JPWO2010113914A1 - バルーン付きアブレーションカテーテル用シャフト - Google Patents

バルーン付きアブレーションカテーテル用シャフト Download PDF

Info

Publication number
JPWO2010113914A1
JPWO2010113914A1 JP2010513219A JP2010513219A JPWO2010113914A1 JP WO2010113914 A1 JPWO2010113914 A1 JP WO2010113914A1 JP 2010513219 A JP2010513219 A JP 2010513219A JP 2010513219 A JP2010513219 A JP 2010513219A JP WO2010113914 A1 JPWO2010113914 A1 JP WO2010113914A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
balloon
ablation catheter
shaft
lumen
liquid supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010513219A
Other languages
English (en)
Inventor
隆浩 八木
隆浩 八木
元紀 高岡
元紀 高岡
哲律 松熊
哲律 松熊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Publication of JPWO2010113914A1 publication Critical patent/JPWO2010113914A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/09Guide wires
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1492Probes or electrodes therefor having a flexible, catheter-like structure, e.g. for heart ablation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/10Balloon catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00053Mechanical features of the instrument of device
    • A61B2018/00166Multiple lumina
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00053Mechanical features of the instrument of device
    • A61B2018/00214Expandable means emitting energy, e.g. by elements carried thereon
    • A61B2018/0022Balloons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00315Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for treatment of particular body parts
    • A61B2018/00345Vascular system
    • A61B2018/00404Blood vessels other than those in or around the heart
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00571Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for achieving a particular surgical effect
    • A61B2018/00577Ablation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00642Sensing and controlling the application of energy with feedback, i.e. closed loop control
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00696Controlled or regulated parameters
    • A61B2018/00702Power or energy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00773Sensed parameters
    • A61B2018/00791Temperature
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B2018/044Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating the surgical action being effected by a circulating hot fluid
    • A61B2018/046Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating the surgical action being effected by a circulating hot fluid in liquid form
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B2018/1472Probes or electrodes therefor for use with liquid electrolyte, e.g. virtual electrodes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

本発明は、バルーン付きアブレーションカテーテルのバルーンに供給される加熱用液体の撹拌効率を高め、バルーンの表面温度を迅速に均一化すること、及び、バルーン付きアブレーションカテーテル内への空気の残存を防止し、バルーン付きアブレーションカテーテルを使用した治療の安全性を高めることを目的としている。本発明は、単一管からなるバルーン付きアブレーションカテーテル用シャフトであって、遠位端から近位端まで連通する2つのルーメンを有し、第1のルーメンは、ガイドワイヤーを通過させるために設けられたガイドワイヤー通過用ルーメンであり、第2のルーメンは、バルーン付きアブレーションカテーテルのバルーン内に液体を供給するために設けられた液体供給用ルーメンである、バルーン付きアブレーションカテーテル用シャフトを提供する。

Description

本発明は、バルーン付きアブレーションカテーテル用シャフトに関する。
カテーテルアブレーションは、心腔内にアブレーションカテーテルを挿入し、先端電極と対極板の間で熱を加えて不整脈の原因となる心筋組織を焼灼し、除去する治療方法である。カテーテルアブレーションは、主に、発作性上室性頻拍、心房頻拍、心房粗動、発作性心室頻拍などの頻脈性不整脈の治療に有効とされ、最近では、カテーテルチューブの先端にバルーンを有するバルーン付きアブレーションカテーテルが使用されている(特許文献1及び2)。
バルーン付きアブレーションカテーテルは、カテーテルの先端に取り付けられたバルーンを加熱用液体で膨張させ、高周波発生装置から通電された高周波電流によって加熱用液体を加熱し、バルーンの表面と接触した心筋組織全体を焼灼する医療用具である。バルーンの温度は、例えば、バルーン内に充填された加熱用液体に振動を印加する振動印加装置により調節され、バルーン内部に配置された温度センサにより制御されている。
特許文献1には、バルーン内の液体の温度を均一化する手段として、外筒シャフトと内筒シャフトとを備えた二重管構造を有し、バルーン内及び外筒シャフトと内筒シャフトとの間の空間に供給した液体を振動させてバルーン内の液体を撹拌する、バルーン付きアブレーションカテーテルが開示されている。
特許第3607231号公報 特許第3892438号公報
しかしながら、特許文献1で開示されたバルーン付きアブレーションカテーテルは、バルーン内及び外筒シャフトと内筒シャフトとの間の空間に供給した加熱用液体が円滑には潅流しないことから、バルーンの表面温度が均一化されるまでに長時間を要したり、バルーンの表面温度に斑が生じたりするため、患者負担の増加や治療精度の低下が懸念される。
さらに、加熱用液体が円滑に潅流しないことから、治療前にバルーン内及び外筒シャフトと内筒シャフトとの間の空間に液体を供給してバルーン付きアブレーションカテーテルの空気抜きを行っても、バルーン及び外筒シャフトの内面並びに内筒シャフトの外面に気泡が付着してしまい、空気抜きを徹底することは困難であった。バルーン内などに残存する空気は、バルーンの表面温度の均一化に悪影響を及ぼすばかりか、治療中にバルーンが破損した場合には、空気が患者の血管内に混入する恐れがあるため、バルーン付きアブレーションカテーテルの空気抜きは、患者の安全性確保の面からも徹底されるべきことである。
そこで本発明は、バルーン付きアブレーションカテーテルのバルーンに供給される加熱用液体の撹拌効率を高め、バルーンの表面温度を迅速に均一化すること、及び、バルーン付きアブレーションカテーテル内への空気の残存を防止し、バルーン付きアブレーションカテーテルを使用した治療の安全性を高めることを目的としている。
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、以下の(1)〜(4)の発明を見出した。
(1) 単一管からなるバルーン付きアブレーションカテーテル用シャフトであって、遠位端から近位端まで連通する2つのルーメンを有し、第1のルーメンは、ガイドワイヤーを通過させるために設けられたガイドワイヤー通過用ルーメンであり、第2のルーメンは、バルーン付きアブレーションカテーテルのバルーン内に液体を供給するために設けられた液体供給用ルーメンである、バルーン付きアブレーションカテーテル用シャフト。
(2) 上記単一管の長手方向に対して垂直な断面における上記液体供給用ルーメンの形状の輪郭の長さ(La)を、該輪郭に囲まれる液体供給用ルーメン領域の面積と同じ面積の円の円周の長さ(Li)で除した値(La/Li)が、1〜2.3であり、上記液体供給用ルーメン領域の面積は、2.0〜4.5mmである、上記(1)記載のバルーン付きアブレーションカテーテル用シャフト。
(3) 上記単一管の長手方向に対して垂直な断面における上記液体供給用ルーメンの形状の輪郭の長さ(La)を、該輪郭に囲まれる液体供給用ルーメン領域の面積と同じ面積の円の円周の長さ(Li)で除した値(La/Li)が、1〜1.8である、上記(1)又は(2)に記載のバルーン付きアブレーションカテーテル用シャフト。
(4) 上記(1)〜(3)のいずれかに記載のバルーン付きアブレーションカテーテル用シャフトを備える、バルーン付きアブレーションカテーテルシステム。
本発明によれば、バルーン付きアブレーションカテーテルによる治療を行う際、バルーン内に供給される加熱用液体をより円滑に、バルーン付きアブレーションカテーテル用シャフト内に設けられた液体供給用ルーメンを通過させ、加熱用液体の撹拌効率を高めることができる。さらに本発明によれば、バルーンの表面温度の均一化までの時間を短くすることで患者負担を軽減し、バルーン付きアブレーションカテーテル内への空気の残存を防止することにより、高い安全性と高い治療効果を実現できる。
本発明の第一実施形態に係るバルーン付きアブレーションカテーテル用シャフトを備えるバルーン付きアブレーションカテーテルのバルーン部の長手方向に対して水平な断面を示す概略図である。 本発明の第一実施形態に係るバルーン付きアブレーションカテーテル用シャフトの長手方向に対して垂直な断面を示す概略図である。 本発明の第二実施形態に係るバルーン付きアブレーションカテーテル用シャフトの長手方向に対して垂直な断面を示す概略図である。 本発明の第三実施形態に係るバルーン付きアブレーションカテーテル用シャフトを備えるバルーン付きアブレーションカテーテルのバルーン部の長手方向に対して水平な断面を示す概略図である。 本発明の第三実施形態に係るバルーン付きアブレーションカテーテル用シャフトの長手方向に対して垂直な断面を示す概略図である。 本発明の第一実施形態に係るバルーン付きアブレーションカテーテル用シャフトの長手方向に対して垂直な断面における、液体供給用ルーメンの形状の輪郭の長さ(La)を説明するための図である。 本発明の第一実施形態に係るバルーン付きアブレーションカテーテル用シャフトの長手方向に対して垂直な断面における、液体供給用ルーメンの形状の輪郭に囲まれる液体供給用ルーメン領域の面積を説明するための図である。 本発明のバルーン付きアブレーションカテーテルシステムの一例を示す概略図である。 実施例1のバルーン付きアブレーションカテーテルシャフトの先端部の長手方向に対して水平な断面及び垂直な断面を示す概略図である。 実施例1のバルーン付きアブレーションカテーテルシャフトを備えるカテーテルのバルーン部の長手方向に対して水平な断面及び垂直な断面を示す概略図である。 実施例2のバルーン付きアブレーションカテーテルシャフトの先端部の長手方向に対して水平な断面及び垂直な断面を示す概略図である。 実施例2のバルーン付きアブレーションカテーテルシャフトを備えるカテーテルのバルーン部の長手方向に対して水平な断面及び垂直な断面を示す概略図である。 実施例3のバルーン付きアブレーションカテーテルシャフトの先端部の長手方向に対して水平な断面及び垂直な断面を示す概略図である。 実施例3のバルーン付きアブレーションカテーテルシャフトを備えるカテーテルのバルーン部の長手方向に対して水平な断面及び垂直な断面を示す概略図である。 比較例のバルーン付きアブレーションカテーテルシャフトを備えるカテーテルのバルーン部の長手方向に対して水平な断面及び垂直な断面を示す概略図である。 シャフト内水圧の試験系の概略図である。 バルーン表面温度の試験系の概略図である。 実施例1のバルーン付きアブレーションカテーテルシャフトを備えるカテーテルのバルーン上下の表面温度記録を示すグラフである。 実施例2のバルーン付きアブレーションカテーテルシャフトを備えるカテーテルのバルーン上下の表面温度記録を示すグラフである。 実施例3のバルーン付きアブレーションカテーテルシャフトを備えるカテーテルのバルーン上下の表面温度記録を示すグラフである。 比較例のバルーン付きアブレーションカテーテルシャフトを備えるカテーテルのバルーン上下の表面温度記録を示すグラフである。
以下、図面を参照しながら、本発明の好適な実施形態について詳細に説明するが、本発明はこれらの態様に限定されるものではない。なお、同一の要素には同一符号を用いるものとし、重複する説明は省略する。また、図面の比率は説明のものとは必ずしも一致していない。
本発明のバルーン付きアブレーションカテーテル用シャフトは、単一管からなるバルーン付きアブレーションカテーテル用シャフトであって、遠位端から近位端まで連通する2つのルーメンを有し、第1のルーメンは、ガイドワイヤーを通過させるために設けられたガイドワイヤー通過用ルーメンであり、第2のルーメンは、バルーン付きアブレーションカテーテルのバルーン内に液体を供給するために設けられた液体供給用ルーメンであることを特徴とする。
図1は、本発明の第一実施形態に係るバルーン付きアブレーションカテーテル用シャフトを備えるバルーン付きアブレーションカテーテルの、バルーン部の長手方向に対して水平な断面を示す概略図である。図2は、本発明の第一実施形態に係るバルーン付きアブレーションカテーテル用シャフトの長手方向に対して垂直な断面を示す概略図である。
図1にバルーン部1aが示されるバルーン付きアブレーションカテーテルのバルーン付きアブレーションカテーテル用シャフト2aは、単一管からなる。バルーン付きアブレーションカテーテル用シャフト2aの先端側にはバルーン3が取り付けられている。また、バルーン付きアブレーションカテーテル用シャフト2aは、バルーン3の内部には連通せずにバルーン付きアブレーションカテーテル用シャフト2を先端まで貫通するガイドワイヤー通過用ルーメン5aと、バルーン3の内部に連通する液体供給用ルーメン6aと、を備える。
電極4は、バルーン3の内部で、バルーン付きアブレーションカテーテル用シャフト2aに固定される。バルーン内温度測定用の温度センサ7は、電極4に固定される。電極4に接続された高周波通電用のリード線8と、温度センサ7に接続された温度センサ用リード線9とは、図1のA−A’断面を示す図2のように、液体供給用ルーメン6aの中を挿通している。
「単一管」とは、1本のチューブ又は複数本のチューブが互いに摺動することなく接しているチューブ体をいう。
単一管を構成する複数本のチューブの材料は、同一であってもよいし、それぞれ異なっていても構わない。
図3は、本発明の第二実施形態に係る、複数本のチューブから構成されるバルーン付きアブレーションカテーテル用シャフトの長手方向に対して垂直な断面を示す概略図である。
図3に示すバルーン付きアブレーションカテーテル用シャフト2bには、ガイドワイヤー通過用ルーメン5bの内面及び液体供給用ルーメン6bの内面に層構造を形成するためのチューブ10a、10b及び埋め込み型チューブ11が、互いに摺動することなく接している。
埋め込み型チューブ11には、図3に示すように、リード線8及び温度センサ用リード線9をまとめて挿通させても構わない。
図4は、本発明の第三実施形態に係るバルーン付きアブレーションカテーテル用シャフトを備えるバルーン付きアブレーションカテーテルのバルーン部の長手方向に対して水平な断面を示す概略図である。図5は、本発明の第三実施形態に係るバルーン付きアブレーションカテーテル用シャフトの長手方向に対して垂直な断面を示す概略図である。
図4にバルーン部1cが示されるバルーン付きアブレーションカテーテルのバルーン付きアブレーションカテーテル用シャフト2cは、単一管からなり、バルーン3の内部には連通せずにバルーン付きアブレーションカテーテル用シャフト2cを先端まで貫通するガイドワイヤー通過用ルーメン5cと、バルーン3の内部に連通する液体供給用ルーメン6cと、を備える。
バルーン付きアブレーションカテーテル用シャフト2cは外筒シャフト12に挿入され、バルーン付きアブレーションカテーテル用シャフト2cが長手方向に摺動可能である二重筒式シャフトを構成する。バルーン3の後端部は外筒シャフト12の長手方向における先端部に固定され、バルーン3の先端部はバルーン付きアブレーションカテーテル用シャフト2cの長手方向における先端に固定されている。
電極4は、バルーン3の内部で、バルーン付きアブレーションカテーテル用シャフト2cに固定される。バルーン内温度測定用の温度センサ7は、電極4に固定される。電極4に接続された高周波通電用のリード線8と、温度センサ7に接続された温度センサ用リード線9とは、図4のA−A’断面を示す図5のように、液体供給用ルーメン6cの中を挿通している。
バルーン付きアブレーションカテーテル用シャフト2a、2b、2c、チューブ10a、10b及び埋め込み型チューブ11の材料としては、抗血栓性に優れる可撓性のある材料が好ましく、例えば、ナイロン11若しくはナイロン12などのポリアミド系樹脂、ポリアミドエラストマー、ポリプロピレン若しくはポリエチレンなどのポリオレフィン、ポリエチレンテレフタレートなどのポリエステル、ポリウレタン又は塩化ビニルが挙げられる。
バルーン3の材料としては、抗血栓性に優れる可撓性のある材料が好ましく、ポリウレタン系の高分子材料がより好ましい。
ポリウレタン系の高分子材料としては、例えば、熱可塑性ポリエーテルウレタン、ポリエーテルポリウレタンウレア、フッ素ポリエーテルウレタンウレア、ポリエーテルポリウレタンウレア樹脂又はポリエーテルポリウレタンウレアアミドが挙げられる。
バルーン3の膜厚としては、患部組織への密着性の観点から、20〜150ミクロンが好ましく、20〜100ミクロンがより好ましい。
バルーン3の直径としては、焼灼対象によって適切な直径を選択すればよいが、例えば、不整脈の治療の場合には直径が20〜40mmであることが好ましい。
バルーン3の形状としては、先すぼみの円錐状の外形が好ましく、球形がより好ましい。
電極4をバルーン付きアブレーションカテーテル用シャフト2a、2b又は2cに固定する方法としては、例えば、かしめ、接着剤、溶着又は熱収縮チューブが挙げられる。
バルーン3の内部に1個又は複数個固定された電極4に、高周波発生装置により高周波電力を供給することで、バルーンが加熱される。なお、バルーン3の内部に固定された1個の電極4と、患者体表面に貼付した対極板との間に、高周波発生装置により高周波電力を供給することでバルーンが加熱される、ユニポーラ方式であっても構わない。
電極4の形状としては特に限定はないが、コイル状又は円筒状などの、筒状の形状が好ましい。
コイル状電極の電線の直径は、実用性の観点から、0.05〜0.5mmが好ましい。
電極4の材料としては、高導電率金属が好ましい。
高導電率金属としては、例えば、銀、金、プラチナ又は銅などの高導電率金属が挙げられる。
温度センサ7及びリード線8を電極4に固定する方法としては、例えば、半田、かしめ又は溶接が挙げられる。
温度センサ7としては、例えば、熱電対又は測温抵抗体が挙げられる。
温度センサ7は、バルーン付きアブレーションカテーテル用シャフト2a、2b若しくは2c、電極4又はバルーン3の内面のいずれかに固定されている。温度センサの故障時のバックアップなどの観点から、温度センサ7を複数個固定してもよい。
リード線8の直径としては特に限定はないが、実用性の観点から、0.05〜0.8mmが好ましい。
リード線8の材料としては、例えば、銅、銀、金、白金、タングステン、合金などの高導電率電線が挙げられるが、短絡を防止する観点から、フッ素樹脂などの電気絶縁性保護被覆が施されていることが好ましく、半田、かしめ又は溶接などでの接続が不要となる観点から、電気絶縁性保護被覆を剥いだ部分をコイル状に成形して電極4とすることがより好ましい。
温度センサ用リード線9の直径としては、実用性の観点から、0.05〜0.5mmが好ましい。
温度センサ用リード線9の材料としては、温度センサ8が熱電対であれば、熱電対と同じ材料であることが好ましく、例えば、T型熱電対の場合には、銅とコンスタンタンが挙げられる。一方で、温度センサ8が測温抵抗体であれば、銅、銀、金、白金、タングステン又は合金などの高導電率電線が好ましい。なお、温度センサ用リード線9は、短絡を防止する観点から、フッ素樹脂などの電気絶縁性保護被覆が施されていることが好ましい。
また、本発明のバルーン付きアブレーションカテーテル用シャフトは、上記単一管の長手方向に対して垂直な断面における上記液体供給用ルーメンの形状の輪郭の長さ(La)を、該輪郭に囲まれる液体供給用ルーメン領域の面積と同じ面積の円の円周の長さ(Li)で除した値(La/Li)が、1〜2.3であり、上記液体供給用ルーメン領域の面積は、2.0〜4.5mmであることを特徴とする。
図6は、本発明の第一実施形態に係るバルーン付きアブレーションカテーテル用シャフトの長手方向に対して垂直な断面における、液体供給用ルーメンの形状の輪郭の長さ(La)を説明するための図である。図7は、本発明の第一実施形態に係るバルーン付きアブレーションカテーテル用シャフトの長手方向に対して垂直な断面における、液体供給用ルーメンの形状の輪郭に囲まれる液体供給用ルーメン領域の面積を説明するための図である。
バルーン3内に供給する加熱用液体は、液体供給用ルーメン6aを通過する。液体供給用ルーメンの形状の輪郭は、液体供給用ルーメン6aの内周であるL1と、リード線8の外周であるL2及びL3と、温度センサ用リード線9の外周であるL4とであって、「液体供給用ルーメンの形状の輪郭の長さ(La)」とは、L1、L2、L3及びL4の長さを合計した値をいう。
Liとは、液体供給用ルーメンの形状の輪郭に囲まれる液体供給用ルーメン領域の面積、すなわち、図7の右側に塗りつぶしで示した部分の面積と同じ面積の円の円周の長さをいう。
LaをLiで除した値、すなわち、La/Liは、生理食塩水などの液体をより円滑に通過させることができる観点から、1〜2.3であることが好ましく、1〜1.8であることがより好ましい。
液体供給用ルーメン領域の面積は、患者の体内へのバルーン付きアブレーションカテーテルの挿入容易性を確保しながら、生理食塩水などの液体をより円滑に通過させることができる観点から、2.0〜4.5mmであることが好ましい。
さらに、本発明のバルーン付きアブレーションカテーテルシステムは、本発明のバルーン付きアブレーションカテーテル用シャフトを備えることを特徴とする。
図8は、本発明のバルーン付きアブレーションカテーテルシステムの一例を示す概略図である。
図8に示されるバルーン付きアブレーションカテーテルシステム19のバルーン付きアブレーションカテーテル用シャフト2dは、単一管からなる。バルーン付きアブレーションカテーテル用シャフト2dの先端側にはバルーン3が取り付けられている。また、バルーン付きアブレーションカテーテル用シャフト2dは、バルーン3の内部には連通せずにバルーン付きアブレーションカテーテル用シャフト2dを基端から先端まで貫通するガイドワイヤー通過用ルーメン5dと、バルーン付きアブレーションカテーテル用シャフト2dの基端を貫通し、バルーン3の内部に連通する液体供給用ルーメン6dと、を備える。
バルーン付きアブレーションカテーテル用シャフト2dの基端側には操作部13が取り付けられているが、操作部13は、バルーン付きアブレーションカテーテル用シャフト2のガイドワイヤー通過用ルーメン5dと、液体供給用ルーメン6dとのそれぞれに対応するルーメンを備える。
操作部13に接続された撹拌発生装置16により、バルーン3内などに供給した液体を振動させて、バルーン3内などの液体を撹拌することが可能となる。
操作部13のガイドワイヤー通過用ルーメン5dに対応するルーメンには、このルーメンを二股に分け、かつガイドワイヤー通過用ルーメン5dに連通する二股コネクタ17が接続されている。ガイドワイヤー14は、二股コネクタ17を経由して、ガイドワイヤー通過用ルーメン5dの中を挿通している。
二股コネクタ17にはインフュージョンポンプ18が接続されており、バルーン付きアブレーションカテーテルシャフト2dを患者の血管中に挿入した場合であっても、ガイドワイヤー通過用ルーメン5dにインフュージョンポンプ18からブドウ糖又は生理食塩液などを供給することで、血液の逆流を防止することが可能である。なお、インフュージョンポンプ18に代えて、点滴のような自由落下を用いた滴下でガイドワイヤー通過用ルーメン5dにブドウ糖又は生理食塩液などを供給しても構わない。
電極4は、バルーン3の内部で、バルーン付きアブレーションカテーテル用シャフト2dに固定される。バルーン内温度測定用の温度センサ7は、電極4に固定される。電極4に接続された高周波通電用のリード線8と、温度センサ7に接続された温度センサ用リード線9とは、バルーン付きアブレーションカテーテル用シャフト2dと操作部13の中を挿通して、高周波発生装置15に接続されている。
電極4に、高周波発生装置により高周波電力を供給することで、バルーン3が加熱される。バルーン3の加熱と同時に、撹拌発生装置16でバルーン3内などの液体を振動させて撹拌し、バルーン3の表面温度を均一化してから、患部組織にバルーン3を接触させて治療を行う。
ガイドワイヤー14の材料又は形状などに特に限定はないが、患者の体内に挿入した際に、体内組織を傷付けることのない先端形状を有していることが好ましい。
高周波発生装置15により供給する高周波電力の周波数としては、患者の感電を防ぐ観点から、100kHz以上が好ましい。
撹拌発生装置16としては、例えば、ローラーポンプ、ダイヤフラムポンプ、ベローズポンプが挙げられるが、本発明のバルーン付きアブレーションカテーテルシステムの構成要素の数を少なくする観点から、高周波発生装置15と、撹拌発生装置16とを一体化することが好ましい。
二股コネクタ17としては、例えば、Y型コネクタが挙げられる。
Y型コネクタとしては、バルーン3を膨張させるために供給する液体の漏れを防止する観点から、弁機構を有するものが好ましい。
以下、本発明のバルーン付きアブレーションカテーテル用シャフトの具体的な実施例を、図を交えて説明する。なお、「長さ」というときは、長手方向における長さを表すものとする。
(実施例1)
長さ1000mm、外径3.2mmであって、シャフトの長手方向に対して垂直な断面が直径1.1mmの円であるガイドワイヤー通過用ルーメン5e、シャフトの長手方向に対して垂直な断面が直径1.6mmの円である液体供給用ルーメン6e及びシャフトの長手方向に対して垂直な断面が直径1.1mmの円である第3ルーメン20を有するポリウレタン製のシャフトを押し出し成型にて作製し、バルーン付きアブレーションカテーテル用シャフト2eを得た。
バルーン付きアブレーションカテーテル用シャフト2eの先端から長さ40mmの位置まで、バルーン付きアブレーションカテーテル用シャフト2の液体供給用ルーメン6e及び第3ルーメン20が含まれる範囲の一部を切り取り、図9に示す先端部の形状とした。
銀めっきを施し、さらにFEP被覆した長さ1300mm、直径0.72mmの銅線をリード線8とし、FEP被覆した長さ1300mm、直径0.29mmのコンスタンタン線を温度センサ用リード線9とした。
リード線8は、一方の先端から長さ150mmまでの被覆を剥がし、温度センサ用リード線9は、一方の先端から長さ3mmまでの被覆を剥がして、被覆を剥がした先端同士を、長さ1mmずつの範囲で重ねて、半田で固定した。
温度センサ用リード線9を第3ルーメン20に挿通し、リード線8と、温度センサ用リード線9との先端同士を固定した部分を、バルーン付きアブレーションカテーテル用シャフト2eの先端から長さ20mmの位置に合わせた。その位置を開始点として、バルーン付きアブレーションカテーテルの基端方向に向かってリード線8をバルーン付きアブレーションカテーテル用シャフト2e及び温度センサ用リード線9に直接巻き付けて長手方向の幅が10mmのコイル状に成形して、電極兼温度センサ21とした。
その一部をコイル状に成形した後の余剰のリード線8は、温度センサ用リード線9に沿って第3ルーメン20に挿通し、リード線8及び温度センサ用リード線9を挿通した後の第3ルーメン20は、エポキシ接着剤を充填して封止した。
ディッピング法によって、直径25mm、厚み40μmの球形であって、両端に長さ15mm、内径3.2mm及び長さ15mm、内径1.6mmのネック部をそれぞれ備える、ポリウレタン製のバルーン3を製作した。
バルーン3の内径3.2mmのネック部をバルーン付きアブレーションカテーテル用シャフト2eの先端部外周に熱溶着し、さらにバルーン3の内径1.6mmのネック部をバルーン付きアブレーションカテーテル用シャフト2eの液体供給用ルーメン6eがバルーン3内に連通するように熱溶着した。
最後に、ガイドワイヤー通過用ルーメン5e及び液体供給用ルーメン6eにそれぞれ連通する操作部を取り付けて、バルーン付きアブレーションカテーテル(以下、実施例1カテーテル)を完成した。図10は、そのバルーン部1eを示している。
実施例1カテーテルの液体供給用ルーメン領域の面積は2.01mmであり、La/Liは1.00であった。
(実施例2)
長さ1000mm、外径3.2mmであって、シャフトの長手方向に対して垂直な断面が直径1.1mmの円であるガイドワイヤー通過用ルーメン5f及びシャフトの長手方向に対して垂直な断面が直径1.8mmの円である液体供給用ルーメン6fを有するポリウレタン製のシャフトを押し出し成型にて作製し、バルーン付きアブレーションカテーテル用シャフト2fを得た。
バルーン付きアブレーションカテーテル用シャフト2fの先端から長さ40mmの位置まで、バルーン付きアブレーションカテーテル用シャフト2fの液体供給用ルーメン6fが含まれる範囲の一部を切り取り、図11に示す先端部の形状とした。
銀めっきを施し、さらにFEP被覆した長さ1300mm、直径0.72mmの銅線をリード線8とし、FEP被覆した長さ1300mm、直径0.29mmのコンスタンタン線を温度センサ用リード線9とした。
リード線8は、一方の先端から長さ150mmまでの被覆を剥がし、温度センサ用リード線9は、一方の先端から長さ3mmまでの被覆を剥がして、被覆を剥がした先端同士を、長さ1mmずつの範囲で重ねて、半田で固定した。
温度センサ用リード線9を液体供給用ルーメン6fに挿通し、リード線8と、温度センサ用リード線9との先端同士を固定した部分を、バルーン付きアブレーションカテーテル用シャフト2fの先端から長さ20mmの位置に合わせた。その位置を開始点として、バルーン付きアブレーションカテーテルの基端方向に向かってリード線8をバルーン付きアブレーションカテーテル用シャフト2f及び温度センサ用リード線9に直接巻き付けて長手方向の幅が10mmのコイル状に成形して、電極兼温度センサ21とした。
その一部をコイル状に成形した後の余剰のリード線8は、温度センサ用リード線9に沿って液体供給用ルーメン6fに挿通した。
ディッピング法によって、直径25mm、厚み40μmの球形であって、両端に長さ15mm、内径3.2mm及び長さ15mm、内径1.6mmのネック部をそれぞれ備える、ポリウレタン製のバルーン3を製作した。
バルーン3の内径3.2mmのネック部をバルーン付きアブレーションカテーテル用シャフト2fの先端部外周に熱溶着し、さらにバルーン3の内径1.6mmのネック部をバルーン付きアブレーションカテーテル用シャフト2fの液体供給用ルーメン6fがバルーン3内に連通するように熱溶着した。
最後に、ガイドワイヤー通過用ルーメン5f及び液体供給用ルーメン6fにそれぞれ連通する操作部を取り付けて、バルーン付きアブレーションカテーテル(以下、実施例2カテーテル)を完成した。図12は、そのバルーン部1fを示している。
実施例2カテーテルの液体供給用ルーメン領域の面積は2.07mmであり、La/Liは1.73であった。
(実施例3)
長さ1000mm、外径3.6mmであって、シャフトの長手方向に対して垂直な断面が直径1.2mmの円であるガイドワイヤー通過用ルーメン5g及びシャフトの長手方向に対して垂直な断面が直径2.7mmの半円である液体供給用ルーメン6gを有するポリウレタン製のシャフトを押し出し成型にて作製し、バルーン付きアブレーションカテーテル用シャフト2gを得た。
バルーン付きアブレーションカテーテル用シャフト2gの先端から長さ40mmの位置まで、バルーン付きアブレーションカテーテル用シャフト2gの液体供給用ルーメン6gが含まれる範囲の一部を切り取り、図13に示す先端部の形状とした。
銀めっきを施し、さらにFEP被覆した長さ1300mm、直径0.72mmの銅線をリード線8とし、FEP被覆した長さ1300mm、直径0.72mmのコンスタンタン線を温度センサ用リード線9gとした。
リード線8は、一方の先端から長さ150mmまでの被覆を剥がし、温度センサ用リード線9gは、一方の先端から長さ3mmまでの被覆を剥がして、被覆を剥がした先端同士を、長さ1mmずつの範囲で重ねて、半田で固定した。
温度センサ用リード線9gを液体供給用ルーメン6gに挿通し、リード線8と、温度センサ用リード線9gとの先端同士を固定した部分を、バルーン付きアブレーションカテーテル用シャフト2gの先端から長さ20mmの位置に合わせた。その位置を開始点として、バルーン付きアブレーションカテーテルの基端方向に向かってリード線8をバルーン付きアブレーションカテーテル用シャフト2g及び温度センサ用リード線9gに直接巻き付けて長手方向の幅が10mmのコイル状に成形して、電極兼温度センサ21とした。
その一部をコイル状に成形した後の余剰のリード線8は、温度センサ用リード線9gに沿って液体供給用ルーメン6gに挿通した。
ディッピング法によって、直径25mm、厚み40μmの球形であって、両端に長さ15mm、内径3.2mm及び長さ15mm、内径1.6mmのネック部をそれぞれ備える、ポリウレタン製のバルーン3を製作した。
バルーン3の内径3.2mmのネック部をバルーン付きアブレーションカテーテル用シャフト2gの先端部外周に熱溶着し、さらにバルーン3の内径1.6mmのネック部をバルーン付きアブレーションカテーテル用シャフト2gの液体供給用ルーメン6gがバルーン3内に連通するように熱溶着した。
最後に、ガイドワイヤー通過用ルーメン5g及び液体供給用ルーメン6gにそれぞれ連通する操作部を取り付けて、バルーン付きアブレーションカテーテル(以下、実施例3カテーテル)を完成した。図14は、そのバルーン部1gを示している。
実施例3カテーテルの液体供給用ルーメン領域の面積は2.05mmであり、La/Liは2.26であった。
(比較例)
長さ960mm、外径3.2mmであって、内径2.4mmのポリウレタン製のチューブを外筒シャフト22とし、の長さ1000mm、外径1.6mmであって、内径1.2mmダイアミド製のチューブを内筒シャフト23とした。
銀めっきを施し、さらにFEP被覆した長さ1300mm、直径0.72mmの銅線をリード線8とし、FEP被覆した長さ1300mm、直径0.29mmのコンスタンタン線を温度センサ用リード線9とした。
リード線8は、一方の先端から長さ150mmまでの被覆を剥がし、温度センサ用リード線9は、一方の先端から長さ3mmまでの被覆を剥がして、被覆を剥がした先端同士を、長さ1mmずつの範囲で重ねて、半田で固定した。
リード線8と、温度センサ用リード線9との先端同士を固定した部分を、内筒シャフト23の先端から長さ20mmの位置に合わせた。その位置を開始点として、バルーン付きアブレーションカテーテルの基端方向に向かってリード線8を内筒シャフト23及び温度センサ用リード線9に直接巻き付けて長手方向の幅が10mmのコイル状に成形して、電極兼温度センサ21とした。
先端部に電極兼温度センサ21を成形した内筒シャフト23を、外筒シャフト22の先端からその長さ40mmの部分がするように、外筒シャフト22に挿入した。
ディッピング法によって、直径25mm、厚み40μmの球形であって、両端に長さ15mm、内径3.2mm及び長さ15mm、内径1.6mmのネック部をそれぞれ備える、ポリウレタン製のバルーン3を製作した。
バルーン3の先端部を内筒シャフト23の先端部外周に熱溶着で固定すると共に、バルーン3の後端部を外筒シャフト22の先端部外周に熱溶着した。
最後に、ガイドワイヤー通過用ルーメン5h及び液体供給用ルーメン6hにそれぞれ連通する操作部を取り付けて、バルーン付きアブレーションカテーテル(以下、比較例カテーテル)を完成した。図15は、そのバルーン部1hを示している。
比較例カテーテルの液体供給用ルーメン領域の面積は2.04mmであり、La/Liは3.11であった。
(空気抜き試験)
実施例1〜3及び比較例で作成したバルーン付きアブレーションカテーテルのそれぞれについて空気抜き作業を行い、残存空気がなくなるまでの作業回数を比較した。
空気抜き作業は、シリンジに採取した造影剤(ヘキサブリックス320)と0.9%生理食塩水との(体積比1:1)混合液30mLを、操作部を経由してバルーン内などにすべて押し込んで、陽圧となったバルーン内などが常圧に戻るまで空気又は混合液をシリンジに排出させる一連の手順を、1回とカウントした。
空気抜き試験の結果、実施例1カテーテルの空気抜き作業は1回で終了し、作業時間は15秒であった。また、実施例2カテーテルの空気抜き作業は2回、実施例3カテーテルの空気抜き作業は4回で終了した。これに対し、比較例カテーテルでは、10回の空気抜き作業を行ってもなおバルーン内などに空気が残留した。
空気抜き試験の結果から、本発明のバルーン付きアブレーションカテーテル用シャフトを備えるバルーン付きアブレーションカテーテルは空気抜きを徹底することが可能であって、治療中にバルーンが破損した場合であっても空気が患者の血管内に混入する恐れがなく、安全性が十分に確保されていることは明らかである。
(シャフト内水圧試験)
実施例1〜3及び比較例で作成したバルーン付きアブレーションカテーテルのそれぞれのシャフトにローラーポンプを用いて一定流量の水を通過させて、シャフト内の水圧を測定して比較した。
図16に、シャフト内水圧試験系の概略図(バルーン付きアブレーションカテーテルシャフト2を備えるバルーン付きアブレーションカテーテルの試験例)を示す。バルーンを固定していない実施例1〜3及び比較例で作成したバルーン付きアブレーションカテーテルのそれぞれのシャフトの先端を水槽30内の水に浸した。操作部には、液体供給用ルーメン又は内筒シャフトと外筒シャフトとの間の空間に連通するように、二股コネクタ17を接続した。二股コネクタ17にはローラーポンプ31と圧力計32とをそれぞれ接続した。ローラーポンプ31を用いて、水槽30より汲み上げた水を、操作部を経由して10mL/秒の流速で供給し、液体供給用ルーメン又は内筒シャフトと外筒シャフトとの間の空間を通過させたときの圧力計32の値を読み取った。
シャフト内水圧試験の結果、実施例1カテーテルの水圧は77kPa、実施例2カテーテルの水圧は92kPa、実施例3カテーテルの水圧は106kPaであったのに対し、比較例カテーテルの水圧は132kPaであった。
シャフト内水圧試験の結果から、本発明のバルーン付きアブレーションカテーテル用シャフトは生理食塩水などの液体をより円滑に通過させることができる形状を有し、撹拌効率が向上する結果、バルーン表面温度の迅速な均一化及び空気の残存の抑制に資することは明らかである。
(バルーン表面温度試験)
実施例1〜3及び比較例で作成したバルーン付きアブレーションカテーテルのそれぞれの電極4に、高周波発生装置により高周波電力を供給して、バルーン上下の表面温度を比較した。
図17に、バルーン表面温度試験系の概略図を示す。水槽30の内壁に貼った対極板33に、高周波発生装置15(撹拌発生装置16が一体化されたもの)を接続して、水槽30に37℃の0.9%生理食塩水を35L入れた。
水槽30内に、最大径が25mmになるように膨張させたバルーンが嵌合する形状に成形した、寒天製の擬似患部組織34を0.9%生理食塩水に完全に浸漬するように設置し、最大径が25mmになるように膨張させたバルーン3の最大径の外周が接する輪郭の、垂直方向における上端と下端とに熱電対36をそれぞれ配置し、熱電対36はそれぞれ温度データロガー35に接続した。
実施例1カテーテル、実施例2カテーテル、実施例3カテーテル及び比較例カテーテルをそれぞれ高周波発生装置15及び撹拌発生装置16に接続し、それぞれ水槽30内の0.9%生理食塩水に浸漬してから、バルーン3を造影剤(ヘキサブリックス320)と0.9%生理食塩水との(体積比1:1)混合液で最大径25mmになるように膨張させ、擬似患部組織34に嵌合した。
高周波発生装置15による高周波電力(周波数1.8MHz、最大電力150W、設定温度70℃)の供給開始と同時に、撹拌発生装置16によりバルーン内などの液体を1回あたりの供給/排出体積0.4mL、振動数1Hzで振動させて撹拌した。
高周波電力の供給開始から終了までの5分間、温度データロガー35によりサンプリング周期1秒でバルーン上下の表面温度を記録した。
実施例1カテーテル、実施例2カテーテル、実施例3カテーテル及び比較例カテーテルのバルーン上下の表面温度記録を、それぞれ図18、図19、図20及び図21に示す。
実施例1カテーテルの高周波電力供給中の上下間のバルーン上下の表面温度差の平均値は0.2℃であり、実施例2カテーテルの当該平均値は0.4℃、実施例3カテーテルの当該平均値は0.8℃であった。また、実施例1カテーテルに高周波電力供給中に、バルーン上下のいずれかの表面温度が心房細動治療のための焼灼に最適な温度である60℃を超えた時点から、他方が60℃を超えるまでの時間は6秒であり、実施例2カテーテルの当該時間は15秒、実施例3カテーテルの当該時間は26秒であった。
これに対し、比較例カテーテルの高周波電力供給中の上下間のバルーン上下の表面温度差の平均値は3.6℃であった。また、比較例カテーテルに高周波電力供給中に、バルーン上面の温度は60℃を超えたが、バルーン下部の温度は安定せず、60℃を超えることはなかった。さらに、バルーン上下の表面温度差が、時間の経過とともに大きくなる傾向がみられた。
バルーン表面温度試験の結果から、本発明のバルーン付きアブレーションカテーテル用シャフトはバルーン表面温度を迅速に均一化することができ、患者負担の低減や治療精度の向上に資することは明らかである。
本発明は、標的病変部位を焼灼するバルーン付きアブレーションカテーテル用シャフトとして用いることができる。
1,1a,1c,1e,1f,1g,1h・・・バルーン付きアブレーションカテーテルのバルーン部、2,2a,2b,2c,2d,2e,2f,2g・・・バルーン付きアブレーションカテーテル用シャフト、3・・・バルーン、4・・・電極、5a,5b,5c,5d,5e,5f,5g,5h・・・ガイドワイヤー通過用ルーメン、6a,6b,6c,6d,6e,6f,6g,6h・・・液体供給用ルーメン、7・・・温度センサ、8・・・リード線、9,9g・・・温度センサ用リード線、10a,10b・・・チューブ、11・・・埋め込み型チューブ、12・・・外筒シャフト、13・・・操作部、14・・・ガイドワイヤー、15・・・高周波発生装置、16・・・撹拌発生装置、17・・・二股コネクタ、18・・・インフュージョンポンプ、19・・・バルーン付きアブレーションカテーテルシステム、20・・・第3ルーメン、21・・・電極兼温度センサ、22・・・外筒シャフト、23・・・内筒シャフト、30・・・水槽、31・・・ローラーポンプ、32・・・圧力計、33・・・対極板、34・・・擬似患部組織、35・・・温度データロガー、36・・・熱電対

Claims (4)

  1. 単一管からなるバルーン付きアブレーションカテーテル用シャフトであって、
    遠位端から近位端まで連通する2つのルーメンを有し、
    第1のルーメンは、ガイドワイヤーを通過させるために設けられたガイドワイヤー通過用ルーメンであり、
    第2のルーメンは、バルーン付きアブレーションカテーテルのバルーン内に液体を供給するために設けられた液体供給用ルーメンである、
    バルーン付きアブレーションカテーテル用シャフト。
  2. 前記単一管の長手方向に対して垂直な断面における前記液体供給用ルーメンの形状の輪郭の長さ(La)を該輪郭に囲まれる液体供給用ルーメン領域の面積と同じ面積の円の円周の長さ(Li)で除した値(La/Li)が1〜2.3であり、
    前記液体供給用ルーメン領域の面積は、2.0〜4.5mmである、
    請求項1記載のバルーン付きアブレーションカテーテル用シャフト。
  3. 前記単一管の長手方向に対して垂直な断面における前記液体供給用ルーメンの形状の輪郭の長さ(La)を該輪郭に囲まれる液体供給用ルーメン領域の面積と同じ面積の円の円周の長さ(Li)で除した値(La/Li)が1〜1.8である、
    請求項1又は2記載のバルーン付きアブレーションカテーテル用シャフト。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項記載のバルーン付きアブレーションカテーテル用シャフトを備える、バルーン付きアブレーションカテーテルシステム。
JP2010513219A 2009-03-31 2010-03-30 バルーン付きアブレーションカテーテル用シャフト Pending JPWO2010113914A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009085005 2009-03-31
JP2009085005 2009-03-31
PCT/JP2010/055632 WO2010113914A1 (ja) 2009-03-31 2010-03-30 バルーン付きアブレーションカテーテル用シャフト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2010113914A1 true JPWO2010113914A1 (ja) 2012-10-11

Family

ID=42828204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010513219A Pending JPWO2010113914A1 (ja) 2009-03-31 2010-03-30 バルーン付きアブレーションカテーテル用シャフト

Country Status (13)

Country Link
US (1) US9351784B2 (ja)
EP (1) EP2415495B1 (ja)
JP (1) JPWO2010113914A1 (ja)
KR (1) KR101347141B1 (ja)
CN (1) CN102369037B (ja)
AU (1) AU2010231681B2 (ja)
BR (1) BRPI1013694B8 (ja)
CA (1) CA2757219C (ja)
DK (1) DK2415495T3 (ja)
ES (1) ES2605030T3 (ja)
RU (1) RU2484855C1 (ja)
TW (1) TWI517833B (ja)
WO (1) WO2010113914A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040215235A1 (en) 1999-11-16 2004-10-28 Barrx, Inc. Methods and systems for determining physiologic characteristics for treatment of the esophagus
US10278774B2 (en) 2011-03-18 2019-05-07 Covidien Lp Selectively expandable operative element support structure and methods of use
JP5853426B2 (ja) * 2011-06-08 2016-02-09 東レ株式会社 バルーン付きアブレーションカテーテル
US8814825B2 (en) * 2012-05-07 2014-08-26 St. Jude Medical, Atrial Fibrillation Division, Inc. Deflectable catheter shaft section, catheter incorporating same, and method of manufacturing same
WO2014083698A1 (ja) * 2012-11-30 2014-06-05 株式会社グツドマン アブレーションカテーテル
TWI598071B (zh) * 2013-03-28 2017-09-11 東麗股份有限公司 附有氣球之電燒導管及附有氣球之電燒導管系統
US20150119877A1 (en) * 2013-10-25 2015-04-30 Covidien Lp Electrode ablation balloon catheter
US10610293B2 (en) * 2013-12-24 2020-04-07 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Deflectable catheter bodies with corrugated tubular structures
US9925359B2 (en) 2014-03-21 2018-03-27 Medtronic Cryocath Lp Balloon design to reduce distal length
US9855089B2 (en) 2014-03-21 2018-01-02 Medtronic Cryocath Lp Shape changing ablation balloon
JP2016007333A (ja) * 2014-06-24 2016-01-18 株式会社グッドマン アブレーション用電極部材およびアブレーション用カテーテル
CN105361943B (zh) * 2014-08-27 2021-04-20 上海安通医疗科技有限公司 一种用于调节神经的导管装置
JP6282209B2 (ja) * 2014-10-08 2018-02-21 日本ライフライン株式会社 ケミカルアブレーション装置およびケミカルアブレーションシステム
JP6308683B2 (ja) * 2015-03-27 2018-04-11 日本ライフライン株式会社 バルーン型アブレーションカテーテル
CN105854155A (zh) * 2016-03-22 2016-08-17 福建省立医院 一种球囊导管
JP5976973B1 (ja) * 2016-03-28 2016-08-24 インター・ノバ株式会社 多極電極を有する末梢血管用ガイドカテーテル
FR3080774B1 (fr) * 2018-05-04 2022-07-15 Univ Bordeaux Catheter, ballon gonflable pour cathether
KR102125953B1 (ko) 2018-05-14 2020-06-23 인제대학교 산학협력단 단일 내강으로 구성된 풍선 카테타
KR101971185B1 (ko) * 2018-05-24 2019-04-23 부경대학교 산학협력단 광 조사 장치
KR20210104647A (ko) * 2018-12-20 2021-08-25 도레이 카부시키가이샤 식도용 송액 카테터 및 식도용 송액 카테터 제조용 중간부품
WO2021192066A1 (ja) * 2020-03-24 2021-09-30 日本ライフライン株式会社 バルーン型電極カテーテル
CN115297796A (zh) * 2020-03-31 2022-11-04 东丽株式会社 带球囊的导管
KR102481165B1 (ko) * 2022-06-23 2022-12-28 주식회사 티큐어 벌룬 카테터를 이용한 괄약근 광 치료 장치 및 그 방법

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07184919A (ja) * 1993-12-28 1995-07-25 Clinical Supply:Kk アブレーションバルーンカテーテル
JP2002113107A (ja) * 2000-10-10 2002-04-16 Sumitomo Bakelite Co Ltd 拡張バルーンカテーテル
JP2003524506A (ja) * 2000-03-01 2003-08-19 イナークール セラピーズ インコーポレイテッド 再狭窄を伴う血管形成術のための冷却療法及び装置
JP2005245930A (ja) * 2004-03-08 2005-09-15 Kawasumi Lab Inc バルーンカテーテル
JP2007229095A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Toray Ind Inc バルーンカテーテル
JP2009261581A (ja) * 2008-04-24 2009-11-12 Kaneka Corp バルーンカテーテルおよびバルーンカテーテル用コネクタ

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5460628A (en) * 1991-01-28 1995-10-24 Neuwirth; Robert S. Heated balloon medical apparatus with fluid agitating means
US5868735A (en) * 1997-03-06 1999-02-09 Scimed Life Systems, Inc. Cryoplasty device and method
BR9811101A (pt) * 1997-07-08 2001-12-26 Univ California Montagem de dispositivo e método de ablaçãocircunferencial
US6905494B2 (en) * 1998-03-31 2005-06-14 Innercool Therapies, Inc. Method and device for performing cooling- or cryo-therapies for, e.g., angioplasty with reduced restenosis or pulmonary vein cell necrosis to inhibit atrial fibrillation employing tissue protection
CA2453410A1 (en) * 2001-07-27 2003-02-13 Wit Ip Corporation Methods for treating prostatitis
JP3607231B2 (ja) 2001-09-28 2005-01-05 有限会社日本エレクテル 高周波加温バルーンカテーテル
US6866662B2 (en) 2002-07-23 2005-03-15 Biosense Webster, Inc. Ablation catheter having stabilizing array
US20040215177A1 (en) * 2003-04-24 2004-10-28 Scimed Life Systems, Inc. Therapeutic apparatus having insulated region at the insertion area
JP3892438B2 (ja) 2003-12-26 2007-03-14 株式会社日本メディックス 加熱式バルーンカテーテル装置およびその弾性チューブ装置
RU2326618C2 (ru) * 2006-07-31 2008-06-20 ФГУ Ростовский научно-исследовательский онкологический институт Росздрава Способ электролизной деструкции нерезектабельных злокачественных опухолей печени

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07184919A (ja) * 1993-12-28 1995-07-25 Clinical Supply:Kk アブレーションバルーンカテーテル
JP2003524506A (ja) * 2000-03-01 2003-08-19 イナークール セラピーズ インコーポレイテッド 再狭窄を伴う血管形成術のための冷却療法及び装置
JP2002113107A (ja) * 2000-10-10 2002-04-16 Sumitomo Bakelite Co Ltd 拡張バルーンカテーテル
JP2005245930A (ja) * 2004-03-08 2005-09-15 Kawasumi Lab Inc バルーンカテーテル
JP2007229095A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Toray Ind Inc バルーンカテーテル
JP2009261581A (ja) * 2008-04-24 2009-11-12 Kaneka Corp バルーンカテーテルおよびバルーンカテーテル用コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
BRPI1013694A2 (pt) 2016-04-26
BRPI1013694B8 (pt) 2021-06-22
EP2415495A1 (en) 2012-02-08
TW201043189A (en) 2010-12-16
WO2010113914A1 (ja) 2010-10-07
BRPI1013694B1 (pt) 2020-10-27
AU2010231681A1 (en) 2011-10-27
US9351784B2 (en) 2016-05-31
EP2415495B1 (en) 2016-09-28
EP2415495A4 (en) 2012-10-17
CN102369037B (zh) 2014-09-24
RU2011143737A (ru) 2013-05-10
US20120065633A1 (en) 2012-03-15
TWI517833B (zh) 2016-01-21
AU2010231681B2 (en) 2013-06-06
CA2757219A1 (en) 2010-10-07
RU2484855C1 (ru) 2013-06-20
CN102369037A (zh) 2012-03-07
CA2757219C (en) 2013-11-12
KR101347141B1 (ko) 2014-01-03
DK2415495T3 (en) 2017-01-09
ES2605030T3 (es) 2017-03-10
KR20110120920A (ko) 2011-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010113914A1 (ja) バルーン付きアブレーションカテーテル用シャフト
JP5444840B2 (ja) バルーン付きアブレーションカテーテル及びバルーン付きアブレーションカテーテルシステム
JP5853426B2 (ja) バルーン付きアブレーションカテーテル
EP2415415B1 (en) Ablation catheter system with balloon
WO2021201079A1 (ja) バルーンカテーテル及びバルーンカテーテルシステム
EP4129223A1 (en) Balloon ablation catheter system and method for controlling same
CN115297794A (zh) 球囊导管及球囊导管系统
CN118043002A (zh) 球囊导管及球囊导管系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140304

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140624