JPWO2011148459A1 - 天井走行車と、天井走行車からの飛び出し防止方法 - Google Patents

天井走行車と、天井走行車からの飛び出し防止方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011148459A1
JPWO2011148459A1 JP2012517012A JP2012517012A JPWO2011148459A1 JP WO2011148459 A1 JPWO2011148459 A1 JP WO2011148459A1 JP 2012517012 A JP2012517012 A JP 2012517012A JP 2012517012 A JP2012517012 A JP 2012517012A JP WO2011148459 A1 JPWO2011148459 A1 JP WO2011148459A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
traveling
engagement
unit
moving
lifting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012517012A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5454985B2 (ja
Inventor
孝憲 泉
孝憲 泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Publication of JPWO2011148459A1 publication Critical patent/JPWO2011148459A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5454985B2 publication Critical patent/JP5454985B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67733Overhead conveying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C15/00Safety gear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C11/00Trolleys or crabs, e.g. operating above runways
    • B66C11/02Trolleys or crabs, e.g. operating above runways with operating gear or operator's cabin suspended, or laterally offset, from runway or track
    • B66C11/04Underhung trolleys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C13/00Other constructional features or details
    • B66C13/04Auxiliary devices for controlling movements of suspended loads, or preventing cable slack
    • B66C13/06Auxiliary devices for controlling movements of suspended loads, or preventing cable slack for minimising or preventing longitudinal or transverse swinging of loads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67766Mechanical parts of transfer devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)
  • Carriers, Traveling Bodies, And Overhead Traveling Cranes (AREA)
  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)
  • Control And Safety Of Cranes (AREA)

Abstract

天井走行車から移動部あるいは昇降装置等が側方へ飛び出し、周囲の固定装置あるいは天井走行車と干渉することを防止する。走行部と、物品を昇降させる昇降装置と、走行部に支持されたベースと、昇降装置を支持しながら側方へ移動する移動部とを備えた側方移動機構、とから成る天井走行車からの飛び出しを防止する。移動部を、走行部の側方へ突き出した状態と走行部の下部に後退させた状態との間で移動させる。また移動部が走行部の下部に後退した状態で、移動部もしくは昇降装置と、ベースもしくは走行部、とを係合する。

Description

この発明は天井走行車から移載装置が不用意に飛び出すことを防止することに関する。
出願人は、天井走行車に側方移動機構を設けて、物品を昇降させる昇降装置を側方へ移動させることを提案した(特許文献1:JP2008-127200A)。側方移動機構は例えばベルト駆動のスライドフォークからなり、仮にベルトが切断されると、スライドフォークの移動部が不用意に飛び出し、対向する天井走行車、あるいは周囲のバッファの支柱などと干渉するおそれがある。
JP2008-127200A
この発明の課題は、側方移動機構に故障が発生しても、移動部が不用意に飛び出さないようにすることにある。
この発明は、走行部と、物品を昇降させる昇降装置と、側方移動機構とから成る天井走行車であって、
前記側方移動機構は、前記走行部に支持されたベースと、前記昇降装置を支持する移動部とを備え、前記ベースは、走行部の側方へ突き出した状態と走行部の下部に後退させた状態との間で、前記移動部を移動させ、
前記移動部が前記走行部の下部に後退した状態で、前記移動部もしくは前記昇降装置と、前記ベースもしくは前記走行部、とを係合する係合装置を備えていることを特徴とする。
この発明はまた、走行部と、物品を昇降させる昇降装置と、前記走行部に支持されたベースと、前記昇降装置を支持しながら側方へ移動する移動部とを備えた側方移動機構、とから成る天井走行車からの飛び出しを防止する方法であって、
前記移動部を、走行部の側方へ突き出した状態と走行部の下部に後退させた状態との間で、移動させるためのステップと、
前記移動部が前記走行部の下部に後退した状態で、前記移動部もしくは前記昇降装置と、前記ベースもしくは前記走行部、とを係合するためのステップ、とを実行することを特徴とする。
この発明では、移動部もしくは昇降装置と、ベースもしくは走行部とを係合するので、不用意に移動部あるいは昇降装置が飛び出すことはない。実施例では、移動部をベースに係合する例を示すが、移動部を走行部に係合しても良く、また昇降部をベースに係合しても良い。
好ましくは、前記移動部もしくは前記昇降装置は係合用の孔を備えた部材を有し、前記係合装置は、前記孔に係合した状態と係合を解除した状態との間で出退する少なくとも1個のピンと、前記少なくとも1個のピンの出退機構とを備えている。このようにすると、ピンの出退により簡単に係合とその解除とができる。なお係合用の孔を備えた部材は、例えば移動部自体としても、移動部に設けた別の部材としても良い。
好ましくは、前記移動部は前記昇降装置を支持するトップ部と、前記ベース部と前記トップ部との中間のミドル部とから成り、前記トップ部と前記ミドル部は各々、係合用の孔を備えた前記部材を有し、前記係合装置は、前記少なくとも1個のピンを、前記トップ部と前記ミドル部の各々の係合用の孔に係合すると共に係合を解除する。このようにすると、トップ部とミドル部とを各々係合して固定できる。特にミドル部を駆動するベルト等の部材と、トップ部を駆動するベルト等の部材が別の部材である場合、ミドル部のみあるいはトップ部のみを係合しても、他方の部材が飛び出すことが考えれられる。これに対してトップ部とミドル部の双方を係合すると、いずれの部材も不用意に飛び出すことがない。
より好ましくは、前記係合装置は、前記少なくとも1個のピンを、前記トップ部と前記ミドル部の各々の係合用の孔に1ストロークで係合すると共に、1ストロークで係合を解除するように出退させる。1ストロークで係合し1ストロークで係合を解除すると、係合及びその解除の中間の制御が不要で、制御の信頼性が増す。また1ストロークで係合とその解除とを行うと、高速で係合とその解除とができる。
特に好ましくは、前記少なくとも1個のピンは平面視での位置が異なる2個のピンから成り、前記トップ部と前記ミドル部とで、前記係合用の孔の平面視での位置が異なる。このようにすると2個の孔を平面視で重ねて、1個のピンを長いストロークで昇降させる場合に比べ、短いストロークで確実にピンを昇降させることができる。
実施例の天井走行車と周囲の走行レール及びバッファを示す正面図 実施例の天井走行車での側方移動機構の要部平面図 実施例の天井走行車で、側方移動機構と要部と係合装置とを示す側面図 図3のIII−III方向水平断面図 変形例での係合装置と側方移動機構の要部を示す側面図 変形例での係合装置と側方移動機構の要部を示す平面図 第2の変形例での係合装置と側方移動機構の要部を示す側面図 第2の変形例での係合装置のピンと側方移動機構の要部を示す平面図 第3の変形例での係合装置と側方移動機構の要部を示す側面図
以下に本発明を実施するための最適実施例を示す。この発明の範囲は、特許請求の範囲の記載に基づき、明細書の記載とこの分野での周知技術とを参酌し、当業者の理解に従って定められるべきである。
図1〜図9に、実施例とその変形とを示す。図において、2は天井空間で、例えばクリーンルーム内の天井空間であり、図1の下方には図示しない半導体処理装置などがある。4はクリーンルームなどの天井で、支柱6と支持部材8とを介して、天井走行車20のレール10を支持している。レール10は例えば走行レール11と給電レール12とから成り、支柱15,16はFOUP35などの物品の仮置き用のバッファ14を支持している。なおバッファ14に代えて、適宜の自動倉庫あるいはストッカなどを配置しても良く、また図1の左右の走行レール10,10間のバッファ14aは設けなくても良い。さらに図1では、左右一対の走行レール10,10を設けているが、このうち一方のみを設けても良い。
天井走行車20は図示しない走行駆動部と受電部とを備え、走行駆動部は走行レール11内に配置され、受電部は給電レール12内に配置されて、レール12内に設けられた非接触給電線などから受電する。走行駆動部と受電部とを合わせて走行部と呼ぶ。走行部からの軸により、スライドフォーク21が支持され、そのベース部22が走行部により支持されている。ベース部22の下方にミドル部24及びトップ部26があり、図1の左右方向両側に出退して、旋回装置28〜FOUP35を側方へ移動させる。スライドフォーク21が側方移動機構に当たり、ミドル部24とトップ部26とが移動体に当たる。またスライドフォーク21は左右両側に突き出すものに代えて、左右一方のみに突き出すものでも良い。
旋回装置28は昇降装置30を鉛直軸回りに旋回させ、設けなくても良く、また請求の範囲では、旋回装置28を昇降装置の一部と見なす。昇降装置30は昇降台32をベルト、ロープ、ワイヤなどの吊持材により昇降させ、昇降台32は例えば一対の爪33,33により、FOUP35等の物品を把持もしくは解放する。ベース部22もしくは走行部に、係合装置34を取り付け、ミドル部24並びにトップ部26が不用意に側方に飛び出さないように係合する。係合装置34の構成は、図3〜図9を参照し後述する。
図2はスライドフォーク21の構成例を示し、これに限るものではない。36〜38はベルトで、このうちベルト36は駆動ベルト、ベルト37,38は従動ベルトである。40は駆動プーリで、駆動モータ41によりベルト36を駆動し、ベルト37,38に対してアイドラープーリ42,43が設けられている。44〜49は、ベルト36〜38の固定端である。駆動プーリ40と固定端44,46,48はベース部22に、アイドラープーリ42,43と固定端45をミドル部24に設ける。そして固定端47,49をトップ部26に設ける。
ベース部22とミドル部24との間に、ガイド体50とレール51とを設け、レール51の例えば両端にストッパ52,53を設ける。ここではレール51をミドル部24に、ガイド体50をベース部22に設けるが、これらの配置を逆にしても良い。ミドル部24とトップ部26との間にも、同様にガイド体とレール並びにストッパを設ける。以上のように、駆動プーリ40でベルト36を駆動するとベルト37,38が従動し、ミドル部24はベース部22の左右側方へ移動し、トップ部26は例えばミドル部24の2倍のストロークで左右両側へ移動する。
図3,図4に実施例での係合装置34の構成を示す。ミドル部24には側面視でL字状の係合部材56が設けられ、トップ部26にも同様に側面視でL字状の係合部材57が設けられている。L字状の係合部材56,57の先端は水平で、2つの先端部は例えば高さ位置を変えて、平面視で重なるように配置してある。そして係合部材56の先端に孔58を、係合部材57の先端には孔59を設ける。係合装置34は一対のピン54,55を鉛直方向に移動させることにより、孔58,59に対して出退させ、これらのピン54,55はプレート70に取り付けられている。そしてプレート70に例えば一対の軸68,68を取り付け、ガイド66を介して磁性板65に連結する。磁性板65にはソレノイド62の軸63が連結され、軸63はバネ64により下向きに押圧されている。
これらの結果、ソレノイド62に通電するとコイルが励磁されて、図3のように磁性板65が吸着され、ピン54,55が上昇して、孔58,59との係合が解除される。ソレノイド62への通電がオフすると、バネ64により軸63が下側へ移動し、ピン54,55が孔58,59と係合する。これらのため、ソレノイド62に通電しない限り、ベース部22とトップ部26の側方への移動が禁止される。またソレノイド62は制御が簡単で、その動作は係合及び係合の解除共に1ストロークである。孔58,59に対してそれぞれピン54,55を設けたので、ピン54,55の昇降ストロークを短くできる。従って簡単な制御で確実かつ短時間に係合とその解除とができる。
実施例では以下の効果が得られる。ベルト36〜38が何らかの原因により切断された場合でも、ソレノイド62に通電しない限り、ミドル部24もしくはトップ部26が側方へ飛び出すことがない。このためトップ部26〜昇降装置30などが、対向するレール10を走行している他の天井走行車と干渉することがない。同様に側方に設けたバッファ14などと干渉することもない。ミドル部24とトップ部26の係合に用いるのは、例えば一対のピン54,55であり、これらは共通のソレノイド62で駆動でき、制御が簡単で、かつ孔58,59毎にピン54,55を設けるので、ストロークを短くできる。なお実施例ではミドル部24とトップ部26とを係合したが、これに代えて旋回装置28もしくは昇降装置30をベース部22に係合するようにしても良い。さらにベース部22以外に走行部側に連結された部材がある場合、これらの部材に係合装置34を取り付けても良い。
図5,図6に変形例の係合装置を示し、他の点では図1〜図4の実施例と同様である。図5,図6では、係合部材76,77の先端部の高さを揃え、孔78,79の高さを揃える。この結果、ピン74,75は先端の高さ位置が共通となる。この場合もピンに必要なストロークは、孔78,79への出退であり、図1〜図4の実施例の場合と変わらない。
図7,図8は第2の実施例を示し、81,82は新たな係合部材で、係合部材81を例えばミドル部に、係合部材82を例えばトップ部に取り付ける。係合部材81,82の先端に平面視で重なる孔83,84を設け、1本のピン85を出退させる。このようにすると、実施例に比べ、図7の距離Sの分だけストロークが延び、より強力なソレノイドとより強力なバネとが必要になる。
ここまでの実施例と変形例とでは、側方移動機構としてスライドフォーク21を用いたが、スカラアームなどを用いてもよい。このような例を図9に示し、特に指摘した点以外は実施例と同様である。90はスカラアームで、上部アーム91と下部アーム92とから成り、例えば上部アーム91と下部アーム92とを連結する軸の周囲に係合部材56,57を設け、図1〜図4の実施例と同様にして、一対のピン54,55を係合装置34により出退させる。なお本体部94と上部アーム91とを接続する軸96の側に、係合装置34と係合部材56,57などを設けてもよい。
2 天井空間 4 天井 6 支柱 8 支持部材 10 レール
11 走行レール 12 給電レール 14 バッファ
15,16 支柱 20 天井走行車 21 スライドフォーク
22 ベース部 24 ミドル部 26 トップ部 28 旋回装置
30 昇降装置 32 昇降台 33 爪 34 係合装置
35 FOUP 36〜38 ベルト 40 駆動プーリ
41 駆動モータ 42,43 アイドラープーリ
44〜49 固定端 50,60 ガイド体 51,61 レール
52,53 ストッパ 54,55 ピン 56,57 係合部材
58,59 孔 62 ソレノイド 63,68 軸 64 バネ
65 磁性板 66 ガイド 70 プレート 72,73 ボルト
74,75 ピン 76,77 係合部材 78,79 孔
81,82 係合部材 83,84 孔 85 ピン
90 スカラーアーム 91 上部アーム 92 下部アーム
94 本体部 95,96 軸

Claims (6)

  1. 走行部と、物品を昇降させる昇降装置と、側方移動機構とから成る天井走行車であって、 前記側方移動機構は、前記走行部に支持されたベースと、前記昇降装置を支持する移動部とを備え、前記ベースは、走行部の側方へ突き出した状態と走行部の下部に後退させた状態との間で、前記移動部を移動させ、
    前記移動部が前記走行部の下部に後退した状態で、前記移動部もしくは前記昇降装置と、前記ベースもしくは前記走行部、とを係合する係合装置を備えていることを特徴とする、天井走行車。
  2. 前記移動部もしくは前記昇降装置は係合用の孔を備えた部材を有し、
    前記係合装置は、前記孔に係合した状態と係合を解除した状態との間で出退する少なくとも1個のピンと、前記少なくとも1個のピンの出退機構とを備えていることを特徴とする、請求項1に記載の天井走行車。
  3. 前記移動部は前記昇降装置を支持するトップ部と、前記ベース部と前記トップ部との中間のミドル部とから成り、
    前記トップ部と前記ミドル部は各々、係合用の孔を備えた前記部材を有し、
    前記係合装置は、前記少なくとも1個のピンを、前記トップ部と前記ミドル部の各々の係合用の孔に係合すると共に係合を解除することを特徴とする、請求項2に記載の天井走行車。
  4. 前記係合装置は、前記少なくとも1個のピンを、前記トップ部と前記ミドル部の各々の係合用の孔に1ストロークで係合すると共に、1ストロークで係合を解除するように出退させることを特徴とする、請求項3に記載の天井走行車。
  5. 前記少なくとも1個のピンは平面視での位置が異なる2個のピンから成り、前記トップ部と前記ミドル部とで、前記係合用の孔の平面視での位置が異なることを特徴とする、請求項4に記載の天井走行車。
  6. 走行部と、物品を昇降させる昇降装置と、前記走行部に支持されたベースと、前記昇降装置を支持しながら側方へ移動する移動部とを備えた側方移動機構、とから成る天井走行車からの飛び出しを防止する方法であって、
    前記移動部を、走行部の側方へ突き出した状態と走行部の下部に後退させた状態との間で、移動させるためのステップと、
    前記移動部が前記走行部の下部に後退した状態で、前記移動部もしくは前記昇降装置と、前記ベースもしくは前記走行部、とを係合するためのステップ、とを実行することを特徴とする、天井走行車からの飛び出し防止方法。
JP2012517012A 2010-05-25 2010-05-25 天井走行車と、天井走行車からの飛び出し防止方法 Expired - Fee Related JP5454985B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2010/058808 WO2011148459A1 (ja) 2010-05-25 2010-05-25 天井走行車と、天井走行車からの飛び出し防止方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011148459A1 true JPWO2011148459A1 (ja) 2013-07-25
JP5454985B2 JP5454985B2 (ja) 2014-03-26

Family

ID=45003468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012517012A Expired - Fee Related JP5454985B2 (ja) 2010-05-25 2010-05-25 天井走行車と、天井走行車からの飛び出し防止方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8939698B2 (ja)
EP (1) EP2578528A4 (ja)
JP (1) JP5454985B2 (ja)
KR (1) KR101503261B1 (ja)
CN (1) CN102939257B (ja)
SG (1) SG185351A1 (ja)
TW (1) TWI532673B (ja)
WO (1) WO2011148459A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105899444B (zh) * 2014-01-07 2017-11-10 村田机械株式会社 移载装置以及移载装置的控制方法
JP6521063B2 (ja) * 2015-05-01 2019-05-29 村田機械株式会社 自動倉庫及び懸垂式スタッカクレーン
WO2023218757A1 (ja) * 2022-05-10 2023-11-16 村田機械株式会社 天井搬送車
WO2023233863A1 (ja) * 2022-06-01 2023-12-07 村田機械株式会社 天井搬送車

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61145098A (ja) * 1984-12-20 1986-07-02 石川島播磨重工業株式会社 艙内荷役装置
JP3078647B2 (ja) * 1992-06-01 2000-08-21 株式会社竹中工務店 天井クレーンの駆動装置
CN100560470C (zh) * 2006-06-13 2009-11-18 大福株式会社 滑动式叉装置
US7637709B2 (en) * 2006-07-11 2009-12-29 United Technologies Corporation Safety interlock system for mechanical manipulators
JP4264840B2 (ja) * 2006-10-20 2009-05-20 村田機械株式会社 天井走行車
JP4277287B2 (ja) * 2006-11-27 2009-06-10 村田機械株式会社 天井走行車

Also Published As

Publication number Publication date
KR20130014571A (ko) 2013-02-07
JP5454985B2 (ja) 2014-03-26
CN102939257B (zh) 2014-12-03
US20130051962A1 (en) 2013-02-28
WO2011148459A1 (ja) 2011-12-01
EP2578528A1 (en) 2013-04-10
EP2578528A4 (en) 2013-12-25
TWI532673B (zh) 2016-05-11
TW201144207A (en) 2011-12-16
KR101503261B1 (ko) 2015-03-17
CN102939257A (zh) 2013-02-20
US8939698B2 (en) 2015-01-27
SG185351A1 (en) 2012-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI670223B (zh) 物品搬送車
CN107406195B (zh) 物品的支承装置以及支承方法
JP5454985B2 (ja) 天井走行車と、天井走行車からの飛び出し防止方法
JP6102759B2 (ja) 物品搬送台車
US9643778B2 (en) Automated warehouse
TWI714809B (zh) 搬送系統
KR20110129936A (ko) 저장 장치, 보관 랙 및 특히 저장 장치용 하역 기계
JP6414134B2 (ja) 搬送装置
TW201247516A (en) Overhead transport carriage
JP2013039644A (ja) 物品保持装置
CN205166406U (zh) 升降交换工作台
JP2017210329A (ja) 搬送システム
JP2013237516A (ja) カゴ台車用移載装置
KR20130044484A (ko) 프로브 카드 핸들링 대차
KR101457023B1 (ko) 로봇을 이용한 물건 적재장치 및 이를 이용한 적재방법
JP2007210729A (ja) 移載機
KR100694694B1 (ko) 코일 스키드 편마모 방지장치
KR102451382B1 (ko) 반송 시스템
JP2007254045A (ja) 移載装置
JP4427740B2 (ja) 物品搬送装置
KR20130000618U (ko) 무접촉 전원공급 장치가 적용된 알티비의 서랍식 픽업장치
JP5168321B2 (ja) 搬送体昇降装置
JP2010073444A (ja) バッテリ搬入装置及びバッテリユニット
JP6143694B2 (ja) 昇降体の落下防止方法及び落下防止具
JP2017001864A (ja) 移載装置及び移載方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130926

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees