JPWO2012002487A1 - 歯科模型、支持台及びキット - Google Patents

歯科模型、支持台及びキット Download PDF

Info

Publication number
JPWO2012002487A1
JPWO2012002487A1 JP2012522689A JP2012522689A JPWO2012002487A1 JP WO2012002487 A1 JPWO2012002487 A1 JP WO2012002487A1 JP 2012522689 A JP2012522689 A JP 2012522689A JP 2012522689 A JP2012522689 A JP 2012522689A JP WO2012002487 A1 JPWO2012002487 A1 JP WO2012002487A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tooth
dental model
tongue
insertion hole
model
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2012522689A
Other languages
English (en)
Inventor
克浩 並河
克浩 並河
暁春 賈
暁春 賈
岩城 重次
重次 岩城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Dental Products Inc
Original Assignee
Nissin Dental Products Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Dental Products Inc filed Critical Nissin Dental Products Inc
Publication of JPWO2012002487A1 publication Critical patent/JPWO2012002487A1/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B23/00Models for scientific, medical, or mathematical purposes, e.g. full-sized devices for demonstration purposes
    • G09B23/28Models for scientific, medical, or mathematical purposes, e.g. full-sized devices for demonstration purposes for medicine
    • G09B23/283Models for scientific, medical, or mathematical purposes, e.g. full-sized devices for demonstration purposes for medicine for dentistry or oral hygiene

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)

Abstract

本発明の目的は、下方に広がる歯根部を有する模型歯を支持でき且つ実習訓練の質を向上できる歯科模型用部品及びその部品を備えるキット及び歯科模型を提供することである。模型歯と、この模型歯を支持する支持部材40と、を備える歯科模型において、模型歯の少なくとも一つである臼歯21は、歯冠部211と、頬舌断面において歯頚部213a,213bから下方に広がる歯根部215a,215bとを有する。支持部材40は、歯根部215a,215bが挿入可能な大きさの挿入穴部411を有する支持台41と、歯頚部213aと挿入穴部411との隙間を埋める介在部材43と、を有する。

Description

本発明は、歯科模型及びその部品に関する。
従来、主に歯科治療のための実習訓練に、歯牙の形状を模して造形された模型歯と、これら模型歯を支持する支持部材とを備える歯科模型が使用されている。模型歯は、歯頚部から下方に広がる歯根部を有するもの(典型的には臼歯)と、歯頚部から下方に広がる歯根部を有するもの(典型的には前歯)とに分類され、また様々な形状を有する。
図6は、従来例に係る歯科模型の頬舌断面図である。図6に示されるように、歯頚部810から下方に広がる歯根部830を有する模型歯の場合、歯根部830が支持部材850に挿入できるように、歯根部830の先端部分の幅を基準にして、ソケット840の穴が形成される。このため、歯頚部810とソケット840との間に本来不要な隙間Gが生じ、実習訓練の質を低下させ得る(特許文献1参照)。
米国2008/0254422号公報
本発明は、以上の実情に鑑みてなされたものであり、下方に広がる歯根部を有する模型歯を支持でき且つ実習訓練の質を向上できる歯科模型用部品及びその部品を備えるキット及び歯科模型を提供することを目的とする。
本発明者らは、支持台とは別の介在部材を用いることで、下方に広がる歯根部を有する模型歯を支持した際に生じる歯頚部と支持台との隙間が埋められることを見出し、本発明を完成するに至った。具体的に、本発明は以下のものを提供する。
(1) 模型歯と、この模型歯を支持する支持部材と、を備える歯科模型であって、
前記模型歯の少なくとも一つは、歯冠部と、頬舌断面において歯頚部から下方に広がる歯根部と、を有し、
前記支持部材は、前記歯根部が挿入可能な大きさの挿入穴部を有する支持台と、前記歯頚部と前記挿入穴部との隙間を埋める介在部材と、を有する歯科模型。
(2) 前記挿入穴部は、頬舌断面において、頬側又は舌側の一方の面が前記歯頚部から前記歯根部の少なくとも一部に沿い、他方の面が前記一方の面と平行又はそれよりも外方に傾斜する形状を有する(1)記載の歯科模型。
(3) 前記支持部材は、前記介在部材と前記支持台とを固定する固定部材を更に有する(1)又は(2)記載の歯科模型。
(4) 前記介在部材は、前記挿入穴部の底面まで延びる(1)から(3)いずれか記載の歯科模型。
(5) 前記介在部材は、前記歯頚部から前記歯根部の少なくとも一部に沿う(4)記載の歯科模型。
(6) 前記介在部材は、頬舌断面に角度をなす面で分割可能な2以上の分割部材からなる(1)記載の歯科模型。
(7) 前記介在部材は、弾性素材で構成され、前記歯頚部及び前記挿入穴部により弾性収縮された状態で前記隙間を埋める(1)から(6)いずれか記載の歯科模型。
(8) 模型歯を支持する支持部材の部品として用いられる支持台であって、
頬舌断面において、頬側又は舌側の一方の面が内方へと傾斜し、他方の面が前記一方の面と平行又はそれよりも外方に傾斜する挿入穴部を有する支持台。
(9) 歯科模型に用いられるキットであって、
歯冠部と、頬舌断面において歯頚部から下方に広がる歯根部と、を有する少なくとも一つの模型歯と、
前記歯頚部の一部又は全部に当接する介在部材と、を備えるキット。
(10) 前記介在部材は、頬舌断面において、前記歯頚部のうち、頬側又は舌側の一方側を包囲し且つ他方側を露出させる(9)記載のキット。
(11) 前記介在部材は、前記一方側の前記歯頚部から前記歯根部の少なくとも一部を包囲する(10)記載のキット。
(12) 前記介在部材は、頬舌断面に角度をなす面で分割可能な2以上の分割部材からなる(9)記載のキット。
(13) 前記介在部材は、弾性素材で構成されている(9)から(12)いずれか記載のキット。
本発明によれば、下方に広がる歯根部を有する模型歯を支持した際に生じる歯頚部と挿入穴部との隙間が、介在部材によって埋められる。これにより、下方に広がる歯根部を有する模型歯を支持でき且つ実習訓練の質を向上できる。
本発明の第1実施形態に係る歯科模型の全体斜視図である。 図1のII−II線断面図である。 図2の歯科模型の使用方法を示す図である。 本発明の一変形例に係る歯科模型の断面図である。 本発明の第2実施形態に係る歯科模型の断面図である。 従来例に係る歯科模型の断面図である。
以下、本発明の一実施形態について図面を参照しながら説明するが、この実施形態に本発明が限定されるものではない。
図1は、本発明の第1実施形態に係る歯科模型10の全体斜視図であり、図2は図1のII−II線断面図である。歯科模型10は、実際の歯牙の形状に近似した形状を有する模型歯20と、この模型歯20を支持する支持部材40とを備え、本実施形態における支持部材40はトレイ30に保持されている。
模型歯20は、本実施形態では、前歯23及び臼歯21から構成される。各々の模型歯20は歯冠部及び歯根部からなり、その形状において前歯23及び臼歯21は典型的に異なる。即ち、臼歯21は、図2に示されるように、歯頚部213a,213bを境にして、上方に広がる歯冠部211と、下方に広がる歯根部215a,215bとを有する一方、前歯23は、歯根部が歯頚部から下方に狭まる構造を有する。本発明に係る歯科模型は、少なくとも臼歯21と同様の構造を有する模型歯と、その模型歯を支持する支持部材とを備えていればよい。なお、図1のII−II線断面は、顎と舌とを結ぶ方向(頬舌方向)に関する線と、模型歯20の歯軸に略平行な線とを含む面(頬舌断面)を指す。
図3は、図2の歯科模型の使用方法を示す図である。支持部材40は、模型歯20の歯根部が挿入される挿入穴部411を有する支持台41を備える。ここで、挿入穴部411は、臼歯21の歯根部215a,215bが挿入可能な大きさを有するため、歯根部215a,215bよりも幅が狭い歯頚部213a,213bとの間に隙間を生じる。しかし、支持部材40は、歯頚部213aと挿入穴部411との隙間を埋める介在部材43を備えるため、実習訓練の質を向上できる。
本実施形態の挿入穴部411は、頬舌断面において、舌側面417が歯頚部213bから歯根部215bの少なくとも一部に沿い、頬側面416が舌側面417と平行又はそれよりも外方(本実施形態では略平行)に傾斜する。このため、臼歯21の歯根部を挿入穴部411に挿入し、舌側の歯頚部213bから歯根部215bの少なくとも一部を舌側面417に当接させると、頬側の歯頚部213aと頬側面416との間に隙間が生じ、この隙間が介在部材43によって埋められている。なお、これに限られず、挿入穴部411の頬側面が歯頚部から歯根部の少なくとも一部に沿い、舌側面が歯頚部から離間してもよい。
本実施形態の介在部材43は、歯頚部213aと頬側面416との間を埋める架橋部431の他に、頬側面416に沿う形状の側壁437、及び挿入穴部411の底面418まで延びる延出部433を有する。側壁437が頬側面416に、延出部433が挿入穴部411の底面418に沿うことで、挿入穴部411内の臼歯21の姿勢が安定する。本実施形態は、介在部材43を頬舌断面における歯根部の両側に設ける必要がないので、介在部材43が一体成形が可能であり、製造コストの削減、使用時の組み立て及び分解の煩雑さの回避の観点で好ましい。
ただし、本発明は、上記実施形態に限られるものではない。図5は、本発明の第2実施形態に係る歯科模型の断面図である。本実施形態における介在部材は、頬舌断面に角度をなす分割面436で分割可能な2以上の分割部材43a,43bからなる。分割部材43a,43bの各々を独立して歯頚部213a,213bの周囲に配置可能であるため、歯頚部213a,213bと挿入穴部411との隙間を埋めることができる。また、かかる態様では、第1実施形態のように挿入穴部を特徴的な形状にしなくてもよいため、従来の支持台41Bを使用することもできる。なお、分割面436は、分割部材43a,43bの各々が歯頚部213a,213bと挿入穴部411との隙間を埋める(つまり、図5において左右に分割される)ように形成されなければならず、隙間を埋めない(例えば、図5において上下に分割される)ように形成されてはならない。
図2に戻って、介在部材43は、歯頚部213aから歯根部215aの少なくとも一部に沿うことが好ましい。これにより、挿入穴部411内の歯根部215a,215bの姿勢がより安定化する。介在部材43が沿う範囲は、特に限定されないが、歯根部215a,215bの姿勢をより安定化させる観点で、歯頚部213aから、歯根部215aのうち最も外方に膨出する部分(図2中、点線で囲んだ部分)よりも下方までに亘ることが好ましい。
また、本実施形態の介在部材43は、歯根部215aと歯根部215bの一部とを包囲する包囲穴部438を有する。これにより、挿入穴部411内の歯根部215a,215bが位置決めされ、より安定な姿勢を保持することができる。
なお、本発明において延出部や包囲穴部は必須ではなく、例えば、図4に示す変形例の介在部材43Aのように、少なくとも架橋部431を備えていればよい。ただし、かかる態様では、後述の固定部材50が歯根部215a,215bの側方に位置せざるを得ず、この場合、実習訓練における歯根部215a,215bへのX線照射試験等において固定部材50が障害になり得る。
介在部材43の素材は、特に限定されず、歯科模型における歯肉として使用される公知のものであってよい。ただし、介在部材43は弾性素材で構成され、歯頚部213a及び挿入穴部411により弾性収縮された状態で、歯頚部213aと頬側面416との隙間を埋めることが好ましい。これにより、挿入穴部411内の臼歯21の姿勢をより安定化することができる。なお、弾性素材は、弾性変形可能なものであれば特に限定されず、シリコンゴム等の従来公知のものであってよい。また、介在部材43が弾性収縮された状態で隙間を埋めるためには、自然状態における介在部材43の寸法を隙間より適宜大きくすればよい。
なお、歯頚部213a,213bの周囲の歯肉を構成する部分は、支持台41の歯肉部413と、架橋部431とで構成されるため、触感等の臨場感を向上する観点では、架橋部431を歯肉部413と同様の素材で構成することも好ましい。
歯根部215aのうち最も外方に膨出する部分(図2中、点線で囲んだ部分)は、歯頚部213a,213bよりも、水平方向に関し幅W1,W2だけ外方に膨出する。これにより、臼歯21は、真上に力が負荷されても、歯根部215a,215bの一方(本実施形態では歯根部215b)が頬側面416又は舌側面417(本実施形態では舌側面417)に係止され、挿入穴部411から容易には抜けにくい。
ただし、歯根部215a,215bが挿入穴部411から抜けるのをより確実に防止する観点で、支持部材40は、介在部材43と支持台41とを固定する固定部材50を更に有することが好ましい。
具体的に、固定部材50は、延出部433に設けられた挿通穴435と、この挿通穴435に対応する位置において底面418に設けられて、底面418から外部へと貫通する貫通孔415とに挿入され、これにより、介在部材43と支持台41とを固定する。前述の図4に示す変形例と異なり、固定部材50が歯根部215a,215bの下方に位置するため、実習訓練の障害になりにくい点で好ましい。なお、固定の方式は、容易に離脱可能である限りにおいて特に限定されず、ボルト−ナット固定等の従来周知のものであってよい。
以上の歯科模型10の使用方法の一例について、図3を参照しながら説明する。まず、歯根部215aを包囲穴部438に挿入して、臼歯21及び介在部材43を組み合わせる(A〜B)。次に、この組み合わせ体を、歯根部215bが舌側面417に沿うように傾斜させ、この状態で、臼歯21が所望の位置に設置されるまで挿入穴部411へと挿入していく(C)。このとき、舌側面417が歯根部215bに沿い、頬側面416が舌側面417と平行又はそれよりも外方に傾斜しているため、組み立わせ体を舌側面417に沿った方向で挿入することができる。その後、固定部材50を貫通孔415及び挿通穴435に設置し、支持台41と介在部材43とを固定することで、実習訓練用の歯科模型10が組み立てられる。なお、本実施形態では、臼歯21及び介在部材43を組み合わせた後に、挿入穴部411へと挿入しているが、これに限られず、模型歯を挿入穴部へと挿入した後に、介在部材を歯頚部と挿入穴部との隙間に挿入し、隙間を埋めてもよい。
本発明は、模型歯20を支持する支持部材40の部品として用いられる支持台41も提供する。かかる支持台41は、頬舌断面において、頬側又は舌側の一方の面(図2及び4では、舌側面417)が内方へと傾斜し、他方の面(本実施形態では、頬側面416)が一方の面と平行又はそれよりも外方に傾斜する挿入穴部411を有する。
また、本発明は、歯科模型に用いられるキットも提供する。かかるキットは、歯冠部211と、頬舌断面において歯頚部213a,213bから下方に広がる歯根部215a,215bと、を有する少なくとも一つの模型歯である臼歯21と、歯頚部213a,213bの一部又は全部に当接する介在部材と、を備える。好ましい態様における介在部材43は、頬舌断面において、歯頚部213a,213bのうち、頬側又は舌側の一方側(本実施形態では歯頚部213a)を包囲し且つ他方側(本実施形態では歯頚部213b)を露出させる。ただし、介在部材は、頬舌断面に角度をなす分割面436で分割可能な2以上の分割部材43a,43bからなってもよい。このキットにおいて、介在部材43は、一方側の歯頚部(本実施形態では歯頚部213a)から歯根部215aの少なくとも一部を包囲することが好ましい。また、介在部材43は、弾性素材で構成されていることが好ましい。
本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれるものである。
10 歯科模型
20 模型歯
21 臼歯
211 歯冠部
213 歯頚部
215 歯根部
23 前歯
30 トレイ
40 支持部材
41 支持台
411 挿入穴部
413 歯肉部
415 貫通孔
416 頬側面
417 舌側面
418 底面
43 介在部材
43a,43b 分割部材
431 架橋部
433 延出部
435 挿通穴
436 分割面
437 側壁
438 包囲穴部
50 固定部材

Claims (13)

  1. 模型歯と、この模型歯を支持する支持部材と、を備える歯科模型であって、
    前記模型歯の少なくとも一つは、歯冠部と、頬舌断面において歯頚部から下方に広がる歯根部と、を有し、
    前記支持部材は、前記歯根部が挿入可能な大きさの挿入穴部を有する支持台と、前記歯頚部と前記挿入穴部との隙間を埋める介在部材と、を有する歯科模型。
  2. 前記挿入穴部は、頬舌断面において、頬側又は舌側の一方の面が前記歯頚部から前記歯根部の少なくとも一部に沿い、他方の面が前記一方の面と平行又はそれよりも外方に傾斜する形状を有する請求項1記載の歯科模型。
  3. 前記支持部材は、前記介在部材と前記支持台とを固定する固定部材を更に有する請求項1又は2記載の歯科模型。
  4. 前記介在部材は、前記挿入穴部の底面まで延びる請求項1から3いずれか記載の歯科模型。
  5. 前記介在部材は、前記歯頚部から前記歯根部の少なくとも一部に沿う請求項4記載の歯科模型。
  6. 前記介在部材は、頬舌断面に角度をなす面で分割可能な2以上の分割部材からなる請求項1記載の歯科模型。
  7. 前記介在部材は、弾性素材で構成され、前記歯頚部及び前記挿入穴部により弾性収縮された状態で前記隙間を埋める請求項1から6いずれか記載の歯科模型。
  8. 模型歯を支持する支持部材の部品として用いられる支持台であって、
    頬舌断面において、頬側又は舌側の一方の面が内方へと傾斜し、他方の面が前記一方の面と平行又はそれよりも外方に傾斜する挿入穴部を有する支持台。
  9. 歯科模型に用いられるキットであって、
    歯冠部と、頬舌断面において歯頚部から下方に広がる歯根部と、を有する少なくとも一つの模型歯と、
    前記歯頚部の一部又は全部に当接する介在部材と、を備えるキット。
  10. 前記介在部材は、頬舌断面において、前記歯頚部のうち、頬側又は舌側の一方側を包囲し且つ他方側を露出させる請求項9記載のキット。
  11. 前記介在部材は、前記一方側の前記歯頚部から前記歯根部の少なくとも一部を包囲する請求項10記載のキット。
  12. 前記介在部材は、頬舌断面に角度をなす面で分割可能な2以上の分割部材からなる請求項9記載のキット。
  13. 前記介在部材は、弾性素材で構成されている請求項9から12いずれか記載のキット。
JP2012522689A 2010-07-01 2011-06-30 歯科模型、支持台及びキット Withdrawn JPWO2012002487A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010151079 2010-07-01
JP2010151079 2010-07-01
PCT/JP2011/065028 WO2012002487A1 (ja) 2010-07-01 2011-06-30 歯科模型、支持台及びキット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2012002487A1 true JPWO2012002487A1 (ja) 2013-08-29

Family

ID=45402190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012522689A Withdrawn JPWO2012002487A1 (ja) 2010-07-01 2011-06-30 歯科模型、支持台及びキット

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2012002487A1 (ja)
WO (1) WO2012002487A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3040240C (en) 2018-09-27 2021-03-30 Nissin Dental Products Inc. Model teeth, model teeth base, and dental model
CA3185369A1 (en) * 2020-08-05 2022-02-10 Michael Gregory Dental model and articulator

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4242812A (en) * 1979-02-26 1981-01-06 Ivan H. Randoll Typodont having removable teeth
JP3289773B2 (ja) * 1997-08-12 2002-06-10 勝仁 望月 歯列矯正実習装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012002487A1 (ja) 2012-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2012002488A1 (ja) 歯科模型及びキット
JP5956425B2 (ja) 歯科模型及び模型歯
TWI569780B (zh) Orthodontic system
JP5102835B2 (ja) 排列補助機能付人工歯用シェル状プレート
ES2565303T3 (es) Dispositivo ortodóntico
JPWO2008129673A1 (ja) 人工歯
JP6295041B2 (ja) 歯科インプラント用フィクスチャーおよび歯科インプラント
Kim et al. Finite element analysis on stress distribution of maxillary implant-retained overdentures depending on the Bar attachment design and palatal coverage
KR20160124892A (ko) 인공 치아
WO2012002487A1 (ja) 歯科模型、支持台及びキット
KR20160013881A (ko) 치아 교정 치료를 위한 환자 맞춤형 대체 브래킷 제조 방법 및 이에 의해 제조된 브래킷
KR200461324Y1 (ko) 슬릿형 턱관절 균형 장치
JP5538790B2 (ja) 義歯特に総義歯製作時に使用する臼歯の模擬的立体形状を備えた剛性プレート
US20100035208A1 (en) Artificial teeth
KR100974081B1 (ko) 착탈식 치아 교정기구
KR100372258B1 (ko) 치아 교정용 임플란트
Ledra et al. Expansion with transpalatal arch or continuous arch mechanics
KR101356942B1 (ko) 치과교정용 브라켓
JP7229770B2 (ja) 模型歯、模型歯台、及び歯科模型
US20060068357A1 (en) Metal dental impression tray
JP5001329B2 (ja) 人工歯の排列方法
KR101432421B1 (ko) 구치부 고경에 의한 교합평면의 교정이 가능한 교합기
US1860806A (en) Artificial tooth mounting
JP2016202291A (ja) 支台歯形成ゲージ
Gounder et al. Full mouth rehabilitation of a patient with extracoronal attachments and telescopic prosthesis-a case report

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20140902