JPWO2012018142A1 - 結晶性金属酸化物導電膜用粘着剤及びそれを用いた結晶性金属酸化物導電膜用粘着シート - Google Patents

結晶性金属酸化物導電膜用粘着剤及びそれを用いた結晶性金属酸化物導電膜用粘着シート Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012018142A1
JPWO2012018142A1 JP2012527799A JP2012527799A JPWO2012018142A1 JP WO2012018142 A1 JPWO2012018142 A1 JP WO2012018142A1 JP 2012527799 A JP2012527799 A JP 2012527799A JP 2012527799 A JP2012527799 A JP 2012527799A JP WO2012018142 A1 JPWO2012018142 A1 JP WO2012018142A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal oxide
conductive film
crystalline metal
pressure
sensitive adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012527799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5827622B2 (ja
Inventor
毅朗 吉延
毅朗 吉延
有記 本郷
有記 本郷
ゆたか 江嶋
ゆたか 江嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lintec Corp
Original Assignee
Lintec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lintec Corp filed Critical Lintec Corp
Priority to JP2012527799A priority Critical patent/JP5827622B2/ja
Publication of JPWO2012018142A1 publication Critical patent/JPWO2012018142A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5827622B2 publication Critical patent/JP5827622B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09J133/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/06Non-macromolecular additives organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/10Adhesives in the form of films or foils without carriers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0025Crosslinking or vulcanising agents; including accelerators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0091Complexes with metal-heteroatom-bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2203/00Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2203/318Applications of adhesives in processes or use of adhesives in the form of films or foils for the production of liquid crystal displays
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/40Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components
    • C09J2301/408Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components additives as essential feature of the adhesive layer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2433/00Presence of (meth)acrylic polymer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/28Adhesive materials or arrangements

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

(A)(a−1)エステル部のアルキル基が炭素数1〜20のアクリル酸アルキルエステル単位50〜99質量%と、(a−2)アクリル酸単位0.5〜10質量%とを含むアクリル酸アルキルエステル系共重合体の固形分100質量部に対し、(B)金属キレート系架橋剤0.01〜2質量部を含有することを特徴とする結晶性金属酸化物導電膜用粘着剤。スズドープ酸化インジウム(ITO)膜などの結晶性金属酸化物導電膜と、LCDなどの表示装置を固定するために用いられ、被着体であるITO膜などの導電膜の劣化を抑制し、電気抵抗値の上昇を抑えることができ、特に静電容量方式タッチパネル用として好適な、結晶性金属酸化物導電膜用粘着剤が提供される。

Description

本発明は、結晶性金属酸化物導電膜用粘着剤及びそれを用いた結晶性金属酸化物導電膜用粘着シートに関する。さらに詳しくは、本発明は、スズドープ酸化インジウム(ITO)膜などの結晶性金属酸化物導電膜を、液晶ディスプレイ(LCD)などの表示装置に固定するために用いられる粘着剤及び粘着シートであって、粘着剤面に直接接するITO膜などの導電膜の劣化を抑制し、電気抵抗値の上昇を抑えることができ、特に静電容量方式タッチパネル用として好適な、結晶性金属酸化物導電膜用粘着剤、及びそれを用いた結晶性金属酸化物導電膜用粘着シートに関するものである。
Fig.1は、静電容量方式タッチパネルの一例の断面図である。
Fig.1で示されるように、静電容量方式タッチパネル16は、表面側からハードコートなどの表面材料層1、ガラス層2、化粧印刷層3、埋め込み用粘着剤層4、ガラス層5、透明導電膜6、導電膜用粘着剤層7、表示装置8がこの順に積層されている。
このような構成の静電容量方式タッチパネルにおいては、透明導電膜6に微弱な電圧を印加すると、透明導電膜6の表面に電荷が蓄えられ電界が形成される。表面材料層1を指やタッチペンなどの導体で接触すると電界の状態が変化し、放電される。透明導電膜6の4隅に流れる微弱な電流変化を計算処理し、接触位置の検出を行う。したがって、透明導電膜6と表示装置8を固定する導電膜用粘着剤層7を構成する粘着剤には、透明導電膜6の電気容量(静電容量)を変化させない性能が要求される。しかし、従来の粘着剤は高温高湿環境下において透明導電膜を劣化し、電気抵抗値を増加させるため、静電容量方式タッチパネルへの使用は不適であった。
一方、タッチパネルなどにおける透明電極に用いられる光学部材用粘着剤組成物については、通常は粘着剤中に含まれる酸成分が金属腐食の原因となるため、カルボキシル基のような酸性基を粘着剤に用いない両面テープが提案されている(例えば特許文献1)。一方、モノマー単位として、炭素数4〜14のアルキル基を有するアルキル(メタ)アクリレート100質量部に対して、カルボキシル基含有モノマー0.2〜20質量部を共重合成分として含有してなる(メタ)アクリル系ポリマー、並びに前記(メタ)アクリル系ポリマー100質量部に対して、架橋剤として、過酸化物0.02〜2質量部、及びエポキシ系架橋剤0.005〜5質量部を含有してなることを特徴とする光学部材用粘着剤組成物(例えば、特許文献2参照)が開示されている。
特開2005−325250号公報 特開2009−242786号公報
前記特許文献1に記載の粘着剤組成物を非結晶性の金属酸化物導電膜に貼付した場合は、高温及び高湿環境下において著しく抵抗値が変化し、また凝集力不足によって打ち抜き加工適性が低下するなどの問題があった。
また前記特許文献2に記載の粘着剤組成物においては、架橋点となるモノマーとしてカルボキシル基含有モノマーが用いられているが、架橋剤が過酸化物とエポキシ系架橋剤との併用系であって、金属キレート系架橋剤は使用されていない。
また、特許文献2の目的は、高温及び高温多湿環境下における黄変を抑えることができ、かつ、高温及び高温高湿環境下での発泡、剥がれ等を抑えることができる粘着剤層を形成できる光学部材用粘着剤組成物を提供することにあって、金属酸化物導電膜の劣化を抑制する技術ではない。
本発明は、このような状況下になされたもので、スズドープ酸化インジウム(ITO)膜などの結晶性金属酸化物導電膜と、LCDなどの表示装置を固定するために用いられる粘着剤及び粘着シートであって、被着体であるITO膜などの導電膜の劣化を抑制し、電気抵抗値の上昇を抑えることができ、特に静電容量方式タッチパネル用として好適な、結晶性金属酸化物導電膜用粘着剤、及びそれを用いた結晶性金属酸化物導電膜用粘着シートを提供するものである。
本発明者らは、前記目的を達成するために鋭意研究を重ねた結果、エステル部のアルキル基の炭素数が特定の範囲にあるアクリル酸アルキルエステル単位とアクリル酸単位とを、それぞれ所定の割合で含むアクリル酸アルキルエステル系共重合体、及び金属キレート系架橋剤を所定の割合で含有し、特に65℃における貯蔵弾性率が0.10MPa以上である粘着剤によって、その目的を達成し得ることを見出した。本発明は、かかる知見に基づいて完成したものである。
すなわち、本発明は、
[1](A)(a−1)エステル部のアルキル基が炭素数1〜20のアクリル酸アルキルエステル単位50〜99質量%と、(a−2)アクリル酸単位0.5〜10質量%とを含むアクリル酸アルキルエステル系共重合体の固形分100質量部に対し、(B)金属キレート系架橋剤0.01〜2質量部を含有することを特徴とする結晶性金属酸化物導電膜用粘着剤、
[2](a−1)アクリル酸アルキルエステル単位が、少なくともアクリル酸ブチル単位である上記[1]項に記載の結晶性金属酸化物導電膜用粘着剤、
[3]65℃における貯蔵弾性率が、0.10MPa以上である上記[1]又は[2]項に記載の結晶性金属酸化物導電膜用粘着剤、
[4]上記[1]〜[3]項のいずれか1項に記載の粘着剤からなる層を有することを特徴とする結晶性金属酸化物導電膜用粘着シート、
[5]上記[1]〜[3]項のいずれか1項に記載の粘着剤からなる層のみを、2枚の剥離シートに挟持されてなることを特徴とする結晶性金属酸化物導電膜用粘着シート、
[6]貼付対象の結晶性金属酸化物導電膜が、結晶性のスズドープ酸化インジウムである上記[4]又は[5]項に記載の結晶性金属酸化物導電膜用粘着シート、
[7]タッチパネル用部材として使用する上記[4]〜[6]項のいずれか1項に記載の結晶性金属酸化物導電膜用粘着シート、
[8]上記[1]〜[3]項のいずれか1項に記載の結晶性金属酸化物導電膜用粘着剤からなる層と、結晶性金属酸化物導電膜を少なくとも含むタッチパネル用部材、
[9]ガラス板、上記[1]〜[3]項のいずれか1項に記載の結晶性金属酸化物導電膜用粘着剤からなる層及び結晶性金属酸化物導電膜の順に積層されてなることを特徴とするタッチパネル用部材、及び
[10]タッチパネルが静電容量方式である上記[8]又は[9]項に記載のタッチパネル用部材、
を提供するものである。
本発明によれば、スズドープ酸化インジウム(ITO)膜などの結晶性金属酸化物導電膜と、LCDなどの表示装置を固定するために用いられる粘着剤及び粘着シートであって、被着体であるITO膜などの導電膜の劣化を抑制し、電気抵抗値の上昇を抑えることができ、特に静電容量方式タッチパネル用として好適な、結晶性金属酸化物導電膜用粘着剤及び結晶性金属酸化物導電膜用粘着シートを提供することができる。
Fig.1は静電容量方式タッチパネルの一例の構成を示す断面図、Fig.2は抵抗値測定用サンプル作製の工程説明図、Fig.3は2点間抵抗値の測定方法を示す説明図である。
図中符号1は表面材料層、2はガラス層、3は化粧印刷層、4は埋め込み用粘着剤層、5は導電膜用基材、6は透明導電膜、7は導電膜用粘着剤層、8は表示装置、9及び9’は剥離シート、10はスライドガラス、11は銀ペースト(電極)、12はITO膜、13はポリエチレンテレフタレートフィルム、14は接合テープ、15はガラス板、16は静電容量方式タッチパネルを表わす。
まず、本発明の結晶性金属酸化物導電膜用粘着剤(以下、単に「導電膜用粘着剤」と称することがある)について説明する。
本発明の導電膜用粘着剤は、結晶性金属酸化物導電膜用の粘着剤であって、(A)(a−1)エステル部のアルキル基が炭素数1〜20のアクリル酸アルキルエステル単位50〜99質量%と、(a−2)アクリル酸単位0.5〜10質量%とを含むアクリル酸アルキルエステル系共重合体の固形分100質量部に対し、(B)金属キレート系架橋剤0.01〜2質量部を含有することを特徴とする。
このような組成を有する本発明の導電膜用粘着剤は、結晶性金属酸化物導電膜と表示装置を密着性よく固定し得ると共に、結晶性金属酸化物導電膜の劣化を抑制し、電気抵抗値の上昇を抑えることができ、特に静電容量方式タッチパネル用として好適であるなどの効果を奏する。
[(A)アクリル酸アルキルエステル系共重合体]
本発明の導電膜用粘着剤において、(A)成分として用いられるアクリル酸アルキルエステル系共重合体は、(a−1)エステル部のアルキル基が炭素数1〜20のアクリル酸アルキルエステル単位50〜99質量%と、(a−2)アクリル酸単位0.5〜10質量%とを含む共重合体である。
((a−1)アクリル酸アルキルエステル単位)
当該アクリル酸アルキルエステル系共重合体を構成する(a−1)単位のアクリル酸アルキルエステル単位は、エステル部のアルキル基が炭素数1〜20のアクリル酸アルキルエステル由来の単位である。
ここで、エステル部のアルキル基の炭素数が1〜20のアクリル酸アルキルエステルの例としては、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸プロピル、アクリル酸ブチル、アクリル酸ペンチル、アクリル酸ヘキシル、アクリル酸シクロヘキシル、アクリル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸イソオクチル、アクリル酸デシル、アクリル酸ドデシル、アクリル酸ミリスチル、アクリル酸パルミチル、アクリル酸ステアリルなどが挙げられる。これらは単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよいが、これらの中で粘着力発現の観点から、アクリル酸ブチルが好適である。
アクリル酸アルキルエステル系共重合体におけるこの(a−1)アクリル酸アルキルエステル単位の含有量は、本発明の効果の観点から、50〜99質量%であることを要し、好ましくは60〜98.5質量%、より好ましくは70〜98質量%である。
((a−2)アクリル酸単位)
当該アクリル酸アルキルエステル系共重合体を構成する(a−2)単位のアクリル酸単位は、モノマーとして用いるアクリル酸に由来するものであって、当該アクリル酸アルキルエステル系共重合体におけるアクリル酸単位の含有量は、本発明の効果の観点から、0.5〜10質量%であることを要し、好ましくは1〜6質量%、より好ましくは2〜4質量%である。
(その他モノマー単位)
当該アクリル酸アルキルエステル系共重合体においては、本発明の効果が損なわれない範囲で、必要に応じ、前記の(a−1)単位及び(a−2)単位以外に、その他のモノマー単位を適宜量含有することができる。
その他のモノマー単位の例としては、前記例示のアクリル酸アルキルエステルに対応するメタクリル酸アルキルエステル由来の単位、アクリルアミド、メタクリルアミド、N−メチルアクリルアミド、N−メチルメタクリルアミド、N−メチロールアクリルアミド、N−メチロールメタクリルアミドなどのアクリルアミド類;(メタ)アクリル酸モノメチルアミノエチル、(メタ)アクリル酸モノエチルアミノエチル、(メタ)アクリル酸モノメチルアミノプロピル、(メタ)アクリル酸モノエチルアミノプロピルなどの(メタ)アクリル酸モノアルキルアミノアルキル;メタクリル酸、クロトン酸、マレイン酸、イタコン酸、シトラコン酸などのエチレン性不飽和カルボン酸などに由来する単位を挙げることができる。
さらには、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニルなどのビニルエステル類;エチレン、プロピレン、イソブチレンなどのオレフィン類;塩化ビニル、ビニリデンクロリドなどのハロゲン化オレフィン類;スチレン、α−メチルスチレンなどのスチレン系単量体;ブタジエン、イソプレン、クロロプレンなどのジエン系単量体;アクリロニトリル、メタクリロニトリルなどのニトリル系単量体;N,N−ジメチルアクリルアミド、N,N−ジメチルメタクリルアミドなどのN,N−ジアルキル置換アクリルアミド類などに由来する単位を挙げることができる。
これらの必要に応じて導入されるその他のモノマー単位は1種導入されてもよいし、2種以上導入されてもよい。
当該アクリル酸アルキルエステル系共重合体は重量平均分子量が60万以上であることが好ましい。この重量平均分子量が60万未満であると、高温・高湿下での接着耐久性が不十分となり、浮きや剥がれなどが生じる場合がある。接着耐久性などを考慮すると、この重量平均分子量は、65万〜220万のものがより好ましく、特に70万〜200万のものが好ましい。
なお、上記重量平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)法により測定したポリスチレン換算の値である。
[(B)金属キレート系架橋剤]
本発明の導電膜用粘着剤においては、粘着剤の弾性率を高める観点から、(B)成分として金属キレート系架橋剤が用いられる。
この金属キレート系架橋剤の具体例としては、トリ−n−ブトキシエチルアセトアセテートジルコニウム、ジ−n−ブトキシビス(エチルアセトアセテート)ジルコニウム、n−ブトキシトリス(エチルアセトアセテート)ジルコニウム、テトラキス(n−プロピルアセトアセテート)ジルコニウム、テトラキス(アセチルアセトアセテート)ジルコニウム、テトラキス(エチルアセトアセテート)ジルコニウムなどのジルコニウムキレート系架橋剤;ジイソプロポキシ・ビス(エチルアセトアセテート)チタニウム、ジイソプロポキシ・ビス(アセチルアセテート)チタニウム、ジイソプロポキシ・ビス(アセチルアセトン)チタニウムなどのチタニウムキレート系架橋剤;ジイソプロポキシエチルアセトアセテートアルミニウム、ジイソプロポキシアセチルアセトナートアルミニウム、イソプロポキシビス(エチルアセトアセテート)アルミニウム、イソプロポキシビス(アセチルアセトナート)アルミニウム、トリス(エチルアセトアセテート)アルミニウム、トリス(アセチルアセトナート)アルミニウム、モノアセチルアセトナート・ビス(エチルアセトアセテート)アルミニウムなどのアルミニウムキレート系架橋剤などが挙げられる。
これらの金属キレート系架橋剤の中で、粘着剤の弾性率を高める効果及び経済性などの観点から、アルミニウムキレート系架橋剤が好ましい。これらの金属キレート系架橋剤は1種を単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。また、本発明の効果が損なわれない範囲で、他の架橋剤と併用することができる。
本発明の導電膜用粘着剤における(B)成分の金属キレート系架橋剤の含有量は、粘着剤の弾性率を高め、かつ粘着力を発現する観点から、前述した(A)成分のアクリル酸アルキルエステル系共重合体の固形分100質量部に対して、0.01〜2質量部であることを要し、好ましくは0.05〜1.6質量部、より好ましくは0.1〜1.2質量部である。
[任意成分]
本発明の導電膜用粘着剤においては、接着力及び耐久力を向上させる目的でシランカップリング剤を含有させてもよい。また、その他の公知の添加剤を含有させてもよく、例えば、着色剤、顔料などの粉体、染料、界面活性剤、可塑剤、粘着性付与剤、表面潤滑剤、レベリング剤、軟化剤、酸化防止剤、老化防止剤、光安定剤、紫外線吸収材、重合禁止剤などを含有させることができる。
(シランカップリング剤)
シランカップリング剤の具体例としては、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン等の重合性不飽和基含有ケイ素化合物、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン等のエポキシ構造を有するケイ素化合物、3−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−(2−アミノエチル)−3−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−(2−アミノエチル)−3−アミノプロピルメチルジメトキシシラン等のアミノ基含有ケイ素化合物、3−クロロプロピルトリメトキシシラン等が挙げられる。これらは、1種を単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
このシランカップリング剤の含有量は、前述した(A)成分のアクリル酸アルキルエステル系共重合体100質量部に対して、0.001〜10質量部の範囲が好ましく、0.005〜5質量部の範囲がより好ましい。
本発明の導電膜用粘着剤は、65℃における粘着剤の貯蔵弾性率0.10MPa以上であることが好ましく、貯蔵弾性率が0.10MPaを下回ると高温・高湿環境下で被着体と粘着剤の界面を支持することができず、金属酸化物導電膜面にクラックが生じて電気抵抗値が増加するため好ましくない。なお、本願において、65℃における粘着剤の貯蔵弾性率は実施例の(2)項に記載した方法で測定するものとする。
本発明の粘着剤は、結晶性金属酸化物導電膜用であり、結晶性金属酸化物としては、結晶性が高い金属酸化物に対して、電気抵抗値増加の抑制に効果が高いので好ましく、例えばスズドープ酸化インジウム(ITO)、酸化亜鉛、酸化スズ、酸化チタン、IZO、GZO、ATOなどが挙げられる。
導電膜の形成方法としては特に限定しないが、透明性や電気抵抗値の性能の観点から、スパッタリング法による形成法が好ましい。導電膜としてはプラスチックフィルムやガラス板などの導電膜用基材に膜厚が1μm以下の金属酸化物がスパッタリングされたものが好適である。
前記導電膜用基材がガラス板である場合、ガラスとしては、ソーダガラス、酸化鉛ガラス、ホウケイ酸ガラス、石英ガラスなどが挙げられる。ガラスの主成分としては二酸化ケイ素、副成分としては酸化アルミニウム、酸化ナトリウム、酸化マグネシウム、酸化カルシウム、酸化ホウ素、酸化リン、酸化鉄、酸化カリウム、酸化チタン、酸化亜鉛などが挙げられる。
前記導電膜用基材がプラスチックフィルムである場合、プラスチックフィルムとしては、透明フィルム、例えばポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート等のポリエステル系樹脂、アセテート系樹脂、ポリエーテルスルホン系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリイミド系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、ポリシクロオレフィン系樹脂、(メタ)アクリル系樹脂、ポリ塩化ビニル系樹脂、ポリ塩化ビニリデン系樹脂、ポリスチレン系樹脂、ポリビニルアルコール系樹脂、ポリアリレート系樹脂、ポリフェニレンサルファイド系樹脂等が挙げられる。これらの中で特に好ましいのは、ポリエステル系樹脂、ポリイミド系樹脂及びポリエーテルスルホン系樹脂などが挙げられる。
次に、本発明の結晶性金属酸化物導電膜用粘着シート(以下、単に「導電膜用粘着シート」と称することがある。)について説明する。
本発明の導電膜用粘着シートには、前述した本発明の導電膜用粘着剤からなる層を基材シートの片面に有する結晶性金属酸化物導電膜用粘着シートI、本発明の導電膜用粘着剤からなる層を基材シートの両面に有する結晶性金属酸化物導電膜用粘着シートII、及び前述した本発明の導電膜用粘着剤からなる層のみを、2枚の剥離シートに挟持されてなる結晶性金属酸化物導電膜用粘着シートIIIの3つの態様がある。
[導電膜用粘着シートI及びII]
本発明の導電膜用粘着シートIは、基材シートの片面に、前述した本発明の導電膜用粘着剤からなる層を有することを特徴とする。また結晶性金属酸化物導電膜用粘着シートIIは、基材シートの両面に、前述した本発明の導電膜用粘着剤からなる層を有することを特徴とする。
本発明の導電膜用粘着シートI及びIIにおいて、導電膜用粘着剤からなる層の厚さは、通常5〜500μm程度、好ましくは10〜300μm、特に好ましくは20〜200μmである。
(基剤シート)
基材シートとしては、透明性を有するものであればよく、特に制限されず、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレートなどのポリエステルフィルム、ポリエチレンフィルム、ポリプロピレンフィルム、ポリ塩化ビニルフィルム、ポリ塩化ビニリデンフィルム、ポリビニルアルコールフィルム、エチレン−酢酸ビニル共重合体フィルム、ポリスチレンフィルム、ポリカーボネートフィルム、ポリメチルペンテンフィルム、ポリスルホンフィルム、ポリエーテルエーテルケトンフィルム、ポリエーテルスルホンフィルム、ポリフェニレンスルフィドフィルム、ポリエーテルイミドフィルム、ポリイミドフィルム、フッ素樹脂フィルム、ポリアミドフィルム、アクリル樹脂フィルム、ノルボルネン系樹脂フィルム、シクロオレフィン樹脂フィルム等のプラスチックフィルムを挙げることができる。
このプラスチックフィルムの厚さは、通常10〜300μm程度、好ましくは20〜200μmである。
また、これらのプラスチックフィルムは、その表面に設けられる粘着剤層との密着性を向上させる目的で、所望により片面又は両面に、酸化法や凹凸化法などにより表面処理、あるいはプライマー処理を施すことができる。上記酸化法としては、例えばコロナ放電処理、プラズマ放電処理、クロム酸処理(湿式)、火炎処理、熱風処理、オゾン・紫外線照射処理などが挙げられ、また、凹凸化法としては、例えばサンドブラスト法、溶剤処理法などが挙げられる。これらの表面処理法はプラスチックフィルムの種類に応じて適宜選ばれるが、一般にはコロナ放電処理法が効果及び操作性などの面から、好ましく用いられる。
(剥離シート)
剥離シートとしては、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート等のポリエステルフィルム、ポリプロピレンやポリエチレン等のポリオレフィンフィルムなどのプラスチックフィルムに、シリコーン樹脂などの剥離剤を塗布し剥離層を設けたものなどが挙げられる。この剥離シートの厚さについては特に制限はないが、通常20〜150μm程度である。
(導電膜用粘着シートI及びIIの作製)
導電膜用粘着シートIを作製するには、まず、粘着剤層形成用塗工液を調製する。この塗工液の調製方法に特に制限はなく、例えば溶媒中に、前述した(A)成分、(B)成分及び必要に応じて他の任意成分を加え、撹拌混合することにより、粘着剤層形成用塗工液を調製する。
前記溶媒としては、例えばヘキサン、ヘプタンなどの脂肪族炭化水素、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素、塩化メチレン、塩化エチレンなどのハロゲン化炭化水素、アセトン、メチルエチルケトン、2−ペンタノン、イソホロン、シクロヘキサノンなどのケトン、酢酸エチル、酢酸ブチルなどのエステル、エチルセロソルブなどのセロソルブ系溶媒、プロピレングリコールモノメチルエーテルなどのグリコールエーテル系溶媒などが挙げられる。これらの溶媒は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を混合して用いてもよい。
この塗工液中の固形分濃度としては、該塗工液が塗工に適した粘度であればよく、特に制限はない。
次に、剥離シートの剥離層上に、前記の粘着剤層形成用塗工液を、例えばバーコート法、ナイフコート法、ロールコート法、ブレードコート法、ダイコート法、グラビアコート法などを用いて塗工し、乾燥して粘着剤層を形成させる。次いで、この剥離シート付き粘着剤層を、前述した基材シートの片面に該粘着剤層を介して貼付することにより、本発明の導電膜用粘着シートIが得られる。
また、前述のように調整した粘着剤層形成用塗工液を、別の剥離シートの剥離層上に同様に塗工し、乾燥して粘着剤層を形成させた後、該粘着剤層を前述の導電膜用粘着シートIの基材シート側の面に貼り合わせることで、本発明の導電膜用粘着シートIIが得られる。なお、このように前記剥離シート付き粘着剤層を基材シートの両面に貼付する場合は、一方の面に重剥離型剥離シート(重剥離シートとも云う)付き粘着剤層を貼付し、他方の面に軽剥離型剥離シート(軽剥離シートとも云う)付き粘着剤層を貼付するのがよい。
[導電膜用粘着シートIII]
本発明の導電膜用粘着シートIIIは、前述した本発明の導電膜用粘着剤からなる層のみを2枚の剥離シートに挟持されてなることを特徴とする。導電膜用粘着シートIIIは、前述の導電膜用粘着シートI及びIIのような基材シートを有さない。
(導電膜用粘着シートIIIの作製)
本発明の導電膜用粘着シートIIIは、例えば以下に示す方法により、作製することができる。
まず、重剥離型剥離シートの剥離層上に、前述した導電膜用粘着シートIの作製と同様にして、粘着剤層形成用塗工液を塗工し、乾燥して粘着剤層を形成させる。次いで、該粘着剤層面に、軽剥離型剥離シートを、その剥離層が接するように貼付することにより、本発明の導電膜用粘着シートIIIが得られる。
本発明の導電膜用粘着シートI、II及びIIIは、貼付対象の結晶性金属酸化物導電膜が、結晶性のスズドープ酸化インジウム(ITO)であることが好ましく、またタッチパネル、特に静電容量方式のタッチパネル用部材として好適に用いられる。
本発明のタッチパネル用部材は上述の導電膜用粘着シートの粘着剤層を前述の導電膜用基材上に形成された結晶性金属酸化物導電膜の表面に対向するようにして接着させた構造を有する。本発明のタッチパネル用部材はさらに前記導電膜用粘着シートの、前記結晶性金属酸化物導電膜に接する面とは反対側の面に該導電膜用粘着シートの粘着剤層を介して、又は他の粘着剤層を介して被着体(以下、本発明において、金属酸化物導電膜の逆側の被着体と称することがある)を含む構造とすることができる。前記金属酸化物導電膜の逆側の被着体の例としては、ガラス板や、ポリカーボネート、(メタ)アクリル樹脂などの透明プラスチック板などが挙げられるが、抵抗値増加率を抑制する観点からはガラス板が好ましい。これらの被着体は、タッチパネル用部材の中でも、例えばタッチパネルの最表部の保護パネルとして用いることができる。
次に、本発明を実施例により、さらに詳細に説明するが、本発明は、これらの例によってなんら限定されるものではない。
なお、ITOの電気抵抗値測定方法及び貯蔵弾性率の測定方法は、以下に示す方法に従って行った。
(1)ITOの電気抵抗値測定方法
Fig.2を用いて、電気抵抗値測定試験に用いられる抵抗値測定用サンプルを説明する。スパッタによりITO膜12を表面上に設けたポリエチレンテレフタレートフィルム13を用意し、ポリエチレンテレフタレートフィルム13のITO膜12が設けられていない側とガラス板15を接合テープ14[リンテック社製、製品名「タックライナーTL−70」]を介して接合した。次にITO膜12面上に銀を含有した導電性樹脂材料[藤倉化成社製、製品名「FA−301CA」ドータイトタッチパネル回路タイプ]を塗布し、80℃で20分間加熱乾燥させて、抵抗値の測定点となる電極11を2点作製した。その際2点間の距離は26mmとなるようにその位置を調整した。
実施例及び比較例で得られた導電膜用粘着シートIII(Fig.2(A))を26mm×250mmの大きさに裁断し、導電膜用粘着シートIIIから剥離シート9’を剥離し、ITOスパッタ面の電極11の2点の際に沿うように(ギリギリ接しないように)貼付した。次にFig.2(B)の導電膜用粘着シートIIIのもう一方の剥離シート9を剥離し、金属酸化物導電膜の逆側の被着体として、厚み1.0mm、幅26mmのスライドガラス10[松浪硝子工業社製、「MICRO SLIDE GLASS」]を貼合することで、Fig.2(C)の抵抗値測定用サンプルを作製した。
次に、Fig.3に示されるように、デジタルハイテスタ[日置電機社製、「3802−50」]を用いて、電極11間の初期抵抗値Rを測定した。抵抗値測定用サンプルを温度65℃、湿度95%の環境下に500時間放置した後、湿熱促進後抵抗値Rを測定した。抵抗値増加率は以下のように算出した。この抵抗値増加率が20%未満であれば合格である。
抵抗値増加率(%)={(R−R)/R}×100
(2)貯蔵弾性率の測定方法
実施例及び比較例で得られた導電膜用粘着シートIIIの剥離シートを取り除いて複数枚重ね合わせ、厚み2.0mmのシートサンプルを形成した。形成したシートサンプルを粘弾性測定装置[レオメトリック・サイエンティフィック・エフ・イー社製、商品名「RDAII」]を使用し、測定周波数1Hzにて、65℃における貯蔵弾性率を測定した。
実施例1
アクリル酸エステル共重合体(アクリル酸ブチル:アクリル酸メチル:アクリル酸(質量部)=77:20:3、重量平均分子量Mw=80万、濃度28質量%)のトルエン溶液の100質量部に、イソシアネート系架橋剤[東洋インキ社製、「BHS−8515」濃度37.5質量%]1.75質量部とアルミニウムキレート系架橋剤[綜研化学社製、「M−5A」濃度4.95質量%]1.75質量部を混合して調製したアクリル系粘着剤溶液を、乾燥後の膜厚が25μmになるよう重剥離シート[リンテック社製、製品名「SP−PET38 T103−1」]に塗布し、120℃で2分間加熱後、軽剥離シート[リンテック社製、製品名「SP−PET38 1031」]を粘着剤面に貼り合せて、導電膜用粘着シートIIIを得た。
このとき、アクリル酸エステル共重合体の固形分100質量部に対するアルミニウムキレート系架橋剤の添加量は0.31質量部であった。
実施例2
アクリル酸エステル共重合体(アクリル酸ブチル:アクリル酸エチル:アクリル酸(質量部)=77:20:3、重量平均分子量Mw=90万、濃度30質量%)のトルエン溶液の100質量部に、アルミニウムキレート系架橋剤[綜研化学社製、「M−5A」濃度4.95質量%]4質量部を混合して調製したアクリル系粘着剤溶液を使用したこと以外は実施例1と同様の方法で導電膜用粘着シートIIIを得た。
このとき、アクリル酸エステル共重合体の固形分100質量部に対するアルミニウムキレート系架橋剤の添加量は0.66質量部であった。
比較例1
アクリル酸エステル共重合体(アクリル酸ブチル:アクリル酸メチル:アクリル酸4−ヒドロキシブチル(質量部)=79:20:1、重量平均分子量Mw=90万、濃度30質量%)のトルエン溶液の100質量部に、イソシアネート系架橋剤[綜研化学社製、「TD−75」濃度75質量%]0.05質量部とシランカップリング剤[信越化学工業社製、「KBM403」濃度100%]0.15質量部を混合して調製したアクリル系粘着剤溶液を使用したこと以外は実施例1と同様の方法で導電膜用粘着シートIIIを得た。
比較例2
アクリル酸エステル共重合体(アクリル酸ブチル:アクリル酸メチル:アクリル酸2−ヒドロキシエチル:アクリロイルモルホリン(質量部)=79:2:2:17、重量平均分子量90万、濃度35.1質量%)のトルエン溶液100質量部に、イソシアネート系架橋剤[東洋インキ社製、「BHS−8515」濃度37.5質量%]0.5質量部を混合して調製したアクリル系粘着剤溶液を使用したこと以外は実施例1と同様の方法で導電膜用粘着シートIIIを得た。
比較例3
アクリル酸エステル共重合体(アクリル酸2−エチルヘキシル:アクリル酸シクロヘキシル:アクリル酸(質量部)=59.7:40:0.3、重量平均分子量Mw=80万、濃度40質量%)のトルエン溶液の100質量部に、イソシアネート系架橋剤[東洋インキ社製、「BHS−8515」濃度37.5質量%]0.5質量部を混合して調製したアクリル系粘着剤溶液を使用したこと以外は実施例1と同様の方法で導電膜用粘着シートIIIを得た。
比較例4
アクリル酸エステル共重合体(アクリル酸ブチル:アクリル酸イソブチル:アクリル酸(質量部)=49.125:49.125:1.75、重量平均分子量50万、濃度32質量%)のトルエン溶液100質量部に、イソシアネート系架橋剤[東洋インキ社製、「BHS−8515」濃度37.5質量%]3質量部を混合して調製したアクリル系粘着剤溶液を使用したこと以外は実施例1と同様の方法で導電膜用粘着シートIIIを得た。
比較例5
アクリル酸エステル共重合体(アクリル酸ブチル:アクリル酸メチル:2−ヒドロキシエチルアクリレート:アクリロイルモルホリン(質量部)=83.5:2:0.5:14、重量平均分子量70万、濃度35.1質量%)のトルエン溶液100質量部に、イソシアネート系架橋[東洋インキ社製、「BHS−8515」濃度37.5質量%]1.8質量部を混合して調製したアクリル系粘着剤溶液を使用したこと以外は実施例1と同様の方法で導電膜用粘着シートIIIを得た。
比較例6
アクリル酸エステル共重合体(アクリル酸ブチル:アクリル酸(質量部)=91:9、重量平均分子量Mw=60万、濃度30質量%)のトルエン溶液の100質量部に、イソシアネート系架橋剤[東洋インキ社製、「BHS−8515」濃度37.5質量%]2質量部を混合して調製したアクリル系粘着剤溶液を使用したこと以外は実施例1と同様の方法で導電膜用粘着シートIIIを得た。
比較例7
アクリル酸エステル共重合体(アクリル酸ブチル:アクリル酸(質量部)=90:10、重量平均分子量Mw=40万、濃度35質量%)のトルエン溶液をアクリル系粘着剤溶液として使用し、架橋剤を使用しなかったこと以外は実施例1と同様の方法で導電膜用粘着シートIIIを得た。
前記の実施例1、2及び比較例1〜7で得られた導電膜用粘着シートIIIを用い、前記(1)のITOの電気抵抗値の測定方法及び(2)の貯蔵弾性率の測定方法に従って、初期抵抗値R及び500時間後の抵抗値Rを測定すると共に、抵抗値増加率を求め、また、65℃における貯蔵弾性率を測定した。
これらの結果を第1表に示す。
また実施例1で得られた導電膜用粘着シートIIIを用い、前記(1)のITOの電気抵抗値を測定する際に、結晶性ITOの代わりにアモルファスITOを用いて測定した結果を参考例1として第1表に示す。同様に実施例2についても参考例2として第1表に示す。
又、実施例1及び2で得られた導電膜用粘着シートIIIを用い、前記(1)のITOの電気抵抗値を測定する際に、金属酸化物導電膜の逆側の被着体であるスライドガラス10の代わりにアクリル樹脂板を用いて測定した結果をそれぞれ参考例3及び4として第1表に示す。
さらに、前記参考例3及び4において、アクリル樹脂板の代わりにポリカーボネート樹脂板を用いて測定した結果をそれぞれ参考例5及び6として第1表に示す。
Figure 2012018142
Figure 2012018142
[注]
BA:アクリル酸ブチル
2EHA:アクリル酸2−エチルヘキシル
iBA:アクリル酸イソブチル
MA:アクリル酸メチル
CHA:アクリル酸シクロヘキシル
ACMO:アクリロイルモルホリン
AAc:アクリル酸
HEA:アクリル酸2−ヒドロキシエチル
4HBA:アクリル酸4−ヒドロキシブチル
ITO:スズドープ酸化インジウム
第1表より、実施例1と2はアクリル酸単位を0.5〜10%含む粘着剤であり、かつ金属キレート系架橋剤を使用していることから抵抗値増加率が20%未満となり好ましい。比較例3、4及び6はアクリル酸単位を含む粘着剤であるが、アルミニウムキレート系架橋剤が用いられておらず、65℃における貯蔵弾性率が0.1MPa未満であることから抵抗値増加率が20%以上となり好ましくない。比較例1、2及び5はアクリル酸単位を含まない粘着剤であり、抵抗値増加率が20%以上である。又、比較例7はアクリル酸単位を含む粘着剤であるが、架橋剤が用いられておらず、65℃における貯蔵弾性率が0.1MPa未満であることから抵抗値増加率が20%以上となり好ましくない。
又、参考例3〜6の結果が示すように、金属酸化物導電膜の逆側の被着体がアクリル樹脂板又はポリカーボネート樹脂板の場合にはガラス板である場合に比較して抵抗増加率が高くガラス板の優位性が認められる。
本発明の結晶性金属酸化物導電膜用粘着剤及びそれを用いた結晶性金属酸化物導電膜用粘着シートは、スズドープ酸化インジウム(ITO)膜などの結晶性金属酸化物導電膜と、LCDなどの表示装置を固定するために用いられる粘着剤及び粘着シートであって、被着体であるITO膜などの導電膜の劣化を抑制し、電気抵抗値の上昇を抑えることができ、特に静電容量方式タッチパネル用として好適である。

Claims (10)

  1. (A)(a−1)エステル部のアルキル基が炭素数1〜20のアクリル酸アルキルエステル単位50〜99質量%と、(a−2)アクリル酸単位0.5〜10質量%とを含むアクリル酸アルキルエステル系共重合体の固形分100質量部に対し、(B)金属キレート系架橋剤0.01〜2質量部を含有することを特徴とする結晶性金属酸化物導電膜用粘着剤。
  2. (a−1)アクリル酸アルキルエステル単位が、少なくともアクリル酸ブチル単位である請求項1に記載の結晶性金属酸化物導電膜用粘着剤。
  3. 65℃における貯蔵弾性率が、0.10MPa以上である請求項1又は2に記載の結晶性金属酸化物導電膜用粘着剤。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の粘着剤からなる層を有することを特徴とする結晶性金属酸化物導電膜用粘着シート。
  5. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の粘着剤からなる層のみを、2枚の剥離シートに挟持されてなることを特徴とする結晶性金属酸化物導電膜用粘着シート。
  6. 貼付対象の結晶性金属酸化物導電膜が、結晶性のスズドープ酸化インジウムである請求項4又は5に記載の結晶性金属酸化物導電膜用粘着シート。
  7. タッチパネル用部材として使用する請求項4〜6のいずれか1項に記載の結晶性金属酸化物導電膜用粘着シート。
  8. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の結晶性金属酸化物導電膜用粘着剤からなる層と、結晶性金属酸化物導電膜を少なくとも含むタッチパネル用部材。
  9. ガラス板、請求項1〜3のいずれか1項に記載の結晶性金属酸化物導電膜用粘着剤からなる層及び結晶性金属酸化物導電膜の順に積層されてなることを特徴とするタッチパネル用部材。
  10. タッチパネルが静電容量方式である請求項8又は9に記載のタッチパネル用部材。
JP2012527799A 2010-08-04 2011-08-03 結晶性金属酸化物導電膜用粘着シート及びタッチパネル用部材 Active JP5827622B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012527799A JP5827622B2 (ja) 2010-08-04 2011-08-03 結晶性金属酸化物導電膜用粘着シート及びタッチパネル用部材

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010175131 2010-08-04
JP2010175131 2010-08-04
PCT/JP2011/068215 WO2012018142A1 (ja) 2010-08-04 2011-08-03 結晶性金属酸化物導電膜用粘着剤及びそれを用いた結晶性金属酸化物導電膜用粘着シート
JP2012527799A JP5827622B2 (ja) 2010-08-04 2011-08-03 結晶性金属酸化物導電膜用粘着シート及びタッチパネル用部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012018142A1 true JPWO2012018142A1 (ja) 2013-10-28
JP5827622B2 JP5827622B2 (ja) 2015-12-02

Family

ID=45559633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012527799A Active JP5827622B2 (ja) 2010-08-04 2011-08-03 結晶性金属酸化物導電膜用粘着シート及びタッチパネル用部材

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP5827622B2 (ja)
KR (1) KR20130033437A (ja)
CN (1) CN103038305B (ja)
TW (1) TWI507496B (ja)
WO (1) WO2012018142A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101486118B1 (ko) * 2012-08-14 2015-01-23 (주)엘지하우시스 점착제층을 포함하는 적층체 및 그 제조 방법
JPWO2014038366A1 (ja) * 2012-09-06 2016-08-08 リンテック株式会社 難燃性積層体及び難燃性粘着シート
JP6232723B2 (ja) * 2013-03-29 2017-11-22 東洋インキScホールディングス株式会社 粘着剤およびそれを用いた粘着シート
WO2015159402A1 (ja) * 2014-04-17 2015-10-22 大倉工業株式会社 透明導電体用光学透明粘着シート、該シート付透明導電体および該導電体を備えるタッチパネル。
JP7017442B2 (ja) * 2018-03-12 2022-02-08 リンテック株式会社 感温性粘着シートおよび積層体
JP7168681B2 (ja) * 2018-11-16 2022-11-09 株式会社有沢製作所 粘着テープ、及び半導体パッケージの製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002341141A (ja) * 2001-05-15 2002-11-27 Nitto Denko Corp 粘着型光学フィルムおよび液晶表示装置
JP4705768B2 (ja) * 2004-08-23 2011-06-22 リンテック株式会社 偏光フイルム用感圧接着剤組成物
JP5382841B2 (ja) * 2005-10-31 2014-01-08 日東電工株式会社 導電性積層フィルム、タッチパネル用電極板、タッチパネルおよび導電性積層フィルム用粘着剤
DE102006013834A1 (de) * 2006-03-23 2007-09-27 Tesa Ag Elektrolumineszierende Haftklebemassen
JP5277937B2 (ja) * 2008-12-17 2013-08-28 Dic株式会社 透明導電膜固定用両面粘着シート、透明導電膜積層体、タッチパネル装置
JP5795472B2 (ja) * 2009-11-30 2015-10-14 リンテック株式会社 導電膜貼付用粘着剤及び導電膜貼付用粘着シート

Also Published As

Publication number Publication date
TW201211182A (en) 2012-03-16
JP5827622B2 (ja) 2015-12-02
CN103038305B (zh) 2015-06-17
CN103038305A (zh) 2013-04-10
TWI507496B (zh) 2015-11-11
WO2012018142A1 (ja) 2012-02-09
KR20130033437A (ko) 2013-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN112292433B (zh) 挠性图像显示装置用粘合剂层、挠性图像显示装置用层叠体、及挠性图像显示装置
TWI440679B (zh) 觸控面板用粘結劑組合物、粘結膜及觸控面板
JP5795472B2 (ja) 導電膜貼付用粘着剤及び導電膜貼付用粘着シート
JP2022115915A (ja) フレキシブル画像表示装置用積層体、及び、フレキシブル画像表示装置
JP3907611B2 (ja) 粘着剤組成物及び粘着製品
JP6033543B2 (ja) 光学用粘着シート
JP5688338B2 (ja) 粘着剤、粘着シートおよびタッチパネル用積層体
JP5954638B2 (ja) タッチパネル用粘着剤組成物
KR101591105B1 (ko) 터치 패널용 점착 필름 및 터치 패널
JP5827622B2 (ja) 結晶性金属酸化物導電膜用粘着シート及びタッチパネル用部材
TWI440687B (zh) 粘結劑組合物、粘結片及觸控面板
JP2017003906A (ja) 両面粘着剤層付偏光フィルムおよび画像表示装置
KR20140016827A (ko) 방사선 경화형 점착제, 방사선 경화형 점착제층, 방사선 경화형 점착 시트 및 적층체
JP2010195942A (ja) 粘着シートおよび粘着型機能性フィルム
TWI711678B (zh) 黏著劑層和黏著膜
TW201333135A (zh) 黏著劑及黏著片
JP2013032500A (ja) 粘着剤組成物、粘着剤層、および粘着シート
JP2016224307A (ja) 両面粘着剤層付偏光フィルムおよび画像表示装置
TW201237135A (en) Pressure sensitive adhesive, pressure sensitive adhesive sheet, and electronic device
JP4555921B2 (ja) アクリル系の耐ブリスター性粘着剤樹脂組成物、それを用いるトランスファー性フィルム状粘着剤、耐ブリスター性粘着剤シート及びそれらの用途
WO2017183335A1 (ja) 偏光フィルムおよびその製造方法、光学フィルムおよび画像表示装置
JP2015157913A (ja) 光学用粘着剤組成物、光学用粘着シート及び光学積層体
JP6306679B2 (ja) 放射線硬化型粘着剤、放射線硬化型粘着剤層、放射線硬化型粘着シートおよび積層体
JP2013131151A (ja) 抵抗膜方式タッチパネル用部材及び抵抗膜方式タッチパネル
JP6206721B2 (ja) 粘着剤および粘着シート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151013

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5827622

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250