JPWO2010131691A1 - ポリケチド化合物 - Google Patents

ポリケチド化合物 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2010131691A1
JPWO2010131691A1 JP2011513364A JP2011513364A JPWO2010131691A1 JP WO2010131691 A1 JPWO2010131691 A1 JP WO2010131691A1 JP 2011513364 A JP2011513364 A JP 2011513364A JP 2011513364 A JP2011513364 A JP 2011513364A JP WO2010131691 A1 JPWO2010131691 A1 JP WO2010131691A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
salt
ringworm
strain
capnodiaceae
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011513364A
Other languages
English (en)
Inventor
恵介 大隅
恵介 大隅
照久 正木
照久 正木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Astellas Pharma Inc
Original Assignee
Astellas Pharma Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Astellas Pharma Inc filed Critical Astellas Pharma Inc
Publication of JPWO2010131691A1 publication Critical patent/JPWO2010131691A1/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4433Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with oxygen as a ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • A61P33/08Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis for Pneumocystis carinii
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/14Fungi; Culture media therefor
    • C12N1/145Fungal isolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P17/00Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms
    • C12P17/16Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms containing two or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/645Fungi ; Processes using fungi

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

【課題】白癬症、原虫感染症、及び/又は、ニューモシスチス肺炎治療剤として有用な化合物を提供する。【解決手段】カプノディアセアエ ストレインNo.339855(Capnodiaceae strain No.339855)を採取し、その培養液からポリケチド化合物を単離した。当該ポリケチド化合物またはその塩は良好な抗白癬菌活性を有しており、医薬、殊に、白癬症の治療剤として有用であることを確認し、本発明を完成した。本発明の環状化合物またはその塩は、白癬症、原虫感染症、及び/又は、ニューモシスチス肺炎(旧名カリニ肺炎)等の予防あるいは治療剤として使用しうる。【選択図】なし

Description

本発明は医薬組成物、特に、白癬症、原虫感染症、及び/又はニューモシスチス肺炎の治療用医薬組成物の有効成分として有用な環状化合物に関する。
白癬症のうち、例えば、爪白癬症は白癬菌(水虫菌)が爪へ感染することにより生じる。足白癬、いわゆる水虫を治療せずに放置した為に、白癬菌が足の皮膚から爪の中に移行することによって発症することが多く、主たる症状としては爪の混濁と肥厚である。
爪白癬症の治療薬としては、スクワレンエポキシダーゼ阻害作用を有するTerbinafine(下記式A)、微小管の機能を阻害するGriseofulvin(下記式B)、チトクロームP450阻害作用を有するItraconazole(下記式C)が用いられている。
Figure 2010131691
Terbinafineは、感染周辺部に存在する休眠中の菌に対する活性が弱いことが報告されている(Mycoses、46、pp.506-510、2003年)。爪白癬症を治療するには、薬物の長期投与が必須とされている。爪白癬症の爪の中には、生育中、すなわち菌糸伸長中の菌と、休眠中、すなわち胞子や菌糸伸長停止中の菌が混在している。Terbinafineが浸透した爪では、生育中の菌が死滅するため、白癬菌は新しくできる爪には感染しない。休眠中の菌は Terbinafine で殺菌されない為、爪白癬の根治には、爪が生え変わるまでの約6ヶ月間の投与が必要とされている。従って、休眠菌も殺菌可能な薬剤であれば、爪が生え変わる前に殺菌できるので、治療期間を短縮し、高い完治率を示すことが期待できる。
4−ヒドロキシピリジン−2−オン骨格を有する化合物としては、例えば、Funiculosin(下記式D、但し、式中、---は二重結合)、Tetrahydrofuniculosin(下記式D、但し、式中、---は単結合)、Ilicicolin H(下記式E)等が存在する。
Figure 2010131691

Funiculosinは、Penicillium funiculosum の培養液から単離された抗真菌活性物質であり(非特許文献1、2等)、TetrahydrofuniculosinはFuniculosinから半合成した化合物である(特許文献1、非特許文献3,4)。また、Ilicicolin Hは、不完全菌Cylindrocladium iliciola MFC-870の培養液から単離された抗真菌活性物質である(非特許文献5,6)。
特開53-121767
Journal of Antibiotics、31、pp.533-538、1978年 Tetrahedron Letters、41、pp.9397-9402、2000年 Acta Crystallographica,Section C: Crystal Structure Communications、 C46(3)、 pp.515-517、1990年 Journal of Antibiotics、31(6)、pp.533-538、1978年 Tetrahedron Letters、17、pp.3827-3830、1976年 Tetrahedron Letters、46、pp.8009-8010、2005年
医薬組成物、白癬症、原虫感染症、及び/又は、ニューモシスチス肺炎治療用医薬組成物の有効成分として有用な化合物を提供する。
本発明者らは、天然に存在する微生物が生産する白癬症、原虫感染症、及び/又は、ニューモシスチス肺炎を治療できる化合物について鋭意検討した結果、本発明者らが見出した新規な真菌である、カプノディアセアエ ストレイン No.339855(Capnodiaceae strain No.339855)の培養液中に、白癬菌に対して優れた抗菌作用を有し、complex IIIを阻害する物質の存在を知見し、さらに、鋭意検討した結果、本菌株の培養液からこの優れた抗菌作用を有するポリケチド化合物を単離することに成功し、本発明を完成させた。
即ち、本発明は、式(I)の化合物またはその塩、並びに、式(I)の化合物またはその塩、および賦形剤を含有する医薬組成物、殊に、白癬症、原虫感染症、及び/又は、ニューモシスチス肺炎の予防もしくは治療剤である医薬組成物に関する。
Figure 2010131691
別の態様としては、本発明は白癬症、原虫感染症、及び/又はニューモシスチス肺炎の予防もしくは治療における使用のための式(I)の化合物またはその塩、更に別の態様としては、式(I)の化合物またはその塩の有効量を患者に投与することを含む白癬症、原虫感染症、及びニューモシスチス肺炎の治療方法に関する。
また、本発明は、式(I)の化合物の生産能を有するカプノディア科(Capnodiaceae)の微生物、好ましくは、カプノディアセアエ ストレインNo.339855(Capnodiaceae strain No.339855)もしくはその変異株を培養し、その培養物から式(I)の化合物またはその塩を単離することを含む(I)の化合物またはその塩の製造方法に関する。
更に、本発明は、式(I)の化合物の生産能を有する新規な微生物である、独立行政法人製品評価技術基盤機構特許微生物寄託センターに受託番号、NITE BP-735として寄託された、カプノディアセアエ ストレインNo.339855(Capnodiaceae strain No.339855)もしくはその変異株にも関する。
式(I)の化合物またはその塩は、白癬症、(例えば、白癬性肉芽腫、爪白癬症、手・足白癬症、体部白癬症、股部白癬症、生毛部白癬症、頭部白癬症、ケルスス禿瘡、白癬性毛瘡、生毛部急性深在性白癬症、及び/又は硬毛部急性深在性白癬症等)、原虫感染症、(例えば、マラリア、トキソプラズマ症)、及び/又はニューモシスチス肺炎(旧名カリニ肺炎)等の予防及び/又は治療剤として使用できる。
図1は化合物Aの1H-NMRスペクトル(測定溶媒:CDCl3)を示す図である。 図2は化合物Aの13C-NMRスペクトル(測定溶媒:CDCl3)を示す図である。 図3は化合物Bの1H-NMRスペクトル(測定溶媒:CDCl3)を示す図である。 図4は化合物Bの13C-NMRスペクトル(測定溶媒:CDCl3)を示す図である。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明化合物は、塩基との塩を形成する場合もある。かかる塩としては、具体的には、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム等の無機塩基等が挙げられる。また、本発明における塩は、いわゆる錯塩やキレート化合物も包含する。
式(I)の化合物は、7個もしくは8個の不斉炭素原子を有しており、これに基づく光学異性体が存在しうる。本発明は、単一の光学異性体として単離された式(I)の化合物、あるいは複数の異性体の混合物として得られた式(I)の化合物のいずれをも包含する。
さらに、本発明は、式(I)の化合物の製薬学的に許容されるプロドラッグも包含する。製薬学的に許容されるプロドラッグとは、例えば、式(I)の化合物が有する1以上の−OHが、加溶媒分解によりまたは生理学的条件下で元の−OHに変換されうる当業者に良く知られた基により、化学修飾されたプロドラッグである。
さらに、本発明は、式(I)の化合物およびその塩の各種の水和物や溶媒和物、および結晶多形の物質も包含する。また、本発明は、種々の放射性または非放射性同位体でラベルされた化合物も包含する。
次に、式(I)の化合物を産生する微生物の菌学的性質を以下に示す。
(1)生産菌の由来
真菌の一種である、カプノディアセアエ ストレインNo.339855(Capnodiaceae strain No.339855)は千葉県夷隅郡大多喜町の養老渓谷で採集したケヤキの落葉から湿室法により分離された。本菌株は独立行政法人製品評価技術基盤機構特許微生物寄託センター(〒292-0818 千葉県木更津市かずさ鎌足2−5−8)に国内寄託し、受託番号NITE P-735(受託日:2009年4月16日)が付与された。さらに、2010年1月29日(移管日)にブダペスト条約に基づく国際寄託への移管請求が受領され、受託番号NITE BP-735が付与された(受託日:2009年4月16日)。
(2)生産菌の形態学的性質
ポテトデキストロース寒天培地(Difco社製 2010)上での生育は良好で、25℃で2週間後の直径は23〜26 mmであった。集落表面はフェルト状(felty)で、部分的に羊毛状(floccose)であった。集落周縁は円状(entire)であり、中央部から周縁部に数本の放射状の溝を生じた。集落の色はフェルト状の部分が灰緑色(grayish green, 30F8)で羊毛状の部分が薄灰緑色(grayish green, 29E4)であった。集落裏面の色は全体的に濃灰緑色(grayish green, 28F4)であった。30℃での2週間後の集落の直径は6〜7 mmであった。5℃と37℃では生育は認められなかった。色調の記載はMethuen Handbook of Colour(Kornerup, A. and J.H. Wanscher, 3rd ed., pp.252, Methuen, London, 1987年)に従った。
コーンミール寒天培地(Difco社製 0386)上での生育も良好で、2週間後の直径は22〜24 mmであった。集落表面はビロード状(velvety)であった。集落周縁は円状(entire)で集落に溝は生じなかった。集落の色は灰緑色(grayish green 29F8-29F4)であった。集落は起伏が無く平坦であった。集落上にドロップ状の分生子の形成が見られた。集落裏面の色は全体的に濃灰緑色(grayish green、28F4)であった。30℃での2週間後の集落の直径は6〜9 mmであった。5℃と37℃での生育は認められなかった。色調の記載はMethuen Handbook of Colour (Kornerup, A. and J.H. Wanscher, 3rd ed., pp.252, Methuen, London, 1987年)に従った。
本菌の生育温度は12℃〜30℃で、最適生育温度は20℃〜25℃であった。これらの生育温度に関するデータはポテトデキストロース寒天培地(Difco社製2010)上で測定した。生育可能pHは、2.02〜11.46で、最適生育pHは、5.45〜6.15であった。生育可能pHはYMブロス(Difco社製)で測定した。
形態的特長はコーンミール寒天培地上での培養をもとに決定した。栄養菌糸は褐色で太さは2.3〜4.0 μmであった。厚膜胞子は観察されなかった。分生子柄は分枝せずシンネマ(determinate synnemata)を形成した。全長は200〜260 μmであり、太さは8〜10 μmであった。シンネマの基部はストローマを形成して広がり、幅は30〜40 μmであった。形態的にはGraphium属に似るがシンネマの上部で菌糸束がやや膨潤し、先端部分で再び狭くなっていた。更に先端部を取り囲むように20 μm程の数本のセタ(setae)が形成された。狭まった先端部分内で無色の分生子が形成され、シンネマの上部でドロップ状になった。分生子は楕円形〜円筒形で大きさは(3.2〜3.6)x(1.7〜1.76)μmであった。表面は光学顕微鏡(400倍)では滑面であった。
本菌はシンネマを形成し、先端部(上部)が膨潤した。更に膨潤した先端部に本菌の特徴である数本の短いセタが形成された。本菌は形態的にGraphium属に類似しているため、28SrDNAで相同性検索を実施した。その結果、本菌はCapnodium属に近い菌であり、複数あるGraphium属の系統とは異なるという結果を得た。現時点では本菌をカプノディア科(Capnodiaceae)の一菌株であると同定し、カプノディアセアエ ストレイン No.339855(Capnodiaceae strain No.339855)と命名した。
(3)培養特性
培養特性は、市販の培地、および文献に記載された組成で調製した培地で判定した。ポテトデキストロース寒天培地はDifco社 2010、サブローデキストロース寒天培地はDifco社 0109、Emerson YpSs寒天培地はDifco社0739、コーンミール寒天培地はDifco社0386、オートミール寒天培地はDifco社 0552をそれぞれ購入した。麦芽抽出寒天培地、ツァペック氏液寒天培地、MY20寒天培地の組成は、JCMカタログ(Japan Collection of Microorganisms, the Institute of Physical and Chemical Research, Saitama, Nakase,T. 6th ed. ,pp.617,1995年)に従った。
ポテトデキストロース寒天培地、サブローデキストロース寒天培地、オートミール寒天培地、麦芽抽出寒天培地、ツァペック氏液寒天培地、MY20寒天培地ではほぼ類似の性状を示したので代表としてポテトデキストロース寒天培地での特徴を上記(2)に記載した。また、唯一コーンミール寒天培地でのみ胞子形成が確認できたので、特徴のある培地として、コーンミール寒天培地での培養特性も上記(2)に記載した。
なお、本菌株は人工的にまたは自然に変異を起こすこともあり、本発明において用いられるカプノディアセアエ ストレインNo.339855(Capnodiaceae strain No.339855)は、天然から分離された微生物の他に、これに紫外線、放射線、化学薬剤などで人工的に変異させたものおよびそれらの天然変異株についても包含する。
(生産方法)
本発明化合物は、本発明化合物の生産能を有するカプノディアセアエ科の微生物、好ましくは、カプノディアセアエ ストレインNo.339855(Capnodiaceae strain No.339855)もしくはその変異体を培養し、その培養物から本発明化合物を単離することによって得られる。培養は、一般微生物の培養方法に準じて行われる。
培地としては、カプノディアセアエ ストレインNo.339855(Capnodiaceae strain No.339855)が利用する栄養源を含有する培地であればよく、合成培地、半合成培地または天然培地が用いられる。培地の組成は、例えば炭素源としては、L−アラビノース、D−キシロース、D−グルコース、D−フラクトース、シュークロース、イノシトール、L−ラムノース、ラフィノース、D−マンニトール、マンノース、メリビオース、ラクトース、D−ガラクトース、マルトース、トレハロース、サリシン、キサンチン、キチン、デンプン、ブドウ糖、デキストリン、グリセリン、植物油等が、窒素源としては肉エキス、ペプトン、グルテンミール、綿実粕、大豆粉、落花生粉、魚粉、コーンスチープリカー、乾燥酵母、酵母エキス、塩化アンモニウム、硫酸アンモニウム、硝酸アンモニウム、尿酸その他の有機、無機の窒素源が用いられる。また、金属塩としては、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム、亜鉛、コバルトなどの硫酸塩、硝酸塩、炭酸塩、リン酸塩などが必要に応じて添加される。さらに、必要に応じてメチオニン、システイン、シスチン、チオ硫酸塩、オレイン酸メチル、ラード油、シリコン油、界面活性剤などの生成促進物質または消泡剤を添加することもできる。
培養条件としては、好気的条件下で培養するのが一般的に有利で、培養温度は12℃〜30℃の範囲、好ましくは20℃〜25℃付近で行われる。培養期間は培地の組成、温度条件に応じて適宜設定されるが、通常1〜30日程度、好ましくは2〜7日程度である。
培養物から本発明化合物を精製して単離するには、通常の微生物の培養物から生理活性物質を精製して単離する方法が適用される。即ち、培養物から適当な有機溶媒で抽出し、その抽出物から、精製して有効物質を単離する。すなわち、抗真菌活性を指標として、適当な溶剤に対する溶解性および溶解度の差等を利用する一般の生理活性物質の製造に用いられる手段によって、分離、精製される。これらの方法は必要に応じて単独に用いられ、または任意の順序に組合せ、反復して適用できる。その他に精製法としては、培養物をそのまま、あるいは遠心分離またはろ過して菌体を除去した後、適当な溶剤に対する溶解性および溶解度の差、溶液からの析出速度の差、種々の吸着剤に対する吸着親和性の差、2種の液相間における分配の差等を利用する方法を適用することができる。具体的には例えば、培養液を適宜の担体に接触させて該化合物を吸着させ、ついで適当な溶媒で溶出することにより該化合物を精製する方法を挙げることができる。これらの方法は必要に応じて単独に用いられ、または任意の順序に組合せ、反復して適用できる。
本発明の式(I)の化合物またはその塩は、該物質生産菌を栄養培地にて培養し、該化合物を蓄積させた培養物から常法によって得られる。該化合物の製造方法において使用する微生物は、カプノディア科(Capnodiaceae)に属し、該化合物の生産能を有する微生物であればいずれも用いることができる。好適には、寄託番号がNITE BP-735として国際寄託されているカプノディアセアエ ストレイン No.339855(Capnodiaceae strain No.339855)を用いることができる。
式(I)の化合物またはその塩の1種または2種以上を有効成分として含有する医薬組成物は、当分野において通常用いられている賦形剤、即ち、薬剤用賦形剤や薬剤用担体等を用いて、通常使用されている方法によって調製することができる。
投与は錠剤、丸剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤、液剤等による経口投与、または、関節内、静脈内、筋肉内等の注射剤、坐剤、点眼剤、眼軟膏、経皮用液剤、軟膏剤、経皮用貼付剤、経粘膜液剤、経粘膜貼付剤、吸入剤等による非経口投与のいずれの形態であってもよい。
経口投与のための固体組成物としては、錠剤、散剤、顆粒剤等が用いられる。このような固体組成物においては、1種または2種以上の有効成分を、少なくとも1種の不活性な賦形剤、例えば乳糖、マンニトール、ブドウ糖、ヒドロキシプロピルセルロース、微結晶セルロース、デンプン、ポリビニルピロリドン、及び/又は、メタケイ酸アルミン酸マグネシウム等と混合される。組成物は、常法に従って、不活性な添加剤、例えばステアリン酸マグネシウムのような滑沢剤やカルボキシメチルスターチナトリウム等のような崩壊剤、安定化剤、溶解補助剤を含有していてもよい。錠剤または丸剤は必要により糖衣または胃溶性若しくは腸溶性物質のフィルムで被膜してもよい。
経口投与のための液体組成物は、薬剤的に許容される乳濁剤、溶液剤、懸濁剤、シロップ剤またはエリキシル剤等を含み、一般的に用いられる不活性な希釈剤、例えば精製水またはエタノールを含む。当該液体組成物は不活性な希釈剤以外に可溶化剤、湿潤剤、懸濁剤のような補助剤、甘味剤、風味剤、芳香剤、防腐剤を含有していてもよい。
非経口投与のための注射剤は、無菌の水性または非水性の溶液剤、懸濁剤または乳濁剤を含有する。水性の溶剤としては、例えば注射用蒸留水または生理食塩液が含まれる。非水性の溶剤としては、例えばプロピレングリコール、ポリエチレングリコールまたはオリーブ油のような植物油、エタノールのようなアルコール類、またはポリソルベート80(局方名)等がある。このような組成物は、さらに等張化剤、防腐剤、湿潤剤、乳化剤、分散剤、安定化剤、または溶解補助剤を含んでもよい。これらは例えばバクテリア保留フィルターを通す濾過、殺菌剤の配合または照射によって無菌化される。また、これらは無菌の固体組成物を製造し、使用前に無菌水または無菌の注射用溶媒に溶解または懸濁して使用することもできる。
外用剤としては、軟膏剤、硬膏剤、クリーム剤、ゼリー剤、パップ剤、噴霧剤、ローション剤、点眼剤、眼軟膏等を包含する。一般に用いられる軟膏基剤、ローション基剤、水性または非水性の液剤、懸濁剤、乳剤等を含有する。例えば、軟膏またはローション基剤としては、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、白色ワセリン、サラシミツロウ、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、モノステアリン酸グリセリン、ステアリルアルコール、セチルアルコール、ラウロマクロゴール、セスキオレイン酸ソルビタン等が挙げられる。
吸入剤や経鼻剤等の経粘膜剤は固体、液体または半固体状のものが用いられ、従来公知の方法に従って製造することができる。例えば公知の賦形剤や、更に、pH調製剤、防腐剤、界面活性剤、滑沢剤、安定剤や増粘剤等が適宜添加されていてもよい。投与は、適当な吸入または吹送のためのデバイスを使用することができる。例えば、計量投与吸入デバイス等の公知のデバイスや噴霧器を使用して、化合物を単独でまたは処方された混合物の粉末として、もしくは医薬的に許容し得る担体と組み合わせて溶液または懸濁液として投与することができる。乾燥粉末吸入器等は、単回または多数回の投与用のものであってもよく、乾燥粉末または粉末含有カプセルを利用することができる。あるいは、適当な駆出剤、例えば、クロロフルオロアルカン、ヒドロフルオロアルカンまたは二酸化炭素等の好適な気体を使用した加圧エアゾールスプレー等の形態であってもよい。
通常経口投与の場合、1日の投与量は、体重当たり約0.01〜100 mg/kg、好ましくは0.1〜10 mg/kgが適当であり、これを1回であるいは2回〜4回に分けて投与する。静脈内投与される場合は、1日の投与量は、体重当たり約0.01〜100 mg/kgが適当で、1日1回〜複数回に分けて投与する。投与量は症状、年令、性別等を考慮して個々の場合に応じて適宜決定される。
式(I)の化合物は、前述の式(I)の化合物が有効性を示すと考えられる疾患の種々の治療剤または予防剤と併用することができる。当該併用は、同時投与、或いは別個に連続して、若しくは所望の時間間隔をおいて投与してもよい。同時投与製剤は、配合剤であっても別個に製剤化されていてもよい。
以下、実施例に基づき、式(I)の化合物の製造法をさらに詳細に説明する。なお、本発明は、下記実施例に記載の化合物に限定されるものではない。また、式(I)の化合物の製造法は、以下に示される具体的実施例の製造法のみに限定されるものではなく、式(I)の化合物はこれらの製造法の組み合わせ、あるいは当業者に自明である方法によっても製造されうる。
また、本明細書中において、以下の略号を用いることがある。
MeCN=アセトニトリル、MeOH=メタノール、MgSO4・7H2O=硫酸マグネシウム7水和物、t-BuOH=tert-ブチルアルコール、TFA=トリフルオロ酢酸、HR ESI MS=高分解能エレクトロスプレー法質量分析
実施例1
(化合物Aおよび化合物Bの培養生産)
種培地(30 mL;2% コーンスターチ、1% グリセリン、1% シュークロース、1% ファーマメディア、1% グルテンミール、0.2% Tween 80を含有)を三角フラスコ(サイズ:100 mL)に分注し、オートクレーブで滅菌した(121℃、30分)。この種培地にカプノディアセアエ ストレインNo.339855(Capnodiaceae strain No.339855)の斜面培養物(スラント培養物)を一白金耳分、無菌的に植菌し、25℃で4日間、ロータリーシェーカーで振盪培養した(220 rpm)。次に、生産培地{20 mL;4% グルコース、6% 可溶性デンプン(ナカライテスク社製)、2% 酵母エキス(和光純薬工業社製)、0.02% KCl、0.02% MgSO4・7H2O、1% K2HPO4、1% β‐サイクロデキストリン、2% 寒天を含有)をオートクレーブで滅菌し、シャーレ(直径9 cm)に分注した。このシャーレに種培養物(2 mL)を無菌的に塗布し、25℃で10日間培養した。
(化合物Aおよび化合物Bの単離精製)
上記の培養方法で得られた培養物(1.8 L)をアセトン(2 L)の中に浸し、1時間撹拌後、ろ過した。ろ液に等量の水を加え、Diaion HP20カラム(100×16 mm I.D.、サイズ:20 mL、三菱ケミカル社製)に通液し、混合溶媒{アセトン:水=60:40(v/v)、100 mL}で溶出した。溶出液に水(100 mL)を加え、Daisogel SP-120-ODS-Bカラム(サイズ:180 mL、250×30mm I.D.DAISO社製)に通液し、混合溶媒{MeCN:水=50:50(v/v)(0.05% TFAを含む)}を移動相として、化合物Aと化合物Bを含むフラクションを各々分取した。化合物Aを含むフラクションに等量の水を加え、OASIS HLB 固相抽出カートリッジ(サイズ:6g/35cc、Waters社製)に通液し、MeCN(100 mL)で溶出した。溶出液を減圧濃縮し、t-BuOHを添加し、凍結乾燥することで、化合物A(265 mg)を粉末として得た。
化合物Bを含むフラクションに等量の水を加え、OASIS HLBカートリッジ(サイズ:6 g/35cc、Waters社製)に通液し、MeCN(100 mL)で溶出した。この溶出液を減圧濃縮し、少量のMeOHに溶解し、分取HPLC{カラム:Mightysil RP-18 GP(250×20mm I.D.)関東化学株式会社製、移動相;MeCN:水=50:50(v/v)、流速=10 mL/分}で精製した。溶出時間が約30分のピークを分取した。この溶出液を減圧濃縮し、t-BuOHを添加し、凍結乾燥することにより、化合物B(5 mg)を粉末として得た。
上記の手法で精製単離した化合物Aは、以下の物理化学的性質を示した。
(化合物Aの物理化学的性質)
色および形状 = 白色粉末
旋光度 = [α]D 25 -120°(c 0.5,MeOH)
分子式 = C25H41NO7
HR ESI MS(m/z) = Calcd for C25H42N1O7 [M+H]+468.2961, Found 468.2965
UV = λMeOHnm (ε):233(sh), 290.5(6,100)
1H-NMRスペクトラム = 図1に示した。
13C-NMRスペクトラム = 図2に示した。
化合物Aの物理化学的性質から、化合物Aの構造を以下に決定した。
Figure 2010131691
(化合物Bの物理化学的性質)
色および形状 = 白色粉末
分子式 = C25H41NO6
HR ESI MS(m/z) = Calcd for C25H42N1O6 [M+H]+452.3012,Found 452.3011
1H-NMRスペクトラム = 図3に示した。
13C-NMRスペクトラム = 図4に示した。
化合物Bの物理化学的データから、化合物Bの構造を以下に決定した。
Figure 2010131691
実施例2
(抗真菌活性)
本発明化合物の抗真菌活性は以下の方法で確認した。
下記検定菌に対する抗真菌活性は、微量液体希釈法(久米光、山崎敏和著、臨床と微生物、21巻5号、pp.573-580、1994年)を用いて測定した。例えば、化合物Aは以下に示す活性を示した。表1に化合物Aの最小生育阻止濃度(MIC)を示す。
Figure 2010131691
上記試験の結果より、式(I)の化合物は、抗真菌作用を有することが確認された。従って、白癬症、具体的には例えば、白癬性肉芽腫、爪白癬症、手・足白癬症、体部白癬症、股部白癬症、生毛部白癬症、頭部白癬症、ケルスス禿瘡、白癬性毛瘡、生毛部急性深在性白癬症、及び/又は硬毛部急性深在性白癬症等の治療に有用であることが示された。
実施例3
(Complex III 阻害活性測定法)
培地(0.1% グルコース、0.2% バクトトリプトン、0.2% K2HPO4、0.005% MgSO4・7H2O、0.005% CaCl2・2H2O)を三角フラスコに分注し、オートクレーブで滅菌した。この培地にTrichophyton mentagrophytes FP2103の分生子を植菌し、30℃で40時間、ロータリーシェーカーで振盪培養した。この培養液から菌体を回収し、菌体を細胞壁溶解酵素液{1M KCl、25mM CaCl2・2H2O、10mM MgCl2・6H2O、5mg/mL ザイモリエイス-100T(生化学工業株式会社製)、1mg/mL chitinase(Sigma社製)、5mg/mL driselase(Sigma社製)}に浸し、30℃で4時間振盪した。この酵素処理液を、ガーゼを詰めたロートでろ過してプロトプラストを得た。Mitochondria Isolation Kit(BioChain Institute, Inc.)を用いてプロトプラストからミトコンドリア画分を調整した。Complex III阻害活性は調整したミトコンドリア画分を用いてubiquinol-cytochrome c reductase assayにより測定した(The Journal of Biological Chemistry,279,pp.8708-8714,2004年)。その結果、化合物Aはcomplex IIIを0.9 ng/mLで阻害した。
上記試験の結果より、式(I)の化合物又はその塩がcomplex III阻害作用を有することが確認された。従って、原虫感染症(例えば、マラリア、トキソプラズマ症)、及び/又は、ニューモシスチス肺炎等の治療に使用できることが示唆された。
実施例4
(細胞傷害性)
細胞障害性は、マウスTリンパ腫細胞株であるEL-4細胞に試験薬剤を各種濃度で添加し、CO2インキュベーターで37℃、72時間培養した後、セルカウンティングキット(和光純薬工業株式会社製)で細胞数を測定し、IC50値を算出して評価した。その結果、例えば、化合物Aは、EL-4細胞に対して、IC50値は、6.2 μg/mLであり、3.1 μg/mL以下の濃度において細胞障害性は示さなかった。
上記試験の結果から、式(I)の化合物又はその塩は、細胞障害性が高くなく、副作用が少ない可能性が示唆された。
式(I)の化合物またはその塩は、白癬症、(例えば、白癬性肉芽腫、爪白癬症、手・足白癬症、体部白癬症、股部白癬症、生毛部白癬症、頭部白癬症、ケルスス禿瘡、白癬性毛瘡、生毛部急性深在性白癬症、及び/又は硬毛部急性深在性白癬症等)、原虫感染症、(例えば、マラリア、トキソプラズマ)、及び/又はニューモシスチス肺炎(旧名カリニ肺炎)等の予防及び/又は治療剤として使用できる。

Claims (10)

  1. 式(I)の化合物またはその塩。
    Figure 2010131691

    (式中、Rは、H又はOHを示す。)
  2. RがOHである、請求項1に記載の化合物又はその塩。
  3. RがHである、請求項1に記載の化合物又はその塩。
  4. 請求項1に記載の化合物またはその塩、および製薬学的に許容される賦形剤を含有する医薬組成物。
  5. 白癬症、原虫感染症、及び/又は、ニューモシスチス肺炎の予防若しくは治療剤である請求項4記載の医薬組成物。
  6. 白癬症、原虫感染症、及び/又は、ニューモシスチス肺炎の予防若しくは治療における使用のための請求項1に記載の化合物またはその塩。
  7. 請求項1に記載の化合物またはその塩の有効量を患者に投与することからなる白癬症、原虫感染症、及び/又は、ニューモシスチス肺炎の予防若しくは治療方法。
  8. 受託番号がNITE BP−735であるカプノディアセアエ ストレインNo.339855(Capnodiaceae strain No.339855)もしくはその変異株。
  9. 請求項1に記載の化合物の産生能を有するカプノディアセアエ科(Capnodiaceae)の微生物を培養し、その培養物から請求項1の化合物又はその塩を単離することを含む、請求項1に記載の化合物またはその塩の製造方法。
  10. 微生物が請求項8記載の微生物である請求項9記載の製造方法。
JP2011513364A 2009-05-14 2010-05-13 ポリケチド化合物 Withdrawn JPWO2010131691A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009117559 2009-05-14
JP2009117559 2009-05-14
PCT/JP2010/058076 WO2010131691A1 (ja) 2009-05-14 2010-05-13 ポリケチド化合物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2010131691A1 true JPWO2010131691A1 (ja) 2012-11-01

Family

ID=43085064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011513364A Withdrawn JPWO2010131691A1 (ja) 2009-05-14 2010-05-13 ポリケチド化合物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20120059038A1 (ja)
EP (1) EP2431477A4 (ja)
JP (1) JPWO2010131691A1 (ja)
KR (1) KR20120027341A (ja)
CN (1) CN102421909A (ja)
AU (1) AU2010248415A1 (ja)
CA (1) CA2761595A1 (ja)
WO (1) WO2010131691A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6359409B2 (ja) * 2013-09-30 2018-07-18 国立大学法人大阪大学 トール様受容体4活性化作用を有するフニクロシン誘導体及びその用途
CN113387788B (zh) * 2020-03-11 2022-04-15 暨南大学 荚孢腔酮类化合物及其制备方法和用途
CN111436461A (zh) * 2020-03-25 2020-07-24 福建省农业科学院茶叶研究所 一种生物除草剂

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53121767A (en) * 1977-04-01 1978-10-24 Chugai Pharmaceut Co Ltd Funiculosin derivatives
AUPO371596A0 (en) * 1996-11-19 1996-12-12 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. New compound
CA2320416A1 (en) * 1998-02-09 1999-08-12 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. New compound
AUPS044102A0 (en) * 2002-02-11 2002-03-07 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. New compound

Also Published As

Publication number Publication date
EP2431477A1 (en) 2012-03-21
CA2761595A1 (en) 2010-11-18
CN102421909A (zh) 2012-04-18
AU2010248415A1 (en) 2011-12-01
KR20120027341A (ko) 2012-03-21
EP2431477A4 (en) 2012-09-26
WO2010131691A1 (ja) 2010-11-18
US20120059038A1 (en) 2012-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101566046B1 (ko) 환형 화합물을 생산하는 미생물
WO2010131691A1 (ja) ポリケチド化合物
JP5387567B2 (ja) 環状化合物およびその塩
JP5597533B2 (ja) ウイッカロール(wickerol)及びその製造法
WO2011136174A1 (ja) デプシペプチド化合物
MXPA02002223A (es) Compuesto novedoso f-15078.
JP2008007454A (ja) 医薬組成物
JP2002326952A (ja) 新規化合物f−15078を含有する真菌感染症治療剤
JP2006213703A (ja) 新規発酵生産物
JP2001139597A (ja) 新規化合物f−15078
JP2002114771A (ja) 新規化合物f−15784
JP2004168685A (ja) 新規化合物f−20916a
JP2002255996A (ja) 新規化合物f−15078c及びf−15078d

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20130806