JPWO2011125976A1 - 熱機関および該熱機関を用いた発電システム - Google Patents

熱機関および該熱機関を用いた発電システム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011125976A1
JPWO2011125976A1 JP2012509652A JP2012509652A JPWO2011125976A1 JP WO2011125976 A1 JPWO2011125976 A1 JP WO2011125976A1 JP 2012509652 A JP2012509652 A JP 2012509652A JP 2012509652 A JP2012509652 A JP 2012509652A JP WO2011125976 A1 JPWO2011125976 A1 JP WO2011125976A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
combustion chamber
heat engine
gas
oxyhydrogen gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012509652A
Other languages
English (en)
Inventor
順康 尾崎
順康 尾崎
正克 内山
正克 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MASA INTERNATIONAL CORP
Original Assignee
MASA INTERNATIONAL CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MASA INTERNATIONAL CORP filed Critical MASA INTERNATIONAL CORP
Publication of JPWO2011125976A1 publication Critical patent/JPWO2011125976A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C1/00Gas-turbine plants characterised by the use of hot gases or unheated pressurised gases, as the working fluid
    • F02C1/04Gas-turbine plants characterised by the use of hot gases or unheated pressurised gases, as the working fluid the working fluid being heated indirectly
    • F02C1/05Gas-turbine plants characterised by the use of hot gases or unheated pressurised gases, as the working fluid the working fluid being heated indirectly characterised by the type or source of heat, e.g. using nuclear or solar energy
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B43/00Engines characterised by operating on gaseous fuels; Plants including such engines
    • F02B43/10Engines or plants characterised by use of other specific gases, e.g. acetylene, oxyhydrogen
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C3/00Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid
    • F02C3/20Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid using a special fuel, oxidant, or dilution fluid to generate the combustion products
    • F02C3/22Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid using a special fuel, oxidant, or dilution fluid to generate the combustion products the fuel or oxidant being gaseous at standard temperature and pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C7/00Features, components parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart form groups F02C1/00 - F02C6/00; Air intakes for jet-propulsion plants
    • F02C7/08Heating air supply before combustion, e.g. by exhaust gases
    • F02C7/10Heating air supply before combustion, e.g. by exhaust gases by means of regenerative heat-exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/08Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed simultaneously using pluralities of fuels
    • F02D19/081Adjusting the fuel composition or mixing ratio; Transitioning from one fuel to the other
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02GHOT GAS OR COMBUSTION-PRODUCT POSITIVE-DISPLACEMENT ENGINE PLANTS; USE OF WASTE HEAT OF COMBUSTION ENGINES; NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02G5/00Profiting from waste heat of combustion engines, not otherwise provided for
    • F02G5/02Profiting from waste heat of exhaust gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M21/00Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form
    • F02M21/02Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels
    • F02M21/0203Apparatus for supplying engines with non-liquid fuels, e.g. gaseous fuels stored in liquid form for gaseous fuels characterised by the type of gaseous fuel
    • F02M21/0206Non-hydrocarbon fuels, e.g. hydrogen, ammonia or carbon monoxide
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/022Adding fuel and water emulsion, water or steam
    • F02M25/025Adding water
    • F02M25/03Adding water into the cylinder or the pre-combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F22STEAM GENERATION
    • F22BMETHODS OF STEAM GENERATION; STEAM BOILERS
    • F22B1/00Methods of steam generation characterised by form of heating method
    • F22B1/003Methods of steam generation characterised by form of heating method using combustion of hydrogen with oxygen
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels

Abstract

本発明は、二酸化炭素や窒素酸化物の排出がなく、しかも、構造を簡素化することができる熱機関、およびこの熱機関を用いた発電システムを提供することを課題としている。上記課題を解決するために、本発明に係る熱機関は、燃焼室内に酸水素ガス(または、既存燃料との混合ガス)を取り込むための燃料取込口と、所定のタイミングで燃焼室内の酸水素ガス(混合ガス)に点火する点火プラグと、点火前後における燃焼室内の圧力変化に応じて運動するピストンと、ピストンの運動を出力軸7の回転運動に変える運動変換機構とを備えた内燃機関1a(1b)であることを特徴とする。

Description

本発明は、内燃機関、外燃機関を含む熱機関および該熱機関を用いた発電システムに関する。
一般に、2ストロークエンジンまたは4ストロークエンジンのような内燃機関は、燃焼室内でガソリン、重油、軽油、プロパンガス等の化石由来燃料と空気の混合ガスを燃焼させ、燃焼室内の圧力変化によりエネルギーを発生させている。すなわち、従来の内燃機関は化石由来燃料と空気の双方を利用してエネルギーを発生させるため、混合ガスを構成する化石由来燃料と空気の混合比や、燃焼室内に送り込む混合ガスの量を調整するための機構が不可欠である。このような機構としては、例えば、キャブレターや燃料噴射装置がある。
また、ガスタービンのような外燃機関は、圧縮機で圧縮した空気と化石由来燃料の混合ガスを燃焼室内で燃焼させ、これにより得られた高温ガスが燃焼室から勢いよく排出される際のエネルギーを利用してタービンを回し、タービンの回転軸からエネルギーを取り出している。すなわち、従来の内燃機関と同様に、従来の外燃機関も化石由来燃料と空気の双方を利用してエネルギーを発生させている。
上記内燃機関および外燃機関(以下、これらを総称して“熱機関”という)では、混合ガスを燃焼させる際に、少なからず二酸化炭素(CO2)が発生する。例えば、化石由来燃料がガソリンまたはプロパンガスの場合は、

・2C818+25O2→18H2O+16CO2
・C38+5O2→4H2O+3CO2

の反応式に示されるように、それぞれ、16CO2、3CO2の二酸化炭素が発生する。また、空気の70%以上は窒素なので、混合ガスを燃焼させると、上記二酸化炭素とともに窒素酸化物(NOX)も発生する。
熱機関から排出される二酸化炭素は、地球温暖化の一因であり、地球環境に深刻な悪影響を及ぼす。また、規定値以上の窒素酸化物は、光化学スモッグや酸性雨の原因となるほか、人体の呼吸器系に悪影響を及ぼす。このため、特に近年では、これらの物質の排出を低減するための研究・開発が活発に行われている。
なお、上記の従来技術は本願出願人が知得した一般的技術情報であって、本願出願の時点において、出願人は、上記従来技術およびその他の先行技術が記載された先行技術文献に関する情報を有していない。
上記研究・開発により得られた技術によれば、発生する二酸化炭素および窒素酸化物の量をある程度は低減することができる。しかしながら、燃料として化石由来燃料を使う以上、二酸化炭素や窒素酸化物の発生をゼロにすることはできない。
また、化石由来燃料に代えて水素を燃料とすれば、二酸化炭素や窒素酸化物の発生をゼロにすることができる。しかしながら、従来の熱機関と同様に、この種の熱機関は、水素と空気の混合比を厳密に調整したり燃焼室内に空気を取り入れたりするための複雑な機構が必要であった。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであって、その課題とするところは、二酸化炭素や窒素酸化物の排出がなく、しかも、燃焼室内に空気を取り入れたり、燃料と空気の混合比を調整したりするための機構を省略して構造を簡素化することができる熱機関、および該熱機関を用いた発電システムを提供することにある。
本願発明者は、上記課題を解決するために鋭意検討を重ねた結果、水素と酸素が2:1の割合で含まれている“酸水素ガス(一例として、特許第3975467号公報に開示されている水素−酸素ガス。酸素原子と2つの水素原子が水分子のような約105度(図1(A)参照)ではなく180度(図1(B)参照)で結合していると考えられるもの。)”を燃料として用いれば上記2つの課題を同時に解決できることを見出し、本発明を完成させるに至った。
すなわち、本発明の第1発明に係る熱機関は、燃焼室内に燃料としての酸水素ガスを取り込むための燃料取込口と、燃焼室内の燃料に点火する点火プラグと、点火前後における燃焼室内の圧力変化に応じて運動するピストンと、ピストンの運動を出力軸の回転運動に変える運動変換機構とを備えた内燃機関であることを特徴とする。
酸水素ガスは元より酸素を含んでいるため、燃焼させる際に空気と混合する必要がない。また、酸水素ガスは、水素と酸素で構成されているので、燃焼により生じるのは水または水蒸気である。したがって、この構成によれば、二酸化炭素や窒素酸化物の排出をゼロにすることができるとともに、空気と燃料の混合比を調整したり空気を燃焼室内に取り込んだりするための機構を省略して、構造を簡素化することができる。また、この熱機関は空気を必要としないので、真空中や水中でも出力軸からエネルギーを取り出すことができる。
上記第1発明に係る熱機関では、燃料を酸水素ガスと既存燃料との混合ガスとすることができる。
ここで、本明細書における“既存燃料”の語は従来の熱機関で一般的に使用されている燃料を意味するものとする。例えば、“既存燃料”には、ガソリン、重油、軽油、プロパンガス、天然ガス、灯油(ケロシン)、ジェット燃料、ロケット燃料等の化石由来燃料の他、水素等が含まれる。酸水素ガスと化石由来燃料とを混合した混合ガスを用いると、化石由来燃料の混合比に応じて二酸化炭素や窒素酸化物が発生してしまうが、比較的入手が容易な化石由来燃料を併用することにより、酸水素ガスの使用量を抑えつつ、酸水素ガスの燃焼効率を高めることができる。また、化石由来燃料の混合比率が高い場合でも、化石由来燃料の燃焼効率を上げることができ、燃費改善や、排出される二酸化炭素および窒素酸化物の削減ができる。水素との混合ガスを燃料とした場合も、酸水素ガスの使用量を抑えつつ、酸水素ガスの燃焼効率を高めることができる。したがって、この構成によれば、安定的に熱機関を稼動させることができる。この作用効果は、酸水素ガスを安定供給するためのインフラが整うまでの普及過渡期において、特に有益だと考えられる。
上記第1発明に係る熱機関は、燃焼室内にナノレベルの霧状の水を噴射する水噴射口をさらに備えていてもよい。
この構成によれば、酸水素ガスと一緒に燃焼させられた霧状の水の体積が水蒸気爆発により約1700倍になるので、点火前後における燃焼室内の圧力変化が大きくなってより大きなエネルギーを取り出すことが可能になるとともに、既存燃料を併用した場合と同様に、酸水素ガスの使用量を抑えることができる。
上記第1発明における燃料取込口は、例えば、ダイレクトインジェクション方式により燃料を燃焼室内に直接噴射するもの、および逆止弁および安全弁の役割を果たすバルブとすることができる。
上記第1発明に係る熱機関は、始動後、一定期間の間は、燃料取込口が燃料を燃焼室内に取り込まないか、または点火プラグが燃料に点火しないよう構成することが望ましい。
この構成によれば、燃焼室内に溜まっている空気と新たに取り込まれた酸水素ガスの混合ガスが燃焼させられることにより起こる始動直後の爆縮を防ぐことができる。
また、本発明の第2発明に係る熱機関は、燃料としての酸水素ガスを取り込むための燃料取込口と、出力軸回りに回転することにより取り込まれた燃料を圧縮して燃焼室に送る圧縮機と、燃焼室内の圧縮された燃料に点火して高温ガス化する点火プラグと、燃焼室から排出された高温ガスにより出力軸回りに回転させられるタービンとを備えた外燃機関であることを特徴とする。
この構成によれば、第1発明に係る熱機関(内燃機関)と同様に、二酸化炭素や窒素酸化物の排出をゼロにすることができる。また、この熱機関は空気を必要としないので、真空中や水中でも出力軸からエネルギーを取り出すことができる。
上記第2発明に係る熱機関は、燃焼室内に既存燃料を噴射する燃料噴射口や、燃焼室内にナノレベルの霧状の水を噴射する水噴射口をさらに備えていてもよい。
この構成によれば、第1発明に係る熱機関(内燃機関)と同様に、酸水素ガスの使用量を抑えつつ酸水素ガスの燃焼効率を高めたり、霧状の水が水蒸気爆発することを利用してより大きなエネルギーを取り出したりすることができる。
また、本発明の第3発明に係る発電システムは、上記第1発明または第2発明に係る熱機関と、該熱機関の出力軸に接続された発電機とを備えたことを特徴とする。
この構成によれば、第1発明または第2発明に係る熱機関を使用することにより、二酸化炭素や窒素酸化物を全く排出することなく、または排出量を抑制しながら、クリーンな電力を発生させることができる。
上記第3発明に係る発電システムは、発電機が発生させた第1電力を所望の第2電力に変換する電力変換装置と、発電機または電力変換装置の出力電圧もしくは出力電流または出力電圧と出力電流の双方を検出し、検出した結果に基づいて取り込む燃料の量および点火のタイミングを変化させる制御手段をさらに備えていることが好ましい。
本発明によれば、二酸化炭素や窒素酸化物の排出がなく、しかも、従来のものよりも構造が簡素化された熱機関および該熱機関を用いた発電システムを提供することができる。
(A)は水分子の構造を示す模式図、(B)は酸水素ガスの構造を示す模式図である。 本発明に係る内燃機関の断面図であって、(A)(B)はそれぞれ一例としての2ストロークエンジン、4ストロークエンジンの断面図である。 図2の内燃機関とその周辺装置の一実施形態を示すブロック図である。 本発明に係る外燃機関の一例であるガスタービンの模式図である。 内燃機関を含む、本発明に係る発電システムとその周辺装置の一実施形態を示すブロック図である。 外燃機関を含む、本発明に係る発電システムとその周辺装置の一実施形態を示すブロック図である。
以下、添付図面を参照して、本発明に係る熱機関および発電システムの好ましい実施形態について説明する。なお、以下では、2ストロークエンジンおよび4ストロークエンジンを内燃機関の一例に挙げて説明するが、内燃機関の形式は、クランク機構の代わりにローターと呼ばれるロータリーピストンを用いたロータリーエンジン等の他の形式であってもよい。また、以下では、ガスタービンを外燃機関の一例に挙げて説明するが、外燃機関の形式はこれに限定されるものではない。
[内燃機関の構成]
図2(A)は、本発明に係る内燃機関の一実施形態である2ストロークエンジンである。同図に示すように、内燃機関1aは、燃焼室2内に燃料としての酸水素ガスを取り込むための燃料取込口3と、所定のタイミングで燃焼室2内の酸水素ガスに点火する点火プラグ4と、点火前後における燃焼室2内の圧力変化に応じて上下に往復運動するピストン5と、ピストン5の往復運動を出力軸7の回転運動に変換するクランクシャフト等からなる運動変換機構6とを備えている。
燃料取込口3は、例えば、燃焼室2内に酸水素ガスを直接噴射するダイレクトインジェクション方式とすることができる。また、従来のガソリンエンジンやガスエンジンを本発明に係る内燃機関として利用する場合は、インテークマニホールド(空気取込口)を燃料取込口3とし、燃焼室2内が負圧となった際に必要な量の酸水素ガスが自然と燃焼室2内に取り込まれるようにしてもよい。
この内燃機関1aでは、ピストン5が下降した状態で燃料取込口3から酸水素ガスが燃焼室2内に取り込まれ、ピストン5の上昇により酸水素ガスが圧縮される。その後、圧縮された酸水素ガスは点火プラグ4により点火されて膨張(圧力が高まる)し、ピストン5が押し下げられる。そして、運動変換機構6を介して、このピストン5の動きが出力軸7に伝達され、出力軸7が回転する。なお、膨張した酸水素ガスは、水蒸気または水となって排出口8から排出される。
図2(B)は、本発明に係る内燃機関の一実施形態である4ストロークエンジンである。内燃機関1aと同様に、内燃機関1bは、燃焼室2内に燃料としての酸水素ガスを取り込むための燃料取込口3と、点火プラグ4と、ピストン5と、運動変換機構6と、出力軸7と、排出口8とを備えている。この他、内燃機関1bは、排出口8を通じて燃焼室2から排出されるガスの量を調節するための排出バルブ9と、ピストン5の動きと排出バルブ9の開閉動作とを連動させるタイミングベルト10とを備えている。燃料取込口3は、例えば、燃焼室2内に酸水素ガスを直接噴射するダイレクトインジェクション方式とすることができる。また、燃料取込口3と燃焼室2との間にピストン5の動きに連動して開閉する不図示の燃料取込バルブ(図2(B)の排出バルブ9に対応するもの)を設け、これにより燃料取込口3を通じて燃焼室2内に取り込まれる酸水素ガスの量を調節してもよい。
この内燃機関1bでは、ピストン5が下降すると、燃料取込口3からの噴射により燃焼室2内に酸水素ガスが取り込まれ、ピストン5が上昇すると、燃焼室2内の酸水素ガスが圧縮される。圧縮された酸水素ガスは点火プラグ4により点火されて膨張(圧力が高まる)し、ピストン5が押し下げられる。その後、ピストン5が上昇すると、排出バルブ9が開いて燃焼室2内の酸水素ガスが水蒸気または水となって排出される。上記ピストン5の動きは、運動変換機構6を介して出力軸7に伝達され、出力軸7が回転する。
なお、図2(A)および図2(B)に示す内燃機関1a、1bは、動作停止時にピストン5が上死点で止まるとは限らず、シリンダー上部(燃焼室2)にできた空間に空気が溜まることがある。このため、始動時に、新たに取り込んだ酸水素ガスと溜まっていた空気との混合ガスが圧縮・点火され、爆縮が起こり得る。爆縮が起こると、エンジン内で爆発音が発生し、耳障りである。この爆縮を防ぐためには、燃焼室2内に溜まっている空気が排出されるまで、(1)酸水素ガスの取り込みを停止させておくか、または(2)点火させることなく酸水素ガスと空気との混合ガスを排出する必要がある。
上記(1)の方策をとる場合は、燃料取込口3を燃料供給圧力の多寡に応じて開閉するバルブとすればよい。このバルブは、燃料供給圧力が所定の圧力を超えると開き、燃焼室2内に取り込まれる燃料(酸水素ガス)を通過させる。一方、このバルブは、燃焼室2の負圧や爆発では開かないように設計され、逆止弁および安全弁の役割を果たす。このバルブを用いて、始動後、一定期間の間は燃料供給圧力を低めに設定することで、空気が排出される前に酸水素ガスが取り込まれ、爆縮が起こるのを防ぐことができる。当然ながら、このバルブは、コンピュータ制御により開閉するものにしてもよい。
また、上記(2)の方策をとる場合は、始動後、一定期間の間は点火プラグ4を作動させないように制御すればよい。
図3は、本発明に係る内燃機関とその周辺装置を示すブロック図である。図3(A)に示すように、内燃機関1a(1b)には、酸水素ガス生成装置20で生成した酸水素ガスが供給されるが、間に酸水素ガスタンク21を設け、この酸水素ガスタンク21内で一時的に酸水素ガスを貯蔵してもよい。限られた容積の酸水素ガスタンク21内にできるだけ多くの酸水素ガスを貯蔵するために、酸水素ガス生成装置20は、高気圧で圧縮しても水に戻らない酸水素ガスを生成可能であることが好ましい。この点、研究初期段階の酸水素ガスの中には、数気圧程度で水に戻るものがあるので注意が必要である。
図3(B)に示すように、酸水素ガス生成装置20(酸水素ガスタンク21)と内燃機関1a(1b)との間にキャブレター等の混合機22を設けてもよい。これにより、酸水素ガス生成装置20からの酸水素ガスおよび化石由来燃料タンク23からの化石由来燃料の混合ガスを燃料として内燃機関1a(1b)に取り込むことができる。この実施形態によれば、混合ガスに含まれる化石由来燃料の比率に応じて二酸化炭素や窒素酸化物が発生してしまうが、比較的入手が容易な化石由来燃料を併用することにより、酸水素ガスの使用量を抑えつつ、酸水素ガスの燃焼効率を高めることができる。また、化石由来燃料の混合比率が高い場合でも、化石由来燃料の燃焼効率を上げることができ、燃費改善や、排出される二酸化炭素および窒素酸化物の削減ができる。つまり、図3(B)に示す実施形態によれば、安定的に内燃機関1a(1b)を稼動させることができる。なお、化石由来燃料は既存燃料の単なる一例である。化石由来燃料の代わりに水素を使用しても、酸水素ガスの使用量を抑えつつ、酸水素ガスの燃焼効率を高めることができる。
また、図3(C)に示すように、水タンク24およびインジェクション装置25をさらに設け、燃焼室2内にナノレベルの霧状の水を噴射してもよい。霧状の水は、酸水素ガスの取り込みと同じタイミングで、燃焼室2に設けられた水噴射口(不図示)から噴射される。この構成によれば、酸水素ガスと一緒に霧状の水が燃焼させられ、水蒸気爆発により水の体積が約1700倍になるので、点火前後における燃焼室2内の圧力変化が大きくなってより大きなエネルギーを取り出すことが可能になるとともに、化石由来燃料を併用した場合と同様に、酸水素ガスの使用量を抑えることができる。
[外燃機関の構成]
図4は、本発明に係る外燃機関の一実施形態であるガスタービンである。同図に示すように、外燃機関1cは、燃料としての酸水素ガスを取り込むための燃料取込口11と、出力軸18回りに高速回転することにより取り込まれた酸水素ガスを圧縮して燃焼室13に送る圧縮機12と、燃焼室13内の圧縮された酸水素ガスに点火して高温ガス化する点火プラグ14と、燃焼室13から排出された高温ガスが勢いよく羽根に当たることにより出力軸18回りに高速回転するタービン17とを備えている。また、外燃機関1cは、効率を高めるための再生器19も備えている。
この外燃機関1cでは、圧縮された酸水素ガスが燃焼室13内で水蒸気からなる高温ガスとなり、この高温ガスのエネルギーによってタービン17が高速回転する。これにより、出力軸18を介してタービン17に同軸接続された圧縮機12が高速回転し、圧縮された酸水素ガスが燃焼室13に連続的に送られる。また、取り込まれた酸水素ガスは、最終的に、水蒸気または水として排出される。
同図に示すように、外燃機関1cは、燃料噴射口15または水噴射口16をさらに備えていてもよい。燃料噴射口15から噴射された既存燃料または水噴射口16から噴射されたナノレベルの霧状の水と、圧縮された酸水素ガスを一緒に燃焼させれば、内燃機関1a、1bの場合と同様の効果を得ることができる。
なお、酸水素ガスは、例えば、図3に示す酸水素ガス生成装置20または酸水素ガスタンク21から供給することができ、霧状の水は、例えば、図3(C)に示す水タンク24およびインジェクション装置25を用いて燃焼室13内に噴射することができる。また、既存燃料は、従来のガスタービンで使用されている種々の方式で燃焼室13内に噴射することができる。
[発電システムの構成]
図5(A)は、本発明に係る内燃機関を用いた発電システムおよびその周辺装置のブロック図である。発電システム30aは、少なくとも内燃機関1a(1b)とその出力軸7に接続された発電機31とを備えている。この発電システム30aでは、酸水素ガスが供給されることにより内燃機関1a(1b)の出力軸7が回転すると、それに応じて発電機31が電力を発生する。
同図に示すように、発電機31の出力側に電力変換装置32を設け、発電機31からの電力を所望の電力に変換して出力してもよい。電力変換装置32としては、例えば、発電機31から出力されるDC12Vの直流電力をAC100Vの交流電力に変換するDC−ACインバータ装置や、発電機31から出力される電力を安定化したり、商用電源の周波数に合せたりするためのインバータを含む装置等が用いられる。
また、図5(B)に示す発電システム30bのように、内燃機関1a(1b)には、混合機22で混合された酸水素ガスと化石由来燃料(既存燃料)の混合ガスを供給してもよい。混合機22は、2種類のガスを所望の比率で混合するためのもので、圧力調整器、遮断弁、ゼロガバナー、ミキサー等で構成することができる。
また、本発明に係る発電システムは、図5(C)に示す発電システム30cのように、コンピュータおよび各種センサからなる制御手段33を備えていることが好ましい。制御手段33は、発電機31または電力変換装置32の出力電圧や出力電流(電力負荷の大きさ)を検出し、検出結果に基づいて燃焼室2内に取り込む酸水素ガスまたは混合ガスの量や、点火のタイミングを変化させる。内燃機関1a(1b)を常に最高回転数となるように駆動することは非効率だが、上記のような制御を行って内燃機関1a(1b)の回転数を増減させれば、酸水素ガスや混合ガスを節約することができる。
図6(A)は、本発明に係る外燃機関を用いた発電システムおよびその周辺装置のブロック図である。発電システム30dは、少なくとも外燃機関1cとその出力軸18に接続された発電機31とを備えている。この発電システム30dでは、外燃機関1cの出力軸18が回転すると、それに応じて発電機31が電力を発生する。同図に示すように、発電システム30dは、発電機31の出力側に電力変換装置32を備えていてもよい。
この他、本発明に係る外燃機関を用いた発電システムとしては、水タンク24とインジェクション装置25で霧状の水が燃焼室13に噴射されるよう構成された外燃機関1cを用いた発電システム30eや、制御手段33により、噴射される霧状の水の量や点火のタイミングが制御されるよう構成された発電システム30fが考えられる。
また、上記各発電システム30a〜30fは、発電機31と電力変換装置32の間に、発電機31から出力される直流電圧で充電可能な二次電池(不図示)をさらに備えていてもよい。これにより、負荷回路に瞬間的に大電力を供給する場合であって、内燃機関1a(1b)または外燃機関1bの回転速度を上げることによる電力発生が間に合わない場合にも、安定的に電力を供給することができる。
[実験結果]
続いて、空気供給口を塞いだ市販の空冷4ストロークOHVエンジン(三菱重工製“GM82PN”)に酸水素ガスを供給して発電を行った実験結果について説明する。実験条件は以下の通りである。
(1)点火タイミング
点火タイミングは、ピストン5が上死点にある状態を基準としたクランクシャフト(運動変換機構6)の回転角度で表される。点火タイミングが早すぎるとピストン5が上死点に達する前、すなわち酸水素ガスが充分圧縮される前に燃焼が進み、ピストン5が押し下げられるため、無駄が生じる。一方、点火タイミングが遅すぎると、ピストン5が下降し始めてから酸水素ガスが燃焼するので、その膨張による圧力変化を活かしきれない。このような観点から、本実験では、点火タイミングを上死点前(BTDC)25°固定とした。なお、ガソリン等の化石由来燃料に比べて、酸水素ガスは燃焼速度が遅いため、点火タイミングは化石由来燃料を用いる場合よりも早めに設定するのが好ましいと考えられる。
(2)圧縮圧力
上記実験では、低速でも正常回転させるために5kgf/cmを下回らないようにした。
(3)燃料供給圧力
上記実験では、酸水素ガスの供給圧力を0.2MPaとした。
(4)電力変換装置
上記実験では、自己励磁式のインバータを使用した。
上記条件でエンジンを稼動させたところ、最高回転数である3200rpmで850VAの出力が得られた。また、500rpm程度の低速でも正常にエンジンを稼動させることができた。ただし、上記条件は一例であり、エンジンの排気量、気筒数等に応じて最適な点火タイミング、圧縮圧力、燃料供給圧力が変わるのは言うまでもない、
1a、1b 内燃機関
1c 外燃機関
2 燃焼室
3 燃料取込口
4 点火プラグ
5 ピストン
6 運動変換機構
7 出力軸
8 排出口
9 排出バルブ
10 タイミングベルト
11 燃料取込口
12 圧縮機
13 燃焼室
14 点火プラグ
15 燃料噴射口
16 水噴射口
17 タービン
18 出力軸
19 再生器
20 酸水素ガス生成装置
21 酸水素ガスタンク
22 混合機
23 化石由来燃料タンク
24 水タンク
25 インジェクション装置
30a〜30f 発電システム
31 発電機
32 電力変換装置
33 制御手段
【0001】
技術分野
[0001]
本発明は、熱機関および該熱機関を用いた発電システムに関する。
背景技術
[0002]
一般に、2ストロークエンジンまたは4ストロークエンジンのような内燃機関は、燃焼室内でガソリン、重油、軽油、プロパンガス等の化石由来燃料と空気の混合ガスを燃焼させ、燃焼室内の圧力変化によりエネルギーを発生させている。すなわち、従来の内燃機関は化石由来燃料と空気の双方を利用してエネルギーを発生させるため、混合ガスを構成する化石由来燃料と空気の混合比や、燃焼室内に送り込む混合ガスの量を調整するための機構が不可欠である。このような機構としては、例えば、キャブレターや燃料噴射装置がある。
[0003]
また、ガスタービンのような外燃機関は、圧縮機で圧縮した空気と化石由来燃料の混合ガスを燃焼室内で燃焼させ、これにより得られた高温ガスが燃焼室から勢いよく排出される際のエネルギーを利用してタービンを回し、タービンの回転軸からエネルギーを取り出している。すなわち、従来の内燃機関と同様に、従来の外燃機関も化石由来燃料と空気の双方を利用してエネルギーを発生させている。
[0004]
上記内燃機関および外燃機関(以下、これらを総称して“熱機関”という)では、混合ガスを燃焼させる際に、少なからず二酸化炭素(CO)が発生する。例えば、化石由来燃料がガソリンまたはプロパンガスの場合は、
・2C18+25O→18HO+16CO
・C+5O→4HO+3CO
の反応式に示されるように、それぞれ、16CO、3COの二酸化炭素が発生する。また、空気の70%以上は窒素なので、混合ガスを燃焼させると、
【0003】
原子が水分子のような約105度(図1(A)参照)ではなく180度(図1(B)参照)で結合していると考えられるもの。)”を燃料として用いれば上記2つの課題を同時に解決できることを見出し、本発明を完成させるに至った。
[0011]
すなわち、本発明の第1発明に係る熱機関は、燃焼室内に燃料を取り込むための燃料取込口と、燃焼室内の燃料に点火する点火プラグと、点火前後における燃焼室内の圧力変化に応じて運動するピストンと、ピストンの運動を出力軸の回転運動に変える運動変換機構とを備えた内燃機関である熱機関であって、燃料が、180度で結合された酸素原子と2つの水素原子とからなる分子で構成された酸水素ガスであり、燃焼室に空気を取り込むための機構、および燃焼室に既存燃料を取り込むための機構を備えていないことを特徴とする。
[0012]
酸水素ガスは元より酸素を含んでいるため、燃焼させる際に空気と混合する必要がない。また、酸水素ガスは、水素と酸素で構成されているので、燃焼により生じるのは水または水蒸気である。したがって、この構成によれば、二酸化炭素や窒素酸化物の排出をゼロにすることができるとともに、空気と燃料の混合比を調整したり空気を燃焼室内に取り込んだりするための機構を省略して、構造を簡素化することができる。また、この熱機関は空気を必要としないので、真空中や水中でも出力軸からエネルギーを取り出すことができる。
[0013]
ここで、本明細書における“既存燃料”の語は従来の熱機関で一般的に使用されている燃料を意味するものとする。例えば、“既存燃料”には、ガソリン、重油、軽油、プロパンガス、天然ガス、灯油(ケロシン)、ジェット燃料、ロケット燃料等の化石由来燃料の他、水素等が含まれる。
【0004】
[0014]
上記第1発明に係る熱機関は、燃焼室内にナノレベルの霧状の水を噴射する水噴射口をさらに備えていてもよい。
この構成によれば、酸水素ガスと一緒に燃焼させられた霧状の水の体積が水蒸気爆発により約1700倍になるので、点火前後における燃焼室内の圧力変化が大きくなってより大きなエネルギーを取り出すことが可能になるとともに、既存燃料を併用した場合と同様に、酸水素ガスの使用量を抑えることができる。
[0015]
上記第1発明における燃料取込口は、例えば、ダイレクトインジェクション方式により燃料を燃焼室内に直接噴射するもの、および逆止弁および安全弁の役割を果たすバルブとすることができる。
[0016]
上記第1発明に係る熱機関は、始動後、一定期間の間は、燃料取込口が燃料を燃焼室内に取り込まないか、または点火プラグが燃料に点火しないよう構成することが望ましい。
この構成によれば、燃焼室内に溜まっている空気と新たに取り込まれた酸水素ガスの混合ガスが燃焼させられることにより起こる始動直後の爆縮を防ぐことができる。
[0017]
[0018]
【0005】
[0019]
[0020]
また、本発明の第2発明に係る発電システムは、上記第1発明に係る熱機関と、該熱機関の出力軸に接続された発電機とを備えたことを特徴とする。
[0021]
この構成によれば、第1発明に係る熱機関を使用することにより、二酸化炭素や窒素酸化物を全く排出することなく、または排出量を抑制しながら、クリーンな電力を発生させることができる。
[0022]
上記第2発明に係る発電システムは、発電機が発生させた第1電力を所望の第2電力に変換する電力変換装置と、発電機または電力変換装置の出力電圧もしくは出力電流または出力電圧と出力電流の双方を検出し、検出した結果に基づいて取り込む燃料の量および点火のタイミングを変化させる制御手段をさらに備えていることが好ましい。
発明の効果
[0023]
本発明によれば、二酸化炭素や窒素酸化物の排出がなく、しかも、従来のものよりも構造が簡素化された熱機関および該熱機関を用いた発電システムを提供することができる。
図面の簡単な説明
[0024]
[図1](A)は水分子の構造を示す模式図、(B)は酸水素ガスの構造を示す模式図である。

Claims (11)

  1. 燃焼室内に燃料としての酸水素ガスを取り込むための燃料取込口と、
    前記燃焼室内の前記燃料に点火する点火プラグと、
    点火前後における前記燃焼室内の圧力変化に応じて運動するピストンと、
    前記ピストンの運動を出力軸の回転運動に変える運動変換機構と、
    を備えた内燃機関であることを特徴とする熱機関。
  2. 前記燃料は、前記酸水素ガスと既存燃料との混合ガスであることを特徴とする請求項1に記載の熱機関。
  3. 前記燃焼室内にナノレベルの霧状の水を噴射する水噴射口をさらに備えたことを特徴とする請求項1に記載の熱機関。
  4. 前記燃料取込口は、ダイレクトインジェクション方式により前記燃料を前記燃焼室内に直接噴射することを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の熱機関。
  5. 前記燃料取込口は、逆止弁および安全弁の役割を果たすバルブであることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の熱機関。
  6. 始動後、一定期間の間は、前記燃料取込口が前記燃料を前記燃焼室内に取り込まないか、または前記点火プラグが前記燃料に点火しないことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の熱機関。
  7. 燃料としての酸水素ガスを取り込むための燃料取込口と、
    出力軸回りに回転することにより取り込まれた前記燃料を圧縮して燃焼室に送る圧縮機と、
    前記燃焼室内の圧縮された前記燃料に点火して高温ガス化する点火プラグと、
    前記燃焼室から排出された前記高温ガスにより前記出力軸回りに回転させられるタービンと、
    を備えた外燃機関であることを特徴とする熱機関。
  8. 前記燃焼室内に既存燃料を噴射する燃料噴射口をさらに備えたことを特徴とする請求項7に記載の熱機関。
  9. 前記燃焼室内にナノレベルの霧状の水を噴射する水噴射口をさらに備えたことを特徴とする請求項7に記載の熱機関。
  10. 請求項1から9のいずれかに記載の熱機関と、
    前記熱機関の出力軸に接続された発電機と、
    を備えたことを特徴とする発電システム。
  11. 前記発電機が発生させた第1電力を所望の第2電力に変換する電力変換装置と、
    前記発電機または前記電力変換装置の出力電圧もしくは出力電流または出力電圧と出力電圧の双方を検出し、検出した結果に基づいて取り込む前記燃料の量および前記点火のタイミングを変化させる制御手段と、
    をさらに備えたことを特徴とする請求項10に記載の発電システム。
JP2012509652A 2010-04-02 2011-04-04 熱機関および該熱機関を用いた発電システム Pending JPWO2011125976A1 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010086090 2010-04-02
JP2010086090 2010-04-02
JP2010285400 2010-12-22
JP2010285400 2010-12-22
PCT/JP2011/058518 WO2011125976A1 (ja) 2010-04-02 2011-04-04 熱機関および該熱機関を用いた発電システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2011125976A1 true JPWO2011125976A1 (ja) 2013-07-11

Family

ID=44762911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012509652A Pending JPWO2011125976A1 (ja) 2010-04-02 2011-04-04 熱機関および該熱機関を用いた発電システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20130014728A1 (ja)
EP (1) EP2554821A1 (ja)
JP (1) JPWO2011125976A1 (ja)
CN (1) CN102844544B (ja)
WO (1) WO2011125976A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5980151B2 (ja) * 2013-03-19 2016-08-31 三菱重工業株式会社 ガスエンジンの排ガス制御装置
CN105873643B (zh) * 2013-10-30 2019-06-11 伊特恩德拉·库马尔·巴尔塔库尔 采用安全管系统(sps)和其他安全装置的爆炸系统中的放热型可内爆发动机(ieex-em)
JP2016014384A (ja) * 2014-07-03 2016-01-28 博信 ▲浜▼口 エアーモーターアシスト付完全燃焼内燃機関
ES2660825T3 (es) * 2015-07-29 2018-03-26 Fuelsave Gmbh Sistema de propulsión de barco y método para operar un sistema de propulsión de barco
JP6254639B2 (ja) * 2016-05-09 2017-12-27 義夫 大河 ジーゼルエンジンに使用される液体燃料軽減装置
JPWO2018173116A1 (ja) * 2017-03-21 2020-01-23 欣四郎 近藤 発電装置及びその発電方法
JP7004887B2 (ja) * 2019-12-03 2022-02-07 寛治 泉 水素と酸素を燃焼するエンジン。

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001295705A (ja) * 2000-04-17 2001-10-26 Takeshi Hatanaka エンジン用燃焼促進装置
JP2003206706A (ja) * 2002-01-17 2003-07-25 Zetto:Kk 発電システム
JP3975467B2 (ja) * 2001-05-02 2007-09-12 日本テクノ株式会社 水素−酸素ガス発生装置及びそれを用いた水素−酸素ガス発生方法
JP2008020167A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Oyo Denki Kk ボイラー装置およびその制御方法

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3146434A1 (de) * 1981-11-24 1983-06-01 Hohl, Adolf, 7180 Crailsheim Knallgas aus zersetztem wasser
JPH0286923A (ja) * 1988-09-22 1990-03-27 Toyota Autom Loom Works Ltd 水素エンジンの始動方法
US5293857A (en) * 1990-11-02 1994-03-15 Stanley Meyer Hydrogen gas fuel and management system for an internal combustion engine utilizing hydrogen gas fuel
JPH05256160A (ja) * 1992-03-11 1993-10-05 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 水素エンジンシステム
JPH05321764A (ja) * 1992-05-18 1993-12-07 Mazda Motor Corp 気体燃料エンジンの燃料供給装置
US6019077A (en) * 1998-06-29 2000-02-01 Gorokhovsky; Vladimir I. Spark plug for internal combustion engine
JP2000028110A (ja) * 1998-07-10 2000-01-25 Kazutoshi Sakuta 水素発生装置及び燃焼方法
DK1099846T3 (da) * 1999-11-10 2005-02-07 Waertsilae Nsd Schweiz Ag Fremgangsmöde til at drive en firetaktsdieselmotor
US20070151846A1 (en) * 2001-04-04 2007-07-05 Hydrogen Technology Applications, Inc. Apparatus and method for the conversion of water into a clean burning combustible gas for use as an additive with other forms of fuels
JP2003254012A (ja) * 2002-03-06 2003-09-10 Denso Corp 蒸気発電機
CN100363600C (zh) * 2005-06-10 2008-01-23 缪博华 氢气发动机
AT503126B1 (de) * 2006-06-28 2007-08-15 Figl Gerhard Verbrennungskraftmaschine
RO122556B1 (ro) * 2006-07-28 2009-08-28 J. Klein Dennis Procedeu pentru utilizarea amestecurilor sărace
JP4586780B2 (ja) * 2006-09-07 2010-11-24 トヨタ自動車株式会社 作動ガス循環型エンジン
US8479690B2 (en) * 2007-03-16 2013-07-09 Maro Performance Group, Llc Advanced internal combustion engine
JP4894733B2 (ja) * 2007-11-16 2012-03-14 マツダ株式会社 水素エンジンを用いたコージェネレーションシステム
FR2931844B1 (fr) * 2008-06-02 2013-11-01 Alex Hr Roustaei Systemes pour la production de l'energie a la demande comme une source seule ou en assistance avec autres sources d'energie dans le domaine du transport ou de l'habitat.
EP2307686A4 (en) * 2008-06-26 2013-08-21 Cambrian Energy Dev Llc APPARATUS AND METHOD FOR OPERATING AN ENGINE WITH FLUID INJECTION WHICH IS NOT A FUEL
US20100038236A1 (en) * 2008-08-18 2010-02-18 Alex Rivera Hydrogen-from-water on-demand supplemental vehicle fuel electrolyzer system
US8424496B2 (en) * 2009-02-03 2013-04-23 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for starting a vehicle engine
US8109354B2 (en) * 2009-02-13 2012-02-07 Yu Chuan Technology Enterprise Co., Ltd. Oxyhydrogen vehicle
US20100229839A1 (en) * 2009-03-13 2010-09-16 Fornarelli Jr Thomas Hydrogen fuel enhancement system
US20100258510A1 (en) * 2009-04-10 2010-10-14 Applied Materials, Inc. Methods and apparatus for treating effluent
US20100288212A1 (en) * 2009-05-14 2010-11-18 Norman Williams On demand system for using water (HHO) as a sole fuel
US20100320083A1 (en) * 2009-06-19 2010-12-23 Roger Calvin Seratt Hydrogen fuel generator
MY169591A (en) * 2010-02-22 2019-04-22 Univ Malaysia Pahang Hydrogen gas fuel
US20110174242A1 (en) * 2010-04-09 2011-07-21 Mcconahay Fred E Cylindrical hydrogen fuel generator having tubular cells with microscopic indentations

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001295705A (ja) * 2000-04-17 2001-10-26 Takeshi Hatanaka エンジン用燃焼促進装置
JP3975467B2 (ja) * 2001-05-02 2007-09-12 日本テクノ株式会社 水素−酸素ガス発生装置及びそれを用いた水素−酸素ガス発生方法
JP2003206706A (ja) * 2002-01-17 2003-07-25 Zetto:Kk 発電システム
JP2008020167A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Oyo Denki Kk ボイラー装置およびその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN102844544B (zh) 2015-04-01
WO2011125976A1 (ja) 2011-10-13
CN102844544A (zh) 2012-12-26
EP2554821A1 (en) 2013-02-06
US20130014728A1 (en) 2013-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011125976A1 (ja) 熱機関および該熱機関を用いた発電システム
JP3991789B2 (ja) 混合気を圧縮自着火させる内燃機関
US9404412B2 (en) Two-stroke engine and four-stroke engine
MX2011000092A (es) Aparato y metodo para operar un motor con inyeccion de fluido no combustible.
US20200056535A1 (en) Internal combustion steam engine
JP2009168039A (ja) 臨界水噴射型内燃機関およびその運転方法
JP4126971B2 (ja) 混合気を圧縮自着火させて運転する内燃機関、および内燃機関の制御方法
JP5833326B2 (ja) 噴射装置
JP2022075566A (ja) アンモニアで動作する圧縮着火内燃機関及び改造キット
JP5939836B2 (ja) 副室式エンジン及びその運転制御方法
AU2014290486B2 (en) Ignition system for low grade synthesis gas
JP2987260B2 (ja) 遮熱型ガスエンジン
JP2892235B2 (ja) コジェネレーション型ガスエンジン
US20070245734A1 (en) Internal steam engine
JP2002266644A (ja) エンジン及び副室機構
CN114526150A (zh) 一种基于预燃室的射流点火氢氧内燃机及控制方法
JP2002021567A (ja) 予混合圧縮自着火エンジン
JPH0486329A (ja) 単原子ガス内燃機関
JP2918403B2 (ja) 6ストロークガスエンジン
JP7307293B1 (ja) 大型ターボ過給式2ストロークユニフロークロスヘッド圧縮着火内燃機関及びその動作方法
Eichlseder et al. Concepts for diesel-like hydrogen combustion
Sinyavski et al. Simulation of Parameters of Locomotive Diesel, Gas Diesel and Gas Engines Using Multi-Zone and One-Zone Models
US20230203981A1 (en) Gas exchange in internal combustion engines for increased efficiency
WO2006027623A1 (en) Combustion process, steam driven apparatus and method for imparting motion to an apparatus
CN103967652A (zh) 活塞冲压自燃脉冲喷气发动机

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150701

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150902

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160106