JPWO2011096192A1 - 面光源装置および液晶ディスプレイ装置およびレンズ - Google Patents

面光源装置および液晶ディスプレイ装置およびレンズ Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011096192A1
JPWO2011096192A1 JP2011533473A JP2011533473A JPWO2011096192A1 JP WO2011096192 A1 JPWO2011096192 A1 JP WO2011096192A1 JP 2011533473 A JP2011533473 A JP 2011533473A JP 2011533473 A JP2011533473 A JP 2011533473A JP WO2011096192 A1 JPWO2011096192 A1 JP WO2011096192A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
optical axis
light source
light
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011533473A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5375966B2 (ja
Inventor
大三郎 松木
大三郎 松木
智子 飯山
智子 飯山
真弘 笠野
真弘 笠野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2011533473A priority Critical patent/JP5375966B2/ja
Publication of JPWO2011096192A1 publication Critical patent/JPWO2011096192A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5375966B2 publication Critical patent/JP5375966B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B19/00Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
    • G02B19/0033Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use
    • G02B19/0047Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source
    • G02B19/0061Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source the light source comprising a LED
    • G02B19/0066Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source the light source comprising a LED in the form of an LED array
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B19/00Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
    • G02B19/0004Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed
    • G02B19/0009Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed having refractive surfaces only
    • G02B19/0014Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed having refractive surfaces only at least one surface having optical power
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133603Direct backlight with LEDs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133605Direct backlight including specially adapted reflectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133606Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members
    • G02F1/133607Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members the light controlling member including light directing or refracting elements, e.g. prisms or lenses

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

複数個の発光ダイオードおよびこの発光ダイオードからの光を拡張するレンズからなる光源部を備えた面光源装置に関する。光源部のレンズは、光軸を中心として発光ダイオードからの光が入射する入射面と、入射した光を拡張して出射する出射面とを有する。入射面は連続する凹面を有するとともに、出射面は連続する凸面を有する。かつレンズは、出射面上の任意の点と発光ダイオードの位置に対応する光軸上の基点とを結んだ直線が前記光軸となす角度をθi、光軸上の基点から出射面上の任意の点まで光軸方向に測った距離をsagY、θiが0°のときのsagYをsagY0、としたときに、sagYはθiの増加に伴ってsagY0を最大として減少する。さらに出射面は、光軸の近傍を除いて、光軸を含む断面における当該出射面上の微小区間の曲率Cが最小となるときのθiをθminとするとき、10°<θmin<30°となる形状としている。

Description

本発明は、例えば発光ダイオード等の光源の指向性を広くするレンズを用いた面光源装置および液晶ディスプレイ装置およびレンズに関する。
従来の大型の液晶ディスプレイ装置の面光源装置では、冷陰極管が液晶パネル直下に多数配置され、これらの冷陰極管が拡散板や反射シート等の部材と共に使われていた。近年では、面光源装置の光源として発光ダイオードが使用されるようになっている。発光ダイオードは近年効率が向上し、蛍光灯に変わる消費電力の少ない光源として期待されている。また液晶ディスプレイ装置用の光源としては映像に応じて発光ダイオードの明暗を制御することで液晶ディスプレイ装置の消費電力を下げることができる。
液晶ディスプレイ装置の発光ダイオードを光源とする面光源装置では、冷陰極管の代わりに多数の発光ダイオードを配置することとなる。多数の発光ダイオードを用いることで、面光源装置表面で均一な明るさを得ることができるが、発光ダイオードが多数必要で安価にできない問題があった。1個の発光ダイオードの出力を大きくし、発光ダイオードの使用する個数を減らす取り組みがなされており、例えば特許文献1では、少ない個数の発光ダイオードでも均一な面光源が得られるようにするレンズが提案されている。
少ない個数の発光ダイオードで均一な面光源を得るためには、1個の発光ダイオードが照明する照明領域を大きくする必要がある。すなわち発光ダイオードからの光を拡張して指向性を広くすることが必要である。このために特許文献1では、チップ状の発光ダイオードの指向性を制御する平面視で円形状のレンズを発光ダイオードの上に配置している。このレンズの形状は、光を出射させる出射面における光軸近傍部分が凹面となっており、その外側部分が凹面と連続する凸面となっている。
発光ダイオードでは、発光ダイオードのチップの正面方向に最も多くの光が発光している。特許文献1に開示されたレンズでは、光軸近傍の凹面で光源からの正面方向に向かう光を屈折により発散させている。これにより、被照射面における光軸近傍の照度を抑えて広がりのある照度分布にすることができる。
特許第3875247号公報
本発明の面光源装置は、複数個の発光ダイオードおよびこの発光ダイオードからの光を拡張するレンズからなる光源部を備えた面光源装置に関する。光源部のレンズは、光軸を中心として発光ダイオードからの光が入射する入射面と、入射した光を拡張して出射する出射面とを有し、入射面は連続する凹面を有するとともに、出射面は連続する凸面を有する。かつレンズは、出射面上の任意の点と発光ダイオードの位置に対応する光軸上の基点とを結んだ直線が光軸となす角度をθi、光軸上の基点から出射面上の任意の点まで光軸方向に測った距離をsagY、θiが0°のときのsagYをsagY、としたときに、sagYはθiの増加に伴ってsagYを最大として減少する。さらに出射面は、光軸の近傍を除いて、光軸を含む断面における当該出射面上の微小区間の曲率Cが最小となるときのθiをθminとするとき、10°<θmin<30°となる形状としている。
また、本発明の液晶ディスプレイ装置は、液晶表示パネルと、この液晶表示パネルの背面側に配置され、液晶表示パネルに対応する大きさの面光源装置とからなり、面光源装置は、複数個の発光ダイオードおよびこの発光ダイオードからの光を拡張するレンズからなる光源部と、この光源部を収容する筐体と、液晶表示パネルと光源との間に配置される拡散板と、光源部から出射した光を拡散板側に反射させる反射シートとを備えた液晶ディスプレイ装置において、光源部は、中央部に複数個のレンズを配列して配置することにより構成し、光源部のレンズは、光軸を中心として発光ダイオードからの光が入射する入射面と、入射した光を拡張して出射する出射面とを有し、入射面は連続する凹面を有するとともに、出射面は連続する凸面を有し、かつレンズは、出射面上の任意の点と発光ダイオードの位置に対応する光軸上の基点とを結んだ直線が前記光軸となす角度をθi、光軸上の基点から出射面上の任意の点まで光軸方向に測った距離をsagY、θiが0°のときのsagYをsagY、としたときに、sagYはθiの増加に伴ってsagYを最大として減少し、さらに出射面は、光軸の近傍を除いて、光軸を含む断面における当該出射面上の微小区間の曲率Cが最小となるときのθiをθminとするとき、10°<θmin<30°となる形状とした構成である。
また、本発明のレンズは、発光ダイオードからの光を拡張するレンズにおいて、前記レンズは、光軸を中心として発光ダイオードからの光が入射する入射面と、入射した光を拡張して出射する出射面とを有し、前記入射面は連続する凹面を有するとともに、前記出射面は連続する凸面を有し、かつ前記レンズは、前記出射面上の任意の点と前記発光ダイオードの位置に対応する光軸上の基点とを結んだ直線が前記光軸となす角度をθi、前記光軸上の基点から前記出射面上の任意の点まで光軸方向に測った距離をsagY、θiが0°のときのsagYをsagY、としたときに、sagYはθiの増加に伴ってsagYを最大として減少し、さらに前記出射面は、前記光軸の近傍を除いて、前記光軸を含む断面における当該出射面上の微小区間の曲率Cが最小となるときのθiをθminとするとき、10°<θmin<30°となる形状としたことを特徴とするレンズ。
図1は一実施の形態による面光源装置を用いた液晶ディスプレイ装置の全体の概略構成を示す分解斜視図である。 図2は図1のA−A線で切断した断面図である。 図3は面光源装置の光源部を示す平面図である。 図4は図3のA−A線で切断した断面図である。 図5はレンズの配列の一例を示す平面図である。 図6はレンズの構成図である。 図7はレンズにおける光の光路を説明する説明図である。 図8はレンズにおける光の光路を説明する説明図である。 図9は具体的な実施例1によるレンズを説明する構成図である。 図10は具体的な実施例2によるレンズを説明する構成図である。 図11は実施例1のレンズにおけるθiとsagX、Yの関係を示す図である。 図12は実施例1のレンズにおけるθiと微小曲率Cの関係を示す図である。 図13は実施例2のレンズにおけるθiとsagX、Yの関係を示す図である。 図14は実施例2のレンズにおけるθiと微小曲率Cの関係を示す図である。 図15Aはレンズの光路を説明するための説明図である。 図15Bはレンズの光路を説明するための説明図である。 図16は面光源装置の他の例を示す斜視図である。 図17は図16に示す面光源装置の要部の構成を示す断面図である。
以下、一実施の形態による面光源装置およびその面光源装置を用いた液晶ディスプレイ装置について、図面を参照しながら説明する。
図1は一実施の形態による面光源装置を用いた液晶ディスプレイ装置の全体の概略構成を示す分解斜視図、図2は図1のA−A線で切断した断面図である。
図1、図2に示すように、液晶ディスプレイ装置は、長方形の平板形状で透過型の液晶表示パネル1と、この液晶表示パネル1の背面側に配置され、液晶表示パネル1に対応する大きさの直方体形状の面光源装置2とにより構成されている。
面光源装置2は、液晶表示パネル1の長辺方向に沿って液晶表示パネル1の中央部と対向するように直線状に配置された光源部3と、この光源部3を収容する直方体形状の筐体4と、この筐体4の開口部を覆うように配置されるとともに、前記液晶表示パネル1と光源部3との間に配置される拡散板5と、前記光源部3から出射した光を液晶表示パネル1側、すなわち拡散板5側に反射させる反射シート6とを備えている。
拡散板5は、液晶表示パネル1との間の前面側に、液晶表示パネル1に対応する大きさの光学シート積層体7を備えている。この光学シート積層体7は、例えば、拡散板5からの入射光を前方の液晶表示パネル1側に向けて集光させるプリズムシート、拡散板5からの入射光をさらに拡散させる拡散シート、入射光の偏光面が液晶表示パネル1の偏光面に対応するように特定の偏光面を有する光を透過させる偏光シート等により構成されている。また、本実施の形態においては、光源部3が液晶表示パネル1の中央部に対向するように直線状に配置されることにより面光源装置2のほぼ中央部のみに配置されることとなる。
図3は面光源装置の光源部を示す平面図、図4は図3のA−A線で切断した断面図である。
光源部3は、裏面側に所定の配線パターンを形成した短冊形状の絶縁性の基板8の表面上に、複数個の発光ダイオード9を所定の間隔で実装し、その個々の発光ダイオード9に対応させて、円柱を長軸方向に半分に切断したほぼ半円柱形状の複数個のレンズ10を前記発光ダイオード9に被せるように配置することにより構成されている。なお、図示していないが、発光ダイオード9は、空気に触れないように、エポキシ樹脂またはシリコンゴム等の封止用の樹脂で覆われている。
レンズ10は、光源である発光ダイオード9からの光を拡張して被照射体に照射するもので、例えば1.4から2.0程度の屈折率を有する透明な材料で構成されている。レンズ10を構成する透明材料としては、エポキシ樹脂、シリコン樹脂、アクリル樹脂、ポリカーボネイト等の樹脂、硝子、またはシリコンゴム等のゴムを用いることができる。中でも、発光ダイオード9の封止用の樹脂として用いられるエポキシ樹脂またはシリコンゴム等を用いることが好ましい。
本実施の形態において、光源部3は、図5に示すように、複数個の発光ダイオード9と複数個のレンズ10が少なくとも2列に配列されるように複数列で配置することにより構成されている。なお、図5に示す例においては、光源部3の複数個のレンズ10は、隣り合う列間において、千鳥状に配列しているが、千鳥状に配列しないで、隣り合う列間において、同じ位置に来るように配列してもよい。また、配列する列数は、少なくとも2列であればよく、3列、4列の配列としてもよい。
このように面光源装置2において、光源部3は、中央部に直線状に複数個の発光ダイオード9と複数個のレンズ10を配置することにより構成され、かつ前記複数個の発光ダイオード9と複数個のレンズ10が少なくとも2列に配列されるように配置したことにより、それぞれのレンズ列による輝度分布が交互に重なり、輝度分布のムラを減少させることができる。
ここで、図4に示すように、上記実施の形態においては、光源部3は、レンズ10の配列方向の長さLと、隣り合うレンズ10間の間隔lとの関係がL<lで、かつレンズ10間の間隔lがほぼ均等となるように配列している。このような構成とすることにより、面光源装置2として十分な明るさを確保し、しかも少ない個数のレンズ10で光源部3を構成することができ、安価に装置を構成することができる。
ところで、図1、図2に示すように、液晶表示パネル1の中央部と対向するように一列に直線状に配置して光源部3を構成した場合、本発明者らが実験により確認したところでは、面光源装置2の端部において、拡散板5から出射される光が少なく、十分な明るさを確保しにくくなる。このような場合は、出力が大きい発光ダイオード9を使用すればよいが、価格が高くなってしまう。一方、液晶ディスプレイ装置としては、画面の中央部が周辺部に比べてより明るいことが要求される。
本実施の形態においては、図5に示すように、複数個のレンズ10は、中央部における個々のレンズ10の配置間隔を狭くして他の部分より密に配置することにより光源部3の個々の光源の配置間隔を変更することで、全体的に均一な明るさで発光する面光源とすることができ、また液晶ディスプレイ装置の画面の明るさに対する要求も満足させることができる。
すなわち、図5に示すように、本実施の形態の光源部3は、中央部3aと周辺部3bにおける個々のレンズ10の配置間隔を狭くして密に配置し、中央部3aと周辺部3bの間の中間部3cにおける個々のレンズ10の配置間隔については、前記中央部3aおよび周辺部3bに比べて広くなるように配置している。また、中央部3aと中間部3cとの境、および中間部3cと周辺部3bとの境については、徐々にレンズ10の間隔が変化するように配置している。
次に、光源部3のレンズ10の構成について、さらに詳細に説明する。
図6は、レンズの構成図、図7は図6に示すレンズ10の光路を示す図である。
照明用のレンズ10は、指向性を有する光源としての発光ダイオード9からなる被照射面としての拡散板5との間に配置され、光源からの光を拡張して被照射面に照射するものである。すなわち、レンズ10によって光源の指向性が広くされる。被照射面の照度分布は、レンズ10の設計上の中心線である光軸A上が最大で周囲に行くほど略単調に減少する。なお、光源とレンズ10とは、互いの光軸が合致するように配置される。
具体的に、レンズ10は、光源からの光が入射する入射面11と、入射した光を出射させる出射面12とを有している。また、レンズ10は、入射面11の周囲で出射面12と反対側を向く環状の底面13を有している。さらに、本実施の形態では、出射面12と底面13との間に径方向外側に張り出すリング部14が設けられており、このリング部14の断面略コ字状の外面で出射面12の周縁と底面13の外周縁とがつながれている。ただし、リング部14は省略可能であり、出射面12の周縁と底面13の外周縁とが断面直線状または円弧状の端面でつながれていてもよい。
発光ダイオード9は、レンズ10の入射面11に近接して配置されている。レンズ10の入射面11は、発光ダイオード9の発光面の高さのバラつきにも対応できるように、光軸方向において発光ダイオード9の発光面を超えるように広がっていることが好ましい。本実施の形態では、発光ダイオード9の発光面と反対側の面が照明用レンズの底面13と同一平面上に位置していて、発光ダイオード9の発光面と反対側の面(換言すれば、発光ダイオード9が実装される基板8の表面)と光軸Aとの交点が基点Qとなっている。レンズ10の出射面12から出射した光は被照射面に到達し、被照射面を照明する。
発光ダイオード9内での発光は指向性を持たない発光であるが、発光領域の屈折率は2.0以上であり、屈折率が低い領域に光が侵入すると、界面の屈折の影響で、界面の法線方向に最大の強度を持ち、法線方向から角度が大きくなるほど、光の強度は小さくなる。このように発光ダイオード9は指向性を持っており、広い範囲を照明するためにはレンズ10で指向性を広くすることが必要である。なお、発光ダイオード9の発光面上に、封止樹脂によりドーム型の封止部を形成することにより、光源としての指向性をさらに広げることができ、また光の取り出し効率を上げることも可能となる。
レンズ10の入射面11は、連続する凹面である。入射面11は、光軸Aに対して回転対称であることが好ましいが、光軸Aに対して回転対称でなくてもよい。例えば、光源が光軸方向から見たときに長方形である場合には、入射面11は光軸方向から見て光源と同方向に延びる楕円形であってもよい。入射面11を取り巻く底面13は、本実施の形態ではフラットである。
また、出射面12は、連続する凸面であり、光軸Aに対して回転対称であることが好ましいが、光軸Aに対して回転対称でなくてもよい。例えば、光源が光軸方向から見たときに長方形である場合には、出射面12は光軸方向から見て光源と同方向に延びる楕円形であってもよい。本実施の形態においては、出射面12は光軸Aに対して回転対称である。出射面12の中心部分の曲率は、実質的にゼロであることが好ましい。ここで、「中心部分」とは、光軸Aから所定半径(例えば、光軸方向から見たときの出射面12の最外周の半径(有効径)の1/10)以内の領域をいい、「実質的にゼロ」とは、光軸A上の基点Qから出射面12上の任意の点まで光軸方向に測った距離をサグ量(sagY)とした場合、前記中心部分における最大サグ量と最小サグ量の差が0.1mm以下のことをいう。このようになっていれば、成形がし易くなり、公差に強いレンズ10を作ることが可能となる。
なお、レンズ10の平面視における輪郭は、光軸Aに対して回転対称である必要はない。例えば、リング部14に光軸Aを挟んで互いに平行な一対のフラット部が設けられていて、レンズ10が光軸方向から見たときに小判型となっていてもよい。
図7に示すように、発光ダイオード9の光軸A付近から出射され、レンズ10の入射面11に到達する光線の光路を示す。発光ダイオード9から出射した光は、レンズ10の入射面11を光軸Aから離れる方向に屈折しながら透過し、その後に出射面12に到達する。到達した光は、出射面12を屈折しながら透過し、その後に被照射面の広い範囲に到達する。
ここで、レンズ10は、出射面12上の任意の点と光軸A上の基点Qとを結んだ直線と光軸Aとの角度をθi、光軸A上の基点Qから前記出射面12上の任意の点まで光軸方向に測った距離をsagY、θiが0°のときのsagYをsagY、としたときに、sagYはsagYを最大として単調に減少し、出射面12は、光軸Aの近傍を除き、出射面12上の微小区間の曲率Cが最小となるときのθiをθminとするとき、θminは以下の式(1)を満足することが好ましい。なお、「光軸Aの近傍」とは、光軸Aから所定角度(例えば、θi=2°)以内の領域をいう。
10°<θmin<30°・・・(1)
レンズ10の出射面12について、式(1)の条件を満足させることにより、発光ダイオード9のサイズが変化することによって同時に変動するフレネル反射成分が少なくなる。一方、式(1)の下限を超えると、上述のフレネル反射成分が発生し易くなり、上限を超えると、レンズ10のサイズ(例えば光軸方向の長さ)が大きくなりすぎる。
図8は、発光ダイオード9の端面付近から光軸Aに対して大きな角度で出射され、入射面11に到達する光線の光路を示す。発光ダイオード9から出射した光は、入射面11を屈折しながら透過し、その後に出射面12に到達する。到達した光は、出射面12を屈折しながら透過し、その後に被照射面に到達する。図8において、発光ダイオード9の発光面の最大幅をD、レンズ10の中心厚をtとするとき、以下の式(2)を満足することが好ましい。
0.3<D/t<3.0・・・(2)
このような条件を満足させることにより、発光ダイオード9のサイズが変化することによって変動するフレネル反射成分が少なくなる。一方、式(2)の下限を超えると、レンズ10のサイズ(例えば光軸方向の長さ)が大きくなり、上限を超えると、上述のフレネル反射成分が発生し易くなる。
また、発光ダイオード9の発光面の最大幅をD、レンズ10の有効径をDeとするとき、以下の式(3)を満足することが好ましい。
0.03<D/De<0.3・・・(3)
このような条件を満足させることにより、発光ダイオード9のサイズが変化することによって同時に変動するフレネル反射成分が少なくなる。また、式(3)の下限を超えると、レンズ10のサイズ(例えば光軸と垂直方向の長さ)が大きくなり、上限を超えると、上述のフレネル反射成分が発生し易くなる。
ところで、出射面12が凹面であるレンズ10を用いた場合、発光ダイオード9から出射した光は、入射面11を屈折しながら透過し、その後に出射面12に到達する。到達した光の一部は、出射面12でフレネル反射をおこし、レンズ10の底面13で屈折したのち、基板8に向かう。光は、基板8で拡散反射され、底面13で再び屈折したのち、出射面12で屈折しながら透過し、その後に被照射面に到達することとなる。このようなフレネル反射しやすい形状では、発光ダイオード9のサイズが変化すると、フレネル反射成分の影響が変化するために、被照射面における照度分布が大きく変化するので、発光ダイオード9のサイズに制約を受ける。
これに対し、本実施の形態によるレンズ10では、フレネル反射は発生し難いので、フレネル反射の影響を低減することができ、発光ダイオード9のサイズや形状の制約を緩和できる。
次に、具体的な実施例について説明する。
図9は実施例1によるレンズ10の構成図、図10は実施例2によるレンズ10の構成図である。この実施例1、2は、汎用品の発光ダイオード9を光源とし、指向性を広げることを目的とした設計例である。実施例1、2における発光ダイオード9の発光面のサイズは、例えば3.0×3.0mmである。その他、例えば、発光面の小さい1.0×1.0mmや、発光面が長方形である3.0×1.0mm等であってもよい。
図9および図10において、θiは、光軸A上の基点Qと入射面11および出射面12上の任意の点とを結んだ直線と光軸Aとの角度である。sagXは、光軸A上の基点Qから入射面11上の任意の点まで光軸方向に測った距離であり、sagYは、光軸A上の基点Qから出射面12上の任意の点まで光軸方向に測った距離である。
まず、実施例1の具体的な数値を表1に示す。
Figure 2011096192
図11は、表1のθiとsagXとsagYとについて、グラフで表したもので、sagYは、sagYを最大として単調に減少することを示している。
また、図12は、θiと出射面12上の微小区間の曲率Cとの関係を示すグラフであり、実施例1におけるレンズ10のθminが、上記式(1)の範囲にあることを示している。さらに、微小区間の曲率Cは、0°からθminまでの範囲(第1の角度範囲)において最大となることを示している。
ここで、「微小区間の曲率C」の算出方法について、図15を用いて説明する。図15(a)、(b)に示すように、出射面12上の点Aと点Bの間の光軸からn番目の微小区間を考え、点Aと光源とを結ぶ線について、光軸に対する角度をθi(n)とし、点Bと光源とを結ぶ線について、光軸に対する角度をθi(n+1)とする。ただし、θi(n+1)−θi(n)を0.1°程度とする。また、出射面12の点Aでの接線と、光軸に対して垂直な面との間の角度をθs(n)とし、点Bでの接線と、光軸に対して垂直な面との間の角度をθs(n+1)とする。また、点Aと点Bとの間の長さをΔd(n)とする。さらに、点Aと点Bの間の間隔が十分小さいとして、単一曲率半径Rで構成されるものとすると、Rの中心Oは、点Aでの法線と点Bでの法線が交差したところであり、2つの法線のなす角度∠AOBは、θs(n+1)−θs(n)で表せる。Oを中心とし、点Aと点Bの間の円弧の半径Rは、Δd(n)/(θs(n+1)−θs(n))で表せる。曲率Cは1/Rである。
よって、n番目の微小区間の曲率Cは、(θs(n+1)−θs(n))/Δd(n)となる。ただし、θs(n)およびθs(n+1)はラジアンで計算する。また、上記の定義では、曲率Cの符号は、曲率中心Oが出射面12よりも光源側にあるときが正、その反対側にあるときが負となる。
次に、実施例2の具体的な数値を表2に示す。
Figure 2011096192
図13は、表2のθiとsagXとsagYについて、グラフで表したもので、sagYは、sagYを最大として単調に減少することを示している。
また、図14は、θiと出射面12上の微小区間の曲率Cの関係のグラフであり、実施例2におけるレンズ10のθminが、上記式(1)の範囲にあることを示している。さらに、微小区間の曲率Cは、θminから90°までの範囲(第2の角度範囲)において最大となることを示している。
この実施例1、2のレンズ10において、上記式(1)〜(3)の条件に対する数値は、表3に示すとおりである。
Figure 2011096192
図16は面光源装置の他の例を示す斜視図、図17はその要部の構成を示す断面図である。図16、図17に示す面光源装置2は、発光ダイオード9とレンズ10とを備えた光源を、装置全面に均等に点在するように、複数個配置したものである。なお、複数個の光源は、図16に示すように、マトリクス状に配置されていてもよいし、千鳥状に配置されていてもよい。
また、図16、図17に示す面光源装置2は、拡散板5と対向するように配線パターンを有する絶縁性の基板15が設けられ、その基板15上に、発光ダイオード9が実装され、配線パターンに電気的に接続されている。また、レンズ10は、底面13が基板15に接合されることにより配置されている。さらに、基板15上には、レンズ10が配置された部分を除き、基板15を覆うように反射シート16が配置されている。ここで、レンズ10の底面13は、必ずしも基板15に直接に接合されていなくてもよく、例えばレンズ10を支持する別の支持部材を介して基板15に接合されていてもよい。この場合、基板15とレンズ10の底面13との間には隙間が形成されるため、反射シート16は、その隙間に配置すればよい。
図17において、発光ダイオード9とレンズ10とを備えた光源は、拡散板5の一方面5aに光を照射する。拡散板5は、一方面5aに照射された光を他方の面5bから拡散した状態で放射する。また、光源からの光は、拡散板5で散乱されて、光源側に戻ったり、拡散板5を透過する。光源側に戻った光は、反射シート16で反射されて、拡散板5に再度入射する。このような光の放射、反射を繰り返すことにより、拡散板5の他方の面5bから十分な光量の光を放出させることができる。また、個々の光源からは、拡散板5の一方面5aに広い範囲で均一化された照度の光が照射され、この光が拡散板5で拡散されることにより、面内での輝度ムラが少ない面光源を形成することができる。
以上のように本発明によれば、十分な明るさの面光源装置を提供する上で有用な発明である。
1 液晶表示パネル
2 面光源装置
3 光源部
4 筐体
5 拡散板
6 反射シート
7 光学シート積層体
8 基板
9 発光ダイオード
10 レンズ
11 入射面
12 出射面
13 底面
14 リング部
15 基板
16 反射シート
また、本発明のレンズは、発光ダイオードからの光を拡張するレンズにおいて、前記レンズは、光軸を中心として発光ダイオードからの光が入射する入射面と、入射した光を拡張して出射する出射面と、前記入射面の周囲で前記出射面と反対側を向く環状の底面と、を有し、前記入射面は連続する凹面を有するとともに、前記出射面は連続する凸面を有し、かつ前記レンズは、前記底面の中心と光軸との交点を基点としたとき、前記出射面上の任意の点と前記基点とを結んだ直線が前記光軸となす角度をθi、前記光軸上の基点から前記出射面上の任意の点まで光軸方向に測った距離をsagY、θiが0°のときのsagYをsagY、としたときに、sagYはθiの増加に伴ってsagYを最大として減少し、さらに前記出射面は、前記光軸の近傍を除いて、前記光軸を含む断面における当該出射面上の微小区間の曲率Cが最小となるときのθiをθminとするとき、10°<θmin<30°となる形状としたことを特徴とするレンズ。

Claims (14)

  1. 複数個の発光ダイオードおよびこの発光ダイオードからの光を拡張するレンズからなる光源部を備えた面光源装置において、前記光源部のレンズは、光軸を中心として発光ダイオードからの光が入射する入射面と、入射した光を拡張して出射する出射面とを有し、前記入射面は連続する凹面を有するとともに、前記出射面は連続する凸面を有し、かつ前記レンズは、前記出射面上の任意の点と前記発光ダイオードの位置に対応する光軸上の基点とを結んだ直線が前記光軸となす角度をθi、前記光軸上の基点から前記出射面上の任意の点まで光軸方向に測った距離をsagY、θiが0°のときのsagYをsagY、としたときに、sagYはθiの増加に伴ってsagYを最大として減少し、さらに前記出射面は、前記光軸の近傍を除いて、前記光軸を含む断面における当該出射面上の微小区間の曲率Cが最小となるときのθiをθminとするとき、10°<θmin<30°となる形状としたことを特徴とする面光源装置。
  2. 前記レンズは、θminを境界として、0°から前記θminまでの範囲を第1の角度範囲とし、前記θminから90°までの範囲を第2の角度範囲とするとき、前記微小区間の曲率Cは、前記第1の角度範囲において最大となることを特徴とする請求項1に記載の面光源装置。
  3. 前記レンズは、θminを境界として、0°から前記θminまでの範囲を第1の角度範囲とし、前記θminから90°までの範囲を第2の角度範囲とするとき、前記微小区間の曲率Cは、前記第2の角度範囲において最大となることを特徴とする請求項1に記載の面光源装置。
  4. 前記レンズの出射面は、中心部分の曲率は実質的にゼロであることを特徴とする請求項1に記載の面光源装置。
  5. 前記レンズは、前記発光ダイオードの発光面の最大幅をD、前記レンズの中心の厚みをtとしたとき、0.3<D/t<3.0となる形状としたことを特徴とする請求項1に記載の面光源装置。
  6. 前記レンズは、前記発光ダイオードの発光面の最大幅をD、前記レンズの有効径をDeとしたとき、0.03<D/De<0.3となる形状としたことを特徴とする請求項1に記載の面光源装置。
  7. 複数個の発光ダイオードおよびこの発光ダイオードからの光を拡張するレンズからなる光源部と、この光源部を収容する筐体と、この筐体の開口部を覆うように配置される拡散板と、前記光源部から出射した光を前記拡散板側に反射させる反射シートとを備え、前記光源部は、中央部に複数個のレンズを配列して配置することにより構成したことを特徴とする請求項1に記載の面光源装置。
  8. 液晶表示パネルと、この液晶表示パネルの背面側に配置され、液晶表示パネルに対応する大きさの面光源装置とからなり、前記面光源装置は、複数個の発光ダイオードおよびこの発光ダイオードからの光を拡張するレンズからなる光源部と、この光源部を収容する筐体と、前記液晶表示パネルと光源との間に配置される拡散板と、前記光源部から出射した光を前記拡散板側に反射させる反射シートとを備えた液晶ディスプレイ装置において、前記光源部は、中央部に複数個のレンズを配列して配置することにより構成し、前記光源部のレンズは、光軸を中心として発光ダイオードからの光が入射する入射面と、入射した光を拡張して出射する出射面とを有し、前記入射面は連続する凹面を有するとともに、前記出射面は連続する凸面を有し、かつ前記レンズは、前記出射面上の任意の点と前記発光ダイオードの位置に対応する光軸上の基点とを結んだ直線が前記光軸となす角度をθi、前記光軸上の基点から前記出射面上の任意の点まで光軸方向に測った距離をsagY、θiが0°のときのsagYをsagY、としたときに、sagYはθiの増加に伴ってsagYを最大として減少し、さらに前記出射面は、前記光軸の近傍を除いて、前記光軸を含む断面における当該出射面上の微小区間の曲率Cが最小となるときのθiをθminとするとき、10°<θmin<30°となる形状としたことを特徴とする液晶ディスプレイ装置。
  9. 発光ダイオードからの光を拡張するレンズにおいて、前記レンズは、光軸を中心として発光ダイオードからの光が入射する入射面と、入射した光を拡張して出射する出射面とを有し、前記入射面は連続する凹面を有するとともに、前記出射面は連続する凸面を有し、かつ前記レンズは、前記出射面上の任意の点と前記発光ダイオードの位置に対応する光軸上の基点とを結んだ直線が前記光軸となす角度をθi、前記光軸上の基点から前記出射面上の任意の点まで光軸方向に測った距離をsagY、θiが0°のときのsagYをsagY、としたときに、sagYはθiの増加に伴ってsagYを最大として減少し、さらに前記出射面は、前記光軸の近傍を除いて、前記光軸を含む断面における当該出射面上の微小区間の曲率Cが最小となるときのθiをθminとするとき、10°<θmin<30°となる形状としたことを特徴とするレンズ。
  10. 前記θminを境界として、0°から前記θminまでの範囲を第1の角度範囲とし、前記θminから90°までの範囲を第2の角度範囲とするとき、前記微小区間の曲率Cは、前記第1の角度範囲において最大となることを特徴とする請求項9に記載のレンズ。
  11. 前記θminを境界として、0°から前記θminまでの範囲を第1の角度範囲とし、前記θminから90°までの範囲を第2の角度範囲とするとき、前記微小区間の曲率Cは、前記第2の角度範囲において最大となることを特徴とする請求項9に記載のレンズ。
  12. 前記出射面は、中心部分の曲率は実質的にゼロであることを特徴とする請求項9に記載のレンズ。
  13. 発光ダイオードの発光面の最大幅をD、前記レンズの中心の厚みをtとしたとき、0.3<D/t<3.0となる形状としたことを特徴とする請求項9に記載のレンズ。
  14. 発光ダイオードの発光面の最大幅をD、前記レンズの有効径をDeとしたとき、0.03<D/De<0.3となる形状としたことを特徴とする請求項9に記載のレンズ。
JP2011533473A 2010-02-02 2011-02-01 面光源装置および液晶ディスプレイ装置およびレンズ Expired - Fee Related JP5375966B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011533473A JP5375966B2 (ja) 2010-02-02 2011-02-01 面光源装置および液晶ディスプレイ装置およびレンズ

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010020863 2010-02-02
JP2010020863 2010-02-02
JP2011533473A JP5375966B2 (ja) 2010-02-02 2011-02-01 面光源装置および液晶ディスプレイ装置およびレンズ
PCT/JP2011/000539 WO2011096192A1 (ja) 2010-02-02 2011-02-01 面光源装置および液晶ディスプレイ装置およびレンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011096192A1 true JPWO2011096192A1 (ja) 2013-06-10
JP5375966B2 JP5375966B2 (ja) 2013-12-25

Family

ID=44355210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011533473A Expired - Fee Related JP5375966B2 (ja) 2010-02-02 2011-02-01 面光源装置および液晶ディスプレイ装置およびレンズ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8743315B2 (ja)
JP (1) JP5375966B2 (ja)
CN (1) CN102369390B (ja)
WO (1) WO2011096192A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103228982A (zh) * 2010-11-30 2013-07-31 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于发光二极管的光重定向及漫射模块
WO2012081187A1 (ja) * 2010-12-16 2012-06-21 パナソニック株式会社 バックライト装置および液晶表示装置
WO2012081184A1 (ja) 2010-12-16 2012-06-21 パナソニック株式会社 バックライト装置および液晶表示装置ならびにレンズ
JP5830703B2 (ja) * 2010-12-16 2015-12-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 バックライト装置および液晶表示装置
CN102893075A (zh) * 2011-01-25 2013-01-23 松下电器产业株式会社 背光装置以及液晶显示装置
US8836883B2 (en) * 2011-11-18 2014-09-16 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Flat panel display device, stereoscopic display device, plasma display device
JP5747196B2 (ja) * 2011-12-20 2015-07-08 ナルックス株式会社 光学素子、該光学素子を含む照明装置及び該照明装置を使用した照明モジュール
TWI591380B (zh) * 2012-04-16 2017-07-11 佛塞安科技公司 光源裝置、照明系統及發出光線的方法
CN103375695B (zh) * 2012-04-17 2017-12-26 欧司朗股份有限公司 发光设备
KR101491207B1 (ko) * 2012-07-18 2015-02-06 엘지이노텍 주식회사 표시 장치 및 발광 장치
CN103791440A (zh) * 2012-10-30 2014-05-14 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 透镜及具有该透镜的光源模组
CN103062705B (zh) * 2012-12-19 2015-04-08 冠捷显示科技(厦门)有限公司 大角度扩散的光学透镜
CN103256561A (zh) * 2013-05-28 2013-08-21 南京中电熊猫液晶显示科技有限公司 直下式led背光模组
US9233510B2 (en) 2013-07-22 2016-01-12 GE Lighting Solutions, LLC Lenses for cosine cubed, typical batwing, flat batwing distributions
US9410672B2 (en) * 2014-08-28 2016-08-09 Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. Lens, light emitting device and backlight module
US9606229B2 (en) * 2014-09-29 2017-03-28 Honeywell International Inc. Highly efficient NIR light distribution for imaging based intrusion detection
CN104317100B (zh) 2014-10-13 2017-03-22 青岛海信电器股份有限公司 一种发光器件及背光源
KR20160056087A (ko) * 2014-11-11 2016-05-19 엘지이노텍 주식회사 발광 장치
JP6362792B2 (ja) * 2016-04-25 2018-07-25 三菱電機株式会社 面光源装置および液晶表示装置
KR102683383B1 (ko) * 2016-08-18 2024-07-15 서울반도체 주식회사 발광 모듈 및 렌즈
CN107816701A (zh) * 2017-01-20 2018-03-20 佛山市中山大学研究院 一种具有非平滑曲线的直下式背光透镜
CN108732093A (zh) * 2017-04-24 2018-11-02 松下知识产权经营株式会社 光学元件、使用光学元件的生物体计测装置及照明装置
JP6316494B1 (ja) * 2017-09-26 2018-04-25 株式会社エンプラス 面光源装置および表示装置
JP2023023939A (ja) * 2021-08-06 2023-02-16 株式会社エンプラス 面光源装置および表示装置
CN114967226B (zh) * 2022-04-14 2024-07-23 深圳创维-Rgb电子有限公司 发光模组和显示器

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4266837B2 (ja) * 2004-01-14 2009-05-20 シャープ株式会社 照明装置および表示装置
JP3875247B2 (ja) 2004-09-27 2007-01-31 株式会社エンプラス 発光装置、面光源装置、表示装置及び光束制御部材
KR101080355B1 (ko) * 2004-10-18 2011-11-04 삼성전자주식회사 발광다이오드와 그 렌즈
KR101136344B1 (ko) * 2005-04-06 2012-04-18 삼성전자주식회사 광학 렌즈, 이를 갖는 광학 모듈, 이를 갖는 백라이트어셈블리 및 이를 갖는 표시 장치
US20070091615A1 (en) * 2005-10-25 2007-04-26 Chi-Tang Hsieh Backlight module for LCD monitors and method of backlighting the same
JP2007173322A (ja) 2005-12-19 2007-07-05 Enplas Corp 発光装置
JP4868423B2 (ja) 2006-01-23 2012-02-01 ウィンディッシュ、ステファン 流体媒体を運ぶ加圧されたパイプラインおよび配管システムを恒久的に監視するための方法
DE102006050880A1 (de) 2006-06-30 2008-04-17 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Bauteil und Beleuchtungseinrichtung
FR2903250B1 (fr) 2006-06-30 2008-09-19 Centre Nat Rech Scient Dispositif et procede a capacite commandable
KR101286705B1 (ko) 2006-10-31 2013-07-16 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 광원 및 광원용 렌즈 그리고 이를 포함하는백라이트 어셈블리
KR101396658B1 (ko) * 2006-12-29 2014-05-19 엘지디스플레이 주식회사 광원 큐브 및 이를 이용한 평면 광원 장치 및 액정 표시장치
JP5115038B2 (ja) 2007-06-06 2013-01-09 ソニー株式会社 発光装置、面光源装置及び画像表示装置
JP2009152142A (ja) 2007-12-21 2009-07-09 Panasonic Electric Works Co Ltd 発光素子ユニット及びこれを複数備えた面発光ユニット
KR101163400B1 (ko) * 2008-03-07 2012-07-12 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
KR100990640B1 (ko) 2008-05-29 2010-10-29 삼성엘이디 주식회사 확산렌즈 및 확산렌즈를 이용한 발광소자 조립체
JP5301899B2 (ja) 2008-07-04 2013-09-25 株式会社朝日ラバー 光源装置及びそれを用いた照明器具
CN201306673Y (zh) 2008-10-10 2009-09-09 玉晶光电股份有限公司 光学照明模块
JP5325639B2 (ja) * 2009-04-03 2013-10-23 パナソニック株式会社 発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102369390B (zh) 2014-10-15
US20120287375A1 (en) 2012-11-15
WO2011096192A1 (ja) 2011-08-11
CN102369390A (zh) 2012-03-07
JP5375966B2 (ja) 2013-12-25
US8743315B2 (en) 2014-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5375966B2 (ja) 面光源装置および液晶ディスプレイ装置およびレンズ
JP5081988B2 (ja) 照明用レンズ、発光装置、面光源および液晶ディスプレイ装置
JP4655155B2 (ja) 発光装置および画像表示装置
JP4546579B1 (ja) 照明用レンズ、発光装置、面光源および液晶ディスプレイ装置
JP5518881B2 (ja) 発光装置、面光源および液晶ディスプレイ装置
US9104015B2 (en) Backlight device and liquid crystal display apparatus
JP5342939B2 (ja) 照明用レンズ、発光装置、面光源および液晶ディスプレイ装置
WO2012164790A1 (ja) 面光源および液晶ディスプレイ装置
JPWO2010016199A1 (ja) 照明用レンズおよびそれを用いた発光装置、面光源、液晶ディスプレイ装置
JP2011014831A (ja) 発光装置、面光源および液晶ディスプレイ装置
US9063371B2 (en) Backlight device, liquid crystal display apparatus, and lens
US8801210B2 (en) Backlight device and liquid crystal display apparatus
US20130201426A1 (en) Backlight device, liquid crystal display apparatus, and lens
JP5118617B2 (ja) 照明用レンズ、発光装置、面光源および液晶ディスプレイ装置
JP2011009052A (ja) 面光源および液晶ディスプレイ装置
JP2010186142A (ja) 照明用レンズ、発光装置、面光源および液晶ディスプレイ装置
TWI503581B (zh) 透鏡、光源裝置以及直下式光源模組
JP5342938B2 (ja) 照明用レンズ、発光装置、面光源および液晶ディスプレイ装置
JP2011228226A (ja) 照明用レンズ、発光装置、面光源および液晶ディスプレイ装置
JP5342940B2 (ja) 照明用レンズ、発光装置、面光源および液晶ディスプレイ装置
JP5342941B2 (ja) 照明用レンズ、発光装置、面光源および液晶ディスプレイ装置
WO2018135559A1 (ja) 光束制御部材、発光装置、面光源装置および表示装置
KR102093925B1 (ko) 반사판 및 이를 포함하는 백라이트 유닛
JP2014135118A (ja) 照明装置
US9039247B2 (en) Backlight module including circular and cylinder fresnel lenses

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130909

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees