JPWO2011021558A1 - バイオ人工臓器作製方法 - Google Patents

バイオ人工臓器作製方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2011021558A1
JPWO2011021558A1 JP2011527652A JP2011527652A JPWO2011021558A1 JP WO2011021558 A1 JPWO2011021558 A1 JP WO2011021558A1 JP 2011527652 A JP2011527652 A JP 2011527652A JP 2011527652 A JP2011527652 A JP 2011527652A JP WO2011021558 A1 JPWO2011021558 A1 JP WO2011021558A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
culture
cells
cell
differentiation
dimensional
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011527652A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5797113B2 (ja
Inventor
真治 喜多村
真治 喜多村
槇野 博史
博史 槇野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Organ Technologies Inc
Original Assignee
Organ Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Organ Technologies Inc filed Critical Organ Technologies Inc
Priority to JP2011527652A priority Critical patent/JP5797113B2/ja
Publication of JPWO2011021558A1 publication Critical patent/JPWO2011021558A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5797113B2 publication Critical patent/JP5797113B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/38Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells
    • A61L27/3804Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells characterised by specific cells or progenitors thereof, e.g. fibroblasts, connective tissue cells, kidney cells
    • A61L27/3834Cells able to produce different cell types, e.g. hematopoietic stem cells, mesenchymal stem cells, marrow stromal cells, embryonic stem cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0684Cells of the urinary tract or kidneys
    • C12N5/0686Kidney cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/36Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
    • A61L27/38Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells
    • A61L27/3895Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells using specific culture conditions, e.g. stimulating differentiation of stem cells, pulsatile flow conditions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0603Embryonic cells ; Embryoid bodies
    • C12N5/0606Pluripotent embryonic cells, e.g. embryonic stem cells [ES]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2430/00Materials or treatment for tissue regeneration
    • A61L2430/26Materials or treatment for tissue regeneration for kidney reconstruction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/11Epidermal growth factor [EGF]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/115Basic fibroblast growth factor (bFGF, FGF-2)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/12Hepatocyte growth factor [HGF]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/13Nerve growth factor [NGF]; Brain-derived neurotrophic factor [BDNF]; Cilliary neurotrophic factor [CNTF]; Glial-derived neurotrophic factor [GDNF]; Neurotrophins [NT]; Neuregulins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/10Growth factors
    • C12N2501/155Bone morphogenic proteins [BMP]; Osteogenins; Osteogenic factor; Bone inducing factor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2506/00Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells
    • C12N2506/02Differentiation of animal cells from one lineage to another; Differentiation of pluripotent cells from embryonic cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2513/003D culture

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、幹細胞から組織細胞への分化誘導方法を提供することを課題とし、得られた組織細胞を含むバイオ人工臓器を提供することを課題とする。さらには、作製されたバイオ人工臓器を含む医療用材料を提供することを課題とする。【解決手段】増殖能、自己複製能、分化能を有する幹細胞を用いてハンギングドロップ法により培養することで、三次元的に胚様体の細胞塊が構築され、前記細胞塊をHGF、GDNF、b−FGF、BMP7及びEGFの存在下で培養することで、組織細胞に分化しうる。また、組織細胞に分化した細胞を用いてバイオ人工臓器を作製することができ、さらには医療用材料を提供することができる。【選択図】図12

Description

本発明は、培養細胞を用いた幹細胞の組織細胞への分化誘導方法に関する。また、分化誘導された組織細胞を含むバイオ人工臓器の作製方法に関し、さらには得られたバイオ人工臓器を含む医療用材料に関する。
近年、疾患や事故等の理由により失われたり機能が低下した臓器や組織について、機能を回復させたり、臓器や組織そのものを再生しようとする組織工学(ティッシュエンジニアリング)が注目されている。この組織工学分野では、幹細胞や未分化な細胞を、目的とする細胞へ増殖、分化させるための培養条件や因子が研究されている。組織工学は、一般的には細胞、成長因子及び細胞が生着しうる足場の三要素を必要とする。足場の上で細胞を培養し、成長因子を付加して再生組織を構築する試みがなされている。
組織工学における臓器や組織の形態的再構築のために、細胞の増殖の足場として、ポリマーなどの化学合成品が用いられており、スキャホールドともいう。目的の細胞をこのスキャホールド上に播種し、これを生体外の適当な環境下で培養することにより要求される細胞へ増殖、分化させたりすることや、再生させようとする臓器や組織の欠損部にスキャホールドを移植し、生体内において目的の細胞を要求する細胞へ増殖、分化させることで、細胞を三次元的構造で増殖させ、所望の臓器を再生させる方法が数多く報告されている(特許文献1、2)。しかしながら、このような足場がなければ、細胞を三次元的構造により増殖させることは極めて困難である。また、化学合成によって作製されたスキャホールドを用いて、生体が本来備えている三次元的構築を模することができても、臓器や組織を再現することができない等の欠点がある。スキャホールドを用いてバイオ人工臓器を構築しても、臓器の機能が十分に発揮しえなかったり、スキャホールドの有無に関わらずバイオ人工臓器そのものの構築が困難であるのが現状である。
胚性幹細胞(embryonic stem cell、以下単に「ES細胞」ともいう。)は、胚盤胞とよばれる初期胚から誘導される未分化の細胞であり、自己複製能と分化における全能性を有する細胞である。ES細胞は、インビトロにおいて集合塊として培養するだけで生殖細胞を含む全ての細胞に分化することが可能である。ES細胞から細胞療法などの再生医療に必要とされる機能細胞を分化させる場合、まず三次構造を有する胚様体を形成させる必要がある。胚様体形成のためのES細胞培養方法として、ハンギングドロップ方法(非特許文献1)、浮遊培養、メチルセルロースなどを含む半固形培地による培養、これらを組み合わせた方法、などが挙げられる。
近年、慢性腎不全の患者数が増加している。慢性腎不全は、腎臓における疾病又は腎臓以外の器官における疾病が原因で生じた腎臓障害が進行した病態であり、血液中に含有される尿毒素を除去する機能、内分泌機能、調節機能など、正常の腎臓が有する機能が廃絶する。慢性腎不全が進行すると、正常の腎臓が有する機能が廃絶するために、体内の各臓器に影響が及び、尿毒症となる。具体的には、中枢神経障害、末梢神経障害、心・循環器障害、消化器障害、視力・眼障害、血液・凝固障害、免疫障害、内分泌障害、皮膚障害、骨・関節障害、電解質障害、酸塩基平衡障害などになる。慢性腎不全は、進行性であり且つ治癒が不可能である。そのため、治療としては腎臓の機能が廃絶する速度を遅らせる保存的加療に主眼がおかれており、最終的には人工透析や腎臓移植など、腎臓の機能を代替するための治療が必要となる(例えば、特許文献3)。
しかしながら、腎臓移植は、提供される腎臓の数が絶対的に不足しているために、実施が困難である。人工透析は、主に血液透析と腹膜透析との2つに分類され、血液透析では、血液中の尿毒素は除去されるものの、内分泌機能、調節機能などの代替となる治療を行うことができない。また、血液透析は週に3回程度行う必要など、患者にとって負担が大きい。腹膜透析では自己管理ができるために、患者は通院回数を減らすことができるが、代謝障害を受け易いことや、腹膜への負担が大きくなることなどの問題が生じる。
腎臓に関し、ラットの腎臓から、高い増殖能を有する腎臓幹細胞/前駆細胞を分離し、株化したrKS(Rat Kidney Stem cell line)56細胞を取得したことが開示されている(特許文献4)。特許文献4では、rKS56細胞は自己増殖能を有すること、支持細胞(フィーダー細胞)培養液を含む系で培養したときに血管内皮細胞マーカーが検出され、血管内皮細胞に分化する可能性があることが開示されており、ヘンレ係蹄細胞、近位細尿管細胞、集合管(CD)細胞へ分化しうることも開示されている。しかしながら、rKS56細胞に関し、支持細胞(フィーダー細胞)を含まない系で分化させる方法については報告がない。また、前記分化した細胞を用いて三次元構造からなるバイオ人工臓器を作製したという報告もない。なお、特許文献4(特開2004-275079号公報)の開示は、参照により本願明細書に組み込まれる。
特開2008-049146号公報 特開2009-039401号公報 特開平6-142193号公報 特開2004-275079号公報
J Cell Biol. 126(3), 701-711 (1994)
本発明は、幹細胞から組織細胞への分化誘導方法を提供することを課題とし、得られたた組織細胞を含むバイオ人工臓器を提供することを課題とする。さらには、作製されたバイオ人工臓器を含む医療用材料を提供することを課題とする。
本願発明者等は、上述の課題を達成するために鋭意検討を重ねた結果、幹細胞を、基本培地にウシ胎児血清、肝細胞増殖因子、神経栄養因子、塩基性線維芽細胞増殖因子、骨形成因子7及び上皮細胞増殖因子を含む培養液中で、三次元スキャホールドの存在下で培養することで、組織細胞に分化しうることを見出し、本発明を完成した。
即ち本発明は、幹細胞の組織細胞への分化誘導方法に関するものであり、前記分化誘導方法は、幹細胞を、基本培地に肝細胞増殖因子(HGF)、神経栄養因子(GDNF)、塩基性線維芽細胞増殖因子(b−FGF)、骨形成因子7(BMP7)及び上皮細胞増殖因子(EGF)を含む培養液中で、三次元スキャホールドの存在下で三次元培養することを特徴とする。
ここで、本発明の分化誘導方法の一実施態様においては、三次元培養が、前記幹細胞を、HGF、GDNF及びb−FGFを含む培養液中で培養する第一の工程と、第一の工程の培養開始から0〜10日経過後、HGF、GDNF、b−FGF、BMP7、及びEGFを含む培養液中で培養する第二の工程とを含むことが好ましい。
また、本発明の分化誘導方法の一実施態様においては、培養液中のHGF、GDNF、b−FGF及びBMP7が、各々独立して100〜500ng/mlより選択される濃度で含まれ、EGFは、300〜700ng/mlより選択される濃度で含まれる条件下で培養することが好ましい。また、本発明の分化誘導方法の一実施態様においては、培養液中にさらに血清を含むことが好ましい。また、本発明の分化誘導方法は、幹細胞が、腎臓の幹細胞であることが好ましい。
本発明の分化誘導方法の一実施態様は、
1)幹細胞から三次元の細胞塊を形成させる工程;及び
2)前記細胞塊をHGF、GDNF、b−FGF、BMP7及びEGFを含む培養液中で、三次元スキャホールドの存在下で三次元培養する工程
とを含む分化誘導方法である。
ここで、上記工程2)は、三次元スキャホールドの存在下、前記細胞塊を、HGF、GDNF、b−FGFを含む培養液中で三次元培養する第一の工程(工程2A)と、第一の工程の培養開始から0〜10日経過後、HGF、GDNF、b−FGF、BMP7及びEGFを含む培養液中で三次元培養する第二の工程(工程2B)とを含むことができる。
また、上記工程1)においては、前記細胞塊がハンギングドロップ法により形成されることが好ましい。
また、本発明の別の実施態様によれば、本発明は、上記分化誘導方法により誘導されて形成される組織細胞に関するものである。
ここで、本発明の分化誘導方法により誘導されて形成される組織細胞は、一実施態様において、腎組織細胞とすることができる。
また、本発明のさらに別の態様によれば、本発明は、上記組織細胞を含むバイオ人工臓器に関するものである。
また、本発明のさらに別の態様によれば、本発明は、バイオ人工臓器を含む医療用材料に関するものである。
また、本発明のさらに別の態様によれば、本発明は、バイオ人工臓器の製造方法に関するものであり、前記製造方法は、
1)幹細胞の細胞塊を形成する工程;
2)得られた細胞塊をスキャホールドに播種する工程;および
3)スキャホールド上で、前記細胞塊をHGF、GDNF、b−FGF、BMP7及びEGFを含む培養液中で培養する工程を含むことを特徴とする。
ここで、本発明のバイオ人工臓器は、一実施態様において、バイオ人工腎臓とすることができる。
また、本発明のさらに別の態様によれば、本発明は、幹細胞から多発性嚢胞腎様形態を有する組織細胞への分化誘導方法に関するものであり、前記分化誘導方法は、
1)幹細胞から三次元の細胞塊を形成させる工程;及び
2)得られた幹細胞の三次元細胞塊を、BMP7及びEGFを含み、かつ、GDNF、b−FGF、またはHGFの少なくとも一つを含まない培養液中で、三次元スキャホールドの存在下で三次元培養する工程を含むことを特徴とする。
また、本発明の多発性嚢胞腎様形態を有する組織細胞への分化誘導方法は、一実施態様において、工程2)における培養液が、BMP7及びEGFを含み、かつ、GDNF、b−FGF、またはHGFのいずれも含まないとすることが好ましい。
また、本発明のさらに別の態様によれば、本発明は、上記多発性嚢胞腎様形態を有する組織細胞への分化誘導方法により誘導されて形成される、多発性嚢胞腎様形態を有する組織細胞に関するものである。
本発明の幹細胞の組織細胞への分化誘導方法により、未分化の細胞を組織細胞へ分化誘導させることができ、さらには三次元的な構造を構築することができた。具体的には、本発明の方法により腎臓幹細胞/前駆細胞から腎臓の遠位尿細管細胞、糸球体細胞、近位尿細管細胞などに分化させることができ、さらにはin vitroで腎臓様構造を再構築することができた。
腎臓の構造を示す模式図である。 本発明の分化誘導方法を示す概略図である。(実施例1) 三次元培養21日後の培養形態を示す写真図である。aは、rKS細胞の細胞塊の三次元培養21日目の形態を示し、bは、後腎発生間葉系幹細胞(metanephric mesenchymak細胞)三次元培養21日目の形態を示し、cは、尿細芽細胞の三次元培養21日目の形態を示す写真図である。(実施例1、実施例2) rKS細胞の三次元培養21日後の培養形態を示す写真図である。Aは、管腔構造が認められない状態を示し、Bは、集合する腎杯様構造が認められず、糸球体様構造+尿管様構造を有する状態を示し、Cは、糸球体陽構造、尿管様構造、腎杯様構造の全てが認められる状態を示す。(実施例3) rKS細胞の三次元培養21日後の培養形態に関し、rKS細胞塊を作製する際の細胞数による各種形態の割合を示す図である。A、B及びCは、図4の説明と同様である。(実施例3) rKS細胞塊を作製する際の、各種細胞数を変えたときのrKS細胞の三次元培養1日目、7日目並びに21日目の培養形態を示す写真図である(実施例3)。 各培養条件における、rKS細胞の三次元培養21日後の培養形態を示す写真図である。なお、mの条件は、三次元培養4日後の培養形態を示す写真図である(実施例4)。 rKS細胞の三次元培養4日目の培養形態を示す写真図である(実施例5)。 rKS細胞の三次元培養4日目の培養細胞の表面マーカーを示す写真図である(実施例1)。 rKS細胞の三次元培養2週間後の形態を示す写真図である(実施例6)。 rKS細胞の三次元培養3週間後の形態を示す写真図である(実施例6)。 rKS細胞の三次元培養3週間後の形態を示す写真図である(実施例6)。 rKS細胞の三次元培養3週間後の遠位尿細管の形態を示す顕微鏡写真図である。図中の矢印は、primary cillaを示す(実施例6)。 rKS細胞の三次元培養3週間後の糸球体の形態を示す顕微鏡写真図である(実施例2)。 rKS細胞の三次元培養2週間後の近位尿細管の形態を示す顕微鏡写真図である(実施例6)。
本発明は、幹細胞の臓器細胞への分化誘導方法に関する。本発明において、幹細胞とはある細胞に変化するようにという指示を受けると特定の細胞に分化する能力を有する細胞をいう。幹細胞は、胚性幹細胞(ES細胞)、成体幹細胞、胚生殖細胞等に分類されるが、本発明の幹細胞は何れの細胞であっても良い。取り扱いの容易さから考えると、成体幹細胞又は胚生殖細胞を用いるのが好適である。
成体幹細胞とは生体内の組織より採り出される分化する前の状態の細胞をいう。組織には、すでに分化した成熟細胞と共に、未分化細胞、すなわち幹細胞も含まれる。成体幹細胞は、自らと同じ細胞を複製し、製造する能力を持つとともに、分化によってそれが存在していた組織内のあらゆる個別細胞を作製することができる。本発明において使用可能な幹細胞としては、生体内の組織より従来周知の方法によって単離される幹細胞または前駆細胞を使用することができ、具体的には、例えば特許文献4に記載の腎臓幹細胞/前駆細胞が挙げられる。本願の明細書及びクレームにおいて、「幹細胞」との記載は、広義に解釈され、幹細胞のみならず前駆細胞をも含む概念である。このような広義の「幹細胞」概念を意味して、適宜、「幹細胞/前駆細胞」との記載が用いられる。
本発明の幹細胞の組織細胞への分化誘導方法に用いられる三次元培養用の培養液は、基本培地にウシ胎児血清(以下「FCS])、肝細胞増殖因子(以下「HGF」)、神経栄養因子(以下「GDNF」、塩基性線維芽細胞増殖因子(以下「b−FGF」)、骨形成因子7(以下「BMP7」)及び上皮細胞増殖因子(以下「EGF」)を含むことを特徴とする。培養液に含まれるFCSは、約10v/v%とすることができる。また、HGFは、100〜500ng/ml、好ましくは200〜400ng/mlより選択される濃度で含まれ、より好ましくは250ng/ml含まれる。また、GDNFは、100〜500ng/ml、好ましくは200〜400ng/mlより選択される濃度で含まれ、より好ましくは250ng/ml含まれる。また、b−FGFは、100〜500ng/ml、好ましくは200〜400ng/mlより選択される濃度で含まれ、より好ましくは250ng/ml含まれる。また、BMP7は、100〜500ng/ml、好ましくは200〜400ng/mlより選択される濃度で含まれ、より好ましくは250ng/ml含まれる。また、EGFは、300〜700ng/ml、好ましくは400〜600ng/mlより選択される濃度で含まれ、より好ましくは500ng/ml含まれる。
上述のとおり、実施態様において、本発明の分化誘導方法を、
1)幹細胞から三次元の細胞塊を形成させる工程;及び
2)前記細胞塊をHGF、GDNF、b−FGF、BMP7及びEGFを含む培養液中で、三次元スキャホールドの存在下で三次元培養する工程
とを含む分化誘導方法とする場合において、上記工程2)が、三次元スキャホールドの存在下、前記細胞塊を、HGF、GDNF、b−FGFを含む培養液中で三次元培養する第一の工程(工程2A)と、第一の工程の培養開始から0〜10日経過後、HGF、GDNF、b−FGF、BMP7及びEGFを含む培養液中で三次元培養する第二の工程(工程2B)とを含むものとする場合、例えば、以下のように、第一の工程と第二の工程の培養液中の各成分の好ましい濃度を設定することができる。すなわち、上記各好ましい濃度を実現するようにFCS、HGF、GDNF、b−FGFを配合することにより第一の工程の培養液を調製する。また、第一の工程の培養液にBMP7およびFGFを上記好ましい終濃度となるように添加することで第二の工程の培養液を調製することができる。
ここで、培養液の基本培地としては、DMEM/F12培地を使用することが好ましい。しかしながら、基本培地はこれに限定されず、当分野に周知の基本培地も使用することができる。培養液には、さらにペニシリンやステレプトマイシン等の抗生物質を必要に応じて適宜添加することができる。
本発明の幹細胞の組織細胞への分化誘導は、上記培養液を用いて三次元スキャホールドの存在下で三次元培養により達成することができる。三次元培養を行なうに際して、まず幹細胞から三次元の細胞塊を形成させる工程を含むのが好適である。
より具体的には、以下の工程を含む方法による。
1)幹細胞から三次元の細胞塊を形成させる工程;及び
2)得られた細胞塊をFCS、HGF、GDNF、b−FGF、BMP7及びEGFを含む培養液中で、三次元スキャホールドの存在下で三次元培養する工程。
上記において、三次元の細胞塊の作製方法は特に限定されないが、例えばハンギングドロップ法により作製することができる。ハンギングドロップ法とは、例えば以下に示す三次元の細胞塊作製溶液を用いて、本発明の幹細胞を含む細胞浮遊液を調製したものを、培養容器の蓋等に載せ、載せた細胞浮遊液がぶら下がるように逆さにして培養することによる方法が挙げられる。具体的には、細胞塊作製溶液50μlに対して1×10〜1×10個、好ましくは5×10〜5×10個、より好ましくは1×10〜2×10個の細胞を含む細胞浮遊液を調製することができる。細胞塊を形成させるための培養時間は、約6〜10時間程度が好適である。培養時間が6時間より短い時間では、十分な細胞塊を得ることはできず、10時間より多い場合は、形成した細胞塊が崩れるため、37℃で6〜10時間培養することが好ましい。ハンギングドロップ法により作製された細胞塊は、幹細胞がES細胞の場合は胚様体(embryoid body:EB体)となりうる。ここで、胚様体とはES細胞を様々な組織に分化誘導するために形成される胚をいう。EB体の形成はin vitroでのES細胞の分化誘導におけるファーストステップとなる。三次元の細胞塊を形成させることで、細胞分化に関する細胞間のシグナルが働き、より幹細胞がより分化されやすくなるものと考えられる。
上記において、三次元の細胞塊を作製する際には、例えば基本培地にFCS、インスリン、トランスフェリン、セレニウム、デキサメタゾン、HGF及びb−FGFを含む溶液を用いることが好ましい。ここで、基本培地は、DMEM/F12培地を使用することが好ましい。しかしながら、基本培地はこれに限定されず、当分野に周知の基本培地も使用することができる。また、インスリン、トランスフェリン、セレニウムを含有する溶液として、市販のITS−mix(Gibco社製)を使用することができる。溶液に含まれる血清(例えばFCS)は、約10v/v%とすることができる。また、インスリンは、1〜10g/ml、より好ましくは約5g/ml含まれる。また、トランスフェリンは、1〜5g/ml、より好ましくは約2.75g/ml含まれる。また、セレニウム(Sodium Selenite)は、1〜5ng/ml、より好ましくは約3.35ng/ml含まれる。また、デキサメタゾンは、1〜10×10−8M、より好ましくは5×10−8M含まれる。また、HGFは、1〜100ng/ml、より好ましくは5ng/ml含まれる。また、b−FGFは、1〜100ng/ml、より好ましくは25ng/ml含まれる。本溶液にも、さらにペニシリンやステレプトマイシン等の抗生物質を必要に応じて適宜添加することができる。
本発明の幹細胞の組織細胞への分化誘導方法では、幹細胞を、上述の三次元培養用の培養液中で、三次元スキャホールドの存在下、培養することができる。より好ましくは、上記の幹細胞から形成させた三次元の細胞塊を上述の三次元培養用の培養液を用いて培養することができる。
三次元培養を行なうための培養は、上述の幹細胞の培養液、即ちFCS、HGF、GDNF及びb−FGF、並びにBMP7及びEGFを含む培養液で培養することもできるし、また、三次元培養を二段階に分け、予め上記各濃度のFCS、HGF、GDNF及びb−FGFを含む培養液で培養し、さらに0〜10日経過後に、FCS、HGF、GDNF、b−FGFを含む培養液に上記各濃度のBMP7及びEGFを含む条件下で培養することもできる。三次元培養を二段階に分ける場合には、第一の工程(工程2A)であるFCS、HGF、GDNF、b−FGFを含む培養液による培養の開始から、好ましくは1〜8日経過後に、より好ましくは4〜7日経過後に、第二の工程(工程2B)であるFCS、HGF、GDNF、b−FGF、BMP7及びEGFを含む培養液で培養することができる。第一の工程から第二の工程への培養液の変更を、上記好ましい期間とすることで分化誘導率を向上させることができる。BMP7及びEGFは、最終的に上記に示す濃度になるように、濃度勾配をかけて徐々に添加濃度を増加させてゆくことも可能である。例えば培養用ダブルチャンバーの下部にHGF、GDNF及びb−FGFを含む培養液を加え、上部にBMP7及びEGFを含む培養液を加え、下部の培養液中で上述の幹細胞を培養しつつ、徐々に上部のBMP7及びEGFを含む培養液を下部に移動させることで、BMP7及びEGFの濃度勾配をつくる方法等が挙げられる。
なお、本明細書中において、幹細胞の組織細胞への分化誘導方法に用いられる培養液に含まれる血清として主に、FCSを記載しているが、基本培地に使用する血清はFCSに限定されず、その他のウシ血清やヒト血清等、所望の役割を果たし得る、当分野で周知の血清を使用することができる。
本発明に用いられる三次元スキャホールドの材料としては、当該分野で公知のものであれば特に限定されず、例えばコラーゲンベースの材料やポリカプロラクトンやポリグリコール酸等のポリマー系の材料、又はそれらの複合体を使用することができる。また、その形態についても特に限定されないが、例えばスポンジ状構造物などが挙げられる。また、三次元スキャホールドは、生体由来の試料を材料(例えば細胞外マトリックスや基底膜など)とするものであってもよい。具体的には、マトリゲルTM(ベクトン・ディッキンソン社)、typeIコラーゲンゲル、typeIVコラーゲンゲルなどを挙げることができる。
本発明は、幹細胞の組織細胞への分化誘導方法により得られた組織細胞にも及び、当該組織細胞より形成されるバイオ人工臓器にも及ぶ。例えば、用いた幹細胞が腎臓幹細胞/前駆細胞の場合は、得られる組織細胞は腎臓細胞であり、該組織細胞から形成されるバイオ人工臓器は、バイオ人工腎臓である。腎臓幹細胞/前駆細胞の取得方法は、特に限定されないが、例えば特許文献4に記載する方法に従うことができる。本発明は、このようにして作製されたバイオ人工臓器を含む医療用材料にも及ぶ。
以下、本発明の理解を深めるために実施例を示して本発明を具体的に説明するが、これらは本発明の範囲を限定するものではないことはいうまでもない。
腎臓はヒトでは腹腔の背側に2個存在しており、それぞれ膀胱まで伸びた尿管を有しており、ホルモンを生成して分泌したり、尿を生成する臓器であり、主に排泄機能、内分泌機能、調節機能を有する。腎臓には、ネフロンと呼ばれる基本構造が約100万個存在し、血液から老廃物を含む水分を濾過し、原尿を生成する糸球体を備えている。糸球体で生成された原尿は、近位尿細管、ヘンレのループ、遠位尿細管、集合管を通過して尿管へ運ばれる。近位尿細管(S1:分節1、S2:分節2、S3:分節3)、ヘンレ係蹄、遠位尿細管では、ナトリウムや水分などを再吸収し、エリスロポイエチンや、ビタミンD3を活性化する。また、ネフロンの周囲には間質細胞などがある。原尿は、尿管へ運ばれるまでに約100倍に濃縮された後、尿管を通過して膀胱まで運ばれ、膀胱から体外へ排泄される(図1参照)。
腎臓は中間中胚葉から発生し、前腎、中腎、後腎の3段階を経て形成される。哺乳動物では、前腎及び中腎のほとんどが後に退行変性し、主に後腎から腎臓が生じる。後腎は、中腎の最も尾側に発生する尿管芽と呼ばれる突起の周りに間葉系細胞が集合して生じる。そして、尿管芽と間葉系細胞とが相互作用し、間葉系細胞が上皮化してS字体と呼ばれる状態を経ることによって、糸球体、近位尿細管、ヘンレ係蹄、遠位尿細管が発生する。また、集合管及び尿管上皮細胞などは、尿管芽より分化する。
(実施例1)腎臓幹細胞/前駆細胞を用いた三次元培養
腎臓幹細胞/前駆細胞をハンギングドロップ法により培養し、得られた細胞塊をマトリゲルからなるスキャホールド内で培養し、三次元培養を行なった(図2参照)。
1)腎臓幹細胞/前駆細胞
特許文献4に記載の方法により近位尿細管のS3領域より分離し、得られた高増殖能細胞をリポフェクション法によりSV40遺伝子を組み込み、細胞株化した。得られた株化細胞は、本実施例の腎臓幹細胞/前駆細胞であり、以下rKS56細胞という。
2)rKS56細胞の細胞塊の作製
DMEM/F12培地にFCS(終濃度:10v/v%)、ITS−mix(Gibco社製)(200μl)、デキサメタゾン(終濃度:5×10−8M)、HGF(終濃度:5ng/ml)、b−FGF(終濃度:25ng/ml)からなる溶液を調製した。上記溶液50μlに、rKS56細胞を約1×10程度含む細胞浮遊液を調製し、96穴マイクロプレートのふたの内側に前記細胞浮遊液を載せ、元に戻してハンギングドロップを行なった。37℃で6〜10時間培養を行い、rKS56細胞の細胞塊を作製した(図3参照)。
3)rKS56細胞の三次元培養
DMEM/F12培地及びマトリゲルTM(ベクトン・ディッキンソン社)を1:1で混合した溶液に、FCS(終濃度:10v/v%)、HGF(終濃度:250ng/ml)、GDNF(終濃度:250ng/ml)、b−FGF(終濃度:250ng/ml)を加えた培養液を調製した。まず、三次元培養工程の第一の工程(工程2A)として、スキャホールドとしてのマトリゲルTMを含む前記培養液を用い、上記2)で作製した細胞塊を24穴のトランスウェル(コーニング(Corning)社、Cat#3470)に対して1ウェルあたり1個播種し、5〜7日間37℃で培養した。その後、三次元培養の第二の工程(工程2B)として、FCS、HGF、GDNF、b−FGFを含む前記培養液にBMP7(終濃度:250ng/ml)及びEGF(終濃度:500ng/ml)を添加した培養液内で約4週間、37℃で培養した。一実施例として、第一の工程(工程2A)から第二の工程(工程2B)への培養液の変更は、FCS、HGF、GDNF、b−FGFを含む前記培養液を24穴のトランスウェルの1ウェルごとに400μl添加した状態に対し、50μg/mlBMP7高濃度溶液を2μl、100μg/mlEGF高濃度溶液を2μl添加することにより行った。三次元培養21日目の培養形態を図3aに示した。
(実施例2)腎臓幹細胞/前駆細胞を用いた三次元培養
rKS56細胞の代わりに、後腎発生間葉系幹細胞(metanephric mesenchymak)又は尿細芽細胞を用いて培養したほかは、実施例1と同手法にて培養を行なった。各々についての三次元培養21日目の培養形態を図3b及びcに示した。
(実施例3)rKS56細胞の細胞塊作製の細胞数による培養細胞形態について
rKS56細胞を用いて細胞塊を作製する際に使用する細胞数を、各種変化させた他は、実施例1と同手法にて細胞を培養した。そのときの、各種細胞形態の出現頻度を確認した。図4において、Aは、管腔構造が認められない状態を示し、Bは、集合する腎杯様構造が認められず、糸球体様構造+尿管様構造を有する状態を示し、Cは、糸球体陽構造、尿管様構造、腎杯様構造の全てが認められる状態を示す。
上記の結果、図5に示すように、rKS56細胞の細胞塊作製の細胞数が低い場合は、腎組織への十分な分化誘導頻度が低いのに対し、細胞数が高くなるにつれて、腎組織への十分な分化誘導能が確認された。
具体的には、図6に示す細胞の培養形態が確認された。図6において、rKS56細胞塊を作る際の細胞数は、a)g)及びm)では6.25×10個、b)h)及びn)では1.25×10個、c)i)及びo)では2.5×10個、d)j)及びp)では5.0×10個、e)k)及びq)では1.0×10個、並びにf)l)及びr)では2.0×10個であった。また、培養1日目の形態をa)b)c)d)e)及びf)に示し、培養7日目の形態をg)h)i)j)k)及びl)に示し、並びに培養21日目の形態をm)n)o)p)q)及びr)に示した。
(実施例4)三次元培養における培地の条件を変えたときの培養細胞形態について
実施例1に記載の細胞塊の作製法と同手法にて作製したrKS56細胞の細胞塊を、二次元培養した場合、又は各種培養液の組成を変えて三次元培養したときの各種細胞形態を確認した。
培養は、以下のa)〜p)の条件で行なった。各培養液には、1%のペニシリン及びストレプトマイシンを添加した。また、本実施例では、a)の培養液で培養した際、スキャホールドを用いず、二次元培養を行なった。その他の組成の培養液で培養したときは、三次元培養を行なった。また、細胞塊の二次元培養および三次元培養は、二段階に分けることなく、培養開始時から各種組成を全て含む培養液で培養を行った。
1)各培養液
a)DMEM/F12+10%FCS+GDNF(250ng/ml)+b−FGF(250ng/ml)+HGF(250ng/ml)+EGF(500ng/ml)+BMP7(250ng/ml)
b)DMEM/F12+10%FCS
c)DMEM/F12+10%FCS+GDNF(250ng/ml)
d)DMEM/F12+10%FCS+b−FGF(250ng/ml)
e)DMEM/F12+10%FCS+HGF(250ng/ml)
f)DMEM/F12+10%FCS+GDNF(250ng/ml)+b−FGF(250ng/ml)+HGF(250ng/ml)
g)DMEM/F12+10%FCS+EGF(500ng/ml)での変化
h)DMEM/F12+10%FCS+BMP7(250ng/ml)
i)DMEM/F12+10%FCS+EGF(500ng/ml)+BMP7(250ng/ml)
j)DMEM/F12+10%FCS+GDNF(250ng/ml)+b−FGF(250ng/ml)+HGF(250ng/ml)+EGF(500ng/ml)+BMP7(250ng/ml)
k)DMEM/F12+10%FCS+アクチビン(250ng/ml)
l)DMEM/F12+10%FCS+フォリスタチン(250ng/ml)
m)DMEM/F12+10%FCS+EGF(1000ng/ml)+BMP7(250ng/ml)
n)DMEM/F12+10%FCS+HGF(250ng/ml)+アクチビン(250ng/ml)
o)DMEM/F12+10%FCS+LIFsRα(250ng/ml)
p)DMEM/F12+10%FCS+nephronectin(250ng/ml)
2)21日培養後の培養形態結果
各条件で、21日培養した後の観察結果を以下に示した(図7参照)。なお、m)の条件については、ロジスティクスの関係上、培養4日目の観察結果を示す。
a)の培養条件では、三次元培養をしないと形態形成をしないことが示された(細胞の形態は変化しており、分化していることが示唆される)。
b)の培養条件では、成長因子をいれないと形態形成しないことが確認された。
c)の培養条件では、GDNFのみでは数個の長い管腔構造ができることが確認された。
d)の培養条件では、b−FGFのみで、太い管腔構造ができることが確認された。
e)の培養条件では、HGFのみでは管腔構造などができるが形態が不十分であることが確認された。
f)の培養条件では、HGF、GDNF及びb−FGFを含む培養液では形態形成が比較的確認された。管腔の構造の太細ははっきりせず、後のEGFやBMP7を含む培養液で培養した方がより正常の腎臓に近いものができやすいことが確認された。
g)の培養条件では、EGFのみでは曲がった管腔構造ができやすいことが確認された。
h)の培養条件では、先端に糸球体様構造が多数できていることが確認された。
i)の培養条件では、塊の中に嚢胞状のものができていることが確認され、多発性嚢胞腎様形態が確認された。
j)の培養条件では、腎臓形態に近い形態が確認された。
k)の培養条件では、全く変化がないことが確認された。
l)の培養条件では、曲がった太い管腔構造が確認された。(糸球体様構造なし)
m)の培養条件では、塊の中に嚢胞状のものができていることが確認され、i)の多発性嚢胞腎様形態に比べてよりはっきりした形態形成が確認された。
n)の培養条件では、HGF及びアクチビンを含む培養液で、一部に管腔構造ができることが確認された。
o)の培養条件では、全く変化がないことが確認された。
p)の培養条件では、全く変化がないことが確認された。
以上で、条件により、形態形成が違ってくることが確認された。特に、i)およびm)では、多発性嚢胞腎様形態を確認することができた。これらの多発性嚢胞腎様形態を有する組織細胞は、病変モデルとして有用である。このような病変モデルは、新たな薬剤に対する腎障害等のテストを、生体内投与で試す前に、in vitroで障害部位について検討可能なバイオアッセイ系のツールとして応用することができ、例えば、多発性嚢胞腎の治療のための治療薬等に関し、新規薬剤のスクリーニング、アッセイの材料として利用可能である。
(実施例5)培養4日目の三次元培養形態の確認及び各種マーカーの確認
実施例1と同手法にて培養する際、三次元培養における培養条件を多発性嚢胞腎様条件または腎臓様構造条件とした結果、培養4日目に尿管芽様細胞(UB)とその周囲の後腎間葉様細胞(MM)を観察することができた(図8参照)。なお、MM条件とは腎臓様構造条件のことを意味し、UB条件とは多発性嚢胞腎様条件のことを意味する。UB及びMMの細胞表面の各種マーカーを、RT−PCRの手法にて確認した。各種マーカーについて、RT−PCRを行なうためのプライマーを、表1に示した。
アクアポリン(Aquaporin、AQP)とは細胞膜に存在する細孔を持ったタンパク質であり、哺乳類が持つアクアポリンは13種類が知られているが、その内6種類は腎臓にある。これらのうち、AQP−1は近位尿細管のマーカーであり、AQP−2は遠位尿細管のマーカーである。また、ネフリン(Nephrin)は糸球体上皮細胞に局在するタンパク質である。培養4日目の細胞において上記各マーカーが検出されたことから、上記培養により、rKS56細胞は腎臓の各種組織に分化しうることが示唆された(図9)。
(実施例6)培養形態の観察
1)培養2週目の培養細胞
実施例1に記載の培養手順にて三次元培養2週後のバイオ人工腎臓の形態を顕微鏡にて観察した。
培養した細胞塊から尿細管様の管腔構造が多数認められ、その構造は極性を持った細胞で構築されていた。また、管腔の先端には糸球体様の球体構造が認められた(図10)。
2)培養3週目の培養細胞
上記培養手順にて三次元培養3週後のバイオ人工腎臓の形態を顕微鏡にて観察した。管腔構造にも変化が認められ、同じ管腔でも太さや、曲部などを伴う管腔も認められ、腎臓でいう近位尿細管のような太く、曲がった管腔からまっすぐの構造で細い、ヘンレのループや遠位尿細管のような構造が認められた(図11)。
3)培養3週目の培養細胞(球体様構造の観察)
上記培養手順にて三次元培養3週後のバイオ人工腎臓の形態をさらに観察してみると、条件によっては、先端に球体様構造を伴い、それに管腔構造が続き、それらが徐々にあつまり、腎杯様の構造に注ぐ腎臓用の構造が認められた。この構造は、腎臓の基本構造単位であるネフロンに近く、それらが、複数個集まっており、臓器様の構造を呈していると思われた(図12)。
4)培養3週目の培養細胞(遠位尿細管構造の観察)
上記培養手順にて三次元培養3週後のバイオ人工腎臓の遠位尿細管(管腔構造)の形態を電子顕微鏡にて観察した。primary cillaをともなった管腔の細胞が認められ、極性をもち、細胞が存在していると思われ、ただ単に、細胞が管腔構造をとっているのではなく、極性をもち、お互いに位置を確認し、存在、機能していると考えられた(図13)。
5)培養3週目の培養細胞(ボーマン嚢様の観察)
上記培養手順にて三次元培養3週後のバイオ人工腎臓の糸球体の形態を電子顕微鏡にて観察した。管腔の先端の球体構造は、電子顕微鏡にて、外側にボーマン嚢様の細胞構築が認められ、その中に、管腔構造を伴った糸球体様構造が認められた(図14)。
6)培養3週目の培養細胞(近位尿細管構造の観察)
上記培養手順にて三次元培養3週後のバイオ人工腎臓の近位尿細管(管腔構造)の形態を電子顕微鏡にて観察した。
さらに同じ管腔構造も、絨毛が多数認められる近尿細管構造と同じ構造が電子顕微鏡レベルでも確認された(図15)。
以上詳述したように、本発明の幹細胞の組織細胞への分化誘導方法により、細胞を分化誘導させることができる。具体的には、腎臓幹細胞/前駆細胞から腎臓の遠位尿細管、糸球体、近位尿細管などに分化させることができ、in vitroで腎臓様構造の再構築が可能であった。これにより、バイオ人工臓器を作製することができ、さらにはバイオ人工臓器を含む医療用材料を提供することができる。
バイオ人工臓器を用いることで、腎障害治療薬等の薬剤に関し、腎臓障害のどの部位(セグメント)で薬剤が有効に作用するかなどの分析や、新規薬剤のスクリーニング、アッセイを行うことができる。また、成体から幹細胞/前駆細胞を取り出すことで、そのヒト特有の自己由来バイオ人工臓器の作製が可能となる。また、本発明のバイオ人工臓器や医療用材料は、従来臓器移植でしか対応できなかった疾患に対しても、提供することが可能となり、非常に有用である。さらに、自己由来バイオ人工臓器や医療用材料は、拒絶反応の心配もなく、安全性にも優れている。

Claims (20)

  1. 幹細胞を、基本培地に肝細胞増殖因子(HGF)、神経栄養因子(GDNF)、塩基性線維芽細胞増殖因子(b−FGF)、骨形成因子7(BMP7)及び上皮細胞増殖因子(EGF)を含む培養液中で、三次元スキャホールドの存在下で三次元培養することを特徴とする、幹細胞の組織細胞への分化誘導方法。
  2. 請求項1に記載の分化誘導方法であって、
    前記三次元培養が、前記幹細胞を、HGF、GDNF及びb−FGFを含む培養液中で培養する第一の工程と、第一の工程の培養開始から0〜10日経過後、HGF、GDNF、b−FGF、BMP7、及びEGFを含む培養液中で培養する第二の工程とを含むことを特徴とする分化誘導方法。
  3. 培養液中のHGF、GDNF、b−FGF及びBMP7は、各々独立して100〜500ng/mlより選択される濃度で含まれ、EGFは、300〜700ng/mlより選択される濃度で含まれる条件下で培養する請求項1または2に記載の分化誘導方法。
  4. 前記培養液中にさらに血清を含む請求項1〜3のいずれか一項に記載の分化誘導方法。
  5. 前記血清がFCSである請求項1〜4のいずれか一項に記載の分化誘導方法。
  6. 前記幹細胞が、腎臓の幹細胞であることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の分化誘導方法。
  7. 以下の工程を含む幹細胞の組織細胞への分化誘導方法:
    1)幹細胞から三次元の細胞塊を形成させる工程;及び
    2)前記細胞塊をHGF、GDNF、b−FGF、BMP7及びEGFを含む培養液中で、三次元スキャホールドの存在下で三次元培養する工程。
  8. 請求項7に記載の分化誘導方法であって、
    前記工程2)が、三次元スキャホールドの存在下、前記細胞塊を、HGF、GDNF、b−FGFを含む培養液中で三次元培養する第一の工程と、第一の工程の培養開始から0〜10日経過後、HGF、GDNF、b−FGF、BMP7及びEGFを含む培養液中で三次元培養する第二の工程とを含む分化誘導方法。
  9. 培養液中のHGF、GDNF、b−FGF及びBMP7は、各々独立して100〜500ng/mlより選択される濃度で含まれ、EGFは、300〜700ng/mlより選択される濃度で含まれる条件下で培養する請求項7または8に記載の分化誘導方法。
  10. 前記工程2)における培養液中にさらに血清を含む請求項7〜9のいずれか一項に記載の分化誘導方法。
  11. 前記工程1)において、前記細胞塊がハンギングドロップ法により形成される請求項7〜10のいずれか一項に記載の分化誘導方法。
  12. 請求項1〜11のいずれか一項に記載の分化誘導方法により誘導されて形成される組織細胞。
  13. 分化誘導方法により誘導されて形成される組織細胞が、腎組織細胞である請求項12に記載の組織細胞。
  14. 請求項12又は13に記載の組織細胞を含むバイオ人工臓器。
  15. 請求項14に記載のバイオ人工臓器を含む医療用材料。
  16. 以下の工程を含むバイオ人工臓器の製造方法:
    1)幹細胞の細胞塊を形成する工程;
    2)得られた細胞塊をスキャホールドに播種する工程;および
    3)スキャホールド上で、前記細胞塊をHGF、GDNF、b−FGF、BMP7及びEGFを含む培養液中で培養する工程。
  17. バイオ人工臓器が、バイオ人工腎臓である請求項16に記載のバイオ人工臓器の製造方法。
  18. 以下の工程を含む幹細胞の多発性嚢胞腎様形態を有する組織細胞への分化誘導方法:
    1)幹細胞から三次元の細胞塊を形成させる工程;及び
    2)得られた幹細胞の三次元細胞塊を、BMP7及びEGFを含み、かつ、GDNF、b−FGF、またはHGFの少なくとも一つを含まない培養液中で、三次元スキャホールドの存在下で三次元培養する工程。
  19. 前記工程2)における培養液が、BMP7及びEGFを含み、かつ、GDNF、b−FGF、またはHGFのいずれも含まないことを特徴とする請求項18に記載の分化誘導方法。
  20. 請求項18または19に記載の分化誘導方法により誘導されて形成される、多発性嚢胞腎様形態を有する組織細胞。
JP2011527652A 2009-08-17 2010-08-11 バイオ人工臓器作製方法 Active JP5797113B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011527652A JP5797113B2 (ja) 2009-08-17 2010-08-11 バイオ人工臓器作製方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009188578 2009-08-17
JP2009188578 2009-08-17
JP2011527652A JP5797113B2 (ja) 2009-08-17 2010-08-11 バイオ人工臓器作製方法
PCT/JP2010/063659 WO2011021558A1 (ja) 2009-08-17 2010-08-11 バイオ人工臓器作製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011021558A1 true JPWO2011021558A1 (ja) 2013-01-24
JP5797113B2 JP5797113B2 (ja) 2015-10-21

Family

ID=43607013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011527652A Active JP5797113B2 (ja) 2009-08-17 2010-08-11 バイオ人工臓器作製方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20120149110A1 (ja)
EP (1) EP2468849B1 (ja)
JP (1) JP5797113B2 (ja)
KR (1) KR20120054603A (ja)
CN (1) CN102597220A (ja)
AU (1) AU2010285788B2 (ja)
CA (1) CA2770751A1 (ja)
RU (1) RU2012110181A (ja)
SG (1) SG178404A1 (ja)
TW (1) TWI470080B (ja)
WO (1) WO2011021558A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140301987A1 (en) * 2011-05-31 2014-10-09 Snu R&Db Foundation Structure for tissue regeneration and a production method therefor
USD1009775S1 (en) 2014-10-15 2024-01-02 Maxeon Solar Pte. Ltd. Solar panel
USD933584S1 (en) 2012-11-08 2021-10-19 Sunpower Corporation Solar panel
RU2016100232A (ru) 2013-06-14 2017-07-17 Дзе Юниверсити Оф Квинсленд Почечные клетки-предшественники
USD913210S1 (en) 2014-10-15 2021-03-16 Sunpower Corporation Solar panel
USD896747S1 (en) 2014-10-15 2020-09-22 Sunpower Corporation Solar panel
USD933585S1 (en) 2014-10-15 2021-10-19 Sunpower Corporation Solar panel
USD999723S1 (en) 2014-10-15 2023-09-26 Sunpower Corporation Solar panel
JPWO2016104541A1 (ja) * 2014-12-24 2017-10-05 国立大学法人京都大学 内胚葉系細胞の製造方法、肝臓細胞の製造方法、膵臓細胞の製造方法、内胚葉系細胞の誘導促進剤、肝臓細胞の誘導促進キット、膵臓細胞の誘導促進キット、およびマイクロ流体デバイス
US10839509B2 (en) 2015-07-10 2020-11-17 3Scan Inc. Spatial multiplexing of histological stains
JP6111510B1 (ja) 2016-05-02 2017-04-12 インテグリカルチャー株式会社 成長誘導システム、成長誘導制御装置、成長誘導制御方法、および、成長誘導制御プログラム
US11484879B2 (en) 2016-05-02 2022-11-01 Integriculture Inc. System for aging induction, control device for aging induction, method for controlling aging induction, and program for controlling aging induction
JP2019537729A (ja) 2016-09-28 2019-12-26 オルガノボ インコーポレイテッド アッセイにおける人工腎臓組織の使用
JP6864313B2 (ja) 2016-12-20 2021-04-28 株式会社Screenホールディングス 化学物質の評価方法
JP2020130177A (ja) * 2019-02-21 2020-08-31 ピービーエス バイオテック インコーポレイテッド バイオリアクターにおける治療細胞の膨張および分化のためのシステムおよび方法
KR102271343B1 (ko) * 2019-10-14 2021-06-29 한림대학교 산학협력단 인공 장기 블록 내에 생체 도관을 형성하는 장치 및 이를 이용한 생체 도관 형성 방법
CN115322947B (zh) * 2022-06-25 2024-02-09 同济大学 一种采用成体肾前体细胞经悬浮分化培养构建肾微器官的方法和应用

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06142193A (ja) 1992-11-10 1994-05-24 Toa Denpa Kogyo Kk 人工透析装置
ES2351957T3 (es) * 2000-01-31 2011-02-14 Uwe Waldemar Rothenpieler Pax2 para tratar trastornos del riñón.
US7074552B1 (en) * 2000-06-16 2006-07-11 The Regents Of The University Of California Method of forming vascularized kidney tissue
US7326570B2 (en) * 2000-06-16 2008-02-05 The Regents Of The University Of California Induction of tubular morphogenesis using pleiotrophin
US20020173453A1 (en) * 2000-12-15 2002-11-21 Rama Akella Method of treating renal injury
JP4085410B2 (ja) 2003-03-14 2008-05-14 株式会社 バイオリンクインク 腎臓幹細胞/前駆細胞、腎臓幹細胞/前駆細胞の分離方法、及び腎疾患の治療方法
US20070249044A1 (en) * 2006-01-30 2007-10-25 University Of Illinois At Chicago Microstructures in three dimensional gel suspensions for growth of cells
JP5071932B2 (ja) 2006-07-24 2012-11-14 独立行政法人産業技術総合研究所 組織再生用スキャッフォールド及びその製造方法
US8460929B2 (en) * 2007-06-04 2013-06-11 The Regents Of The University Of California Methods of tissue generation and tissue engineered compositions
JP2009039401A (ja) 2007-08-10 2009-02-26 Extra Cellular Matrix Laboratories 綿状エラスチン架橋体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20120149110A1 (en) 2012-06-14
AU2010285788A1 (en) 2012-03-01
EP2468849B1 (en) 2015-09-02
EP2468849A4 (en) 2013-06-26
TWI470080B (zh) 2015-01-21
EP2468849A1 (en) 2012-06-27
WO2011021558A1 (ja) 2011-02-24
AU2010285788B2 (en) 2014-04-24
CN102597220A (zh) 2012-07-18
KR20120054603A (ko) 2012-05-30
JP5797113B2 (ja) 2015-10-21
RU2012110181A (ru) 2013-09-27
TW201107475A (en) 2011-03-01
CA2770751A1 (en) 2011-02-24
SG178404A1 (en) 2012-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5797113B2 (ja) バイオ人工臓器作製方法
Sampogna et al. Regenerative medicine: Historical roots and potential strategies in modern medicine
CA2950559C (en) Culture method and cell cluster
Kitamura et al. Single adult kidney stem/progenitor cells reconstitute three-dimensional nephron structures in vitro
US9592255B2 (en) Scaffold-free three dimensional nerve fibroblast constructs
WO2015129822A1 (ja) 自己組織化用細胞集合体の作製方法
WO2018123968A1 (ja) 生体組織損傷の修復剤および当該修復剤の製造方法
US20110052693A1 (en) Method for producing artificial skin
US12090251B2 (en) Cell sheet for transplantation into living body and method for producing same
WO2009080794A1 (en) Method for preparing cell-specific extracellular matrices
Nowacki et al. Is regenerative medicine a new hope for kidney replacement?
JP7228269B2 (ja) 細胞塊融合法
US20230248776A1 (en) Osteoblasts differentiated from mesenchymal stem cells and composition for treating bone disease comprising same
CN103205394B (zh) 培养基及其应用
TW201545779A (zh) 製備去細胞化生物材料之方法及由其製備之去細胞化生物材料
JPWO2008026548A1 (ja) テラトーマの発生を抑制する方法
Manfiolli et al. Stem cells, organoids, and cellular therapy
Sallam Using embryonic stem cell-derived ureteric buds for ureter engineering and developing methods to connect them to host kidneys in culture
KR20120095257A (ko) 성체 줄기세포로부터 췌장 베타 유사세포를 제조하는 방법
Sampogna et al. strategies in modern medicine
Ray Banerjee et al. Some Concepts in Studies of Kidney Regeneration

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150804

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5797113

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250