボン酸tert−ブチルアミン塩
IRν(ATR)cm−1;1645,1608.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.23(9H,s),1,43(3H,s),2.28(3H,s),2.37−2.48(2H,m),2.77−3.00(4H,m),3.78−3.98(2H,br),4.71−4.85(2H,br),4.87(2H,s),4.88−5.45(3H,br),5.64(2H,s),6.46(1H,dd,J=3.4,1.7Hz),6.56(1H,d,3.4Hz),6.77(1H,s),6.86(1H,d,J=15.1Hz),7.46(1H,d,J=1.7Hz),7.49(1H,d,J=15.1Hz),7.50−7.69(1H,br).
実施例104
2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−7−[5−メチル−2−(1,3,4−トリメチルシクロペンタ−3−エニル)オキサゾール−4−イルメトキシ]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−カルボン酸tert−ブチルアミン塩
IRν(ATR)cm−1;1651,1610.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.23(9H,s),1.42(3H,s),1.60(6H,s),2.24−2.35(5H,m),2.77−2.98(4H,m),3.78−3.95(2H,br),4.00−5.10(3H,br),4.76−4.87(2H,br),4.90(2H,s),6.46(1H,dd,J=3.4,1.7Hz),6.57(1H,d,J=3.4Hz),6.79(1H,s),6.86(1H,d,J=15.1Hz),7.46(1H,d,J=1.7Hz),7.50(1H,d,J=15.1Hz),7.55−7.70(1H,br).
実施例105
2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−7−[2−(インダン−2−イル)−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−カルボン酸
IRν(ATR)cm−1;1647,1604.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);2.35(3H,s),2.81−2.30(2H,br),3.35(4H,d,J=8.5Hz),3.76(1H,quintet,J=8.5Hz),3.80−3.98(2H,br),4.78−4.91(2H,br),5.10(2H,s),6.47(1H,dd,J=3.4,1.7Hz),6.58(1H,d,J=3.4Hz),6.85(1H,d,J=15.1Hz),6.97(1H,s),7.13−7.20(2H,m),7.20−7.28(2H,m),7.43−7.47(1H,br),7.51(1H,d,J=15.1Hz),7.93(1H,s),10.50−11.90(1H,br).
実施例106
2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−7−[5−メチル−2−(2−メチルインダン−2−イル)オキサゾール−4−イルメトキシ]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−カルボン酸tert−ブチルアミン塩
IRν(ATR)cm−1;1647,1610.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.24(9H,s),1.47(3H,s),2.28(3H,s),2.75−2.93(2H,br),3.01(2H,d,J=15.6Hz),3.53(2H,d,J=15.6Hz),3.79−3.93(2H,br),4.75−4.87(2H,br),4.90(2H,s),4.20−5.00(3H,br),6.46(1H,dd,J=3.4,2.0Hz),6.57(1H,d,J=3.4Hz),6.76−6.83(1H,br),6.86(1H,d,J=15.1Hz),7.11−7.22(4H,m),7.42−7.46(1H,br).
実施例107
2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−7−{5−メチル−2−[(E)−4−メチル−1−ペンテニル]オキサゾール−4−イルメトキシ}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−カルボン酸tert−ブチルアミン塩
IRν(ATR)cm−1;1647,1610.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);0.91(6H,d,J=6.6Hz),1.25(9H,s),1.68−1.81(1H,m),2.06−2.14(2H,m),2.34(3H,s),2.79−2.96(2H,br),3.78−3.95(2H,br),4.00−4.80(3H,br),4.75−4.86(2H,br),4.93(2H,s),6.20−6.27(1H,m),6.43−6.50(1H,m),6.55−6.68(2H,m),6.78(1H,s),6.86(1H,d,J=15.1Hz),7.43−7.47(1H,m),7.50(1H,d,J=15.1Hz),7.59−7.70(1H,br).
実施例108
2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−7−[5−メチル−2−(ピリジン−4−イル)オキサゾール−4−イルメトキシ]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−カルボン酸
IRν(ATR)cm−1;1647,1614.
H−NMR(DMSO−d6)δ(ppm);2.50(3H,s),2.71−2.94(2H,br),3.72−3.92(2H,br),4.71−4.93(2H,br),5.10(2H,s),6.58−6.64(1H,br),6.83−6.91(1H,br),6.99(1H,d,J=15.1Hz),7.17−7.27(1H,br),7.38(1H,d,J=15.1Hz),7.49(1H,s),7.81(1H,s),7.82−7.88(2H,m),8.69−8.76(2H,m).
実施例109
2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−7−[5−メチル−2−(ピリジン−3−イル)オキサゾール−4−イルメトキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−カルボン酸
IRν(ATR)cm−1;1647,1608.
H−NMR(DMSO−d6)δ(ppm);2.49(3H,s),2.84−3.02(2H,br),3.85−3.98(2H,br),4.84−4.93(2H,br),5.21(2H,s),6.47(1H,dd,J=3.4,1.7Hz),6.58(1H,d,J=3.4Hz),6.86(1H,d,J=15.1Hz),7.02(1H,s),7.41(1H,dd,J=7.8,4.9Hz),7.46(1H,d,J=1.7Hz),7.51(1H,d,J=15.1Hz),7.97(1H,s),8.26−8.33(1H,m),8.69(1H,dd,J=4.9,1.5Hz),9.22(1H,s).
実施例110
2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−7−[5−メチル−2−(ピロリジン−1−イル)オキサゾール−4−イルメトキシ]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−カルボン酸tert−ブチルアミン塩
IRν(ATR)cm−1;1647,1614.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.23(9H,s),1.89−1.97(4H,m),2.20(3H,s),2.30−3.40(3H,br),2.78−2.94(2H,br),3.40−3.50(4H,m),3.79−3.94(2H,br),4.76−4.85(2H,br),4.99(2H,s),6.43−6.49(1H,m),6.56(1H,d,J=3.2Hz),6.76−6.82(1H,br),6.86(2H,d,J=15.1Hz),7.43−7.47(1H,br),7.49(2H,d,J=15.1Hz),7.65(1H,s).
実施例111
2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−7−[5−メチル−2−(ピロール−1−イル)オキサゾール−4−イルメトキシ]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−カルボン酸
IRν(ATR)cm−1;1647,1618.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);2.41(3H,s),2.84−3.01(2H,br),3.84−3.97(2H,br),4.89(2H,s),5.13(2H,s),6.32(2H,t,J=2.2Hz),6.47(1H,dd,J=3.4,1.7Hz),6.58(1H,d,J=3.4Hz),6.86(1H,d,J=15.1Hz),6.99(1H,s),7.32(2H,t,J=2.2Hz),7.46(1H,d,J=1.7Hz),7.51(1H,d,J=15.1Hz),7.96(1H,s),10.60−11.30(1H,br).
実施例112
2−[(2E,4E)−ヘキサ−2,4−ジエノイル]−7−[5−メチル−2−(ピロール−1−イル)オキサゾール−4−イルメトキシ]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−カルボン酸
IRν(ATR)cm−1;1651,1618.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.86(3H,d,J=6.4Hz),2.40(3H,s),2.84−2.96(2H,br),3.72−3.95(2H,br),4.72−4.88(2H,br),5.12(2H,s),6.07−6.31(3H,m),6.33(2H,t,J=2.2Hz),6.97(1H,br),7.27−7.37(1H,m),7.31(2H,t,J=2.2Hz),7.94(1H,s).
実施例113
2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−7−(1−イソプロピル−4−メチル−1H−ピラゾール−3−イルメトキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−カルボン酸
IRν(ATR)cm−1;1647.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.48(6H,d,J=6.6Hz),2.07(3H,s),2.83−2.98(2H,br),3.80−3.95(2H,br),4.41(1H,heptet,J=6.6Hz),4.78−4.92(2H,br),5.28(2H,s),6.47(1H,dd,J=3.4,1.7Hz),6.57(1H,d,J=3.4Hz),6.85(1H,d,J=15.2Hz),7.06(1H,s),7.21(1H,s),7.46(1H,d,J=1.7Hz),7.50(1H,d,J=15.2Hz),7.94(1H,s),10.70−12.00(1H,br).
実施例114
7−(1−シクロペンチル−4−メチル−1H−ピラゾール−3−イルメトキシ)−2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−カルボン酸
IRν(ATR)cm−1;1664,1637.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.64−1.77(2H,m),1.80−2.02(4H,m),2.07(3H,s),2.07−2.20(2H,m),2.85−2.97(2H,m),3.82−3.97(2H,m),4.52−4.62(1H,m),4.87(2H,s),5.27(2H,s),6.45−6.49(1H,m),6.57(1H,d,J=3.4Hz),6.85(1H,d,J=15.1Hz),7.06(1H,s),7.21(1H,s),7.45−7.47(1H,m),7.51(1H,d,J=15.1Hz),7.94(1H,s).
実施例115
2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−7−[4−メチル−1−(3−メチルブチル)−1H−ピラゾール−3−イルメトキシ]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−カルボン酸
IRν(ATR)cm−1;1647,1608.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);0.92(6H,d,J=6.6Hz),1.22(9H,s),1.47−1.57(1H,m),1.67−1.75(2H,m),2.05(3H,s),2.82−2.97(2H,m),3.82−3.95(2H,m),4.07(2H,t,J=7.6Hz),4.78−4.88(2H,br),5.14(2H,s),6.45−6.48(1H,m),6.57(1H,d,J=3.4Hz),6.86(1H,d,J=15.2Hz),6.93(1H,s),7.16(1H,s),7.45−7.47(1H,m),7.50(1H,d,J=15.2Hz),7.70−7.80(1H,br).
実施例116
7−(4−ジメチルアミノフェニル−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ)−2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−カルボン酸tert−ブチルアミン塩
IRν(ATR)cm−1;1639,1610.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);2.40(3H,s),2.80−2.98(2H,br),3.02(6H,s),3.78−3.98(2H,br),4.86(2H,s),5.18(2H,s),6.46(1H,d,J=3.2,1.7Hz),6.57(1H,d,J=3.4Hz),6.85−6.75(2H,m),6.85(1H,d,J=15.1Hz),7.00(1H,s),7.42−7.48(1H,m),7.50(1H,d,J=15.1Hz),7.80−7.87(2H,m),7.88(1H,s).
実施例117
7−(2,5−ジメチルフェニル−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ)−2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−カルボン酸tert−ブチルアミン塩
IRν(ATR)cm−1;1647,1610.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.20(9H,s),2.34(3H,s),2,41(3H,s),2.59(3H,s),2.77−2.94(2H,br),3.10−4.40(5H,br),4.75−4.87(2H,br),5.09(2H,s),6.42−6.50(1H,m),6.57(1H,d,J=3.2Hz),6.86(1H,d,J=15.1Hz),6.92−7.01(1H,br),7.06−7.17(2H,m),7.43−7.47(1H,m),7.50(1H,d,J=15.1Hz),7.57−7.70(1H,m),7.70(1H,s).
実施例118
2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−7−[2−(イミダゾール−1−イル)−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−カルボン酸塩酸塩
実施例98(1)−(3)に準じて合成した2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−7−[2−(イミダゾール−1−イル)−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−カルボン酸メチルエステル206mgをメタノール−テトラヒドロフラン(1:3)5mLに溶解し、1.0M水酸化リチウム水溶液1.25mLを加え、室温で30分間撹拌した。反応液に6.0M塩酸0.21mLを加え、中和後、減圧下で溶媒を留去した。得られた残渣をクロロホルムに溶解し、飽和食塩水にて洗浄、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下で溶媒を留去した。得られた残渣をクロロホルム1mLに溶解させ、8.6M塩化水素2−プロパノール溶液を加えて5分撹拌後、ジエチルエーテル20mLを加えた。析出物をろ取し、表題化合物64mgを得た。
IRν(ATR)cm−1;1643,1616.
H−NMR(DMSO−d6)δ(ppm);2.47(3H,s),2.73−2.91(2H,br),3.20−4.60(3H,br),3.74−3.92(2H,br),4.73−4.95(2H,br),5.05(2H,s),6.58−6.64(1H,br),6.85−6.92(1H,br),7.00(1H,d,J=15.1Hz),7.16−7.25(1H,br),7.38(1H,d,J=15.1Hz),7.50(1H,s),7.52−7.58(1H,s),7.78−7.85(1H,br),8.01−8.08(1H,br),9.09−9.18(1H,br).
実施例119
3−{2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−7−(2−イソプロピル−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル}−4H−[1,2,4]オキサジアゾール−5−オン
(1)塩化ヒドロキシアンモニウム505mgをジメチルスルホキシド10mLに懸濁し、トリエチルアミン2.13mLを加え、室温で15分撹拌した。不溶物をろ別し,ろ液に実施例2の(1)で得られた化合物500mgを加え、120℃で3時間撹拌した。反応液に酢酸エチルを加え、有機層を水および飽和食塩水で洗浄、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣550mgをN,N’−ジメチルホルムアミド3mLに溶解し、氷冷下、ピリジン0.11mL、クロロ炭酸イソブチル0.16mLを加え、同温度で1時間撹拌した。反応液に酢酸エチルを加え、有機層を水および飽和食塩水で洗浄、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下で溶媒を留去した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィーにて精製し、7−(2−イソプロピル−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ)−6−(5−オキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル220mgを得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.36(6H,d,J=7.1Hz),1.50(9H,s),2.32(3H,s),2.77−2.87(2H,m),3.18(1H,heptet,J=7.1Hz),3.60−3.69(2H,m),4.63(2H,s),5.01(2H,s),6.83(1H,s),7.71(1H,s),11.65−11.85(1H,br).
(2)(1)で得られた化合物220mgをギ酸2mLに溶解し、氷冷下8.6M塩化水素2−プロパノール溶液0.27mLを加え、室温で15分撹拌した。反応液にメタノールを加え、同温度で10分間撹拌し、ジイソプロピルエーテルを加え、析出晶をろ取した。得られた粉末をジクロロメタン10mLに懸濁し、トリエチルアミン0.065mL、(E)−3−フラン−2−イルアクリル酸78mg、およびN−エチル−N’−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩135mgを加え、室温で15時間撹拌した。反応液を水で洗浄、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下で溶媒を留去した。得られた残渣に酢酸エチルを加えろ取し、表題化合物109mgを得た。
IRν(ATR)cm−1;1766,1650.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.38(6H,d,J=7.1Hz),2.33(3H,s),2.86−3.00(2H,m),3.18(1H,heptet,J=7.1Hz),3.83−3.97(2H,m),4.87(2H,s),5.03(2H,s),6.46−6.49(1H,m),6.58(1H,d,J=3.2Hz),6.85(1H,d,J=14.9Hz),6.91(1H,s),7.45−7.48(1H,m),7.51(1H,d,J=14.9Hz),7.74(1H,s),11.65−11.85(1H,br).
実施例119に準じて実施例120〜123の化合物を合成した。
実施例120
3−{7−(2−シクロプロピル−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ)−2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル}−4H−[1,2,4]オキサジアゾール−5−オン
IRν(ATR)cm−1;1763,1649.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.06−1.16(4H,m),2.19−2.28(1H,m),2.28(3H,s),2.86−3.00(2H,m),3.86−3.96(2H,m),4.87(2H,s),4.99(2H,s),6.45−6.49(1H,m),6.58(1H,d,J=3.2Hz),6.85(1H,d,J=14.9Hz),6.90(1H,s),7.45−7.47(1H,m),7.51(1H,d,J=14.9Hz),7.77(1H,s),12.05−12.20(1H,br).
実施例121
3−{7−(2,5−ジメチルオキサゾール−4−イルメトキシ)−2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル}−4H−[1,2,4]オキサジアゾール−5−オン
IRν(ATR)cm−1;1774,1616.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);2.32(3H,s),2.56(3H,s),2.86−3.00(2H,m),3.86−3.98(2H,m),4.88(2H,s),5.02(2H,s),6.46−6.49(1H,m),6.58(1H,d,J=3.4Hz),6.86(1H,d,J=15.1Hz),6.90(1H,s),7.45−7.47(1H,m),7.51(1H,d,J=15.1Hz),7.78(1H,s),12.40−12.55(1H,br).
実施例122
3−{7−[2−(1−メチルシクロペンタ−3−エニル)−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ]−2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル}−4H−[1,2,4]オキサジアゾール−5−オン
IRν(ATR)cm−1;1772,1645.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.52(3H,s),2.33(3H,s),2.45−2.55(2H,m),2.86−3.04(4H,m),3.85−3.96(2H,m),4.87(2H,s),5.02(2H,s),5.67(2H,s),6.45−6.50(1H,m),6.58(1H,d,J=3.4Hz),6.85(1H,d,J=15.1Hz),6.91(1H,s),7.45−7.47(1H,m),7.51(1H,d,J=15.1Hz),7.72(1H,s),11.10−11.25(1H,br).
実施例123
3−{7−[2−(シクロペンタ−3−エニル)−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ]−2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル}−4H−[1,2,4]オキサジアゾール−5−オン
IRν(ATR)cm−1;1766,1635.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);2.33(3H,s),2.68−2.78(2H,m),2.82−2.98(4H,m),3.68−3.76(1H,m),3.84−3.95(2H,m),4.87(2H,s),5.02(2H,s),5.74(2H,s),6.45−6.49(1H,m),6.58(1H,d,J=3.4Hz),6.85(1H,d,J=14.9Hz),6.90(1H,s),7.45−7.47(1H,m),7.51(1H,d,J=14.9Hz),7.74(1H,s),11.70−11.85(1H,br).
実施例124
(E)−3−フラン−2−イル−1−[7−(2−イソプロピル−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ)−6−(5−チオキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イル]プロペノン
(1)塩化ヒドロキシアンモニウム505mgをジメチルスルホキシド10mLに懸濁し、トリエチルアミン2.13mLを加え、室温で15分間撹拌した。不溶物をろ別し、ろ液に実施例2の(1)で得られた化合物500mgを加え、120℃で3時間撹拌した。反応液に酢酸エチルを加え、有機層を水および飽和食塩水で洗浄、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下で溶媒を留去した。得られた残渣550mgをアセトニトリル10mLに溶解し、1,1’−チオカルボニルジイミダゾール217mg、1,8−ジアザビシクロ−[5,4,0]−ウンデカ−7−エン0.36mLを加え、室温で1時間撹拌し、さらに1時間還流した。反応液に酢酸エチルを加え、5%クエン酸水、水および飽和食塩水で洗浄、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィーにて精製し、7−(2−イソプロピル−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ)−6−(5−チオキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル205mgを得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.36(6H,d,J=7.1Hz),1.50(9H,s),2.32(3H,s),2.77−2.85(2H,m),3.54(1H,heptet,J=7.1Hz),3.62−3.69(2H,m),4.61(2H,s),5.05(2H,s),6.84(1H,s),7.71(1H,s),13.30−13.60(1H,br).
(2)(1)で得られた化合物205mgをギ酸2mLに溶解し、氷冷下8.6M塩化水素2−プロパノール溶液0.25mLを加え、室温で15分撹拌した。反応液にメタノールを加え、同温度で10分間撹拌し、ジイソプロピルエーテルを加え、析出晶をろ取した。得られた粉末をジクロロメタン10mLに懸濁し、トリエチルアミン0.059mL、(E)−3−フラン−2−イルアクリル酸70mgおよびN−エチル−N’−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩121mgを加え、室温で15時間撹拌した。反応液を水で洗浄、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下で溶媒を留去した。得られた残渣に酢酸エチルとジイソプロピルエーテル1:1の混液を加えてろ取し、表題化合物186mgを得た。
IRν(ATR)cm−1;1650,1608.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.36(6H,d,J=7.1Hz),2.33(3H,s),2.86−3.00(2H,m),3.55(1H,heptet,J=7.1Hz),3.85−3.95(2H,m),4.88(2H,s),5.07(2H,s),6.47−6.49(1H,m),6.58(1H,d,J=3.4Hz),6.85(1H,d,J=14.9Hz),6.92(1H,s),7.45−7.47(1H,m),7.51(1H,d,J=14.9Hz),7.74(1H,s),13.40−13.60(1H,br).
実施例124に準じて実施例125、126の化合物を合成した。
実施例125
(E)−3−フラン−2−イル−1−[7−(2−シクロプロピル−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ)−6−(5−チオキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イル]プロペノン
IRν(ATR)cm−1;1647,1591.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.07−1.12(4H,m),2.28(3H,s),2.65−2.75(1H,m),2.86−3.00(2H,m),3.86−3.96(2H,m),4.87(2H,s),5.03(2H,s),6.45−6.49(1H,s),6.58(1H,d,J=3.4Hz),6.85(1H,d,J=15.1Hz),6.91(1H.s),7.45−7.47(1H,m),7.51(1H,d,J=15.1Hz),7.77(1H,s),13.80−14.05(1H,br).
実施例126
1−[7−(2,5−ジメチルオキサゾール−4−イルメトキシ)−6−(5−チオキソ−4,5−ジヒドロ−[1,2,4]オキサジアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イル]−(E)−3−フラン−2−イルプロペノン
IRν(ATR)cm−1;1651,1604.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);2.33(3H,s),2.70(3H,s),2.86−3.00(2H,m),3.86−3.96(2H,m),4.89(2H,s),5.05(2H,s),6.45−6.49(1H,m),6.58(1H,d,J=3.4Hz),6.85(1H,d,J=15.1Hz),6.92(1H,s),7.45−7.47(1H,m),7.51(1H,d,J=15.1Hz),7.79(1H,s),13.80−14.05(1H,br).
実施例127
6−シアノ−7−[(2−シクロペンタ−3−エニル)−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ]−2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
実施例3の(2)の化合物を用いて、実施例1の(5)、(6)に準じて表題化合物を合成した。
IRν(ATR)cm−1;2217,1600.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);2.36(3H,s),2.67−2.94(6H,m),3.50−3.63(1H,m),3.80−3.98(2H,m),4.84(2H,s),5.01(2H,s),5.73(2H,s),6.44−6.51(1H,m),6.57(1H,d,J=3.2Hz),6.83(1H,d,J=15.1Hz),6.99(1H,s),7.34(1H,s),7.43−7.47(1H,m),7.50(1H,d,J=15.1Hz).
実施例128
6−カルバモイル−7−[(2−シクロペンタ−3−エニル)−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ]−2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
実施例3の(1)の化合物を用いて、実施例1の(5)、(6)に準じて表題化合物を合成した。
IRν(ATR)cm−1;1602,1421.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);2.32(3H,s),2.67−2.86(4H,m),2.86−3.00(2H,m),3.50−3.63(1H,m),3.80−3.97(2H,m),4.85(2H,s),4.98(2H,s),5.65(1H,s),5.74(2H,s),6.44−6.51(1H,m),6.56(1H,d,J=3.2Hz),6.86(1H,d,J=15.1Hz),6.88(1H,s),7.44−7.47(1H,m),7.50(1H,d,J=15.1Hz),7.90−8.00(1H,br),8.00(1H,s).
実施例129
7−(2−シクロプロピル−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ)−2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−酢酸tert−ブチルアミン塩
(1)参考例10の(9)の化合物1.61gをテトラヒドロフラン15mLに溶解し、氷冷下、水素化リチウムアルミニウム154mgを加え、同温度で30分間撹拌した。反応液に水を加え、不溶物をろ別し、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下で溶媒を留去した。得られた残渣をジクロロメタン30mLに溶解し、四臭化炭素1.62g、トリフェニルホスフィン1.28gを加え室温で30分間撹拌した。反応液の溶媒を減圧下で留去した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィーにて精製し、7−ベンジルオキシ−6−ブロモメチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル1.50gを得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.48(9H,s),2.70−2.80(2H,m),3.56−3.67(2H,m),4.52(2H,s),4.58(2H,s),5.12(2H,s),6.65(1H,s),7.11(1H,s),7.29−7.52(5H,m).
(2)(1)の化合物1.50gをN,N’−ジメチルホルムアミド10mLに溶解し、シアン化カリウム339mgを加え、室温で16時間撹拌した。さらに60℃で4時間撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出し、水、飽和食塩水で洗浄、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下で溶媒を留去した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィーにて精製し、7−ベンジルオキシ−6−シアノメチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル640mgを得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.49(9H,s),2.73−2.82(2H,m),3.58−3.66(2H,m),3.69(2H,s),4.52(2H,s),5.07(2H,s),6.68(1H,s),7.14(1H,s),7.31−7.46(5H,m).
(3)(2)で得られた化合物640mgに濃塩酸10mLを加え、6時間還流した。メタノール50mLを加え、さらに4時間還流した。反応液を減圧下で濃縮乾固し、酢酸エチルにて不溶物をろ取した。得られた粉末にジ−tert−ブチルカルボネート443mgのテトラヒドロフラン10mL溶液、トリエチルアミン0.47mLを加え、室温にて16時間撹拌した。反応液に5%クエン酸水を加え、酢酸エチルで抽出し、水、飽和食塩水で洗浄、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下で溶媒を留去した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィーにて精製し、2−tert−ブトキシカルボニル−7−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−酢酸メチルエステル400mgを得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.48(9H,s),2.66−2.76(2H,m),3.55−3.66(4H,m),3.74(2H,s),4.49(2H,s),6.69(1H,s),6.86(1H,s),7.10−7.25(1H,br).
(4)(3)で得られた化合物を用いて、実施例98の(1)に準じて以下の化合物を合成した。
2−tert−ブトキシカルボニル−7−(2−シクロプロピル−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−酢酸メチルエステル
H−NMR(CDCl)δ(ppm);0.96−1.07(4H,m),1.49(9H,s),1.95−2.05(1H,m),2.25(3H,s),2.68−2.77(2H,m),3.56−3.66(7H,m),4.53(2H,s),4.83(1H,s),6.72(1H,s),6.93(1H,s).
(5)(4)で得られた化合物を用いて、実施例98の(2)〜(3)に準じて以下の化合物を合成した。
7−(2−シクロプロピル−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ)−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−酢酸メチルエステル
H−NMR(CDCl)δ(ppm);0.96−1.08(4H,m),1.95−2.07(1H,m),2.25(3H,s),2.75−2.92(2H,m),3.60(2H,s),3.65(3H,s),3.78−3.95(2H,m),4.76−4.89(4H,m),6.44−6.48(1H,m),6.55(1H,d,J=3.2Hz),6.79(1H,s),6.86(1H,d,J=15.1Hz),6.96(1H,s),7.44−7.47(1H,br),7.48(1H,d,J=15.1Hz).
(6)(5)で得られた化合物を用いて、実施例98の(4)に準じて表題化合物を合成した。
IRν(ATR)cm−1;1646,1577.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);0.92−1.04(4H,m),1.19(9H,s),1.95−2.08(1H,m),2.24(3H,s),2.72−2.86(2H,m),3.48(2H,s),3.76−3.92(2H,m),4.70−4.82(4H,br),6.44−6.48(1H,m),6.55(1H,d,J=3.2Hz),6.66(1H,s),6.86(1H,d,J=15.1Hz),6.99(1H,s),7.43−7.47(1H,m),7.50(1H,d,J=15.1Hz).
実施例130
7−(2−シクロプロピル−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ)−2−[(E)−3−(2−フラン−2−イル)アクリロイル]−6−(1H−テトラゾール−5−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
(1)実施例98(1)に準じて合成した2−tert−ブトキシカルボニル−7−(2−シクロプロピル−5−メチルオキサゾール)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−カルボン酸メチルエステル1.52gをテトラヒドロフラン15mLに溶解し、氷冷下、水素化リチウムアルミニウム123mgを加え、同温度で30分間撹拌した。反応液に水を加え、不溶物をろ別し、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下で溶媒を留去した。得られた残渣をジクロロメタン30mLに溶解し、四臭化炭素1.25g、トリフェニルホスフィン987mgを加え、室温で30分間撹拌した。反応液を水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下で溶媒を留去した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィーにて精製し、6−ブロモメチル−7−(2−シクロプロピル−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル1.13gを得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm);0.96−1.07(4H,m),1.49(9H,s),1.95−2.05(1H,m),2.32(3H,s),2.68−2.77(2H,m),3.55−3.65(2H,m),4.50−4.55(4H,m),4.91(2H,s),6.74(1H,s),7.09(1H,s).
(2)(1)で得られた化合物1.13gをN,N’−ジメチルホルムアミド10mLに溶解し、シアン化カリウム231mgを加え、40℃で1時間撹拌した。さらに1,4,7,10,13,16−ヘキサオキサシクロオクタデカン938mgを加え、同温度で2時間撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出し、水、飽和食塩水で洗浄、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下で溶媒を留去した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィーにて精製し、6−シアノメチル−7−(2−シクロプロピル−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル465mgを得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm);0.96−1.07(4H,m),1.49(9H,s),1.95−2.05(1H,m),2.28(3H,s),2,72−2.80(2H,m),3.58−3.67(4H,m),4.54(2H,s),4.85(2H,s),6.75(1H,s),7.12(1H,s).
(3)(2)で得られた化合物を用いて、実施例2の(3)に準じて以下の化合物を合成した。
7−(2−シクロプロピル−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ)−6−(1H−テトラゾール−5−イルメチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.08−1.24(4H,m),1.47(9H,s),2.14−2.23(1H,m),2.36(3H,s),2.68−2.77(2H,m),3.53−3.63(2H,m),4.25(2H,s),4.51(2H,s),4.91(2H,s),6.59(1H,s),7.17(1H,s).
(4)(3)で得られた化合物を用いて、実施例2の(4)〜(5)に準じて表題化合物を合成した。
IRν(ATR)cm−1;1644.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.06−1.24(4H,m),2.14−2.25(1H,m),2.37(3H,s),2.76−2.93(2H,m),3.77−3.92(2H,m),4.26(2H,s),4.77(2H,s),4.92(2H,s),6.44−6.48(1H,m),6.55(1H,d,J=3.4Hz),6.65(1H,s),6.84(1H,d,J=15.1Hz),7.19(1H,s),7.44−7.46(1H,m),7.48(1H,d,J=15.1Hz).
実施例131
7−[2−(シクロペンタ−3−エニル)−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ]−2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−6−ジメチルアミノ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン塩酸塩
(1)参考例2および参考例15の化合物を用いて、以下の化合物を合成した。
7−[2−(シクロペンタ−3−エニル)−5−メチルオキサゾール]−6−ジメチルアミノ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.48(9H,s),2.30(3H,s),2.68−2.84(6H,m),2.76(6H,s),3.50−3.70(3H,m),4.48(2H,s),4.90(2H,s),5.72(2H,s),6.64(1H,s),6.73(1H,s).
(2)(1)で得られた化合物を用いて、実施例2の(4)〜(5)に準じて表題化合物を合成した。
IRν(ATR)cm−1;1644.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);2.42(3H,s),2.70−3.00(6H,m),3.23(6H,s),3.60−3.77(1H,m),3.80−3.96(2H,m),4.83(2H,s),5.05(2H,s),5.74(2H,s),6.47(1H,dd,J=3.4,1.9Hz),6.58(1H,d,J=3.4Hz),6.84(1H,d,J=15.1Hz),7.01(1H,s),7.47(1H,d,J=1.9Hz),7.49(1H,d,J=15.1Hz),7.91(1H,s).
実施例131に準じて実施例132、133の化合物を合成した。
実施例132
7−(2−シクロプロピル−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ)−6−ジメチルアミノ−2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン塩酸塩
IRν(ATR)cm−1;1645,1589.
H−NMR(DMSO−d6)δ(ppm);0.85−0.90(2H,m),0.97−1.04(2H,m),1.99−2.08(1H,m),2.34(3H,s),2.73−2.90(2H,m),3.10(6H,s),3.82−3.94(2H,m),4.70−4.93(2H,m),5.09(2H,s),6.60−6.65(1H,m),6.86−6.91(1H,m),6.92−7.04(1H,m),7.37(1H,d,J=15.4Hz),7.37(1H,s),7.61(1H,s),7.81(1H,s).
実施例133
7−(2−シクロプロピル−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ)−6−ジメチルアミノ−2−[(2E,4E)−ヘキサ−2,4−ジエノイル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン塩酸塩
IRν(ATR)cm−1;1651,1620.
H−NMR(DMSO−d6)δ(ppm);0.82−0.89(2H,m),0.96−1.02(2H,m),1.80(3H,d,J=6.4Hz),1.98−2.07(1H,m),2.33(3H,s),2.68−2.85(2H,m),3.08(6H,s),3.68−3.83(2H,m),4.65−4.80(2H,m),5.06(2H,s),6.07−6.20(1H,m),6.24−6.34(1H,m),6.48−6.64(1H,m),7.10(1H,dd,J=14.6,11.0Hz),7.24−7.36(1H,m),7.58(1H,s).
実施例134
7−(2−シクロプロピル−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ)−2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−6−(ピロール−1−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
(1)参考例16の化合物を用いて、実施例98(1)に準じて以下の化合物を合成した。
7−(2−シクロプロピル−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ)−2−トリフルオロアセチル−6−(ピロール−1−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
H−NMR(CDCl)δ(ppm);0.96−1.07(4H,m),1.93−2.05(1H,m),2.13(3H,s),2.86−2.96(2H,m),3.82−3.93(2H,m),4.71−4.81(4H,m),6.25−6.30(2H,m),6.93−6.99(3H,m),7.04−7.10(1H,m).
(2)(1)で得られた化合物320mgをメタノール2mL、テトラヒドロフラン6mLに溶解し、1.0M水酸化リチウム水溶液2.16mLを加え、室温で1時間撹拌した。反応液を水で希釈後、クロロホルムにて2回抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下で溶媒を留去した。得られた残渣をジクロロメタン5mLに溶解し、(E)−3−フラン−2−イルアクリル酸119mgおよびN−エチル−N’−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩206mgを加え、室温で3時間撹拌した。反応液を水で洗浄、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下で溶媒を留去した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィーにて精製し、表題化合物182mgを得た。
IRν(ATR)cm−1;1648,1602.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);0.94−1.03(4H,m),1.93−2.03(1H,m),2.12(3H,s),2.80−2.96(2H,m),3.82−4.00(2H,m),4.75−4.90(4H,m),6.22−6.28(2H,m),6.45−6.49(1H,m),6.57(1H,d,J=3.4Hz),6.87(1H,d,J=15.2Hz),6.96−7.01(3H,m),7.07(1H,s),7.45−7.50(1H,m),7.50(1H,d,J=15.2Hz).
実施例135
7−(2,5−ジメチルオキサゾール−4−イルメトキシ)−2−[(2E,4E)−ヘキサ−2,4−ジエノイル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
(1)参考例14の化合物1.60gをトルエン40mLに溶解し、4−クロロメチル−2,5−ジメチルオキサゾール871mg、炭酸カリウム2.26gおよびテトラエチルアンモニウムフルオリド800mgを加え、70−80℃で1時間20分間撹拌した。反応液に水100mL、酢酸エチル20mLを加え、有機層を分離し、飽和食塩水で洗浄、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下で溶媒を留去した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィーにて精製し、7−(2,5−ジメチルオキサゾール−4−イルメトキシ)−6−ニトロ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル1.16gを得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.50(9H,s),2.33(3H,s),2.40(3H,s),2.80(2H,t,J=5.6Hz),3.65(2H,t,J=5.6Hz),4.59(2H,s),5.01(2H,s),7.00(1H,s),7.64(1H,s).
(2)(1)で得られた化合物1.16gを酢酸5.8mLに溶解し、亜鉛末941mgを30℃以下で分割添加し、室温で30分間撹拌した。亜鉛末をろ別後、炭酸カリウムで中和し、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下で溶媒を留去した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィーにて精製し、6−アミノ−7−(2,5−ジメチルオキサゾール−4−イルメトキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル1.16gを得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.48(9H,s),2.29(3H,s),2.41(3H,s),2.58−2.75(2H,br),3.50−3.68(2H,br),4.45(2H,s),4.83(2H,s),6.49(1H,s),6.63(1H,s).
(3)(2)で得られた化合物680mgをN,N’−ジメチルホルムアミド6.8mLに溶解し、1−ブロモ−2−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)エタン457mg、炭酸カリウム377mgおよびよう化カリウム302mgを加え、80−90℃で5時間撹拌した。反応液に水20mLを加え、酢酸エチル20mLで抽出し、飽和食塩水で洗浄、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下で溶媒を留去した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィーにて精製し、7−(2,5−ジメチルオキサゾール−4−イルメトキシ)−6−[2−(テトラヒドロピラン−2−イルオキシ)エチルアミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル560mgを得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.48(9H,s),1.50−1.80(6H,m),2.28(3H,s),2.40(3H,s),2.62−2.77(2H,br),3.25−3.98(8H,m),4.45(2H,s),4.57−4.65(1H,m),4.83(2H,s),6.37(1H,s),6.59(1H,s).
(4)(3)で得られた化合物を用いて、実施例2の(4)〜(5)に準じて表題化合物を合成した。
IRν(ATR)cm−1;1651,1616.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.84(3H,d,J=6.6.Hz),2.30(3H,s),2.41(3H,s),2.65−2.85(2H,br),3.18−3.32(2H,m),3.56−3.90(2H,m),4.45−4.70(2H,m),4.79(2H,s),6.95−6.32(3H,m),6.41(1H,s),6.56−6.73(1H,br),7.18−7.32(1H,m).
実施例136
{[2−(2E,4E)−ヘキサ−2,4−ジエノイル]−7−(2−イソプロピル−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル}アミノ酢酸tert−ブチルアミン塩
(1)実施例135の(1)〜(2)に準じて合成した6−アミノ−7−(2−イソプロピル−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル430mgをN,N’−ジメチルホルムアミド4.3mLに溶解し、ブロモ酢酸エチル0.12mL、炭酸カリウム177mgを加え、室温で14時間撹拌した。さらに、ブロモ酢酸エチル0.12mL、炭酸カリウム177mgを追加し、同温度で5時間撹拌した。反応液に水20mLを加え、酢酸エチル20mLで抽出し、飽和食塩水で洗浄、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下で溶媒を留去した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィーにて精製し、[2−tert−ブトキシカルボニル−7−(2−イソプロピル−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]アミノ酢酸エチルエステル374mgを得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.20−1.30(3H,m),1.34(6H,d,J=7.1Hz),1.48(9H,s),2.31(3H,s),2.65−2.75(2H,br),3.03(1H,heptet,J=7.1Hz),3.52−3.68(2H,br),3.88(2H,s),4.22(2H,q,J=7.3Hz),4.44(2H,s),4.88(2H,s),6.21(1H,s),6.64(1H,s).
(2)(1)で得られた化合物545mgをジクロロメタン5.5mLに溶解し、氷冷下、トリフルオロ酢酸無水物0.17mL、トリエチルアミン0.20mLを滴下し、同温度で30分間撹拌した。10%クエン酸水20mLを加え、酢酸エチル20mLで抽出し、飽和食塩水で洗浄、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下で溶媒を留去した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィーにて精製し、[2−tert−ブトキシカルボニル−7−(2−イソプロピル−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル]−(2,2,2−トリフルオロアセチルアミノ)酢酸エチルエステル660mgを得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.19−1.28(3H,m),1.34(6H,d,J=6.8Hz),1.50(9H,s),2.29(3H,s),2.67−2.82(2H,br),3.05(1H,heptet,J=6.8Hz),3.50−3.80(3H,m),4.01−4.28(2H,m),4.48−4.65(2H,m),4.78−4.95(3H,m),6.73−6.89(1H,br),7.20−7.27(1H,m).
(3)(2)で得られた化合物660mgをギ酸2mLに溶解し、氷冷下、8.6M塩酸イソプロパノール溶液0.39mLを滴下し、同温度で30分間撹拌した。反応液に水10mLを加え、炭酸水素ナトリウムで中和し、酢酸エチル20mLで抽出した。飽和食塩水で洗浄、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下で溶媒を留去し、7−(2−イソプロピル−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)−(2,2,2−トリフルオロアセチルアミノ)酢酸エチルエステル545mgを得た。
(4)(3)で得られた化合物を用いて、実施例98の(3)に準じて以下の化合物を合成した。
2−[(2E,4E)−ヘキサ−2,4−ジエノイル]−7−(2−イソプロピル−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル)−(2,2,2−トリフルオロアセチルアミノ)酢酸エチルエステル
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.21−1.30(3H,m),1.34(6H,J=6.8Hz),1.86(3H,d,J=6.3H),2.28(3H,s),2.73−2.92(2H,br),3.03(1H,heptet,J=6.8Hz),3.69−3.98(3H,m),4.10−4.26(2H,m),4.60−4.98(5H,m),6.06−6.32(3H,m),6.85−6.95(1H,br),7.22−7.34(2H,m).
(5)(4)で得られた化合物を用いて、実施例99に準じて表題化合物を合成した。
IRν(ATR)cm−1;1651,1616.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.24(9H,s),1.29(6H,d,J=6.8Hz),1.84(3H,d,J=6.4Hz),2.27(3H,s),2.65−2.82(2H,br),3.02(1H,heptet,J=6.8Hz),3.63(2H,s),3.65−3.90(2H,m),4.52−4.70(2H,m),4.78−4.89(2H,m),6.05−6.32(3H,m),6.21(1H,s),6.56−6.68(1H,br),7.22−7.32(1H,m).
実施例137
7−[2−(シクロペンタ−3−エニル)−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ]−2−[(2E,4E)−ヘキサ−2,4−ジエノイル]−6−メタンスルホニルアミノ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
(1)参考例2および参考例14の化合物を用いて、実施例135(1)〜(2)に準じて合成した6−アミノ−7−[2−(シクロペンタ−3−エニル)−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル540mgをジクロロメタン5.4mLに溶解し、氷冷下、トリエチルアミン0.27mL、メタンスルホニルクロリド0.11mLを滴下し、同温度にて30分間撹拌した。反応液に10%クエン酸水20mLを加え、酢酸エチル20mLで抽出し、飽和食塩水で洗浄、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下で溶媒を留去した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィーにて精製し、7−[2−(シクロペンタ−3−エニル)−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ]−6−メタンスルホニルアミノ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル540mgを得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.49(9H,s),2.30(3H,s),2.66−2.89(6H,m),2.92(3H,s),3.53−3.70(3H,m),4.52(2H,s),4.86(2H,s),5.74(2H,s),6.78(1H,s),7.29(1H,s).
(2)(1)で得られた化合物を用いて、実施例2の(4)〜(5)に準じて表題化合物を合成した。
IRν(ATR)cm−1;1651,1620.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.85(3H,d),2.30(3H,s),2.70−2.90(6H,m),2.92(3H,s),3.54−3.64(1H,m),3.72−3.88(2H,m),4.63−4.78(2H,m),4.87(2H,s),5.75(2H,s),6.06−6.31(3H,m),6.84(1H,s),7.20(1H,s),7.27−7.11(1H,m).
実施例138
2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−7−[5−メチル−2−(1−メチルシクロペンタ−3−エニル)オキサゾール−4−イルメトキシ]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−スルホンアミド
(1)参考例10の(4)で得られた化合物12.1gをN,N’−ジメチルホルムアミド150mLに溶解し、よう化メチル6.15mL、炭酸カリウム20.5gを加え16時間撹拌した。反応液にジエチルエーテルを加え、水および飽和食塩水で洗浄、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下で溶媒を留去した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィーにて精製し、7−メトキシ−2−トリフルオロアセチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン10.3gを得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm);2.87(0.67H,t,J=6.1Hz),2.89(1.33,t,J=5.6Hz),3.79(2H,s),3.79(1H,s),3.82(1.33H,t,J=5.6Hz),3.87(0.67H,t,J=6.1Hz),4.70(0.67H,s),4.75(1.33H,s),6.64(0.33H,d,J=2.7Hz),6.67(0.67H,d,J=2.7Hz),6.77(0.67H,dd,J=8.3,2.7Hz),6.79(0.33H,dd,J=8.3,2.7Hz),7.06(0.67H,d,J=8.3Hz),7.08(0.33H,d,J=8.3Hz).
(2)(1)で得られた化合物4.00gをジクロロメタン50mLに溶解し、クロロスルホン酸4.15mLを加え、室温にて4時間撹拌した。反応液を氷水に注加し、有機層を分離した。飽和食塩水で洗浄、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下で溶媒を留去し、7−メトキシ−2−トリフルオロアセチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−スルホニルクロリド2.61gを得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm);2.96(0.67H,t,J=6.1Hz),2.89(1.33H,t,J=5.8Hz),3.88(1.33H,t,J=5.8Hz),3.93(0.67H,t,J=6.1Hz),4.04(2H,s),4.05(1H,s),4.81(0.67H,s),4.87(1.33H,s),6.86(0.33H,s),6.89(0.33H,s),7.77(0.67H,s),7.79(0.33H,s).
(3)(2)で得られた化合物2.60gをテトラヒドロフラン50mLに溶解し、28%アンモニア水1.50mLを加え、室温にて23時間撹拌後、減圧下で溶媒を留去した。得られた残渣をクロロホルムに溶解し、水および飽和食塩水で洗浄、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下で溶媒を留去し、7−メトキシ−2−トリフルオロアセチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−スルホンアミド2.45gを得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm);2.86(0.67H,t,J=5.8Hz),2.89(1.33H,t,J=5.8Hz),3.81(2H,t,J=5.8Hz),3.87(3H,s),4.79(0.67H,s),4.82(1.33H,s),7.03(2H,s),7.15(0.33H,s),7.19(0.67H,s),7.54(1H,s).
(4)(3)で得られた化合物2.45gをジクロロメタン100mLに溶解し、三臭化ホウ素2.10mLを加え、室温にて22時間撹拌した。反応液を氷水に注加し、酢酸エチルを加え、有機層を分離した。飽和食塩水で洗浄、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下で溶媒を留去し、7−ヒドロキシ−2−トリフルオロアセチル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−スルホンアミド1.43gを得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm);2.83(0.67H,t,J=6.1Hz),2.86(1.33H,t,J=5.6Hz),3.74−3.82(2H,m),4.70(0.67H,s),4.72(1.33H,s),6.82(1H,s),6.90(1.33H,s),6.91(0.67H,s),7.47(0.67H,s),7.47(0.33H,s),10.54(0.67H,s),10.55(0.33H,s).
(5)(4)で得られた化合物を用いて、参考例10の(8)に準じて以下の化合物を合成した。
7−ヒドロキシ−6−スルファモイル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.49(9H,s),2.78(2H,t,J=5.6Hz),3.62(2H,t,J=5.6Hz),4.54(2H,s),4.86−4.98(2H,br),6.78(1H,s),7.50(1H,s),8.26(1H,s).
(6)(5)で得られた化合物を用いて、実施例98の(1)に準じて以下の化合物を合成した。
7−[5−メチル−2−(1−メチルシクロペンタ−3−エニル)オキサゾール−4−イルメトキシ]−6−スルファモイル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.44(3H,s),1.50(9H,s),2.33(3H,s),2.35−2.43(2H,m),2.81(2H,t,J=5.6Hz),2.89−2.98(2H,m),3.64(2H,t,J=5.6Hz),4.60(2H,s),4.99(2H,s),5.66(2H,s),5.97−6.04(2H,br),6.84(1H,s),7.70(1H,s).
(7)(6)で得られた化合物を用いて、実施例98の(2)に準じて以下の化合物を合成した。
7−[5−メチル−2−(1−メチルシクロペンタ−3−エニル)オキサゾール−4−イルメトキシ]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−スルホンアミド
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.44(3H,s),2.32(3H,s),2.35−2.43(2H,m),2.76(2H,t,J=5.9Hz),2.89−2.98(2H,m),3.13(2H,t,J=5.9Hz),4.02(2H,s),4.96(2H,s),5.66(2H,s),5.90−6.07(2H,br),6.73(1H,s),7.65(1H,s).
(8)(7)で得られた化合物を用いて、実施例98の(3)に準じて表題化合物を合成した。
IRν(ATR)cm−1;1647,1601.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.44(3H,s),2.34(3H,s),2.35−2.44(2H,m),2.85−2.98(4H,m),3.83−3.97(2H,br),4.79−4.91(2H,br),5.00(2H,s),5.66(2H,s),5.97−6.10(2H,br),6.47(1H,dd,J=3.4,1.7Hz),6.58(1H,d,J=3.4Hz),6.85(1H,d,J=15.1Hz),6.91(1H,s),7.46(1H,d,J=1.7Hz),7.50(1H,d,J=15.1Hz),7.73(1H,s).
実施例139
N−アセチル−2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−7−[5−メチル−2−(1−メチルシクロペンタ−3−エニル)オキサゾール−4−イルメトキシ]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−スルホンアミド
実施例138の化合物50mgをジクロロメタン3mLに溶解し、トリエチルアミン0.080mL、4−ジメチルアミノピリジン1欠片および無水酢酸0.027mLを加え、室温にて2時間撹拌した。反応液に水を加え、30分間撹拌した。有機層を分離し、飽和食塩水で洗浄、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下で溶媒を留去し、表題化合物53mgを得た。
IRν(ATR)cm−1;1647,1604.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.51(3H,s),2.07(3H,s),2.35(3H,s),2.43−2.51(2H,m),2.87−3.06(5H,m),3.83−3.97(2H,br),4.82−4.91(2H,br),4.91(2H,s),5.70(2H,s),6.47(1H,dd,J=3.2,1.7Hz),6.58(1H,d,J=3.2Hz),6.84(1H,d,J=15.1Hz),6.96(1H,s),7.46(1H,d,J=1.7Hz),7.50(1H,d,J=15.1Hz),7.87(1H,s).
実施例140
5−{7−(2−シクロプロピル−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ)−2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル}−イミダゾリジン−2,4−ジオン
(1)2−tert−ブトキシカルボニル−7−(2−シクロプロピル−5−メチルオキサゾール)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−カルボン酸メチルエステル1.40gをテトラヒドロフラン15mLに溶解し、氷冷下、水素化リチウムアルミニウム180mgを加え、同温度で30分間撹拌した。反応液に水を加え、不溶物をろ別し、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下で溶媒を留去した。得られた残渣をジクロロメタン20mLに溶解し、ジイソプロピルエチルアミン1.10mL、ジメチルスルホキシド0.90mL、三酸化硫黄ピリジン塩1.01gを加え、室温で30分間撹拌した。反応液を水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下で溶媒を留去した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィーにて精製し、7−(2−シクロプロピル−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ)−6−ホルミル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル1.15gを得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm);0.96−1.07(4H,m),1.50(9H,s),1.95−2.05(1H,m),2.29(3H,s),2.75−2.85(2H,m),3.58−3.68(2H,m),4.59(2H,s),4.94(2H,s),6.85(1H,s),7.60(1H,s),10.39(1H,s).
(2)(1)の化合物610mgにエタノール−水(1:1)10mL、シアン化カリウム193mgおよび炭酸アンモニウム463mgを加え、70℃で12時間撹拌した。放冷後、0.5M塩酸10mLを加え、室温で12時間撹拌した。酢酸エチルで2回抽出し、飽和食塩水で洗浄、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下で溶媒を留去した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィーにて精製し、7−(2−シクロプロピル−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ)−6−(2,5−ジオキソ−イミダゾリジン−4−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル504mgを得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm);0.98−1.14(4H,m),1.49(9H,s),1.99−2.07(1H,m),2.28(3H,s),2.64−2.82(2H,m),3.52−3.67(2H,m),4.53(2H,s),4.80(1H,d,J=11.7Hz),4.97(1H,d,J=11.7Hz),5.31(1H,s),6.74(1H,s),7.05(1H,s),7.05−7.35(0.5H,br),7.35−7.50(0.5H,br),8.07(1H,s).
(3)(2)の化合物を用いて、実施例2の(4)〜(5)に準じて表題化合物を合成した。
H−NMR(CDCl)δ(ppm);0.97−1.14(4H,m),2.00−2.10(1H,m),2.29(3H,s),2.76−2.95(2H,m),3.77−3.95(2H,m),4.75−4.90(3H,s),4.99(1H,d,J=11.7Hz),5.34(1H,s),6.44−6.48(1H,m),6.56(1H,d,J=3.4Hz),6.81(1H,s),6.85(1H,d,J=15.1Hz),7.09(1H,s),7.40−7.52(1H,m),7.89(1H,s).
実施例141
7−(2−シクロプロピル−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ)−2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−6−(4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
(1)7−(2−シクロプロピル−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ)−6−カルバモイル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル500mgをN,N’−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール3mLに溶解し、120℃で2時間30分間撹拌した。反応液を減圧下で留去し、得られた残渣に酢酸5mL、ヒドラジン水和物0.068mLを加え、90℃で5時間撹拌した。反応液を飽和重曹水で塩基性にし、酢酸エチルで2回抽出した。水、5%クエン酸水および飽和食塩水で洗浄、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下で溶媒を留去した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィーにて精製し、7−(2−シクロプロピル−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ)−6−(4H−[1,2,4]トリアゾール−3−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル430mgを得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.06−1.15(2H,m),1.22−1.30(2H,m),1.50(9H,s),2.04−2.17(1H,m),2.31(3H,s),2.82−2.90(2H,m),3.57−3.73(2H,m),4.61(2H,s),5.02(2H,s),6.84(1H,s),8.01(1H,s),8.09(1H,s).
(2)(1)で得られた化合物を用いて、実施例2の(4)〜(5)に準じて表題化合物を合成した。
IRν(ATR)cm−1;1650,1606.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.07−1.15(2H,m),1.22−1.28(2H,m),2.06−2.14(1H,m),2.32(3H,s),2.90−3.03(2H,m),3.84−3.97(2H,m),4.88(2H,s),5.03(2H,s),6.45−6.49(1H,m),6.57(1H,d,J=3.2Hz),6.87(1H,d,J=15.2Hz),6.91(1H,s),7.45−7.47(1H,m),7.51(1H,d,J=15.2Hz),8.01(1H,s),8.13(1H,s),13.30−13.70(1H,br).
実施例142
2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−6−(1H−イミダゾール−2−イル)−7−(2−イソプロピル−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
(1)実施例98の(1)の化合物740mgをテトラヒドロフラン15mLに溶解し、氷冷下、水素化リチウムアルミニウム62mgを加え、同温度で1時間撹拌した。反応液に水を加え、不溶物をろ別し、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下で溶媒を留去した。得られた残渣をジクロロメタンに溶解し、ジイソプロピルエチルアミン0.57mL、ジメチルスルホキシド0.46mL、三酸化硫黄ピリジン塩519mgを加え、室温で30分撹拌した。反応液を水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下で溶媒を留去した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィーにて精製し、6−ホルミル−7−(2−イソプロピル−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル720mgを得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.34(6H,d,J=6.8Hz),1.50(9H,s),2.32(3H,s),2.75−2.84(2H,m),3.04(1H,heptet,J=6.8Hz),3.57−3.68(2H,m),4.60(2H,s),4.97(2H,s),6.88(1H,s),7.60(1H,s),11.39(1H,s).
(2)(1)の化合物720mgをメタノール5mLに溶解し、28%アンモニア水0.5mL、グリオキサール水0.22mLを加え、室温で18時間撹拌した。反応液に酢酸エチルを加え、飽和重曹水および飽和食塩水で洗浄、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィーにて精製し、7−(2−イソプロピル−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ)−6−(1H−イミダゾール−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル350mgを得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.40(6H,d,J=7.1Hz),1.50(9H,s),2.33(3H,s),2.80−2.88(2H,m),3.09(1H,heptet,J=7.1Hz),3.59−3.70(2H,m),4.59(2H,s),5.00(2H,s),6.81(1H,s),7.05−7.18(2H,br),8.11(1H,s),11.50−11.90(2H,br).
(3)(2)で得られた化合物を用いて、実施例2の(4)〜(5)に準じて表題化合物を合成した。
IRν(ATR)cm−1;1646、1600.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.40(6H,d,J=7.1Hz),2.33(3H,s),2.87−3.01(2H,m),3.09(1H,heptet,J=7.1Hz),3.83−3.97(2H,m),4.81−4.89(2H,br),5.01(2H,s),6.45−6.49(1H,m),6,56(1H,d,J=3.4Hz),6.88(1H,d,J=15.2Hz),6.88(1H,s),7.07−7.15(2H,br),7.45−7.47(1H,m),7.50(1H,d,J=15.2Hz),8.14(1H,s),11.50−11.90(1H,br).
実施例142に準じて実施例143、144の化合物を合成した。
実施例143
7−(2,5−ジメチルオキサゾール−4−イルメトキシ)−2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−6−(1H−イミダゾール−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
IRν(ATR)cm−1;1645,1581.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);2.32(3H,s),2.48(3H,s),2.88−3.02(2H,m),3.82−3.98(2H,m),4.81−4.88(2H,m),5.00(2H,s),6.44−6.48(1H,m),6.56(1H,d,J=3.4Hz),6.88(1H,d,J=15.1Hz),6.88(1H,s),7.04−7.18(2H,br),7.44−7.47(1H,m),7.50(1H,d,J=15.1Hz),8.14(1H,s),11.30−11.80(1H,br).
実施例144
7−[2−(シクロペンタ−3−エニル)メチルオキサゾール−4−イルメトキシ)−2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−6−(1H−イミダゾール−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン塩酸塩
IRν(ATR)cm−1;1645,1601.
H−NMR(DMSO−d6)δ(ppm);2.30(3H,s),2.53−2.63(2H,m),2.68−2.78(2H,m),2.78−2.95(2H,m),3.49−3.60(1H,m),3.78−3.92(2H,m),4.77−4.96(2H,m),5.21(2H,s),5.72(2H,s),6.60−6.65(1H,m),6.89(1H,d,J=3.0Hz),7.01(1H,d,J=15.1Hz),7.39(1H,d,J=15.1Hz),7.42−7.50(1H,m),7.74(2H,s),7.82(1H,s),7.90(1H,s),14.30−14.45(1H,br).
実施例145
7−(2−シクロプロピル−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ)−2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−6−(3H−[1,2,4]トリアゾール−4−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
(1)実施例142(1)に準じて合成した7−(2−シクロプロピル−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ)−6−ホルミル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル540mgにニトロメタン5mL、酢酸アンモニウム151mgを加え、1時間20分超音波を照射した。反応液を酢酸エチルで希釈後、5%クエン酸水、飽和重曹水および飽和食塩水で洗浄、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下で溶媒を留去した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィーにて精製し、7−(2−シクロプロピル−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ)−6−(2−ニトロビニル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル418mgを得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm);0.98−1.14(4H,m),1.50(1H,s),1.95−2.07(1H,m),2.30(3H,s),2.74−2.82(2H,m),3.58−3.69(2H,m),4.59(2H,s),4.93(2H,s),6.84(1H,s),7.20(1H,s),7.87(1H,d,J=13.4Hz),8.04(1H,d,J=13.4Hz).
(2)(1)で得られた化合物418mgをN,N’−ジメチルホルムアミド5mLに溶解し、アジ化トリメチルシラン0.18mLを加え、50℃で1.0Mテトラブチルアンモニウムフルオリドテトラヒドロフラン溶液1.01mLを加え、同温度にて30分間撹拌した。さらに、アジ化トリメチルシラン0.18mL、1.0Mテトラブチルアンモニウムフルオリドテトラヒドロフラン溶液1.01mLを加え、同温度で1時間撹拌した。さらに、アジ化トリメチルシラン0.18mL、1.0Mテトラブチルアンモニウムフルオリドテトラヒドロフラン溶液1.01mLを加え、同温度で1時間撹拌した。反応液を酢酸エチルで希釈し、水、飽和食塩水で洗浄、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下で溶媒を留去した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィーにて精製し、7−(2−シクロプロピル−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ)−6−(3H−[1,2,4]トリアゾール−4−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル376mgを得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.06−1.15(2H,m),1.22−1.30(2H,m),1.50(9H,s),2.06−2.17(1H,m),2.30(3H,s),2.78−2.88(2H,m),3.62−3.73(2H,m),4.59(2H,s),5.00(2H,s),6.84(1H,s),7.47(1H,s),8.01(1H,s).
(3)(2)で得られた化合物を用いて、実施例2の(4)〜(5)に準じて表題化合物を合成した。
IRν(ATR)cm−1;1644.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.07−1.15(2H,m),1.22−1.30(2H,m),2.06−2.14(1H,m),2.31(3H,s),2.86−3.00(2H,m),3.84−4.00(2H,m),4.86(2H,s),5.01(2H,s),6.45−6.49(1H,m),6.57(1H,d,J=3.2Hz),6.87(1H,d,J=15.1Hz),6.90(1H,s),7.44−7.47(1H,m),7.48−7.54(2H,d,J=15.2Hz),8.03(1H,s).
実施例146
(E)−3−{2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−7−(2−イソプロピル−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル}アクリル酸
(1)ホスホノ酢酸トリエチル0.40mLをテトラヒドロフラン10mLに溶解し、氷冷下、NaH(P=60%)79mgを加え、同温度にて15分撹拌した。実施例142の(1)の化合物547mgのテトラヒドロフラン5mL溶液を加え、同温度にて30分間撹拌した。反応液に酢酸エチルを加え、水および飽和食塩水で洗浄、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下で溶媒を留去した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィーにて精製し、6−[(E)−2−エトキシカルボニルビニル]−7−(2−イソプロピル−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル620mgを得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.31(3H,t,J=7.0Hz),1.35(6H,d,J=7.1Hz),1.49(9H,s),2.32(3H,s),2.72−2.82(2H,m),3.04(1H,heptet,J=7.1Hz),3.58−3.68(2H,m),4.22(2H,q,J=7.0Hz),4.55(2H,s),4.93(2H,s),6.48(1H,d,J=16.1Hz),6.79(1H,s),7.27(1H,s),7.92(1H,d,J=16.1Hz).
(2)(1)で得られた化合物を用いて、実施例2の(4)〜(5)に準じて以下の化合物を合成した。
(E)−3−{2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−7−(2−イソプロピル−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル}アクリル酸エチルエステル
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.31(3H,t,J=7.1Hz),1.35(6H,d,J=6.8Hz),2.32(3H,s),2.78−2.93(2H,m),3.04(1H,heptet,J=6.8Hz),3.82−3.92(2H,m),4.22(2H,q,J=7.0Hz),4.76−4.84(2H,m),4.94(2H,s),6.46−6.52(2H,m),6.57(1H,d,J=3.4Hz),6.82−6.90(1H,s),7.29(1H,s),7.45−7.49(1H,m),7.50(1H,d,J=15.1Hz),7.92(1H,d,J=16.1Hz).
(3)(2)で得られた化合物を用いて、実施例99に準じて表題化合物を合成した。
IRν(ATR)cm−1;1687,1646.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.35(6H,d,J=6.8Hz),2.32(3H,s),2.78−2.93(2H,m),3.06(1H,heptet,J=6.8Hz),3.80−3.95(2H,m),4.76−4.86(2H,m),4.95(2H,s),6.44−4.51(2H,m),6.57(1H,d,J=3.4Hz),6.82−6.90(1H,s),7.30(1H,s),7.45−7.48(1H,m),7.50(1H,d,J=15.1Hz),8.00(1H,d,J=16.1Hz).
実施例146に準じて実施例147の化合物を合成した。
実施例147
(E)−3−{2−[(2E,4E)−ヘキサ−2,4−ジエノイル]−7−(2−イソプロピル−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル}アクリル酸tert−ブチルアミン塩
IRν(ATR)cm−1;1653,1616.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.28−1.37(15H,m),1.87(3H,d,J=6.4Hz),2.28(3H,s),2.75−2.90(2H,m),2.97−3.09(1H,m),3.70−3.92(2H,m),4.64−4.84(2H,m),4.92(2H,s),6.05−6.35(3H,m),6.49(1H,d,J=15.8Hz),6.81(1H,s),7.25−7.35(2H,m),7.87(1H,d,J=15.8Hz).
実施例148
3−{2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−7−(2−イソプロピル−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル}プロピオン酸
(1)実施例146の(1)の化合物100mgをメタノール10mLに溶解し、10%Pd−C10mgに加え、室温下、0.4MPaにて4時間接触水素添加した.Pd−Cをろ別後、ろ液を減圧下で留去し、6−(2−エトキシカルボニルエチル)−7−(2−イソプロピル−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルと7−(2−イソプロピル−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ)−6−(2−メトキシカルボニルエチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸tert−ブチルエステルの混合物120mgを得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.22(1.5H,t,J=7.1Hz),1.33(6H,d,J=7.1Hz),1.49(9H,s),2.31(3H,s),2.55−2.63(2H,m),2.68−2.77(2H,m),2.85−2.92(2H,m),3.03(1H,heptet,J=7.1Hz),3.48(1.5H,s),3.56−3.68(2H,m),4.10(2H,q,J=7.1Hz),4.51(2H,s),4.89(2H,s),6.70(1H,s),6.90(1H,s).
(2)(1)で得られた化合物を用いて、実施例2の(4)〜(5)に準じて以下の化合物を合成した。
3−{2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−7−(2−イソプロピル−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル}プロピオン酸エチルエステル
3−{2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−7−(2−イソプロピル−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル}プロピオン酸メチルエステルの混合物
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.22(1.5H,t,J=7.1Hz),1.34(6H,d,J=7.1Hz),2.31(3H,s),2.55−2.65(2H,m),2.78−2.95(4H,m),3.03(1H,heptet,J=7.1Hz),3.64(1.5H,s),3.76−3.95(2H,m),4.09(2H,q,J=7.1Hz),4.73−4.84(2H,m),4.89(2H,s),6.43−6.48(1H,m),6.55(1H,d,J=3.4Hz),6.76(1H,s),6.86(1H,d,J=15.1Hz),6.93(2H,s),7.43−7.54(2H,m).
(3)(2)で得られた混合物を用いて、実施例99に準じて表題化合物を合成した。
IRν(ATR)cm−1;1644,1600.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.21(9H,s),1.34(6H,d,J=7.1Hz),2.34(3H,s),2.55−2.86(4H,m),2.93(2H,t,J=7.3Hz),3.04(1H,heptet,J=7.1Hz),3.76−3.94(2H,m),4.73−4.81(2H,m),4.84(2H,s),6.43−6.48(1H,m),6.55(1H,d,J=3.4Hz),6.74(1H,s),7.86(1H,d,J=15.1Hz),6.95(1H,s),7.44−7.46(1H,m),7.48(1H,d,J=15.1Hz).
実施例148に準じて実施例149、150の化合物を合成した。
実施例149
3−{2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−7−[5−メチル−2−(ピロリジン−1−イル)オキサゾール−4−イルメトキシ]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル}プロピオン酸
IRν(ATR)cm−1;1647,1610.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.93−2.02(4H,m),2.28(3H,s),2.58−2.70(2H,m),2.75−2.92(2H,m),2.98(2H,t,J=6.8Hz),3.45−3.53(4H,m),3.77−3.93(2H,m),4.74−4.79(2H,m),6.44−6.47(1H,m),6.55(1H,d,J=3.4Hz),6.68(1H,s),6.86(1H,d,J=15.1Hz),6.93(1H,s),7.43−7.45(1H,m),7.48(1H,d,J=15.1Hz).
実施例150
3−{7−(1−シクロペンチル−4−メチル−1H−ピラゾール−3−イルメトキシ)−2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル}プロピオン酸
IRν(ATR)cm−1;1718,1647.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.65−1.75(2H,m),1.79−2.01(4H,m),2.09(3H,s),2.10−2.22(2H,m),2.64(2H,t,J=7.3Hz),2.74−2.88(2H,m),2.92(2H,t,J=7.3Hz),3.77−3.94(2H,m),4.60(1H,quintet,J=7.1Hz),4.71−4.81(2H,m),5.03(2H,s),6.44−6.47(1H,m),6.55(1H,d,J=3.4Hz),6.82−6.95(2H,m),7.19(1H,s),7.43−7.46(1H,m),7.49(1H,d,J=14.9Hz).
実施例151
{2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−7−(5−メチル−2−トリフルオロメチルオキサゾール−4−イルメトキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−カルボニル}メタンスルホンアミド
実施例98に準じて合成した2−[(E)−3−フラン−2−イルアクリロイル]−7−(5−メチル−2−トリフルオロメチルオキサゾール−4−イルメトキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−カルボン酸140mgをN,N’−ジメチルホルムアミド1.4mLに溶解し、1,1’−カルボニルジイミダゾール99.5mgを加え、室温で1時間撹拌した。さらにメタンスルホンアミド56.9mg、1,8−ジアザビシクロ−[5,4,0]−ウンデカ−7−エン0.08mLを加え、室温で15時間撹拌した。反応液に10%クエン酸水20mL、酢酸エチル20mLを加え、有機層を分離し、飽和食塩水で洗浄、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下で溶媒を留去した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィーにて精製し、表題化合物140mgを得た。
IRν(ATR)cm−1;1682.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);2.51(3H,s),2.80−3.05(2H,br),3.34(3H,m),3.77−3.90(2H,br),4.88(2H,s),5.14(2H,s),6.42−6.54(1H,br),6.55−6.65(1H,m),6.86(1H,d,J=15.2Hz),6.95(1H,s),7.40−7.55(1H,m),7.93(1H,s),10.10−10.28(1H,br).
実施例151に準じて実施例152〜162の化合物を合成した。
実施例152
{2−[(2E,4E)−ヘキサ−2,4−ジエノイル]−7−(2−イソプロピル−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−カルボニル}メタンスルホンアミド
IRν(ATR)cm−1;1682,1601.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.34(6H,d,J=6.8Hz),1.86(3H,d,J=6.6Hz),2.35(3H,s),2.82−2.99(2H,br),3.06(6H,heptet,J=6.8Hz),3.34(3H,s),3.70−3.98(2H,br),4.71−4.92(2H,br),5.04(2H,s),6.06−6.35(3H,m),6.91(1H,s),7.31(1H,dd,J=14.6,10.8Hz),7.91(1H,s),10.4−10.7(1H,br).
実施例153
(2−[(2E,4E)−ヘキサ−2,4−ジエノイル]−7−{5−メチル−2−[(E)−5−メチルヘキサ−1−エニル]オキサゾール−4−イルメトキシ}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−カルボニル)メタンスルホンアミド
IRν(ATR)cm−1;1682,1651,1616.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);0.91(6H,d,J=6.6Hz),1.30−1.40(2H,m),1.50−1.65(1H,m),1.86(3H,d,J=6.6Hz),2.17−2.30(2H,m),2.36(3H,s),2.78−2.97(2H,br),3.35(3H,s),3.70−3.98(2H,br),4.68−4.90(2H,m),5.07(2H,s),6.05−6.33(4H,m),6.69(1H,dt,J=15.9,7.1Hz),6.91(1H,s),7.31(1H,dd,J=14.6,10.5Hz),7.88(1H,s),10.50−10.90(1H,m).
実施例154
(2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−7−{5−メチル−2−[(E)−4−メチル−1−ペンテニル]オキサゾール−4−イルメトキシ}−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−カルボニル)メタンスルホンアミド
IRν(ATR)cm−1;1680,1649,1612.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);0.93(6H,d,J=6.4Hz),1.50−1.82(1H,m),2.01−2.19(2H,m),2.34(2H,s),2.79−2.99(2H,br),3.17−3.44(3H,m),3.77−3.98(2H,br),4.75−4.90(2H,br),5.05(2H,s),6.10−6.32(1H,m),6.42−6.50(1H,m),6.57(1H,d,J=2.9Hz),6.52−6.72(1H,m),6.84(1H,d,J=15.2Hz),6.80−6.95(1H,br),7.44−7.49(1H,m),7.50(1H,d,J=15.2Hz),7.88−7.95(1H,br),10.20−11.10(1H,br).
実施例155
{2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−7−[5−メチル−2−(1−メチルシクロペンタ−3−エニル)オキサゾール−4−イルメトキシ]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−カルボニル}メタンスルホンアミド
IRν(ATR)cm−1;1682,1649,1612.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.48(3H,s),2.36(3H,s),2.37−2.45(2H,m),2.84−3.00(2H,br),2.96−3.05(2H,m),3.33(3H,s),3.82−3.98(2H,br),4.82−4.93(2H,br),5.66(2H,s),6.47(1H,dd,J=3.4,1.7Hz),6.58(1H,d,J=3.4Hz),6.85(1H,d,J=15.1Hz),6.94(1H,s),7.46(1H,d,J=1.7Hz),7.51(1H,d,J=15.1Hz),7.93(1H,s),10.30−10.60(1H,br).
実施例156
{7−[(4−ジメチルアミノフェニル)−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ]−2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−カルボニル}メタンスルホンアミド
IRν(ATR)cm−1;1687,1647,1610.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);2.42(3H,s),2.82−2.98(2H,br),3.02(6H,s),3.33(3H,s),3.78−3.97(2H,br),4.87(2H,s),5.15(2H,s),6.42−6.51(1H,m),6.58(1H,d,J=3.2Hz),6.68−6.75(2H,m),6.85(1H,d,J=15.1Hz),6.98(1H,s),7.45−7.48(1H,m),7.51(1H,d,J=15.1Hz),7.82−7.92(3H,m),10.60−10.90(1H,br).
実施例157
{7−[(2,5−ジメチルフェニル)−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ]−2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−カルボニル}メタンスルホンアミド
IRν(ATR)cm−1;1682,1647,1610.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);2.36(3H,s),2.48(3H,s),2.61(3H,s),2.88−2.98(2H,br),3.31(3H,s),3.82−3.98(2H,br),4.89(2H,s),5.20(2H,s),6.47(1H,dd,J=3.4,1.7Hz),6.58(1H,d,J=3.4Hz),6.86(1H,d,J=15.1Hz),7.05−7.17(3H,m),7.46(1H,d,J=1.7Hz),7.51(1H,d,J=15.1Hz),7.79(1H,s),7.95(1H,s),10.30−10.50(1H,br).
実施例158
{2−[(2E,4E)−ヘキサ−2,4−ジエノイル]−7−(2−イソプロピル−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−カルボニル}ペンタンスルホンアミド
IRν(ATR)cm−1;1682,1653,1616.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);0.88(3H,t,J=7.1Hz),1.34(6H,d,J=6.8Hz),1.25−1.48(4H,m),1.86(3H,d,J=6.4Hz),1.75−1.95(2H,m),2.35(3H,s),2.79−2.94(2H,br),3.06(6H,heptet,J=6.8Hz),3.45−3.55(2H,m),3.70−3.95(2H,br),4.70−4.90(2H,br),5.03(2H,s),6.05−6.35(3H,m),6.90(1H,s),7.31(1H,dd,J=14.9,10.7Hz),7.88(1H,s),10.3−10.5(1H,br).
実施例159
{2−アセチル−7−[2−(シクロペンタ−3−エニル)−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−カルボニル}ベンゼンスルホンアミド
IRν(ATR)cm−1;1616,1427.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);2.16(2H,s),2.17(1H,s),2.38(2H,s),2.39(1H,s),2.72−2.91(4H,m),3.60−3.82(3H,m),4.61(0.7H,s),4.73(1.3H,s),5.02(1.3H,s),5.04(0.7H,s),5.75(2H,s),6.84(0.7H,s),6.85(0.3H,s),7.46−7.54(2H,m),7.56−7.64(1H,m),7.79(0.7H,s),7.81(0.3H,s),8.03−8.13(2H,m),10.60(0.3H,m),10.67(0.7H,m).
実施例160
{2−アセチル−7−[2−(シクロペンタ−3−エニル)−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−カルボニル}ペンタンスルホンアミド
IRν(ATR)cm−1;1616,1427
H−NMR(CDCl)δ(ppm);0.88(3H,t,J=7.0Hz),1.23−1.45(4H,m),1.77−1.88(2H,m),2.19(3H,s),2.34(2H,s),2.35(1H,s),2.66−2.86(4H,m),2.87−2.94(4H,m),3.44−3.53(2H,m),3.54−3.65(1H,m),3.65−3.73(1.3H,m),3.78−3.86(0.7H,m),4.64(0.7H,s),4.76(1.3H,s),5.02(1.3H,s),5.04(0.7H,s),5.72(2H,s),6.87(0.7H,s),6.89(0.3H,s),7.88(0.7H,s),7.91(0.3H,s),10.3(0.3H,s),10.4(0.7H,s).
実施例161
{2−[(E)−ブタ−2−エノイル]−7−[2−(シクロペンタ−3−エニル)−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−カルボニル}ベンゼンスルホンアミド
IRν(ATR)cm−1;1614,1427.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.90(3H,dd,J=6.8,1.4Hz),2.38(3H,s),2.70−2.91(4H,m),3.60−3.85(3H,m),4.68−4.85(2H,s),5.03(2H,s),5.75(2H,s),6.26−6.36(1H,m),6.85(1H,s),6.88−6.99(1H,m),7.46−7.54(2H,m),7.55−7.63(1H,m),7.79(1H,s),8.04−8.13(2H,m),10.6−10.7(1H,br).
実施例162
{2−[(E)−ブタ−2−エノイル]−7−[2−(シクロペンタ−3−エニル)−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−カルボニル}ペンタンスルホンアミド
IRν(ATR)cm−1;1614,1427.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);0.88(3H,t,J=7.0Hz),1.24−1.45(4H,m),1.76−1.87(2H,m),1.92(3H,dd,J=6.8,1.4Hz),2.34(3H,s),2.68−2.82(4H,m),2.83−2.93(4H,m),3.44−3.53(2H,m),3.54−3.67(1H,m),3.72−3.92(2H,m),4.70−4.86(2H,s),5.03(2H,s),5.72(2H,s),6.27−6.40(1H,m),6.89(1H,s),6.90−7.00(1H,m),7.88(1H,s),10.30−10.45(1H,m).
実施例163
[(E)−3−{2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−7−(2−イソプロピル−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル}アクリロイル]メタンスルホンアミド
実施例146の化合物を用いて、実施例151に準じて表題化合物を合成した。
IRν(ATR)cm−1;1687,1646.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.34(6H,d,J=6.8Hz),2.34(3H,s),2.78−2.94(2H,m),3.10(1H,heptet,J=6.8Hz),3.34(3H,s),3.82−3.95(2H,m),4.78−4.88(2H,m),4.89(2H,s),6.45−6.50(1H,m),6.55−6.63(1H,m),6.75−6.95(3H,m),7.22(1H,s),7.44−7.56(2H,m),7.75−7.92(1H,m),9.40−9.60(1H,m).
実施例164
7−(2−シクロプロピル−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ)−6−(フラン−2−イル)−2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
(1)参考例10(9)で得られた化合物7−ベンジルオキシ−2−tert−ブトキシカルボニル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−カルボン酸メチルエステルを用いて実施例140の(1)に準じて以下の化合物を合成した。
7−ベンジルオキシ−6−ホルミル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.50(9H,s),2.75−2.84(2H,m),3.57−3.70(2H,m),4.58(2H,s),5.16(2H,s),6.78(1H,s),7.31−7.46(5H,s),7.63(1H,s),10.49(1H,s).
(2)(1)で得られた化合物1.00gをジクロロメタン15mLに溶解し、m−クロロ過安息香酸(P=75%)1.57gを加え、室温にて16時間撹拌した。反応液に飽和重曹水を加え、クロロホルムで抽出し、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下で溶媒を留去した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィーにて精製し、7−ベンジルオキシ−6−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル620mgを得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.48(9H,s),2.67−2.76(2H,m),3.55−3.66(2H,m),4.46(2H,s),5.07(2H,s),5.52(1H,s),6.65(1H,s),6.71(1H,s),7.32−7.44(5H,m).
(3)(2)で得られた化合物620mgをジクロロメタン10mLに溶解し、氷冷下、2,6−ルチジン0.261mL、トリフルオロメタンスルホン酸無水物313mLを加え、同温度にて15分間撹拌した。反応液を水で洗浄、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下で溶媒を留去した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィーにて精製し、7−ベンジルオキシ−6−トリフルオロメタンスルホニルオキシ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル760mgを得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.49(9H,s),2.74−2.80(2H,m),3.55−3.69(2H,m),4.51(2H,s),5.14(2H,s),6.78(1H,s),7.00(1H,s),7.30−7.45(5H,m).
(4)(3)で得られた化合物760mg,2−フリルボロン酸349mgに1,4−ジオキサン20mLを加え、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)180mgおよび2.0M炭酸ナトリウム水溶液3.9mLを加え、窒素雰囲気下、100℃で3時間撹拌した。反応液を酢酸エチルで希釈し、水および飽和食塩水で洗浄、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下で溶媒を留去した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィーにて精製し、7−ベンジルオキシ−6−(フラン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル660mgを得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.50(9H,s),2.77−2.88(2H,m),3.57−3.70(2H,m),4.54(2H,s),5.14(2H,s),6.42(1H,dd,J=3.4,1.7Hz),6.74(1H,s),6.86(1H,d,J=3.4Hz),7.30−7.50(6H,m),7.63(1H,s).
(5)(4)で得られた化合物660mgのメタノール30mL溶液をリンドラー触媒660mgに加え、室温、0.1PMaにて30分間接触水素添加した。不溶物をろ別後、減圧下で溶媒を留去した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィーにて精製し、6−(フラン−2−イル)−7−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル450mgを得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.49(9H,s),2.77−2.84(2H,m),3.57−3.70(2H,m),4.53(2H,s),6.52(1H,dd,J=3.4,2.0Hz),6.64−6.75(2H,m),6.89(1H,s),7.29(1H,s),7.47−7.52(1H,m).
(6)(5)で得られた化合物を用いて、実施例1の(2)に準じて以下の化合物を合成した。
7−(2−シクロプロピル−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ)−6−(フラン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
H−NMR(CDCl)δ(ppm);0.96−1.07(4H,m),1.50(9H,s),1.97−2.07(1H,m),2.25(3H,s),2.76−2.87(2H,m),3.59−3.70(2H,m),4.56(2H,s),4.93(1H,s),6.43(1H,dd,J=3.4,1.7Hz),6.78(1H,s),6.90(1H,d,J=3.4Hz),7.39−7.43(1H,m),7.59(1H,s).
(7)(6)で得られた化合物を用いて、実施例2の(4)〜(5)に準じて表題化合物を合成した。
IRν(ATR)cm−1;1646,1604.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);0.98−1.10(4H,m),1.98−2.08(1H,m),2.26(3H,s),2.84−2.97(2H,m),3.82−3.97(2H,m),4.76−4.85(2H,br),4.94(2H,s),6.42−6.48(2H,m),6.55(1H,d,J=3.4Hz),6.82−6.95(3H,m),7.40−7.48(2H,m),7.50(1H,d,J=15.1Hz),7.62(1H,s).
実施例164に準じて実施例165の化合物を合成した。
実施例165
7−(2−シクロプロピル−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ)−6−(フラン−2−イル)−2−[(2E,4E)−ヘキサ−2,4−ジエノイル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
IRν(ATR)cm−1;1651,1622.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);0.99−1.10(4H,m),1.85(3H,d,J=6.6Hz),1.98−2.09(1H,m),2.25(3H,s),2.81−2.94(2H,m),3.73−3.93(2H,m),4.66−4.82(2H,m),4.93(2H,s),6.05−6.35(3H,m),6.43−6.45(1H,m),6.83(1H,s)6.91(1H,d,J=2.9Hz),7.26−7.36(1H,m),7.41(1H,s),7.61(1H,s).
実施例166
5−{2−[(2E,4E)−ヘキサ−2,4−ジエノイル]−7−(2−イソプロピル−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル}フラン−2−カルボン酸
(1)実施例164(1)〜(4)に準じて以下の化合物を合成した。
7−ベンジルオキシ−6−(5−ホルミルフラン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.50(9H,s),2.79−2.86(2H,m),3.60−3.70(2H,m),4.57(2H,s),5.16(2H,s),6.78(1H,s),7.03(1H,d,J=3.7Hz),7.25−7.27(1H,m),7.35−7.50(5H,m),7.84(1H,s),9.60(1H,s).
(2)(1)で得られた化合物を用いて、参考例10の(7)、実施例164の(5)〜(7)に準じて以下の化合物を合成した。
5−{2−[(2E,4E)−ヘキサ−2,4−ジエノイル]−7−(2−イソプロピル−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル}フラン−2−カルボン酸メチルエステル
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.36(6H,d,J=6.8Hz),1.85(3H,d,J=6.3Hz),2.29(3H,s),2.84−2.97(2H,m),3.03(1H,heptet,J=6.8Hz),3.76−3.85(2H,m),3.90(3H,s),4.65−4.85(2H,m),4.97(2H,s),6.05−6.35(3H,m),6.87(2H,m),7.00−7.08(1H,m),7.19(1H,d,J=3.7Hz),7.26−7.35(1H,m),7.78(1H,s).
(3)(2)で得られた化合物を用いて、実施例99に準じて表題化合物を合成した。
IRν(ATR)cm−1;1712,1654.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.36(6H,d,J=7.1Hz),1.85(3H,d,J=6.3Hz),2.33(3H,s),2.80−2.95(2H,m),3.13(1H,heptet,J=7.1Hz),3.70−3.95(2H,m),4.68−4.85(2H,m),4.99(2H,s),6.05−6.35(3H,m),6.86(2H,m),7.01(1H,d,J=3.2Hz),7.18−7.25(1H,m),7.26−7.35(1H,m),7.72(1H,s).
実施例166に準じて実施例167〜171の化合物を合成した。
実施例167
5−{2−[(2E,4E)−ヘキサ−2,4−ジエノイル]−7−(2−イソプロピル−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル}安息香酸tert−ブチルアミン塩
IRν(ATR)cm−1;1652,1623.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.30(6H,d,J=6.8Hz),1.33(9H,s),1.85(3H,d,J=6.6Hz),2.06(3H,s),2.80−2.92(2H,m),2.99(1H,heptet,J=6.8Hz),3.76−3.94(2H,m),4.70−4.85(4H,m),6.06−6.35(3H,m),6.91(1H,m),7.10(1H,s),7.26−7.36(1H,m),7.50−7.58(2H,m),8.00−8.06(2H,m).
実施例168
1−{2−[(2E,4E)−ヘキサ−2,4−ジエノイル]−7−(2−イソプロピル−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル}ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩
IRν(ATR)cm−1;1650,1621.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.27−1.35(15H,m),1.84(3H,t,J=6.3Hz),1.85−2.03(4H,m),2.22−2.32(4H,m),2.50−2.64(2H,m),2.70−2.83(2H,m),3.01(1H,heptet,J=6.8Hz),3.42−3.53(2H,m),3.56−3.90(2H,m),4.56−4.74(4H,m),4.90(2H,s),6.03−6.32(3H,m),6.67(1H,s),6.70(1H,s),7.23−7.33(1H,m).
実施例169
1−{2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−7−(2−イソプロピル−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル}ピペリジン−4−カルボン酸tert−ブチルアミン塩
IRν(ATR)cm−1;1647,1601.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.29−1.34(15H,m),1.85−2.04(4H,m),2.25−2.40(1H,m),2.30(3H,s),2.55−2.67(2H,m),2.75−2.90(2H,m),3.02(1H,heptet,J=7.1Hz),3.40−3.50(2H,m),3.76−3.95(2H,m),4.68−4.76(2H,m),4.91(2H,s),6.44−6.47(1H,m),6.55(1H,d,J=3.2Hz),6.67(1H,s),6.73(1H,s),6.86(1H,d,J=15.2Hz),7.42−7.52(2H,m).
実施例170
1−[6−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)−7−(2−イソプロピル−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−イル]−2−(2E,4E)−ヘキサ−2,4−ジエン−1−オン
IRν(ATR)cm−1;1650,1621.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.32(6H,J=7.1Hz),1.67−1.78(2H,m),1.84(3H,d,J=7.1Hz),1.96−2.04(2H,m),2.31(3H,s),2.70−2.85(4H,m),3.02(1H,heptet,J=7.1Hz),3.35−3.44(2H,m),3.69−3.92(3H,m),4.58−4.73(2H,m),4.90(2H,s),6.05−6.32(3H,m),6.67(1H,s),6.73(1H,s),7.24−7.32(1H,m).
実施例171
{2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−7−(2−イソプロピル−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−イル}リン酸水素エチルエステル
IRν(ATR)cm−1;1644,1606.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.28(3H,t,J=7.1Hz),1.32(6H,d,J=7.1Hz),2.32(3H,s),2.80−2.98(2H,m),3.06(1H,heptet,J=7.1Hz),3.82−3.95(2H,m),4.05−4.18(2H,m),4.84(2H,s),4.98(2H,s),6.45−6.49(1H,m),6.57(1H,d,J=3.4Hz),6.82−6.90(1H,m),7.45−7.53(2H,m),7.74(1H,d,J=14.4Hz).
実施例172
6−カルバモイル−7−[2−(シクロペンタ−3−エニル)−5−メチルオキサゾール−4−イルメチルスルファニル]−2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
(1)7−ヒドロキシ−2−(2,2,2−トリフルオロアセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−カルボン酸メチルエステル5.67gを1,4−ジオキサン60mLに溶解し、トリエチルアミン5.33mL、4−ジメチルアミノピリジン0.46gおよびN,N’-ジメチルカルバモイルクロリド4.62gを加え、80℃にて15時間撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで2回抽出した。水および飽和食塩水で洗浄、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下で溶媒を留去した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィーにて精製し、7−ジメチルチオカルバモイルオキシ−2−(2,2,2−トリフルオロアセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−カルボン酸メチルエステル7.3gを得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm);2.94−3.05(2H,m),3.39(2H,s),3.46(4H,s),3.83(3H,s),3.85−3.96(2H,m),4.78(0.6H,s),4.83(1.4H,s),6.89(0.3H,s),6.91(0.7H,s),7.81(0.7H,s),7.83(0.3H,s).
(2)(1)で得られた化合物7.64gをノルマルテトラデカン80mLに溶解し、窒素雰囲気下、250℃にて15時間撹拌した。放冷後、反応液をカラムクロマトグラフィーにて精製し、7−ジメチルカルバモイルスルファニル−2−(2,2,2−トリフルオロアセチル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−カルボン酸メチルエステル1.63gを得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm);2.92−3.20(8H,m),3.81−3.94(5H,m),4.77(0.6H,s),4.81(1.4H,s),7.38(0.3H,s),7.40(0.7H,s),7.72(0.7H,s),7.74(0.3H,s).
(3)(2)で得られた化合物1.53gをメタノール15mLに溶解し、0.5M炭酸カリウム水溶液30mLを加え、室温にて1時間撹拌した。ジ−tert−ブチルカルボネート1.71gを加え、50℃にて18時間撹拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで2回抽出し、飽和食塩水で洗浄、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下で溶媒を留去した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィーにて精製し、tert−ブトキシカルボニル−7−ジメチルカルバモイルスルファニル−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−カルボン酸メチルエステル1.22gを得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.48(9H,s),2.80−2.91(2H,m),2.95−3.20(6H,m),3.60−3.70(2H,m),3.86(3H,s),4.59(2H,s),7.34(1H,s),7.70(1H,s).
(4)(3)で得られた化合物1.22gをメタノール12mLに溶解し、窒素雰囲気下、28%ナトリウムメトキシドのメタノール溶液0.71mLを加え、60℃にて6時間撹拌した。反応液に10%クエン酸水を加え、酢酸エチルにて2回抽出した。飽和食塩水で洗浄、硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧下で溶媒を留去した。得られた残渣をカラムクロマトグラフィーにて精製し、tert−ブトキシカルボニル−7−メルカプト−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−カルボン酸メチルエステル999mgを得た。
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.48(9H,s),2.71−2.85(2H,m),3.55−3.68(2H,m),3.91(3H,s),4.52(2H,s),4.69(1H,s),7.04(1H,s),7.79(1H,s).
(5)(4)で得られた化合物および参考例2の化合物を用いて、以下の化合物を合成した。
tert−ブトキシカルボニル−7−[2−(シクロペンタ−3−エニル)−5−メチルオキサゾール−4−イルメチルスルファニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−カルボン酸メチルエステル
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.49(9H,s),2.23(3H,s),2.66−2.78(4H,m),2.78−2.88(2H,m),3.47−3.59(1H,m),3.60−3.68(2H,m),3.88(3H,s),3.96(2H,s),4.56(2H,s),5.72(2H,s),7.19(1H,s),7.71(1H,s).
(6)(5)で得られた化合物を用いて、実施例99に準じて以下の化合物を合成した。
tert−ブトキシカルボニル−7−[2−(シクロペンタ−3−エニル)−5−メチルオキサゾール−4−イルメチルスルファニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−カルボン酸
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.49(9H,s),2.17(3H,s),2.56−2.79(4H,m),2.79−2.87(2H,m),3.46−3.58(1H,m),3.59−3.69(2H,m),3.96(2H,s),4.55(2H,s),5.70(2H,s),7.20(1H,s),7.72(1H,s).
(7)(6)で得られた化合物を用いて、参考例11の(1)に準じて以下の化合物を合成した。
6−カルバモイル−7−[2−(シクロペンタ−3−エニル)−5−メチルオキサゾール−4−イルメチルスルファニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.49(9H,s),1.91(3H,s),2.62−2.80(4H,m),2.80−2.87(2H,m),3.43−3.55(1H,m),3.59−3.68(2H,m),3.88(2H,s),4.51(2H,s),5.71(2H,s),7.20(1H,s),7.65(1H,s).
(8)(7)で得られた化合物を用いて、実施例2の(4)〜(5)に準じて表題化合物を合成した。
IRν(ATR)cm−1;1644,1594.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.93(3H,s),2.60−2.81(4H,m),2.85−3.01(2H,m),3.43−3.55(1H,m),3.81−3.89(2H,m),3.90(2H,s),4.79(2H,s),5.71(2H,s),6.46(1H,dd,J=3.4,1.7Hz),6.57(1H,d,J=3.4Hz),6.84(1H,d,J=15.1Hz),7.29(1H,s),7.46(1H,d,J=1.7Hz),7.50(1H,d,J=15.1Hz),7.65(1H,s).
実施例173
6−シアノ−7−[2−(シクロペンタ−3−エニル)−5−メチルオキサゾール−4−イルメチルスルファニル]−2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン
(1)実施例172(7)で得られた化合物を用いて、参考例12の(1)に準じて以下の化合物を合成した。
6−シアノ−7−[2−(シクロペンタ−3−エニル)−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシスルファニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−2−カルボン酸tert−ブチルエステル
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.49(9H,s),2.12(3H,s),2.62−2.78(4H,m),2.79−2.87(4H,m),3.46−3.58(1H,m),3.59−3.68(2H,br),3.98(2H,s),4.54(2H,s),5.72(2H,s),7.30(1H,s),7.39(1H,s).
(2)(1)で得られた化合物を用いて、実施例2の(4)〜(5)に準じて表題化合物を合成した。
IRν(ATR)cm−1;2219,1604.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);2.14(3H,s),2.63−2.83(4H,m),2.84−3.01(2H,m),3.46−3.60(1H,m),3.81−3.96(2H,m),4.00(2H,s),4.81(2H,s),5.71(2H,s),6.47(1H,dd,J=3.2,1.7Hz),6.58(1H,d,J=3.2Hz),6.82(1H,d,J=15.1Hz),7.39(1H,s),7.42(1H,s),7.46(1H,d,J=1.7Hz),7.50(1H,d,J=15.1Hz).
実施例174
7−[2−(シクロペンタ−3−エニル)−5−メチルオキサゾール−4−イルメチルスルファニル]−2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−カルボン酸
実施例172の(4)で得られた化合物および参考例2の化合物を用いて、以下の化合物を合成した。
2−tert−ブトキシカルボニル−7−[2−(シクロペンタ−3−エニル)−5−メチルオキサゾール−4−イルメチルスルファニル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−カルボン酸メチルエステル
H−NMR(CDCl)δ(ppm);1.49(9H,s),2.23(3H,s),2.67−2.78(4H,m),2.78−2.86(2H,m),3.48−3.59(1H,m),3.60−3.70(2H,m),3.88(3H,s),3.96(2H,s),4.56(2H,s),5.72(2H,s),7.19(1H,s),7.71(1H,s).
(2)(1)で得られた化合物を用いて実施例2の(4)〜(5)に準じて以下の化合物を合成した。
7−[2−(シクロペンタ−3−エニル)−5−メチルオキサゾール−4−イルメチルスルファニル]−2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−6−カルボン酸メチルエステル
H−NMR(CDCl)δ(ppm);2.24(3H,s),2.67−2.83(4H,m),2.83−2.98(2H,m),3.47−3.60(1H,m),3.83−3.94(5H,m),3.97(2H,s),4.84(2H,s),5.71(2H,s),6.43−6.50(1H,m),6.54−6.60(1H,m),6.86(1H,d,J=15.1Hz),7.33(1H,s),7.43−7.46(1H,m),7.50(1H,d,J=15.1Hz),7.74(1H,s).
(3)(2)で得られた化合物を用いて実施例99に準じて表題化合物を合成した。
IRν(ATR)cm−1;1643,1556.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);2.20(3H,s),2.58−2.82(4H,m),2.83−2.99(2H,m),3.45−3.60(1H,m),3.80−3.95(2H,m),3.99(2H,s),4.83(2H,s),5.69(2H,s),6.46(1H,dd,J=3.4,1.9Hz),6.57(1H,d,J=3.4Hz),6.84(1H,d,J=15.1Hz),7.28(1H,s),7.45(1H,d,J=1.9Hz),7.51(1H,d,J=15.1Hz),7.75(1H,s).
実施例175
2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−7−[5−メチル−2−(3−ピロリン−1−イル)オキサゾール−4−イルメトキシ]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン塩酸塩
実施例80の化合物1.0gをクロロホルム100mLに溶解し、8.6M塩化水素2−プロパノール溶液0.47mLを加え、室温にて10分間攪拌した。反応液にジエチルエーテル200mLを加え、20分間攪拌した後、析出物をろ取し、表題化合物0.98gを得た。
IRν(ATR)cm−1;1693,1645.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);2.38(3H,s),2.86−3.03(2H,br),3.84−3.94(2H,br),4.36−4.90(4H,br),4.87(2H,s),5.09(2H,s),5.85−6.06(2H,br),6.47(1H,dd,J=3.2,1.7Hz),6.59(1H,d,J=3.2Hz),6.74−6.83(1H,br),6.87(1H,d,J=15.1Hz),7.44−7.48(1H,br),7.51(1H,d,J=15.1Hz),7.83(1H,s).
実施例176
2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−7−[5−メチル−2−(3−ピロリン−1−イル)オキサゾール−4−イルメトキシ]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンメタンスルホン酸塩
実施例80の化合物1.0gをエタノール1.0mLに懸濁させ、メタンスルホン酸0.040mLを加え、室温にて4時間攪拌した。析出物をろ取し、表題化合物90mgを得た。
IRν(ATR)cm−1;1724,1697,1651.
H−NMR(CDCl)δ(ppm);2.28(3H,s),2.88−3.09(2H,br),3.85−4.02(2H,br),4.50(4H,s),4.87(2H,s),5.27(2H,s),5.93(2H,s),6.47(1H,dd,J=3.2,1.7Hz),6.59(1H,d,J=3.2Hz),6.76−6.82(1H,br),6.87(1H,d,J=15.1Hz),7.44−7.48(1H,br),7.50(1H,d,J=15.1Hz),7.89−8.06(1H,br).
実施例177
2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−7−[5−メチル−2−(3−ピロリン−1−イル)オキサゾール−4−イルメトキシ]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンカリウム塩
実施例80の化合物200mgをエタノール100mLに懸濁し、カリウムtert−ブトキシド47mgを加え、室温にて5分、40℃で10分間攪拌した。さらに、室温にて1時間攪拌し、ヘキサン2mLを加えた。30分間攪拌後、析出物をろ取し、表題化合物187mgを得た。
IRν(ATR)cm−1;1647,1603.
H−NMR(DMSO−d6)δ(ppm);2.19(3H,s),2.69−2.95(2H,br),3.70−3.93(2H,br),4.19(4H,s),4.67−4.90(4H,m),5.94(2H,s),6.55−6.65(1H,br),6.80−6.92(1H,br),6.92−7.10(2H,m),7.31−7.45(2H,m),7.80(1H,s).
実施例178
2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−7−[5−メチル−2−(3−ピロリン−1−イル)オキサゾール−4−イルメトキシ]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンカルシウム塩
実施例80の化合物500mgを水100mLに溶解し、0.10M塩化カルシウム水溶液11.5mLを加え、室温にて1.5時間攪拌した。析出物をろ取し、表題化合物500mgを得た。
IRν(ATR)cm−1;1654,1603.
H−NMR(DMSO−d6)δ(ppm);2.19(3H,s),2.71−2.89(2H,br),3.74−3.93(2H,br),4.19(4H,s),4.67−4.90(4H,m),5.94(2H,s),6.58−6.66(1H,br),6.85−6.92(1H,br),6.95−7.08(2H,m),7.38(1H,d,J=15.1Hz),7.41(1H,s),7.80(1H,s).
試験例1
PPARγ部分アゴニスト作用、PPARγ拮抗作用の測定
アフリカミドリザルの腎由来細胞株であるCOS−1細胞を5%のCO条件下、10%牛胎児血清含有DMEM培地で培養した。この細胞にヒトPPARγ、RXRαの全配列を導入した発現ベクター(pCMV−PPARγ、pCMV−RXRα)およびルシフェラーゼ遺伝子の上流にPPAR応答配列を4個導入したレポーターベクター(PPRE−Luc)を、NucleofectorII Device(Lonza)を用いてトランスフェクションした。細胞を96ウェルプレートに播種後、種々濃度の被験化合物を添加し、24時間培養した。培地を除去後、HBSS(HANKS’BALANCEDSALTSOLUTION)(Lonza)で2倍希釈したピッカジーンLT7.5(和光純薬)を20μL添加し、撹拌後、マイクロプレートリーダー(大日本製薬)を用いて、ルシフェラーゼ活性を測定した。対照化合物としてFarglitazarを用いた。Farglitazar(100nM)添加により増大したルシフェラーゼ活性の最大値を100%、非添加時のルシフェラーゼ活性を0%として被験化合物添加時のルシフェラーゼ活性(%)を表した.被験化合物の用量反応曲線から最大値(Emax(%))とEC50(nM)(Emax/2の値を示す被験化合物の濃度)を求めた。また、Farglitazar(100nM)に種々濃度の被験化合物を併用添加した時のルシフェラーゼ活性を測定し、被験化合物のFarglitazarに対する拮抗作用の用量反応曲線を作成し,最大抑制値を(Imax(%))とIC50(nM)(Imax/2の値を示す被験化合物の濃度)を求めた。
結果を表1に示す。
Figure 2012033195
表1に示されるように本発明の化合物は、PPARγ部分アゴニスト作用、PPARγ拮抗作用を有することから、高血糖症、高脂血症、糖尿病、動脈硬化症、肥満、骨粗鬆症およびメタボリックシンドローム等の治療・予防薬として有用である。
試験例2
KK−Ayマウスにおける血糖低下作用
試験前にマウスの粉末飼料(CE−2、日本クレア)の摂餌量を測定しておき、その量をもとに被験化合物摂取量が30mg/kg/dayとなる濃度の被験化合物混合粉末飼料を作成し、肥満・インスリン非依存型糖尿病(2型糖尿病)モデルであるKK−Ayマウス(10〜21週齢、1群5匹)に5日間(5日後の午前中まで)自由に摂取させた。5日後の午前中に血液を尾静脈から採取し、グルコースCII−テストワコー(和光純薬)を用いて酵素法により血漿中グルコース濃度を測定した。被験化合物非投与群の血中グルコース値を100%とした場合の被験化合物投与群の血中グルコース低下率(%)を算出した。
その結果、実施例2、20、28、29、31、79〜82、86、90および97の化合物は25〜56%の血糖低下作用を示した。
試験例3
KK−Ayマウスにおける2週間投与試験
実施例2の化合物およびピオグリタゾンの摂取量が10〜100mg/kg/dayとなるように被験化合物混合粉末飼料を作成し、KK−Ayマウス(10〜21週齢、1群5匹)に2週間にわたり摂取させた。最終日に採血し、色素希釈法により循環血漿量を測定した。ピオグリタゾンは30mg/kg/dayで有意に血糖が低下したが、体重が増加し、血漿量が増加し,ヘマトクリット値が低下した。一方,実施例2の化合物は同等の血糖低下作用を示す用量で、体重、血漿量、ヘマトクリット値に有意な影響を与えなかった。
一般式(I)で表される本発明の複素環化合物およびその医薬上許容される塩は、PPARγ部分アゴニスト作用、PPARγモジュレーター作用またはPPARγ拮抗作用を有することから、血糖低下作用、血中脂質低下作用、インスリン抵抗性改善作用等を示し、糖尿病、高血糖症、高脂血症、インスリン抵抗性、糖尿病合併症、耐糖能不全、動脈硬化症、肥満、炎症性疾患、骨粗鬆症、PPAR媒介疾患、メタボリックシンドローム等の予防・治療剤として有用である。また、本発明の化合物を有効成分として含有する医薬は、体液貯留、浮腫、心肥大等の副作用が少ないことから、安全性の高い糖尿病治療薬となり得る。
本出願は、日本で出願された特願2010−203742を基礎としており、それらの内容は本明細書にすべて包含されるものである。

Claims (27)

  1. 一般式(I):
    Figure 2012033195
    (I)
    {式中、
    は、−COR(式中、Rは−OH、−NHまたはRSONH−(式中、Rは、アルキルまたはアリールを示す)を示す)、−SO(式中、Rは、−NHまたはRCONH−(式中、Rはアルキルまたはアリールを示す)を示す)、−NR(式中、RおよびRは同一または異なって、水素原子、置換されていてもよいアルキル、RCO−またはRSO−を示す)、ニトリル、ヒドロキシ、アルコキシ、ヘテロシクリル、アリールまたはヘテロアリールを示し、
    は、アルキル、アラルキル、アリールまたは−COR(式中、Rは低級アルキル、−CH=CHRまたは−C≡CR(式中、Rは低級アルキル、シクロアルキル、アルケニルまたはフッ素原子で置換されていてもよいヘテロアリールを示す)を示す)を示し、
    Yは、置換されていてもよいヘテロアリールを示し、
    Aは、単結合、アルキレン、シクロアルキレン、アルケニレン、−(CH−NH−、アリーレン、ヘテロアリーレン、ヘテロシクリレンを示し、
    Bは、−O−または−S−を示し、
    nは、1〜4を示す}
    で表される複素環化合物またはその医薬上許容される塩。
  2. 一般式(I)中、
    が、−COR(式中、Rは、前記と同意義を示す)である、
    請求項1に記載の複素環化合物またはその医薬上許容される塩。
  3. 一般式(I)中、
    Yが、
    Figure 2012033195

    または
    Figure 2012033195

    (式中、R10は、ハロゲンで置換されていてもよいアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アルケニル、置換されていてもよいシクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、アルキニル、シクロアルキルアルキニル、アルキルチオ、アルキルチオアルキル、置換されていてもよいアリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、置換されていてもよいインダン環、または−NR1314(式中、R13およびR14は同一または異なって、水素原子またはアルキルを示す)であり、
    11は、水素原子または低級アルキルであり、
    12は、アルキル、シクロアルキルまたはシクロアルキルアルキルであり、
    Xは、酸素原子または硫黄原子を示す)である、
    請求項1または2に記載の複素環化合物またはその医薬上許容される塩。
  4. 一般式(I)中、
    Yが、
    Figure 2012033195

    (式中、R10は、ハロゲンで置換されていてもよいアルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アルケニル、置換されていてもよいシクロアルケニル、シクロアルケニルアルキル、アルキニル、シクロアルキルアルキニル、アルキルチオ、アルキルチオアルキル、アリール、ヘテロシクリル、ヘテロアリール、置換されていてもよいインダン環または−NR1314(式中、R13およびR14は同一または異なって、水素原子またはアルキルを示す)であり、
    11は、水素原子または低級アルキルを示す)である、
    請求項1〜3のいずれか一項に記載の複素環化合物またはその医薬上許容される塩。
  5. 一般式(I)中、
    Yが、
    Figure 2012033195

    (式中、R10は、ヘテロシクリルまたは−NR1314(式中、R13およびR14は、同一または異なって、水素原子またはアルキルを示す)を示し、
    11は低級アルキルを示す)である、
    請求項1〜4のいずれか一項に記載の複素環化合物またはその医薬上許容される塩。
  6. 一般式(I)中、
    Aが、単結合、アルキレン、アルケニレン、−(CH−NH−、1,4−フェニレン、2,5−フリレン、または1,4−ピペリジニレンである、
    請求項1〜5のいずれか一項に記載の複素環化合物またはその医薬上許容される塩。
  7. 一般式(I)中、
    Aが、単結合、アルキレン、またはアルケニレンである、
    請求項1〜6のいずれか一項に記載の複素環化合物またはその医薬上許容される塩。
  8. 一般式(I)中、
    Aが、単結合である、
    請求項1〜7のいずれか一項に記載の複素環化合物またはその医薬上許容される塩。
  9. 一般式(I)中、
    が、−COH、
    Figure 2012033195

    Figure 2012033195

    または
    Figure 2012033195

    である、
    請求項1〜8のいずれか一項に記載の複素環化合物またはその医薬上許容される塩。
  10. 一般式(I)中、
    が、
    Figure 2012033195

    である、
    請求項1〜9のいずれか一項に記載の複素環化合物またはその医薬上許容される塩。
  11. 一般式(I)中、
    Bが、酸素原子であり、
    nが、1である、
    請求項1〜10のいずれか一項に記載の複素環化合物またはその医薬上許容される塩。
  12. 一般式(I)中、
    が、−COR(式中、Rは−CH=CHR(式中、Rはアルケニルまたはヘテロアリールを示す)を示す)である、
    請求項1〜11のいずれか一項に記載の複素環化合物またはその医薬上許容される塩。
  13. 一般式(I)中、
    Aが、テトラヒドロイソキノリン骨格の6位に結合した請求項12に記載の複素環化合物またはその医薬上許容される塩。
  14. 一般式(I)中、
    Bが、テトラヒドロイソキノリン骨格の7位に結合した請求項12または13に記載の複素環化合物またはその医薬上許容される塩。
  15. 一般式(I)で表される化合物が、
    (1)2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−7−(2−イソプロピル−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ)−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン、
    (2)7−(2−シクロペンチル−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ)−2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン、
    (3)7−[2−(シクロヘキサ−1−エニル)−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ]−2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン、
    (4)7−(2−ジエチルアミノ−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ)−2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン、
    (5)2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−7−(5−メチル−2−ピペリジン−1−イルオキサゾール−4−イルメトキシ)−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン、
    (6)2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−7−[5−メチル−2−(3−ピロリン−1−イル)オキサゾール−4−イルメトキシ]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン、
    (7)2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−7−(5−メチル−2−チアゾリジン−3−イルオキサゾール−4−イルメトキシ)−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン、または
    (8)7−[2−シクロペンタ−3−エニル−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ]−2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンのいずれかである請求項1に記載の複素環化合物またはその医薬上許容される塩。
  16. 一般式(I)で表される化合物が、
    2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−7−(2−イソプロピル−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ)−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンである請求項1に記載の複素環化合物またはその医薬上許容される塩。
  17. 一般式(I)で表される化合物が、
    2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−7−[5−メチル−2−(3−ピロリン−1−イル)オキサゾール−4−イルメトキシ]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンである請求項1に記載の複素環化合物またはその医薬上許容される塩。
  18. 一般式(I)で表される化合物が、
    7−[2−シクロペンタ−3−エニル−5−メチルオキサゾール−4−イルメトキシ]−2−[(E)−3−(フラン−2−イル)アクリロイル]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンである請求項1に記載の複素環化合物またはその医薬上許容される塩。
  19. 請求項1〜18のいずれか一項に記載の化合物を有効成分として含有する医薬組成物。
  20. 請求項1〜18のいずれか一項に記載の化合物を有効成分として含有するPPARγ活性化剤。
  21. 請求項1〜18のいずれか一項に記載の化合物を有効成分として含有するPPARγ部分アゴニスト。
  22. 請求項1〜18のいずれか一項に記載の化合物を有効成分として含有するPPARγモジュレーター。
  23. 請求項20〜22のいずれか一項に記載のPPARγ活性化剤、PPARγ部分アゴニスト、またはPPARγモジュレーターを有効成分として含有する医薬。
  24. PPARγの関与する疾患の予防または治療のための請求項19に記載の医薬組成物。
  25. PPARγの関与する疾患が、糖尿病、高血糖症、高脂血症、インスリン抵抗、糖尿病合併症、耐糖能不全、動脈硬化症、肥満、虚血性心疾患、脳血管障害、末梢性循環障害、自己免疫疾患、クローン病、骨粗鬆症または冠動脈疾患である、請求項24に記載の医薬組成物。
  26. 糖尿病、高血糖症、高脂血症、インスリン抵抗、糖尿病合併症、および耐糖能不全からなる群より選ばれる疾患の予防または治療のための請求項19に記載の医薬組成物。
  27. 動脈硬化症、肥満、骨粗鬆症、炎症性疾患およびメタボリックシンドロームからなる群より選ばれる疾患の予防または治療のための請求項19に記載の医薬組成物。
JP2012533042A 2010-09-10 2011-09-09 複素環化合物 Withdrawn JPWO2012033195A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010203742 2010-09-10
JP2010203742 2010-09-10
PCT/JP2011/070601 WO2012033195A1 (ja) 2010-09-10 2011-09-09 複素環化合物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2012033195A1 true JPWO2012033195A1 (ja) 2014-01-20

Family

ID=45810791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012533042A Withdrawn JPWO2012033195A1 (ja) 2010-09-10 2011-09-09 複素環化合物

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2012033195A1 (ja)
WO (1) WO2012033195A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW202108574A (zh) 2019-05-10 2021-03-01 美商迪賽孚爾製藥有限公司 雜芳基胺基嘧啶醯胺自噬抑制劑及其使用方法
WO2020257180A1 (en) 2019-06-17 2020-12-24 Deciphera Pharmaceuticals, Llc Aminopyrimidine amide autophagy inhibitors and methods of use thereof
CN110483433A (zh) * 2019-08-30 2019-11-22 厦门金达威维生素有限公司 4-甲基-5-乙氧基噁唑酸乙酯的合成方法
JPWO2022202864A1 (ja) 2021-03-24 2022-09-29

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE277907T1 (de) * 1996-07-01 2004-10-15 Lilly Co Eli Blutzuckersenkende und lipidsenkende verbindungen
CA2393265A1 (en) * 1999-12-03 2001-06-07 Kyoto Pharmaceutical Industries, Ltd. Novel heterocyclic compounds and salts thereof and medicinal use of the same
CZ20033415A3 (cs) * 2001-05-29 2004-06-16 Kyoto Pharmaceutical Industries, Ltd. Nové heterocyklické deriváty a jejich lékařské použití
YU94003A (sh) * 2001-05-29 2006-08-17 Kyoto Pharmaceutical Industries Ltd. Novo heterociklično jedinjenje i njegova medicinska upotreba
WO2005051945A1 (en) * 2003-11-20 2005-06-09 Eli Lilly And Company Heterocyclic compounds as modulators of peroxisome proliferator activated receptors, useful for the treatment and/or prevention of disorders modulated by a ppar

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012033195A1 (ja) 2012-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA3124898C (en) Heterocyclic compound, intermediate, preparation method therefor and application thereof
US10344016B2 (en) Bromotriazole intermediates
JP6853619B2 (ja) シアノトリアゾール化合物の医薬用途
EP2493862B1 (en) Imidazole derivatives as ido inhibitors
KR102377635B1 (ko) 시아노트리아졸 화합물
NO332420B1 (no) EP4 reseptor antagonister, andvendelse derav og farmasoytisk sammensetning inneholdende en slik forbindelse
KR100716525B1 (ko) 신규한 헤테로시클릭 화합물과 이의 염 및 이들의 의약 용도
EP2794607B1 (en) Derivatives of aza adamantane and uses thereof
KR20220141331A (ko) P2x3 조정제
JPWO2012033195A1 (ja) 複素環化合物
CN116583501A (zh) 用于治疗与lpa受体活性相关的病症的化合物和组合物
BR112017020053B1 (pt) Composto heterocíclico, composição farmacêutica que compreende o mesmo e uso do dito composto para prevenir ou tratar cânceres, doenças inflamatórias, doenças autoimunes ou fibrose
JPH08311065A (ja) ベンゾフラン誘導体およびそれを含んでなる医薬組成物
KR20060097028A (ko) Ep4 수용체 길항제로서 푸란 유도체

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20141202