JPWO2011040325A1 - 直流電源給電システム - Google Patents

直流電源給電システム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011040325A1
JPWO2011040325A1 JP2011534217A JP2011534217A JPWO2011040325A1 JP WO2011040325 A1 JPWO2011040325 A1 JP WO2011040325A1 JP 2011534217 A JP2011534217 A JP 2011534217A JP 2011534217 A JP2011534217 A JP 2011534217A JP WO2011040325 A1 JPWO2011040325 A1 JP WO2011040325A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
output
power supply
power
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011534217A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5423803B2 (ja
Inventor
北村 紀之
紀之 北村
長崎 文彦
文彦 長崎
高橋 寿明
寿明 高橋
右田 幸司
幸司 右田
笹井 敏彦
敏彦 笹井
慈子 片野
慈子 片野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP2011534217A priority Critical patent/JP5423803B2/ja
Publication of JPWO2011040325A1 publication Critical patent/JPWO2011040325A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5423803B2 publication Critical patent/JP5423803B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J1/00Circuit arrangements for dc mains or dc distribution networks
    • H02J1/10Parallel operation of dc sources
    • H02J1/12Parallel operation of dc generators with converters, e.g. with mercury-arc rectifier
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J1/00Circuit arrangements for dc mains or dc distribution networks
    • H02J1/10Parallel operation of dc sources
    • H02J1/102Parallel operation of dc sources being switching converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J1/00Circuit arrangements for dc mains or dc distribution networks
    • H02J1/10Parallel operation of dc sources
    • H02J1/108Parallel operation of dc sources using diodes blocking reverse current flow
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/35Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering with light sensitive cells
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)

Abstract

実施例に係る直流電源給電システム1は、商用交流電源を利用して所定電圧を出力する直流電圧電源2と、自然エネルギを利用して発電し、変動する電圧を出力する変動電圧電源3、4と、前記直流電圧電源及び変動電圧電源とを、出力側を互いに同極性にして並列接続し、前記直流電圧電源及び変動電圧電源から得られる電力を負荷6に供給する逆流防止用素子5a、5bとを具備する。前記変動電圧電源3、4は、その出力電圧が前記直流電圧電源2から出力される前記所定電圧を下回るほど、発電量が少ない場合、前記負荷6に断続的に電力を供給する。

Description

本発明の実施形態は、交流電源及び自然エネルギーから直流電力を発電する発電手段を用いた直流電源給電システムに関する。
例えば太陽光発電システムは、ソーラーセルの出力が天候に大きく左右され、かつ夜間は発電しないことから、ソーラーセルと商用交流電源とを組合せ、前記不安定さを商用交流電源で補い、安定した電力を電気機器に供給することが行われている。例えば、日照が充分ある場合にはソーラーセルから電力供給を行い、日照不足でソーラーセルの出力電圧が低下したときには、商用交流電源から電力の供給を行っている。
また、商用交流電圧をソーラーセルの最大電力点の電圧とほぼ等しい電圧に調整して、日照が充分ある場合にはソーラーセルから電力供給を行い、日照不足でソーラーセルの出力が低下したときにはソーラーセルから最大電力を供給しつつ、商用電源から不足分の電力を補給することが行われている。
特開平5−199676号公報 特開平5−108176号公報
ソーラーセルと商用交流電源とを組合せた電源の場合、日照不足でソーラーセルの出力電圧が低下したとき、商用交流電源のみから電力が負荷に供給され、ソーラーセルにより発電された電力が活用されない。
本発明は、商用交流電源と自然エネルギの両方を利用して直流電源を供給するシステムにおいて、発電量が少ないときでも自然エネルギーを効率的に利用できる安価な直流電源給電システムを提供することを目的とする。
本発明の実施例に係る直流電源給電システムは、商用交流電源を利用して所定電圧を出力する直流電圧電源と、自然エネルギを利用して発電し、変動する電圧を出力する変動電圧電源と、前記直流電圧電源及び変動電圧電源とを、出力側を互いに同極性にして並列接続し、前記直流電圧電源及び変動電圧電源から得られる電力を負荷に供給する逆流防止用素子とを具備し、前記変動電圧電源は、その出力電圧が前記直流電圧電源から出力される前記所定電圧を下回るほど発電量が少ない場合、前記負荷に断続的に電力を供給する。
商用交流電源と自然エネルギの両方を利用して直流電源を供給するシステムにおいて、発電量が少ないときでも自然エネルギーを効率的に利用できる安価な直流電源給電システムが提供される。
本発明の第1実施例を示す直流電源給電システムの概略回路図。 (a)は全波整流装置から出力される全波整流電圧V1の波形図、(b)はDC−DC変換回路から出力される一定の直流電圧の波形図、(c)はDC−DC変換回路から出力される直流電圧の波形図、(d)は共通の出力端子間に出力される直流電圧の波形図。 DC−DC変換回路の入力電圧に対する出力電圧の変化を示す相関図。 (a)は設定値の電圧波形図、(b)は共通の出力端子間に出力される直流電圧V4の波形図。 照明器具の電源装置を示す概略回路図。 DC−DC変換回路の入力電圧に対する出力電圧の変化を示す他の相関図。 本発明の第2実施例を示す直流電源給電システムの概略回路図。 ソーラーセルの電流(左縦軸)−電圧(横軸)特性と、出力(右縦軸)−電圧(横軸)特性を示す図。
以下、本発明の一実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
本発明において、発電手段は自然エネルギーから直流電力を発電し、DC−DC変換回路は、前記発電手段から出力された直流電圧を昇圧あるいは降圧する。前記DC−DC変換回路からの直流電圧が、全波整流装置から出力された全波整流電圧V1以上の期間では、前記発電手段から出力された直流電力が負荷に供給される。ここで、前記発電手段が発電する直流電力は、その発電量に係らず負荷側に供給される。
図1ないし図6は、本発明の第1実施例を示し、直流電源給電システムを説明するための図である。
図1において、直流電源給電システム1は、全波整流装置2、発電手段としてのソーラーセル3、DC−DC変換回路4、逆流防止用素子5a、5b及び負荷としての複数の照明器具6及び電圧検出手段としての出力電圧検出回路7を含み、全波整流装置2とソーラーセル3を組合せて構成されている。
全波整流装置2は全波整流器から構成され、その入力端子がノイズフィルタ回路8を介して入力端子9a,9bに接続されている。入力端子9a,9bは、商用交流電源Vsに接続されている。ノイズフィルタ回路8は、コモンモードチョークコイルT1を有している。全波整流装置2の負極出力端子は、コンデンサC1を介してアースEに接続されている。
全波整流装置2は、商用交流電源Vsからノイズフィルタ回路8を介して提供される交流電圧例えばAC200V(定格電圧)を全波整流する。この全波整流電圧V1は、図2(a)に示すように、最大値が282Vとなっている。
図1において、ソーラーセル3は、図示しない複数のソーラーセルが互いに直列または直並列接続されていて、自然エネルギーである太陽光から電力を発電し、発電した直流電力を出力する。ソーラーセル3の出力側は、DC−DC変換回路4に接続されている。
DC−DC変換回路4は、その入力側がソーラーセル3の出力側に接続され、ソーラーセル3から出力された直流電力を入力する。また、DC−DC変換回路4は、その出力側が全波整流装置2の出力側に、互いに同極性となるようにして並列接続されている。すなわち、DC−DC変換回路4の正極出力端子はダイオード5を介して、全波整流装置2の正極出力側及び出力端子10aに接続され、負極出力端子は抵抗R6を介して全波整流装置2の負極出力側及び出力端子10bに接続されている。全波整流装置2の正極出力端子はダイオード5bを介して出力端子10aに接続され、負極出力端子は出力端子10bに接続されている。出力端子10a,10bは、全波整流装置2及びDC−DC変換回路4の共通出力端子となっている。
DC−DC変換回路4は、例えば周知構成の昇降圧チョッパ回路であり、電界効果トランジスタQ1,Q2のオンオフ動作により、ソーラーセル3の出力電圧をチョッピングして直流電圧を出力する。すなわちDC−DC変換回路4は、ソーラーセル3の出力間に接続された電界効果トランジスタQ1及び電流回生用のダイオードD1の直列回路と、ダイオードD1の両端間に接続されたインダクタL1及び電界効果トランジスタQ2の直列回路と、電界効果トランジスタQ2のドレイン、ソース間に接続された逆流防止用のダイオードD2及び平滑用コンデンサC2の直列回路を含んでいる。電界効果トランジスタQ1,Q2のそれぞれのゲートは、制御回路11に接続されている。
DC−DC変換回路4は、制御回路11により、電界効果トランジスタQ1がオンされた状態で電界効果トランジスタQ2がオンオフ制御されると、昇圧チョッパ動作をし、電界効果トランジスタQ2がオフされた状態で電界効果トランジスタQ1がオンオフ制御されると、降圧チョッパ動作をする。これにより、平滑用コンデンサC2の両端に、DC−DC変換回路4の出力直流電圧が発生する。
そして、DC−DC変換回路4の入力側には、入力電圧検出回路12及び入力電流検出回路13が接続されている。入力電圧検出回路12は、抵抗R1及び抵抗R2の直列回路を含み、ソーラーセル3から出力された直流電圧(DC−DC変換回路4の入力電圧)を検出する。入力電流検出回路13は、抵抗R3を含み、ソーラーセル3から出力された直流電流(DC−DC変換回路4の入力電流)を抵抗R3の両端電圧に基づいて検出する。検出されたDC−DC変換回路4の入力電圧及び入力電流は、制御回路11に入力される。
また、DC−DC変換回路4の出力側には、電圧検出手段としての出力電圧検出回路7及び出力電流検出回路14が接続されている。出力電圧検出回路7は、抵抗R4及び抵抗R5の直列回路を含み、DC−DC変換回路4から出力された直流電圧(出力電圧)を検出する。出力電流検出回路14は抵抗R6を含み、DC−DC変換回路4から出力された直流電流(出力電流)を抵抗R6の両端間電圧に基づいて検出する。DC−DC変換回路4の出力電圧値及び出力電流値は、制御回路11に入力される。
制御回路11は、DC−DC変換回路4の入力電圧及び入力電流により入力電力を演算し、DC−DC変換回路4の出力電圧及び出力電流により出力電力を演算する。また制御回路11は、それぞれ演算した入力電力よりも出力電力が小さくなるように、電界効果トランジスタQ1,Q2をオンオフ制御する。これは、入力電力よりも出力電力が大きくなると、ソーラーセル3の出力電圧が下がり、変換効率が下がるからである。
また、制御回路11は、ソーラーセル3から出力された直流電圧V2(DC−DC変換回路4の入力電圧)が予め設定された所定値以上のときには、一定の直流電圧が平滑用コンデンサC2の両端間に発生するように電界効果トランジスタQ1,Q2をオンオフ制御する。このとき制御回路11は、トランジスタQ2をオフし、トランジスタQ1に対するオンオフ信号のデューティ比を調節してDC−DC変換回路4の出力電圧を一定の直流電圧に制御する。一定の直流電圧は、全波整流装置2から出力される全波整流電圧V1(AC200V)の最大値(282V)以上に設定される。ここでは、図2(a)に示すように一定の直流電圧Vbは、最大値(282V)よりも幾分大きい300Vに設定している。また、所定値は、ソーラーセル3が十分な日照により十分に発電し、その発電した電力により負荷の照明器具6が動作可能な直流電圧(出力電圧)範囲の例えば下限値に設定される。
制御回路11は、図3に示すように、ソーラーセル3から出力された直流電圧V2が予め設定された所定値Vaを下回るときには、ソーラーセル3から出力された直流電圧V2に応じた直流電圧が平滑用コンデンサC2の両端間に発生するように電界効果トランジスタQ1,Q2をオンオフ制御する。例えば、日照の低下によってソーラーセル3から出力された直流電圧V2が所定値Vaから漸次低下するにしたがい、平滑用コンデンサC2の両端間に一定の直流電圧(300V)から、入力電圧V2(ソーラーセル出力電圧)に正比例して低下する直流電圧が発生される。逆に、日照が上昇するとソーラーセル3から出力された直流電圧V2が漸次増加するにしたがい、平滑用コンデンサC2の両端間には、入力電圧(ソーラーセル出力電圧)に正比例して増加する直流電圧V3が発生される。すなわち、DC−DC変換回路4は、日照が十分ではなく、発電量が少ないときにはソーラーセル3から出力される直流電圧V2に対して漸次正比例して増減する直流電圧を出力し、日照が十分でソーラーセル3から出力される直流電圧V2が所定値Va以上のときには、一定の直流電圧(300V)を出力するように動作する。
また、制御回路11は、出力電圧検出回路7が検出した出力電圧V3が予め設定された設定値Vc以下であるときには、電界効果トランジスタQ1,Q2のオンオフ動作を停止し、DC−DC変換回路4からの出力電圧(直流電圧)V3の出力を停止させる。設定値Vcは、前記一定の直流電圧Vb(300V)を大きく下回る電圧値に設定され、図4(a)に示すように、0V近くの例えばDC50Vに設定される。これにより、DC−DC変換回路4は、ソーラーセル3から出力された直流電圧V2に対して、設定値(50V)から一定の直流電圧(300V)までの電圧を出力する。
逆流防止用素子5a,5bはダイオードであって、それぞれのカソード側が共通に接続され、出力端子10a,10bよりも全波整流装置2側及びDC−DC変換回路4側において、全波整流装置2の正極出力端子側及びDC−DC変換回路4の正極出力端子側にそれぞれ接続されている。逆流防止用素子5a、5bは、出力電流の逆流を阻止する。
こうして、逆流防止用素子5a,5bは、全波整流装置2とDC−DC変換回路4(ソーラーセル3)とを結合している。出力端子10a,10bは全波整流装置2及びDC−DC変換回路4の共通の出力端である。逆流防止用素子5a,5bのカソード側は共に出力端子10aに接続され、出力端子10bは全波整流装置2及びDC−DC変換回路4の負極出力端子に接続される。
負荷としての照明器具6は、発光ダイオード15が面状配列される。複数個の照明器具6が出力端子10a,10b間に接続されている。照明器具6の内部には、図5に示す電源装置16が配設されており、この電源装置16は、所定範囲の電圧例えば250V〜330Vを入力し、発光ダイオード15に所定電流を供給して発光ダイオード15を点灯させるように形成されている。発光ダイオード15は、点灯により可視光例えば白色光を放射する。
照明器具6の少なくとも1個には、センサ装置17が接続されている。このセンサ装置16は、例えば人感センサや照度センサなどである。そして、電源装置16は、センサ装置17の動作に応じて発光ダイオード15を点灯/消灯または調光点灯させる。
電源装置16は、図5に示すように、直流電圧が入力され電圧の変動に応答可能な降圧チョッパ回路18を有して構成されている。降圧チョッパ回路18は、電源装置16の入力端子10c,10dに接続されたダイオードD3及び電界効果トランジスタQ3の直列回路と、ダイオードD3に接続されたインダクタL2及び平滑用コンデンサC3の直列回路を有し、電界効果トランジスタQ3が制御回路20によりオンオフ制御される。平滑用コンデンサC3の両端が電源装置16の出力端子21a,21bに接続されている。この出力端子21a,21bに、複数個のLED回路22が並列接続されている。LED回路22は、複数個の発光ダイオード15を直列接続して形成している。
そして、入力端子10c,10d間には、コンデンサC4が接続されている。コンデンサC4の負極側は、コンデンサC5を介してアースEに接続されている。また、降圧チョッパ回路18の平滑用コンデンサC3の負極側及び出力端子21b間には、電源装置16の出力電流検出回路23が接続されている。出力電流検出回路23は抵抗R7を含み、発光ダイオード15に流れる電流を抵抗R7の両端間に発生する電圧により検出して制御回路20に出力する。制御回路20には、センサ装置17が接続されている。
入力端子10c,10dは、全波整流装置2及びDC−DC変換回路4の共通の出力端子10a,10bに接続される。そして、入力端子10c,10d間には、全波整流装置2から出力された全波整流電圧V1(最大値282V)及びDC−DC変換回路4から出力された直流電圧V3のダイオードオア出力電圧が入力される。つまり、入力端子10c,10d間には、全波整流電圧V1と変換回路4の出力直流電圧V3のうち、高い方の電圧が供給される。このダイオードオア出力電圧は降圧チョッパ回路18により、LED回路22に適した電圧に変換される。すなわち、制御回路20は、発光ダイオード15に定電流が流れるように降圧チョッパ回路18の電界効果トランジスタQ3をオンオフ制御し、平滑用コンデンサC3の両端間に定電圧例えばDC90Vを発生させる。また、制御回路20は、センサ装置17の動作に応じて発光ダイオード15を点灯/消灯または調光点灯させる。
次に、本発明の第1実施例の作用について述べる。
図1において、商用交流電源Vs(AC200V)が投入されると、全波整流装置2から図2(a)に示す全波整流電圧V1が出力端子10a,10b間に出力される。また、太陽光による日照によりソーラーセル3が発電すると、DC−DC変換回路4から出力された直流電圧V3が出力端子10a,10b間に出力される。そして、DC−DC変換回路4から出力された直流電圧V3が全波整流装置2から出力された全波整流電圧V1以上の期間では、DC−DC変換回路4から出力された直流電圧V3が負荷である照明器具6に入力され、DC−DC変換回路4から出力された直流電圧V3が全波整流装置2から出力された全波整流電圧V1を下回る期間では、全波整流装置2から出力された全波整流電圧V1が照明器具6に入力される。照明器具6の電源装置16は、発光ダイオード15に定電流を供給する。これにより、発光ダイオード15が点灯して、照明器具6から可視光例えば白色光が出射される。
太陽光による日照が十分であり、ソーラーセル3の出力電圧V2が所定値Va以上の電圧になると、DC−DC変換回路4は、図2(b)に示すように、電圧値が変動しない一定の直流電圧Vb(300V)を出力する。この一定の直流電圧Vbは、全波整流装置2から出力された全波整流電圧V1の最大値(282V)よりも大きいので、照明器具6には当該一定の直流電圧Vbが入力される。照明器具6は、ソーラーセル3で発電された電力により動作する。
そして、太陽光による日照が弱まり、ソーラーセル3から所定値Vaを下回る直流電圧が出力されると、DC−DC変換回路4は、ソーラーセル3から出力された直流電圧V2に応じた直流電圧を出力する。すなわち、DC−DC変換回路4は、図3に示すように、日照が弱まることによるソーラーセル3から出力される直流電圧V2の低下に比例して、出力電圧V3を低下させる。
また日照が弱まり、DC−DC変換回路4から出力された直流電圧V3が、全波整流装置2から出力される全波整流電圧V1の最大値(282V)以下になると、全波整流電圧V1とDC−DC変換回路4から出力された直流電圧V3とのダイオードオア出力電圧が出力端子10a,10b間に発生して照明器具6に入力される。例えば、図2(c)に示すように、DC−DC変換回路4から140Vの直流電圧が出力されると、図2(d)に示すダイオードオア出力電圧V4が出力端子10a,10b間に発生する。
DC−DC変換回路4から出力された直流電圧V3が全波整流装置2から出力される全波整流電圧V1を下回る期間Taでは、全波整流電圧V1が照明器具6に入力される。DC−DC変換回路4から出力された直流電圧V3が全波整流電圧V1以上の期間Tbでは、DC−DC変換回路4から出力された直流電圧V3が照明器具6に入力される。すなわち期間Tbでは、照明器具6には、ソーラーセル3が発電した電力量に応じた直流電力が供給され、その間、商用交流電源Vsから全波整流装置2に入力する入力電力(入力電流)は削減される。このように日照が弱い場合でも、太陽光エネルギは有効に利用される。
さらに太陽光の日照が弱まってソーラーセル3から出力される直流電圧V2が低くなり、DC−DC変換回路4から出力される直流電圧V3が予め設定された設定値Vc以下になると、DC−DC変換回路4は、電界効果トランジスタQ1,Q2のオンオフ動作を停止して、出力電圧(直流電圧)の出力を停止させる。例えば、図4(a)に示すように、DC−DC変換回路4は、出力電圧V3が設定値Vcの50V以下に低下するようなときには、電圧出力を停止する。これにより、出力端子10a,10b間には、図4(b)の期間Tb’に示すように、全波整流装置2から出力された全波整流電圧V1が出力され、照明器具6には全波整流電圧V1が入力される。
DC−DC変換回路4から設定値例えば50Vを下回る直流電圧が出力されても、図4(b)に示すように、全波整流電圧V1以上の期間Tb’は非常に小さい。すなわち、DC−DC変換回路4から設定値Vcを下回る直流電圧が出力されたとしても、ソーラーセル3が発電する直流電力は非常に小さい。従って、そのときDC−DC変換回路4からの直流電力が、負荷である照明器具6に供給されても、太陽エネルギの利用効率は低く、DC−DC変換回路4の駆動電力を停止した方がエネルギ消費効率上有利となる。
また、DC−DC変換回路4は一般に、出力電圧が所定電圧Vc(例えば50V)以下での動作が不安定になる。この所定電圧Vc以下の出力電圧領域においても安定に動作させるには、電界効果トランジスタQ1,Q2のオンオフ制御を細かに精度よく行う必要がありコストがかかる。したがって、DC−DC変換回路4は、所定電圧Vcから一定の直流電圧(300V)の範囲で直流電圧を出力するように構成されることが好適である。
上述したように、DC−DC変換回路4は、ソーラーセル3から出力された直流電圧に対して漸次増減する直流電圧を出力端子10a,10b間に出力し、負荷である照明器具6には、ソーラーセル3が発電した直流電力がその電力量に係らず供給される。詳細には、DC−DC変換回路4の出力電圧が設定値Vc(50V)以下の場合を除き、日照量によらず、太陽エネルギが負荷に供給される。従って、ソーラーセル3で発電される電力すなわち太陽(自然)エネルギーを効率的に照明器具6に供給することができる。この結果、直流電源給電システム1における商用交流電源Vsの省電力を図ることができる。また、全波整流装置2及びDC−DC変換回路4を並列接続する簡素な構成であるので、直流電源給電システム1を安価に形成することができる。
そして、DC−DC変換回路4は、最大で一定の直流電圧(300V)を出力するので、日照が強くなってソーラーセル3の発電量が相当に大きくなっても、照明器具6に過電圧が入力することを防止することができる。
また、DC−DC変換回路4は、出力される直流電圧が予め設定された設定値Vc以下のときに電圧出力を停止するように形成されているので、ソーラーセル3から出力される直流電圧が小さいときの不安定な調整を回避でき、かつ回路構成の高機能化を防止することができる。これにより、直流電源給電システム1を安価に構成することができる。
なお、直流電源給電システム1は、逆流防止用素子である逆流防止用ダイオード5a,5bと、全波整流装置2のダイオード及びDC−DC変換回路4のダイオードD2とを兼用して構成してもよい。
また、DC−DC変換回路4は、図6に示すように、入力電圧すなわちソーラーセル3から出力される直流電圧V2に対して、300Vを超えて漸次増減する直流電圧V3を出力するように形成されてもよい。この場合、負荷に一定の直流電圧(例えばDC300V)を上回り、許容範囲を超える直流電圧が供給されることがあるが、負荷側で当該直流電圧を調整するように構成すればよい。
図7は、本発明の第2実施例を示す直流電源給電システム30の概略回路図である。
直流電源給電システム30は、直流電源回路32、発電手段としてのソーラーセル3、選択手段としての第1及び第2の逆流防止用素子34,35、複数の照明器具36、平滑フィルタ回路37、電圧検出手段としての電圧検出回路38及び昇圧手段としての昇圧回路39を有してなり、直流電源回路32とソーラーセル3とを組み合わせて構成されている。
直流電源回路32は、全波整流回路40及び昇圧チョッパ回路41により形成されている。全波整流回路40は、全波整流器42、ノイズフィルタ回路43及びコンデンサC11を有して形成されている。ノイズフィルタ回路43は、トランスT11を有して形成されている。そして、全波整流器42の入力端子は、ノイズフィルタ回路43を介して商用交流電源Vsに接続されている。全波整流器42の出力端子間にコンデンサC11を接続している。コンデンサC11の低電位側は、コンデンサC12を介してアースEに接続されている。
全波整流器42は、商用交流電源Vsからの交流電圧例えばAC100Vを全波整流し、この全波整流電圧をコンデンサC11の両端間に出力する。コンデンサC11は、ノイズフィルタ用として機能するものであり、その容量が例えば0.47μFに設定されている。
昇圧チョッパ回路41は、電界効果トランジスタQ11のオンオフ動作により、全波整流回路40の出力電圧をチョッピングして所定の直流電圧を出力するものであり、周知の構成で形成されている。すなわち、全波整流器42の出力端子間に接続されたインダクタL11及び電界効果トランジスタQ11の直列回路と、電界効果トランジスタQ11のドレイン及びソース間に接続されたダイオードD11及び平滑用コンデンサC13の直列回路、抵抗R11及びR12を含む電圧検出回路48を有して形成されている。
電界効果トランジスタQ11のゲートは、第1の制御回路44に接続されている。電圧検出回路48の検出電圧は第1の制御回路44に供給される。第1の制御回路44は、平滑用コンデンサC13の両端間に所定の直流電圧例えば380Vが発生するように、電界効果トランジスタQ11へのゲート信号のデューティ比を制御する。こうして、直流電源回路32は、商用交流電源Vsの交流電圧例えばAC100Vを所定の直流電圧例えばDC380Vに変換して出力する。
ソーラーセル3は、多数個が直列または直並列接続されていて、自然エネルギーである太陽光から電力を発電する。ソーラーセル3の出力端はコンデンサC15が接続されると共に、昇圧回路39の入力端に接続される。昇圧回路39の正側出力端は逆流防止用素子35を介して直流電源回路32の出力側に接続されている。
第1及び第2の逆流防止用素子34,35は、それぞれダイオードからなり、それぞれのカソード側が共通に接続されている。第1の逆流防止用素子34は、直流電源回路32の高電位側に接続され、第2の逆流防止用素子35は、ソーラーセル32の高電位側に接続されている。第1の逆流防止用素子34及び第2の逆流防止用素子35は、出力電流が逆流することを阻止する。
全波整流回路40、昇圧チョッパ回路41及びソーラーセル3の低電位側はノードBで共に接続されている。第1及び第2の逆流防止用素子34,35のそれぞれのカソード側はノードAで共に接続されている。こうして、直流電源回路32とソーラーセルとが組み合わされ、ノードA及びBは直流電源回路32及びソーラーセル3の共通の出力端子となっている。共通の出力端子A及びB間には、直流電源回路32から出力された所定の直流電圧例えばDC380V及びソーラーセル3側から出力された出力電圧のうち、大きい方の電圧が発生する。
照明器具36は、照明負荷として発光ダイオード(LED)45を面状配列していて、複数個が前記共通の出力端子A及びB間に接続されている。照明器具36の内部には、図示しない電源装置が配設されており、この電源装置は、所定範囲の電圧例えば370V〜400Vを入力し、発光ダイオード45に所定電流を供給して発光ダイオード45を点灯させるように形成されている。発光ダイオード45は、点灯により可視光例えば白色光を放射する。
照明器具36の少なくとも1個には、センサ装置46が接続されている。このセンサ装置46は、例えば人感センサや照度センサなどである。そして、電源装置は、センサ装置46の動作に応じて発光ダイオード45を点灯/消灯または調光点灯させる。この負荷変動に応じて、前記共通の出力端子間の電圧が変動する。すなわち、電源装置に入力する入力電圧が変動する。
平滑フィルタ回路37は、インダクタL12及びコンデンサC14からなり、前記共通の出力端子間に直列にインダクタL12及び出力端子間にコンデンサC14が接続されている。平滑フィルタ回路37は、共通の出力端子間の電圧が短時間または急激に変動すると、当該電圧変動を抑制するように作用するものである。すなわち、共通の出力端子間の電圧が上昇すると、平滑フィルタ回路37には、共通の出力端子間の高電位側から低電位側に電流が流れる。これにより、共通の出力端子間の電圧上昇が抑制される。また、共通の出力端子間の電圧が低下すると、平滑フィルタ回路37から、インダクタL12に蓄えられた電磁エネルギーによる電流やコンデンサC14の放電電流が共通の出力端子間の高電位側に流れるものである。これにより、共通の出力端子間の電圧低下が抑制される。
前記共通の出力端子間の電圧が変動するのは、上述した照明器具36の負荷変動の他に、昇圧回路39(ソーラーセル3)側からの出力変動が挙げられる。すなわち、ソーラーセル3は、例えば太陽光が雲などで遮られると、その出力電圧が急激に変化する。
電圧検出回路38は、抵抗R13及び抵抗R14の直列回路を含み、前記共通の出力端子間に接続されて、共通の出力端子間に発生する電圧を検出する。電圧検出回路38は、直流電源回路32からの所定直流電圧例えばDC380Vと、この所定直流電圧を超える昇圧回路39の出力電圧を検出する。
一方、昇圧回路39は、インダクタL13、電界効果トランジスタQ12、ダイオードD12、平滑用コンデンサC16、電圧検出回路49及び第2の制御回路47を有してなり、上記昇圧チョッパ回路41と同様に形成されている。そして、第2の制御回路47が電界効果トランジスタQ12をオンオフ動作することにより、ソーラーセル3の出力電圧を数倍ないし数十倍に昇圧して、前記共通の出力端子間に出力するように形成されている。
また、第2の制御回路47は、電圧検出回路38が検出した前記共通の出力端子間に発生している電圧を入力し、当該電圧が所定値例えばDC420V以上のときには、電界効果トランジスタQ12のオンオフ動作を制御し、昇圧回路39から所定値を下回る直流電圧が出力するように、昇圧回路39の出力電圧を低減させる。
次に、本発明の第2実施例の作用について述べる。
商用交流電源Vsが投入されると、直流電源回路32から所定の直流電圧例えばDC380Vが、直流電源回路32から共通の出力端子A及びB間に出力される。また、太陽光による日照により、ソーラーセル3が発電すると、発電された直流電圧が昇圧回路39で昇圧されて、前記共通の出力端子間に出力される。直流電源回路32から出力された所定の直流電圧例えばDC380V及びソーラーセル3側から出力された出力電圧のうち、大きい方の電圧が照明器具36に入力される。ソーラーセル3が通常の発電をしているときには、昇圧回路39から例えばDC390Vが出力される。照明器具36の電源装置は、発光ダイオード45に所定の電流を供給する。これにより、発光ダイオード45が点灯して、照明器具36から可視光例えば白色光が出射される。
図8はソーラーセル3の電流(左縦軸)−電圧(横軸)特性と、出力(右縦軸)−電圧(横軸)特性を示す。電圧Vthは昇圧回路39にて昇圧して所定電圧例えばDC380Vになり得る電圧値、電圧Vpはソーラーセル3の最大電力点電圧すなわち最大電力発生時の出力電圧である。
電源Vsが投入されると、第2の制御回路47は昇圧回路39の動作を開始して、電荷がC16に供給される。ソーラーセル3の出力電圧V5がVthを超えると(状態S1)、昇圧回路39の出力電圧V6は上記所定電圧以上となり、昇圧回路39から照明器具36に電力が供給される。このとき、直流電源回路32から照明器具36への電流は停止する。日照が十分強いか、または負荷36の消費電力が少ないと、出力電圧V5が最大電力点電圧Vpを超えた電圧でソーラーセル3は動作し得る(状態S2)。
雲などにより日照が弱まり出力電圧V5が徐々に低下しVthより下がると、直流電源回路32から照明器具36へ電力が供給される。出力電圧V5がVth以下の電圧Vlにまで低下すると(状態S3)、第2の制御回路47は昇圧回路39の動作を停止する(状態S4)。このとき、昇圧回路39には電流が流れないが、日照が継続していれば、日照の強弱に係わらずソーラーセル3はコンデンサC15に電荷を蓄え、出力電圧V5は徐々に上昇する。
出力電圧V5が例えば最大電力点電圧Vpを超えた所定電圧Vhに到達すると(状態S5)、第2の制御回路47は昇圧回路39の動作を再開する(状態S6)。この時、出力電圧V5は閾値電圧Vth以上であるから、昇圧回路39から照明器具36へ電力が供給され、直流電源回路32から照明器具36への電流は停止する。
ここで、日照が弱い状態が継続していると、出力電圧V5は閾値電圧Vthより低い電圧Vlまで低下する(状態S3)。すると、第2の制御回路47は昇圧回路39の動作を停止する(状態S4)。このように日照が弱い状態が継続すると、第2の制御回路47は昇圧回路39の動作を制御して、状態S2、S3、S4、S5、S2を繰り返えす。
以上のように本実施例によれば、日照が弱く昇圧回路にて昇圧された電圧が、直流電源回路32の所定出力電圧例えばDC380V以下になった場合でも、ソーラーセルの電力を断続的に負荷36に供給することが可能となる。従ってソーラーセルの電力を有効に活用することができ、省エネ動作が可能となる。尚、コンデンサC15は無くとも、本実施例の動作は可能であるが、コンデンサC15を設けた方が太陽エネルギをより有効に活用できることはいうまでも無い。
次に、本実施形態に係る平滑フィルタ回路37について説明する。
電源Vsが投入された後にセンサ装置46が動作し、照明器具36の発光ダイオード45が点灯/消灯または調光点灯されると、この負荷変動により前記共通の出力端子間に電圧変動が発生する。この電圧変動が電圧上昇のときには、前記出力間の高電位側から低電位側に平滑フィルタ回路37を介して電流が流れ、前記電圧変動が電圧低下のときには、前記共通の出力端子間の高電位側に平滑フィルタ回路37側から電流が流れる。これにより、前記共通の出力問の電圧変動が抑制される。
また、ソーラーセル3側からの出力電圧が直流電源回路32から出力された所定の直流電圧例えばDC380Vを上回り、前記共通の出力端子間にソーラーセル3側からの出力電圧が発生しているときに、例えば太陽光による日照が強くなったり弱くなったりしてソーラーセル3側からの出力電圧が急激に変化すると、前記共通の出力端子間に急激な電圧変動が発生する。この電圧変動に対して、上記で説明した平滑フィルタ回路37の作用により、前記共通の出力端子間の電圧変動が抑制される。
上述したように、照明器具36の負荷変動またはソーラーセル3側の出力変動があっても、平滑フィルタ回路37の上記作用により、直流電源回路32及びソーラーセル3側の共通の出力端子間の電圧変動が抑制されるので、照明器具36の電源装置に急激な電圧変化が入力することを防止することができる。これにより、照明器具36から安定した可視光(照明光)を出射させることができる。
そして、太陽光による日照がさらに強くなり、ソーラーセル3側から出力される出力電圧が上昇して、前記共通の出力端子間の電圧が所定値例えば420V以上になると、第2の制御回路47は、電界効果トランジスタQ12のオンオフ動作を制御して(デューティ比を小さくして)、昇圧回路39から所定値を下回る直流電圧を出力させる。これにより、照明器具36の電源装置には、所定値を下回る直流電圧が入力される。このように、ソーラーセル3側からの出力電圧が所定値以上になると、照明器具36に電源装置に、入力の所定範囲370V〜400Vを大きく超える過電圧が入力することを防止することができる。これにより、照明器具36の電源装置などの故障や破壊などを防止することができる。
なお、昇圧回路39は、ソーラーセル3側からの出力電圧が所定値以上になると、前記共通の出力端子間への出力を完全に遮断するように形成してもよい。
また、選択手段としての第1及び第2のダイオードD4,D5は、昇圧チョッパ回路41のダイオードD11及び昇圧回路39のダイオードD12と兼用するように、昇圧チョッパ回路41及び昇圧回路39を構成してもよい。
以上の説明はこの発明の実施の形態であって、この発明の装置及び方法を限定するものではなく、様々な変形例を容易に実施することができるものである。例えば、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより種々の発明を構成できる。また本発明は、太陽光発電システムや風力発電システムなど、自然エネルギーを利用する発電システムに利用することができる。

Claims (6)

  1. 商用交流電源を利用して所定電圧を出力する直流電圧電源と;
    自然エネルギを利用して発電し、変動する電圧を出力する変動電圧電源と;
    前記直流電圧電源及び変動電圧電源とを、出力側を互いに同極性にして並列接続し、前記直流電圧電源及び変動電圧電源から得られる電力を負荷に供給する逆流防止用素子と;
    を具備し、
    前記変動電圧電源の出力電圧が前記直流電圧電源から出力される前記所定電圧を下回るときには、前記変動電圧電源から前記負荷への電力供給を一時的に停止することが可能であることを特徴とする直流電源給電システム。
  2. 前記直流電圧源は、前記交流電源の交流電圧を全波整流する全波整流装置を具備し、
    前記変動電圧電源は、自然エネルギから直流電力を発電し直流電圧を出力する発電手段と、前記発電手段から出力された直流電圧を昇圧又は降圧するDC−DC変換回路とを具備し、
    前記逆流防止用素子の出力側には、前記全波整流装置出力電圧と前記DC−DC変換回路出力電圧の高い方の電圧が提供されることを特徴とする請求項1記載の直流電源給電システム。
  3. 前記DC−DC変換回路の出力電圧を検出する電圧検出手段を具備し、
    前記DC−DC変換回路は、前記電圧検出手段が検出した出力電圧が、予め設定された設定値以下のときに、電圧出力を停止するように形成されていることを特徴とする請求項2記載の直流電源給電システム。
  4. 前記DC−DC変換回路の出力電圧を検出する電圧検出手段と;
    前記DC−DC変換回路の出力電圧が所定値を超える場合、該出力電圧が該所定値を下回るよう前記DC−DC変換回路を制御する制御手段と;
    を具備することを特徴とする請求項2記載の直流電源給電システム。
  5. 前記直流電圧電源は、前記交流電源の交流電圧を一定直流電圧に変換する定電圧回路を具備し、
    前記変動電圧電源は、
    自然エネルギーから電力を発電する発電手段と;
    前記発電された電力の電圧を昇圧して、前記逆流防止用素子に出力する昇圧手段と;
    前記発電手段の出力電圧を前記昇圧手段にて昇圧しても前記一定直流電圧に満たない場合、前記昇圧手段の動作を停止し、前記発電手段の出力電圧が、昇圧されると前記一定直流電圧以上の電圧となる場合、前記昇圧手段の動作を再開するよう前記昇圧手段を制御する制御手段と;
    を具備することを特徴とする請求項1記載の直流電源給電システム。
  6. 前記逆流防止用素子と前記負荷の間に接続され、前記発電手段の出力変動に応じて変化する前記変動電圧電源の出力電圧変動を抑制する平滑フィルタ回路を具備していることを特徴とする請求項5記載の直流電源給電システム。
JP2011534217A 2009-09-30 2010-09-24 直流電源給電システム Expired - Fee Related JP5423803B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011534217A JP5423803B2 (ja) 2009-09-30 2010-09-24 直流電源給電システム

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009227476 2009-09-30
JP2009227476 2009-09-30
JP2010098028 2010-04-21
JP2010098028 2010-04-21
JP2011534217A JP5423803B2 (ja) 2009-09-30 2010-09-24 直流電源給電システム
PCT/JP2010/066530 WO2011040325A1 (ja) 2009-09-30 2010-09-24 直流電源給電システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011040325A1 true JPWO2011040325A1 (ja) 2013-02-28
JP5423803B2 JP5423803B2 (ja) 2014-02-19

Family

ID=43826146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011534217A Expired - Fee Related JP5423803B2 (ja) 2009-09-30 2010-09-24 直流電源給電システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20120175956A1 (ja)
EP (1) EP2485377A4 (ja)
JP (1) JP5423803B2 (ja)
CN (1) CN102484426B (ja)
WO (1) WO2011040325A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012244846A (ja) * 2011-05-23 2012-12-10 Mitsubishi Electric Engineering Co Ltd 環境発電装置、環境発電装置システムおよびセンサ装置
JP2013069225A (ja) * 2011-09-26 2013-04-18 Toshiba Lighting & Technology Corp 直流電源給電システム及び照明装置
JP5898458B2 (ja) * 2011-10-28 2016-04-06 シャープ株式会社 ヒータ制御装置及びそれを用いた電気機器
WO2013158136A2 (en) * 2012-04-18 2013-10-24 Ney-Li Funding, Llc Variable input control for improving switched power supplies
JP5979252B2 (ja) * 2013-02-08 2016-08-24 株式会社村田製作所 電源装置
JP6444980B2 (ja) * 2013-03-29 2018-12-26 フィリップス ライティング ホールディング ビー ヴィ 太陽/風力/水力エネルギーの電力変換
US9710863B2 (en) 2013-04-19 2017-07-18 Strategic Patent Management, Llc Method and apparatus for optimizing self-power consumption of a controller-based device
DE102013106173A1 (de) * 2013-06-13 2014-12-18 Refusol Gmbh Umrichtereinheit
JP2015220889A (ja) * 2014-05-19 2015-12-07 シャープ株式会社 電力供給システム
CN105227126A (zh) * 2014-06-03 2016-01-06 北京动力源科技股份有限公司 一种光伏组件功率优化器及具有该优化器的光伏发电系统
US9531192B2 (en) * 2014-07-09 2016-12-27 Csi Technology Co., Ltd. Power providing apparatus for use with multiple electricity sources
JP7067307B2 (ja) * 2018-06-21 2022-05-16 三菱電機株式会社 照明システム
CN110831278B (zh) 2018-08-07 2022-04-19 卡任特照明解决方案有限公司 用于led装置的驱动器及led系统
US11923670B2 (en) * 2020-03-11 2024-03-05 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. ARC detection device, solar inverter, indoor wiring system, circuit breaker, solar panel, solar panel attachment module, and junction box

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6933627B2 (en) * 1991-01-08 2005-08-23 Nextek Power Systems Inc. High efficiency lighting system
JPH05199676A (ja) * 1991-05-30 1993-08-06 Tonen Corp 太陽電池電源
JPH05108176A (ja) 1991-10-17 1993-04-30 Tonen Corp 太陽電池電源
JPH0965582A (ja) * 1995-08-23 1997-03-07 Nec Corp 太陽電池を利用した電源システム
JP3825020B2 (ja) * 2002-08-01 2006-09-20 株式会社アイ・ヒッツ研究所 分散給電システム
JP2007018180A (ja) * 2005-07-06 2007-01-25 Sharp Corp 太陽光発電システム
JP2007124864A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Sharp Corp 電力変換システム
JP2007221872A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Ricoh Co Ltd 二次電池の充電回路、二次電池の充電回路における電源切換方法及び電源装置
US8030862B2 (en) * 2007-03-08 2011-10-04 Rbc Manufacturing Corporation Methods and systems for operating direct current motors
JP4784652B2 (ja) * 2008-02-26 2011-10-05 パナソニック電工株式会社 電源供給装置
JP2011166918A (ja) * 2010-02-08 2011-08-25 Sanyo Electric Co Ltd 電源システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20120175956A1 (en) 2012-07-12
EP2485377A4 (en) 2014-02-19
WO2011040325A1 (ja) 2011-04-07
CN102484426A (zh) 2012-05-30
JP5423803B2 (ja) 2014-02-19
EP2485377A1 (en) 2012-08-08
CN102484426B (zh) 2015-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5423803B2 (ja) 直流電源給電システム
US8680783B2 (en) Bias voltage generation using a load in series with a switch
CN109196952B (zh) 用于发光二极管光源的负载控制装置
JP6048943B2 (ja) 駆動回路、照明用光源、及び、照明装置
JP2009302017A (ja) 発光ダイオード点灯装置および照明装置
JP2015228720A (ja) 自励共振型力率改善回路および光源駆動装置
JP6344045B2 (ja) Led点灯回路及びled照明装置
JP2013135513A (ja) 電力変換装置
CN104115558B (zh) 用于ac供电电子器件的辅助电源
US10271391B2 (en) Light emitting diode driver
US20110133661A1 (en) Power supply systems with controllable power
CN102469668B (zh) 匹配电子变压器的led电源电路
WO2013128509A1 (ja) 直流電源回路
JP2011223840A (ja) 電解コンデンサレス・スイッチング電源回路及び電源装置
US10397999B2 (en) Lighting controller, a lighting system and a method for controlling lighting
KR20090056025A (ko) 엘이디등 전원장치
WO2016197971A1 (en) Converter-free led driver with low-frequency flicker reduction
US9287775B2 (en) Power supply device and lighting device
JP2019134671A (ja) 電源又は再充電可能供給源により給電される負荷
JP2015201255A (ja) Led電源装置及びled照明装置
US11729883B1 (en) LED driver with auxiliary output and low standby power
JP5328997B2 (ja) 電源装置及び照明装置
JP2013069225A (ja) 直流電源給電システム及び照明装置
JP5720363B2 (ja) 照明装置
JP2014238947A (ja) 点灯装置、調光器および照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130702

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131111

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5423803

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20140122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140122

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20140527

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees