JPWO2011093340A1 - カードリーダ - Google Patents

カードリーダ Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011093340A1
JPWO2011093340A1 JP2011551879A JP2011551879A JPWO2011093340A1 JP WO2011093340 A1 JPWO2011093340 A1 JP WO2011093340A1 JP 2011551879 A JP2011551879 A JP 2011551879A JP 2011551879 A JP2011551879 A JP 2011551879A JP WO2011093340 A1 JPWO2011093340 A1 JP WO2011093340A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
card reader
sensor
infrared sensor
magnetic head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011551879A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5703235B2 (ja
Inventor
茂樹 小澤
茂樹 小澤
瀧田 幸彦
幸彦 瀧田
石川 和寿
和寿 石川
高橋 一徳
一徳 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Sankyo Corp
Original Assignee
Nidec Sankyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Sankyo Corp filed Critical Nidec Sankyo Corp
Priority to JP2011551879A priority Critical patent/JP5703235B2/ja
Publication of JPWO2011093340A1 publication Critical patent/JPWO2011093340A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5703235B2 publication Critical patent/JP5703235B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/08Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by means detecting the change of an electrostatic or magnetic field, e.g. by detecting change of capacitance between electrodes
    • G06K7/082Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by means detecting the change of an electrostatic or magnetic field, e.g. by detecting change of capacitance between electrodes using inductive or magnetic sensors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0013Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers
    • G06K7/0086Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers the connector comprising a circuit for steering the operations of the card connector
    • G06K7/0091Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers the connector comprising a circuit for steering the operations of the card connector the circuit comprising an arrangement for avoiding intrusions and unwanted access to data inside of the connector
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K13/00Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism
    • G06K13/02Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism the record carrier having longitudinal dimension comparable with transverse dimension, e.g. punched card
    • G06K13/08Feeding or discharging cards
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K13/00Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism
    • G06K13/02Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism the record carrier having longitudinal dimension comparable with transverse dimension, e.g. punched card
    • G06K13/08Feeding or discharging cards
    • G06K13/0868Feeding or discharging cards using an arrangement for keeping the feeding or insertion slot of the card station clean of dirt, or to avoid feeding of foreign or unwanted objects into the slot
    • G06K13/0875Feeding or discharging cards using an arrangement for keeping the feeding or insertion slot of the card station clean of dirt, or to avoid feeding of foreign or unwanted objects into the slot the arrangement comprising a shutter for blocking at least part of the card insertion slot
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/08Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by means detecting the change of an electrostatic or magnetic field, e.g. by detecting change of capacitance between electrodes
    • G06K7/082Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by means detecting the change of an electrostatic or magnetic field, e.g. by detecting change of capacitance between electrodes using inductive or magnetic sensors
    • G06K7/083Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by means detecting the change of an electrostatic or magnetic field, e.g. by detecting change of capacitance between electrodes using inductive or magnetic sensors inductive
    • G06K7/084Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by means detecting the change of an electrostatic or magnetic field, e.g. by detecting change of capacitance between electrodes using inductive or magnetic sensors inductive sensing magnetic material by relative movement detecting flux changes without altering its magnetised state

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Conveying Record Carriers (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

本発明は、比較的簡易な構成で、スキミング用磁気ヘッドが取り付けられたか否かを適切に検知することが可能なカードリーダを提供することである。本発明に係るカードリーダ1は、カードに記録された磁気データの読取および/またはカードへの磁気データの記録を行う磁気ヘッド3と、カードが挿入される挿入口6が形成されるカード挿入部7と、カード挿入部7の前面側に金属材料を含む異物が取り付けられたことを検知するための金属センサ13とを備えている。金属センサ13は、カードの幅方向において、磁気ヘッド3の配置位置と略同じ位置に配置されている。

Description

本発明は、カードに記録された磁気データの読取およびカードへの磁気データの記録の少なくとも一方を行うカードリーダに関する。
従来、カードに記録された磁気データの読取やカードへの磁気データの記録を行うカードリーダが広く利用されている。この種のカードリーダは、たとえば、銀行等の金融機関に設置されるATM(Automate Teller Machine)等の上位装置に搭載されて使用されている。また、カードリーダが使用される金融機関等の業界では、従来、犯罪者がカードリーダのカード挿入部に磁気ヘッドを取り付けて、この磁気ヘッドでカードの磁気データを不正に取得するいわゆるスキミングが大きな問題となっている。
そこで、スキミング用の磁気ヘッド(以下、「スキミング用磁気ヘッド」とする。)を備えるスキミング装置がATMのカード挿入部に取り付けられたことを検出するためのスキミング装置検出システムが提案されている(たとえば、特許文献1参照)。特許文献1に記載のスキミング装置検出システムは、オートフォーカス制御機能付きレンズを装着した撮像装置を備えている。このスキミング装置検出システムでは、撮像装置でATMの取引操作部を撮像し、この撮像装置で得られる画像に基づいて、カード挿入部にスキミング装置が取り付けられたか否かを検出している。
特開2008−225670号公報
特許文献1に記載のスキミング装置検出システムを用いると、カード挿入部にスキミング装置が取り付けられたか否かを検出することが可能になる。しかしながら、特許文献1に記載のスキミング装置検出システムは、オートフォーカス制御機能付きレンズを装着した撮像装置を備えており、その構成が複雑である。
また、特許文献1に記載のスキミング装置検出システムを用いると、犯罪者の不正行為を防止することが可能になる。しかしながら、犯罪者の不正行為を防止するために、このスキミング装置検出システムを用いる場合には、ATMに加えて、スキミング装置検出システムが必要になる。すなわち、このスキミング装置検出システムを用いる場合には、大掛りな装置が必要になる。
そこで、本発明の第一の課題は、比較的簡易な構成で、スキミング用磁気ヘッドが取り付けられたか否かを適切に検知することが可能なカードリーダを提供することにある。
また、本発明の第二の課題は、比較的簡易な構成で、犯罪者の不正行為を防止することが可能なカードリーダを提供することにある。
上記の第一の課題を解決するため、本発明のカードリーダは、カードに記録された磁気データの読取およびカードへの磁気データの記録の少なくとも一方を行う磁気ヘッドを備えるカードリーダにおいて、カードが挿入される挿入口が形成されるカード挿入部と、カード挿入部の前面側に金属材料を含む異物が取り付けられたことを検知するための金属センサとを備え、金属センサは、カードの挿入方向に略直交するカードの幅方向において、磁気ヘッドの配置位置と略同じ位置に配置されていることを特徴とする。
本発明のカードリーダは、カード挿入部の前面側に金属材料を含む異物が取り付けられたことを検知するための金属センサを備え、この金属センサは、カードの挿入方向に略直交するカードの幅方向において、磁気ヘッドの配置位置と略同じ位置に配置されている。スキミング用磁気ヘッドは、カードの幅方向において、カードリーダの磁気ヘッドの配置位置に対応するように取り付けられるため、本発明では、金属センサによって、スキミング用磁気ヘッドが取り付けられたか否かを適切に検知することが可能になる。すなわち、本発明では、特許文献1に記載されているスキミング装置検出システムのような複雑な装置を用いなくても、カードリーダの構成部品として取り付けた金属センサを用いた比較的簡易な構成で、スキミング用磁気ヘッドが取り付けられたか否かを適切に検知することが可能になる。
本発明において、カードリーダは、カードが通過するカード通過路を備え、カード挿入部には、カード挿入部の前方に向かって突出する凸部が形成され、カードの挿入方向から見たときに、凸部と磁気ヘッドとは、カード通過路を挟むように配置され、金属センサは、凸部の内部に配置されていることが好ましい。スキミング用磁気ヘッドは、カードの挿入方向から見たときに、カードリーダの磁気ヘッドと重なるように、かつ、カード挿入部の前面側に取り付けられるため、このように構成すると、金属センサによって、スキミング用磁気ヘッドが取り付けられたか否かをより適切に検知することが可能になる。また、このように構成すると、金属センサが凸部の内部に配置されるため、犯罪者は、金属センサが設置されていることに気付きにくくなる。また、犯罪者が金属センサを破壊するのを防止しやすくなる。
本発明において、カードリーダは、カードが通過するカード通過路を備え、カードの挿入方向から見たときに、磁気ヘッドと金属センサとは、カード通過路を挟むように配置され、金属センサは、その検知方向がカードの挿入方向とカードの幅方向とに略直交するカードの厚さ方向に対して傾斜するように、かつ、その検知可能領域がカード挿入部の前方に向かって広がるように配置されていることが好ましい。スキミング用磁気ヘッドは、カードの挿入方向から見たときに、カードリーダの磁気ヘッドと重なるように、かつ、カード挿入部の前面側に取り付けられるため、このように構成すると、金属センサによって、スキミング用磁気ヘッドが取り付けられたか否かをより適切に検知することが可能になる。
本発明において、金属センサは、磁性材料で形成されるコアと、コアの中心軸を中心にして巻回される一対の励磁用コイルおよび検出用コイルとを備え、コアは、中心軸の軸方向における略中央に配置される中央コア部と、中心軸の軸方向において中央コア部の両端側のそれぞれに配置される一対の軸端コア部とを備え、検出用コイルは、中央コア部に巻回され、一対の励磁用コイルのそれぞれは、一対の軸端コア部のそれぞれに巻回されていることが好ましい。このように構成すると、金属材料を含む異物を高感度で検知することが可能になり、また、周囲の温度変動の影響を抑制した安定した異物の検知が可能になる。
本発明において、一対の励磁用コイルおよび検出用コイルのうち少なくとも一つのコイルは、カード挿入部の前面側に取り付けられる異物としてのスキミング用磁気ヘッドによるカードの磁気データの読取を妨害する妨害ノイズが発生するように励磁されることが好ましい。このように構成すると、スキミング用磁気ヘッドがカード挿入部の前面側に取り付けられた場合には、金属センサが妨害ノイズを発生させる。したがって、金属センサが発生させるノイズによって、スキミング用磁気ヘッドによるカードの磁気データの適切な読取を阻止することが可能になる。すなわち、金属センサが発生させるノイズによって、スキミングを阻止することが可能になる。
本発明において、カードリーダは、カードが通過するカード通過路と、カード通過路を閉鎖してカードの挿入を阻止するカード挿入阻止部材とを備え、カード挿入阻止部材は、金属センサが異物を検知すると、カード通過路を閉鎖した状態を維持すること、または、開放されたカード通過路を閉鎖することが好ましい。このように構成すると、スキミング用磁気ヘッドがカード挿入部に取り付けられた場合には、カード挿入阻止部材がカード通過路を閉鎖しているため、ユーザはカードを挿入することができない。したがって、スキミングを阻止することができる。
本発明において、カードリーダは、カード挿入部の前面側に、カードリーダの前方の人間の動きを検知するための人体検知用の赤外線センサを備えることが好ましい。このように構成すると、スキミング用磁気ヘッドに何らかの細工が施されているために、金属センサがスキミング用磁気ヘッドを検知できない場合であっても、スキミング用磁気ヘッドを有するスキミング装置がカード挿入部の前面側に取り付けられると、赤外線センサは、カードリーダの前方の人間の動きを検知しにくくなる。したがって、たとえば、赤外線センサが人間の動きを検知していないにもかかわらず、カードリーダにカードが挿入された場合には、カード挿入部にスキミング装置が取り付けられたと判断することができ、以後のカードリーダの取引を中止することが可能になる。また、以後のカードリーダの取引を中止することで、たとえば、カードの暗証番号が犯罪者に取得されるのを防止することが可能になる。また、たとえば、赤外線センサが人間の動きを検知したときにユーザによるカードの挿入が可能となるようにカードリーダを構成すれば、スキミング装置がカード挿入部に取り付けられて、赤外線センサがカードリーダの前方の人間の動きを検知しない場合には、ユーザはカードを挿入することができないため、スキミング自体を阻止することが可能になる。
本発明において、カードリーダは、カードが通過するカード通過路を備え、カードの挿入方向から見たときに、金属センサと赤外線センサとは、カード通過路を挟むように配置されていることが好ましい。また、本発明において、金属センサの検知可能領域の少なくとも一部と赤外線センサの検知可能領域の少なくとも一部とが重なっていることが好ましい。このように構成すると、スキミング用磁気ヘッドが取り付けられやすい箇所に、赤外線センサの検知可能領域を設定するとともに、金属センサの検知可能領域を設定することが可能になる。したがって、スキミング用磁気ヘッドを有するスキミング装置が比較的小さい場合であっても、スキミング装置が取り付けられたときには、赤外線センサは人間の動きを検知しにくくなり、かつ、金属センサはスキミング装置を検知しやすくなる。その結果、赤外線センサと金属センサとによって、犯罪者の不正行為をより効果的に防止することが可能になる。
また、上記の第二の課題を解決するため、本発明のカードリーダは、カードに記録された磁気データの読取および/またはカードへの磁気データの記録を行う磁気ヘッドを備えるカードリーダにおいて、カードが挿入される挿入口が形成されるカード挿入部を備えるとともに、カード挿入部の前面側に、カードリーダの前方の人間の動きを検知するための人体検知用の赤外線センサを備えることを特徴とする。
本発明のカードリーダは、カード挿入部の前面側に、カードリーダの前方の人間の動きを検知するための人体検知用の赤外線センサを備えている。そのため、スキミング用磁気ヘッドを有するスキミング装置がカード挿入部の前面側に取り付けられると、赤外線センサは、カードリーダの前方の人間の動きを検知しにくくなる。したがって、たとえば、赤外線センサが人間の動きを検知していないにもかかわらず、カードリーダにカードが挿入された場合には、カード挿入部にスキミング装置が取り付けられたと判断することができ、以後のカードリーダの取引を中止することが可能になる。また、以後のカードリーダの取引を中止することで、たとえば、カードの暗証番号が犯罪者に取得されるのを防止することが可能になる。また、たとえば、赤外線センサが人間の動きを検知したときにユーザによるカードの挿入が可能となるようにカードリーダを構成すれば、スキミング装置がカード挿入部に取り付けられて、赤外線センサがカードリーダの前方の人間の動きを検知しない場合には、ユーザはカードを挿入することができないため、スキミング自体を阻止することが可能になる。
このように、本発明では、特許文献1に記載されているスキミング装置検出システムのような大掛りな装置を用いなくても、カードリーダの構成部品として取り付けた赤外線センサを用いた比較的簡易な構成で、スキミング自体を阻止すること、あるいは、犯罪者によるカードの暗証番号の不正取得を防止することが可能になる。すなわち、本発明では、赤外線センサを用いた比較的簡易な構成で、犯罪者の不正行為を防止することが可能になる。
本発明において、赤外線センサは、挿入口の近傍に配置されていることが好ましい。スキミング用磁気ヘッドは、挿入口の近傍に取り付けられることが多いため、このように構成すると、カード挿入部の前面側にスキミング装置が取り付けられたときに、スキミング装置によって、赤外線センサの受光部が遮られやすくなる。すなわち、このように構成すると、カード挿入部の前面側にスキミング装置が取り付けられたときに、赤外線センサは、カードリーダの前方の人間の動きをより検知しにくくなる。したがって、犯罪者の不正行為を効果的に防止することが可能になる。
本発明において、赤外線センサは、カードの挿入方向に略直交するカードの幅方向において、磁気ヘッドの配置位置と略同じ位置に配置されていることが好ましい。また、本発明において、カードリーダは、カードが通過するカード通過路を備え、磁気ヘッドは、そのギャップ部がカード通過路に臨むように配置され、赤外線センサは、カードの挿入方向に略直交するカードの幅方向とカードの挿入方向とに略直交するカードの厚さ方向において、カード通過路よりも磁気ヘッドが配置される側に配置されていることが好ましい。スキミング用磁気ヘッドは、カードの幅方向およびカードの厚さ方向において、カードリーダの磁気ヘッドの配置位置に対応するように取り付けられる。そのため、このように構成すると、カード挿入部にスキミング装置が取り付けられたときに、スキミング用磁気ヘッドによって、赤外線センサの受光部が遮られる可能性が高くなる。すなわち、このように構成すると、カード挿入部にスキミング装置が取り付けられたときに、赤外線センサは、カードリーダの前方の人間の動きを検知しなくなる可能性が高くなる。したがって、犯罪者の不正行為をより効果的に防止することが可能になる。
本発明において、カードリーダは、カードが通過するカード通過路と、カード通過路を閉鎖してカードの挿入を阻止するカード挿入阻止部材とを備え、カード挿入阻止部材は、カードリーダにカードが挿入されていない待機時にカード通過路を閉鎖するとともに、赤外線センサが人間の動きを検知すると、カード通過路を開放してカードの挿入を可能にすることが好ましい。このように構成すると、スキミング装置がカード挿入部に取り付けられて、赤外線センサが人間の動きを検知しない場合には、カード挿入阻止部材がカード通過路を閉鎖しており、ユーザはカードを挿入することができない。したがって、スキミング自体を阻止することができる。
本発明において、カードリーダは、カードが通過するカード通過路と、カード通過路におけるカードの有無を検知するためのカードセンサを備え、赤外線センサが人間の動きを検知していないときに、カードセンサがカードを検知すると、カードリーダが搭載される所定の上位装置に異常信号を送信することが好ましい。赤外線センサが人間の動きを検知していないにもかかわらず、カードセンサがカードを検知する場合には、カード挿入部にスキミング用磁気ヘッドが取り付けられていると判断することができる。したがって、このように構成すると、上位装置からの制御指令に基づいて、以後のカードリーダの取引を中止することが可能になる。その結果、たとえば、カードの暗証番号が犯罪者に取得されるのを防止することが可能になる。
本発明において、カードリーダは、カード挿入部の前面側に金属材料を含む異物が取り付けられたことを検知するための金属センサをカード挿入部の前面側に備えることが好ましい。赤外線センサの場合、カード挿入口にスキミング装置が取り付けられたとしても、カード挿入口にスキミング装置が取り付けられたのか、あるいは、カードリーダの前方に人間がいないだけなのかを判別することができない。すなわち、赤外線センサでは、カード挿入口にスキミング装置が取り付けられたときに、スキミング装置が取り付けられたことを検知することはできないが、このように構成すると、金属センサによって、カード挿入口にスキミング装置が取り付けられたときに、スキミング装置が取り付けられたことを検知することが可能になる。したがって、金属センサでの検知結果に基づいて所定の処理を行うことで、犯罪者の不正行為を効果的に防止することが可能になる。
本発明において、金属センサは、磁性材料で形成されるコアと、コアの中心軸を中心にして巻回される一対の励磁用コイルおよび検出用コイルとを備え、コアは、中心軸の軸方向における略中央に配置される中央コア部と、中心軸の軸方向において中央コア部の両端側のそれぞれに配置される一対の軸端コア部とを備え、検出用コイルは、中央コア部に巻回され、一対の励磁用コイルのそれぞれは、一対の軸端コア部のそれぞれに巻回されるとともに、一対の励磁用コイルおよび前記検出用コイルのうち少なくとも一つのコイルは、赤外線センサが人間の動きを検知していないときに、カード挿入部の前面側に取り付けられる異物としてのスキミング用磁気ヘッドによるカードの磁気データの読取を妨害する妨害ノイズが発生するように励磁され、赤外線センサが人間の動きを検知すると、妨害ノイズが停止するように励磁されることが好ましい。このように構成すると、スキミング装置がカード挿入部の前面側に取り付けられて、赤外線センサが人間の動きを検知できない場合には、金属センサが妨害ノイズを発生させる。したがって、金属センサが発生させるノイズによって、スキミング用磁気ヘッドによるカードの磁気データの適切な読取を阻止することが可能になる。
本発明において、赤外線センサの検知可能領域の少なくとも一部と金属センサの検知可能領域の少なくとも一部とが重なっていることが好ましい。このように構成すると、スキミング用磁気ヘッドが取り付けられやすい箇所に、赤外線センサの検知可能領域を設定するとともに、金属センサの検知可能領域を設定することが可能になる。したがって、スキミング用磁気ヘッドを有するスキミング装置が比較的小さい場合であっても、スキミング装置が取り付けられたときには、赤外線センサは人間の動きを検知しにくくなり、かつ、金属センサはスキミング装置を検知しやすくなる。その結果、赤外線センサと金属センサとによって、犯罪者の不正行為をより効果的に防止することが可能になる。
以上のように、本発明のカードリーダでは、カードリーダの構成部品として取り付けた金属センサを用いた比較的簡易な構成で、スキミング用磁気ヘッドが取り付けられたか否かを適切に検知することが可能になる。
また、本発明のカードリーダでは、カードリーダの構成部品として取り付けた赤外線センサを用いた比較的簡易な構成で、犯罪者の不正行為を防止することが可能になる。
本発明の実施の形態にかかるカードリーダの斜視図である。 図1に示すカードリーダの概略構成を説明するための側面図である。 図1に示すカードリーダの前面側の構成を説明するための分解斜視図である。 図2に示す金属センサの正面図である。 図2に示す金属センサの構成を説明するための図である。 図2に示す赤外線センサおよび金属センサの配置を説明するため側面図である。 図2に示す赤外線センサおよび金属センサの配置を説明するための平面図である。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施の形態を説明する。
(カードリーダの概略構成)
図1は、本発明の実施の形態にかかるカードリーダ1の斜視図である。図2は、図1に示すカードリーダ1の概略構成を説明するための側面図である。図3は、図1に示すカードリーダ1の前面側の構成を説明するための分解斜視図である。
本形態のカードリーダ1は、ユーザが手動でカード2を移動させながら、カード2に記録された磁気データの読取およびカード2への磁気データの記録の少なくとも一方を行うための装置である。具体的には、カードリーダ1は、カードリーダ1の内部にカード2を挿入する際、あるいは、カードリーダ1からカード2を抜き取る際に磁気データの読取や記録を行ういわゆるディップ式のカードリーダであり、たとえば、ATM等の所定の上位装置に搭載されて使用される。
カードリーダ1は、図1、図2に示すように、磁気データの読取および磁気データの記録の少なくとも一方を行う磁気ヘッド3と、カード2に固定されるICチップに接触してデータのやりとりを行うIC接点4と、挿入されたカード2の抜取りを防止する抜取り防止レバー5と、カード2が挿入される挿入口6が形成されるカード挿入部7と、カード2が通過するカード通過路8が形成される本体フレーム9とを備えている。
本形態では、図1等に示すX方向にカード2が通過する。具体的には、X1方向にカード2が挿入され、X2方向にカード2が抜き取られる。すなわち、X1方向は、カード2の挿入方向であり、X2方向は、カード2の抜取り方向である。また、X方向に略直交する図1等のZ方向は、カード2の厚さ方向であり、X方向とZ方向とに略直交する図1等のY方向は、カード2の幅方向(短手幅方向)である。なお、以下の説明では、X1方向側を「奥(後ろ)」側、X2方向側を「手前(前)」側、Y1方向側を「右」側、Y2方向側を「左」側、Z1方向側を「上」側、Z2方向側を「下」側とする。
また、カードリーダ1は、カード2が挿入されたことを検知するためのセンサ10と、カード2の奥端がカードリーダ1の奥端側まで到達したことを検知するためのセンサ11と、カードリーダ1の前方の人間の動きを検知するための人体検知用の赤外線センサ12と、カード挿入部7の前面側に金属材料を含む異物が取り付けられたことを検知するための金属センサ13とを備えている。
カード2は、たとえば、厚さが0.7〜0.8mm程度の矩形状の塩化ビニール製のカードである。このカード2の裏面(下面)には、磁気データが記録される磁気ストライプが形成されている。また、カード2の表面には、ICチップが固定されている。すなわち、本形態のカード2は、磁気ストライプ付きの接触式ICカードである。なお、カード2には、通信用のアンテナが内蔵されても良い。すなわち、カード2は、磁気ストライプ付きの非接触式ICカードであっても良い。また、カード2は、厚さが0.18〜0.36mm程度のPET(ポリエチレンテレフタレート)カードであっても良いし、所定の厚さの紙カード等であっても良い。
本体フレーム9の前端側は、カードリーダ1に挿入されたときのカード2の前端側をユーザが摘めるように形成されている。具体的には、本体フレーム9の前端側は、上下方向から見たときの形状が略U形状となるように形成されている。すなわち、本体フレーム9は、図3に示すように、前方に向かって突出する2個の突出部9a、9bを備えている。本形態では、突出部9aが右側に配置され、突出部9bが左側に配置されている。カード通過路8は、上下方向における本体フレーム9の中間位置に形成されている。また、カード通過路8は、本体フレーム9の前端から奥端側に向かって略直線状に形成されている。すなわち、突出部9a、9bにもカード通過路8の一部が形成されている。
カード挿入部7は、本体フレーム9の前端側を覆うように形成されたハウジングである。このカード挿入部7は、不透明な樹脂材料で形成されている。また、カード挿入部7は、上下方向から見たときの形状が略U形状となるように形成されており、前方に向かって突出する2個の突出部7a、7bを備えている。本形態では、突出部7aは、右側に配置されており、本体フレーム9の突出部9aを覆っている。また、突出部7bは、左側に配置されており、本体フレーム9の突出部9bを覆っている。挿入口6は、上下方向におけるカード挿入部7の中間位置に形成されている。また、挿入口6は、突出部7a、7bの前面、左右方向における突出部7a、7bの内側面および突出部7a、7bの間のカード挿入部7の前面に沿うように形成されている。
突出部7aの前端には、前方に向かって突出する凸部7cが形成されている。この凸部7cは、挿入口6よりも上側に形成されている。具体的には、凸部7cは、挿入口6のすぐ上側に形成されている。凸部7cの下側面は、図2に示すように、前側に向かうにしたがって上方向へ傾斜するように形成されている。また、突出部7aの前端面には、前後方向に貫通する開口部7dが形成されている。この開口部7dは、挿入口6よりも下側に形成されている。
磁気ヘッド3は、本体フレーム9の突出部9aに取り付けられている。具体的には、磁気ヘッド3は、図2に示すように、そのギャップ部がカード通過路8に下側から臨むように配置されており、突出部9aの、カード通過路8よりも下側部分に取り付けられている。また、磁気ヘッド3は、カード2の裏面に形成される磁気ストライプに接触可能な位置に配置されている。
IC接点4は、図2に示すように、カードリーダ1の奥端側に配置されている。また、IC接点4は、カード通過路8よりも上側に配置されている。このIC接点4は、IC接点ブロック16に固定されている。IC接点ブロック16の前端側および後端側のそれぞれには、レバー部材17の下端側が回動可能に取り付けられている。レバー部材17の上端側は、本体フレーム9に回動可能に取り付けられている。また、IC接点ブロック16の前端側には、引張りコイルバネ18の奥端が取り付けられている。引張りコイルバネ18の前端は、本体フレーム9に取り付けられており、IC接点ブロック16は、引張りコイルバネ18によって、前側へ付勢されている。
本形態では、IC接点ブロック16の奥端に形成されるカード当接部16aにカード2の奥端が当接すると、レバー部材17が上端側を支点にして回動し、IC接点ブロック16は、奥方向へ移動しながら下方向へ移動する。IC接点ブロック16が奥方向へ移動しながら下方向へ移動すると、IC接点4がカード2の表面に固定されるICチップに接触する。また、この状態でカード2が引き抜かれると、引張りコイルバネ18の付勢力で、IC接点ブロック16は、前方向へ移動しながら上方向へ移動して、IC接点4がカード通過路8から退避する。
抜取り防止レバー5は、ソレノイドに連結されている。また、抜取り防止レバー5は、図2に示すように、固定軸19を中心に回動可能となっている。抜取り防止レバー5の前端には、カード通過路8を閉鎖する閉鎖部5aが形成されている。抜取り防止レバー5は、固定軸19を中心に回動して、図2の実線で示すように、カード通過路8の前端側を閉鎖し、また、図2の二点鎖線で示すように、カード通過路8を開放する。
本形態では、カードリーダ1にカード2が挿入されていない待機時には、図2の実線で示すように、抜取り防止レバー5の閉鎖部5aはカード通過路8を閉鎖している。より具体的には、赤外線センサ12が人間の動きを検知していないときには、抜取り防止レバー5の閉鎖部5aがカード通過路8を閉鎖しており、カードリーダ1へのカード2の挿入ができない状態となっている。
この状態で、赤外線センサ12が人間の動きを検知すると、図2の二点鎖線で示すように、抜取り防止レバー5はカード通過路8を開放してカード2の挿入を可能にする。また、カード2が挿入されて、カード2の奥端がカードリーダ1の奥端側まで到達すると、閉鎖部5aはカード通過路8を閉鎖する。閉鎖部5aがカード通過路8を閉鎖することで、IC接点4とICチップとの間でデータの読取や記録を行っている際のカード2の抜取りが防止される。本形態の抜取り防止レバー5は、カード通過路8を閉鎖してカード2の挿入を阻止するカード挿入阻止部材である。
センサ10は、発光素子と受光素子とを備える光学式のセンサであり、カードリーダ1の前端側に配置されている。本形態では、挿入口6からカード2が挿入されると、突出部9aに取り付けられるカード挿入検出レバー20(図3参照)にカード2の奥端側が接触する。カード挿入検出レバー20にカード2の奥端側が接触すると、カード挿入検出レバー20が移動して、センサ10の発光素子と受光素子との間を遮る。カード挿入検出レバー20がセンサ10の発光素子と受光素子との間を遮ると、カード2が挿入されたことが検知される。なお、図2では、カード挿入検出レバー20の図示を省略している。
センサ11は、センサ10と同様に、発光素子と受光素子とを備える光学式のセンサであり、カードリーダ1の奥端側に配置されている。本形態では、IC接点ブロック16のカード当接部16aにカード2の奥端が当接して、IC接点ブロック16が奥方向へ移動しながら下方向へ移動すると、IC接点ブロック16の遮光部16b(図2参照)がセンサ11の発光素子と受光素子との間を遮る。遮光部16bがセンサ11の発光素子と受光素子との間を遮ると、カード2の奥端がカードリーダ1の奥端側まで到達したことが検知される。
このように、本形態のセンサ10および/またはセンサ11は、カード通過路8におけるカード2の有無を検知する機能を果たしている。
赤外線センサ12は、焦電型の赤外線センサであり、焦電効果によって赤外線を含む光を検知する焦電素子を備えている。この赤外線センサ12は、上述のように、カードリーダ1の前方の人間の動きを検知する。具体的には、赤外線センサ12は、カードリーダ1の前方の人間の手等の動きを検知する。また、赤外線センサ12は、カードリーダ1の前方の人間が発生する赤外線に基づいて、カードリーダ1の前方の人間の体温と赤外線センサ12の検知範囲内における人間の周囲の温度との差を検知することで、カードリーダ1の前方の人間の動きを検知する。赤外線センサ12は、カード挿入部7の前面側に配置されている。赤外線センサ12の配置の詳細については後述する。
金属センサ13は、後述の励磁用コイル22、23が発生させる磁界の変化を後述の検出用コイル24で検出して金属部材を検知する磁気センサである。この金属センサ13は、カード挿入部7の前面側に配置されている。金属センサ13の詳細な構成および金属センサ13の配置の詳細については後述する。
(金属センサの構成)
図4は、図2に示す金属センサ13の正面図である。図5は、図2に示す金属センサ13の構成を説明するための図である。
金属センサ13は、磁性材料で形成されるコア21と、コア21の中心軸CLを中心に巻回される一対の励磁用コイル22、23および検出用コイル24と、励磁用コイル22、23の端部が接続される端子25〜27と、検出用コイル24の端部が接続される端子28、29とを備えている。この金属センサ13は、インサート成型で形成されており、コア21、励磁用コイル22、23および検出用コイル24は、絶縁性の樹脂材料で形成されたハウジング30の内部に配置されている。また、端子25〜29の一端側は、ハウジング30から突出している。
コア21は、図4、図5の紙面垂直方向を厚さ方向とする薄板状に形成されている。このコア21は、中心軸CLの軸方向における略中央に配置される中央コア部21aと、中心軸CLの軸方向において中央コア部21aの両端側のそれぞれに配置される一対の軸端コア部21b、21bと、中央コア部21aと軸端コア部21bとの間に配置される鍔部21cとによって構成されている。中央コア部21aの幅(図4、図5の左右方向の幅)は、軸端コア部21bの幅よりも広くなっている。なお、本形態では、中央コア部21aの幅は、軸端コア部21bの幅の約1.5倍となっている。このように、中央コア部21aの幅が、軸端コア部21bの幅より広くなっているので、磁界φ1と磁界φ2とのバランスを取り易くなっている。また、鍔部21cの幅は、中央コア部21aの幅よりも広くなっている。
また、本形態では、中央コア部21aの幅は、軸端コア部21bの幅より広くなっているが、中央コア部21aの幅と軸端コア部21bの幅とが等しくても良い。すなわち、各軸端コア部21bへ巻回された励磁用コイル22、23が発生させる磁界φ1と磁界φ2とのバランスを確保できれば良い。
検出用コイル24は、中央コア部21aに巻回されている。検出用コイル24の一端部は、端子28に固定され、検出用コイル24の他端部は、端子29に固定されている。励磁用コイル22、23は、一対の軸端コア部21b、21bのそれぞれに巻回されている。励磁用コイル22、23の一端部は、端子25、27に固定されている。また、励磁用コイル22、23の他端部は、導線31の一端部に固定されている。導線31の他端部は、端子26に固定されている。端子25、27は、可変抵抗33を介して交流電源34に接続され、端子26は、接地されている。
本形態の金属センサ13の検知可能領域R1(図6参照)は、中心軸CLを中心とする所定の領域であり、中心軸CLの軸方向が金属センサ13の検知方向となる。また、本形態では、金属センサ13の検知可能領域R1に金属部材がないときに、励磁用コイル22が発生させる磁界φ1(図5参照)の磁束密度と、励磁用コイル23が発生させる磁界φ2(図5参照)の磁束密度とが略同じになるように、かつ、磁界φ1の方向と磁界φ2の方向とが逆方向になるように、励磁用コイル22、23が励磁されている。すなわち、本形態では、金属センサ13の検知可能領域R1に金属部材がないときに、磁界φ1と磁界φ2とのバランスが取れるように、可変抵抗33が調整されており、金属センサ13の検知可能領域R1に金属部材がないときには、検出用コイル24の両端部の間に電圧が発生していない。
一方、金属センサ13の検知可能領域R1に金属部材が配置されると、その金属部材の影響で、磁界φ1と磁界φ2とのバランスが崩れる。磁界φ1と磁界φ2とのバランスが崩れると、検出用コイル24の両端部の間に電圧が発生する。このように、本形態の金属センサ13は、検出用コイル24の両端部の間に発生する電圧を検出することで、金属部材を検知する。すなわち、本形態の金属センサ13は、磁気差動型の金属センサである。
(赤外線センサの配置および金属センサの配置)
図6は、図2に示す赤外線センサ12および金属センサ13の配置を説明するため側面図である。図7は、図2に示す赤外線センサ12および金属センサ13の配置を説明するための平面図である。
赤外線センサ12は、カードリーダ1の前方に立つユーザから発生する赤外線が入射可能となるように、カード挿入部7の前面側に配置されている。また、赤外線センサ12は、挿入口6の近傍に配置されている。具体的には、赤外線センサ12の受光部12aが突出部7aの開口部7dの中に配置されるように、赤外線センサ12は、本体フレーム9の突出部9aの前面に配置されている。すなわち、赤外線センサ12は、カード通過路8よりも下側に配置されている。
また、赤外線センサ12は、図7に示すように、左右方向において、磁気ヘッド3の配置位置と略同じ位置に配置されている。すなわち、赤外線センサ12は、左右方向において、カードリーダ1に挿入されるカード2の磁気ストライプの位置と略同じ位置に配置されており、カードリーダ1に挿入されるカード2の磁気ストライプは赤外線センサ12の上方を通過する。
金属センサ13は、カード挿入部7の前面側に金属材料を含む異物が取り付けられたことが検知可能となるように、カード挿入部7の前面側に配置されている。また、金属センサ13は、挿入口6の近傍に配置されている。具体的には、金属センサ13は、本体フレーム9の突出部9aの前面に配置されている。また、金属センサ13は、凸部7cの内部に配置されており、カード通過路8よりも上側に配置されている。すなわち、前後方向から見たときに、磁気ヘッド3と金属センサ13とは、カード通過路8を挟むように配置されている。
また、金属センサ13は、図7に示すように、左右方向において、磁気ヘッド3の配置位置と略同じ位置に配置されている。すなわち、金属センサ13は、左右方向において、カードリーダ1に挿入されるカード2の磁気ストライプの位置と略同じ位置に配置されており、カードリーダ1に挿入されるカード2の磁気ストライプは、磁気センサ13の下方を通過する。
さらに、金属センサ13は、その幅方向(図4、図5の左右方向)が左右方向(Y方向)と略一致するように配置されている。また、金属センサ13は、図6に示すように、その検知方向となる中心軸CLの軸方向が上下方向に対して傾斜するように、かつ、その検知可能領域R1が前方に向かって広がるように配置されている。すなわち、金属センサ13は、上側に向かうにしたがって奥側に倒れるように配置されている。上下方向に対する中心軸CLの軸方向の傾斜角度θは、たとえば、25°である。
このように、赤外線センサ12と金属センサ13とは、前後方向から見たときにカード通過路8を挟むように配置されている。また、本形態では、図6に示すように、金属センサ13の検知可能領域R1と、赤外線センサ12の検知可能領域R2とが重なっている。
(カードリーダの概略動作)
以上のように構成されたカードリーダ1では、カード2が挿入されていない待機時には、抜取り防止レバー5はカード通過路8を閉鎖しており、カードリーダ1へのカード2の挿入ができない状態となっている。この状態で、金属センサ13が金属部材を検知しておらず、かつ、赤外線センサ12が人間の動きを検知すると、抜取り防止レバー5がカード通過路8を開放してカード2が挿入可能な状態となる。また、ユーザがカード2を挿入して、カード2の奥端がカードリーダ1の奥端側まで到達すると、抜取り防止レバー5はカード通過路8を閉鎖する。また、IC接点4とICチップとの間でデータの読取や記録が終了すると、抜取り防止レバー5がカード通過路8を開放してカード2が抜取り可能な状態になる。
ここで、図6に示すように、犯罪者によって、カード挿入部7の前面側の、検知可能領域R1、R2にスキミング用磁気ヘッド51を備えるスキミング装置52が取り付けられると、スキミング用磁気ヘッド51は少なくとも金属部材を備えているため、金属センサ13がスキミング装置52を検知する。また、スキミング装置52によって、赤外線センサ12の受光部12aの全部または一部が遮られる。
本形態では、金属センサ13が金属部材を検知すると、たとえ、赤外線センサ12が人間の動きを検知しても、抜取り防止レバー5がカード通過路8を閉鎖した状態を維持する。すなわち、本形態では、金属センサ13がスキミング装置52を検知した場合には、たとえ、赤外線センサ12が人間の動きを検知しても、抜取り防止レバー5がカード通過路8を閉鎖した状態を維持して、ユーザによるカード2の挿入を阻止する。また、金属センサ13がスキミング装置52を検知した場合には、カードリーダ1は、上位装置に対して異常が発生したことを知らせる異常信号を送信する。なお、異常信号を受信した上位装置は、たとえば、上位装置のディスプレイに異常が発生している旨を表示する、および/または、ブザーを鳴らす等の所定の動作を行って、ユーザに異常が発生していることを知らせる。
また、スキミング装置52は取り付けられたが、スキミング装置52に何らかの細工が施されているために、金属センサ13がスキミング装置52を検知できない場合であっても、スキミング装置52によって受光部12aの全部または一部が遮られているため、赤外線センサ12は、人間の動きを検知しないか、あるいは、検知しにくくなる。したがって、この場合であっても、上述のように、抜取り防止レバー5がカード通過路8を閉鎖した状態を維持して、ユーザによるカード2の挿入を阻止することが可能である。
なお、カードリーダ1にカード2が挿入されていない待機時に、磁界φ1と磁界φ2とのバランスが定期的に崩れるように(すなわち、磁界φ1の磁束密度と磁界φ2の磁束密度とが定期的に異なるように)、励磁用コイル22、23を励磁して、検出用コイル24の両端部の間に電圧が発生するか否かを定期的にチェックしても良い。この場合には、金属センサ13がスキミング装置52を適切に検知できるか否かを定期的にチェックすることが可能になる。したがって、スキミング装置52が取り付けられたときに、金属センサ13でスキミング装置52を確実に検知することが可能になる。また、チェック時に検出用コイル24の両端部の間に電圧が発生しない場合には、カードリーダ1では、たとえば、抜取り防止レバー5がカード通過路8を閉鎖した状態を維持して、ユーザによるカード2の挿入を阻止する。また、この場合には、カードリーダ1は、たとえば、異常信号を上位装置に送信し、異常信号を受信した上位装置は、たとえば、上位装置のディスプレイに異常が発生している旨を表示する、および/または、ブザーを鳴らす等の所定の動作を行う。
(本形態の主な効果)
以上説明したように、本形態では、カードリーダ1は、カード挿入部7の前面側に金属材料を含む異物が取り付けられたことを検知するための金属センサ13を備えている。また、本形態では、金属センサ13は、左右方向において、磁気ヘッド3の配置位置と略同じ位置に配置されている。スキミング用磁気ヘッド51は、左右方向において、磁気ヘッド3の配置位置に対応するように取り付けられるため、本形態では、金属センサ13によって、スキミング用磁気ヘッド51が取り付けられたか否かを適切に検知することが可能になる。すなわち、本形態では、金属センサ13を用いた比較的簡易な構成で、スキミング用磁気ヘッド51が取り付けられたか否かを適切に検知することが可能になる。
特に、本形態では、金属センサ13は、カード通過路8よりも上側に配置される凸部7cの中に配置されており、前後方向から見たときに、磁気ヘッド3と金属センサ13とは、カード通過路8を挟むように配置されている。また、金属センサ13は、その検知方向が上下方向に対して傾斜するように、かつ、その検知可能領域R1が前方に向かって広がるように配置されている。スキミング用磁気ヘッド51は、前後方向から見たときに、磁気ヘッド3と重なるようにカード挿入部7の前面側に取り付けられるため、本形態では、金属センサ13によって、スキミング用磁気ヘッド51が取り付けられたか否かをより適切に検知することが可能になる。
また、本形態では、スキミング用磁気ヘッド51がカード挿入部7の前面側に取り付けられて、金属センサ13がスキミング用磁気ヘッド51を検知すると、抜取り防止レバー5がカード通過路8を閉鎖した状態を維持して、ユーザによるカード2の挿入を阻止する。したがって、本形態では、スキミング用磁気ヘッド51がカード挿入部7の前面側に取り付けられも、ユーザはカード2を挿入することができないため、スキミング自体を阻止することができる。
また、本形態では、カードリーダ1は、カードリーダ1の前方の人間の動きを検知するための赤外線センサ12を備えており、スキミング装置52がカード挿入部7の前面側に取り付けられると、スキミング装置52によって、赤外線センサ12の受光部12aの全部または一部が遮られる。また、本形態では、赤外線センサ12が人間の動きを検知しない場合には、抜取り防止レバー5がカード通過路8を閉鎖した状態を維持する。したがって、スキミング装置52は取り付けられたが、スキミング装置52に何らかの細工が施されているために、金属センサ13がスキミング装置52を検知できない場合であっても、スキミング装置52によって受光部12aの全部または一部が遮られているため、赤外線センサ12は、人間の動きを検知しないか、あるいは、検知しにくくなる。そのため、この場合であっても、抜取り防止レバー5がカード通過路8を閉鎖した状態を維持して、ユーザによるカード2の挿入を阻止することが可能になる。したがって、本形態では、スキミング装置52がカード挿入部7の前面側に取り付けられも、カード2の挿入を阻止することが可能になるため、スキミング自体を阻止することが可能になる。
なお、カード挿入部7の前面側にスキミング装置52が取り付けられたとしても、赤外線センサ12では、カード挿入部7の前面側にスキミング装置52が取り付けられたのか、あるいは、カードリーダ1の前方に人間がいないだけなのかを判別することができない。すなわち、赤外線センサ12では、カード挿入部7の前面側にスキミング装置52が取り付けられたときに、スキミング装置52が取り付けられたことを検知することはできないが、本形態のカードリーダ1は、金属センサ13を備えているため、金属センサ13によって、カード挿入部7の前面側にスキミング装置52が取り付けられたときに、スキミング装置52が取り付けられたことを検知することができる。
本形態では、赤外線センサ12と金属センサ13とが、カード通過路8を挟むように配置され、金属センサ13の検知可能領域R1と、赤外線センサ12の検知可能領域R2とが重なっている。そのため、スキミング用磁気ヘッド51が取り付けられやすい箇所に検知可能領域R1、R2を設定することができる。したがって、スキミング用磁気ヘッド51を有するスキミング装置52が比較的小さい場合であっても、スキミング装置52が取り付けられたときには、赤外線センサ12は人間の動きを検知しにくくなり、かつ、金属センサ13はスキミング装置52を検知しやすくなる。その結果、本形態では、赤外線センサ12と金属センサ13とによって、犯罪者の不正行為をより効果的に防止することが可能になる。
本形態では、金属センサ13は、不透明な樹脂材料で形成されたカード挿入部7の凸部7cの内部に配置されている。そのため、犯罪者は、金属センサ13が設置されていることに気付きにくくなる。また、犯罪者が金属センサ13を破壊するのを防止しやすくなる。さらに、犯罪者や利用者の上側からの視界が凸部7cによって遮られるため、赤外線センサ12が発見されにくくなる。
本形態では、中心軸CLの軸方向における略中央に配置される中央コア部21aに検出用コイル24が巻回され、中心軸CLの軸方向において中央コア部21aの両端側のそれぞれに配置される一対の軸端コア部21bのそれぞれに一対の励磁用コイル22、23のそれぞれが巻回されており、金属センサ13は、励磁用コイル22が発生させる磁界φ1と、励磁用コイル23が発生させる磁界φ2とのバランスに基づいて、異物の検知を行っている。そのため、本形態では、たとえば、特開2003−255053号公報に記載されているように、金属材料を含む異物を高感度で検知することが可能になり、また、周囲の温度変動の影響を抑制した安定した異物の検知が可能になる。
(本形態の主な効果)
以上説明したように、本形態では、カードリーダ1は、カード挿入部7の前面側に金属材料を含む異物が取り付けられたことを検知するための金属センサ13を備えている。また、本形態では、スキミング装置52がカード挿入部7の前面側に取り付けられて、金属センサ13がスキミング装置52を検知すると、抜取り防止レバー5がカード通過路8を閉鎖した状態を維持して、ユーザによるカード2の挿入を阻止する。したがって、本形態では、スキミング装置52がカード挿入部7の前面側に取り付けられも、ユーザはカード2を挿入することができないため、スキミング自体を阻止することができる。
また、本形態では、カードリーダ1は、カードリーダ1の前方の人間の動きを検知するための赤外線センサ12を備えており、スキミング装置52がカード挿入部7の前面側に取り付けられると、スキミング装置52によって、赤外線センサ12の受光部12aの全部または一部が遮られる。また、本形態では、赤外線センサ12が人間の動きを検知しない場合には、抜取り防止レバー5がカード通過路8を閉鎖した状態を維持する。したがって、スキミング装置52は取り付けられたが、スキミング装置52に何らかの細工が施されているために、金属センサ13がスキミング装置52を検知できない場合であっても、スキミング装置52によって受光部12aの全部または一部が遮られているため、赤外線センサ12は、人間の動きを検知しないか、あるいは、検知しにくくなる。そのため、この場合であっても、抜取り防止レバー5がカード通過路8を閉鎖した状態を維持して、ユーザによるカード2の挿入を阻止することが可能になる。したがって、本形態では、スキミング装置52がカード挿入部7の前面側に取り付けられも、カード2の挿入を阻止することが可能になるため、スキミング自体を阻止することが可能になる。このように、本形態では、赤外線センサ12を用いた比較的簡易な構成で、スキミング自体を阻止することが可能になり、犯罪者の不正行為を防止することが可能になる。
なお、カード挿入部7の前面側にスキミング装置52が取り付けられたとしても、赤外線センサ12では、カード挿入部7の前面側にスキミング装置52が取り付けられたのか、あるいは、カードリーダ1の前方に人間がいないだけなのかを判別することができない。すなわち、赤外線センサ12では、カード挿入部7の前面側にスキミング装置52が取り付けられたときに、スキミング装置52が取り付けられたことを検知することはできないが、本形態のカードリーダ1は、金属センサ13を備えているため、金属センサ13によって、カード挿入部7の前面側にスキミング装置52が取り付けられたときに、スキミング装置52が取り付けられたことを検知することができる。
本形態では、赤外線センサ12は、挿入口6の近傍に配置されている。そのため、カード挿入部7の前面側にスキミング装置52が取り付けられたときに、スキミング装置52によって、赤外線センサ12の受光部12aが遮られやすくなる。特に、本形態では、磁気ヘッド3は、カード通過路8よりも下側に配置され、赤外線センサ12は、カード通過路8よりも下側に配置されている。また、赤外線センサ12は、左右方向において、磁気ヘッド3の配置位置と略同じ位置に配置されている。スキミング用磁気ヘッド51は、上下方向および左右方向において、磁気ヘッド3の配置位置に対応するように取り付けられるため、本形態では、カード挿入部7の前面側にスキミング装置52が取り付けられると、スキミング用磁気ヘッド51によって、赤外線センサ12の受光部12aがより確実に遮られやすくなる。したがって、カード挿入部7の前面側にスキミング装置52が取り付けられると、赤外線センサ12は、カードリーダ1の前方の人間の動きをより確実に検知しなくなる可能性が高くなる。その結果、カード2の挿入を阻止して、スキミング自体をより確実に阻止することが可能になる。
本形態では、金属センサ13の検知可能領域R1と、赤外線センサ12の検知可能領域R2とが重なっている。そのため、スキミング用磁気ヘッド51が取り付けられやすい箇所に検知可能領域R1、R2を設定することができる。したがって、スキミング用磁気ヘッド51を有するスキミング装置52が比較的小さい場合であっても、スキミング装置52が取り付けられたときには、赤外線センサ12は人間の動きを検知しにくくなり、かつ、金属センサ13はスキミング装置52を検知しやすくなる。その結果、本形態では、赤外線センサ12と金属センサ13とによって、犯罪者の不正行為をより効果的に防止することが可能になる。
(スキミング装置が取り付けられたときのカードリーダの動作の変形例1)
上述した形態では、カード2が挿入されていない待機時に、抜取り防止レバー5はカード通過路8を閉鎖しているが、カード2が挿入されていない待機時に、抜取り防止レバー5がカード通過路8を開放していても良い。この場合には、カード挿入部7にスキミング装置52が取り付けられて金属センサ13がスキミング装置52を検知すると、抜取り防止レバー5がカード通過路8を閉鎖して、ユーザによるカード2の挿入を阻止する。
(スキミング装置が取り付けられたときのカードリーダの動作の変形例2)
上述した形態では、抜取り防止レバー5がカード通過路8を閉鎖した状態を維持して、ユーザによるカード2の挿入を阻止することで、スキミング自体を阻止しているが、スキミング用磁気ヘッド51によるカード2の磁気データの読取を妨害するための妨害ノイズを金属センサ13で発生させることで、スキミング自体を阻止しても良い。
たとえば、金属センサ13がスキミング装置52を検知した場合に、スキミング用磁気ヘッド51によるカード2の磁気データの読取を妨害するための妨害ノイズを金属センサ13で発生させても良い。このように構成すると、金属センサ13がスキミング装置52を検知しているにもかかわらず、犯罪者によって抜取り防止レバー5が破壊されてしまい、ユーザによってカード2が挿入されてしまう場合や、金属センサ13がスキミング装置52を検知しているにもかかわらず、カードリーダ1が抜取り防止レバー5を備えていないためにユーザによってカード2が挿入されてしまう場合であっても、スキミング用磁気ヘッド51での磁気データの適切な読取を阻止することが可能になり、スキミング自体を阻止することが可能になる。なお、この場合には、磁界φ1と磁界φ2とのバランスが大きく崩れて妨害ノイズが発生するように、一対の励磁用コイル22、23のそれぞれが励磁される。具体的には、この場合には、磁界φ1と磁界φ2とのバランスが大きく崩れるように、可変抵抗33が調整される。これにより、磁界φ1と磁界φ2との間に磁束密度の差が生じ、得られた磁束密度の差分によって生じる磁界が妨害ノイズとなる。また、検出用コイル24から妨害ノイズを発生させても良い。この場合は、検出用コイル24へ電圧を加えて磁界を発生させ妨害ノイズを発生する。その際、カード2に記録される磁気データの正規の出力に近い一定の周波数を入力することで、スキミング装置52のスキミング用磁気ヘッド51による不正な磁気データの読み取りを効果的に妨害することができる。また、スキミング装置52へ向けて妨害ノイズを発生させるように、一対の励磁用コイル22、23いずれかのコイルへ電圧を加えて磁界を発生させ妨害ノイズを発生するようにしてもよい。
また、たとえば、赤外線センサ12で人間の動きが検知されていないときに、常時、金属センサ13で妨害ノイズを発生させ、赤外線センサ12で人間の動きが検知されたときに、金属センサ13の妨害ノイズを停止させても良い。このように構成すると、カード挿入部7にスキミング装置52が取り付けられて赤外線センサ12の受光部12aが遮られているにもかかわらず、犯罪者によって抜取り防止レバー5が破壊されてしまい、ユーザによってカード2が挿入されてしまう場合や、赤外線センサ12の受光部12aが遮られているにもかかわらず、カードリーダ1が抜取り防止レバー5を備えていないためにユーザによってカード2が挿入されてしまう場合等であっても、スキミング装置52によって、赤外線センサ12の受光部12aが遮られていれば、金属センサ13は妨害ノイズを発生している。そのため、スキミング用磁気ヘッド51によるカード2の磁気データの適切な読取を阻止することが可能になり、スキミング自体を阻止することが可能になる。
なお、これらの場合において、金属センサ13は、磁気ヘッド3によるカード2の磁気データの適切な読取を阻止するような妨害ノイズを発生させても良い。この場合には、磁気ヘッド3でカード2の磁気データを適切に読み取ることができないため、以後のカードリーダ1の取引を中止することが可能になり、たとえば、カード2の暗証番号が犯罪者に取得されるのを防止することが可能になる。
さらに、金属センサ13がスキミング装置52を検知していないときであっても、たとえば、カード2をカードリーダ1内に挿入するときや、カード2をカードリーダ1から引き抜くときに、妨害ノイズを発生させても良い。具体的に一例を示すと、カードリーダ1にカード2が挿入されたことが検知される出力情報(たとえば、挿入されたカード2の磁気データを読み取る磁気ヘッド3から磁気データの読み取り出力をカードリーダ1が得た場合や、カードセンサ10からカード2の挿入を検知した情報など)をカードリーダ1が得ることを契機に、金属センサ13が妨害ノイズを発生させる。この場合には、金属センサ13は磁気ヘッド3による磁気データの読み取りに影響が出ないレベルの妨害ノイズを発生させるようにしている。これよって、磁気ヘッド3の磁気データの読み取りには影響を与えずに、スキミング装置52のスキミング用磁気ヘッド51での磁気データの適切な読取を阻止することが可能になり、スキミング自体を阻止することが可能になる。仮に、スキミング装置52が取り付けられた状態では、カード2が挿入され始めてから挿入を検知して出力される出力情報を得るまでに不正にスキミング用磁気ヘッド51によってカード2の磁気データが数%読み取られたとしても、カード2が挿入されたことをカードリーダ1が検知したことを契機に妨害ノイズを発生させるため、スキミング用磁気ヘッド51での磁気データの適切な読取を阻止することが可能になる。
(スキミング装置が取り付けられたときのカードリーダの動作の変形例3)
上述した形態では、金属センサ13がスキミング装置52を検知した場合に、抜取り防止レバー5がカード通過路8を閉鎖した状態を維持して、ユーザによるカード2の挿入を阻止している。この他にもたとえば、カード挿入部7にスキミング装置52が取り付けられて金属センサ13がスキミング装置52を検知した場合に、カードリーダ1が上位装置に異常信号を送信しても良い。このように構成すると、金属センサ13がスキミング装置52を検知しているにもかかわらず、犯罪者によって抜取り防止レバー5が破壊されてしまい、ユーザによってカード2が挿入されてしまう場合や、金属センサ13がスキミング装置52を検知しているにもかかわらず、カードリーダ1が抜取り防止レバー5を備えていないためにユーザによってカード2が挿入されてしまう場合等であっても、上位装置からの制御指令に基づいて、以後のカードリーダ1の取引を中止することが可能になる。したがって、たとえば、カード2の暗証番号が犯罪者に取得されるのを防止することが可能になる。
また、赤外線センサ12が人間の動きを検知していないにもかかわらず、センサ10および/またはセンサ11がカード2を検知したときに、カードリーダ1が上位装置に異常信号を送信しても良い。赤外線センサ12が人間の動きを検知していないにもかかわらず、センサ10および/またはセンサ11がカード2を検知する場合には、カード挿入部7にスキミング装置52が取り付けられていると判断することができる。したがって、このように構成すると、赤外線センサ12の受光部12aが遮られているにもかかわらず、犯罪者によって抜取り防止レバー5が破壊されてしまい、ユーザによってカード2が挿入されてしまう場合や、赤外線センサ12の受光部12aが遮られているにもかかわらず、カードリーダ1が抜取り防止レバー5を備えていないためにユーザによってカード2が挿入されてしまう場合等であっても、上位装置からの制御指令に基づいて、以後のカードリーダ1の取引を中止することが可能になり、その結果、たとえば、カード2の暗証番号が犯罪者に取得されるのを防止することが可能になる。
(スキミング装置が取り付けられたときのカードリーダの動作の変形例4)
上述した形態では、金属センサ13が金属部材を検知した場合には、たとえ、赤外線センサ12が人間の動きを検知しても、抜取り防止レバー5がカード通過路8を閉鎖した状態を維持している。この他にもたとえば、金属センサ13が金属部材を検知した場合であっても、赤外線センサ12が人間の動きを検知した場合には、抜取り防止レバー5がカード通過路8を開放しても良い。このように構成すると、カード挿入部7の前面側にスキミング装置52が取り付けられていないにもかかわらず、金属センサ13がユーザの指輪や腕時計等を検知してしまうような場合であっても、カードリーダ1でカード2の磁気データの読取や記録を行うことが可能になる。すなわち、カードリーダ1が赤外線センサ12を備えていると、金属センサ13で誤検知が発生しても、カードリーダ1でカード2の磁気データの読取や記録を行うことが可能になる。
(他の実施の形態)
上述した形態および変形例は、本発明の好適な形態の一例ではあるが、これに限定されるものではなく本発明の要旨を変更しない範囲において種々変形実施が可能である。
上述した形態では、カードリーダ1は赤外線センサ12を備えているが、カードリーダ1は赤外線センサ12を備えていなくても良い。この場合であっても、金属センサ13がスキミング装置52を検知したときに、抜取り防止レバー5がカード通過路8を閉鎖した状態を維持して、ユーザによるカード2の挿入を阻止することが可能になり、スキミング自体を阻止することが可能になる。また、この場合であっても、金属センサ13がスキミング装置52を検知したときに、金属センサ13で妨害ノイズを発生させることで、スキミング自体を阻止することが可能になる。あるいは、この場合であっても、金属センサ13がスキミング装置52を検知したときに、カードリーダ1が上位装置に異常信号を送信することで、上位装置からの制御指令に基づいて、以後のカードリーダ1の取引を中止することが可能になり、その結果、たとえば、カード2の暗証番号が犯罪者に取得されるのを防止することが可能になる。
上述した形態では、カード挿入部7に凸部7cが形成されているが、カード挿入部7に凸部7cが形成されなくても良い。この場合には、たとえば、金属センサ13は、突出部7aの内部の前端側に配置される。また、上述した形態では、金属センサ13は、中心軸CLの軸方向が上下方向に対して傾斜するように配置されているが、金属センサ13は、中心軸CLの軸方向が上下方向と略平行になるように配置されても良い。
上述した形態では、金属センサ13は、カード通過路8よりも上側に配置されているが、金属センサ13は、カード通過路8よりも下側に配置されても良い。この場合には、たとえば、金属センサ13は、中心軸CLの軸方向が前後方向と略平行になるように配置される。また、上述した形態では、赤外線センサ12は、カード通過路8よりも下側に配置されているが、赤外線センサ12は、カード通過路8よりも上側に配置されても良い。また、上述した形態では、赤外線センサ12は、左右方向において、磁気ヘッド3の配置位置と略同じ位置に配置されているが、左右方向における赤外線センサ12の配置位置と、磁気ヘッド3の配置位置とがずれていても良い。
上述した形態では、金属センサ13は、コア21と、一対の励磁用コイル22、23と、検出用コイル24とによって構成されているが、金属センサ13は、コアと、このコアに巻回される励磁および検出兼用のコイルとによって構成されても良い。
上述した形態では、カードリーダ1は金属センサ13を備えているが、カードリーダ1は金属センサ13を備えていなくても良い。この場合であっても、スキミング装置52によって赤外線センサ12の受光部12aの全部または一部が遮られて、赤外線センサ12が人間の動きを検知しない場合には、抜取り防止レバー5がカード通過路8を閉鎖した状態を維持する。そのため、この場合であっても、抜取り防止レバー5がカード通過路8を閉鎖した状態を維持して、ユーザによるカード2の挿入を阻止することが可能になり、スキミング自体を阻止することが可能になる。
また、この場合であっても、赤外線センサ12で人間の動きが検知されていないときに、常時、金属センサ13で妨害ノイズを発生させ、赤外線センサ12で人間の動きが検知されたときに、金属センサ13の妨害ノイズを停止させることで、スキミング自体を阻止することが可能になる。あるいは、この場合であっても、赤外線センサ12が人間の動きを検知していないにもかかわらず、センサ10および/またはセンサ11がカード2を検知したときに、カードリーダ1が上位装置に異常信号を送信することで、上位装置からの制御指令に基づいて、以後のカードリーダ1の取引を中止することが可能になり、その結果、たとえば、カード2の暗証番号が犯罪者に取得されるのを防止することが可能になる。
上述した形態では、カードリーダ1は、1個の赤外線センサ12を備えているが、カードリーダ1は、2個以上の赤外線センサ12を備えていても良い。この場合には、たとえば、少なくとも1個の赤外線センサ12が人間の動きを検知していない場合には、スキミング装置52が取り付けられたと判断して、抜取り防止レバー5がカード通過路8を閉鎖した状態を維持する。
上述した形態では、カードリーダ1は、カード通過路8を閉鎖してカード2の挿入を阻止するカード挿入阻止部材として、抜取り防止レバー5を備えている。この他にもたとえば、カードリーダ1は、カード通過路8を閉鎖してカード2の挿入を阻止するカード挿入阻止部材として、カード通過路8の前端側を閉鎖する平板状または棒状のシャッタ部材等を備えていても良い。また、カードリーダ1は、カード挿入阻止部材を備えていなくても良い。また、上述した形態では、カードリーダ1はIC接点4を備えているが、カードリーダ1はIC接点4を備えていなくても良い。
上述した形態では、カードリーダ1は、ユーザが手動でカード2を移動させながら、磁気データの読取や記録を行うディップ式のカードリーダであるが、本発明の構成が適用されるカードリーダは、カードの搬送機構を備えるカード搬送式のカードリーダであっても良い。
1 カードリーダ
2 カード
3 磁気ヘッド
5 抜取り防止レバー(カード挿入阻止部材)
6 挿入口
7 カード挿入部
7c 凸部
8 カード通過路
10、11 センサ(カードセンサ)
12 赤外線センサ
13 金属センサ
21 コア
21a 中央コア部
21b 軸端コア部
22、23 励磁用コイル
24 検出用コイル
51 スキミング用磁気ヘッド(異物)
CL 中心軸
R1 金属センサの検知可能領域
R2 赤外線センサの検知可能領域
X1 カードの挿入方向
Y カードの幅方向
Z カードの厚さ方向

Claims (18)

  1. カードに記録された磁気データの読取および前記カードへの磁気データの記録の少なくとも一方を行う磁気ヘッドを備えるカードリーダにおいて、
    前記カードが挿入される挿入口が形成されるカード挿入部と、前記カード挿入部の前面側に金属材料を含む異物が取り付けられたことを検知するための金属センサとを備え、
    前記金属センサは、前記カードの挿入方向に略直交する前記カードの幅方向において、前記磁気ヘッドの配置位置と略同じ位置に配置されていることを特徴とするカードリーダ。
  2. 前記カードが通過するカード通過路を備え、
    前記カード挿入部には、前記カード挿入部の前方に向かって突出する凸部が形成され、
    前記カードの挿入方向から見たときに、前記凸部と前記磁気ヘッドとは、前記カード通過路を挟むように配置され、
    前記金属センサは、前記凸部の内部に配置されていることを特徴とする請求項1記載のカードリーダ。
  3. 前記カードが通過するカード通過路を備え、
    前記カードの挿入方向から見たときに、前記磁気ヘッドと前記金属センサとは、前記カード通過路を挟むように配置され、
    前記金属センサは、その検知方向が前記カードの挿入方向と前記カードの幅方向とに略直交する前記カードの厚さ方向に対して傾斜するように、かつ、その検知可能領域が前記カード挿入部の前方に向かって広がるように配置されていることを特徴とする請求項1または2記載のカードリーダ。
  4. 前記金属センサは、磁性材料で形成されるコアと、前記コアの中心軸を中心にして巻回される一対の励磁用コイルおよび検出用コイルとを備え、
    前記コアは、前記中心軸の軸方向における略中央に配置される中央コア部と、前記中心軸の軸方向において前記中央コア部の両端側のそれぞれに配置される一対の軸端コア部とを備え、
    前記検出用コイルは、前記中央コア部に巻回され、
    一対の前記励磁用コイルのそれぞれは、一対の前記軸端コア部のそれぞれに巻回されていることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載のカードリーダ。
  5. 一対の前記励磁用コイルおよび前記検出用コイルのうち少なくとも一つのコイルは、前記カード挿入部の前面側に取り付けられる前記異物としてのスキミング用磁気ヘッドによる前記カードの磁気データの読取を妨害する妨害ノイズが発生するように励磁されることを特徴とする請求項4記載のカードリーダ。
  6. 前記カードが通過するカード通過路と、前記カード通過路を閉鎖して前記カードの挿入を阻止するカード挿入阻止部材とを備え、
    前記カード挿入阻止部材は、前記金属センサが前記異物を検知すると、前記カード通過路を閉鎖した状態を維持すること、または、開放された前記カード通過路を閉鎖することを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載のカードリーダ。
  7. 前記カード挿入部の前面側に、前記カードリーダの前方の人間の動きを検知するための人体検知用の赤外線センサを備えることを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載のカードリーダ。
  8. 前記カードが通過するカード通過路を備え、
    前記カードの挿入方向から見たときに、前記金属センサと前記赤外線センサとは、前記カード通過路を挟むように配置されていることを特徴とする請求項7記載のカードリーダ。
  9. 前記金属センサの検知可能領域の少なくとも一部と前記赤外線センサの検知可能領域の少なくとも一部とが重なっていることを特徴とする請求項7または8記載のカードリーダ。
  10. カードに記録された磁気データの読取および前記カードへの磁気データの記録の少なくとも一方を行う磁気ヘッドを備えるカードリーダにおいて、
    前記カードが挿入される挿入口が形成されるカード挿入部を備えるとともに、前記カード挿入部の前面側に、前記カードリーダの前方の人間の動きを検知するための人体検知用の赤外線センサを備えることを特徴とするカードリーダ。
  11. 前記赤外線センサは、前記挿入口の近傍に配置されていることを特徴とする請求項10記載のカードリーダ。
  12. 前記赤外線センサは、前記カードの挿入方向に略直交する前記カードの幅方向において、前記磁気ヘッドの配置位置と略同じ位置に配置されていることを特徴とする請求項10または11記載のカードリーダ。
  13. 前記カードが通過するカード通過路を備え、
    前記磁気ヘッドは、そのギャップ部が前記カード通過路に臨むように配置され、
    前記赤外線センサは、前記カードの挿入方向に略直交する前記カードの幅方向と前記カードの挿入方向とに略直交する前記カードの厚さ方向において、前記カード通過路よりも前記磁気ヘッドが配置される側に配置されていることを特徴とする請求項10から12のいずれかに記載のカードリーダ。
  14. 前記カードが通過するカード通過路と、前記カード通過路を閉鎖して前記カードの挿入を阻止するカード挿入阻止部材とを備え、
    前記カード挿入阻止部材は、前記カードリーダに前記カードが挿入されていない待機時に前記カード通過路を閉鎖するとともに、前記赤外線センサが人間の動きを検知すると、前記カード通過路を開放して前記カードの挿入を可能にすることを特徴とする請求項10から12のいずれかに記載のカードリーダ。
  15. 前記カードが通過するカード通過路と、前記カード通過路における前記カードの有無を検知するためのカードセンサとを備え、
    前記赤外線センサが人間の動きを検知していないときに、前記カードセンサが前記カードを検知すると、前記カードリーダが搭載される所定の上位装置に異常信号を送信することを特徴とする請求項10から13のいずれかに記載のカードリーダ。
  16. 前記カード挿入部の前面側に金属材料を含む異物が取り付けられたことを検知するための金属センサを前記カード挿入部の前面側に備えることを特徴とする請求項10から15のいずれかに記載のカードリーダ。
  17. 前記金属センサは、磁性材料で形成されるコアと、前記コアの中心軸を中心にして巻回される一対の励磁用コイルおよび検出用コイルとを備え、
    前記コアは、前記中心軸の軸方向における略中央に配置される中央コア部と、前記中心軸の軸方向において前記中央コア部の両端側のそれぞれに配置される一対の軸端コア部とを備え、
    前記検出用コイルは、前記中央コア部に巻回され、
    一対の前記励磁用コイルのそれぞれは、一対の前記軸端コア部のそれぞれに巻回されるとともに、一対の前記励磁用コイルおよび前記検出用コイルのうち少なくとも一つのコイルは、前記赤外線センサが人間の動きを検知していないときに、前記カード挿入部の前面側に取り付けられる前記異物としてのスキミング用磁気ヘッドによる前記カードの磁気データの読取を妨害する妨害ノイズが発生するように励磁され、前記赤外線センサが人間の動きを検知すると、前記妨害ノイズが停止するように励磁されることを特徴とする請求項16記載のカードリーダ。
  18. 前記赤外線センサの検知可能領域の少なくとも一部と前記金属センサの検知可能領域の少なくとも一部とが重なっていることを特徴とする請求項16または17記載のカードリーダ。
JP2011551879A 2010-01-27 2011-01-26 カードリーダ Active JP5703235B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011551879A JP5703235B2 (ja) 2010-01-27 2011-01-26 カードリーダ

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010015405 2010-01-27
JP2010015404 2010-01-27
JP2010015404 2010-01-27
JP2010015405 2010-01-27
PCT/JP2011/051498 WO2011093340A1 (ja) 2010-01-27 2011-01-26 カードリーダ
JP2011551879A JP5703235B2 (ja) 2010-01-27 2011-01-26 カードリーダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011093340A1 true JPWO2011093340A1 (ja) 2013-06-06
JP5703235B2 JP5703235B2 (ja) 2015-04-15

Family

ID=44319324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011551879A Active JP5703235B2 (ja) 2010-01-27 2011-01-26 カードリーダ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8708235B2 (ja)
JP (1) JP5703235B2 (ja)
KR (1) KR101586114B1 (ja)
CN (1) CN102725766B (ja)
BR (1) BR112012018827B1 (ja)
WO (1) WO2011093340A1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5759807B2 (ja) * 2011-06-29 2015-08-05 日本電産サンキョー株式会社 カード挿入部およびカードリーダ
JP6023409B2 (ja) * 2011-08-09 2016-11-09 日本電産サンキョー株式会社 カードリーダ
EP2752825B1 (en) * 2011-08-30 2017-03-22 Hitachi-Omron Terminal Solutions, Corporation Device for reading magnetic recording medium
WO2013065086A1 (ja) * 2011-11-01 2013-05-10 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 磁気記録媒体処理装置
CN102568088B (zh) * 2011-12-31 2013-09-25 东方通信股份有限公司 设有防孖卡装置的atm读卡器
JP5870795B2 (ja) * 2012-03-21 2016-03-01 富士ゼロックス株式会社 移動体検出装置、電力供給制御装置、画像処理装置
JP2014186479A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Oki Electric Ind Co Ltd 自動取引装置
JP6193056B2 (ja) * 2013-08-27 2017-09-06 Necプラットフォームズ株式会社 情報保護装置及び情報保護プログラムならびに情報保護方法
JP6155164B2 (ja) * 2013-10-24 2017-06-28 日本電産サンキョー株式会社 カードリーダおよびカードリーダの制御方法
JP6324103B2 (ja) * 2014-02-21 2018-05-16 日本電産サンキョー株式会社 カードリーダ
NL2012492B1 (en) * 2014-03-21 2016-01-18 Tmd Holding B V Method for preventing copying of magnetic cards in manual card processors and device for same.
JP6216680B2 (ja) * 2014-04-18 2017-10-18 日本電産サンキョー株式会社 カードリーダおよびカードリーダの制御方法
WO2015159975A1 (ja) * 2014-04-18 2015-10-22 日本電産サンキョー株式会社 カードリーダ
JP6311438B2 (ja) * 2014-05-09 2018-04-18 沖電気工業株式会社 自動取引装置及び媒体処理装置
JP6178759B2 (ja) * 2014-07-08 2017-08-09 日本電産サンキョー株式会社 カードリーダ
US11695448B2 (en) 2014-07-31 2023-07-04 Gilbarco Inc. Fuel dispenser anti-skimming input device
JP6472649B2 (ja) * 2014-12-08 2019-02-20 日本電産サンキョー株式会社 カードリーダ
JP6503252B2 (ja) * 2015-07-21 2019-04-17 グローリー株式会社 紙葉類投入機構、紙葉類処理装置、紙葉類処理システムおよび紙葉類処理方法
NL2016283B1 (en) * 2016-02-18 2018-12-21 Tmd Holding B V Anti-Shimming device, reader, method and kit.
JP6539610B2 (ja) * 2016-03-24 2019-07-03 日本電産サンキョー株式会社 カードリーダおよびカードリーダの制御方法
JP6935172B2 (ja) * 2016-05-18 2021-09-15 キヤノン電子株式会社 決済情報読取装置
JP7085814B2 (ja) * 2017-08-31 2022-06-17 日本電産サンキョー株式会社 カードリーダ
US10496914B2 (en) 2017-10-31 2019-12-03 University Of Florida Research Foundation, Incorporated Payment card overlay skimmer detection
JP7115883B2 (ja) * 2018-03-29 2022-08-09 日本電産サンキョー株式会社 妨害磁界発生装置およびカードリーダ
JP7115882B2 (ja) * 2018-03-29 2022-08-09 日本電産サンキョー株式会社 妨害磁界発生装置およびカードリーダ
US10755533B2 (en) * 2018-05-02 2020-08-25 International Business Machines Corporation Secure anti-skimmer technology for use with magnetic cards
JP7149113B2 (ja) * 2018-06-18 2022-10-06 日本電産サンキョー株式会社 カードリーダ及び異物検知方法
JP7113696B2 (ja) * 2018-08-07 2022-08-05 日本電産サンキョー株式会社 カードリーダ
KR101966171B1 (ko) * 2018-10-16 2019-04-05 주식회사 젠다카디언 카드 복제 방지 장치
JP7179599B2 (ja) * 2018-12-06 2022-11-29 日本電産サンキョー株式会社 カードリーダ及びカードリーダ制御方法
JP2020113357A (ja) * 2019-01-17 2020-07-27 日本電産サンキョー株式会社 磁気記録媒体処理装置および制御方法
FR3120973B1 (fr) * 2021-03-17 2023-12-01 Banks And Acquirers Int Holding Lecteur de carte de transaction encastrable
JP2022186325A (ja) * 2021-06-04 2022-12-15 日立チャネルソリューションズ株式会社 カードリーダ及びカードリーダにおける異物検知方法
US11875652B2 (en) 2021-10-22 2024-01-16 Kyndryl, Inc. Card skimming detection

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000099803A (ja) * 1998-09-18 2000-04-07 Toshiba Corp 自動取引装置
JP2003337922A (ja) * 2002-03-12 2003-11-28 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd Icカードリーダ
JP2004070538A (ja) * 2002-08-02 2004-03-04 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd カードリーダ
JP2004070476A (ja) * 2002-08-02 2004-03-04 Omron Corp カードリーダおよび取引処理装置
JP2005062398A (ja) * 2003-08-11 2005-03-10 Fujitsu Ltd 音声認識用発話データ収集装置、音声認識用発話データ収集方法、及びコンピュータプログラム
JP3850595B2 (ja) * 1999-08-31 2006-11-29 日本電産サンキョー株式会社 磁気カード取引装置
JP2007164533A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp カード処理装置、およびデータ処理装置
JP2008097064A (ja) * 2006-10-06 2008-04-24 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 残留物検知方法および取引装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2351586B (en) * 1999-06-29 2003-11-12 Ncr Int Inc Self service terminal
JP3806271B2 (ja) 1999-07-09 2006-08-09 日本電産サンキョー株式会社 磁気カード取引装置
JP4518756B2 (ja) 2003-08-11 2010-08-04 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 カード情報読み取り装置およびicカードリーダ
DE102005043317B3 (de) * 2005-09-12 2007-04-12 Wincor Nixdorf International Gmbh Verfahren und Einrichtung zum Erzeugen eines elektromagnetischen Schutzfeldes für ein Kartenlesegerät
JP5008997B2 (ja) * 2007-02-05 2012-08-22 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 記録媒体の受付装置と搬送方法
JP4857428B2 (ja) * 2007-02-16 2012-01-18 日本電産サンキョー株式会社 媒体処理装置及びその制御方法
JP2008225670A (ja) 2007-03-09 2008-09-25 Takami Hasegawa スキミング装置検出システム
US20090117846A1 (en) * 2007-11-05 2009-05-07 Apple Inc. Media distribution kiosk with virtual connector for interfacing with a personal media device

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000099803A (ja) * 1998-09-18 2000-04-07 Toshiba Corp 自動取引装置
JP3850595B2 (ja) * 1999-08-31 2006-11-29 日本電産サンキョー株式会社 磁気カード取引装置
JP2003337922A (ja) * 2002-03-12 2003-11-28 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd Icカードリーダ
JP2004070538A (ja) * 2002-08-02 2004-03-04 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd カードリーダ
JP2004070476A (ja) * 2002-08-02 2004-03-04 Omron Corp カードリーダおよび取引処理装置
JP2005062398A (ja) * 2003-08-11 2005-03-10 Fujitsu Ltd 音声認識用発話データ収集装置、音声認識用発話データ収集方法、及びコンピュータプログラム
JP2007164533A (ja) * 2005-12-14 2007-06-28 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp カード処理装置、およびデータ処理装置
JP2008097064A (ja) * 2006-10-06 2008-04-24 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp 残留物検知方法および取引装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102725766A (zh) 2012-10-10
JP5703235B2 (ja) 2015-04-15
BR112012018827B1 (pt) 2021-06-15
US8708235B2 (en) 2014-04-29
WO2011093340A1 (ja) 2011-08-04
BR112012018827A2 (pt) 2016-04-12
US20130299582A1 (en) 2013-11-14
CN102725766B (zh) 2016-02-17
KR20120128646A (ko) 2012-11-27
KR101586114B1 (ko) 2016-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5703235B2 (ja) カードリーダ
US9552501B2 (en) Card reader and control method of card reader
JP6472649B2 (ja) カードリーダ
JP5759807B2 (ja) カード挿入部およびカードリーダ
JP5376630B2 (ja) カード・リーダ装置及びセルフサービス端末装置
US20090159676A1 (en) Method for generating a protective electromagnetic field for a card reading device
JP5325645B2 (ja) 自動取引装置、異物検知方法、異物検知システム
CN101145204B (zh) 读卡机
JP6935619B2 (ja) 自動改札機及び改札システム
JP6081884B2 (ja) カードリーダ
JP6472752B2 (ja) カードリーダ
JP5807123B2 (ja) 磁気記録媒体読取装置
JP6423298B2 (ja) カードリーダ
JP2007011458A (ja) カードリーダ
US11790189B1 (en) System and method for detecting a foreign object
WO2019142580A1 (ja) カードリーダおよびカードリーダの制御方法
JP2017111748A (ja) 磁気データ読取装置
JP5850568B2 (ja) カードリーダ
JP2018073018A (ja) カードリーダ
KR20210081490A (ko) 안티 스키밍 장치
WO2013065086A1 (ja) 磁気記録媒体処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5703235

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150