JPWO2011105394A1 - 制御性樹状細胞の作製方法 - Google Patents

制御性樹状細胞の作製方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011105394A1
JPWO2011105394A1 JP2012501802A JP2012501802A JPWO2011105394A1 JP WO2011105394 A1 JPWO2011105394 A1 JP WO2011105394A1 JP 2012501802 A JP2012501802 A JP 2012501802A JP 2012501802 A JP2012501802 A JP 2012501802A JP WO2011105394 A1 JPWO2011105394 A1 JP WO2011105394A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
triazolo
regulatory dendritic
dendritic cells
regulatory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012501802A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5782426B2 (ja
Inventor
省 藤堂
省 藤堂
健一郎 山下
健一郎 山下
晋 柴崎
晋 柴崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hokkaido University NUC
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Hokkaido University NUC
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokkaido University NUC, Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Hokkaido University NUC
Priority to JP2012501802A priority Critical patent/JP5782426B2/ja
Publication of JPWO2011105394A1 publication Critical patent/JPWO2011105394A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5782426B2 publication Critical patent/JP5782426B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/31Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterized by the route of administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2239/00Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46
    • A61K2239/38Indexing codes associated with cellular immunotherapy of group A61K39/46 characterised by the dose, timing or administration schedule
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/461Cellular immunotherapy characterised by the cell type used
    • A61K39/4615Dendritic cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/462Cellular immunotherapy characterized by the effect or the function of the cells
    • A61K39/4621Cellular immunotherapy characterized by the effect or the function of the cells immunosuppressive or immunotolerising
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/462Cellular immunotherapy characterized by the effect or the function of the cells
    • A61K39/4622Antigen presenting cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/46Cellular immunotherapy
    • A61K39/464Cellular immunotherapy characterised by the antigen targeted or presented
    • A61K39/4643Vertebrate antigens
    • A61K39/46434Antigens related to induction of tolerance to non-self
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system
    • C12N5/0639Dendritic cells, e.g. Langherhans cells in the epidermis
    • C12N5/064Immunosuppressive dendritic cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K2035/122Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells for inducing tolerance or supression of immune responses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/05Adjuvants
    • C12N2501/052Lipopolysaccharides [LPS]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/20Cytokines; Chemokines
    • C12N2501/22Colony stimulating factors (G-CSF, GM-CSF)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/20Cytokines; Chemokines
    • C12N2501/23Interleukins [IL]
    • C12N2501/2304Interleukin-4 (IL-4)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/20Cytokines; Chemokines
    • C12N2501/25Tumour necrosing factors [TNF]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/999Small molecules not provided for elsewhere
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2506/00Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells
    • C12N2506/11Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells from blood or immune system cells
    • C12N2506/115Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells from blood or immune system cells from monocytes, from macrophages

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Virology (AREA)

Abstract

本発明の目的は、大量の制御性樹状細胞を安全かつ簡易に作製できる方法を確立することである。本発明によれば、制御性樹状細胞に誘導可能な細胞を[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン誘導体の存在下で培養することを含む、制御性樹状細胞の作製方法が提供される。

Description

本発明は、免疫系の異常応答及び過剰応答に起因する移植拒絶反応、移植片対宿主病、自己免疫疾患、アレルギー疾患、慢性炎症性疾患及び敗血症などの疾患の予防及び治療に利用される制御性樹状細胞の作製方法に関する。より詳細には、本発明は、[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン誘導体、特には(S)−(+)−1−(5−ヒドロキシ−1,5−ジメチルヘキシル)−3−[7−(4−メトキシフェニル)−[1,2,4]トリアゾール[1,5−α]ピリミジン−2−イル]ウレア(NK026680)を用いた制御性樹状細胞の作製方法に関する。更に本発明は、上記方法により作製される制御性樹状細胞、並びに上記制御性樹状細胞を含む医薬組成物又は医薬キットに関する。更に本発明は、制御性樹状細胞の作製のための、[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン誘導体の用途に関する。
免疫性の異常及び過剰応答に起因する疾患の予防及び治療にはこれまで免疫抑制剤、抗炎症剤及び抗アレルギー剤等の薬剤によるものが主なものであった。薬剤治療は有効ではあるものの、副作用により患者のQOLの低下も問題となっていた。
これらの薬剤は標的免疫細胞以外の組織にも移行する。この標的外組織で薬物が非特異的作用を示すことにより、副作用が出現する。この副作用により免疫抑制効果を示したにも関わらずやむなく投与を中止せざるを得ない場合が多々あり、また副作用軽減のための医療処置などが行われて患者のQOLが低下することもある。局所投与による副作用の軽減も試みられているが、疾患部位が特定の組織もしくは器官に局在するアトピー性皮膚炎や気管支喘息などに限られる。
そこで、制御性樹状細胞を用いた前記疾患等の予防及び治療が試みられている。樹状細胞は樹状突起を有する抗原提示細胞であり、末梢非リンパ組織やリンパ組織に未熟樹状細胞として広く存在する。微生物、ウイルス、異物等の外来抗原に侵襲された炎症組織では、これらの抗原を貪食して成熟樹状細胞へと分化し、所属二次リンパ組織に移行する。ここで、成熟樹状細胞はナイーブT細胞に抗原刺激と共刺激を与え、抗原特異的エフェクターT細胞に分化誘導して免疫応答を惹起する。このように樹状細胞は自然免疫と獲得免疫をつなぐ強力な抗原提示細胞である。
一方、炎症環境下においても共刺激分子の発現が低下している樹状細胞が存在し、これらの樹状細胞がT細胞を抑制的に制御して自己組織等に対する免疫寛容を誘導していることが示唆されている。このような樹状細胞は制御性樹状細胞と呼ばれている。制御性樹状細胞を用いた免疫細胞療法は、マウスにおいて移植片対宿主病、自己免疫疾患、アレルギー疾患モデルにおいて抗原特異的不応答T細胞や制御性T細胞の誘導により治療効果を示した(非特許文献1、2及び3)。さらに、マウス敗血症モデルにおいて制御性樹状細胞はIL−10の産生を介して炎症性サイトカインの産生を阻害して延命効果を示した(非特許文献4)。
特許文献1にはヒト樹状細胞またはその前駆細胞をin vitroで少なくともIL−10およびTGF−βを含むサイトカイン類と共に培養し、ヒト免疫制御性樹状細胞を誘導する方法および該方法により得られたヒト免疫制御性樹状細胞が記載されている。特許文献2には制御性樹状細胞をIL−10産生促進剤として使用し、全身性炎症反応症候群に用いることが試みられている。
これまでに、前記のような制御性樹状細胞を用いた免疫細胞療法の免疫疾患への臨床応用への取り組みが行われてきたが、実際に臨床応用するためには制御性樹状細胞の安全性を含めた大量調製法の確立が必要である。非特許文献1で示されたように、現在まで報告されている制御性樹状細胞の作製にはIL−10及びTGF−βを含むサイトカイン類等が使用されているが、これらのサイトカイン類は大腸菌などの遺伝子組み換え体からの製造であることから、大量調製を阻む製造コストや安全性の問題が残されている。
一方で、[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン誘導体(特許文献3及び4)は樹状細胞の機能を阻害する物質であり、マウス遅延型過敏反応に対して抑制作用を示した(特許文献4)。特に、その誘導体の一つである(S)−(+)−1−(5−hydroxy−1,5−dimethylhexyl)−3−[7−(4−methoxyphenyl)−[1,2,4]triazolo[1,5−α]pyrimidin−2−yl]urea(以下「NK026680」という)の存在下、樹状細胞を培養すると共刺激分子の発現が低下し、またNK026680は、移植片対宿主病モデル及び自己免疫性の血管炎モデルに対して効果を示した(非特許文献5及び6)。
特開2004−298181号公報 特開2006−290761号公報 特開2005−154335号公報 国際公開2004/108729号公報
Sato K, Yamashita N, Yamashita N, Baba M, Matsuyama T. Regulatory dendritic cells protect mice from murine acute graft-versus-host disease and leukemia relapse. Immunity 2003; 18(3): 367-379. Sato K, Yamashita N, Baba M, Matsuyama T. Modified myeloid dendritic cells act as regulatory dendritic cells to induce anergic and regulatory T cells. Blood 2003; 101(9): 3581-3589. Fujita S, Yamashita N, Ishii Y, Sato Y, Sato K, Eizumi K, Fukaya T, Nozawa R, Takamoto Y, Yamashita N, Taniguchi M, Sato K. Regulatory dendritic cells protect against allergic airway inflammation in a murine athmatic model. J Allergy Clin Immunol 2008; 121(1): 95-104. Fujita S, Seino K, Sato K, Sato Y, Eizumi K, Yamashita N, Taniguchi M, Sato K. Regulatory dendritic cells act as regulators of acute lethal systemic inflammatory response. Blood 2006; 107(9): 3656-3664. Saiga K, Toyoda E, Tokunaka K, Masuda A, Matsumoto S, Mashiba H, Kuramochi H, Nemoto K, Abe F, Kawagishi N, Furukawa H, Ono M. NK026680, a novel compound suppressive of dendritic cell function, ameliorates mortality in acute lethal graft-versus-host reaction in mice. Bone Marrow Transplant 2006; 37(3): 317-323. Saiga K, Yoshida M, Nakamura I, Toyoda E, Tokunaka K, Morohashi H, Abe F, Nemoto K, Nose M. Evaluation of the ameliorative effects of immunosuppressants on crescentic glomerulonephritis in SCG/Kj mice. Int Immunopharmacol 2008; 8(9): 1183-1189.
本発明は、大量の制御性樹状細胞を安全かつ簡易に作製できる方法を確立することを解決すべき課題とする。更に本発明は、患者のQOLを維持する免疫系疾患の予防及び治療に有用な制御性樹状細胞を提供することを解決すべき課題とする。
本発明者らは上記課題を解決するために鋭意検討した結果、制御性樹状細胞に誘導可能な細胞を[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン誘導体の存在下で培養することによって制御性樹状細胞を作製できることを見出し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明によれば以下の発明が提供される。
(1) 制御性樹状細胞に誘導可能な細胞を[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン誘導体の存在下で培養することを含む、制御性樹状細胞の作製方法。
(2) [1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン誘導体が、(S)−(+)−1−(5−ヒドロキシ−1,5−ジメチルヘキシル)−3−[7−(4−メトキシフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−α]ピリミジン−2−イル]ウレアである、(1)に記載の制御性樹状細胞の作製方法。
(3) 制御性樹状細胞に誘導可能な細胞が、樹状細胞又はその前駆細胞である、(1)又は(2)に記載の制御性樹状細胞の作製方法。
(4) 樹状細胞の前駆細胞が、単球である、(3)に記載の制御性樹状細胞の作製方法。
(5) 制御性樹状細胞に誘導可能な細胞が、末梢血、骨髄、脾臓、又は臍帯血に由来する細胞である、(1)から(4)の何れか1項に記載の制御性樹状細胞の作製方法。
(6) 細胞をGM−CSF及びIL−4の存在下で培養することを含む、(1)から(5)の何れか1項に記載の制御性樹状細胞の作製方法。
(7) 細胞をTNF-α及び/またはLPSの存在下で培養することを含む、(1)から(6)のいずれか1項に記載の制御性樹状細胞の作製方法。
(8) (1)から(7)の何れか1項に記載の作製方法で作製された制御性樹状細胞。
(9) 制御性樹状細胞に誘導可能な細胞を[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン誘導体の非存在下で培養することにより得られる細胞と比較して、CD40、CD80及びCD86の発現量が低い、(8)に記載の制御性樹状細胞。
(10) 制御性樹状細胞に誘導可能な細胞を[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン誘導体の非存在下で培養することにより得られる細胞と比較して、IL−6及びIL−12p40の産生量が低い、(8)又は(9)に記載の制御性樹状細胞。
(11) 制御性樹状細胞に誘導可能な細胞を[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン誘導体の非存在下で培養することにより得られる細胞と比較して、異系抗原に対するT細胞の活性化誘導能が低い、(8)から(10)の何れか1項に記載の制御性樹状細胞。
(12) (8)から(11)の何れか1項に記載の制御性樹状細胞を含む医薬組成物又は医薬キット。
(13) 免疫系の異常応答及び過剰応答に起因する移植拒絶反応、移植片対宿主病、自己免疫疾患、アレルギー疾患、慢性炎症性疾患及び敗血症の予防及び/又は治療のために使用する、(12)に記載の医薬組成物又は医薬キット。
(14) 制御性樹状細胞の作製のための、[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン誘導体の使用。
(15) [1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン誘導体が、(S)−(+)−1−(5−ヒドロキシ−1,5−ジメチルヘキシル)−3−[7−(4−メトキシフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−α]ピリミジン−2−イル]ウレアである、(14)に記載の使用。
(16) [1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン誘導体を含む、制御性樹状細胞誘導試薬。
(17) [1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン誘導体が、(S)−(+)−1−(5−ヒドロキシ−1,5−ジメチルヘキシル)−3−[7−(4−メトキシフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−α]ピリミジン−2−イル]ウレアである、(16)に記載の制御性樹状細胞誘導試薬。
本発明において[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン誘導体は、生体外で末梢血細胞、骨髄細胞などに含まれる単核球から制御性樹状細胞を誘導するのに有用である。[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン誘導体は、製造コストが低く大量生産と安全性を確保できる低分子化合物である。[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン誘導体を制御性樹状細胞の作製に用いることにより、大量の制御性樹状細胞を安全かつ簡易に得ることができる。本発明では、高価で物性が不安定な遺伝子組み換えサイトカイン類を用いることなく低コストで大量の制御性樹状細胞を調製することができる。また、本発明の制御性樹状細胞には製造に用いた薬剤が残留することがないため、製造に用いた薬剤に起因する副作用を生じることなく、骨髄抑制、臓器移植、自己免疫疾患、アレルギー疾患及びショック等の免疫系の異常及び過剰応答に起因する疾患の予防及び治療に非常に有効である。
図1は、本発明制御性の樹状細胞(NK−DC)、未処理樹状細胞(CTR−DC)及び未成熟樹状細胞(unstim−DC)の3H−TdRの取り込みを示す。黒丸はNK−DCを示し、白丸はCTR−DCを示し、×はunstim−DCを示す。 図2は、本発明制御性樹状細胞(NK−DC)と未処理樹状細胞(CTR−DC)をそれぞれ移入したC3He/Jマウスに、C57BL/6マウスの心臓を移植した心移植C3He/Jマウスの生存率を示す。実線はNK−DCを示し、点線はCTR−DCを示す。
本発明においては、制御性樹状細胞に誘導可能な細胞(例えば、樹状細胞又はその前駆細胞など)を、試験管内で[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン誘導体、並びに所望によりサイトカイン類及び/または炎症性刺激物質を用いて処理することによって、制御性樹状細胞を作製することができる。具体的には、末梢血もしくは骨髄等から採取された単球に、GM−CSF、IL−4、[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン誘導体を添加して誘導される樹状細胞、及び当該樹状細胞にサイトカイン類及び/または炎症性刺激(例えばTNF−α、LPS等)を処理することによって、制御性樹状細胞を得ることができる。また、これらのサイトカイン類及び/または炎症性刺激、及び[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン誘導体の刺激の順番は特に限定されず、刺激の順番は任意の順番で行うことにより、制御性樹状細胞を調製できる。一例としては、単球をGM−CSFおよびIL−4の存在下in vitroにおいて培養することにより単球を樹状細胞に分化せしめ、得られる樹状細胞は[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン誘導体によって、制御性樹状細胞を誘導することができる。この際、単球を最初にGM−CSFおよびIL−4で刺激し樹状細胞に分化させた後に[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン誘導体で刺激してもよいし、GM−CSF、IL−4、[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン誘導体で同時に刺激してもよい。この際、[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン誘導体と共に制御性樹状細胞を分化させるサイトカイン類(例えばIL−10及びTGF−βなど)が共存してもよい。さらに、TNF−αやLPS等により炎症性刺激を与えることにより、成熟した制御性樹状細胞を得ることができる。
本発明の制御性樹状細胞の作製に用いられるサイトカイン類や炎症性刺激物質には特段の限定はない。サイトカイン類としては例えばGM−CSF、IL−4、IL−10、TGF−β等の樹状細胞を分化誘導する作用のあるものが挙げられる。炎症性刺激物質としては例えばLPSに代表されるリポ多糖やTNF−α等の炎症性刺激を与えるサイトカインが挙げられる。
樹状細胞は前述のように単球をGM−CSF及び/またはIL−4の存在下で培養することにより得られる。この際の単球は末梢血由来でも、骨髄由来でも、脾臓細胞由来でも、臍帯血由来でもよい。さらに、これらの組織、器官から樹状細胞をセルソーター等によりCD1a等の樹状細胞特異的な表面抗原の発現を指標に単離することもできる。セルソーターによる特定の細胞集団の単離は公知の方法により行えばよい。本発明の制御性樹状細胞を得るための単球は哺乳動物由来であればよく、霊長目、齧歯目、食肉目、偶蹄目、奇蹄目等、例えばヒト、サル、マウス、ラット、ウサギ、ネコ、ウシ、イヌ、ウマ、ヤギ等が挙げられ、最も好ましくはヒトである。上記の中でも好ましくは、本発明の制御性樹状細胞により疾患の予防又は治療を施される動物と同種由来である。
単球、樹状細胞の培養は、周知のリンパ系細胞の培養技術により行なうことができる。培養液としては例えばRPMI1640やDMEMを用いることができ、これらの基本培地に適当な抗生物質や動物血清等を添加して培養すればよい。培養容器も限定されず、培養規模に応じて市販のプレート、ディッシュ、フラスコを適宜選択して用いることができる。
本発明で用いる[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン誘導体は、具体的には、特開2005−154335号公報、及び国際公開2004/108729号公報に記載されている化合物である。即ち、本発明で用いる[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン誘導体は、好ましくは、下記一般式(1)で表される化合物又はその薬学的に許容される塩である。
Figure 2011105394
[式中、Arは置換基を有していてもよい、芳香族炭化水素基又は1〜4個のヘテロ原子を含有する芳香族複素環基を示し、XはO、S、NH、N−CH3又はN−CNを示し、Yは置換基を有していてもよいフェニル基又はRNH基を示し、Rは水素原子、シアノ基、置換基を有していてもよい直鎖又は分岐鎖又は環状のアルキル基、置換基を有していてもよい芳香族炭化水素基、若しくは置換基を有していてもよいN、O及びSから独立して選択される1〜4個のヘテロ原子を含有する5〜7員の複素環基を示す]。
具体的には例えば、Arは置換基を有していてもよいフェニル基若しくは置換基を有していてもよいN、O及びSから選択される1個のヘテロ原子を含有する5〜6員の芳香族複素環基であり、該フェニル基若しくは該芳香族複素環基はハロゲノ基、水酸基、シアノ基、ニトロ基、(C1〜C6)アルキル基、(C1〜C6)アルコキシル基及びアルキレンジオキシ基からなる置換基群より選ばれる同一又は異なった1又は2個の基で置換されていてもよく、XはOであり、Rはハロゲノ基、水酸基、(C1〜C6)アルキル基、(C1〜C6)アルコキシル基、(C1〜C7)アシルオキシ基、トリフルオロメチル基及びトリフルオロメトキシ基からなる置換基群より選ばれる同一又は異なった1〜3個の基で置換されていてもよいフェニル基又は
一般式(2)
Figure 2011105394
{式中、R1は水素原子又は(C1〜C6)アルキル基を示し、R2は水素原子又はメチル基を示し、R3は水素原子、フェニル基(当該フェニル基はハロゲノ基、水酸基、(C1〜C6)アルキル基及び(C1〜C6)アルコキシル基からなる群から選ばれる1個の基で置換されていてもよい)又は(C1〜C10)アルキル基(当該アルキル基は、ハロゲノ基、水酸基、(C1〜C6)アルコキシル基、(C1〜C7)アシルオキシ基及びトリフルオロメチル基からなる群から選ばれる同一又は異なった1又は2個の基で置換されていてもよい)を示す}である[1,2,4]トリアゾロ[1, 5−a]ピリミジン−2−イルウレア誘導体、又はその薬学的に許容される塩である。
本発明で用いる[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン誘導体の具体例としては、以下の化合物を挙げることができるが、これらに限定されるものではない。
(S)−1−(3−エトキシ−1−メチルプロピル)−3−[7−(3,4−メチレンジオキシフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イル]ウレア,
(S)−1−(4−メトキシ−1−メチルブチル)−3−[7−(4−メトキシフェニル−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イル]ウレア,
(S)−1−(4−ヒドロキシ−1,4−ジメチルペンチル)−3−[7−(4−メトキシフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イル]ウレア,
(S)−1−(5−ヒドロキシ−1,5−ジメチルヘキシル)−3−[7−(4−メトキシフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イル]ウレア,
(S)−1−(5−ヒドロキシ−1,5−ジメチルヘキシル)−3−{7−[3−(ピリジン−3−イルメトキシ)フェニル]−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イル}ウレア,
(S)−1−(5−ヒドロキシ−1,5−ジメチルヘキシル)−3−(7−チオフェン−2−イル[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イル)ウレア,
(S)−1−[1−(3−メトキシフェニル)エチル]−3−[7−(4−メトキシフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イル]ウレア,
(S)−1−[7−(3,4−メチレンジオキシフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イル]−3−[1−(3−メトキシフェニル)エチル]ウレア,
(S)−1−[7−(3,4−メチレンジオキシフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イル]−3−[1−(3,4,5−トリメトキシフェニル)エチル]ウレア,
(S)−1−(7−チオフェン−2−イル[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イル)−3−[1−(3,4,5−トリメトキシフェニル)エチル]ウレア,
(S)−1−[1−(3,4−メチレンジオキシフェニル)エチル]−3−{7−[3−(ピリジン−3−イルメトキシ)フェニル]−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イル}ウレア,
(S)−1−(1,5−ジメチルヘキシル)−3−[7−(4−ヒドロキシフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イル]ウレア,
(S)−1−[7−(4−メトキシフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イル]−3−(1−フェニルエチル)ウレア,
4−クロロ−2−メトキシ−N−(7−チオフェン−2−イル[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イル)ベンズアミド,
(S)−1−(1,5−ジメチルヘキシル)−3−[7−(4−メトキシフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イル]ウレア,
1−(2−メトキシフェニル)−3−(7−チオフェン−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イル)ウレア,
1−イソプロピル−3−(7−チオフェン−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イル)ウレア,
(R)−1−[7−(4−メトキシフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン−2−イル]−3−(1−フェニルエチル)ウレア又は
(R)−1−(5−ヒドロキシ−1,5−ジメチルヘキシル)−3−[7−(4−メトキシフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−α]ピリミジン−2−イル]ウレア
本発明で用いる[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン誘導体の最も好ましい具体例は、(S)−(+)−1−(5−ヒドロキシ−1,5−ジメチルヘキシル)−3−[7−(4−メトキシフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−α]ピリミジン−2−イル]ウレアである。
本発明によれば、制御性樹状細胞の作製のための、[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン誘導体の使用、並びに[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン誘導体を含む、制御性樹状細胞誘導試薬が提供される。
培養に用いる[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン誘導体の濃度は、1ng/mL〜5000ng/mL、好ましくは10ng/mL〜500ng/mLである。GM−CSF、IL−4、IL−10、TGF−β、TNF−α、LPSの濃度は、1ng/mL〜1000ng/mL 、好ましくは10ng/mL〜100ng/mLである。また、刺激に必要な培養日数は、限定されないが、例えば単球を[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン誘導体、サイトカイン類及び/または炎症性刺激と共に数日から10日間程度培養すればよい。単球または樹状細胞 の表面抗原の発現をフローサイトメトリー等で調べることにより、目的の分化程度の細胞が得られる培養期間を適宜決定することができる。刺激に用いる[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン誘導体、サイトカイン類及び/または炎症性刺激の濃度、刺激期間等の条件は、異系CD4陽性T細胞の抗原不応答性の誘導や樹状細胞表現型を指標として決定できる。
本発明の制御性樹状細胞を疾患の治療に用いる場合、本発明の制御性樹状細胞を治療しようとする疾患に関連した抗原で刺激する。抗原としては、自己免疫疾患やアレルギー性疾患であれば、疾患と関連する組織・臓器に存在する抗原タンパク、またはペプチド、また、それらをコードするRNA、DNA類、およびその改変体を用いる。移植片拒絶や移植片対宿主病であれば、樹状細胞が内在的に異系抗原を発現しているため抗原を改めて付与する必要はないが、ドナーあるいはレシピエント由来の抗原を用いる場合も有り得る。この際の刺激は、本発明の制御性樹状細胞をin vitroで抗原と共に培養すればよい。
自己免疫疾患やアレルギー性疾患治療における樹状細胞への抗原付与については培養最終日を含む10日間から1日間の期間、蛋白抗原の場合、1ng/ml〜10mg/ml、好ましくは10ng/ml〜5mg/mlの濃度でin vitroで付与する。炎症性刺激物質によって更に刺激した御性樹状細胞を用いる場合は、通常、炎症性刺激と同時或いは刺激前に抗原を付与する。
本発明の制御性樹状細胞は,免疫の異常に起因する免疫疾患等の治療薬及び予防薬等に使用できる。免疫疾患として、移植拒絶反応、自己免疫疾患、アレルギー疾患、炎症性疾患、敗血症、ショックなどが挙げられる。
移植拒絶反応としては,移植における急性拒絶反応、移植片対宿主病、慢性拒絶反応等が上げられる。本発明の制御性樹状細胞は移植拒絶反応に対する治療及び予防の他、免疫寛容の誘導等に使用できる。移植臓器は、骨髄、腎臓、肝臓、心臓、膵臓等いずれの臓器でも可能である。供与者宿主間の関係は、異種間移植、異系統間移植、血液不適合間移植等、いずれの場合でも可能である。また本発明の制御性樹状細胞は、癌治療、自己免疫疾患治療、遺伝子治療、再生医療等で用いられる骨髄移植、末梢血幹細胞移植、臍帯血幹細胞移植等の臓器移植に対して、免疫抑制、移植臓器の長期生着等を目的として使用することもできる。
自己免疫疾患として、関節リウマチ、多発性硬化症、全身性エリテマトーデス、円板状エリテマトーデス、シェーグレン症候群、クローン病、潰瘍性大腸炎、特発性血小板減少症、再生不良性貧血、自己免疫性肝炎、字越自己免疫性心筋炎、突発性血小板減少症紫斑病、ベーチェット病、自己免疫性胃炎、インスリン依存性糖尿病、重症筋無力症、多発性筋炎、強皮症、混合性結合組織病、強直性脊椎炎、慢性甲状腺炎、天疱瘡、ギラン・バレー症候群、HTLV−1関連脊髄症等が挙げられる。また、アレルギー性疾患として、アトピー性皮膚疾患、花粉症、接触性過敏症、喘息、乾癬、アナフィラキシー等が可能である。炎症性疾患としては、多発動脈炎、サルコードーシス、糸球体腎炎、ネフローゼ症候群、難治性血管炎、ウェゲナー症候群等が挙げられる。
本発明の制御性樹状細胞の投与量は、投与対象に所望する効果が認められる用量に適宜設定される。具体的には、投与対象(個体)に対して0.5×105 〜109個程度の本発明の制御性樹状細胞が、静脈内あるいは皮下、皮内( 好ましくは静脈内) に投与される。投与の際の媒体としては、投与対象に副作用等を与えず、本発明の制御性樹状細胞の機能を損なわない媒体であれば特段の限定はなく、通常用いられるものでよい。例えば、RPMI1640やDMEMなどの培地、ハンクス緩衝液、燐酸緩衝塩液(PBS)、生理食塩水、ブドウ糖液などが挙げられる。投与対象としては、哺乳動物であれば特段の限定はなく、霊長目、齧歯目、食肉目、偶蹄目、奇蹄目等、例えばヒト、サル、マウス、ラット、ウサギ、ネコ、ウシ、イヌ、ウマ、ヤギ等が挙げられる。好ましくはヒトである。
投与対象への各種疾患の予防又は治療剤の投与時期に関しては特に限定されず随時行うことができる。特に臓器・組織移植に伴う移植片拒絶、移植片対宿主病については、発症が予想される処置以前での投与が好ましい。ヒト免疫制御性樹状細胞の投与時期、投与量は、疾患の種類、疾患の重篤度、患者の状態等に応じて適宜決定することができる。
本発明は、本発明の制御性樹状細胞を含む医薬組成物又は医薬キットをも含む。本発明の医薬組成物とは本発明の制御性樹状細胞を含むものであれば特段の限定はなく、例えば、本発明の制御性樹状細胞を前記したような投与対象に副作用等を与えず、本発明の制御性樹状細胞の機能を損なわない媒体に懸濁させたものなどが挙げられる。本発明の制御性樹状細胞の状態を維持する医薬上許容し得る添加物や、その他の薬剤を添加したものも含まれる。本発明の医薬キットとは本発明の制御性樹状細胞又は本発明の医薬組成物とその他の薬剤を組み合わせたものを指す。その他の薬剤としては公知の免疫の異常に起因する免疫疾患等の治療薬及び予防薬であれば限定はなく、例えばサラゾスルファピリジン、ブシラミン、金チオりんご酸ナトリウム、D−ペニシラミン、オーラノフィン、アクタリット、ロベンザリッド等の免疫調節薬、メトトレキサレート、レフルノミド、タクロリムス、ミゾリビン、シクロフォスファミド、アザチオプリン、シクロスポリン、ミコフェノール酸モフェチル等の免疫抑制薬、インフリキシマブ、エタネルセプト、アダリムマブ、トシリズマブ、リツキシマブ等の生物学的製剤、メフェナム酸、ジクロフェナクナトリウム、ナブメトン、エトドラク、ロキソプロフェンナトリウム、メロキシカム等のNSAIDs、プレドニゾロン、メチルプレドニゾロン、メチルプレドニゾロン酢酸エステル、メチルプレドニゾロンコハク酸エステルナトリウム、デキサメタゾン、ベタメサゾン、ヒドロコルチゾン等のステロイド薬、ジドブジン、ラミブジン、アバカビル、エムトリシタビン等のNRTI、テノホビル等のヌクレオチド系逆転写酵素阻害薬、エフェビレンツ等のNNRTI、アタザナビル、ホスアンプレナビル、ロビナビル、リトナビル、ダルナビル等のプロテアーゼ阻害薬、ラルテグラビル等のインテグラーゼ阻害薬等が挙げられる。なお、本発明の医薬キットにおいては本発明の制御性樹状細胞と又は本発明の医薬組成物とその他の薬剤の投与順序は限定されない。
以下の実施例において、本発明の制御性樹状細胞について、いくつかの実施形態を例示して説明する。しかしながら、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
C57BL/6マウス骨髄細胞の採取
C57BL/6マウス(SLC、雄、10〜12週齢)から大腿骨を取り出し、RPMI1640培地中で大腿骨の両端を切断して骨内部にある骨髄組織を取り出した。26Gシリンジを用いて、この骨髄組織を単一細胞化して、C57BL/6マウス骨髄細胞を得た。
C57BL/6マウス骨髄細胞の樹状細胞への分化及び成熟刺激
C57BL/6マウス骨髄細胞は、20ng/mLのGM−CSF(Peprotech、由来:ラビット)及び20ng/mLのIL−4(Peprotech、由来:ラビット)を含む10%FCS−RPMI1640培地で7日間培養して樹状細胞に分化させ、その後20ng/mLのTNF−α(Peprotech、由来:ラビット)を添加して成熟させた。NK026680処理は、培養2日目及び4日目に50ng/mL、6日目に250ng/mLを添加して行った。
C57BL/6マウス脾臓細胞及びT細胞の採取
C57BL/6マウス(SLC、雄、10〜12週齢)から脾臓を取り出し、脾臓内から脾臓細胞をRPMI1640培地中で取り出し、26Gシリンジを用いて単一細胞化してC57BL/6マウス脾臓細胞を得た。C57BL/6マウスT細胞は、C57BL/6マウス脾臓細胞からナイロンウール(R&D systems)を用いて分離採取した。
C57BL/6マウス脾臓細胞抽出液
C57BL/6マウス脾臓細胞を超音波粉砕器で粉々にし、−80℃に凍結させた。その後解凍し、遠心(300g・5分)にて細胞破片を除去し、その上清を抽出液とした。
C3He/Jマウス骨髄細胞の採取
C3He/Jマウス(SLC、雄、10〜12週齢)から大腿骨を取り出し、RPMI1640培地中で大腿骨の両端を切断して骨内部にある骨髄組織を取り出した。26Gシリンジを用いて、この骨髄組織を単一細胞化してC3He/Jマウス骨髄細胞を得た。
C3He/Jマウス骨髄細胞の樹状細胞への分化
C3He/Jマウス骨髄細胞は、20ng/mLのGM−CSF及び20ng/mLのIL−4を含む10%FCS−RPMI1640培地で7日間培養して樹状細胞に分化させた。NK026680処理は、培養2日目及び4日目に50ng/mL、6日目に250ng/mLを添加して行った。また、6日目に、C57BL/6マウス脾細胞抽出液も加えた。
BALB/cマウス脾臓細胞抽出液
BALB/cマウス(SLC、雄、10〜12週齢)から脾臓を取り出し、脾臓内から脾臓細胞をRPMI1640培地中で取り出し、26Gシリンジを用いて単一細胞化してBALB/cマウス脾臓細胞を得た。この脾臓細胞を超音波粉砕器で粉々にし、−80℃に凍結させた。その後解凍し,遠心(300g・5分)にて細胞破片を除去し、その上清を抽出液とした。
(実施例1)
C57BL/6マウスから採取した骨髄細胞由来の樹状細胞にBALB/cマウス由来の脾臓細胞抽出液を加えてBALB/c抗原を提示させた。BALB/c抗原取込効果は、BALB/cの主要組織適合性抗原(MHC)であるI−Ad(抗体:BD pharmingen)の発現をフローサイトメトリーで測定することで確認した.この際、NK026680の存在下、非存在下で培養した後、TNF−α(Peprotech、由来:ラビット)で成熟させた。フローサイトメトリーによる成熟樹状細胞マーカー発現解析により、樹状細胞の成熟を確認した)。本発明のNK026680処理樹状細胞(NK−DC)と未処理の樹状細胞(CTR−DC)における共刺激分子CD40、CD80及びCD86の蛍光標識抗体を反応させ、フローサイトメトリーで平均蛍光強度(MFI)を測定することによりCD40、CD80及びCD86の発現量を比較した。
実施例1の結果を表1に示す。CD40、CD80及びCD86の蛍光標識抗体の結合量であるMFIで比較すると、本発明のNK026680処理樹状細胞(NK−DC)のCD40、CD80及びCD86の発現量は、未処理の樹状細胞(CTR−DC)に比べて少なかった。共刺激分子の低発現は制御性樹状細胞の性質であり、本発明のNK026680処理樹状細胞は、制御性樹状細胞であることを示した。
Figure 2011105394
(実施例2)
本実施例2では、実施例1と同様にC57BL/6マウス骨髄細胞から分化成熟させた本発明のNK026680処理樹状細胞と未処理の樹状細胞を得た。TNF刺激後24時間培養して得た培養上清を採取し,免疫応答刺激サイトカインIL−6及びIL−12p40濃度をELISA(BD bioscience)で測定した(n=3)。
実施例2の結果を表2に示す。NK026680処理樹状細胞の培養上清に含まれるIL−6及びIL−12p40濃度は、未処理樹状細胞の培養上清に比較して少なかった。免疫応答刺激サイトカインIL−6及びIL−12p40の低産生は制御性樹状細胞の性質であり、本発明のNK026680処理樹状細胞は制御性樹状細胞であることを示した。
Figure 2011105394
(実施例3)
本実施例3では、実施例1と同様に、C57BL/6マウス骨髄細胞から分化成熟させた本発明の制御性樹状細胞であるNK026680処理(NK−DC)と未処理の樹状細胞(CTR−DC)を得た。また、C57BL/6マウス骨髄細胞から樹状細胞に分化させた後実施例1と同様にBALB/c抗原を提示させたが、TNF−αによる成熟を行わなかった未成熟樹状細胞(unstim−DC)も得た。これら3種の樹状細胞に対して、それぞれC57BL/6マウスT細胞を混合した後、3H−TdR(GEヘルスケア)の取り込みを測定した。3H−TdRの取り込み量は、樹状細胞の異系抗原に対するT細胞の活性化誘導能を示す。
実施例3の結果を図1に示す。NK−DCはCTR−DCに比べて、BALB/c抗原に対するT細胞の活性化誘導能が低かった。また、NK−DCのT細胞活性化誘導能は、unstim−DCと同等であった。すなわち、NK−DCは、異系抗原刺激があっても未成熟樹状細胞と同程度にT細胞誘導活性能が低下していることが示された。
(実施例4)
本実施例4では、C3He/Jマウス骨髄細胞由来の樹状細胞にC57BL/6マウス脾臓細胞の抽出液を加えてC57BL/6抗原を提示させた。C57BL/6抗原取込効果は、BALB/cのMHCであるI−Ab(抗体:BD pharmingen)の発現をフローサイトメトリーで測定することで確認した.この際、NK026680の存在下、非存在下で培養した。NK026680処理(NK−DC)と未処理の樹状細胞(CTR−DC)をそれぞれC3He/Jマウス(SLC、雄、10〜12週齢)に静脈内投与して移入した(投与数 3×106個/匹、媒体:燐酸緩衝塩液(PBS))。この際、樹状細胞を移入しない群(No−treat)も準備した(n=6)。7日後に、NK−DC移入群、CTR−DC移入群及びNo−treat群に、C57BL/6マウス(SLC、雄、10〜12週齢)の心臓を移植して3群の生存率を比較した。
実施例4の結果を図2に示す。NK−DC移入群は、CTR−DC移入群及びNo−treat群に比べて顕著に生存率の改善と生存期間の延長が認められた。
本発明による制御性樹状細胞の作製方法によれば、簡易な方法でありながら大量の制御性樹状細胞を得ることができる。また、本発明の制御性樹状細胞の作製方法により作製される制御性樹状細胞は、免疫性の異常及び過剰応答に起因する疾患の予防及び治療に有用である。

Claims (17)

  1. 制御性樹状細胞に誘導可能な細胞を[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン誘導体の存在下で培養することを含む、制御性樹状細胞の作製方法。
  2. [1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン誘導体が、(S)−(+)−1−(5−ヒドロキシ−1,5−ジメチルヘキシル)−3−[7−(4−メトキシフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−α]ピリミジン−2−イル]ウレアである、請求項1に記載の制御性樹状細胞の作製方法。
  3. 制御性樹状細胞に誘導可能な細胞が、樹状細胞又はその前駆細胞である、請求項1又は2に記載の制御性樹状細胞の作製方法。
  4. 樹状細胞の前駆細胞が、単球である、請求項3に記載の制御性樹状細胞の作製方法。
  5. 制御性樹状細胞に誘導可能な細胞が、末梢血、骨髄、脾臓、又は臍帯血に由来する細胞である、請求項1から4の何れか1項に記載の制御性樹状細胞の作製方法。
  6. 細胞をGM−CSF及びIL−4の存在下で培養することを含む、請求項1から5の何れか1項に記載の制御性樹状細胞の作製方法。
  7. 細胞をTNF-α及び/またはLPSの存在下で培養することを含む、請求項1から6のいずれか1項に記載の制御性樹状細胞の作製方法。
  8. 請求項1から7の何れか1項に記載の作製方法で作製された制御性樹状細胞。
  9. 制御性樹状細胞に誘導可能な細胞を[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン誘導体の非存在下で培養することにより得られる細胞と比較して、CD40、CD80及びCD86の発現量が低い、請求項8に記載の制御性樹状細胞。
  10. 制御性樹状細胞に誘導可能な細胞を[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン誘導体の非存在下で培養することにより得られる細胞と比較して、IL−6及びIL−12p40の産生量が低い、請求項8又は9に記載の制御性樹状細胞。
  11. 制御性樹状細胞に誘導可能な細胞を[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン誘導体の非存在下で培養することにより得られる細胞と比較して、異系抗原に対するT細胞の活性化誘導能が低い、請求項8から10の何れか1項に記載の制御性樹状細胞。
  12. 請求項8から11の何れか1項に記載の制御性樹状細胞を含む医薬組成物又は医薬キット。
  13. 免疫系の異常応答及び過剰応答に起因する移植拒絶反応、自己免疫疾患、アレルギー疾患、炎症性疾患、敗血症又はショックの予防及び/又は治療のために使用する、請求項12に記載の医薬組成物又は医薬キット。
  14. 制御性樹状細胞の作製のための、[1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン誘導体の使用。
  15. [1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン誘導体が、(S)−(+)−1−(5−ヒドロキシ−1,5−ジメチルヘキシル)−3−[7−(4−メトキシフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−α]ピリミジン−2−イル]ウレアである、請求項14に記載の使用。
  16. [1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン誘導体を含む、制御性樹状細胞誘導試薬。
  17. [1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン誘導体が、(S)−(+)−1−(5−ヒドロキシ−1,5−ジメチルヘキシル)−3−[7−(4−メトキシフェニル)−[1,2,4]トリアゾロ[1,5−α]ピリミジン−2−イル]ウレアである、請求項16に記載の制御性樹状細胞誘導試薬。
JP2012501802A 2010-02-23 2011-02-23 制御性樹状細胞の作製方法 Active JP5782426B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012501802A JP5782426B2 (ja) 2010-02-23 2011-02-23 制御性樹状細胞の作製方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010037039 2010-02-23
JP2010037039 2010-02-23
JP2012501802A JP5782426B2 (ja) 2010-02-23 2011-02-23 制御性樹状細胞の作製方法
PCT/JP2011/053906 WO2011105394A1 (ja) 2010-02-23 2011-02-23 制御性樹状細胞の作製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011105394A1 true JPWO2011105394A1 (ja) 2013-06-20
JP5782426B2 JP5782426B2 (ja) 2015-09-24

Family

ID=44506800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012501802A Active JP5782426B2 (ja) 2010-02-23 2011-02-23 制御性樹状細胞の作製方法

Country Status (9)

Country Link
US (2) US20130052734A1 (ja)
EP (1) EP2540821A4 (ja)
JP (1) JP5782426B2 (ja)
KR (1) KR20120135265A (ja)
CN (1) CN102834506A (ja)
AU (1) AU2011221314B2 (ja)
CA (1) CA2790922A1 (ja)
RU (1) RU2597976C2 (ja)
WO (1) WO2011105394A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2767278B1 (en) 2011-10-12 2019-11-06 SBI Pharmaceuticals Co., Ltd. Enhancer of survival of transplanted organ
HUE043511T2 (hu) * 2012-07-13 2019-08-28 Sbi Pharmaceuticals Co Ltd Immuntoleranciát kiváltó szer

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004108729A (ja) 2002-09-20 2004-04-08 Zexel Valeo Climate Control Corp 両タンク型熱交換器及びその組付方法
JP4547174B2 (ja) 2003-03-18 2010-09-22 協和発酵キリン株式会社 免疫制御性樹状細胞の調製法およびその用途
TWI334868B (en) * 2003-06-03 2010-12-21 Nippon Kayaku Kk [1,2,4] triazoro [1,5-a] pyrimidine-2-ylurea derivative and use thereof
US20070129383A1 (en) * 2003-10-17 2007-06-07 Hiroshi Kuramochi Substituted 2-amino-[1,2,4]triazolo[1,5-a]pyrimidine derivative and use thereof
JP2005139119A (ja) * 2003-11-07 2005-06-02 Nippon Kayaku Co Ltd 新規な尿素誘導体の製造法およびその中間体
JP4606015B2 (ja) 2003-11-25 2011-01-05 日本化薬株式会社 [1,2,4]トリアゾロ[1,5−a]ピリミジン誘導体の新規医薬用途
JP4919453B2 (ja) 2005-04-07 2012-04-18 独立行政法人理化学研究所 炎症性疾患の予防又は治療剤

Also Published As

Publication number Publication date
AU2011221314B2 (en) 2015-05-14
AU2011221314A1 (en) 2012-10-11
EP2540821A4 (en) 2013-08-14
WO2011105394A1 (ja) 2011-09-01
CA2790922A1 (en) 2011-09-01
KR20120135265A (ko) 2012-12-12
US20130052734A1 (en) 2013-02-28
RU2012140456A (ru) 2014-03-27
EP2540821A1 (en) 2013-01-02
US20150139971A1 (en) 2015-05-21
RU2597976C2 (ru) 2016-09-20
JP5782426B2 (ja) 2015-09-24
CN102834506A (zh) 2012-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6920644B2 (ja) 幹細胞の免疫制御作用を調節する方法
US9885016B2 (en) Compositions and methods for modulating an immune response
JP6072347B2 (ja) 調節性t細胞への分化を誘導し、及び増殖を促進することにより免疫反応を抑制するための医薬組成物
US10100006B2 (en) Compound having immune disease treatment effect and use thereof
Tortola et al. IL-21 promotes allergic airway inflammation by driving apoptosis of FoxP3+ regulatory T cells
JP5977238B2 (ja) 抗白血病/リンパ腫処置のための抗第三者セントラルメモリーt細胞の使用
US20090155311A1 (en) Indoleamine 2,3-dioxygenase pathways in the generation of regulatory t cells
JP2018520688A (ja) Pd−l1発現造血幹細胞およびその使用
JP6449148B2 (ja) 免疫抑制細胞作成方法、及び、免疫抑制細胞を含む組成物の使用方法
US20080305079A1 (en) Myeloid Suppressor Cells, Methods For Preparing Them, and Methods For Using Them For Treating Autoimmunity
US20200323905A1 (en) Methods and compositions for modulating the immune system
JP5782426B2 (ja) 制御性樹状細胞の作製方法
US20200281976A1 (en) Prevention and treatment of gvhd and autoimmune diseases
US20240002798A1 (en) Method for preparing immunogenicity-enhanced cd103+ fcgr3+ dendritic cell by treatment with interleukin-33 and pharmaceutical composition comprising same dendritic cell for cancer immunotherapy
JP2016011272A (ja) 免疫応答制御剤
KR20130106786A (ko) 골수유래억제세포 및 레바미피드를 유효성분으로 포함하는 면역질환의 예방 또는 치료용 조성물
US20090232834A1 (en) Methods and Agents to Treat Autoimmune Diseases
JP2022529947A (ja) ドナーアポトーシス白血球が誘導する移植免疫寛容のバイオマーカー
Suchanek Investigating the phenotype and function of tissue-resident B cells in mouse and human non-lymphoid organs
Mir BACE1 is a Novel Regulator of Th17 Function in EAE
Manlove Anti-leukemia immunity is enabled by unmasking cross-reactive antigens with vaccination and checkpoint blockade
KR20170113279A (ko) 용해성 pd-l1이 처리된 면역조절능을 갖는 골수유래억제세포 및 이의 용도
Kim SIGNALING AND TRANSCRIPTIONAL BASES OF T CELL HOMEOSTASIS AND DIFFERENTIATION
Sintov et al. Whole Genome CRISPR Screening of Stem Cell Derived Islets Reveals Gene Targets for Hypo-Immunogenicity
Starbeck-Miller The regulation of CD8 T cell responses by inflammatory cytokines and FcγRIIB

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150714

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150717

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5782426

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250