JPWO2010113498A1 - テトラヒドロキノリン化合物を有効成分とする貧血の予防及び/又は治療剤 - Google Patents

テトラヒドロキノリン化合物を有効成分とする貧血の予防及び/又は治療剤 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2010113498A1
JPWO2010113498A1 JP2011507029A JP2011507029A JPWO2010113498A1 JP WO2010113498 A1 JPWO2010113498 A1 JP WO2010113498A1 JP 2011507029 A JP2011507029 A JP 2011507029A JP 2011507029 A JP2011507029 A JP 2011507029A JP WO2010113498 A1 JPWO2010113498 A1 JP WO2010113498A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tetrahydroquinoline
compound
acetyl
methyl
amino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011507029A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5572154B2 (ja
Inventor
正教 芦川
正教 芦川
潤也 田頭
潤也 田頭
章泰 纐纈
章泰 纐纈
俊晴 森元
俊晴 森元
崇博 北村
崇博 北村
俊司 竹村
俊司 竹村
玄 渡部
玄 渡部
達明 西山
達明 西山
哲 合田
哲 合田
正毅 山火
正毅 山火
武 土肥
武 土肥
博之 石渡
博之 石渡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kowa Co Ltd
Original Assignee
Kowa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kowa Co Ltd filed Critical Kowa Co Ltd
Priority to JP2011507029A priority Critical patent/JP5572154B2/ja
Publication of JPWO2010113498A1 publication Critical patent/JPWO2010113498A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5572154B2 publication Critical patent/JP5572154B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/38Nitrogen atoms
    • C07D215/42Nitrogen atoms attached in position 4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/47064-Aminoquinolines; 8-Aminoquinolines, e.g. chloroquine, primaquine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4709Non-condensed quinolines and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene or sparfloxacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/69Boron compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/20Oxygen atoms
    • C07D215/22Oxygen atoms attached in position 2 or 4
    • C07D215/233Oxygen atoms attached in position 2 or 4 only one oxygen atom which is attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/38Nitrogen atoms
    • C07D215/42Nitrogen atoms attached in position 4
    • C07D215/44Nitrogen atoms attached in position 4 with aryl radicals attached to said nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/38Nitrogen atoms
    • C07D215/42Nitrogen atoms attached in position 4
    • C07D215/46Nitrogen atoms attached in position 4 with hydrocarbon radicals, substituted by nitrogen atoms, attached to said nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/48Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、低分子性のEPO産生促進作用及び/又はヘモグロビン産生促進作用を有する化合物を提供する。本発明は、1−アシル−4−(置換オキシ、置換アミノ、又は置換チオ)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン誘導体、より詳細には下記一般式(1):〔式中、R1、R2、R2’、R3及びR3’は、独立して水素原子、C1−6アルキル基などを示し、R4、R5、R6、R7、R8、R9及びR10は、独立して水素原子、ハロゲン原子、C1−6アルキル基などを示し、AはN−R11、硫黄原子又は酸素原子を示し、R11は水素原子又はC1−6アルキル基などを示し、BはC6−14アリール基又は5〜10員ヘテロ環基を示し、nは0又は1の整数を示す。〕で表されるテトラヒドロキノリン化合物、若しくはその塩、又はそれらの溶媒和物を含有してなるEPO産生促進剤及び/又はヘモグロビン産生促進剤に関する。

Description

本発明は、新規なエリスロポエチン産生促進剤及び/又はヘモグロビン産生促進剤に関する。さらに詳細にはエリスロポエチン産生低下に起因する疾患、例えば貧血の予防及び/又は治療剤に関する。また、本発明は、新規なテトラヒドロキノリン化合物に関する。
エリスロポエチン(Erythropoietin:EPO)は、赤芽球前駆細胞から成熟赤血球への成熟と分化に関与する糖タンパク質ホルモンであり、天然に存在する165アミノ酸からなる単量体ポリペプチドである(非特許文献1)。
ヒトのEPOは、赤血球の増殖・分化において必須であり、赤血球産生の低下を特徴とする血液疾患の治療に有用である。臨床的には、EPOは、慢性腎不全(chronic renal failure:CRF)患者における貧血、自己貯血及び未熟児貧血の治療(非特許文献2〜4)、AIDS及び化学療法を受けている癌患者において使用される(非特許文献5)。また、EPOは慢性貧血における有効性も認められている。
EPOは、成人では主に腎臓で産生されるが、それ以外では、中枢神経系のアストロサイト及びニューロンにおいても産生され、EPO及びEPO受容体は脳−末梢境界の毛細血管において発現している。さらに、EPOを全身投与すると、EPOは血液脳関門を通過して、脳及び脊髄虚血、機械的外傷、てんかん、興奮毒及び神経炎症に応答したニューロン細胞の喪失を減少させることが報告されている(非特許文献6〜10)。
EPOのようなタンパク質を用いた療法においては、プロテアーゼによる分解を受けやすいことによる血漿半減期の短さ(非特許文献11、12)や、循環における化合物の治療有効濃度を維持するために、静脈内注射を頻回行わねばならないなどの問題がある。また、静脈内注射に代わる投与経路として皮下注射があるが、投与部位からの吸収が遅いため、徐放効果は有るものの、血漿中濃度が静脈内注射に比べて有意に低くなる。そこで、同等の治療効果を挙げるためには静脈内注射の場合と同様の回数を注射しなければならず、患者への負担となる。また、ヒト血清EPOは糖タンパク質であって、EPO表面に結合した糖鎖の構造は複雑であり、そのグリコシル化は広範かつ多様であることから、サイズの不均一性を示し、組換えヒトEPOではヒト血清EPOを再現よく作製することができない、などの問題もある。
従って、上記に示したような貧血を含むEPO産生低下に起因する疾患の治療において生体利用性の低いEPOでなく、内因性EPOを増加させる方法及び化合物が当技術分野において必要とされている。
一方、EPOの産生量は、転写因子である低酸素誘導性因子(hypoxia inducible factor:HIF)を介して酸素濃度により制御されていることが知られている(非特許文献13)。すなわち、通常大気下では、2−オキソグルタル酸ジオキシゲナーゼ酵素によりプロリン残基がヒドロキシル化されたHIFサブユニット(HIF−1α)がユビキチン−プロテアソーム系により分解され、EPOの産生は促進されないが、低酸素下では、2−オキソグルタル酸ジオキシゲナーゼ酵素によるHIF−1αのプロリン残基のヒドロキシル化が抑制され、その結果、安定化されたHIF−1αは細胞質から核内に移行し、HIF−1βと二量体を形成してEPO遺伝子のhypoxia responsible element(HRE)配列に結合して転写を促進し、EPOの産生を促進する。
このようなEPO産生機構を利用した2−オキソグルタル酸ジオキシゲナーゼ酵素などのHIFプロリルヒドロキシラーゼに対する酵素阻害剤が、EPO産生促進剤として報告されている(特許文献1〜4)。
しかしながら、HIFにより発現が制御されている遺伝子には、EPOをコードする遺伝子だけではなく、血管内皮細胞増殖因子(VEGF)をコードする遺伝子なども挙げられる。VEGFは血管新生促進作用を有しており、この機能を介して悪性腫瘍を悪化させる原因となり得ることも報告されている(非特許文献14、15)。また、貧血は癌による化学治療によっても引き起こされ、貧血治療薬はそのような化学療法を受けている癌患者に投与されることも考えられることから(非特許文献5)、癌を悪化させるVEGFなどの発現も促進する可能性のあるHIFプロリルヒドロキシラーゼ酵素活性阻害作用を有する化合物には、そのような危険性も内包される。
EPOの産生は、EPOの5’側に位置するプロモーター及び3’側に位置するエンハンサーにより制御されており、HIFはエンハンサー中のHRE配列に結合し、EPOの産生を促進すると考えられている。加えて、GATA−2、NFκBなどもEPO産生を制御するとされており(非特許文献16、17)、HIFプロリルヒドロキシラーゼ酵素活性阻害以外の作用機構でもEPO産生促進は達成できると考えられる。このようなことからHIFプロリルヒドロキシラーゼ酵素活性阻害に依存しないEPO産生促進作用を有する化合物は、貧血治療において有用であると考えられる。
また、前述のように、EPOは赤芽球前駆細胞の増殖及び成熟を促進するが、EPOの産生を介さずに赤芽球前駆細胞の成熟・分化を促進する作用を有する化合物も貧血治療薬として有用である。EPOの有する血球増殖促進作用を増強する活性を有する化合物やEPOのシグナル伝達の重要な制御機構のひとつである脱リン酸化を触媒する造血細胞ホスファターゼに対して阻害作用を有する化合物が報告されているが(特許文献5〜7)、その活性は必ずしも十分とは言えない。また、EPO受容体に作用する合成ペプチド、ヘマタイドが報告されているが(非特許文献18)、EPOと同等の活性発現には高用量の投与が必要であり、経口投与できないという問題点がある。また、2−フェニルキノリン骨格を有する低分子化合物が報告されている(特許文献17)。
従って、EPO産生促進作用とヘモグロビン産生促進作用を併せ持つ経口投与可能な低分子性の貧血治療剤が、今後の貧血治療において有用であると考えられる。
一方、本発明に関連するテトラヒドロキノリン骨格を有する化合物としては、炎症性疾患に有効なCRTH2阻害剤(特許文献8〜11)、炎症性疾患に有効な好酸球浸潤抑制剤(特許文献12)、昆虫の成長、脱皮、及び発達に関与する、エクジソンステロイドホルモン受容体発現亢進剤(特許文献13)、アルツハイマー病やパーキンソン病等の神経変性疾患に有効なβ−アミロイド前駆タンパク質分泌促進剤(特許文献14)、アトピー性皮膚炎等に有効なSTAT6活性化抑制(特許文献15)、高脂血症に有効なアポリポ蛋白A−I産生促進剤(特許文献16)が開示されているが、これらの化合物にEPO産生促進作用やモグロビン産生促進作用に関する記述や示唆はなく、貧血の予防及び/又は治療剤として有用なテトラヒドロキノリン骨格を有する化合物はまったく知られていなかった。
特開2006−137763号公報 WO2003/53997号パンフレット WO2005/11696号パンフレット WO2007/38571号パンフレット 特表2000−536365号公報 特開平11−171774号公報 特開2002−275159号公報 WO2004/32848号パンフレット WO2004/35543号パンフレット WO2005/7094号パンフレット WO2005/100321号パンフレット WO2004/52863号パンフレット WO2003/105849号パンフレット WO2001/76629号パンフレット WO2002/79165号パンフレット 特開2002−53557号公報 WO2009/16812号パンフレット
Lin F-K, et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 82: 7580-7584 (1985) Eschbach JW, Egrie JC, Downing MR et al., NEJM, 316: 73-78(1987) Eschbach JW, Abdulhadi MH, Browne JK et al., Ann. Intern. Med., 111: 992 (1989) Lim VS, Degowin RL, Zavala D et al., Ann. Intern. Med., 110: 108-114 (1989) Danna RP, Rudnick SA, Abels RI, Garnick MB, Erythropoietin in Clinical Applications-An International Perspective, New York: Marcel Dekker; p301-324 (1990) Sakanaka M, et al, Proc. Natl. Acad. Sci. USA., 95, 4635-4640 (1998) Celik M, et al, Proc. Natl. Acad. Sci. USA., 99, 2258-2263 (2002) Brines ML, et al, Proc. Natl. Acad. Sci. USA., 97, 10526-10531 (2000) Calapai G, et al, Eur. J. Pharmacol.,401, 349-356 (2000) Siren A-L, et al, Proc. Natl. Acad. Sci. USA., 98, 4044-404 (2001) Spivack JL and Hogans BB, Blood, 73: 90 (1989) McMahon FG, et al., Blood, 76: 1718 (1990) Jelkman W, Internal Medicine 43, 649-659 (2004) Maxwell PH, et al, Proc. Natl. Acad. Sci. USA. 94, 15, 8104-8109 (1997) Fang J, et al, Cancer Res., 61, 15, 5731-5735 (2001) Imagawa S et al, Blood 89, 1430-1439 (1997) La Ferla K et al, FASEB J, 16, 1811-1813 (2002) Stead RB, et al., Blood, 108:1830-1834 (2006)
本発明の目的は、低分子性のEPO産生促進作用及び/又はヘモグロビン産生促進作用を有する化合物を提供することにある。詳細には、貧血の予防及び/又は治療に有用な医薬を提供することにある。さらに、本発明の目的は、本発明は貧血の予防及び/又は治療に有用な新規化合物を提供することにある。
上記実情に鑑み、本発明者らは、EPO産生促進作用、又はヘモグロビン産生促進作用を持つ化合物を鋭意探索した結果、下記一般式(1)で表されるテトラヒドロキノリン化合物が、ヒト肝臓癌由来のHepG2細胞を用いた試験においてEPO産生を促進すること、及びヒト前赤芽球細胞株であるK562を用いた試験において、ヘモグロビン産生を促進することを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち本発明は、1−アシル−4−(置換オキシ、置換アミノ、又は置換チオ)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン誘導体、若しくはその塩、又はそれらの溶媒和物を有効成分とするEPO産生促進剤に関する。
より詳細には、本発明は次の一般式(1):
Figure 2010113498
〔式中、R、R、R2’、R及びR3’は、独立して水素原子、C1−6アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、モノ(C1−6アルキル)アミノ基、ジ(C1−6アルキル)アミノ基、C3−6シクロアルキル基を示し、
、R、R、R、R、R及びR10は、独立して水素原子、ハロゲン原子、置換基を有してもよいC1−6アルキル基、置換基を有してもよいC2−6アルケニル基、置換基を有してもよいC2−6アルキニル基、置換基を有してもよいC3−6シクロアルキル基、置換基を有してもよいC6−14アリール基、置換基を有してもよい5〜10員ヘテロ環基、置換基を有してもよいC1−6アルコキシ基、置換基を有してもよいC6−14アリールオキシ基、アミノ基、モノ(C1−6アルキルカルボニル)アミノ基、モノ(C1−6アルコキシカルボニル)アミノ基、置換基を有してもよいモノ(C1−6アルキル)アミノ基、置換基を有してもよいジ(C1−6アルキル)アミノ基、置換基を有してもよいモノ(C6−14アリール)アミノ基、置換基を有してもよいC1−6アルキルチオ基、置換基を有してもよいC1−6アルキルスルホニル基、置換基を有してもよいC1−6アルキルスルホニルアミノ基、置換基を有してもよいC1−6アルキルスルフィニル基、置換基を有してもよいC1−6アルコキシカルボニル基、置換基を有してもよいC1−6アルカノイル基、置換基を有してもよい5〜7員飽和ヘテロ環カルボニル基、水酸基、ニトロ基、カルボキシル基、スルホン酸基、ボロン酸基、置換基を有してもよいカルバモイル基、置換基を有してもよいエステル基又はシアノ基を示し、ここでR及びR10が一緒になって、炭素環、ヘテロ環を形成してもよく、
AはN−R11、硫黄原子又は酸素原子を示し、ここでR11は水素原子又は置換基を有してもよいC1−6アルキル基を示し、
BはC6−14アリール基又は5〜10員ヘテロ環基を示し、
nは0又は1の整数を示す。〕
で表されるテトラヒドロキノリン化合物、若しくはその塩、又はそれらの溶媒和物を有効成分とするEPO産生促進剤を提供するものである。
また、本発明は、1−アシル−4−(置換オキシ、置換アミノ、又は置換チオ)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン誘導体、より詳細には前記一般式(1)で表されるテトラヒドロキノリン化合物、若しくはその塩、又はそれらの溶媒和物を有効成分とする、ヘモグロビン産生促進剤を提供するものである。
また、本発明は、1−アシル−4−(置換オキシ、置換アミノ、又は置換チオ)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン誘導体、より詳細には前記一般式(1)で表されるテトラヒドロキノリン化合物、若しくはその塩、又はそれらの溶媒和物を有効成分とする、貧血の予防及び/又は治療剤を提供するものである。
また、本発明は、EPO産生促進用の製剤を製造するための、1−アシル−4−(置換オキシ、置換アミノ、又は置換チオ)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン誘導体、より詳細には前記一般式(1)で表されるテトラヒドロキノリン化合物、若しくはその塩、又はそれらの溶媒和物の使用(use)に関する。
また、本発明は、ヘモグロビン産生促進用の製剤を製造するための、1−アシル−4−(置換オキシ、置換アミノ、又は置換チオ)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン誘導体、より詳細には前記一般式(1)で表されるテトラヒドロキノリン化合物、若しくはその塩、又はそれらの溶媒和物の使用(use)に関する。
さらに、本発明は、EPO産生促進用の製剤及び/又はヘモグロビン産生促進用の製剤に使用(use)するための、1−アシル−4−(置換オキシ、置換アミノ、又は置換チオ)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン誘導体に関する。
また、本発明は、貧血の予防及び/又は治療用の製剤を製造するための、1−アシル−4−(置換オキシ、置換アミノ、又は置換チオ)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン誘導体、より詳細には前記一般式(1)で表されるテトラヒドロキノリン化合物、若しくはその塩、又はそれらの溶媒和物の使用(use)に関する。
さらに、本発明は、貧血の予防及び/又は治療用の製剤に使用(use)するための1−アシル−4−(置換オキシ、置換アミノ、又は置換チオ)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン誘導体に関する。
また、本発明は、1−アシル−4−(置換オキシ、置換アミノ、又は置換チオ)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン誘導体、より詳細には前記一般式(1)で表されるテトラヒドロキノリン化合物、若しくはその塩、又はそれらの溶媒和物の有効量を、EPOの産生亢進が必要とされる患者に投与することを特徴とする、EPO産生の促進方法(method)に関する。
また、本発明は、1−アシル−4−(置換オキシ、置換アミノ、又は置換チオ)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン誘導体、より詳細には前記一般式(1)で表されるテトラヒドロキノリン化合物、若しくはその塩、又はそれらの溶媒和物の有効量を、ヘモグロビン発現の亢進が必要とされる患者に投与することを特長とする、ヘモグロビン産生の促進方法(method)に関する。
また、本発明は、1−アシル−4−(置換オキシ、置換アミノ、又は置換チオ)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン誘導体、より詳細には前記一般式(1)で表されるテトラヒドロキノリン化合物、若しくはその塩、又はそれらの溶媒和物の有効量を、貧血の患者に投与することを特徴とする、貧血の予防及び/又は治療方法(method)に関する。
さらに、本発明は、1−アシル−4−(置換オキシ、置換アミノ、又は置換チオ)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン誘導体、より詳細には前記一般式(1)で表されるテトラヒドロキノリン化合物、若しくはその塩、又はそれらの溶媒和物の有効量を細胞に接触させて、当該細胞におけるEPOの産生を促進させる方法に関する。より詳細には、本発明は、前記一般式(1)で表されるテトラヒドロキノリン化合物、若しくはその塩、又はそれらの溶媒和物の有効量を細胞に接触させて、当該細胞におけるEPOの産生を促進させる方法を提供するものである。ここで、「接触」とは、本明細書中で使用するとき、インビトロ又はインビボにおいて、本発明のテトラヒドロキノリン化合物等が、細胞による前記化合物等の取り込み作用又は細胞表面での相互作用などにより、増殖、分化、生理活性物質の分泌などの細胞の機能を調節するように前記化合物等を細胞に添加することを意味する。
また、本発明は、1−アシル−4−(置換オキシ、置換アミノ、又は置換チオ)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン誘導体、より詳細には前記一般式(1)で表されるテトラヒドロキノリン化合物、若しくはその塩、又はそれらの溶媒和物、及び医薬として許容される担体とを含有してなるEPOの産生を促進させるための医薬組成物に関する。
また、本発明は、1−アシル−4−(置換オキシ、置換アミノ、又は置換チオ)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン誘導体、より詳細には前記一般式(1)で表されるテトラヒドロキノリン化合物、若しくはその塩、又はそれらの溶媒和物、及び医薬として許容される担体とを含有してなるヘモグロビンの産生を促進させるための医薬組成物に関する。
また、本発明は、1−アシル−4−(置換オキシ、置換アミノ、又は置換チオ)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン誘導体、より詳細には前記一般式(1)で表されるテトラヒドロキノリン化合物、若しくはその塩、又はそれらの溶媒和物、及び医薬として許容される担体とを含有してなる貧血の予防及び/又は治療用の医薬組成物に関する。
また、本発明は、次の一般式(1):
Figure 2010113498
〔式中、R、R、R2’、R及びR3’は、独立して水素原子、C1−6アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、モノ(C1−6アルキル)アミノ基、ジ(C1−6アルキル)アミノ基、C3−6シクロアルキル基を示し、
、R、R、R、R、R及びR10は、独立して水素原子、ハロゲン原子、置換基を有してもよいC1−6アルキル基、置換基を有してもよいC2−6アルケニル基、置換基を有してもよいC2−6アルキニル基、置換基を有してもよいC3−6シクロアルキル基、置換基を有してもよいC6−14アリール基、置換基を有してもよい5〜10員ヘテロ環基、置換基を有してもよいC1−6アルコキシ基、置換基を有してもよいC6−14アリールオキシ基、アミノ基、モノ(C1−6アルキルカルボニル)アミノ基、モノ(C1−6アルコキシカルボニル)アミノ基、置換基を有してもよいモノ(C1−6アルキル)アミノ基、置換基を有してもよいジ(C1−6アルキル)アミノ基、置換基を有してもよいモノ(C6−14アリール)アミノ基、置換基を有してもよいC1−6アルキルチオ基、置換基を有してもよいC1−6アルキルスルホニル基、置換基を有してもよいC1−6アルキルスルホニルアミノ基、置換基を有してもよいC1−6アルキルスルフィニル基、置換基を有してもよいC1−6アルコキシカルボニル基、置換基を有してもよいC1−6アルカノイル基、置換基を有してもよい5〜7員飽和ヘテロ環カルボニル基、水酸基、ニトロ基、カルボキシル基、スルホン酸基、ボロン酸基、置換基を有してもよいカルバモイル基、置換基を有してもよいエステル基又はシアノ基を示し、ここでR及びR10が一緒になって、炭素環、ヘテロ環を形成してもよく、
AはN−R11、硫黄原子又は酸素原子を示し、ここでR11は水素原子又は置換基を有してもよいC1−6アルキル基を示し、
BはC6−14アリール基又は5〜10員ヘテロ環基を示し、
nは0又は1の整数を示す。
ただし、Aが−NR11で;R11が水素原子で;R、R、R、及びRが、水素原子、C1−6アルキル基、又はハロゲン原子のいずれかであって;かつ;R、R及びR10が、水素原子、ハロゲン原子、C1−6アルキル基、C1−6アルコキシ基、C6−14アリールオキシ基、又はシアノ基のいずれかである場合は除く。〕
で表されるテトラヒドロキノリン化合物、若しくはその塩、又はそれらの溶媒和物に関する。
前記本発明の化合物の例としては次の化合物が挙げられる。
1−アセチル−8−フルオロ−4−[(2−フルオロフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(4)];
1−シクロヘキサンカルボニル−6−フルオロ−4−[(4−フルオロフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(6)];
1−アセチル−7−シアノ−2−メチル−4−フェニルアミノ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(7)];
1−アセチル−6−シアノ−2−メチル−4−フェニルアミノ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(14)];
1−アセチル−2−メチル−4−[(4−モルホリノフェニル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(19)];
1−アセチル−4−[(4−N,N−ジメチルアミノフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(20)];
1−アセチル−7−ブロモ−2−メチル−4−フェニルアミノ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(23)];
1−アセチル−4−[(4−ヒドロキシフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(24)];
1−アセチル−2−メチル−4−[(1,1′−ビフェニル−4−イル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(25)];
1−アセチル−2−メチル−4−フェノキシ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(26)];
1−アセチル−4−(4−フルオロフェノキシ)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(27)];
1−アセチル−4−(3−フルオロフェノキシ)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(28)];
1−アセチル−4−(2−フルオロフェノキシ)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(29)];
1−アセチル−4−(2,4−ジフルオロフェノキシ)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(30)];
1−アセチル−4−(3,4−ジフルオロフェノキシ)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(31)];
1−アセチル−7−フルオロ−2−メチル−4−フェノキシ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(32)];
1−アセチル−8−フルオロ−2−メチル−4−フェノキシ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(33)];
1−アセチル−4−(4−フルオロフェノキシ)−6−フルオロ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(34)];
1−アセチル−6−フルオロ−2−メチル−4−フェノキシ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(35)];
1−アセチル−2−メチル−4−ベンジルオキシ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(36)];
1−アセチル−4−[(4−フルオロフェニル)アミノ]−2−メチル−6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(37)];
1−アセチル−4−[(4−ヒドロキシメチルフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(38)];
1−アセチル−4−[(4−メタンスルホニルアミドフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(39)];
1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−6−モルホリノ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(40)];
1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸エチル[化合物(41)];
1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸[化合物(42)];
1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(43)];
1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−7−モルホリノ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(44)];
1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−6−メタンスルホニルアミノ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(45)];
1−アセチル−4−(4−フルオロフェノキシ)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸エチル[化合物(53)];
1−アセチル−4−(4−フルオロフェノキシ)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(54)];
1−アセチル−4−(4−モルホリノフェノキシ)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(55)];
1−アセチル−7−フルオロ−4−(4−フルオロフェノキシ)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(56)];
1−アセチル−4−(4−ヒドロキシフェノキシ)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(57)];
1−アセチル−7−フルオロ−4−[(3−フルオロフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(58)];
1−アセチル−2−エチル−4−フェニルアミノ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(59)];
1−アセチル−3,3−ジメチル−4−フェニルアミノ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(60)];
1−アセチル−3,3−ジメチル−4−フェニルアミノ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(61)];
1−アセチル−4−(3,5−ジフルオロフェノキシ)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(62)];
1−アセチル−8−ブロモ−4−フェニルアミノ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(63)];
1−アセチル−4−(4−ベンジルオキシフェノキシ)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(64)];
6−フルオロ−4−[(4−フルオロフェニル)アミノ]−2−メチル−1−N−メチルカルバモイル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(65)];
1−シクロペンタンカルボニル−6−フルオロ−2−メチル−4−[(4−フルオロフェニル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(66)];
1−アセチル−2−メチル−4−(4−ニトロフェノキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(67)];
1−アセチル−4−(4−アミノフェノキシ)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(68)];
1−アセチル−4−[(4−メトキシメチルフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(69)];
1−アセチル−4−[(4−エトキシカルボニルメチルフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(70)];
1−アセチル−4−[(4−カルボキシメチルフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(71)];
1−アセチル−2−メチル−4−[(2−モルホリノフェニル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(72)];
1−アセチル−4−[(4−フルオロ−3−モルホリノフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(73)];
1−アセチル−2−メチル-4−[(4−ピペラジニルフェニル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(76)];
1−アセチル−4−{[4−(4−アセチルピペラジニル)フェニル]アミノ}−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(77)];
1−アセチル−4−{[4−(4−メタンスルホニルピペラジニル)フェニル]アミノ}−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(78)];
1−アセチル−6−[(4−アセチル)ピペラジノ]−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(79)];
1−アセチル−6−[(4−メタンスルホニル)ピペラジノ]−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(80)];
1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−6−[(4−イソプロピル)ピペラジノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(81)];
1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−6−[(2−ヒドロキシ)エチルアミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(82)];
1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−6−[(3,5−ジメチル)モルホリノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(83)];
1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−6−[(4−イソプロピルカルボニル)ピペラジノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(84)];
1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−6−[(4−シクロヘキシルカルボニル)ピペラジノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(85)];
1−アセチル−6−[(4−ベンゾイル)ピペラジノ]−2−メチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(86)];
1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−6−[4−(N,N−ジエチルアミノカルボニル)ピペラジノ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(87)];
1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−6−[4−(イソプロピルアミノカルボニル)ピペラジノ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(88)];
1−アセチル−4−[(4−カルボキシメチルフェニル)アミノ]−6−モルホリノ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(89)];
1−アセチル−4−[(4−カルバモイルメチルフェニル)アミノ]−2−メチル−6−モルホリノ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(90)];
1−アセチル−6−(4−アセチルピペラジニル)−4−[(4−カルボキシメチルフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(91)];
1−アセチル−2−メチル−4−[(4−モルホリノフェニル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(92)];
1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−6−[(1−モルホリノ)カルボニル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(93)];
1−アセチル−6−[(4−アセチル)ピペラジノ]−2−メチル−4−[(4−モルホリノフェニル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(94)];
1−アセチル−6−アミノ−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(95)];
1−アセチル−6−アセチルアミノ−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(96)];
1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−エチルカルバメート[化合物(97)];
1−アセチル−6−メタンスルホニルアミノ−2−メチル−4−[(4−モルホリノフェニル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(98)];
1−アセチル−6−メタンスルホニルアミノ−2−メチル−4−[(4−エトキシカルボニルメチルフェニル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(99)];
1−アセチル−4−[(4−フルオロフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸[化合物(100)];
1−アセチル−4−[(4−メタンスルホニルアミノフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸エチル[化合物(101)];
1−アセチル−4−[(4−メタンスルホニルアミノフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(102)];
1−アセチル−4−[(4−シアノメチルフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸エチル[化合物(103)];
1−アセチル−4−[(4−シアノメチルフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(104)];
1−アセチル−4−[(4−カルボキシメチルフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(105)];
1−アセチル−4−[(4−カルバモイルメチルフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(106)];
1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−7−メタンスルホニルアミノ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(107)];
1−アセチル−4−[(4−ヒドロキシ−3−メトキシカルボニルフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(108)];
1−アセチル−4−[(2−カルボキシフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(109)];
1−アセチル−6−[(2,6−ジメチル)モルホリノ]−4−[(4−メタンスルホニルアミノフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(110)];
1−アセチル−6−[(4−イソプロピルカルボニル)ピペラジノ]−4−[(4−メタンスルホニルアミノフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(111)];
1−アセチル−4−[(4−ベンジルフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(112)];
1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−N,N,2−トリメチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(113)];
1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−N,2−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(114)];
1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボヒドラジド[化合物(115)];
1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−6−シアノ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(117)];
1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−N−メトキシ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(118)];
1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(119)];
1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−6−[1,2,4−オキサジアゾール−5(2H)−オン−3−イル]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(120)];
1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−6−ヒドロキシメチル−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(121)];
1−アセチル−4−[(4−エトキシカルボニルメチルフェニル)アミノ]−6−フルオロ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(122));
1−アセチル−4−[(4−カルボキシメチルフェニル)アミノ]−6−フルオロ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(123)];
1−アセチル−4−[(4−カルバモイルメチルフェニル)アミノ]−6−フルオロ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(124)];
1−アセチル−4−[4−(N,N−ジメチルアミノカルボニルメチル)フェニルアミノ]−6−フルオロ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(125)];
1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−N−(2−ヒドロキシエチル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(126)];
4−{1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−イル}−2−メチル−1H−イミダゾール[化合物(127)];
1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−N−シアノ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(128)];
1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−N−ヒドロキシ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(129)];
1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−N−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(130)];
1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−N−(3−ピリジル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(131)];
1−アセチル−4−[(4−モルホリノフェニル)アミノ]−N,2−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(132)];
1−アセチル−4−[(4−モルホリノフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボヒドラジド[化合物(133)];
1−アセチル−4−[(4−モルホリノフェニル)アミノ]−2−メチル−6−[1,3,4−オキサジアゾール−2(3H)−オン−5−イル]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(134)];
1−アセチル−4−[(4−モルホリノフェニル)アミノ]−N−メトキシ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(135)];
1−アセチル−4−[(ベンゾオキサゾール−5−イル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(136)];
1−アセチル−6−フルオロ−4−[(4−カルボキシフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(137)];
1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−イルボロン酸[化合物(138)];
1−アセチル−2−メチル−4−(4−モルホリノフェノキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸[化合物(139)];
1−アセチル−N,2−ジメチル−4−(4−モルホリノフェノキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(140)];
1−アセチル−4−(4−クロロフェノキシ)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸[化合物(141)];
1−アセチル−4−(4−クロロフェノキシ)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(142)];
N−{4−[(1−アセチル−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル)オキシ]フェニル}メタンスルホンアミド[化合物(143)];
1−アセチル−4−[(4−シクロヘキシルフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸エチル[化合物(144)];
1−アセチル−4−[(4−シクロヘキシルフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸[化合物(145)];
1−アセチル−4−[(4−シクロヘキシルフェニル)アミノ]−N,2−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(146)];
1−アセチル−4−[(4−シクロヘキシルフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(147)];
12−{1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド}−4,7,10−トリオキサドデカン酸 tert−ブチル[化合物(148)]
12−{1−アセチル−2−メチル−4−[(4−モルホリノフェニル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド}−4,7,10−トリオキサドデカン酸 tert−ブチル[化合物(149)];
4−(4−{1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド}フェニル)ブタン酸メチル[化合物(150)];
4−(4−{1−アセチル−2−メチル−4−[(4−モルホリノフェニル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド}フェニル)ブタン酸メチル[化合物(151)];
1−アセチル−4−(4−クロロフェノキシ)−2−メチル−6−モルホリノ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(152)];
1−アセチル−2−メチル−4−{[4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)フェニル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸エチル[化合物(153)];
1−アセチル−2−メチル−4−{[4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)フェニル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸[化合物(154)];
1−アセチル−N,2−ジメチル−4−{[4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)フェニル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(155)];
1−アセチル−2−メチル−4−{[4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)フェニル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(156)];
6−{1−アセチル−2−メチル−4−[(4−モルホリノフェニル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド}ヘキサン酸メチル[化合物(157)];
6−{1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド}ヘキサン酸メチル[化合物(158)];
1−アセチル−6−(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)−2−メチル−4−[(4−モルホリノフェニル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(159)];
1−アセチル−2−メチル−6−[4−(メチルスルホニル)ピペラジン−1−イル]−4−[(4−モルホリノフェニル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(160)];
1−アセチル−2−メチル−6−モルホリノ−4−[(4−モルホリノフェニル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(161)];
1−アセチル−2−メチル−4−{[4−(2−メチルチアゾール−4−イル)フェニル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸エチル[化合物(162)];
1−アセチル−2−メチル−4−{[4−(2−メチルチアゾール−4−イル)フェニル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸[化合物(163)];
1−アセチル−2−メチル−4−{[4−(2−メチルチアゾール−4−イル)フェニル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(164)];
1−アセチル−N,2−ジメチル−4−{[4−(2−メチルチアゾール−4−イル)フェニル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(165)];
1−アセチル−N−ベンゾイル−2−メチル−4−[(4−モルホリノフェニル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(166)];
1−アセチル−2−メチル−4−{[4−(オキサゾール−2−イル)フェニル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸エチル[化合物(167)];
1−アセチル−2−メチル−4−{[4−(オキサゾール−2−イル)フェニル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸[化合物(168)];
1−アセチル−2−メチル−4−{[4−(オキサゾール−2−イル)フェニル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(169)];
1−アセチル−N,2−ジメチル−4−{[4−(オキサゾール−2−イル)フェニル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(170)];
1−アセチル−2−メチル−4−{[4−(1,2,3−チアジアゾール−5−イル)フェニル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸エチル[化合物(171)];
1−アセチル−2−メチル−4−{[4−(1,2,3−チアジアゾール−5−イル)フェニル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸[化合物(172)];
1−アセチル−2−メチル−4−{[4−(1,2,3−チアジアゾール−5−イル)フェニル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(173)];
1−アセチル−N,2−ジメチル−4−{[4−(1,2,3−チアジアゾール−5−イル)フェニル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(174)];
N,1−ジアセチル−2−メチル−4−[(4−モルホリノフェニル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(175)];
1−アセチル−N−イソプロピル−2−メチル−4−[(4−モルホリノフェニル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(176)];
1−アセチル−2−メチル−4−[(4−モルホリノフェニル)アミノ]−N−(ピリジン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(177)];
1−アセチル−N−シクロヘキシル−2−メチル−4−[(4−モルホリノフェニル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(178)];
1−アセチル−2−メチル−4−[(3−モルホリノフェニル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸[化合物(179)];
1−アセチル−N,2−ジメチル−4−[(3−モルホリノフェニル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(180)];及び、
1−アセチル−2−メチル−4−[(3−モルホリノフェニル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(181)];
からなる化合物群。
さらに、本発明は、一般式(1)におけるAが酸素原子である、一般式(1):
Figure 2010113498
〔式中、R、R、R2’、R及びR3’は、独立して水素原子、C1−6アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、モノ(C1−6アルキル)アミノ基、ジ(C1−6アルキル)アミノ基、C3−6シクロアルキル基を示し、
、R、R、R、R、R及びR10は、独立して水素原子、ハロゲン原子、置換基を有してもよいC1−6アルキル基、置換基を有してもよいC2−6アルケニル基、置換基を有してもよいC2−6アルキニル基、置換基を有してもよいC3−6シクロアルキル基、置換基を有してもよいC6−14アリール基、置換基を有してもよい5〜10員ヘテロ環基、置換基を有してもよいC1−6アルコキシ基、置換基を有してもよいC6−14アリールオキシ基、アミノ基、モノ(C1−6アルキルカルボニル)アミノ基、モノ(C1−6アルコキシカルボニル)アミノ基、置換基を有してもよいモノ(C1−6アルキル)アミノ基、置換基を有してもよいジ(C1−6アルキル)アミノ基、置換基を有してもよいモノ(C6−14アリール)アミノ基、置換基を有してもよいC1−6アルキルチオ基、置換基を有してもよいC1−6アルキルスルホニル基、置換基を有してもよいC1−6アルキルスルホニルアミノ基、置換基を有してもよいC1−6アルキルスルフィニル基、置換基を有してもよいC1−6アルコキシカルボニル基、置換基を有してもよいC1−6アルカノイル基、置換基を有してもよい5〜7員飽和ヘテロ環カルボニル基、水酸基、ニトロ基、カルボキシル基、スルホン酸基、ボロン酸基、置換基を有してもよいカルバモイル基、置換基を有してもよいエステル基又はシアノ基を示し、ここでR及びR10が一緒になって、炭素環、ヘテロ環を形成してもよく、
Aは、酸素原子を示し、
ここでR11は水素原子又は置換基を有してもよいC1−6アルキル基を示し、
BはC6−14アリール基又は5〜10員ヘテロ環基を示し、
nは0又は1の整数を示す。〕
で表されるテトラヒドロキノリン化合物、若しくはその塩、又はそれらの溶媒和物に関する。
前記本発明の化合物の好ましい例としては、次の化合物群が挙げられる。
1−アセチル−2−メチル−4−フェノキシ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(26)];
1−アセチル−4−(4−フルオロフェノキシ)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(27)];
1−アセチル−4−(3−フルオロフェノキシ)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(28)];
1−アセチル−4−(2−フルオロフェノキシ)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(29)];
1−アセチル−4−(2,4−ジフルオロフェノキシ)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(30)];
1−アセチル−4−(3,4−ジフルオロフェノキシ)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(31)];
1−アセチル−7−フルオロ−2−メチル−4−フェノキシ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(32)];
1−アセチル−8−フルオロ−2−メチル−4−フェノキシ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(33)];
1−アセチル−4−(4−フルオロフェノキシ)−6−フルオロ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(34)];
1−アセチル−6−フルオロ−2−メチル−4−フェノキシ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(35)];
1−アセチル−2−メチル−4−ベンジルオキシ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(36)];
1−アセチル−4−(4−フルオロフェノキシ)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸エチル[化合物(53)];
1−アセチル−4−(4−フルオロフェノキシ)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(54)];
1−アセチル−4−(4−モルホリノフェノキシ)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(55)];
1−アセチル−7−フルオロ−4−(4−フルオロフェノキシ)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(56)];
1−アセチル−4−(4−ヒドロキシフェノキシ)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(57)];
1−アセチル−4−(3,5−ジフルオロフェノキシ)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(62)];
1−アセチル−4−(4−ベンジルオキシフェノキシ)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(64)];
1−アセチル−2−メチル−4−(4−ニトロフェノキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(67)];
1−アセチル−4−(4−アミノフェノキシ)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(68)];
1−アセチル−2−メチル−4−(4−モルホリノフェノキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸[化合物(139)];
1−アセチル−N,2−ジメチル−4−(4−モルホリノフェノキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(140)];
1−アセチル−4−(4−クロロフェノキシ)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸[化合物(141)];
1−アセチル−4−(4−クロロフェノキシ)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(142)];
N−{4−[(1−アセチル−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル)オキシ]フェニル}メタンスルホンアミド[化合物(143)];及び、
1−アセチル−4−(4−クロロフェノキシ)−2−メチル−6−モルホリノ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(152)];
からなる化合物群。
また、本発明は、前記本発明のテトラヒドロキノリン化合物、若しくはその塩、又はそれらの溶媒和物、及び医薬として許容される担体とを含有してなる医薬組成物に関する。
さらに、本発明は、下記化合物群から選ばれる、テトラヒドロキノリン化合物、若しくはその塩、又はそれらの溶媒和物に関する。
1−アセチル−8−フルオロ−4−[(2−フルオロフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(4)];
1−シクロヘキサンカルボニル−6−フルオロ−4−[(4−フルオロフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(6)];
1−アセチル−7−シアノ−2−メチル−4−フェニルアミノ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(7)];
1−アセチル−6−シアノ−2−メチル−4−フェニルアミノ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(14)];
1−アセチル−4−[(4−イソプロポキシフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(18)];
1−アセチル−2−メチル−4−[(4−モルホリノフェニル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(19)];
1−アセチル−4−[(4−N,N−ジメチルアミノフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(20)];
1−アセチル−7−ブロモ−2−メチル−4−フェニルアミノ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(23)];
1−アセチル−4−[(4−ヒドロキシフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(24)];
1−アセチル−2−メチル−4−[(1,1′−ビフェニル−4−イル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(25)];
1−アセチル−2−メチル−4−フェノキシ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(26)];
1−アセチル−4−(4−フルオロフェノキシ)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(27)];
1−アセチル−4−(3−フルオロフェノキシ)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(28)];
1−アセチル−4−(2−フルオロフェノキシ)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(29)];
1−アセチル−4−(2,4−ジフルオロフェノキシ)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(30)];
1−アセチル−4−(3,4−ジフルオロフェノキシ)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(31)];
1−アセチル−7−フルオロ−2−メチル−4−フェノキシ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(32)];
1−アセチル−8−フルオロ−2−メチル−4−フェノキシ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(33)];
1−アセチル−4−(4−フルオロフェノキシ)−6−フルオロ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(34)];
1−アセチル−6−フルオロ−2−メチル−4−フェノキシ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(35)];
1−アセチル−2−メチル−4−ベンジルオキシ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(36)];
1−アセチル−4−[(4−フルオロフェニル)アミノ]−2−メチル−6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(37)];
1−アセチル−4−[(4−ヒドロキシメチルフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(38)];
1−アセチル−4−[(4−メタンスルホニルアミドフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(39)];
1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−6−モルホリノ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(40)];
1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸エチル[化合物(41)];
1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸[化合物(42)];
1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(43)];
1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−7−モルホリノ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(44)];
1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−6−メタンスルホニルアミノ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(45)];
1−アセチル−4−(4−フルオロフェノキシ)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸エチル[化合物(53)];
1−アセチル−4−(4−フルオロフェノキシ)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(54)];
1−アセチル−4−(4−モルホリノフェノキシ)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(55)];
1−アセチル−7−フルオロ−4−(4−フルオロフェノキシ)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(56)];
1−アセチル−4−(4−ヒドロキシフェノキシ)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(57)];
1−アセチル−7−フルオロ−4−[(3−フルオロフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(58)];
1−アセチル−2−エチル−4−フェニルアミノ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(59)];
1−アセチル−3,3−ジメチル−4−フェニルアミノ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(60)];
1−アセチル−3,3−ジメチル−4−フェニルアミノ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(61)];
1−アセチル−4−(3,5−ジフルオロフェノキシ)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(62)];
1−アセチル−8−ブロモ−4−フェニルアミノ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(63)];
1−アセチル−4−(4−ベンジルオキシフェノキシ)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(64)];
6−フルオロ−4−[(4−フルオロフェニル)アミノ]−2−メチル−1−N−メチルカルバモイル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(65)];
1−シクロペンタンカルボニル−6−フルオロ−2−メチル−4−[(4−フルオロフェニル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(66)];
1−アセチル−2−メチル−4−(4−ニトロフェノキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(67)];
1−アセチル−4−(4−アミノフェノキシ)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(68)];
1−アセチル−4−[(4−メトキシメチルフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(69)];
1−アセチル−4−[(4−エトキシカルボニルメチルフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(70)];
1−アセチル−4−[(4−カルボキシメチルフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(71)];
1−アセチル−2−メチル−4−[(2−モルホリノフェニル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(72)];
1−アセチル−4−[(4−フルオロ−3−モルホリノフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(73)];
1−アセチル−6−ブロモ−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(74)];
1−アセチル−2−メチル-4−[(4−ピペラジニルフェニル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(76)];
1−アセチル−4−{[4−(4−アセチルピペラジニル)フェニル]アミノ}−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(77)];
1−アセチル−4−{[4−(4−メタンスルホニルピペラジニル)フェニル]アミノ}−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(78)];
1−アセチル−6−[(4−アセチル)ピペラジノ]−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(79)];
1−アセチル−6−[(4−メタンスルホニル)ピペラジノ]−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(80)];
1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−6−[(4−イソプロピル)ピペラジノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(81)];
1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−6−[(2−ヒドロキシ)エチルアミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(82)];
1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−6−[(3,5−ジメチル)モルホリノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(83)];
1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−6−[(4−イソプロピルカルボニル)ピペラジノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(84)];
1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−6−[(4−シクロヘキシルカルボニル)ピペラジノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(85)];
1−アセチル−6−[(4−ベンゾイル)ピペラジノ]−2−メチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(86)];
1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−6−[4−(N,N−ジエチルアミノカルボニル)ピペラジノ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(87)];
1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−6−[4−(イソプロピルアミノカルボニル)ピペラジノ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(88)];
1−アセチル−4−[(4−カルボキシメチルフェニル)アミノ]−6−モルホリノ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(89)];
1−アセチル−4−[(4−カルバモイルメチルフェニル)アミノ]−2−メチル−6−モルホリノ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(90)];
1−アセチル−6−(4−アセチルピペラジニル)−4−[(4−カルボキシメチルフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(91)];
1−アセチル−2−メチル−4−[(4−モルホリノフェニル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(92)];
1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−6−[(1−モルホリノ)カルボニル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(93)];
1−アセチル−6−[(4−アセチル)ピペラジノ]−2−メチル−4−[(4−モルホリノフェニル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(94)];
1−アセチル−6−アミノ−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(95)];
1−アセチル−6−アセチルアミノ−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(96)];
1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−エチルカルバメート[化合物(97)];
1−アセチル−6−メタンスルホニルアミノ−2−メチル−4−[(4−モルホリノフェニル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(98)];
1−アセチル−6−メタンスルホニルアミノ−2−メチル−4−[(4−エトキシカルボニルメチルフェニル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(99)];
1−アセチル−4−[(4−フルオロフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸[化合物(100)];
1−アセチル−4−[(4−メタンスルホニルアミノフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸エチル[化合物(101)];
1−アセチル−4−[(4−メタンスルホニルアミノフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(102)];
1−アセチル−4−[(4−シアノメチルフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸エチル[化合物(103)];
1−アセチル−4−[(4−シアノメチルフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(104)];
1−アセチル−4−[(4−カルボキシメチルフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(105)];
1−アセチル−4−[(4−カルバモイルメチルフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(106)];
1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−7−メタンスルホニルアミノ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(107)];
1−アセチル−4−[(4−ヒドロキシ−3−メトキシカルボニルフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(108)];
1−アセチル−4−[(2−カルボキシフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(109)];
1−アセチル−6−[(2,6−ジメチル)モルホリノ]−4−[(4−メタンスルホニルアミノフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(110)];
1−アセチル−6−[(4−イソプロピルカルボニル)ピペラジノ]−4−[(4−メタンスルホニルアミノフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(111)];
1−アセチル−4−[(4−ベンジルフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(112)];
1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−N,N,2−トリメチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(113)];
1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−N,2−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(114)];
1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボヒドラジド[化合物(115)];
1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−6−シアノ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(117)];
1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−N−メトキシ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(118)];
1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(119)];
1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−6−[1,2,4−オキサジアゾール−5(2H)−オン−3−イル]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(120)];
1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−6−ヒドロキシメチル−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(121)];
1−アセチル−4−[(4−エトキシカルボニルメチルフェニル)アミノ]−6−フルオロ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(122));
1−アセチル−4−[(4−カルボキシメチルフェニル)アミノ]−6−フルオロ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(123)];
1−アセチル−4−[(4−カルバモイルメチルフェニル)アミノ]−6−フルオロ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(124)];
1−アセチル−4−[4−(N,N−ジメチルアミノカルボニルメチル)フェニルアミノ]−6−フルオロ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(125)];
1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−N−(2−ヒドロキシエチル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(126)];
4−{1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−イル}−2−メチル−1H−イミダゾール[化合物(127)];
1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−N−シアノ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(128)];
1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−N−ヒドロキシ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(129)];
1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−N−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(130)];
1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−N−(3−ピリジル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(131)];
1−アセチル−4−[(4−モルホリノフェニル)アミノ]−N,2−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(132)];
1−アセチル−4−[(4−モルホリノフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボヒドラジド[化合物(133)];
1−アセチル−4−[(4−モルホリノフェニル)アミノ]−2−メチル−6−[1,3,4−オキサジアゾール−2(3H)−オン−5−イル]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(134)];
1−アセチル−4−[(4−モルホリノフェニル)アミノ]−N−メトキシ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(135)];
1−アセチル−4−[(ベンゾオキサゾール−5−イル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(136)];
1−アセチル−6−フルオロ−4−[(4−カルボキシフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(137)];
1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−イルボロン酸[化合物(138)];
1−アセチル−2−メチル−4−(4−モルホリノフェノキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸[化合物(139)];
1−アセチル−N,2−ジメチル−4−(4−モルホリノフェノキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(140)];
1−アセチル−4−(4−クロロフェノキシ)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸[化合物(141)];
1−アセチル−4−(4−クロロフェノキシ)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(142)];
N−{4−[(1−アセチル−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル)オキシ]フェニル}メタンスルホンアミド[化合物(143)];
1−アセチル−4−[(4−シクロヘキシルフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸エチル[化合物(144)];
1−アセチル−4−[(4−シクロヘキシルフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸[化合物(145)];
1−アセチル−4−[(4−シクロヘキシルフェニル)アミノ]−N,2−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(146)];
1−アセチル−4−[(4−シクロヘキシルフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(147)];
12−{1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド}−4,7,10−トリオキサドデカン酸 tert−ブチル[化合物(148)]
12−{1−アセチル−2−メチル−4−[(4−モルホリノフェニル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド}−4,7,10−トリオキサドデカン酸 tert−ブチル[化合物(149)];
4−(4−{1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド}フェニル)ブタン酸メチル[化合物(150)];
4−(4−{1−アセチル−2−メチル−4−[(4−モルホリノフェニル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド}フェニル)ブタン酸メチル[化合物(151)];
1−アセチル−4−(4−クロロフェノキシ)−2−メチル−6−モルホリノ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(152)];
1−アセチル−2−メチル−4−{[4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)フェニル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸エチル[化合物(153)];
1−アセチル−2−メチル−4−{[4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)フェニル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸[化合物(154)];
1−アセチル−N,2−ジメチル−4−{[4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)フェニル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(155)];
1−アセチル−2−メチル−4−{[4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)フェニル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(156)];
6−{1−アセチル−2−メチル−4−[(4−モルホリノフェニル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド}ヘキサン酸メチル[化合物(157)];
6−{1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド}ヘキサン酸メチル[化合物(158)];
1−アセチル−6−(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)−2−メチル−4−[(4−モルホリノフェニル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(159)];
1−アセチル−2−メチル−6−[4−(メチルスルホニル)ピペラジン−1−イル]−4−[(4−モルホリノフェニル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(160)];
1−アセチル−2−メチル−6−モルホリノ−4−[(4−モルホリノフェニル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(161)];
1−アセチル−2−メチル−4−{[4−(2−メチルチアゾール−4−イル)フェニル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸エチル[化合物(162)];
1−アセチル−2−メチル−4−{[4−(2−メチルチアゾール−4−イル)フェニル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸[化合物(163)];
1−アセチル−2−メチル−4−{[4−(2−メチルチアゾール−4−イル)フェニル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(164)];
1−アセチル−N,2−ジメチル−4−{[4−(2−メチルチアゾール−4−イル)フェニル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(165)];
1−アセチル−N−ベンゾイル−2−メチル−4−[(4−モルホリノフェニル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(166)];
1−アセチル−2−メチル−4−{[4−(オキサゾール−2−イル)フェニル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸エチル[化合物(167)];
1−アセチル−2−メチル−4−{[4−(オキサゾール−2−イル)フェニル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸[化合物(168)];
1−アセチル−2−メチル−4−{[4−(オキサゾール−2−イル)フェニル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(169)];
1−アセチル−N,2−ジメチル−4−{[4−(オキサゾール−2−イル)フェニル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(170)];
1−アセチル−2−メチル−4−{[4−(1,2,3−チアジアゾール−5−イル)フェニル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸エチル[化合物(171)];
1−アセチル−2−メチル−4−{[4−(1,2,3−チアジアゾール−5−イル)フェニル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸[化合物(172)];
1−アセチル−2−メチル−4−{[4−(1,2,3−チアジアゾール−5−イル)フェニル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(173)];
1−アセチル−N,2−ジメチル−4−{[4−(1,2,3−チアジアゾール−5−イル)フェニル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(174)];
N,1−ジアセチル−2−メチル−4−[(4−モルホリノフェニル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(175)];
1−アセチル−N−イソプロピル−2−メチル−4−[(4−モルホリノフェニル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(176)];
1−アセチル−2−メチル−4−[(4−モルホリノフェニル)アミノ]−N−(ピリジン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(177)];
1−アセチル−N−シクロヘキシル−2−メチル−4−[(4−モルホリノフェニル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(178)];
1−アセチル−2−メチル−4−[(3−モルホリノフェニル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸[化合物(179)];
1−アセチル−N,2−ジメチル−4−[(3−モルホリノフェニル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(180)];及び、
1−アセチル−2−メチル−4−[(3−モルホリノフェニル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(181)];
からなる化合物群。
また、本発明は、前記した化合物群から選ばれるテトラヒドロキノリン化合物、若しくはその塩、又はそれらの溶媒和物の1種又は2種以上の化合物、及び医薬として許容される担体とを含有してなる医薬組成物に関する。また、本発明は、本発明の前記医薬組成物が、EPOの産生を促進させるための医薬組成物、ヘモグロビンの産生を促進させるための医薬組成物、又は貧血の予防及び/又は治療用の医薬組成物である医薬組成物に関する。
さらに本発明は、EPOの産生促進剤、ヘモグロビンの産生促進剤、及び/又は貧血の予防・治療剤としての1−アシル−4−(置換オキシ、置換アミノ、又は置換チオ)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン誘導体、より詳細には前記一般式(1)で表されるテトラヒドロキノリン化合物、若しくはその塩、又はそれらの溶媒和物に関する。
本発明は、1−アシル−4−(置換オキシ、置換アミノ、又は置換チオ)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン誘導体、より詳細には前記した本発明の一般式(1)で表されるテトラヒドロキノリン化合物、若しくはその塩、又はそれらの溶媒和物が、優れたEPO産生促進作用及び/又はヘモグロビン産生促進作用を有していることを見出したものであり、EPO産生を促進すること及び/又はヘモグロビン産生を促進することにより症状が改善される疾患(例えば、慢性腎不全患者における貧血、自己貯血及び未熟児貧血、AIDS及び化学療法を受けている癌患者の貧血、慢性貧血、鉄欠乏性貧血、再生不良性貧血、溶血性貧血、巨赤芽球性貧血などの貧血)の予防及び/又は治療のための医薬組成物として有用である。また、本発明は、EPO産生促進作用及び/又はヘモグロビン産生促進作用を有する経口投与可能な低分子性の化合物を有効成分とする貧血の予防及び/又は治療剤を提供するものである。
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明における用語の定義は以下のとおりである。
本発明における「1−アシル−4−(置換オキシ、置換アミノ、又は置換チオ)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン誘導体」とは、1,2,3,4−テトラヒドロキノリンにおける1位の窒素原子がアシル化され、4位にフェノキシ基、ベンジルオキシ基、ヘテロ環オキシ基などの置換オキシ基;フェニルアミノ基、ベンジルアミノ基、ヘテロ環アミノ基などの置換アミノ基;及びフェニルチオ基、ベンジルチオ基、ヘテロ環チオ基などの置換チオ基からなる群から選ばれる置換基が結合した1−アシル−4−(置換オキシ、置換アミノ、又は置換チオ)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン又はその誘導体である。1位に結合するアシル基としては、アルキルカルボニル基、シクロアルキルカルボニル基、又はアミノカルボニル基などが挙げられる。従って、本発明の「1−アシル−4−(置換オキシ、置換アミノ、又は置換チオ)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン」としては、より詳細には「1−(アルキルカルボニル、シクロアルキルカルボニル、又はアミノカルボニル)−4−(フェノキシ、ベンジルオキシ、フェニルアミノ、ベンジルアミノ、フェニルチオ、ベンジルチオ、ヘテロ環オキシ、ヘテロ環アミノ又はヘテロ環チオ)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン」ということもできる。
本発明の誘導体とは、1−アシル−4−(置換オキシ、置換アミノ、又は置換チオ)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリンにおける、2位の2個の水素原子、3位の2個の水素原子、4位のフェノキシ基、ベンジルオキシ基、フェニルアミノ基、ベンジルアミノ基、フェニルチオ基、ベンジルチオ基、ヘテロ環オキシ基、ヘテロ環アミノ基又はヘテロ環チオ基における環上の水素原子やアミノ基の水素原子、並びにテトラヒドロキノリン環の5位、6位、7位、及び8位における水素原子が、水素原子以外の原子や置換基(原子団)になったものの総称である。このような原子や置換基としては、例えば、ハロゲン原子、C1−6アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C3−6シクロアルキル基、C6−14アリール基、C7−18アリールアルキル基、5〜10員ヘテロ環基、C1−6アルコキシキ基、C6−14アリールオキシ基、C7−18アリールアルコキシ基、アミノ基、モノ(C1−6アルキルカルボニル)アミノ基、モノ(C1−6アルコキシカルボニル)アミノ基、モノ(C1−6アルキル)アミノ基、ジ(C1−6アルキル)アミノ基、モノ(C6−14アリール)アミノ基、モノ(C7−18アリールアルキル)アミノ基、C1−6アルキルチオ基、C1−6アルキルスルホニル基、C1−6アルキルスルニルアミノ基、C1−6アルキルスルフィニル基、C1−6アルカノイル基、5〜7員飽和ヘテロ環カルボニル基、水酸基、ニトロ基、ニトリル基、スルホン酸基、ボロン酸基、カルボキシル基、カルバモイル基、エステル基等が挙げられる。これらの置換基はさらに他の置換基で置換されていてもよい。
本発明の好ましい1,2,3,4−テトラヒドロキノリン誘導体としては、2位の炭素原子にアルキル基、好ましくは炭素数1〜6、より好ましくは炭素数1〜4のアルキル基が結合し、好ましくはシス配置で結合した、1−アシル−2−アルキル−4−(置換オキシ、置換アミノ、又は置換チオ)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン又はその誘導体が挙げられる。このような2位の炭素原子における置換基は、1個又は2個存在することができるが、1個のほうが好ましい。また、3位の炭素原子における好ましい置換基としては水素原子又はアルキル基が挙げられるが、水素原子である場合がより好ましい。
本発明の「ハロゲン原子」とは、ハロゲノ基を意味し、具体的にはフッ素原子、塩素原子、臭素原子又はヨウ素原子等である。
本発明の「アルキル基」は、直鎖又は分枝状であってもよい。従って、「C1−6アルキル基」としては、具体的にはメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、4−メチルブチル基、1−エチルプロピル基、n−ヘキシル基、イソヘキシル基、3−メチルペンチル基、2−メチルペンチル基、1−メチルペンチル基、3,3−ジメチルブチル基、2,2−ジメチルブチル基、1,1−ジメチルブチル基、1,2−ジメチルブチル基、1,3−ジメチルブチル基、2,3−ジメチルブチル基、1−エチルブチル基、2−エチルブチル基等の炭素数1〜6個の直鎖又は分枝状のアルキル基が挙げられる。さらに好ましくは、「C1−4アルキル基」である。
本発明の「C1−4アルキル基」としては、具体的にはメチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基等の炭素数1〜4個の直鎖又は分枝状アルキル基が挙げられる。
また、本発明のアルキルカルボニルにおけるアルキル基としては、前記したアルキル基が好ましい。
本発明の「アルケニル基」は、直鎖又は分枝状であってもよい。従って、「C2−6アルケニル基」としては、具体的にはビニル基、プロパ−1−エン−1−イル基、アリル基、イソプロペニル基、ブタ−1−エン−1−イル基、ブタ−2−エン−1−イル基、ブタ−3−エン−1−イル基、2−メチルプロパ−2−エン−1−イル基、1−メチルプロパ−2−エン−1−イル基、ペンタ−1−エン−1−イル基、ペンタ−2−エン−1−イル基、ペンタ−3−エン−1−イル基、ペンタ−4−エン−1−イル基、3−メチルブタ−2−エン−1−イル基、3−メチルブタ−3−エン−1−イル基、ヘキサ−1−エン−1−イル基、ヘキサ−2−エン−1−イル基、ヘキサ−3−エン−1−イル基、ヘキサ−4−エン−1−イル基、ヘキサ−5−エン−1−イル基、4−メチルペンタ−3−エン−1−イル基等の炭素数2〜6の直鎖又は分枝状のアルケニル基が挙げられる。より好ましくは、「C2−4アルケニル基」である。
本発明の「C2−4アルケニル基」とは、具体的にはビニル基、プロパ−1−エン−1−イル基、アリル基、イソプロペニル基、ブタ−1−エン−1−イル基、ブタ−2−エン−1−イル基、ブタ−3−エン−1−イル基、2−メチルプロパ−2−エン−1−イル基、1−メチルプロパ−2−エン−1−イル基等の炭素数2〜4個の直鎖又は分枝状のアルケニル基が挙げられる。
本発明の「アルキニル基」は、直鎖又は分枝状であってもよい。従って、「C2−6アルキニル基」としては、具体的にはエチニル基、プロパ−1−イン−1−イル基、プロパ−2−イン−1−イル基、ブタ−1−イン−1−イル基、ブタ−3−イン−1−イル基、1−メチルプロパ−2−イン−1−イル基、ペンタ−1−イン−1−イル基、ペンタ−4−イン−1−イル基、ヘキサ−1−イン−1−イル基、ヘキサ−5−イン−1−イル等の炭素数2〜6個の直鎖又は分枝状のアルキニル基が挙げられる。より好ましくは、「C2−4アルキニル基」である。
本発明の「C2−4アルキニル基」としては、具体的にはエチニル基、プロパ−1−イン−1−イル基、プロパ−2−イン−1−イル基、ブタ−1−イン−1−イル基、ブタ−3−イン−1−イル基、1−メチルプロパ−2−イン−1−イル基等の炭素数2〜4個の直鎖又は分枝状のアルキニル基が挙げられる。
本発明の「C3−6シクロアルキル基」とは、具体的にはシクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基のような炭素数3〜6個の単環状のシクロアルキル基である。
また、本発明の「シクロアルキルカルボニル」におけるシクロアルキル基としては、前記した「C3−6シクロアルキル基」が好ましい。
本発明の「アリール基」としては、炭素数6〜14の単環式、多環式、又は縮合環式の芳香族炭化水素基である。従って、「C6−14アリール基」とは、具体的には例えば、フェニル基、ナフチル基、アズレニル基、アントリル基、インデニル基、フルオレニル基、フェナントリル基等の炭素数6〜14の単環式、多環式、又は縮合環式の芳香族炭化水素基が挙げられる。より好ましくは、「C6−10アリール基」である。
本発明の「C6−10アリール基」とは、炭素数6〜10の単環式、多環式、又は縮合環式の芳香族炭化水素基であり、具体的には例えば、フェニル基、ナフチル基、アズレニル基等が挙げられる。
本発明の「ヘテロ環基」とは、酸素原子、イオウ原子及び窒素原子から選ばれるヘテロ原子を1から4個含有する5〜10員の単環式、多環式、又は縮合環式の飽和又は不飽和のヘテロ環基を意味する。従って、「5〜10員ヘテロ環基」としては、具体的にはピロリジニル基、イミダゾリジニル基、イミダゾリニル基、ピラゾリジニル基、ピラゾリニル基、ピペリジル基、ピペラジニル基、モルホリニル基、ジアゼパン−1−イル基、オキソラニル基、フリル基、チエニル基、ピロリル基、オキサゾリル基、イソオキサゾリル基、ジヒドロイソオキサゾリル基、チアゾリル基、イソチアゾリル基、イミダゾリル基、ピラゾリル基、オキサジアゾリル基、オキソオキサジアゾリル基、チアジアゾリル基、トリアゾリル基、テトラゾリル基、ピリジニル基、アゼピニル基、オキサゼピニル基、ベンゾフラニル基、イソベンゾフラニル基、ベンゾチエニル基、インドリル基、イソインドリル基、インダゾリル基、ベンゾイミダゾリル基、ベンゾオキサゾリル基、ベンゾイソオキサゾリル基、ベンゾチアゾリル基、ベンゾイソチアゾリル基、ベンゾオキサジアゾリル基、ベンゾチアジアゾリル基、ベンゾトリアゾリル基、キノリル基、イソキノリル基、シンノリニル基、キナゾリニル基、キノキサリニル基、フタラジニル基、ナフチリジニル基、プリニル基、プテリジニル基、等が挙げられる。より好ましくは、「5〜7員ヘテロ環基」である。
本発明の「5〜7員ヘテロ環基」としては、具体的にはピロリジニル基、イミダゾリジニル基、ピラゾリジニル基、ピペリジル基、ピペラジニル基、モルホリニル基、オキソラニル基、フリル基、チエニル基、ピロリル基、オキサゾリル基、イソオキサゾリル基、ジヒドロイソオキサゾリル基、チアゾリル基、イソチアゾリル基、イミダゾリル基、ピラゾリル基、オキサジアゾリル基、チアジアゾリル基、トリアゾリル基、テトラゾリル基、ピリジニル基が挙げられる。特に好ましくは、ピペリジル基、ピペラジニル基、モルホリニル基、テトラゾリル基、オキサジアゾリル基、オキソラニル基等の酸素原子、窒素原子又は硫黄原子からなるヘテロ原子を1〜4個含有する5〜7員の単環式の「5〜7員ヘテロ環基」が挙げられる。
本発明の「アルコキシ基」は、直鎖又は分枝状であってもよい。従って、「C1−6アルコキシ基」としては、具体的にはメトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、イソプロポキシ基、n−ブトキシ基、イソブトキシ基、sec−ブトキシ基、tert−ブトキシ基、n−ペントキシ基、イソペントキシ基、ネオペントキシ基、4−メチルブトキシ基、1−エチルプロポキシ基、n−ヘキシルオキシ基、イソヘキシルオキシ基、3−メチルペントキシ基、2−メチルペントキシ基、1−メチルペントキシ基、3,3−ジメチルブトキシ基、2,2−ジメチルブトキシ基、1,1−ジメチルブトキシ基、1,2−ジメチルブトキシ基、1,3−ジメチルブトキシ基、2,3−ジメチルブトキシ基、1−エチルブトキシ基、2−エチルブトキシ基等の炭素数1〜6の直鎖又は分枝状のアルコキシ基が挙げられる。より好ましくは、「C1−4アルコキシ基」である。
本発明の「C1−4アルコキシ基」としては、具体的にはメトキシ基、エトキシ基、n−プロポオキシ基、イソプロポキシ基、n−ブトキシ基、イソブトキシ基、sec−ブトキシ基、tert−ブトキシ基等が挙げられる。
本発明の「モノ(アルキルカルボニル)アミノ基」とは、後記アルキルカルボニル基がアミノ基の窒素原子に1つ結合した基を意味する。従って、「C1−6アルキルカルボニルアミノ基」としては、具体的にはホルミルアミノ基、アセチルアミノ基、プロピオニルアミノ基、ブチリルアミノ基、イソブチリルアミノ基、バレリルアミノ基、イソバレリルアミノ基、ピバロイルアミノ基等である。より好ましくは、「モノ(C1−4アルキルカルボニル)アミノ基」である。
本発明の「モノ(アルコキシカルボニル)アミノ基」とは、後記アルコキシカルボニル基がアミノ基の窒素原子に1つ結合した基を意味する。従って、「モノ(C1−6アルコキシカルボニル)アミノ基」としては、具体的にはメトキシカルボニルアミノ基、エトキシカルボニルアミノ基、n−プロポキシカルボニルアミノ基、イソプロポキシカルボニルアミノ基、n−ブトキシカルボニルアミノ基、イソブトキシカルボニルアミノ基、sec−ブトキシカルボニルアミノ基、tert−ブトキシカルボニルアミノ基、n−ペントキシカルボニルアミノ基、イソペントシカルボニルアミノ基、ネオペントキシカルボニルアミノ基、4−メチルブトキシカルボニルアミノ基、1−エチルプロポキシカルボニルアミノ基、n−ヘキシルオキシカルボニルアミノ基、イソヘキシルオキシカルボニルアミノ基、3−メチルペントキシカルボニルアミノ基、2−メチルペントキシカルボニルアミノ基、1−メチルペントキシカルボニルアミノ基、3,3−ジメチルブトキシカルボニルアミノ基、2,2−ジメチルブトキシカルボニルアミノ基、1,1−ジメチルブトキシカルボニルアミノ基、1,2−ジメチルブトキシカルボニルアミノ基、1,3−ジメチルブトキシカルボニルアミノ基、2,3−ジメチルブトキシカルボニルアミノ基、1−エチルブトキシカルボニルアミノ基、2−エチルブトキシカルボニルアミノ基等が挙げられる。より好ましくは、「モノ(C1−4アルコキシカルボニル)アミノ基」である。
本発明の「C6−14アリールオキシ基」とは、前記した「C6−14アリール基」に酸素原子が結合した基を意味する。従って、「C6−14アリールオキシ基」としては、具体的には例えば、フェニルオキシ基、ナフチルオキシ基、アズレニルオキシ基、アントリルオキシ基、インデニルオキシ基、フルオレニルオキシ基、フェナントリルオキシ基等が挙げられる。より好ましくは、「C6−10アリールオキシ基」である。
本発明の「C6−10アリールオキシ基」としては、具体的には例えば、フェニルオキシ基、ナフチルオキシ基、アズレニルオキシ基等が挙げられる。
本発明の「モノ(アルキル)アミノ基」とは、前記したアルキル基がアミノ基の窒素原子に1つ結合した基を意味する。従って、「モノ(C1−6アルキル)アミノ基」としては、具体的にはメチルアミノ基、エチルアミノ基、n−プロピルアミノ基、イソプロピルアミノ基、n−ブチルアミノ基、sec−ブチルアミノ基、tert−ブチルアミノ基、n−ペンチルアミノ基、イソペンチルアミノ基、ネオペンチルアミノ基、4−メチルブチルアミノ基、1−エチルプロピルアミノ基、n−ヘキシルアミノ基、イソヘキシルアミノ基、3−メチルペンチルアミノ基、2−メチルペンチルアミノ基、1−メチルペンチルアミノ基、3,3−ジメチルブチルアミノ基、2,2−ジメチルブチルアミノ基、1,1−ジメチルブチルアミノ基、1,2−ジメチルブチルアミノ基、1,3−ジメチルブチルアミノ基、2,3−ジメチルブチルアミノ基、1−エチルブチルアミノ基、2−エチルブチルアミノ基等が挙げられる。より好ましくは、「モノ(C1−4アルキル)アミノ基」である。
本発明の「モノ(C1−4アルキル)アミノ基」としては、具体的にはメチルアミノ基、エチルアミノ基、n−プロピルアミノ基、イソプロピルアミノ基、n−ブチルアミノ基、sec−ブチルアミノ基、tert−ブチルアミノ基が挙げられる。
本発明の「ジ(アルキル)アミノ基」とは、同一又は異なって前記したアルキル基が窒素原子に2つ結合した基を意味する。従って、「ジ(C1−6アルキル)アミノ基」とは、具体的にはジメチルアミノ基、メチルエチルアミノ基、ジエチルアミノ基、メチル−n−プロピルアミノ基、エチル−n−プロピルアミノ基、ジ−n−プロピルアミノ基、メチルイソプロピルアミノ基、エチルイソプロピルアミノ基、ジイソプロピルアミノ基、メチル−n−ブチルアミノ基、エチル−n−ブチルアミノ基、n−プロピル−n−ブチルアミノ基、ジ−n−ブチルアミノ基、ジ−sec−ブチルアミノ基、ジ−tert−ブチルアミノ基、ジペンチルアミノ基、ジヘキシルアミノ基等である。より好ましくは、「ジ(C1−4アルキル)アミノ基」である。
本発明の「ジ(C1−4アルキル)アミノ基」としては、具体的にはジメチルアミノ基、メチルエチルアミノ基、ジエチルアミノ基、メチル−n−プロピルアミノ基、エチル−n−プロピルアミノ基、ジ−n−プロピルアミノ基、メチルイソプロピルアミノ基、エチルイソプロピルアミノ基、ジイソプロピルアミノ基、メチル−n−ブチルアミノ基、エチル−n−ブチルアミノ基、n−プロピル−n−ブチルアミノ基、ジ−n−ブチルアミノ基、ジ−sec−ブチルアミノ基、ジ−tert−ブチルアミノ基が挙げられる。
本発明の「モノ(C6−14アリール)アミノ基」とは、前記「C6−14アリール基」がアミノ基の窒素原子に1つ結合した基を意味する。従って、「モノ(C6−14アリール)アミノ基」としては、具体的には例えば、フェニルアミノ基、ナフチルアミノ基、アズレニルアミノ基、アントリルアミノ基、インデニルアミノ基、フルオレニルアミノ基、フェナントリルアミノ基等が挙げられる。より好ましくは、「モノ(C6−10アリール)アミノ基」である。
本発明の「モノ(C6−10アリール)アミノ基」としては、具体的には例えば、フェニルアミノ基、ナフチルアミノ基、アズレニルアミノ基等が挙げられる。
本発明の「アルキルチオ基」とは、前記したアルキル基が硫黄原子に1つ結合した基を意味する。従って、「C1−6アルキルチオ基」としては、具体的にはメチルチオ基、エチルチオ基、n−プロピルチオ基、イソプロピルチオ基、n−ブチルチオ基、イソブチルチオ基、sec−ブチルチオ基、tert−ブチルチオ基、n−ペンチルチオ基、イソペンチルチオ基、ネオペンチルチオ基、4−メチルブチルチオ基、1−エチルプロピルチオ基、n−ヘキシルチオ基、イソヘキシルチオ基、3−メチルペンチルチオ基、2−メチルペンチルチオ基、1−メチルペンチルチオ基、3,3−ジメチルブチルチオ基、2,2−ジメチルブチルチオ基、1,1−ジメチルブチルチオ基、1,2−ジメチルブチルチオ基、1,3−ジメチルブチルチオ基、2,3−ジメチルブチルチオ基、1−エチルブチルチオ基、2−エチルブチルチオ基等が挙げられる。より好ましくは、「C1−4アルキルチオ基」である。
本発明の「C1−4アルキルチオ基」としては、具体的にはメチルチオ基、エチルチオ基、n−プロピルチオ基、イソプロピルチオ基、n−ブチルチオ基、イソブチルチオ基、sec−ブチルチオ基、tert−ブチルチオ基が挙げられる。
本発明の「アルキルスルホニル基」とは、前記したアルキル基で置換されたスルホニル(SO)を意味する。従って、「C1−6アルキルスルホニル基」としては、具体的にはメチルスルホニル基、エチルスルホニル基、n−プロピルスルホニル基、イソプロピルスルホニル基、n−ブチルスルホニル基、イソブチルスルホニル基、sec−ブチルスルホニル基、tert−ブチルスルホニル基、n−ペンチルスルホニル基、イソペンチルスルホニル基、ネオペンチルスルホニル基、4−メチルブチルスルホニル基、1−エチルプロピルスルホニル基、n−ヘキシルスルホニル基、イソヘキシルスルホニル基、3−メチルペンチルスルホニル基、2−メチルペンチルスルホニル基、1−メチルペンチルスルホニル基、3,3−ジメチルブチルスルホニル基、2,2−ジメチルブチルスルホニル基、1,1−ジメチルブチルスルホニル基、1,2−ジメチルブチルスルホニル基、1,3−ジメチルブチルスルホニル基、2,3−ジメチルブチルスルホニル基、1−エチルブチルスルホニル基、2−エチルブチルスルホニル基等が挙げられる。より好ましくは、「C1−4アルキルスルホニル基」である。
本発明の「C1−4アルキルスルホニル基」としては、具体的にはメチルスルホニル基、エチルスルホニル基、n−プロピルスルホニル基、イソプロピルスルホニル基、n−ブチルスルホニル基、イソブチルスルホニル基、sec−ブチルスルホニル基、tert−ブチルスルホニル基が挙げられる。
本発明の「アルキルスルホニルアミノ基」とは、前記「アルキルスルホニル基」がアミノ基の窒素原子に1つ結合した基を意味する。従って、「C1−6アルキルスルホニルアミノ基」としては、具体的にはメタンスルホニルアミノ基、エタンスルホニルアミノ基、プロパンスルホニルアミノ基、イソプロパンスルホニルアミノ基、n−ブタンスルホニルアミノ基、2−メチルプロパンスルホニルアミノ基、1−メチルプロパンスルホニルアミノ基、1,1−ジメチルエチルスルホニルアミノ基、ペンタンスルホニルアミノ基、3−メチルブタンスルホニルアミノ基、2−メチルブタンスルホニルアミノ基、1−メチルブタンスルホニルアミノ基、1,1−ジメチルプロパンスルホニルアミノ基、1,2−ジメチルプロパンスルホニルアミノ基、2,2−ジメチルプロパンスルホニルアミノ基、1−エチルプロパンスルホニルアミノ基、ヘキサンスルホニルアミノ基、1−メチルペンタンスルホニルアミノ基、2−メチルペンタンスルホニルアミノ基、3−メチルペンタンスルホニルアミノ基、4−メチルペンタンスルホニルアミノ基、1,1−ジメチルブタンスルホニルアミノ基、1,2−ジメチルブタンスルホニルアミノ基、1,3−ジメチルブタンスルホニルアミノ基、2,2−ジメチルブタンスルホニルアミノ基、2,3−ジメチルブタンスルホニルアミノ基、3,3−ジメチルブタンスルホニルアミノ基、1−エチルブタンスルホニルアミノ基、2−エチルブタンスルホニルアミノ基、3−エチルブタンスルホニルアミノ基等が挙げられる。より好ましくは、「C1−4アルキルスルホニルアミノ基」である。
本発明の「C1−4アルキルスルホニルアミノ基」としては、具体的にはメタンスルホニルアミノ基、エタンスルホニルアミノ基、プロパンスルホニルアミノ基、イソプロパンスルホニルアミノ基、n−ブタンスルホニルアミノ基、2−メチルプロパンスルホニルアミノ基、1−メチルプロパンスルホニルアミノ基、1,1−ジメチルエチルスルホニルアミノ基が挙げられる。
本発明の「アルキルスルフィニル基」とは、前記したアルキル基で置換されたスルフィニル(SO)を意味する。従って、「C1−6アルキルスルフィニル基」としては、具体的にはメチルスルフィニル基、エチルスルフィニル基、n−プロピルスルフィニル基、イソプロピルスルフィニル基、n−ブチルスルフィニル基、イソブチルスルフィニル基、sec−ブチルスルフィニル基、tert−ブチルスルフィニル基、n−ペンチルスルフィニル基、イソペンチルスルフィニル基、ネオペンチルスルフィニル基、4−メチルブチルスルフィニル基、1−エチルプロピルスルフィニル基、n−ヘキシルスルフィニル基、イソヘキシルスルフィニル基、3−メチルペンチルスルフィニル基、2−メチルペンチルスルフィニル基、1−メチルペンチルスルフィニル基、3,3−ジメチルブチルスルフィニル基、2,2−ジメチルブチルスルフィニル基、1,1−ジメチルブチルスルフィニル基、1,2−ジメチルブチルスルフィニル基、1,3−ジメチルブチルスルフィニル基、2,3−ジメチルブチルスルフィニル基、1−エチルブチルスルフィニル基、2−エチルブチルスルフィニル基等が挙げられる。より好ましくは、「C1−4アルキルスルフィニル基」である。
本発明の「C1−4アルキルスルフィニル基」としては、具体的にはメチルスルフィニル基、エチルスルフィニル基、n−プロピルスルフィニル基、イソプロピルスルフィニル基、n−ブチルスルフィニル基、イソブチルスルフィニル基、sec−ブチルスルフィニル基、tert−ブチルスルフィニル基が挙げられる。
本発明の「アルコキシカルボニル基」とは、前記「アルコキシ基」がカルボニル基に結合した基を意味する。従って、「C1−6アルコキシカルボニル基」としては、具体的にはメトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、n−プロポキシカルボニル基、イソプロポキシカルボニル基、n−ブトキシカルボニル基、イソブトキシカルボニル基、sec−ブトシカルボニル基、tert−ブトキシカルボニル基、n−ペントキシカルボニル基、イソペントキシカルボニル基、ネオペントキシカルボニル基、4−メチルブトキシカルボニル基、1−エチルプロポキシカルボニル基、n−ヘキシルオキシカルボニル基、イソヘキシルオキシカルボニル基、3−メチルペントキシカルボニル基、2−メチルペントキシカルボニル基、1−メチルペントキシカルボニル基、3,3−ジメチルブトキシカルボニル基、2,2−ジメチルブトキシカルボニル基、1,1−ジメチルブトキシカルボニル基、1,2−ジメチルブトキシカルボニル基、1,3−ジメチルブトキシカルボニル基、2,3−ジメチルブトキシカルボニル基、1−エチルブトキシカルボニル基、2−エチルブトキシカルボニル基等が挙げられる。より好ましくは、「C1−4アルコキシカルボニル基」である。
本発明の「C1−4アルコキシカルボニル基」としては、具体的にはメトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、n−プロポキシカルボニル基、イソプロポキシカルボニル基、n−ブトキシカルボニル基、イソブトキシカルボニル基、sec−ブトキシカルボニル基、tert−ブトキシカルボニル基が挙げられる。
本発明の「アルカノイル基(アルキルカルボニル基)」とは、水素原子又は前記した「C1−6アルキル基」の1位にオキソ基が結合した基を意味し、直鎖又は分枝状であってもよい。従って、「C1−6アルカノイル基」としては、具体的には、ホルミル基、アセチル基、プロピオニル基、ブチリル基、イソブチリル基、バレリル基、イソバレリル基、ピバロイル基等である。より好ましくは、「C1−4アルカノイル基」が挙げられる。
本発明の「C1−4アルカノイル基」としては、具体的にはホルミル基、アセチル基、プロピオニル基、ブチリル基、イソブチリル基が挙げられる。
本発明の「5〜7員飽和ヘテロ環カルボニル基」とは、飽和の「5〜7員ヘテロ環」がカルボニル基に結合した基を意味する。具体的には、ピロリジニルカルボニル基、イミダゾリジニルカルボニル基、ピラゾリジニルカルボニル基、ピペリジルカルボニル基、ピペラジニルカルボニル基、モルホリニルカルボニル基等が挙げられる。
本発明の「アシル基」とは、前記「アルカノイル基(アルキルカルボニル基)」、環状のアルキル基がカルボニルを介して結合した「シクロアルキルカルボニル基」、アリール基がカルボニルを介して結合した「アリールカルボニル基」、及び飽和又は不飽和の複素環基がカルボニルを介して結合した「ヘテロ環カルボニル基」を意味する。「アルカノイル基」としては、具体的には、例えば、ホルミル基、アセチル基、プロピオニル基、ブチリル基、イソブチリル基、バレリル基、イソバレリル基、ピバロイル基等の「C1−6アルカノイル基」が挙げられる。「シクロアルキルカルボニル基」としては、例えば、シクロプロピルカルボニル基、シクロブチルカルボニル基、シクロペンチルカルボニル基、シクロヘキシルカルボニル基等の「C3−6シクロアルキルカルボニル基」が挙げられる。「アリールカルボニル基」としては、例えば、ベンゾイル基、ナフチルカルボニル基、アズレニルカルボニル基等の「C6−10アリールカルボニル基」が挙げられる。「ヘテロ環カルボニル基」としては、ピロリジニルカルボニル基、イミダゾリジニルカルボニル基、オキサゾリジニルカルボニル基、チアゾリジニルカルボニル基、オキソラニルカルボニル基、モルホリニルカルボニル基、ピペラジニルカルボニル基、ピペリジニルカルボニル基、ヘキサヒドロ−1H−1,4−ジアゼピニルカルボニル基、フロイル基、テノイル基、ピロリルカルボニル基、ピリジルカルボニル基、ピラジニルカルボニル基、ピリミジニルカルボニル基、ピリダジニルカルボニル基、イミダゾリルカルボニル基、ピラゾリルカルボニル基、オキサゾリルカルボニル基、イソオキサゾリルカルボニル基、チアジアゾリルカルボニル基、1,2,3−トリアゾリルカルボニル基、1,2,4−トリアゾリルカルボニル基、テトラゾリルカルボニル基、ベンゾフラニルカルボニル基、イソベンゾフラニルカルボニル基、ベンゾチオフェニルカルボニル基、インドリルカルボニル基、インドリニルカルボニル基、イソインドリルカルボニル基、インダゾリルカルボニル基、ベンゾイミダゾリルカルボニル基、ベンゾオキサゾリルカルボニル基、ベンゾイソオキサゾリルカルボニル基、ベンゾチアゾリルカルボニル基、ベンゾイソチアゾリルカルボニル基、ベンゾトリアゾリルカルボニル基、クロメニルカルボニル基、キノリルカルボニル基、イソキノリルカルボニル基、1,2,3,4−テトラヒドロキノリルカルボニル基、1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリルカルボニル基、シンノリニルカルボニル基、キナゾリニルカルボニル基、キノキサリニルカルボニル基、フタラジニルカルボニル基、ナフチリジニルカルボニル基等の「5−10員ヘテロ環カルボニル基」が挙げられる。
本発明の「スルホン酸基」とは、−SOHで表される基であり、「ボロン酸基」とは、−B(OH)で表される基である。また、置換基を有してもよいカルバモイル基としては、カルバモイル基(−CONH)及びカルバモイル基の窒素原子上の水素原子の1個又は2個が、C1−6のアルキル基;C1−6のアルコキシ基;水酸基、アミノ基、アルコキシ基、シアノ基などで置換されたC1−6のアルキル基;フェニル基などのC6−10アリール基;ピリジル基などのヘテロ環基;窒素原子に結合する2個の水素原子がC3−6のアルキレン基(当該アルキレン基の1個又は2個の炭素原子は酸素原子又は窒素原子で置換されていてもよい。)で置換されて隣接する窒素原子と共に環を形成する基;アルカノイル基;アリールカルボニル基;水酸基;アミノ基;C1−6アルキル置換アミノ基;シアノ基などで置換されているものなどが挙げられる。
また、置換基を有してもよいエステル基としては、エステル基(−COOR)及びエステル基R部分が、水酸基、アミノ基、アリール基、シアノ基などで置換されたC1−6のアルキル基、C6−10アリール基、C7−12アリールアルキル基などで置換されているものなどが挙げられる。
本発明の「置換基を有してもよいC1−6アルキル基」、「置換基を有してもよいC2−6アルケニル基」、「置換基を有してもよいC2−6アルキニル基」、「置換基を有してもよいC3−6シクロアルキル基」、「置換基を有してもよいC6−14アリール基」、「置換基を有してもよい5〜10員ヘテロ環基」、「置換基を有してもよいC1−6アルコキシキ基」、「置換基を有してもよいC6−14アリールオキシ基」、「置換基を有してもよいモノ(C1−6アルキル)アミノ基」、「置換基を有してもよいジ(C1−6アルキル)アミノ基」、「置換基を有してもよいモノ(C6−14アリール)アミノ基」、「置換基を有してもよいC1−6アルキルチオ基」、「置換基を有してもよいC1−6アルキルスルホニル基」、「置換基を有してもよいモノ(C1−6アルキルスルホニル)アミノ基」、「置換基を有してもよいC1−6アルキルスルフィニル基」、「置換基を有してもよいC1−6アルコキシカルボニル基」、「置換基を有してもよいC1−6アルカノイル基」、「置換基を有してもよい5〜7員飽和ヘテロ環カルボニル基」、「置換基を有してもよいカルバモイル基」における「置換基」部分としては、ハロゲン原子;水酸基、tert−ブトキシカルボニルエトキシエトキシエトキシ基のようなアルコキシ基及びメトキシカルボニル基のようなアルコキシカルボニル基等で置換してもよいC1−6アルキル基;C2−6アルケニル基;C2−6アルキニル基;C3−6シクロアルキル基;C6−14アリール基;C7−18アリールアルキル基;C1−6アルキル基で置換してもよい5〜10員ヘテロ環基;メトキシ基等で置換してもよいC1−6アルコキシキ基;C6−14アリールオキシ基;C7−18アリールアルコキシ基;モノ(C1−6アルキル)アミノ基;ジ(C1−6アルキル)アミノ基;モノ(C6−14アリール)アミノ基;モノ(C7−18アリールアルキル)アミノ基;C1−6アルキルチオ基;C1−6アルキルスルホニル基;モノ(C1−6アルキルスルニル)アミノ基;C1−6アルキルスルフィニル基;C1−6アルカノイル基;水酸基;ニトロ基;ニトリル基;カルボキシル基;カルバモイル基;C1−6アルコキシカルボニル基;C1−6アルキルスルホニルアミノ基;シアノ基;アミノ基;イソプロピルカルバモイル基などのモノ(アルキル)カルバモイル基;ジメチルカルバモイル基やジエチルカルバモイル基などのジ(アルキル)カルバモイル基;イソプロピルカルボニル基などのアルキルカルボニル基;シクロプロピルカルボニル基などのシクロアルキルカルボニル基;フェニルカルボニル基などのアリールカルボニル基;アセチルアミノ基などのモノ(C1−6アルカノイル)アミノ基等が挙げられる。
置換基の数は、特に記載のない場合、実質的に「1以上の置換基で置換されてもよい」ことを意味し、より好ましくは「1〜5の置換基で置換されてもよい」ことを意味し、さらに好ましくは「1〜3の置換基で置換されてもよい」ことを意味する。従って、「置換基を有してもよいC1−6アルキル基」には、ハロC1−6アルキル基などの1個又は2個以上の置換基で置換されたC1−6アルキル基等が含まれる。
本発明の「ハロC1−6アルキル基」としては、例えば、トリフルオロメチル基、2−フルオロエチル基、2−クロロエチル基、2−ブロモエチル基、3−フルオロプロピル基、3−クロロプロピル基、4−フルオロブチル基、4−クロロブチル基、2,2,2−トリフルオロエチル基、3,3,3−トリフルオロプロピル基、ペンタフルオロエチル基、2,2,2−トリフルオロ−1−トリフルオロメチルエチル基等が挙げられる。より好ましくは、「ハロC1−4アルキル基」である。
本発明における「炭素環」とは、隣接する炭素と一緒になって形成する飽和又は部分飽和の3〜7員炭素環であり、例えば、シクロプロペン環、シクロブテン環、シクロペンテン環、シクロヘキセン環、シクロヘプテン環、ベンゼン環等が上げられる。
本発明における「ヘテロ環」とは、隣接する炭素原子と一緒になって形成する、酸素原子、イオウ原子及び窒素原子から選ばれるヘテロ原子を1から4個含有する不飽和又は部分飽和の3〜7員ヘテロ環であり、例えば、1,3−ジオキソール環、1,4−ジオキセン環、1,4−ジヒドロピリジン環、1,2,3,4−テトラヒドロピラジン環、6,7−ジヒドロ−5H−1,4−ジオキセピン環、フラン環、チオフェン環、ピロール環、オキサゾール環、チアゾール環、イミダゾール環、ピラゾール環、1,2,3−オキサジアゾール環、1,2,3−チアジアゾール環、1,2,3−トリアゾール環、ピリジン環、ピリミジン環、ピリダジン環、1H−1,4−ジアゼピン環等が挙げられる。
その他、ここに定義のない基については、通常の定義に従う。
一般式(1)中、Rにおける「C1−6アルキル基」としては、「C1−4アルキル基」が好ましく、例えば、メチル基、エチル基がより好ましく、メチル基が特に好ましい。
一般式(1)中、Rにおける「C3−6シクロアルキル基」としては、例えば、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基が好ましく、シクロプロピル基がより好ましい。
一般式(1)中、Rにおける「モノ(C1−6アルキル)アミノ基」としては、「モノ(C1−4アルキル)アミノ基」が好ましく、例えば、メチルアミノ基がより好ましい。
一般式(1)中、R、R2’は水素原子、置換基を有してもよいC1−6アルキル基が好ましい。「C1−6アルキル基」としては、「C1−4アルキル基」がより好ましく、メチル基が特に好ましい。また、RがC1−6アルキル基の場合、R2’は水素原子が好ましい。
一般式(1)中、R、R3’は水素原子が好ましい。
一般式(1)中、Rにおける「ハロゲン原子」としては、フッ素原子、臭素原子が好ましい。
一般式(1)中、Rにおける「ハロゲン原子」としては、フッ素原子、臭素原子が好ましい。
一般式(1)中、Rにおける「置換基を有してもよいC1−6アルキル基」としては、「置換基を有してもよいC1−4アルキル基」が好ましく、メチル基、ヒドロキシメチル基がより好ましい。
一般式(1)中、Rにおける「C1−6アルコキシ基」としては、「C1−4アルコキシ基」が好ましく、メトキシ基がより好ましい。
一般式(1)中、Rにおける「5〜10員ヘテロ環基」としては、「5〜7員ヘテロ環基」が好ましく、例えば、ピペリジル基(ピペリジノ基、ピペリジン−2−イル基、ピペリジン−3−イル基、ピペリジン−4−イル基)、ピペラジニル基(ピペラジノ基、ピペラジン−2−イル基)、モルホリニル基(モルホリノ基、モルホリン−2−イル基、モルホリン−3−イル基)、テトラゾリル基、オキサジアゾリル基がより好ましく、ピペリジノ基、ピペラジノ基、モルホリノ基、テトラゾリル基、オキサジアゾリル基が特に好ましい。
一般式(1)中、Rにおける「C1−6アルコキシカルボニル基」としては、「C1−4アルコキシカルボニル基」が好ましく、例えば、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基が特に好ましい。
一般式(1)中、Rにおける「C1−6アルキルスルニルアミノ基」としては、「C1−4アルキルホニルアミノ基」が好ましく、例えば、メタンスルホニルアミノ基がより好ましい。
一般式(1)中、Rにおける「置換基を有してもよいモノ(C1−6アルキル)アミノ基」としては、ヒドロキシエチルアミノ基が好ましい。
一般式(1)中、Rにおける「モノ(C1−6アルキルカルボニル)アミノ基」としては、「モノ(C1−4アルキルカルボニル)アミノ基」が好ましく、アセチルアミノ基が好ましい。
一般式(1)中、Rにおける「モノ(C1−6アルコキシカルボニル)アミノ基」としては、「モノ(C1−4アルコキシカルボニル)アミノ基」が好ましく、エトキシカルボニルアミノ基が好ましい。
一般式(1)中、Rにおける「5〜7員飽和ヘテロ環カルボニル基」としては、モルホリノカルボニル基が好ましい。
一般式(1)中、Rにおける「置換基を有してもよいカルバモイル基」としては、モノ(C1−6アルキル)カルバモイル基、モノ(ヒドロキシC1−6アルキル)カルバモイル基、モノ(置換C1−6アルキルアルキル)カルバモイル基、モノ(C1−6アルコキシカルボニルアルキル)カルバモイル基、モノ(C3−6シクロアルキル)カルバモイル基、モノ(C1−6アルコキシ)カルバモイル基、モノ(C6−10アリール)カルバモイル基、、モノ(5〜7員飽和ヘテロ環カルボニル)カルバモイル基、モノ(C6−10アリールカルボニル)カルバモイル基、モノ(シアノ)カルバモイル基、モノ(ヒドロキシ)カルバモイル基、モノ(アミノ)カルバモイル基、ジ(C1−6アルキル)カルバモイル基が好ましく、メチルカルバモイル基、イソプロピルカルバモイル基、モノ(2−ヒドロキシエチル)カルバモイル基、モノ(tert−ブトキシカルボニルエトキシエトキシエトキシメチル)カルバモイル基、モノ(メトキシカルボニルペンチル)カルバモイル基、モノ(シクロへキシル)カルバモイル基、モノ(フェニル)カルボニル基、モノ(ピリジニル)カルボニル基、モノ(ベンジル)カルバモイル基、モノ(シアノ)カルバモイル基、モノ(ヒドロキシ)カルバモイル基、モノ(アミノ)カルバモイル基、ジ(メチル)カルバモイル基等がより好ましい。
一般式(1)中、Rにおける「ハロゲン原子」としては、フッ素原子、臭素原子が好ましい。
一般式(1)中、Rにおける「C1−6アルコキシ基」としては、「C1−4アルコキシ基」が好ましく、例えば、メトキシ基がより好ましい。
一般式(1)中、Rにおける「5〜10員ヘテロ環基」としては、「5〜7員飽和ヘテロ環基」が好ましく、例えば、ピペリジル基(ピペリジノ基、ピペリジン−2−イル基、ピペリジン−3−イル基、ピペリジン−4−イル基)、ピペラジニル基(ピペラジノ基、ピペラジン−2−イル基)、モルホリニル基(モルホリノ基、モルホリン−2−イル基、モルホリン−3−イル基)がより好ましく、ピペリジノ基、ピペラジノ基、モルホリノ基が特に好ましい。
一般式(1)中、Rにおける「ハロゲン原子」としては、フッ素原子、塩素原子が好ましい。
一般式(1)中、R〜R10における「ハロゲン原子」としては、フッ素原子、塩素原子が好ましい。
一般式(1)中、R〜R10における「C1−6アルキル基」としては、「C1−4アルキル基」が好ましく、例えば、メチル基、エチル基、イソプロピル基がより好ましい。「C1−6アルキル基」の「置換基」としては、例えば、水酸基、C1−6アルコキシ基、カルボキシ基、カルバモイル基、ジ(C1−6アルキル)カルバモイル基、シアノ基又はC1−6アルコキシカルボニル基が1個、あるいはハロゲン原子(特にフッ素原子)が1〜3個置換するものが好ましい。
一般式(1)中、R〜R10における「C1−6アルコキシ基」としては、「C1−4アルコキシ基」が好ましく、例えば、メトキシ基、エトキシ基、イソプロポキシ基がより好ましい。
一般式(1)中、R〜R10における「ジ(C1−6アルキル)アミノ基」としては、「ジ(C1−4アルキル)アミノ基」が好ましく、例えば、ジメチルアミノ基がより好ましい。
一般式(1)中、R〜R10における「C6−14アリール基」としては、C6−10アリール基が好ましく、例えば、フェニル基がより好ましい。
一般式(1)中、R〜R10における「5〜10員ヘテロ環基」としては、「5〜7員飽和ヘテロ環基」又は「5〜6員ヘテロアリール基」が好ましく、例えば、ピペリジル基(ピペリジノ基、ピペリジン−2−イル基、ピペリジン−3−イル基、ピペリジン−4−イル基)、ピペラジニル基(ピペラジノ基、ピペラジン−2−イル基)、モルホリニル基(モルホリノ基、モルホリン−2−イル基、モルホリン−3−イル基)、チアゾリル基(チアゾール−2−イル基)、オキサゾリル基(オキサゾール−2−イル基)、チアジアゾリル基(チアジアゾール−5−イル基)がより好ましく、ピペリジノ基、ピペラジノ基、チアゾリル基、オキサゾリル基、チアジアゾリル基が特に好ましい。なお、チアゾリル基はC1−6アルキル基等の置換基をさらに有してもよい。
一般式(1)中、R〜R10における「C1−6アルキルホニルアミノ基」としては、「C1−4アルキルホニルアミノ基」が好ましく、例えば、メタンスルホニルアミノ基がより好ましい。
一般式(1)中、R11における「C1−6アルキル基」としては、「C1−4アルキル基」が好ましく、例えば、メチル基がより好ましい。
本発明の一般式(1)における好ましいR基としては、C1−6アルキル基、C1−6アルキルアミノ基、ジC1−6アルキルアミノ基、又はC3−6シクロアルキル基が挙げられる。本発明における一般式(1)における好ましいR基としては、水素原子、又はC1−6アルキル基が挙げられる。本発明における一般式(1)における好ましいR’基としては、水素原子、又はC1−6アルキル基が挙げられる。より好ましくは水素原子が挙げられる。本発明における一般式(1)における好ましいR基及びR’基としては、それぞれ独立して水素原子、又はC1−6アルキル基が挙げられる。より好ましくは水素原子が挙げられる。本発明における一般式(1)における好ましいR基としては、水素原子、ハロゲン原子、又は置換基を有してもよいC1−6アルキル基が挙げられるが、より好ましくは水素原子が挙げられる。
本発明における一般式(1)における好ましいR基としては、水素原子、ハロゲン原子、置換基を有してもよいC1−6アルキル基、置換基を有してもよいC2−6アルケニル基、置換基を有してもよいC2−6アルキニル基、置換基を有してもよいC3−6シクロアルキル基、置換基を有してもよいC6−14アリール基、置換基を有してもよい5〜10員ヘテロ環基、置換基を有してもよいC1−6アルコキシ基、置換基を有してもよいC6−14アリールオキシ基、アミノ基、モノ(C1−6アルキルカルボニル)アミノ基、モノ(C1−6アルコキシカルボニル)アミノ基、置換基を有してもよいモノ(C1−6アルキル)アミノ基、置換基を有してもよいジ(C1−6アルキル)アミノ基、置換基を有してもよいモノ(C6−14アリール)アミノ基、置換基を有してもよいC1−6アルキルチオ基、置換基を有してもよいC1−6アルキルスルホニル基、置換基を有してもよいC1−6アルキルスルホニルアミノ基、置換基を有してもよいC1−6アルキルスルフィニル基、置換基を有してもよいC1−6アルコキシカルボニル基、置換基を有してもよいC1−6アルカノイル基、置換基を有してもよい5〜7員飽和ヘテロ環カルボニル基、水酸基、ニトロ基、カルボキシル基、スルホン酸基、ボロン酸基、置換基を有してもよいカルバモイル基、置換基を有してもよいエステル基、又はシアノ基が挙げられる。
本発明における一般式(1)における好ましいR基及びR基としては、それぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子、C1−6アルコキシ基又は置換基を有してもよいC1−6アルキルスルホニルアミノ基が挙げられる。より好ましくは水素原子又はハロゲン原子が挙げられる。
本発明における一般式(1)における好ましいR基としては、水素原子、ハロゲン原子、置換基を有してもよいC1−6アルキル基、置換基を有してもよいC3−6シクロアルキル基、置換基を有してもよい5〜10員ヘテロ環基、置換基を有してもよいC1−6アルコキシ基、置換基を有してもよいC6−14アリールオキシ基、アミノ基、置換基を有してもよいC1−6アルキルスルホニルアミノ基、水酸基、又はシアノ基などが挙げられる。これらのR基はベンゼン環における4位に結合しているのが好ましいが、これに限定されるものではない。
本発明における一般式(1)における好ましいR基及びR10基としては、それぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子、置換基を有してもよいC1−6アルキル基、又は水酸基が挙げられる。より好ましくは、水素原子、ハロゲン原子、又は水酸基が挙げられる。これらのR基及びR10基はベンゼン環におけるどの位置に結合していてもよい。
一般式(1)のAが酸素原子であるテトラヒドロキノリン化合物の好ましいR基としては、C1−6アルキル基が挙げられ、R基としては、C1−6アルキル基が挙げられ、R’基としては、水素原子が挙げられ、R基及びR’基としては、水素原子が挙げられ、R基としては、水素原子が挙げられ、R基としては、水素原子、ハロゲン原子、C1−6アルコキシカルボニル基、カルバモイル基、モノ(C1−6アルキル)カルバモイル基、カルボキシル基、モルホリノ基が挙げられ、R基としては、水素原子、ハロゲン原子が挙げられ、R基としては、水素原子、ハロゲン原子が挙げられ、R基、R基及びR10基としては、それぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子、水酸基、アミノ基、ニトロ基、モルホリノ基が挙げられ、nは0又は1の整数が挙げられる。
本発明の一般式(1)における好ましいB環としては、C6−14アリール基又は5〜10員ヘテロ環基が挙げられる。より好ましくはフェニル基のようなアリール基、ベンゼン環と縮合したベンズアゾール類、例えばベンズイミダゾール、ベンズオキサゾールなどが挙げられる。
本発明の1,2,3,4−テトラヒドロキノリン誘導体、より詳細には一般式(1)で表される1,2,3,4−テトラヒドロキノリン誘導体中、キノリン環の2位と4位に不斉中心が存在する場合、2位と4位の立体配置はシス配置及びトランス配置のいずれでも良いが、シス配置がより好ましい。
本発明の一般式(1)で表されるテトラヒドロキノリン化合物における好ましいR〜R11の基は、前記したR〜R11のいずれかの場合を適宜組み合わせて選択することができる。
本発明の1,2,3,4−テトラヒドロキノリン誘導体、より詳細には一般式(1)で示されるテトラヒドロキノリン化合物には、光学異性体が存在する場合があるが、本発明はそれらすべての光学異性体及びラセミ体などの混合物を包含する。
本発明の1,2,3,4−テトラヒドロキノリン誘導体、より詳細には一般式(1)で表されるテトラヒドロキノリン化合物、その塩、又はそれらの溶媒和物は、本発明の1,2,3,4−テトラヒドロキノリン誘導体、より詳細には一般式(1)で表されるテトラヒドロキノリン化合物のみならず、その医薬として許容される塩、それらの各種の水和物や溶媒和物、及び結晶多形を有する物質、及びこれらの物質のプロドラッグとなる物質を包含している。
本発明の1,2,3,4−テトラヒドロキノリン誘導体、より詳細には一般式(1)で示されるテトラヒドロキノリン化合物の医薬として許容される塩としては、具体的には、化合物を塩基性化合物として扱う場合は、無機酸(例えば、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸等)や有機酸(例えば、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、フマル酸、マレイン酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、アスパラギン酸、グルタミン酸等)との酸付加塩等が挙げられ、化合物を酸性化合物として扱う場合には、無機塩(例えば、ナトリウム塩、カリウム塩、リチウム塩、バリウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩等)や有機塩(例えば、ピリジニウム塩、ピコリニウム塩、トリエチルアンモニウム塩等)が挙げられる。
本発明の1,2,3,4−テトラヒドロキノリン誘導体、より詳細には一般式(1)で示されるテトラヒドロキノリン化合物やその医薬として許容される塩の溶媒和物としては、水和物や各種の溶媒和物(例えば、エタノールなどのアルコールとの溶媒和物)が挙げられる。
本発明の具体的な化合物の例として、以下の表1〜表24に示す化合物、その医薬として許容される塩又はそれらの溶媒和物を示すことができる。
Figure 2010113498
Figure 2010113498
Figure 2010113498
Figure 2010113498
Figure 2010113498
Figure 2010113498
Figure 2010113498
Figure 2010113498
Figure 2010113498
Figure 2010113498
Figure 2010113498
Figure 2010113498
Figure 2010113498
Figure 2010113498
Figure 2010113498
Figure 2010113498
Figure 2010113498
Figure 2010113498
Figure 2010113498
Figure 2010113498
Figure 2010113498
Figure 2010113498
Figure 2010113498
Figure 2010113498
化合物1、2及び3は、ChemBridge社より入手可能であり、化合物47はPrinceton BioMolecular Research.Inc社より入手可能であり、また、化合物5、8、9、10、11、12、15、16、17、21、46、48、49、50、51及び52は公知文献(特許文献16)に記載の方法に従って製造することができ、また、化合物13、75は、公知文献(特許文献15)に記載の方法に従って製造することができる。
本発明の一般式(1)で表されるテトラヒドロキノリン化合物は、公知の方法により製造することができる。例えば、以下に示す方法、あるいはこれに準じた方法により製造することができる。
[製造法1]一般式(1)中、AがNH及びN−アルキルである化合物の製造方法
1−1.
以下の反応式に示される方法により本発明の化合物〔D〕を製造することができる。
Figure 2010113498
〔式中、B環、R、R、R2’、R、R3’、R、R、R、R、R、R及びR10は前記と同じ基を示す。〕
化合物[D]は、一般式〔A〕で示される4−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリンから還元的アミノ化法により製造することができる。還元的アミノ化法によるアミノ基導入方法は、例えばComprehensive Organic Synthesis、1991年、第8巻、21頁等を参考にすることができる。
(工程1)化合物〔C〕は、化合物〔A〕と化合物〔B〕とを酸の存在下、溶媒中で、冷却ないし加温下で5分間ないし40時間(好ましくは1ないし18時間)反応させることにより製造することができる。酸としては四塩化チタン、p−トルエンスルホン酸、トリフルオロ酢酸等が挙げられる。溶媒としてはトルエン、ジクロロメタン、ベンゼン、テトラヒドロフラン等の有機溶媒を単独又は組み合わせて使用することができる。
(工程2)化合物〔D〕は、化合物〔C〕を還元剤の存在下、溶媒中で、冷却ないし加温下で5分間ないし40時間(好ましくは1ないし18時間)反応させることにより合成することができる。還元法としてはパラジウム炭素、パラジウム黒、水酸化パラジウム、酸化白金、ラネーニッケル等の金属触媒を用いた水素ガスによる接触還元、又は水素化ホウ素ナトリウム、水素化シアノホウ素ナトリウム、水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム、水素化ホウ素亜鉛、ボラン、水素化アルミニウム、水素化ジイソブチルアルミニウム、ナトリウム−アルコール等を用いる方法が挙げられる。溶媒としてはメタノール、エタノール、N,N−ジメチルホルムアミド、ジエチルエーテル、1,4−ジオキサン、テトラヒドロフラン、酢酸、酢酸エチル等の有機溶媒、水又はこれらの混合溶媒を単独又は組み合わせて使用することができる。
また、化合物〔D〕は、上記の様に工程1及び工程2を逐次行う方法以外に、工程1及び工程2を同一系中で一度に行う方法により化合物〔A〕から製造することも可能である。
さらに、AがN−アルキルである化合物は、公知の方法、例えば還元的アミノ化反応(Borch反応[J.Amer.Chem.Soc.,2897(1971)]、Leuckart-Wallach反応[Org.React.,301(1949)]、Eshweiler-Clarke反応[J.Amer.Chem.Soc.,4571(1933)])や、アミノ基のアルキル化反応を用いて、化合物〔D〕から製造することができる。
1−2.
本発明の化合物〔D〕の製造に用いる4−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン誘導体〔A〕は、R3’が水素原子の場合、公知の手順、例えばWO2002/53557号パンフレット等を参考に次の製造法に従い製造することができる。
Figure 2010113498
〔式中、R、R、R2’、R、R3’、R、R、R及びRは前記と同じ基を示し、Xは脱離基を示す。〕
(工程3)化合物〔Ca〕は、化合物〔Aa〕と化合物〔Ba〕とを溶媒中、加温下で5分間ないし40時間(好ましくは1ないし18時間)反応させることにより製造することができる。溶媒としてはトルエン、ベンゼン、酢酸エチル、メチルイソブチルケトン、メチル−tert−ブチルエーテル等の有機溶媒を単独又は組み合わせて使用することができる。
(工程4)化合物〔Da〕(R3’が水素原子)は、化合物〔Ca〕をポリリン酸等の酸の存在下、加温下で5分間ないし40時間(好ましくは1ないし18時間)反応させる事により製造することができる。溶媒としては、トルエン、ベンゼン等の有機溶媒を単独又は組み合わせて使用することができる。
(工程5)化合物〔A〕(R3’が水素原子)は、化合物〔Da〕(R3’が水素原子)と化合物〔Ea〕とを塩基の存在下又は非存在下、溶媒中で、冷却下ないし加温下で5分間ないし40時間(好ましくは1ないし18時間)反応させることにより製造することができる。塩基としてはピリジン、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、N−メチルモルホリン、N−メチルピペリジン、ピコリン等が挙げられる。溶媒としてはジクロロメタン、クロロホルム、トルエン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、ジイソプロピルエーテル、ジメトキシエタン、ヘキサン、酢酸エチル、メチル−tert−ブチルエーテル、N,N−ジメチルホルムアミド等の有機溶媒、水若しくはこれらを単独又は組み合わせて使用することができる。ここで、化合物〔Ea〕におけるXは脱離基として機能する原子あるいは官能基を示し、塩素、臭素などのハロゲン原子、あるいはピバロイル基等のアシル基などを例として挙げることができる。
1−3.
また、本発明中の化合物〔C〕の製造に用いる4−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン誘導体〔A〕は、公知の手順、例えばWO2002/79165号パンフレット等を参考に下記の方法によっても製造することができる。
Figure 2010113498
〔式中、R、R、R2’、R、R3’、R、R、R及びRは前記と同じ基を示し、X及びXは脱離基を示す。〕
(工程6)化合物〔Cb〕は、化合物〔Aa〕を塩基の存在下又は非存在下、冷却ないし加温下で等量あるいは過剰量の化合物〔Bb〕と溶媒中で5分間ないし40時間(好ましくは1ないし18時間)反応させることにより得られる。この時、反応試薬として、1,3−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(WSC)、オキザリルクロリド、チオニルクロリド等を使用することができる。塩基としては例えばピリジン、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン等の有機塩基、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化リチウム等の無機塩基等が挙げられる。溶媒としては、例えばジクロロメタン、クロロホルム、トルエン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、ジイソプロピルエーテル、ジメトキシエタン、ヘキサン、酢酸エチル、メチル−tert−ブチルエーテル、N,N−ジメチルホルムアミド等の有機溶媒、水を単独又は組み合わせて使用することができる。
(工程7)化合物〔Db〕は、化合物〔Cb〕とアルキルスルホニルハライド、アリールスルホニルハライド、アルキルスルホン酸無水物、又はアリールスルホン酸無水物等とを塩基存在下、溶媒中で冷却下ないし加温下で5分間ないし40時間(好ましくは5分ないし18時間)反応させることにより製造することができる。アルキルスルホニルハライドとしてはメタンスルホニルクロリド、トリフルオロメタンスルホニルクロリド等が挙げられ、アリールスルホニルハライドとしてはトルエンスルホニルクロリド等が挙げられる。アルキルスルホン酸無水物としては、メタンスルホン酸無水物、トリフルオロメタンスルホン酸無水物等が挙げられ、アリールスルホン酸無水物としてはトルエンスルホン酸無水物等が挙げられる。塩基としては例えばピリジン、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、N−メチルモルホリン、N−メチルピペリジン、ピコリン等が挙げられる。また、溶媒としては、例えばジクロロメタン、クロロホルム、トルエン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、ジイソプロピルエーテル、ジメトキシエタン、ヘキサン、酢酸エチル、メチル−tert−ブチルエーテル、N,N−ジメチルホルムアミド等の有機溶媒、水を単独又は組み合わせて使用することができる。
(工程8)化合物〔Eb〕は、化合物〔Db〕を塩基の存在下、冷却下ないし加温下で5分間ないし40時間(好ましくは1ないし18時間)反応させることにより製造することができる。塩基としては例えば水素化ナトリウム、水素化カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウム等が挙げられ、好ましくは水酸化ナトリウムである。溶媒としては、例えばジクロロメタン、クロロホルム、トルエン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、ジイソプロピルエーテル、ジメトキシエタン、ヘキサン、酢酸エチル、メチル−tert−ブチルエーテル、N,N−ジメチルホルムアミド等の有機溶媒を単独又は組み合わせて使用することができ、好ましくはN,N−ジメチルホルムアミドである。
(工程9)化合物〔Da〕は、化合物〔Eb〕をトリフルオロメタンスルホン等の酸存在下、溶媒中、冷却下ないし加温下で5分間ないし40時間(好ましくは1ないし18時間)反応させることにより製造することができる。溶媒としてはトルエン、ジクロロメタン、ベンゼン、テトラヒドロフラン等の有機溶媒を単独又は組み合わせて使用することができる。
(工程10)化合物〔A〕は、製造法1−2の(工程5)に記載した方法により化合物〔Da〕から製造することができる。
1−4.
また、4−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン誘導体〔A〕については、R2’及びR3’が水素原子であり、かつRが−CH−R3’’である化合物は、公知の手順、例えばJournal of the Chemical Society. Perkin Transactions 1: Organic and Bio-Organic Chemistry、1994年、第59巻、9−13頁等を参考に下記の方法によっても製造することができる。
Figure 2010113498
〔式中、R、R、R、R及びRは前記と同じ基を示し、R3’’は水素原子、アルキル基、シクロアルキル基、又は5〜10員ヘテロ環基を示し、Xは脱離基を示す。〕
(工程11)化合物〔Cc〕は、化合物〔Aa〕及び化合物〔Bc〕(2ないし10当量、好ましくは3ないし4当量)を酸の存在下、溶媒中で、冷却下ないし加温下、5分間ないし40時間(好ましくは1ないし18時間)反応させることにより製造することができる。酸としては、例えば塩酸、臭素酸、硫酸、燐酸、硝酸等の無機酸、酢酸、シュウ酸、クエン酸、酒石酸、マレイン酸、安息香酸等の有機酸が挙げられる。溶媒としては、例えばジクロロメタン、クロロホルム、トルエン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、ジイソプロピルエーテル、ジメトキシエタン、ヘキサン、酢酸エチル、メチル−tert−ブチルエーテル、N,N−ジメチルホルムアミド等の有機溶媒あるいは水を単独又は組み合わせて使用することができる。
(工程12)化合物〔Dc〕は、化合物〔Cc〕と化合物〔Ea〕を塩基の存在下又は非存在下、溶媒中、冷却下ないし加温下で5分間ないし40時間(好ましくは1ないし18時間)反応させることにより製造することができる。塩基としてはピリジン、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、N−メチルモルホリン、N−メチルピペリジン、ピコリン等が挙げられる。溶媒としてはジクロロメタン、クロロホルム、トルエン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、ジイソプロピルエーテル、ジメトキシエタン、ヘキサン、酢酸エチル、メチル−tert−ブチルエーテル、N,N−ジメチルホルムアミド等の有機溶媒、水若しくはこれらの混合溶媒を単独又は組み合わせて使用することができる。ここで、化合物〔Ea〕におけるXは脱離基として機能する原子あるいは官能基を示し、フッ素、塩素、臭素などのハロゲン原子、あるいはピバリル基等のアシル基などを例として挙げることができる。
(工程13)化合物〔Ec〕は、化合物〔Dc〕から水酸化物イオンによる加水分解あるいはアルコキシドによるアルコリシスにより製造することができる。この際、塩基としては、例えば炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化リチウム等を使用することができ、溶媒としては、水もしくは、例えばメタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、ジメトキシエタン等の有機溶媒を単独又は水と組み合わせて使用することができる。反応温度及び反応時間は、冷却下ないし加温下、5分間ないし40時間(好ましくは1ないし18時間)を適用することができる。
(工程14)化合物〔A〕(R2’及びR3’が水素原子であり、かつRが−CH−R3’’である化合物)は、化合物〔Ec〕及び酸化剤を溶媒中、冷却下ないし加温下、5分間ないし40時間(好ましくは1ないし18時間)反応させることで得られる。酸化剤としてはジメチルスルホキシド−塩化オキサリル(又は無水酢酸、トリフルオロ酢酸無水物、DCC等)−トリエチルアミン、過酸化水素、テトライソプロピルアンモニウムパールテナート、二酸化マンガン、ピリジニウムクロロクロマート(PCC)、ピリジニウムジクロマート(PDC)、二クロム酸カリウム、過マンガン酸カリウム等が挙げられる。溶媒としてはジクロロメタン、クロロホルム、トルエン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、ジイソプロピルエーテル、ジメトキシエタン、ヘキサン、酢酸エチル、メチル−tert−ブチルエーテル、N,N−ジメチルホルムアミド等の有機溶媒、水若しくはこれらの混合溶媒を単独又は組み合わせて使用することができる。
1−5.
また、本発明化合物〔D〕は,R2’及びR3’が水素原子であり、Rが−CH−R3’’であり、nが0であるテトラヒドロキノリン化合物は、公知の手順、例えば特開2002−53557公報等を参考に下記の方法によって、化合物〔Aa〕の2重化反応によっても製造することができる。
Figure 2010113498
〔式中、R、R、R、R及びRは前記と同じ基を示し、R3’’は水素原子、アルキル基、シクロアルキル基、又は5〜10員ヘテロ環基を示し、Xは脱離基を示す。〕
(工程15)化合物〔Cd〕は、化合物〔Aa〕と化合物〔Bd〕をベンズトリアゾール存在下、溶媒中、冷却下ないし加温下で5分間ないし4日間(好ましくは1時間ないし3日間)反応させることにより製造することができる。
(工程16)化合物〔D〕は、化合物〔Cd〕と化合物〔Ea〕を塩基の存在下又は非存在下、溶媒中、冷却下ないし加温下で5分間ないし40時間(好ましくは1ないし18時間)反応させることにより製造することができる。塩基としてはピリジン、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミン、N−メチルモルホリン、N−メチルピペリジン、ピコリン等が挙げられる。溶媒としてはジクロロメタン、クロロホルム、トルエン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、ジイソプロピルエーテル、ジメトキシエタン、ヘキサン、酢酸エチル、メチル−tert−ブチルエーテル、N,N−ジメチルホルムアミド等の有機溶媒、水若しくはこれらの混合溶媒を単独又は組み合わせて使用することができる。ここで、化合物〔Ea〕におけるXは脱離基として機能する原子あるいは官能基を示し、フッ素、塩素、臭素などのハロゲン原子、あるいはピバロイル基等のアシル基等を例として挙げることができる。
[製造法2]一般式(1)中、Aが酸素原子である化合物の製造方法
2−1.
本発明化合物〔G〕は一般式〔F〕で示される4―ヒドロキシ―1,2,3,4−テトラヒドロキノリンから製造することができる。
Figure 2010113498
〔式中、B環、R、R、R、R及びRは前記と同じ基を示し、R3’はアルキル基、シクロアルキル基、又は5〜10員ヘテロ環基を示し、Xは脱離基を示す。〕
nが0の場合、本発明化合物〔G〕は、一般式〔F〕で示される4―ヒドロキシ―1,2,3,4−テトラヒドロキノリンから光延反応あるいはラジカル置換反応により製造することができる。
2−1−1.光延反応
化合物〔G〕は化合物〔F〕とArOHで示されるフェノール類の光延反応(参考文献例:Organic Reactions, 1992, 42, 335-395あるいは、Synthesis,1981,1-28)により製造することができる。具体的には、化合物〔A〕と0.5ないし5当量(好ましくは1ないし1.5当量)のArOHとを、0.5ないし5当量(好ましくは1ないし1.5当量)のアゾジカルボン酸誘導体とトリアリルホスフィンもしくはトリアルキルホスフィンの共存下に、溶媒中、冷却下ないし加温下、5分間ないし40時間(好ましくは1ないし18時間)で反応させることにより化合物〔B〕を得ることができる。アゾジカルボン酸誘導体としては、好ましくはアゾジカルボン酸ジメチル、アゾジカルボン酸ジエチル、アゾジカルボン酸ジイソプロピル、1,1−アゾジカルボニルジピペリジンなどが挙げられる。ホスフィン類としては、トリフェニルホスフィン、トリブチルホスフィンなどが挙げられる。溶媒としては、例えばジクロロメタン、クロロホルム、トルエン、エーテル、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、ジイソプロピルエーテル、ジメトキシエタン、ヘキサン、酢酸エチル、メチル−tert−ブチルエーテル、N,N−ジメチルホルムアミド等の有機溶媒を単独又は組み合わせて使用することができる。
2−1−2.ラジカル置換反応
化合物〔G〕は化合物〔F〕とアリールラジカル源とのラジカル置換反応(参考文献例:Chemical Reviews,1989,89,1487-1501)により合成することができる。具体的には、化合物〔F〕と1乃至10当量(好ましくは1ないし2当量)のトリ(アリール)ビスマスジアセタートなどのアリールラジカル源を酢酸銅などの金属塩存在下、無溶媒あるいは溶媒中、冷却下ないし加温下、5分間ないし40時間(好ましくは1ないし18時間)で反応させることにより得られる。溶媒としては、例えばテトラヒドロフラン、ジオキサン、クロロホルム、ジクロロメタン等を単独又は組み合わせて使用することができる。
2−1−3.
nが1の場合、本発明化合物〔G〕は、一般式〔F〕で示される4―ヒドロキシ―1,2,3,4−テトラヒドロキノリンのアルキル化反応により製造することができる。具体的には、化合物〔F〕と1ないし10当量(好ましくは1ないし2当量)の塩基と1ないし10当量(好ましくは1ないし2当量)のアルキル化剤を、溶媒中、冷却下ないし加温下、5分間ないし40時間(好ましくは1ないし18時間)で反応させることにより得られる。塩基としては、例えば水素化ナトリウム、n−ブチルリチウム等のアルキルリチウム、フェニルマグネシウムブロミド等のグリニアル試薬、リチウム N,N−ジイソプロピルアミド、カリウムヘキサメチルジシラジド等のアミド塩基等が挙げられる。溶媒としては、例えばテトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン、ジメトキシエタン等を単独又は組み合わせて使用することができる。
2−2.
ここで、一般式〔F〕で示される4−ヒドロキシ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリンは、R3’が水素原子の場合、公知の手順、例えばWO2002/053557号等を参考に次の方法に従い製造することができる。
Figure 2010113498
(工程17)化合物〔F〕は、化合物〔H〕を還元剤の存在下、溶媒中、冷却下ないし加温下で5分間ないし40時間(好ましくは1ないし18時間)反応させることにより合成することができる。還元法としてはパラジウム炭素、パラジウム黒、水酸化パラジウム、酸化白金、ラネーニッケル等の金属触媒を用いた水素ガスによる接触還元、又は水素化ホウ素ナトリウム、水素化シアノホウ素ナトリウム、水素化トリアセトキシホウ素ナトリウム、水素化ホウ素亜鉛、ボラン、水素化アルミニウム、水素化ジイソブチルアルミニウム、ナトリウム−アルコール等を用いる方法が挙げられる。溶媒としてはメタノール、エタノール、N,N−ジメチルホルムアミド、ジエチルエーテル、1,4−ジオキサン、テトラヒドロフラン、酢酸、酢酸エチル等の有機溶媒、水又はこれらを適宜単独又は組み合わせて使用することができる。
また、副反応を回避する目的で、各化合物の置換基を適当な保護基で保護しておき、反応工程の終了後に脱保護を行うことにより目的化合物を製造することもできる。置換基の保護、脱保護条件としては一般に用いられる方法(例えば、Protective Groups in Organic Synthesis Third Edition, John Wiley & Sons, Inc. に記載されている方法)を参考にして行うことができる。
前記の各反応で得られた中間体及び目的物は、有機合成化学で常用されている精製法、例えば、ろ過、抽出、洗浄、乾燥、濃縮、再結晶、各種クロマトグラフィー等に付して必要に応じて単離、精製することができる。また、中間体においては、特に精製することなく次反応に供することもできる。
さらに、各種の異性体は、異性体間の物理化学的性質の差を利用し、常法により単離できる。例えばラセミ混合物は、例えば、酒石酸等の一般的な光学活性酸とのジアステレオマー塩に導いて光学分割する方法、又は、光学活性カラムクロマトグラフィーを用いた方法等の一般的ラセミ分割法により、光学的に純粋な異性体に導くことができる。また、ジアステレオマー混合物は、例えば、分別結晶化又は各種クロマトグラフィー等により分割できる。また、光学活性な化合物は適当な光学活性な原料を用いることにより製造することもできる。
本発明のEPO産生促進剤、ヘモグロビン産生促進剤、又は貧血治療剤は、1−アシル−4−(置換オキシ、置換アミノ、又は置換チオ)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン誘導体、より詳細には一般式(1)で表されるテトラヒドロキノリン化合物、その塩、又はそれらの溶媒和物を有効成分として含有するものであって、医薬組成物として使用することができる。その場合、本発明の化合物を単独で用いてもよいが、通常は医薬として許容される担体、及び/又は希釈剤を配合して使用される。
投与経路は、特に限定されず、治療目的に応じて適宜選択できる。例えば、経口剤、注射剤、坐剤、吸入剤等のいずれでもよい。これらの投与形態に適した医薬組成物は、公知の製剤方法を利用することによって製造できる。
経口用固形製剤を調製する場合は、1−アシル−4−(置換オキシ、置換アミノ、又は置換チオ)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン誘導体、より詳細には一般式(1)で表される化合物に製薬学的に許容される賦形剤、更に必要に応じて結合剤、崩壊剤、滑沢剤、着色剤、矯味剤、矯臭剤等を加えた後、常法を利用して、錠剤、被覆錠剤、顆粒剤、散剤、カプセル剤等を製造することができる。添加剤は、当該分野で一般的に使用されているものでよい。例えば、賦形剤としては、乳糖、白糖、塩化ナトリウム、ブドウ糖、デンプン、炭酸カルシウム、カオリン、微結晶セルロース、珪酸等が挙げられる。結合剤としては水、エタノール、プロパノール、単シロップ、ブドウ糖液、デンプン液、ゼラチン液、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルスターチ、メチルセルロース、エチルセルロース、シェラック、リン酸カルシウム、ポリビニルピロリドン等が挙げられる。崩壊剤としては乾燥デンプン、アルギン酸ナトリウム、カンテン末、炭酸水素ナトリウム、炭酸カルシウム、ラウリル硫酸ナトリウム、ステアリン酸モノグリセリド、乳糖等が挙げられる。滑沢剤としては精製タルク、ステアリン酸塩、ホウ砂、ポリエチレングリコール等が挙げられる。矯味剤としては白糖、橙皮、クエン酸、酒石酸等が挙げられる。
経口用液体製剤を調製する場合は、1−アシル−4−(置換オキシ、置換アミノ、又は置換チオ)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン誘導体、より詳細には一般式(1)で表される化合物に矯味剤、緩衝剤、安定化剤、矯臭剤等を加えて常法を利用して内服液剤、シロップ剤、エリキシル剤等を製造することができる。矯味剤としては上記に挙げられたものでよく、緩衝剤としてはクエン酸ナトリウム等が、安定化剤としてはトラガント、アラビアゴム、ゼラチン等が挙げられる。
注射剤を調製する場合は、1−アシル−4−(置換オキシ、置換アミノ、又は置換チオ)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン誘導体、より詳細には一般式(1)で表される化合物にpH調節剤、緩衝剤、安定化剤、等張化剤、局所麻酔剤等を添加し、常法を利用して皮下、筋肉及び静脈内注射剤を製造することができる。pH調製剤及び緩衝剤としてはクエン酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、リン酸ナトリウム等が挙げられる。安定化剤としてはピロ亜硫酸ナトリウム、EDTA、チオグリコール酸、チオ乳酸等が挙げられる。局所麻酔剤としては塩酸プロカイン、塩酸リドカイン等が挙げられる。等張化剤としては、塩化ナトリウム、ブドウ糖等が挙げられる。
坐剤を調製する場合は、1−アシル−4−(置換オキシ、置換アミノ、又は置換チオ)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン誘導体、より詳細には一般式(1)で表される化合物に公知の坐剤用担体、例えば、ポリエチレングリコール、ラノリン、カカオ脂、脂肪酸トリグリセライド等、更に必要に応じて界面活性剤(例えば、ツイーン(登録商標))等を加えた後、常法を利用して製造することができる。
上記以外に、常法を利用して適宜好ましい製剤とすることもできる。
本発明の1−アシル−4−(置換オキシ、置換アミノ、又は置換チオ)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン誘導体、より詳細には一般式(1)で表される化合物の投与量は年齢、体重、症状、投与形態及び投与回数等によって異なるが、通常は成人に対して一般式(1)で表わされる化合物として1日あたり1mgから1000mgを、1回又は数回に分けて経口投与又は非経口投与するのが好ましい。
次に、実施例、試験例を挙げて本発明を更に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
シス−1−アセチル−8−フルオロ−4−[(2−フルオロフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(化合物4)の製造
[工程1]2−フルオロアニリン1g、アセトアルデヒド484mgとベンゾトリアゾール238mgをエタノールに溶解し、室温中、14時間攪拌した。反応終了後、減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ジエチルエーテル:ヘキサン=1:5)を用いて精製し、8−フルオロ−4−[(2−フルオロフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリンを黄色油状物として163mg(13%)得た。
[工程2]シス−8−フルオロ−4−[(2−フルオロフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン60mgをピリジン0.5mLとジクロロメタン2mLに溶解し、氷冷下アセチルクロライド16mgを加え、2時間攪拌した。反応終了後、反応液に水を加え、クロロホルムで抽出した後、有機層を飽和炭酸水素ナトリウム溶液、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで除水後、減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(クロロホルム)を用いて精製し、表題化合物を無色油状物48mg(70%)として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl) δ: 1.16 (3H, d, J = 6.6 Hz), 1.25-1.33 (1H, m), 2.11 (3H, s), 2.68 (1H, ddd, J = 4.0, 8.4, 12.4 Hz), 4.10 (1H, brs), 4.19-4.21 (1H, m), 4.98 (1H, brs), 6.58-6.72 (2H, m), 6.82-6.86 (1H, m), 7.01-7.07 (1H, m), 6.91-7.11 (2H, m), 7.17-7.22 (1H, m).
シス−1−アセチル−4−[(2−フルオロフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(化合物22)の製造
[工程1]1−アセチル−4−オキソ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン50mgと2−フルオロアニリン83mgをトルエン2mLに溶解し、氷冷下、四塩化チタン(1.0Mジクロロメタン溶液)125μLを加えて、1時間攪拌後、さらに80℃にて3時間攪拌した。反応終了後、セライトにてろ過し減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ジエチルエーテル:ヘキサン=2:1)を用いて精製し、1−アセチル−2−メチル−4−[(2−フルオロフェニル)イミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリンを黄色油状物として60mg(81%)得た。
[工程2]1−アセチル−2−メチル−4−[(2−フルオロフェニル)イミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン60mgと水素化シアノホウ素ナトリウム28mgをメタノール2mLに溶解し、50℃で18時間攪拌した。反応終了後、反応液に1N塩酸を加え30分攪拌した。飽和炭酸水素ナトリウム水で中和した後、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム溶液、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで除水後、減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ジエチルエーテル:ヘキサン=2:1)を用いて精製し、表題化合物を無色油状物53mg(88%)として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl) δ: 1.17 (3H, d, J = 6.4 Hz), 1.28-1.37 (1H, m), 2.19 (3H, s), 2.68 (1H, ddd, J = 4.1, 8.5, 12.4 Hz), 4.09 (1H, brs), 4.23 (1H, dd, J = 4.2, 11.5 Hz), 4.92 (1H, brs), 6.61-6.71 (2H, m), 6.91-6.98 (1H, m), 7.01-7.07 (1H, m),
7.14-7.23 (2H, m), 7.45 (2H, d, J = 3.8 Hz).
シス−1−アセチル−7−ブロモ−2−メチル−4−フェニルアミノ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(化合物23)の製造
[工程1]7−ブロモ−4−オキソ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン48mgを用いて実施例1の[工程2]と同様にして1−アセチル−7−ブロモ−4−オキソ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン56mg(100%)として得た。
[工程2]1−アセチル−7−ブロモ−4−オキソ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン23mgを用いて実施例2と同様に標題化合物を黄色油状物12mg(60%)として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl) δ: 1.17 (3H, d, J = 6.3Hz), 1.28(1H, m), 2.22 (3H, s), 2.65 (1H, ddd, J = 4.4, 8.4, 12.4 Hz), 3.80 (1H, m), 4.11 (1H, m), 4.86 (1H, m), 6.61 (2H, d, J = 8.5Hz), 6.77 (1H, dd, J = 7.3, 7.3Hz), 7.16-7.2 (5H, m).
1−アセチル−6−シアノ−2−メチル−4−フェニルアミノ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(化合物14)の製造
1−アセチル−6−ブロモ−2−メチル−4−フェニルアミノ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン)100mg(0.278mmoL)と,シアン化亜鉛36mg(0.31mmoL)及びテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)18mg(0.015mmoL)をDMF1.5mLに加え、アルゴン雰囲気下120℃で2時間攪拌した。反応終了後、反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで除水後、減圧濃縮し、得られた残渣(104mg)をシリカゲル分取薄層クロマトグラフィー(エーテル:ヘキサン=5:1)を用いて精製し、表題化合物を無色無定形固体63mg(cis:trans=3:1,74.1%)として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl) δ: 1.20 (3H, d, J = 6.3 Hz), 1.36 (1H, m), 2.23 (3H, s), 2.68 (1H, ddd, J = 4.4, 8.5, 12.4 Hz), 3.80 (1H, m), 4.19 (1H, m), 4.82 (1H, m), 6.60-6.79 (3H, m), 7.18-7.28 (3H, m), 7.50-7.68 (2H, m).
シス−1−アセチル−7−シアノ−2−メチル−4−フェニルアミノ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(化合物7)の製造
実施例3で得られたシス−1−アセチル−7−ブロモ−2−メチル−4−フェニルアミノ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(化合物23)12mgを用いて実施例4と同様に標題化合物を淡黄色無定形固体6mg(60%)として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl) δ: 1.19 (3H, d, J = 6.3 Hz), 1.33 (1H, m), 2.23 (3H, s), 2.70 (1H, ddd, J = 4.4, 8.3, 12.5 Hz), 3.83 (1H, m), 4.21 (1H, m), 4.86 (1H, m), 6.60 (2H, d, J = 7.8 Hz), 6.80 (1H, dd, J = 7.3, 7.3 Hz), 7.16-7.26 (3H, m), 7.44-7.49 (2H, m).
シス−1−アセチル−4−[(4−イソプロポキシフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(化合物18)・塩酸塩の製造
1−アセチル−4−オキソ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン60mg、と4−イソプロポキシアニリン136mgを用いて実施例2と同様に化合物を製造し、公知の方法により塩酸塩とし、表題化合物を白色固体53mg(47%)として得た。
H−NMR(400MHz,CDOD) δ: 1.14 (3H, d, J = 6.4 Hz), 1.34 (6H, d, J = 6.1 Hz), 1.30-1.35 (1H, m), 2.14 (3H, s), 2.55 (1H, ddd, J = 3.8, 8.6, 12.3 Hz), 4.61-4.74 (3H, m), 7.10 (2H, d, J = 9.0 Hz), 7.41-7.52 (6H, m).
シス−1−アセチル−2−メチル−4−[(4−モルホリノフェニル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(化合物19)・塩酸塩の製造
1−アセチル−4−オキソ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン60mg、と4−モルホリノアニリン107mgを用いて実施例2と同様に化合物を製造し、公知の方法により塩酸塩とし、表題化合物を白色固体42mg(33%)として得た。
H−NMR(400MHz,CDOD) δ: 1.14 (3H, d, J = 6.4 Hz), 1.29-1.36 (1H, m), 2.18 (3H, s), 2.66 (1H, ddd, J = 3.9, 8.6, 12.4 Hz), 3.63-3.66 (4H, m), 4.03-4.07 (4H, m), 4.27 (1H, dd, J = 4.2, 12.0 Hz), 6.82 (2H, d, J = 9.0 Hz), 7.16-7.22 (2H, m), 7.28-7.35 (2H, m), 7.42 (2H, d, J = 9.0 Hz).
シス−1−アセチル−4−[(4−ヒドロキシフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(化合物24)・塩酸塩の製造
[工程1]1−アセチル−4−オキソ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン100mgと4−アセトキシアニリン227mgをトルエン3mLに溶解し、氷冷下、四塩化チタン(1.0Mジクロロメタン溶液)250μLを加えて、1時間攪拌後、室温にてさらに1時間攪拌した。反応終了後、セライトにてろ過し減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(クロロホルム)を用いて精製し、1−アセチル−2−メチル−4−[(4−アセトキシフェニル)イミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリンを黄色湯状物として50mg(30%)得た。
[工程2]1−アセチル−2−メチル−4−[(4−アセトキシフェニル)イミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン45mgと水素化シアノホウ素ナトリウム17mgをメタノール2mLに溶解し、50℃で18時間攪拌した。反応終了後、反応液に1N塩酸を加え30分攪拌した。飽和炭酸水素ナトリウム水で中和した後、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム溶液、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで除水後、減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ジエチルエーテル)を用いて精製した。精製後、4N塩酸酢酸エチル溶液に溶解し、減圧濃縮することで塩酸塩とした。塩酸塩をクロロホルム・ヘキサンで再結晶を行い、表題化合物を白色結晶18mg(40%)として得た。
H−NMR(400MHz,CDOD) δ: 1.14 (3H, d, J = 6.3 Hz), 1.29-1.37 (1H, m), 2.14 (3H, s), 2.54 (1H, ddd, J = 3.9, 8.4, 12.3 Hz), 4.61 (1H, dd, J = 3.9, 12.4 Hz), 4.61-4.73 (1H, m), 6.97 (2H, d, J = 8.8 Hz), 7.37 (2H, d, J = 9.0 Hz), 7.41-7.52 (4H, m).
シス−1−シクロヘキサンカルボニル−6−フルオロ−4−[(4−フルオロフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(化合物6)の製造
シス−6−フルオロ−4−[(4−フルオロフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン88mgをジクロロメタン3mLに溶解し、氷冷下トリエチルアミン117mgとシクロヘキサンカルボニルクロライド168mgを加え、16時間攪拌した。反応終了後、反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出した後、無水硫酸マグネシウムで除水後、減圧濃縮し、得られた残渣をクロロホルムを用いて再結晶を行い、表題化合物を無色鱗状結晶21mg(17%)として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl) δ: 1.09 (3H, d, J = 6.4 Hz), 1.14-1.30 (1H, m), 1.39-1.93 (10H, m), 2.63―2.74 (2H, m), 3.69 (1H, brs), 3.98-4.05 (1H, m), 4.93 (1H, brs), 6.51-6.54 (2H, m), 6.88-7.11 (5H, m).
1−アセチル−4−[(4−N,N−ジメチルアミノフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(化合物20)・2塩酸塩の製造
1−アセチル−4−オキソ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン100mgとN,N−ジメチル−p−フェニレンジアミン201mgを用いて実施例2と同様に化合物を製造し、公知の方法により塩酸塩とし、表題化合物を白色固体55mg(cis:trans=3:1,28%)として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl) δ: 1.16 (3H, d, J = 6.4 Hz), 1.24-1.38 (1H, m), 2.20 (3H, s), 2.65 (1H, m), 3.23 (6H, s), 4.14-4.22 (1H, m), 4.06 (1H, m), 6.70 (2H, d, J = 8.3 Hz), 7.15-7.25 (3H, m), 7.28-7.38 (1H, m), 7.28-7.38 (2H, m).
シス−1−アセチル−2−メチル−4−フェノキシ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(化合物26)の製造
シス−1−アセチル−4−ヒドロキシ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン100mg、トリフェニルビスマスジアセテート300mg、酢酸銅9.0mgをジクロロメタン4mLに溶解し、室温下3時間攪拌した。反応液に水を加え、クロロホルムで抽出した後、有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで除水後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=1:1)を用いて精製し、表題化合物を白色固体56mg(収率49%)として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl) δ: 1.18 (3H, d, J = 6.4 Hz), 1.53 (1H, m), 2.19 (3H, s), 2.76 (1H, ddd, J = 4.6, 8.2, 12.8 Hz), 4.89 (1H, brs), 5.07 (1H, dd, J = 4.4, 10.8 Hz), 6.98-7.03 (3H, m), 7.17 (1H, s br), 7.23 (1H, d, J = 6.0 Hz), 7.30-7.34 (3H, m), 7.45 (1H, d, J = 7.6 Hz).
シス−1−アセチル−4−(4−フルオロフェノキシ)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(化合物27)の製造
トランス−1−アセチル−4−ヒドロキシ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン50mg、4−フルオロフェノール112mg、1,1−アゾジカルボニルジピペリジン126mg、トリブチルホスフィン125mgをトルエン2mLに溶解し、50℃で2時間攪拌した。反応液をろ過し、不溶物を除いた後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ジエチルエーテル)を用いて精製し、表題化合物を無色油状物26mg(収率36%)として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl) δ: 1.18 (3H, d, J = 6.4 Hz), 1.53 (1H, m), 2.19 (3H, s), 2.73 (1H, ddd, J = 4.6, 8.3, 12.8 Hz), 4.88 (1H, brs), 4.98 (1H, dd, J = 4.7, 10.8 Hz), 6.93 (2H, dd, J = 4.4, 9.3 Hz), 7.01 (2H, t, J = 8.5 Hz), 7.16-7.29 (2H, m), 7.33 (1H, t, J = 7.6 Hz), 7.44 (1H, d, J = 7.1 Hz).
シス−1−アセチル−4−(3−フルオロフェノキシ)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(化合物28)の製造
トランス−1−アセチル−4−ヒドロキシ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン100mgと3−フルオロアニリン112mgを用いて実施例12と同様に化合物を製造し、無色油状物70mg(47%)として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl) δ: 1.18 (3H, d, J= 6.4 Hz), 1.54 (1H, m), 2.20 (3H, s), 2.75 (1H, ddd, J = 4.6, 8.2, 12.8 Hz), 4.90 (1H, brs), 5.05 (1H, dd, J = 4.6, 10.8 Hz), 6.71 (2H, d, J = 8.3 Hz), 6.77 (1H, d, J = 9.0 Hz), 7.19 (1H, s), 7.23-7.28 (2H, m), 7.33 (1H, t, J = 8.1 Hz), 7.40 (1H, d, J = 7.1 Hz).
シス−1−アセチル−4−(2−フルオロフェノキシ)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(化合物29)の製造
トランス−1−アセチル−4−ヒドロキシ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン100mgと2−フルオロアニリン112mgを用いて実施例12と同様に化合物を製造し、無色油状物77mg(53%)として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl) δ: 1.19 (3H, d, J = 6.4 Hz), 1.64 (1H, m), 2.18 (3H, s), 2.76 (1H, ddd, J = 4.7, 8.1, 12.6 Hz), 4.88 (1H, brs), 5.06 (1H, dd, J = 4.8, 10.6 Hz), 6.96-7.09 (3H, m), 7.12-7.16 (2H, m), 7.28 (1H, d, J = 7.6 Hz), 7.33 (1H, t, J = 7.1 Hz), 7.58 (1H, d, J = 7.6 Hz).
シス−1−アセチル−4−(2,4−ジフルオロフェノキシ)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(化合物30)の製造
トランス−1−アセチル−4−ヒドロキシ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン60mgと2,4−フルオロアニリン112mgを用いて実施例12と同様に化合物を製造し、無色油状物55mg(59%)として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl) δ: 1.19 (3H, d, J = 6.4 Hz), 1.61 (1H, m), 2.17 (3H, s), 2.71 (1H, ddd, J = 4.8, 8.1, 12.9 Hz), 4.86 (1H, brs), 4.98 (1H, dd, J = 4.5, 10.4 Hz), 6.78-6.84 (1H, m), 6.89-6.95 (1H, m), 6.98-7.03 (1H, m), 7.13 (1H, m), 7.28-7.36 (1H, m), 7.58 (1H, d, J = 7.2 Hz).
シス−1−アセチル−4−(3,4−ジフルオロフェノキシ)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(化合物31)の製造
トランス−1−アセチル−4−ヒドロキシ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン60mgと3,4−ジフルオロアニリン112mgを用いて実施例12と同様に化合物を製造し、無色油状物59mg(64%)として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl) δ: 1.19 (3H, d, J = 6.4 Hz), 1.61 (1H, m), 2.19 (3H, s), 2.73 (1H, ddd, J = 4.6, 8.4, 12.8 Hz), 4.89 (1H, brs), 4.97 (1H, dd, J = 4.6, 10.6 Hz), 6.67-6.70 (1H, m), 6.79-6.84 (1H, m), 7.10 (1H, dd, J = 9.2 18.9 Hz), 7.17-7.21 (1H, m), 7.23-7.29 (2H, m), 7.30-7.35 (1H, m), 7.38 (1H, d, J = 7.3 Hz).
シス−1−アセチル−7−フルオロ−2−メチル−4−フェノキシ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(化合物32)の製造
(工程1)3−フルオロアニリン1.1g、アセトアルデヒド12gを1N塩酸20mLに溶解し0℃で1.5時間攪拌した。反応液に4N水酸化ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出した後、無水硫酸ナトリウムで除水後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=1:5)を用いて精製し、7−フルオロ−4−ヒドロキシ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリンを茶色油状物860mg(収率47%)として得た。
(工程2)7−フルオロ−4−ヒドロキシ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリンの茶色油状物860mg、ピリジン0.5mLとジクロロメタン10mLに溶解し、氷冷下アセチルクロライド16mgを加え、1.5時間攪拌した。反応終了後、反応液に水を加え、クロロホルムで抽出した後、有機層を無水硫酸ナトリウムで除水後、減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=1:2)を用いて精製し、1−アセチル−7−フルオロ−4−アセトキシ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリンを油状物1.4g(100%)として得た。
(工程3)1−アセチル−7−フルオロ−4−アセトキシ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン1.4gをエタノール10mLに溶解し、1N水酸化ナトリウム水溶液10mLを加え、1.5時間攪拌した。反応終了後、反応液に水を加え、クロロホルムで抽出した後、有機層を無水硫酸ナトリウムで除水後、減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=1:1)を用いて精製し、トランス−1−アセチル−7−フルオロ−4−ヒドロキシ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン白色固体400mg(34%)として得た。
(工程4)トランス−1−アセチル−7−フルオロ−4−ヒドロキシ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン100mg、フェノール84mgを用いて実施例2と同様に化合物を製造し、表記化合物を白色固体35mg(26%)として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl) δ: 1.20 (3H, d, J = 6.2 Hz), 1.60 (1H, m), 2.23 (3H, s), 2.71 (1H, ddd, J = 5.1, 7.8, 13.0 Hz), 4.84 (1H, brs), 5.05 (1H, dd, J = 4.6, 9.8 Hz), 6.92-7.04 (5H, m), 7.32 (1H, dd, J = 7.6, 8.8 Hz), 7.41 (1H, dd, J = 6.4, 8.1 Hz).
シス−1−アセチル−8−フルオロ−2−メチル−4−フェノキシ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(化合物33)の製造
2−フルオロアニリンを用いて実施例17と同様にしてシス−1−アセチル−8−フルオロ−4−ヒドロキシ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリンを得た。シス−1−アセチル−8−フルオロ−4−ヒドロキシ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン100mgを用いて実施例1と同様に化合物を製造し、表記化合物を白色固体52mg(39%)として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl) δ: 1.17 (3H, d, J = 6.3 Hz), 1.45 (1H, m), 2.10 (3H, s), 2.81 (1H, ddd, J = 4.6, 8.6, 13.0 Hz), 4.93 (1H, m), 5.04 (1H, dd, J = 4.4, 11.5 Hz), 6.95-7.04 (3H, m), 7.11 (1H, m), 7.20-7.28 (2H, m), 7.32 (2H, dd, J = 7.6, 8.6 Hz).
シス−1−アセチル−4−(4−フルオロフェノキシ)−6−フルオロ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(化合物34)の製造
4−フルオロアニリンを用いて実施例17と同様にしてトランス−1−アセチル−6−フルオロ−4−ヒドロキシ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリンを得た。トランス−1−アセチル−6−フルオロ−4−ヒドロキシ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン60mgと4−フルオロフェノール112mgを用いて実施例17と同様に化合物を製造し、無色油状物58mg(61%)として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl) δ: 1.17 (3H, d, J = 6.4 Hz), 1.46 (1H, m), 2.16 (3H, s), 2.74 (1H, ddd, J = 4.8, 8.2, 12.9 Hz), 4.88 (1H, brs), 4.94 (1H, dd, J = 4.6, 10.7 Hz), 6.91-6.95 (2H, m), 6.99-7.04 (3H, m), 7.12 (1H, m), 7.19 (1H, d, J = 9.6 Hz).
シス−1−アセチル−6−フルオロ−2−メチル−4−フェノキシ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(化合物35)の製造
シス−1−アセチル−6−フルオロ−4−ヒドロキシ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン39mgとフェノールを用いて実施例12と同様に化合物を製造し、白色固体33mg(63%)として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl) δ: 1.18 (3H, d, J = 6.4 Hz), 1.53 (1H, m), 2.17 (3H, s), 2.77 (1H, ddd, J = 4.6, 8.3, 12.5 Hz), 4.88 (1H, brs), 5.02 (1H, dd, J = 4.7, 10.6 Hz), 6.97-7.04 (4H, m), 7.13 (1H, s), 7.21 (1H, dd, J = 2.0, 8.8 Hz), 7.33 (2H, t, J = 8.1 Hz).
シス−1−アセチル−2−メチル−4−ベンジルオキシ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(化合物36)の製造
シス−1−アセチル−4−ヒドロキシ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン20mgをテトラヒドロフラン2mLに溶解し、氷冷下、水素化ナトリウム3mgを加え30分攪拌した。さらに、溶液にベンジルブロマイド15μLを加えて一日攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した後、有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで除水後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=1:2)を用いて精製し、表題化合物9mg(収率31%)を黄色固体として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl) δ: 1.14 (3H, d, J = 6.3 Hz), 1.26-1.35 (1H, m), 2.12 (3H, s), 2.81 (1H, ddd, J = 4.5, 8.3, 12.6 Hz), 4.31 (1H, dd, J = 4.8, 11.2 Hz), 4.73 (1H, brs), 4.77 (2H, dd, J = 12.0, 19.6 Hz), 7.10 (1H, brs), 7.26-7.34 (2H, m), 7.37-7.44 (4H, m), 7.58-7.61 (1H, m).
1−アセチル−4−[(4−フルオロフェニル)アミノ]−2−メチル−6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(化合物37)の製造
1−アセチル−6−メトキシ−4−オキソ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン70mgを用いて実施例2と同様に反応・処理し、標題化合物を黄色油状物59mg(60%)として得た。(cis:trans=3:1)
H−NMR(400MHz,CDCl) δ: 1.13 (2.5H, d, J = 6.4 Hz), 1.16 (0.5H, d, J = 6.6 Hz), 1.19-1.28 (1H, m), 2.13 (0.5H, s), 2.15 (2.5H, s), 2.44-2.53 (0.17H, m), 2.62 (0.83H, ddd, J = 4.2, 8.6, 12.3 Hz), 3.66-3.69 (1H, m), 3.75 (2.5H, s), 3.80 (0.5H, s), 4.06-4.14 (0.83H, m), 4.44-4.49 (0.17H, m), 4.91 (1H, brs), 6.56-6.59 (2H, m), 6.78-6.93 (4.17H, m), 7.02-7.07 (0.83H, m).
1−アセチル−4−[(4−ヒドロキシメチルフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(化合物38)の製造
[工程1]1−アセチル−4−オキソ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン610mgと4−アミノベンジル(tert−ブチルジフェニルシリル)エーテル3.25gをトルエン15mLに溶解し、氷冷下、四塩化チタン(1.0Mジクロロメタン溶液)3mLを加えて、1時間攪拌後、さらに80℃にて3時間攪拌した。反応終了後、セライトにてろ過し減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ジエチルエーテル:ヘキサン=2:1)を用いて精製し、1−アセチル−2−メチル−4−[(4−tert−ブチルジフェニルシリルオキシメチルフェニル)イミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリンを黄色油状物として1.5g(91%)得た。
[工程2]1−アセチル−2−メチル−4−[(4−tert−ブチルジフェニルシリルオキシメチルフェニル)イミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン715mg、水素化ホウ酸ナトリウム74mgと三塩化セリウム七水和物488mgをメタノール8mLに溶解し、50℃で2時間攪拌した。反応終了後、反応液に1N塩酸を加え30分攪拌した。飽和炭酸水素ナトリウム水で中和した後、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム溶液、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで除水後、減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:1)を用いて精製し、1−アセチル−4−[(4−tert−ブチルジフェニルシリルオキシメチルフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリンを黄色油状物615mg(85%)として得た。(cis:trans=3:1)
[工程3]1−アセチル−4−[(4−tert−ブチルジフェニルシリルオキシメチルフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン615mgをテトラヒドロフラン2mLに溶解し、テトラブチルアンモニウムフルオライド(1.0Mテトラヒドロフラン溶液)2.8mLを加えて、室温下3時間攪拌した。反応終了後、酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム溶液、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで除水後、減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(展開溶媒;エーテルのみ)を用いて精製し、1−アセチル−4−[(4−ヒドロキシメチルフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリンを黄色油状物264mg(79%)として得た。(cis:trans=3:1)
H−NMR(400MHz,CDCl) δ: 1.16 (2.25H, d, J = 6.4Hz), 1.19 (0.75H, d, J = 6.4Hz), 1.23-1.28 (1H, m), 2.16 (0.75H, s), 2.19 (2.25H, s), 2.52 (0.25H, ddd, J = 5.2, 7.6, 13.4 Hz), 2.65 (0.75H, ddd, J = 4.3, 8.7, 12.2 Hz), 3.89-3.91 (1H, m), 4.18-4.25 (0.75H, m), 4.54-4.60 (2.25H, m), 4.91 (1H, brs), 6.62-6.65 (2H, m), 7.14-7.22 (4H, m), 7.26-7.30 (1.75H, m), 7.40 (0.25H, dd, J = 1.5, 7.8 Hz).
シス−4−[(4−メタンスルホニルアミノフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(化合物39)の製造
実施例2と同様に反応・処理し、表題化合物を白色固体20mg(53%)として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl) δ: 1.17 (3H, d, J = 6.4 Hz), 1.28-1.37 (1H, m), 2.19 (3H, s), 2.66 (1H, ddd, J = 4.1, 8.5, 12.4 Hz), 2.95 (3H, s), 3.91 (1H, d, J = 7.6 Hz), 4.18 (1H, dd, J = 4.5, 12.5 Hz), 4.92 (1H, brs), 6.02 (1H, s), 6.61 (2H, d, J = 8.8 Hz), 7.11 (2H, d, J = 8.5 Hz), 7.14-7.31 (4H, m).
1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−6−モルホリノ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(化合物40)・塩酸塩の製造
実施例2と同様に化合物を製造し、公知の方法により塩酸塩とし、クロロホルム・エーテルで再結晶を行い、表題化合物を茶色固体19mg(cis:trans=10:1, 23%)として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl) δ: 1.12-1.26 (3.3H, m), 1.56-1.75 (1.1H, m), 2.14 (0.3H, s), 2.16 (3H, s), 2.40-2.50 (0.1H, m), 2.60 (1H, ddd, J = 4.2, 8.3, 12.5Hz), 3.00-3.26 (4.4H, m), 3.72-3.95 (4.4H, m), 4.08-4.17 (1H, m), 4.44-4.52 (0.1H, m), 4.82-4.96 (1.1H, brs), 6.78-6.90 (3.3H, m), 7.01-7.28 (2.2H, m).
シス−1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸エチル(化合物41)の製造
実施例2と同様に反応・処理し、表題化合物を無色油状物13mg(72%)として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl) δ: 1.17 (3H, d, J = 6.3 Hz), 1.23-1.33 (1H, m), 1.35 (3H, t, J = 7.1 Hz), 2.21 (3H, s), 2.68 (1H, ddd, J = 4.1, 8.5, 12.4 Hz), 3.86 (1H, d, J = 7.8 Hz), 4.15-4.25 (1H, m), 4.30-4.40 (2H, m), 4.80-4.91 (1H, m), 6 .55-6.62 (2H, m), 7.10-7.18 (2H, m), 7.22 (1H, d, J = 8.1 Hz), 7.95-8.01 (2H, m).
1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸(化合物42)の製造
化合物41を公知の方法により加水分解し、表題化合物を白色固体17mg(61%)として得た。(cis:trans=10:1)
H−NMR(400MHz,CDCl) δ: 1.19 (3H, d, J = 6.3 Hz), 1.23-1.33 (1H, m), 2.23 (3H, s), 2.69 (1H, ddd, J = 4.2, 8.5, 12.4 Hz), 4.21 (1H, dd, J = 4.2, 12.0 Hz), 4.80-4.92 (1H, m), 6.55-6.62 (2H, m), 7.10-7.28 (3H, m), 7.98-8.07 (2H, m).
1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド(化合物43)の製造
化合物42を公知の方法によりアミド化し、表題化合物を白色固体30mg(50%)として得た。(cis:trans=3:1)
H−NMR(400MHz,CDCl) δ: 1.12-1.38 (4H, m), 1.91 (0.25H, m), 2.21 (3H, s), 2.41 (0.25H, m), 2.68 (0.75H, ddd, J = 4.1, 8.5, 12.4 Hz), 3.87 (1H, d, J = 7.1 Hz), 4.17 (0.75H, m), 4.63 (0.25H, brs), 4.86 (1H, m), 5.63 (1H, brs), 5.97 (1H, brs), 6.54-6.61 (3H, m), 7.10-7.40 (3H, m), 7.66-7.94 (1H, m).
1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−7−モルホリノ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(化合物44)の製造
化合物74の臭素原子を公知の方法によりモルホリノ基に置換し、表題化合物を黄色固体31mg(cis:trans=5:1,61%)として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl) δ: 1.15-1.20 (3.6H, m),1.63-1.79 (1.2H, m), 2.18 (3H, s), 2.21 (0.6H, s), 2.38―2.48 (0.2H, m), 2.60 (1H,ddd, J = 4.4, 8.0, 12.4Hz), 3.09-3.23 (4.8H, m), 3.62-3.90 (5.5H, m), 4.08-4.16 (1H, m), 4.46-4.53 (0.2H, m), 4.80-4.96 (1.2H, brs), 6.54-6.57 (2.4H, m), 6.60-6.73 (2.4H, m), 7.05-7.16 (3.6H, m).
シス−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−6−メタンスルホニルアミノ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(化合物45)の製造
実施例2と同様に反応・処理し、表題化合物を白色固体46mg(56%)として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl) δ: 1.16 (3H, d, J = 6.1 Hz), 1.25-1.33 (1H, m), 2.19 (3H, s), 2.66 (1H, ddd, J = 4.2, 8.5, 12.5 Hz), 2.96 (3H, s), 3.82-3.84 (1H, m), 4.13 (1H, dd, J = 5.4, 13.7 Hz), 4.89 (1H, brs), 6.33 (1H, s), 6.55 (2H, d, J = 8.8 Hz), 7.00 (1H, s), 7.16 (2H, d, J = 8.8 Hz), 7.10-7.21 (4H, m).
シス−1−アセチル−4−(4−フルオロフェノキシ)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸エチル(化合物53)の製造
実施例12と同様に反応・処理し、表題化合物を無色油状物150mg(90%)として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl) δ: 1.20 (3H, d, J = 6.3 Hz), 1.37 (3H, t, J = 7.0 Hz), 1.50-1.63 (1H, m), 2.21 (3H, s), 2.71 (1H,m), 4.33-4.43 (2H, m), 4.75-4.90 (1H, m), 4.98-5.07 (1H, m), 6.90-7.10 (5H, m), 8.00-8.05 (1H, m), 8.17 (1H, m).
シス−1−アセチル−4−(4−フルオロフェノキシ)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド(化合物54)の製造
化合物53を公知の方法によりアミド化し、表題化合物を白色固体14mg(19%)として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl) δ: 1.20 (3H, d, J = 6.3 Hz), 1.50-1.63 (1H, m), 2.21 (3H, s), 2.73 (1H, ddd, J = 4.6, 8.0, 12.7Hz), 4.74-4.88 (1H, m), 5.03 (1H, dd, J = 4.7,10.2Hz), 5.91 (1H,brs), 6.11 (1H,brs), 6.80-7.08 (4H, m), 7.20-7.40 (1H, m), 7.80-7.86 (1H, m), 7.91 (1H, m).
1−アセチル−4−(4−モルホリノフェノキシ)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(化合物55)の製造
化合物68を公知の方法によりモルホリン環を構築し、表題化合物を淡褐色油状物質27mg(cis:trans=3:1,73%)として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl) δ: 1.15-1.80 (4H, m), 1.40-1.64 (1.3H, m), 2.12 (1H, s), 2.18 (3H, s), 2.68-2.82 (1.3H, m), 2.98-3.25 (5.3H, m), 3.75-4.00 (5.3H, m), 4.80-5.18 (2.3H, m), 5.20 (0.3H, dd, 3.68 , 3.54 Hz), 6.70-7.55 (10.6H, m).
シス−1−アセチル−7−フルオロ−4−(4−フルオロフェノキシ)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(化合物56)の製造
実施例12と同様に反応・処理し、表題化合物を白色固体60mg(42%)として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl) δ: 1.19 (3H, d, J = 6.3 Hz), 1.50-1.70 (1H, m), 2.22 (3H, s), 2.68 (1H, m), 4.83 (1H, brs), 4.53 (1H, dd, J = 4.4, 9.3 Hz), 6.88-7.04 (6H, m), 7.34-7.45 (1H, m).
シス−1−アセチル−4−(4−ヒドロキシフェノキシ)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(化合物57)の製造
化合物64を処理し、表題化合物を無色油状物66mg(86%)として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl) δ: 1.18 (3H, d, J = 6.4 Hz), 1.40-1.60 (1H, m), 2.18 (3H, s), 2.72 (1H, ddd, J = 4.6, 8.3, 12.7 Hz), 4.86 (1H, brs), 4.90-5.00 (2H, m), 6.75-6.82 (2H, m), 6.85-6.90 (2H, m), 7.10-7.35 (3H, m), 7.49 (1H, d, J = 7.3 Hz).
シス−1−アセチル−7−フルオロ−4−[(3−フルオロフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(化合物58)の製造
実施例1と同様に反応・処理し、表題化合物を白色固体80mg(87%)として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl) δ: 1.17 (3H, d, J = 6.3 Hz), 1.23-1.35 (1H, m), 2.22 (3H, s), 2.65 (1H, ddd, J = 4.7, 8.7, 12.7 Hz), 3.93 (1H, brs), 4.06-4.18 (1H, m), 4.80-4.96 (1H, m), 6.30 (1H, dt, J = 2.2, 11.2 Hz), 6.40 (1H, dd, J = 2.2, 8.1 Hz), 6.44 (1H, dt, J = 2.4, 8.4 Hz), 6.85-6.95 (2H, m), 7.09-7.16 (1H, m), 7.20-7.27 (1H, m).
1−アセチル−2−エチル−4−フェニルアミノ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(化合物59)の製造
実施例2と同様に反応・処理し、表題化合物を白色固体36mg(79%)として得た。(cis:trans=5:1)
H−NMR(400MHz,CDCl) δ: 0.83-0.92 (3H, m), 1.25-1.65 (3H, m), 1.82-1.96 (0.15H, brs), 2.14-2.19 (3H, s), 2.37-2.47 (0.15H, m), 2.65 (0.85H, ddd, J = 4.6, 8.8, 12.2 Hz), 3.84 (1H, brs), 4.22 (0.85H, d, J = 10.0 Hz), 4.62 (0.15H, t, J = 5.1 Hz), 4.85 (1H, brs), 6.62-6.78 (3H, m), 7.12-7.44 (6H, m).
シス−1−アセチル−3,3−ジメチル−4−フェニルアミノ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(化合物60)の製造
実施例2と同様に反応・処理し、表題化合物を白色固体31mg(70%)として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl) δ: 0.91 (3H, s), 1.12 (3H, s), 2.32 (3H, s), 3.63 (1H, d, J = 13.6 Hz), 3.71 (1H, brs), 3.77 (1H, d, J = 8.8 Hz), 4.30 (1H, d, J = 8.8Hz), 6.62-6.76 (3H, m), 7.05-7.35 (6H, m).
1−アセチル−4−フェニルアミノ−8−メトキシ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(化合物61)の製造
実施例2と同様に反応・処理し、表題化合物を黄色油状物145mg(85%)として得た。(cis:trans=3:1)
H−NMR(400MHz,CDCl) δ: 1.05-1.25 (4H, m), 1.93 (1H, s), 2.02 (2H, s), 2.60-2.72 (1H, m), 3.78-3.88 (4H, m), 4.17 (0.75H, m), 4.52 (0.25H, m), 4.94-5.06 (1H, m), 6.58-6.78 (2H, m), 6.86-7.01 (2H, m), 7.10-7.24 (4H, m).
シス−1−アセチル−4−(3,5−ジフルオロフェノキシ)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(化合物62)の製造
実施例12と同様に反応・処理し、表題化合物を白色固体58mg(61%)として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl) δ: 1.19 (3H, d, J = 6.6 Hz), 1.56-1.60 (1H, m), 2.20 (3H, s), 2.74 (1H, ddd, J = 4.7, 8.2, 12.7 Hz), 4.90 (1H, brs), 5.02 (1H, dd, J = 5.0, 10.6 Hz), 6.67-6.70 (1H, m), 6.79-6.84 (1H, m), 7.10 (1H, dd, J = 9.2 18.9 Hz), 7.17-7.21 (1H, m), 7.23-7.29 (2H, m), 7.30-7.35 (1H, m), 7.38 (1H, d, J = 7.3 Hz).
1−アセチル−8−ブロモ−4−フェニルアミノ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(化合物63)の製造
実施例2と同様に反応・処理し、表題化合物を淡褐色アモルファス215mg(70%)として得た。(cis:trans=3:1)
H−NMR(400MHz,CDCl) δ: 1.13-1.22 (3.75H, m), 1.48-1.55 (0.25H, m), 1.93 (1H, s), 2.10 (2H, s), 2.62-2.74 (1H, m), 3.85 (1H, m), 4.10 (0.75H, m), 4.49 (0.25H, brs), 5.08-5.22 (1H, m), 6.58-6.80 (3H, m), 7.10-7.30 (4H, m), 7.38-7.42 (0.25H, m), 7.52-7.60 (0.75H, m).
シス−1−アセチル−4−(4−ベンジルオキシフェノキシ)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(化合物64)の製造
実施例12と同様に反応・処理し、表題化合物を無色油状物200mg(71%)として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl) δ: 1.17 (3H, d, J = 6.6 Hz), 1.40-1.70 (1H, m), 2.18 (3H, s), 2.72 (1H, m), 4.85 (1H, brs), 4.92-4.98 (1H, m), 5.03 (2H, s), 6.29 (4H, s), 7.10-7.50 (9H, m).
シス−6−フルオロ−4−[(4−フルオロフェニル)アミノ]−2−メチル−1−N−メチルカルバモイル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(化合物65)の製造
シス−6−フルオロ−4−[(4−フルオロフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン41mgをジクロロメタン1.5mLに溶解し、氷冷下トリホスゲン29mgを加え、30分攪拌した。反応終了後、減圧濃縮し、得られた残渣をTHF1.5mLに溶解し、氷冷下メチルアミンのTHF溶液0.74mLを加え1時間攪拌した。反応終了後、減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ジエチルエーテル:へキサン=2:1)を用いて精製し、表題化合物を白色固体15mg(30%)として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl) δ: 1.17 (3H, d, 6.3Hz), 1.15-1.40 (1H, m), 1.56-1.77 (1H, brs), 2.16 (1H, ddd, 4.4, 8.4, 12.4 Hz), 2.83 (3H, d, 4.6 Hz), 3.62-3.84 (1H, brs), 4.02-4.17 (1H, m), 4.70-4.90 (2H, m), 6.49-6.63 (2H, m), 6.75-7.11 (3H, m), 7.24-7.34 (2H, m).
シス−1−シクロペンタンカルボニル−6−フルオロ−2−メチル−4−[(4−フルオロフェニル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(化合物66)の製造
実施例9と同様に反応し、クロロホルム−ヘキサンで再結晶を行い、表題化合物を白色粉状結晶20mg(24%)として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl) δ: 1.10 (3H, d, J = 6.3 Hz), 1.14-2.10 (9H, m), 2.66 (1H, ddd, 4.4, 9.3, 14.4 Hz), 3.00-3.10 (1H, m), 3.98-4.10 (1H, m), 4.84-5.02 (1H, brs), 6.57 (2H, m), 6.80-7.19 (5H, m).
1−アセチル−2−メチル−4−(4−ニトロフェノキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(化合物67)の製造
実施例12と同様に反応・処理し、表題化合物を黄色固体90mg(cis:trans=2:1,40%)として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl) δ: 1.18-1.21 (4.5H, m), 1.50-1.75 (1.5H, m), 2.07 (1.5H, s), 2.22 (3H,s), 2.74-2.90 (1.5H, m), 4.86-5.60 (1.5H, m), 5.19 (1H, dd, 4.6, 10.6 Hz), 5.44 (0.5H, dd, 3.2, 3.4 Hz), 6.98 (1H, d, 4.9 Hz), 7.06 (2H, d, 7.1 Hz), 7.18-7.41 (6H, m), 8.15 (1H, d, 4.9 Hz), 8.24 (2H, d, 7.1 Hz).
1−アセチル−4−(4−アミノフェノキシ)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(化合物68)の製造
化合物67を公知の方法により還元し、表題化合物を淡褐色固体121mg(cis:trans=2:1,100%)として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl) δ: 1.09-1.25 (4.5H, m), 1.41-1.65 (1.5H, m), 2.05 (1.5H, s), 2.13 (3H, s), 2.66-2.80 (1.5H, m), 3.00-3.50 (3H, brs), 4.75-5.00 (2.5H, m), 5.13 (0.5H, dd, 3.4, 2.0 Hz), 6.51-6.88 (6H, m), 7.11-7.41 (6H, m).
1−アセチル−4−[(4−メトキシメチルフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(化合物69)の製造
[工程1]1−アセチル−4−[(4−ヒドロキシメチルフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン16mgをTHFに溶解し、0度に冷却し、水素化ナトリウム44mg、ヨウ化メタン121mgを加え40℃、2日間攪拌した。反応終了後、減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(展開溶媒;エーテルのみ)を用いて精製し、標題化合物を黄色油状物5mg(29%)として得た。
(cis:trans=4:1)
H−NMR(400MHz,CDCl) δ: 1.16 (2.4H, d, J = 6.4 Hz), 1.19 (0.6H, d, J = 6.6 Hz), 1.22-1.31 (1H, m), 2.16 (0.6H, s), 2.19 (2.4H, s), 2.52 (0.2H, ddd, J = 5.2, 7.2, 13.6 Hz), 2.66 (0.8H, ddd, J = 4.2, 8.6, 12.3 Hz), 3.34 (0.6H, s), 3.36 (2.4H, s), 3.88 (1H, brs), 4.18-4.23 (1H, m), 4.31 (0.4H, s), 4.34 (1.6H, s), 4.90 (1H, brs), 6.61-6.64 (2H, m), 7.13-7.20 (4H, m), 7.26-7.30 (1.8H, m), 7.39 (0.2H, d, J = 7.6Hz).
1−アセチル−4−[(4−エトキシカルボニルメチルフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(化合物70)の製造
実施例2と同様に反応・処理し、表題化合物を黄色油状物106mg(96%)として得た。(cis:trans=3:1)
H−NMR(400MHz,CDCl) δ: 1.16 (2.25H, d, J = 6.4 Hz), 1.19 (0.75H, d, J = 6.4 Hz), 1.23-1.28 (4H, m), 2.17 (0.75H, s), 2.18 (2.25H, s), 2.51 (0.25H, ddd, J = 5.6, 7.4, 13.4 Hz), 2.65 (0.75H, ddd, J = 4.0, 8.4, 12.1 Hz), 3.48 (0.5H, s), 3.51 (1.5H, s), 3.79-3.81 (1H, m), 4.10-4.26 (3.75H, m), 4.54-4.60 (0.25H, m), 4.91 (1H, brs), 6.58-6.61 (2H, m), 7.05-7.21 (4H, m), 7.28-7.32 (1.75H, m), 7.38 (0.25H, d, J = 7.1 Hz).
1−アセチル−4−[(4−カルボキシメチルフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(化合物71)の製造
化合物70を処理し、表題化合物を黄色油状物70mg(84%)として得た。
(cis:trans=4:1)
H−NMR(400MHz,CDCl) δ: 1.16 (2.4H, d, J = 6.3 Hz), 1.19 (0.6H, d, J = 6.4 Hz), 1.24-1.28 (1H, m), 2.16 (0.6H, s), 2.19 (2.4H, s), 2.51 (0.2H, ddd, J = 5.1, 7.3, 13.6 Hz), 2.64 (0.8H, ddd, J = 3.2, 9.3, 11.4 Hz), 3.52 (0.4H, s), 3.57 (1.6H, s), 3.79-3.81 (1H, m), 4.20 (0.8H, dd, J = 4.2, 12.0 Hz), 4.57 (0.2H, dd, J = 4.8, 4.8 Hz), 4.91 (1H, brs), 6.60-6.63 (2H, m), 7.07-7.20 (4H, m), 7.27-7.32 (1.8H, m), 7.38 (0.2H, d, J = 7.3 Hz).
1−アセチル−2−メチル−4−[(2−モルホリノフェニル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(化合物72)の製造
実施例2と同様に反応・処理し、標題化合物を黄色油状物42mg(23%)として得た。(cis:trans=6:1)
H−NMR(400MHz,CDCl) δ: 1.18 (2.6H, d, J = 6.4 Hz), 1.22 (0.4H, d, J = 6.6 Hz), 1.29-1.38 (1H, m), 2.14 (0.4H, s), 2.19 (2.6H, s), 2.61-2.79 (1H, m), 2.86-2.90 (2H, m), 3.01-3.11 (2H, m), 3.75-3.86 (5H, m), 4.13-4.19 (0.86H, m), 4.55 (0.14H, brs), 4.86-4.99 (1H, m), 6.55 (1H, dd, J = 1.2, 8.1 Hz), 6.68-6.81 (1H, m), 6.99-7.03 (1H, m), 7.09 (1H, dd, J = 1.2, 7.8 Hz), 7.14-7.32 (4H, m).
1−アセチル−4−[(4−フルオロ−3−モルホリノフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(化合物73)の製造
実施例2と同様に反応・処理し、表題化合物を黄色固体80mg(cis:trans=5:1,43%)として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl) δ: 1.15-1.18 (3.6H, m), 1.39-1.66 (1.2H, m), 2.16 (0.6H, s), 2.18 (3H, s), 2.66―2.64 (1.2H, m), 2.90-3.30 (4.8H, m), 3.60-3.72 (1H, brs), 3.73-3.94 (4.8H, m), 4.10-4.20 (1.2H, brs), 4.46-4.54 (0.2H, brs), 4.65-4.96 (1.2H, brs), 6.16-6.32 (2.4H, m), 6.72-6.89 (1.2H, m), 7.23-7.42 (4.8H, m).
シス−1−アセチル−2−メチル−4−[(1,1’−ビフェニル−4−イル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(化合物25)の製造
実施例2と同様に反応・処理し、表題化合物を32mg(7%)として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl) δ: 1.12-1.18 (2s, 3H), 1.20-1.85 (m, 1H), 2.12-2.20 (2s, 3H), 2.55-2.86 (m, 1H), 3.90 (s, 1H), 4.25-4.65 (m, 1H), 4.85-4.95 (m, 1H), 6.55-7.65 (m, 13H).
1−アセチル−6−ブロモ−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル-1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(化合物74)の製造
実施例2と同様に反応・処理し、表題化合物を無色油状物1.1g(66%)として得た。(cis:trans=3:1)
H−NMR(400MHz, CDCl) δ: 1.15 (2.25H, d, J = 6.4 Hz), 1.20 (0.75H, d, J = 6.6 Hz), 1.22-1.34 (0.75H, m), 1.75-1.90 (0.25H, m), 2.16 (0.75H, s), 2.18 (2.25H, s), 2.38-2.47 (0.25H, m), 2.64 (0.75H, ddd, J = 4.3, 8.6, 12.6 Hz), 3.76-3.86 (1H, m), 4.07-4.16 (0.75H, m), 4.49-4.55 (0.25H, m), 4.80-4.95 (1H, m), 6.52-6.58 (2H, m), 7.00-7.18 (3H, m), 7.37-7.45 (1.75H, m), 7.54 (0.25H, d, J = 2.2 Hz).
シス−1−アセチル−2−メチル-4−[(4−ピペラジニルフェニル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(化合物76)の製造
実施例2と同様に反応・処理し、表題化合物を無色油状物42mg(8%)として得た。
H−NMR(400MHz, CDCl) δ: 1.16 (3H, d, J = 6.4 Hz), 1.20-1.26 (1H, m), 2.18 (3H, s), 2.64 (1H, ddd, J = 4.2, 8.7, 12.5 Hz), 2.90-3.25 (9H, m), 3.50-3.70 (1H, m), 4.10-4.20 (1H, m), 4.80-5.00 (1H, m), 6.61 (2H, d, J = 8.8 Hz), 6.86 (2H, d, J = 9.0 Hz), 7.04-7.40 (4H, m).
シス−1−アセチル−4−{[4−(4−アセチルピペラジニル)フェニル]アミノ}−2−メチル-1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(化合物77)の製造
化合物76を公知の方法によりアセチル化し、表題化合物を無色油状物7mg(70%)として得た。
H−NMR(400MHz, CDCl) δ: 1.15 (3H, d, J = 6.4 Hz), 1.18-1.34 (1H, m), 2.14 (3H, s), 2.18 (3H, s), 2.64 (1H, ddd, J = 3.9, 8.5, 12.3 Hz), 2.90-3.13 (4H, m), 3.50-3.70 (5H, m), 4.10-4.22 (1H, m), 4.83-4.95 (1H, m), 6.62 (2H, d, J = 8.5 Hz), 6.80-6.95 (2H, m), 7.10-7.36 (4H, m).
シス−1−アセチル−4−{[4−(4−メタンスルホニルピペラジニル)フェニル]アミノ}−2−メチル-1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(化合物78)の製造
化合物76を公知の方法によりメシル化し、表題化合物を無色油状物4mg(33%)として得た。
H−NMR(400MHz, CDCl) δ: 1.15 (3H, d, J = 6.4 Hz), 1.18-1.30 (1H, m), 2.18 (3H, s), 2.64 (1H, ddd, J = 4.1, 8.5, 12.4 Hz), 2.82 (3H, s), 3.00-3.25 (4H, m), 3.25-3.50 (4H, m), 3.50-3.75 (1H, m), 4.20 (1H, dd, J = 4.1, 12.0 Hz), 4.80-5.00 (1H, m), 6.62 (2H, d, J = 8.8 Hz), 6.88 (2H, d, J = 8.0 Hz), 7.10-7.35 (4H, m).
シス−1−アセチル−6−[(4−アセチル)ピペラジノ]−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル-1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(化合物79)の製造
化合物74の臭素原子を公知の方法によりピペラジノ基に置換し、次いでアセチル化し、表題化合物を微黄色油状物8mg(31%)として得た。
H−NMR(400MHz, CDCl) δ: 1.14 (3H, d, J = 6.4 Hz), 1.20-1.30 (1H, m), 2.12 (3H, s), 2.16 (3H, s), 2.61 (1H, ddd, J = 4.3, 8.8, 12.6 Hz), 3.00-3.16 (4H, m), 3.53-3.60 (2H, m), 3.66-3.82 (3H, m), 4.06-4.15 (1H, m), 4.80-5.00 (1H, m), 6.54-6.60 (2H, m), 6.77-6.85 (2H, m), 7.00-7.10 (1H, m), 7.12-7.17 (2H, m).
1−アセチル−6−[(4−メタンスルホニル)ピペラジノ]−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル-1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(化合物80)の製造
実施例57と同様に反応・処理し、表題化合物を微黄色油状物12mg(45%)として得た。(cis:trans=3:1)
H−NMR(400MHz, CDCl) δ: 1.14 (2.25H, d, J = 6.4 Hz), 1.17 (0.75H, d, J = 6.6 Hz), 1.20-1.30 (0.75H, m), 1.67-1.83 (0.25H, m), 2.15 (0.75H, s), 2.16 (2.25H, s), 2.38-2.52 (0.25H, m), 2.62 (0.75H, ddd, J = 4.3, 8.8, 12.6 Hz), 2.78-2.85 (3H, m), 3.14-3.42 (8H, m), 3.60-3.90 (1H, m), 4.05-4.15 (0.75H, m), 4.46-4.51 (0.25H, m), 4.80-5.00 (1H, m), 6.53-6.66 (2H, m), 6.75-7.00 (2H, m), 7.00-7.25 (3H, m).
1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−6−[(4−イソプロピル)ピペラジノ]−2−メチル-1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(化合物81)の製造
実施例57と同様に反応・処理し、表題化合物を微黄色油状物15mg(51%)として得た。(cis:trans=7:3)
H−NMR(400MHz, CDCl) δ: 1.12-1.30 (10H, m), 2.13 (0.9H, s), 2.15 (2.1H, s), 2.40-2.80 (6H, m), 3.06-3.28 (4H, m), 3.70-3.80 (1H, m), 3.14-3.42 (8H, m), 3.60-3.90 (1H, m), 4.06-4.18 (0.7H, m), 4.44-4.50 (0.3H, m), 4.80-5.00 (1H, m), 6.50-6.70 (2H, m), 6.70-6.95 (2H, m), 6.95-7.20 (3H, m).
1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−6−[(2−ヒドロキシ)エチルアミノ]−2−メチル-1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(化合物82)の製造
実施例57と同様に反応・処理し、表題化合物を無色油状物5mg(56%)として得た。(cis:trans=3:1)
H−NMR(400MHz, CDCl) δ: 1.12 (2.25H, d, J = 6.4 Hz), 1.15 (0.75H, d, J = 6.6 Hz), 1.17-1.24 (1H, m), 2.11 (0.75H, s), 2.14 (2.25H, s), 2.42-2.53 (0.25H, m), 2.58 (0.75H, ddd, J = 4.2, 8.7, 12.5 Hz), 3.23 (1.5H, dd, J = 1.7, 5.6 Hz), 3.29 (0.5H, t, J = 5.3 Hz), 3.72-3.88 (3H, m), 4.05-4.12 (0.75H, m), 4.40-4.45 (0.25H, m), 4.80-4.95 (1H, m), 6.50-6.64 (4H, m), 6.90-6.96 (1H, m), 7.07-7.15 (2H, m).
1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−6−[(シス−3,5−ジメチル)モルホリノ]−2−メチル-1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(化合物83)の製造
化合物74の臭素原子を公知の方法によりアミノ基で置換し、表題化合物を無色油状物75mg(69%)として得た。(cis:trans=8:3)
H−NMR(400MHz, CDCl) δ: 1.10-1.30 (10H, m), 2.14 (0.82H, s), 2.15 (2.18H, s), 2.30-2.50 (2.27H, m), 2.61 (0.73H, ddd, J = 4.2, 8.6, 12.5 Hz), 3.27-3.45 (2H, m), 3.70-3.84 (3H, m), 4.10-4.18 (0.73H, m), 4.45-4.52 (0.27H, m), 4.84-4.95 (1H, m), 6.52-6.62 (2H, m), 6.74-6.90 (2H, m), 6.98-7.18 (3H, m).
1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−6−[(4−イソプロピルカルボニル)ピペラジノ]−2−メチル-1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(化合物84)の製造
実施例57と同様に反応・処理し、表題化合物を黄色アモルファス45mg(42%)として得た。(cis:trans=8:3)
H−NMR(400MHz, CDCl) δ: 1.10-1.18 (9H, m), 1.18-1.37 (0.73H, m), 1.64-1.83 (0.27H, m), 2.14 (1.13H, s), 2.16 (1.87H, s), 2.40-2.50 (0.27H, m), 2.56-2.66 (0.73H, m), 2.74-2.88 (1H, m), 3.00-3.24 (4H, m), 3.58-3.86 (5H, m), 4.05-4.22 (0.73H, m), 4.42-4.61 (0.27H, m), 4.78-5.97 (1H, m), 6.50-6.68 (2H, m), 6.68-6.88 (2H, m), 6.88-7.27 (3H, m).
1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−6−[(4−シクロヘキシルカルボニル)ピペラジノ]−2−メチル-1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(化合物85)の製造
実施例57と同様に反応・処理し、表題化合物を黄色アモルファス57mg(50%)として得た。(cis:trans=7:3)
H−NMR(400MHz, CDCl) δ: 1.10-1.20 (3H, m), 1.20-1.85 (10.7H, m), 1.90-2.00 (0.3H, m), 2.14 (0.9H, s), 2.16 (2.1H, s), 2.30-2.40 (0.3H, m), 2.40-2.55 (1.3H, m), 2.55-2.66 (0.7H, m), 3.00-3.20 (4H, m), 3.55-3.80 (5H, m), 4.05-4.20 (0.7H, m), 4.46-4.58 (0.3H, m), 4.75-5.00 (1H, m), 6.57 (1.4H, d, J = 8.5 Hz), 6.65 (0.6H, d, J = 8.3 Hz), 6.70-6.95 (2H, m), 6.95-7.20 (3H, m).
1−アセチル−6−[(4−ベンゾイル)ピペラジノ]−2−メチル-4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(化合物86)の製造
実施例57と同様に反応・処理し、表題化合物を黄色アモルファス68mg(55%)として得た。(cis:trans=3:1)
H−NMR(400MHz, CDCl) δ: 1.10-1.30 (3.75H, m), 1.81-1.97 (0.25H, m), 2.14(0.75H, s), 2.16 (2.25H, s), 2.41-2.50 (0.25H, m), 2.56-2.66(0.75H, m), 2.90-3.40 (4H, m), 3.40-4.00 (4H, m), 4.05-4.20 (0.75H, m), 4.44-4.58 (0.25H, m), 4.75-5.00 (1H, m), 6.55-6.67 (2H, m), 6.70-6.95 (2H, m), 7.00-7.25 (3H, m), 7.38-7.45 (5H, m).
1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−6−[4−(N,N-ジエチルアミノカルボニル)ピペラジノ]−2−メチル-1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(化合物87)の製造
実施例57と同様に反応・処理し、表題化合物を黄色アモルファス56mg(50%)として得た。(cis:trans=3:1)
H−NMR(400MHz, CDCl) δ: 1.10-1.18 (10H, m), 2.14 (0.75H, s), 2.15 (2.25H, s), 2.40-2.50 (0.25H, m), 2.56-2.66 (0.75H, m), 3.05-3.40 (12H, m), 3.64-3.90 (1H, m), 4.06-4.22 (0.75H, m), 4.44-4.58 (0.25H, m), 4.75-5.00 (1H, m), 6.54-6.68 (2H, m), 6.68-6.98 (2H, m), 7.00-7.25 (3H, m).
1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−6−[4−(イソプロピルアミノカルボニル)ピペラジノ]−2−メチル-1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(化合物88)の製造
実施例57と同様に反応・処理し、表題化合物を黄色アモルファス50mg(46%)として得た。(cis:trans=7:3)
H−NMR(400MHz, CDCl) δ: 1.10-1.30 (9.7H, m), 1.61-1.85 (0.3H, m), 2.14 (0.9H, s), 2.16 (2.1H, s), 2.40-2.50 (0.3H, m), 2.56-2.66 (0.75H, m), 3.00-3.20 (4H, m), 3.40-3.55 (4H, m), 3.65-3.90 (1H, m), 3.94-4.04 (1H, m), 4.05-4.15 (0.75H, m), 4.15-4.30 (1H, m), 4.45-4.58 (0.25H, m), 4.80-5.00 (1H, m), 6.54-6.67 (2H, m), 6.70-6.95 (2H, m), 7.00-7.25 (3H, m).
1−アセチル−4−[(4−カルボキシメチルフェニル)アミノ]−6−モルホリノ−2−メチル-1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(化合物89)の製造
実施例57と同様に反応・処理し、表題化合物を黄色アモルファス27mgとして得た。(cis:trans=3:1)
H−NMR(400MHz, CDCl) δ: 1.10-1.30 (3.75H, m), 1.64-1.81 (0.25H, m), 2.15 (3H, s), 2.40-2.45 (0.25H, m), 2.60 (0.75H, ddd, J = 4.4, 8.8, 12.7 Hz), 3.00-3.20 (4H, m), 3.52 (0.75H, s), 3.55 (2.25H, s), 3.81 (2.25H, t, 4.8 Hz), 3.85 (0.75H, t, 4.8 Hz), 4.10-4.20 (0.75H, m), 4.46-4.54 (0.25H, m), 4.80-5.00 (1H, m), 6.55-6.65 (2H, m), 6.75-6.85 (1H, m), 6.85-6.95 (1H, m), 6.95-7.15 (3H, m).
1−アセチル−4−[(4−カルバモイルメチルフェニル)アミノ]−2−メチル−6−モルホリノ-1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(化合物90)の製造
化合物89を公知の方法によりアミド化し、表題化合物を微茶色固体10mg(56%)として得た。(cis:trans=3:1)
H−NMR(400MHz, CDCl) δ: 1.10-1.30 (3.75H, m), 1.64-1.81 (0.25H, m), 2.15 (0.75H, s), 2.16 (2.25H, s), 2.45-2.55 (0.25H, m), 2.62 (0.75H, ddd, J = 4.2, 8.5, 12.4 Hz), 3.05-3.20 (4H, m), 3.46 (0.75H, s), 3.49 (2.25H, s), 3.75-3.92 (5H, m), 4.12-4.22 (0.75H, m), 4.50-4.57 (0.25H, m), 4.78-5.00 (1H, m), 5.47 (2H, s), 6.65 (2H, d, J = 8.3 Hz), 6.80-6.89 (1H, m), 6.89-6.97 (1H, m), 7.02-7.14 (3H, m).
シス−1−アセチル−6−(4−アセチルピペラジニル)−4−[(4−カルボキシメチルフェニル)アミノ]−2−メチル-1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(化合物91)の製造
実施例57と同様に反応・処理し、表題化合物を黄色アモルファス37mgとして得た。
H−NMR(400MHz, CDCl) δ: 1.13 (3H, d, J = 6.4 Hz), 1.16-1.27 (1H, m), 2.11 (3H, s), 2.16 (3H, s), 2.63 (1H, ddd, J = 4.4, 8.7, 12.6 Hz), 2.88-2.97 (1H, m), 3.00-3.16 (3H, m), 3.44-3.72 (6H, m), 3.72 (1H, dd, J = 4.1, 12.0 Hz), 4.82-4.98 (1H, m), 6.56-6.64 (2H, m), 6.74-6.82 (2H, m), 6.98-7.06 (1H, m), 7.13 (2H, d, J = 8.5 Hz).
1−アセチル−2−メチル−4−[(4−モルホリノフェニル)アミノ]-1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド(化合物92)の製造
実施例28と同様に反応・処理し、表題化合物を微黄色アモルファス22mg(44%)として得た。(cis:trans=4:1)
H−NMR(400MHz, CDCl) δ: 1.10-1.32 (3.8H, m), 1.82-1.22 (0.2H, m), 2.15 (2.4H, s), 2.21 (0.6H, s), 2.34-2.47 (0.2H, m), 2.60-2.74 (0.8H, m), 2.83-3.20 (4H, m), 3.41-3.80 (1H, m), 3.80-3.90 (4H, m), 4.00-4.27 (0.8H, m), 4.55-4.65 (0.2H, m), 4.74-4.92 (1H, m), 5.67 (1H, brs), 6.02 (1H, brs), 6.63 (2H, brs), 6.82 (2H, brs), 7.23-7.52 (1H, m), 7.68-7.92 (2H, m).
1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−6−[(1−モルホリノ)カルボニル]−2−メチル-1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(化合物93)・塩酸塩の製造
化合物42を公知の方法によりアミド化、次いで塩酸塩とし、表題化合物を微茶色粉末50mg(46%)として得た。(cis:trans=3:1)
H−NMR(400MHz, CDCl) δ: 1.07-1.20 (3H, m), 1.27-1.44 (0.75H, m), 1.78-1.92 (0.25H, m), 2.22 (2.25H, s), 2.31 (0.73H, s), 2.47-2.78 (1H, m), 3.10-3.78 (9H, m), 4.10-4.34 (0.75H, m), 4.64-4.71 (0.25H, m), 4.78-4.95 (1H, m), 6.65 (1H, brs), 7.00-7.31 (4H, m), 7.31-8.00 (3H, m).
シス−1−アセチル−6−[(4−アセチル)ピペラジノ]−2−メチル−4−[(4−モルホリノフェニル)アミノ]-1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(化合物94)・3塩酸塩の製造
実施例57と同様に反応・処理し、表題化合物を黄色アモルファス25mgとして得た。
H−NMR(400MHz, CDCl) δ: 1.10-1.34 (4H, m), 2.00-2.27 (6H, m), 2.61 (1H, ddd, J = 4.1, 8.5, 12.4 Hz), 2.96-3.20 (8H, m), 3.44-3.92 (9H, m), 4.02-4.18 (1H, m), 4.80-4.96 (1H, m), 6.64 (2H, d, J = 8.8 Hz), 6.76-6.90 (3H, m), 6.90-7.10 (2H, m).
1−アセチル−6−アミノ−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル-1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(化合物95)の製造
化合物74の臭素原子を公知の方法によりアミノ基で置換し、表題化合物を微茶色粉末 55mg(66%)として得た。(cis:trans=8:3)
H−NMR(400MHz, CDCl) δ: 1.12 (2.18H, d, J = 6.4 Hz), 1.15 (0.82H, d, J = 6.6 Hz), 1.17-1.30 (1H, m), 2.11 (0.82H, s), 2.14 (2.18H, s), 2.40-2.51 (0.27H, m), 2.58 (0.73H, ddd, J = 4.3, 8.7, 12.5 Hz), 3.58-3.92 (3H, m), 4.00-4.14 (0.73H, m), 4.37-4.47 (0.27H, m), 4.78-5.00 (1H, m), 6.51-6.68 (4H, m), 6.81-6.98 (1H, m), 7.08-7.16(2H, m).
1−アセチル−6−アセチルアミノ−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル-1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(化合物96)の製造
化合物95を公知の方法によりアセチル化し、表題化合物を黄色アモルファス20mg(88%)として得た。(cis:trans=3:1)
H−NMR(400MHz, CDCl) δ: 1.13 (2.25H, d, J = 6.3 Hz), 1.17 (0.25H, d, J = 6.6 Hz), 1.20-1.30 (1H, m), 2.11 (2.25H, s), 2.13 (0.75H, s), 2.16 (0.75H, s), 2.17 (2.25H, s), 2.38-2.50 (0.25H, m), 2.60 (0.75H, ddd, J = 4.1, 8.7, 12.4 Hz), 3.85-3.95 (1H, m), 4.06-4.16 (0.75H, m), 4.45-4.55 (0.25H, m), 4.78-4.96 (1H, m), 6.50-6.57 (2H, m), 6.85-7.44 (3.75H, m), 7.58-7.81 (2H, m), 8.55-8.62 (0.25H, m).
1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル-1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−エチルカルバメート(化合物97)の製造
化合物95を公知の方法を用いて反応・処理し、表題化合物を黄色アモルファス26mg(76%)として得た。(cis:trans=3:1)
H−NMR(400MHz, CDCl) δ: 1.14 (2.25H, d, J = 6.3 Hz), 1.17 (0.25H, d, J = 6.6 Hz), 1.20-1.35 (3.75H, m), 1.68-1.78 (0.25H, m), 2.13 (0.75H, s), 2.17 (2.25H, s), 2.43-2.52 (0.25H, m), 2.62 (0.75H, ddd, J = 4.3, 8.6, 12.6 Hz), 3.75-3.90 (1H, m), 4.07-4.27 (2.75H, m), 4.45-4.55 (0.25H, m), 4.78-5.00 (1H, m), 6.50-6.64 (3H, m), 7.04-7.18 (3H, m), 7.44-7.58 (1H, m).
1−アセチル−6−メタンスルホニルアミノ−2−メチル−4−[(4−モルホリノフェニル)アミノ]-1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(化合物98)の製造
実施例2と同様に反応・処理し、表題化合物を黄色アモルファス66mg(43%)として得た。(cis:trans=3:1)
H−NMR(400MHz, CDCl) δ: 1.15 (2.25H, d, J = 6.4 Hz), 1.19 (0.25H, d, J = 6.6 Hz), 1.20-1.30 (0.75H, m), 1.72-1.83 (0.25H, m), 2.18 (3H, s), 2.40-2.52 (0.25H, m), 2.57-2.71 (0.75H, m), 2.96 (2.25H, s), 2.98 (0.75H, s), 2.98-3.19 (4H, m), 3.50-3.72 (1H, m), 3.78-3.92 (4H, m), 4.00-4.20 (0.75H, m), 4.46-4.58 (0.75H, m), 4.72-5.00 (1H, m), 6.50-6.70 (3H, m), 6.70-6.93 (2H, m), 7.04-7.30 (3H, m).
1−アセチル−6−メタンスルホニルアミノ−2−メチル−4−[(4−エトキシカルボニルメチルフェニル)アミノ]-1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(化合物99)の製造
実施例2と同様に反応・処理し、表題化合物を黄色アモルファス100mg(21%)として得た。(cis:trans=3:1)
H−NMR(400MHz, CDCl) δ: 1.00-1.34 (6.75H, m), 2.75-2.88 (0.25H, m), 2.18 (2.25H, s), 2.19 (0.75H, s), 2.41-2.51 (0.25H, m), 2.65 (0.75H, ddd, J = 4.2, 8.7, 12.5 Hz), 2.93 (2.25H, s), 2.98 (0.75H, s), 3.48 (0.75H, s), 3.50 (2.25H, s), 3.76-3.96 (1H, m), 4.08-4.20 (2.75H, m), 4.51-4.64 (0.25H, m), 4.72-4.98 (1H, m), 6.47-6.78 (3H, m), 7.00-7.41 (4H, m).
1−アセチル−4−[(4−フルオロフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン-6−カルボン酸(化合物100)の製造
実施例27と同様に反応・処理し、表題化合物を白色固体 126mg(58%)として得た。(cis:trans=6:1)
H−NMR(400MHz, CDCl) δ: 1.17 (2.6H, d, J = 6.4 Hz), 1.22 (0.4H, d, J = 6.6 Hz), 1.23-1.31 (1H, m), 2.22 (0.4H, s), 2.23 (2.6H, s), 2.48-2.54 (0.14H, m), 2.64-2.74 (0.86H, m), 4.10-4.28 (2H, m), 4.55-4.64 (0.14H, m), 4.84-4.94 (0.86H, m), 6.55-6.62 (2H, m), 6.82-6.93 (2H, m), 7.24-7.30 (1H, m), 7.99-8.13 (2H, m).
1−アセチル−4−[(4−メタンスルホニルアミノフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン-6-カルボン酸エチル(化合物101)の製造
実施例26と同様に反応・処理し、表題化合物を淡黄色油状物251mg(79%)として得た。(cis:trans=6:1)
H−NMR(400MHz, CDCl) δ: 1.18 (2.6H, d, J = 6.4 Hz), 1.22 (0.4H, d, J = 6.6 Hz), 1.33-1.42 (4H, m), 2.22 (3H, m), 2.44-2.53 (0.14H, m), 2.69 (0.86H, ddd, J = 4.2, 8.6, 12.5 Hz), 2.93 (0.4H, s), 2.95 (2.6H, s), 4.20-4.26 (0.86H, m), 4.30-4.40 (2.14H, m), 4.62-4.66 (0.14H, m), 4.83-4.92 (0.86H, m), 6.64 (2H, d, J = 8.8 Hz), 7.10-7.16 (2H, m), 7.22-7.25 (1H, m), 7.94-8.06 (2H, m).
シス−1−アセチル−4−[(4−メタンスルホニルアミノフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン-6-カルボキサミド(化合物102)の製造
実施例28と同様に反応・処理し、表題化合物を淡黄色油状物32mg(35%)として得た。
H−NMR(400MHz, CDCl) δ: 1.18 (3H, d, J = 6.4 Hz), 1.23-1.33 (1H, m), 2.22 (3H, s), 2.69 (1H, ddd, J = 4.2, 8.6, 12.6 Hz), 2.95 (3H, s), 3.92-3.96 (1H, m), 4.16-4.24 (1H, m), 4.83-4.94 (1H, m), 5.61 (1H, brs), 5.98 (1H, brs), 6.62 (2H, d, J = 8.8 Hz), 7.12 (2H, d, J = 8.8 Hz), 7.22-7.26 (1H, m), 7.74-7.79 (2H, m).
1−アセチル−4−[(4−シアノメチルフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン-6-カルボン酸エチル(化合物103)の製造
実施例2と同様に反応・処理し、表題化合物を淡黄色油状物250mg(64%)として得た。(cis:trans=4:1)
H−NMR(400MHz, CDCl) δ: 1.18 (2.4H, d, J = 6.3 Hz), 1.21-1.45 (4.6H, m), 2.21 (0.6H, s), 2.22 (2.4H, s), 2.44-2.54 (0.2H, m), 2.69 (0.8H, ddd, J = 4.1, 8.4, 12.5 Hz), 3.61-6.68 (3H, m), 4.26-4.42 (3H, m), 4.61-4.68 (0.2H, m),4.83-4.94 (0.8H, m), 6.63-6.70 (2H, m), 7.08-7.29 (3H, m), 7.97-8.16 (2H, m).
1−アセチル−4−[(4−シアノメチルフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン-6-カルボキサミド(化合物104)の製造
実施例28と同様に反応・処理し、表題化合物を淡黄色油状物8mg(80%)として得た。(cis:trans=5:1)
H−NMR(400MHz, CDCl) δ: 1.17 (2.5H, d, J = 6.4 Hz), 1.23-1.36 (1.5H, m), 2.21 (3H, brs), 2.38-2.46 (0.17H, m), 2.68 (0.83H, ddd, J = 4.0, 8.4, 12.3 Hz), 3.61 (0.33H, s), 3.64 (1.67H, s), 4.04-4.33 (2H, m), 4.67 (0.17H, brs), 4.85 (0.83H, brs), 5.93 (1H, brs), 6.14 (1H, brs), 6.60-6.68 (2H, m), 7.09-7.14 (2H, m), 7.24-7.26 (1H, m), 7.73-7.80 (2H, m).
シス−1−アセチル−4−[(4−カルボキシメチルフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン-6-カルボキサミド(化合物105)の製造
化合物104を公知の方法により加水分解し、表題化合物を黄褐色油状物14mg(52%)として得た。
H−NMR(400MHz, CDCl) δ: 1.18-1.35 (4H, m), 2.24 (3H, s), 2.69 (1H, ddd, J = 4.1, 8.4, 12.4 Hz), 3.65 (2H, s), 4.22-4.36 (2H, m), 4.83-4.93 (1H, m), 6.64 (2H, d, J = 8.4 Hz), 7.14 (2H, d, J = 8.4 Hz), 7.23-7.27 (1H, m), 8.03-8.08 (2H, m).
シス−1−アセチル−4−[(4−カルバモイルメチルフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン-6-カルボキサミド(化合物106)の製造
化合物105を公知の方法によりアミド化し、表題化合物を黄褐色油状物2.5mg(25%)として得た。
H−NMR(400MHz, CDCl) δ: 1.18 (3H, d, J = 6.4 Hz), 1.24-1.38 (1H, m), 2.22 (3H, s), 2.69 (1H, ddd, J = 4.2, 8.4, 12.5 Hz), 3.65 (2H, s), 3.93-3.96 (1H, m), 4.18-4.27 (1H, m), 4.83-4.93 (1H, m), 6.63 (2H, d, J = 6.3 Hz), 7.15 (2H, d, J = 6.3 Hz), 7.23-7.27 (1H, m), 7.70-7.83 (2H, m).
1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−7−メタンスルホニルアミノ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(化合物107)・塩酸塩の製造
実施例2と同様に反応・処理し、公知の方法により塩酸塩とし、酢酸エチルで再結晶を行い、表題化合物を微黄色結晶性粉末15mg(15%)として得た。(cis:trans=6:1)
融点 105.0〜106.0 ℃
H−NMR(400MHz, CDOD) δ: 1.13-1.26 (3.86H, m), 1.85-1.96 (0.14H, m), 2.20(0.42H, s), 2.25 (2.58H, s), 2.40-2.47 (0.14H, m), 2.72 (0.86H, ddd, J = 3.9, 8.3, 14.8 Hz), 2.96-2.98(3H, m), 4.49-4.52 (0.14H, m), 4.80-4.98 (1H, m), 5.26-5.34 (0.86H, m), 6.84 (0.28H, d, J = 8.8 Hz), 7.03 (1.72H, d, J = 8.8 Hz), 7.19-7.50 (5H, m).
1−アセチル−4−[(4−ヒドロキシ−3−メトキシカルボニルフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(化合物108)・塩酸塩の製造
実施例2と同様に反応・処理し、公知の方法により塩酸塩とし、表題化合物を白色結晶性粉末30mg(75%)として得た。(cis:trans=3:1)
融点 94.0〜96.0 ℃
H−NMR(400MHz, CDCl) δ: 1.09-1.28 (3.75H, m), 1.70-1.75 (0.25H, m), 2.16 (0.75H, s), 2.19 (2.25H, s), 2.50-2.59 (0.25H, m), 2.65 (0.75H, ddd, J = 4.2, 8.4, 12.4 Hz), 3.46-3.70 (1H, brs), 3.91 (2.75H, s), 3.93 (0.25H, s), 4.18 (0.75H, dd, J = 3.9, 11.8 Hz), 4.51 (0.25H, dd, J = 4.4, 4.4 Hz), 4.82-4.97 (1H, m), 6.81-7.37 (7H, m), 10.18 (0.25H, s), 10.22 (0.75H, s).
シス−1−アセチル−4−[(2−カルボキシフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(化合物109)の製造
実施例2と同様に反応・処理し、表題化合物を白色固体7mg(28%)として得た。
融点 122.0〜122.7 ℃
H−NMR(400MHz, CDCl) δ: 1.19 (3H, dd, 6.4 Hz), 1.37-1.51 (1H, m), 2.22 (1H, s), 2.73 (1H, ddd, J = 4.4, 8.3, 12.4 Hz), 4.24-4.40 (1H, brs), 4.86-5.04 (1H, brs), 6.61-6.71 (2H, m), 7.17-7.53 (4H, m), 8.00-8.25 (2H, m).
1−アセチル−6−[シス−(2, 6−ジメチル)モルホリノ]−4−[(4−メタンスルホニルアミノフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(化合物110)・2塩酸塩の製造
実施例61と同様に反応・処理し、公知の方法により塩酸塩とし、酢酸エチルにより洗浄を行い、表題化合物を赤褐色固体56mg(45%)として得た。(cis:trans=10:1)
融点 141.5〜143.2 ℃
H−NMR(400MHz, CDOD) δ: 1.13-1.35 (9.91H, m,), 1.65-1.71 (0.09H, brs), 2.21-2.24 (3H, m), 2.53-2.75 (1H, m), 2.89 (0.91H, s), 3.00 (0.09H, s), 3.12-3.63 (4H, m), 3.94-4.02 (2H, m), 4.26-4.34 (0.91H, brs), 4.83-4.93 (1.09H, m), 6.78-6.81 (2H, m), 7.12-7.14 (2H, m), 7.28-7.56 (3H, m).
1−アセチル−6−[(4−イソプロピルカルボニル)ピペラジノ]−4−[(4−メタンスルホニルアミノフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(化合物111)の製造
実施例62と同様に反応・処理し、表題化合物を微黄色アモルファス8mg(67%)として得た。(cis:trans=10:1)
H−NMR(400MHz, CDCl3) δ: 0.96-1.25 (9.91H, m), 1.50-1.75 (0.09H, brs), 2.03 (0.27H, s), 2.15 (2.73H, s), 2.45-2.65 (1H, m), 2.80 (1H, m), 2.93 (0.27H, s), 2.95 (2.73H, s), 3.08-3.20 (4H, brs), 3.55-3.80 (4H, brs), 4.06-4.18 (0.91H, brs), 4.49-4.53 (0.09H, m), 4.80-4.98 (0.91H, m), 5.11-5.13 (0.09H, m), 6.30 (0.09H, s), 6.35 (0.91H, s), 6.60-6.64 (2H, m), 6.79-6.86 (2H, m), 7.00-7.13 (3H, m).
シス−1−アセチル−4−[(4−ベンジルフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(化合物112)の製造
実施例2と同様に反応・処理し、表題化合物を白色固体10mg(8%)として得た。
H−NMR(400MHz, CDCl) δ: 1.16 (3H, d, J = 6.6 Hz), 1.65-1.68 (1H, m), 2.10 (3H, s), 2.22 (1H, ddd, J = 5.6, 7.5, 13.5 Hz), 3.77 (2H, dd,J = 15.6, 19.8 Hz), 4.49 (1H, brs), 4.82 (1H, brs), 6.73 (1H, t, J = 6.8 Hz), 6.80 (1H, d, J = 8.3 Hz), 7.06 (1H, d, J = 7.3 Hz), 7.09-7.26 (9H, m).
1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−N,N,2−トリメチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド(化合物113)の製造
化合物41を公知の方法により加水分解・処理し、表題化合物を淡黄色固体74mg(64%)として得た。(cis:trans=3:1)
H−NMR(400MHz, CDCl) δ: 1.16 (2.25H, d, J = 6.4 Hz), 1.21 (0.75H, d, J = 6.6 Hz), 1.23-1.34 (0.75H, m), 1.80-1.90 (0.25H, m), 2.20 (0.75H, s), 2.22 (2.25H, s), 2.45 (0.25H, ddd, J = 6.6, 6.6, 13.4 Hz), 2.66 (0.75H, ddd, J = 4.0, 8.6, 12.4 Hz), 2.91 (2.25H, s), 3.00 (0.75H, s), 3.07 (2.25H, s), 3.11 (0.75H, s), 3.89 (1H, brs), 4.13-4.22 (0.75H, m), 4.54-4.60 (0.25H, m), 4.87 (1H, brs), 6.52-6.58 (2H, m), 7.08-7.16 (2H, m), 7.18-7.41 (2.75H, m), 7.49 (0.25H, d, J = 1.7 Hz).
1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−N,2−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド(化合物114)の製造
化合物42を公知の方法により加水分解・アミド化し、表題化合物を淡黄色アモルファス71mg(64%)として得た。(cis:trans=3:1)
H−NMR(400MHz, CDCl) δ: 1.16 (2.25H, d, J = 6.4 Hz), 1.21 (0.75H, d, J = 6.6 Hz), 1.23-1.33 (0.75H, m), 1.83-1.92 (0.25H, m), 2.20 (0.75H, s), 2.20 (2.25H, s), 2.42 (0.25H, ddd, J = 7.2, 7.2, 14.4 Hz), 2.67 (0.75H, ddd, J = 4.0, 8.4, 12.3 Hz), 2.98 (2.25H, d, J = 4.6 Hz), 3.02 (0.75H, d, J = 4.9 Hz), 3.86 (1H, brs), 4.02-4.20 (0.75H, m), 4.59-4.64 (0.25H, m), 4.80-4.92 (1H, m), 6.01 (0.75H, brs), 6.09(0.25H, brs), 6.54-6.60 (2H, m), 7.10-7.35 (3H, m), 7.63(0.75H, s), 7.66 (0.25H, dd, J = 2.3, 8.4 Hz), 7.74 (0.75H, dd, J = 2.0, 8.1 Hz), 7.85 (0.25H, d, J = 2.0 Hz).
1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボヒドラジド(化合物115)の製造
化合物42を公知の方法によりアミド化・処理し、表題化合物を淡褐色アモルファス136mg(61%)として得た。(cis:trans=3:1)
H−NMR(400MHz, CDCl) δ: 1.17 (2.25H, d, J = 6.3 Hz), 1.22 (0.75H, d, J = 6.6 Hz), 1.24-1.34 (0.75H, m), 1.84-1.94 (0.25H, m), 2.21 (0.75H, s), 2.21 (2.25H, s), 2.42 (0.25H, ddd, J = 6.7, 6.7, 13,7 Hz), 2.68 (0.75H, ddd, J = 4.0, 8.3, 12.6 Hz), 3.87 (1H, d, J = 7.1 Hz), 4.07 (2H, brs), 4.12-4.21 (0.75H, m), 4.58-4.66 (0.25H, m), 4.79-4.93 (1H, m), 6.53-6.59 (2H, m), 7.10-7.17 (2H, m), 7.23-7.39 (1H, m), 7.61-7.66 (1H, m), 7.72 (0.75H, dd, J = 2.0, 8.1 Hz), 7.84 (0.25H, d, J = 2.0 Hz).
1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−6−[1,3,4−オキサジアゾール−2(3H)−オン−5−イル]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(化合物116)の製造
化合物115(100 mg, 267 μmol)のTHF(10 mL)溶液に、室温でトリエチルアミン(744 μL, 534 μmol)を加え、さらに1,1’−カルボジイミダゾール(64.9 mg, 400 μmol)を加え、同温度で三日間攪拌した。反応液に水を加え、クロロホルムで抽出した後、有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで除水後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:1→1:2)を用いて精製し、表題化合物 94.8 mg(89%) を淡黄色アモルファスとして得た。
(cis:trans=3:1)
H−NMR(400MHz, CDCl) δ: 1.19 (2.25H, d, J = 6.4 Hz), 1.25 (0.75H, d, J = 6.6 Hz), 1.27-1.37 (0.75H, m), 1.86-1.94 (0.25H, m), 2.24 (3H, s), 2.40-2.50 (0.25H, m), 2.69 (0.75H, ddd, J = 3.9, 8.4, 12.3 Hz), 3.86 (0.75H, d, J = 7.1 Hz), 3.98-4.10 (0.25H, m), 4.14-4.23 (0.75H, m), 4.57-4.65 (0.25H, m), 4.78-4.92 (1H, m), 6.54-6.61 (2H, m), 7.10-7.18 (2H, m).
1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−6−シアノ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(化合物117)の製造
化合物43を公知の方法により反応・処理し、酢酸エチル、ヘキサンで再結晶を行い、表題化合物を白色固体40mg(66%)として得た。
融点 211.5〜212.8 ℃
H−NMR(400MHz, CDCl) δ: 1.20 (3H, d, J = 6.4 Hz), 1.30-1.39 (1H, m), 2.05 (3H, s), 2.69 (1H, ddd, J = 4.1, 9.9, 13.1 Hz), 3.84 (1H, d, J = 6.4 Hz), 4.08-4.22 (1H, m), 4.78-4.85 (1H, m), 6.54 (2H, d, J = 8.0 Hz), 7.14 (2H, d, J = 8.0 Hz), 7.28 (2H, d, J = 12.2 Hz), 7.57 (1H, s), 7.61 (1H, d, J = 12.2 Hz).
1−アセチル-4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−N−メトキシ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド(化合物118)・塩酸塩の製造
化合物42を公知の方法により反応・処理し、塩酸塩をジエチルエーテルと酢酸エチルで洗浄を行い、表題化合物を淡黄色固体73mg(44%)として得た。(cis:trans=3:1)
融点 120.8〜123.0 ℃
H−NMR(400MHz, CDOD) δ: 1.10-1.40 (3.75H, m), 2.00-2.06 (0.25H, m), 2.20 (2.25H, s), 2.27 (0.75H, s), 2.54-2.70 (1H, m), 3.80 (2.25H, s), 3.87 (0.75H, s), 4.39 (0.75H, dd, J = 4.1, 12.1 Hz), 4.74-4.89 (1H, m), 5.04-5.09 (0.25H, m), 6.91-6.96 (2H, m), 7.23-8.11 (5H, m).
1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(化合物119)の製造
化合物117を公知の方法により反応・処理し、表題化合物を黄色固体39mg(70%)として得た。(cis:trans=10:1)
融点 190.5〜191.1 ℃
H−NMR(400MHz, CDCl) δ: 1.08-1.37 (3.91H, m), 1.27-1.50 (0.09H, m), 2.20-2.42 (3H, brs), 2.62-2.78 (1H, m), 4.16-4.32 (0.91H, brs), 4.50-4.54 (0.09H, m), 4.60-4.92 (1H, m), 6.56 (2H, d, J = 8.8 Hz), 7.04 (2H, d, J = 8.8 Hz), 7.32-7.38 (1H, brs), 8.00-8.24 (2H, m).
1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−6−[1,2,4−オキサジアゾール−5(2H)−オン−3−イル]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(化合物120)の製造
化合物117を公知の方法により反応・処理し、表題化合物を白色固体40mg(54%)として得た。(cis:trans=7:1)
融点 163.2〜164.0 ℃
H−NMR(400MHz, CDCl) δ: 1.15-1.36 (3.87H, m), 1.55-1.62 (0.13H, m), 2.04 (0.39H, s), 2.16 (2.61H, s), 2.61-2.75 (1H, m), 4.14-4.22 (0.87H, brs), 4.36-4.44 (0.13H, m), 4.67-4.91 (1H, m), 6.56-6.61 (2H, m), 7.13-7.17 (2H, m), 7.30-7.32 (1H, brs), 7.67 (1H,s), 7.75 (1H, d, J = 8.5 Hz).
シス−1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−6−ヒドロキシメチル−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(化合物121)の製造
化合物41を公知の方法により還元・処理し、表題化合物を無色透明油状物11mg(32%)として得た。
H−NMR(400MHz, CDCl) δ: 1.15 (3H, d, J = 6.4 Hz), 1.19-1.30 (1H, m), 1.82 (1H, brs), 2.64 (1H, ddd, J = 4.0, 8.6, 12.3 Hz), 3.85 (1H, brs), 4.12-4.20 (1H, m), 4.65 (2H, s), 4.90 (1H, brs), 6.56 (2H, d, J = 9.0 Hz), 7.12-7.17 (3H, m), 7.24-7.34 (2H, m).
1−アセチル−4−[(4−エトキシカルボニルメチルフェニル)アミノ]−6−フルオロ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(化合物122)の製造
実施例48と同様に反応・処理し、表題化合物を無色透明油状物453mg(39%)として得た。(cis:trans=3:1)
H−NMR(400MHz, CDCl) δ: 1.14 (2.25H, d, J = 6.3 Hz), 1.19 (0.75H, d, J = 6.6 Hz), 1.25 (0.75H, t, J = 7.3 Hz), 1.25 (2.25H, t, J = 7.1 Hz), 1.22-1.29 (0.75H, m), 1.72-1.87 (0.25H, m), 2.15 (0.75H, s), 2.17 (2.25H, s), 2.40-2.51 (0.25H, m), 2.65 (0.75H, ddd, J = 4.2, 8.6, 12.5 Hz), 3.49 (0.5H, s), 3.51 (1.5H, s), 3.72-3.88 (1H, m), 4.10-4.18 (2.75H, m), 4.52-4.59 (0.25H, m), 4.80-4.98 (1H, m), 6.58 (1.5H, d, J = 8.6 Hz), 6.60 (0.5H, d, J = 8.1 Hz), 6.93-7.15 (5H, m).
1−アセチル−4−[(4−カルボキシメチルフェニル)アミノ]−6−フルオロ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(化合物123)の製造
化合物122を用いて実施例49と同様に反応・処理し、表題化合物を淡緑色アモルファス342mg(100%)として得た。
(cis:trans=3:1)
H−NMR(400MHz, CDCl) δ: 1.14 (2.25H, d, J = 6.4 Hz), 1.18 (0.75H, d, J = 6.6 Hz), 1.20-1.30 (0.75H, m), 1.68-1.84 (0.25H, m), 2.14 (0.75H, s), 2.17 (2.25H, s), 2.42 = 2.50 (0.25H, m), 2.64 (0.75H, ddd, J = 4.0, 8.4, 12.3 Hz), 3.53 (0.5H, s), 3.56 (1.5H, s), 4.14 (0.75H, dd, J = 4.0, 12.1 Hz), 4.53-4.57 (0.25H, m), 4.80-5.00 (1H, m), 6.60 (1.5H, d, J = 8.6 Hz), 6.60 (0.5H, d, J = 8.8 Hz), 6.94-7.30 (5H, m).
1−アセチル−4−[(4−カルバモイルメチルフェニル)アミノ]−6−フルオロ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(化合物124)の製造
化合物123を用いて公知の方法により反応・処理し、表題化合物を淡黄色アモルファス64mg(80%)として得た。
(cis:trans=3:1)
H−NMR(400MHz, CDCl) δ: 1.15 (2.25H, d, J = 6.4 Hz), 1.19 (0.75H, d, J = 6.6 Hz), 1.21-1.32 (0.75H, m), 1.80-1.94 (0.25H, m), 2.15 (0.75H, s), 2.17 (2.25H, s), 2.41-2.53 (0.25H, m), 2.66 (0.75H, ddd, J = 4.1, 8.5, 12.4 Hz), 3.46 (0.5H, s), 3.49 (1.5H, s), 3.82-3.96 (1H, m), 4.10-4.21 (0.75H, m), 4.43-4.62 (0.25H, m), 4.82-5.02 (1H, m), 5.45(2H, brs), 6.59-6.66 (2H, m), 6.96-7.17 (5H, m).
1−アセチル−4−[4−(N,N−ジメチルアミノカルボニルメチル)フェニルアミノ]−6−フルオロ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(化合物125)の製造
化合物123を用いて実施例102と同様に反応・処理し、表題化合物を淡黄色アモルファス45mg(53%)として得た。
(cis:trans=5:1)
H−NMR(400MHz, CDCl) δ: 1.14 (2.52H, d, J = 6.4 Hz), 1.18 (0.48H, d, J = 6.4 Hz), 1.20-1.30 (0.84H, m), 1.70-1.84 (0.16H, m), 2.15 (0.48H, s), 2.17 (2.52H, s), 2.40-2.50 (0.16H, m), 2.64 (0.84H, ddd, J = 4.0, 8.4, 12.3 Hz), 2.95 (0.48H, s), 2.96 (2.52H, s), 3.00 (0.48H, s), 3.01 (2.52H, s), 3.59 (0.32H, s), 3.62 (1.68H, s), 3.70-3.86 (1H, m), 4.09-4.18 (0.84H, m), 4.52-4.58 (0.16H, m), 4.80-4.95 (1H, m), 6.56-6.61 (2H, m), 6.94-7.02 (1H, m), 7.03-7.15 (4H, m).
1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−N−(2−ヒドロキシエチル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド(化合物126)の製造
化合物42を公知の方法によりアミド化し、表題化合物を白色アモルファス82mg(73%)として得た。(cis:trans=3:1)
H−NMR(400MHz,CDCl) δ: 1.17 (2.25H, d, J = 6.4 Hz), 1.21 (0.75H, d, J = 6.6 Hz), 1.24-1.33 (0.75H, m), 1.84-1.92 (0.25H, m), 2.20 (3H, s), 2.38-2.47 (0.25H, m), 2.68 (0.75H, ddd, J = 12.3, 8.4, 4.0 Hz), 3.52-3.66 (2H, m), 3.76-3.91 (2H, m), 4.13-4.23 (0.75H, m), 4.57-4.65 (0.25H, m), 4.79-4.91 (1H, m), 6.48-6.61 (2H, m), 7.12 (0.5H, d, J = 8.8 Hz), 7.15 (1.5H, d, J = 8.8 Hz), 7.20-7.37 (1H, m), 7.66-7.77 (1.75H, m), 7.87 (0.25H, s).
4−{1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−イル}−2−メチル−1H−イミダゾール(化合物127)の製造
[工程1]1−アセチル−6−ブロモ−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(化合物74)44mg(cis:trans=3:1)と2−メチル5−(トリブチルスタニル)−1−[[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル]−1H−イミダゾール56mgをDMF1mLに溶解し、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム6mgを加えて、封管中120℃で12時間攪拌した。反応終了後、DMFを減圧留去した。得られた残渣を酢酸エチルに溶解した後、セライトろ過により不溶物を除いた。酢酸エチル溶液を水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで除水後、減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル:アンモニア水=1:0.01)を用いて精製し、1−アセチル−6−{2−メチル−1−[[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル]−1H−イミダゾール−5−イル}−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリンを茶褐色油状物31mg(cis:trans=3:1,収率53%)として得た。
[工程2]1−アセチル−6−{2−メチル−1−[[2−(トリメチルシリル)エトキシ]メチル]−1H−イミダゾール−5−イル}−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン12mg(cis:trans=3:1)をジクロロメタン1mLに溶解し、トリフルオロ酢酸0.5mLを加えて、室温で3時間攪拌した。反応終了後、トリフルオロ酢酸とジクロロメタンを減圧留去した。得られた残渣を飽和炭酸水素ナトリウム水で中和した後、クロロホルムで3回抽出した。無水硫酸ナトリウムで除水後、減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(メタノール:クロロホルム=1:10)を用いて精製し、表題化合物を黄色固体9mg(cis:trans=3:1,100%)として得た。
H−NMR(400MHz, CDCl ) δ: 1.12-1.30(3.75H, m), 1.72-1.84(0.25H, m), 2.18(0.75H, s), 2.20(2.25H,s), 2.42-2.48(3.25H, m), 2.63(0.75H, ddd, J=4.1, 8.4, 12.8Hz), 3.80-3.92(1H, m), 4.12-4.24(0.75H, m), 4.80-3.96(0.25H, m), 4.52-4.60(1H, m), 6.52-6.60(2H, m), 7.05-7.17(3H, m), 7.52-7.75(2H, m).
1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−N−シアノ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド(化合物128)の製造
化合物42を公知の方法によりアミド化し、表題化合物を淡黄色アモルファス75mg(56%)として得た。(cis:trans=4:1)
H−NMR(400MHz,CDCl) δ: 1.15 (2.4H, d, J = 6.3 Hz), 1.18 (0.6H, d, J = 6.6 Hz), 1.22-1.32 (0.8H, m), 1.29 (9H, t, J = 7.3 Hz), 1.70-1.86 (0.2H, m), 2.17 (0.6H, s), 2.18 (2.4H, s), 2.40-2.50 (0.2H, m), 2.65 (0.8H, ddd, J = 12.3, 8.5, 4.0 Hz), 3.17 (6H, q, J = 7.3 Hz), 3.98-4.06 (0.8H, m), 4.12-4.23 (1H, m), 4.55-4.64 (0.2H, m), 4.82-4.94 (1H, m), 6.54-6.60 (3H, m), 7.06-7.19 (3H, m), 7.91 (1H, s), 7.97-8.06 (1H, m), 8.09 (0.2H, s).
1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−N−ヒドロキシ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド(化合物129)の製造
化合物42を公知の方法によりアミド化し、表題化合物を淡黄色油状物33mg(31%)として得た。(cis:trans=3:1)
H−NMR(400MHz,CDCl) δ: 1.19 (2.25H, d, J = 6.4 Hz), 1.23 (0.75H, d, J = 6.6 Hz), 1.25-1.36 (0.75H, m), 1.83-1.92 (0.25H, m), 2.22 (0.75H, s), 2.24 (2.25H, s), 2.41-2.51 (0.25H, m), 2.69 (0.75H, ddd, J = 12.3, 8.3, 4.2 Hz), 4.20 (0.75H, dd, J = 12.0, 3.9 Hz), 4.63 (0.25H, dd, J = 5.0, 5.0 Hz), 4.81-4.93 (1H, m), 6.58 (1.5H, d, J = 8.8 Hz), 6.59 (0.5H, d, J = 8.8 Hz), 7.11 (0.5H, d, J = 9.0 Hz), 7.15 (1.5H, d, J = 9.0 Hz), 7.24-7.28 (0.75H, m), 7.37 (0.25H, d, J = 8.3 Hz), 7.99-8.07 (1.75H, m), 8.13 (0.25H, s).
1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−N−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド(化合物130)の製造
化合物42を公知の方法によりアミド化し、表題化合物を微黄色アモルファス90mg(86%)として得た。(cis:trans=3:1)
H−NMR(400MHz,CDCl) δ: 1.16-1.36 (3.75H, m), 1.87-1.96 (0.25H, m), 2.23 (3H, s), 2.38-2.46 (0.25H, m), 2.69 (0.75H, ddd, J = 4.4, 8.8, 12.6 Hz), 3.80-3.95 (1H, m), 4.15-4.27 (0.75H, m), 4.63-4.69 (0.25H, m), 4.80-4.92 (1H, m), 6.54-6.64 (2H, m), 7.10-7.22 (3H, m), 7.22-7.46 (3H, m), 7.54-7.98 (4H, m).
1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−N−(3−ピリジル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド(化合物131)の製造
化合物42を公知の方法によりアミド化し、表題化合物を微黄色アモルファス65mg(62%)として得た。(cis:trans=3:1)
H−NMR(400MHz,CDCl) δ: 1.19 (2.25H, d, J = 6.4 Hz), 1.25 (0.75H, d, J = 7.2 Hz), 1.28-1.36 (0.75H, m), 1.92-2.00 (0.25H, m), 2.23 (3H, s), 2.33-2.42 (0.25H, m), 2.70 (0.75H, ddd, J = 4.4, 8.8, 12.8 Hz), 3.93 (1H, d, J = 7.2 Hz), 4.18-4.26 (0.75H, m), 4.62-4.70 (0.25H, m), 4.76-4.92 (1H, m), 6.54-6.60 (2H, m), 7.10-7.18 (2H, m), 7.28-7.34 (1.5H, m), 7.45 (0.5H, d, J = 8.4 Hz), 7.76-7.88 (2H, m), 7.95-8.05 (1H, m), 8.10-8.29 (1H, m), 8.35-8.40 (1H, m), 8.60 (0.75H, d, J = 2.4 Hz), 8.66 (0.25H, d, J = 2.4 Hz).
1−アセチル−4−[(4−モルホリノフェニル)アミノ]−N,2−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド(化合物132)の製造
1−アセチル−4−[(4−モルホリノフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸(実施例111の工程3の化合物)72mgとWSCD・HCl51mgとHOBt・HO36mgをジクロロメタン2mLに溶解し、2Mメチルアミン/テトラヒドロフラン溶液を0.4mL加えて室温で終夜攪拌した。反応終了後、飽和炭酸水素ナトリウム水を加えてクロロホルムで3回抽出した。飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで除水後、減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(メタノール:クロロホルム=1:10)を用いて精製し、表題化合物を黄色固体52mg(cis:trans=4:1,70%)として得た。
H−NMR(400MHz, CDCl) δ: 1.14-1.26 (3.8H, m), 1.80-1.90 (0.2H, m), 2.14-2.20 (3H, m), 2.36-2.46 (0.2H, m), 2.56-2.75 (0.8H, m), 2.96-3.01 (7H, m), 3.50-3.62 (0.8H, m), 3.80-3.86 (4H,m), 4.05-4.25 (1H, m), 4.54-4.62 (0.2H, m), 4.78-4.86 (1H, m), 6.02-6.14 (1H,m), 6.56-6.95 (4H,m), 7.20-7.27 (1H, m), 7.64-7.84 (2H, m).
1−アセチル−4−[(4−モルホリノフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボヒドラジド(化合物133)の製造
[工程1]1−アセチル−4−オキソ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸エチル500mgと4−モルホリノアニリン809mgをトルエン20mLに溶解し、氷冷下、四塩化チタン(1.0Mジクロロメタン溶液)1.8mLを加えて、8.5時間加熱還流した。反応終了後、セライトにてろ過し減圧濃縮し、粗生成物720mgを得た。
[工程2]粗生成物720mgと水素化シアノホウ素ナトリウム799mgをメタノール20mLに溶解し、酢酸を一滴加えて室温で12時間攪拌した。反応終了後、メタノールを減圧留去した。得られた残渣を飽和炭酸水素ナトリウム水で中和した後、クロロホルムで3回抽出した。飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで除水後、減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=2:1)を用いて精製し、1−アセチル−4−[(4−モルホリノフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸エチルを白色アモルファス415mg(52%,2steps)として得た。
[工程3]1−アセチル−4−[(4−モルホリノフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸エチル415mgをエタノール9mLに溶解し、4N水酸化ナトリウム3mLを加えて、50℃で3時間攪拌した。反応終了後、反応液をエーテルで洗浄した。反応液を1N塩酸でpH6とした後、クロロホルムで3回抽出した。飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで除水後、減圧濃縮し、粗生成物388mg(cis:trans=3:1)を得た。
[工程4]1−アセチル−4−[(4−モルホリノフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸102mgとWSCD・HCl125mgとHOBt・HO72mgをジクロロメタン1mLに溶解し、ヒドラジン1水和物を0.12mL加えて室温で終夜攪拌した。反応終了後、飽和炭酸水素ナトリウム水を加えてクロロホルムで3回抽出した。飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで除水後、減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(メタノール:クロロホルム=1:10)を用いて精製し、表題化合物を茶色油状物83mg(cis:trans=3:1,79%)として得た。
H−NMR(400MHz, CDCl) δ: 1.14-1.26 (3.75H, m),1.78-1.95 (0.25H, m), 2.18-2.20 (3H, m), 2.34-2.44 (0.25H, m), 2.60-2.72 (0.75H, m), 3.00-3.10 (4H, m), 3.60-3.76 (0.75H, m), 3.83-3.91 (4H, m), 3.96-4.22 (3H, m), 4.54-4.62 (0.25H, m), 4.74-4.92 (1H, m), 6.59-6.64 (2H, m), 6.79-6.85 (2H, m), 7.23-7.29 (1H, m), 7.71-7.85 (2H, m).
1−アセチル−4−[(4−モルホリノフェニル)アミノ]−2−メチル−6−[1,3,4−オキサジアゾール−2(3H)−オン−5−イル]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(化合物134)の製造
1−アセチル−4−[(4−モルホリノフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボヒドラジド(化合物133)72mgをテトラヒドロフラン4mLに溶解し、N, N‘−カルボニルジイミダゾール55mgとトリエチルアミン47μLを加えて室温で終夜攪拌した。反応終了後、水を加えてクロロホルムで3回抽出した。飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで除水後、減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル:へキサン=5:1)を用いて精製し、表題化合物を淡緑色粉末57mg(cis:trans=4:1,75%)として得た。
H−NMR(400MHz, CDCl) δ: 1.17-1.32 (3.8H, m), 1.80-1.90 (0.2H, m), 2.42-2.52 (0.2H, m), 2.62-2.74 (0.8H, m), 3.56-3.61 (4H, m), 3.50-3.65(0.8H, m), 3.83-3.89 (4H, m), 4.12-4.22 (1H, m), 4.55-4.61 (0.2H, m), 4.76-4.90 (1H, m), 6.61-6.67 (2H, m), 6.81-6.87 (2H, m), 7.26-7.28 (1H, m), 7.74-7.79 (1H, m), 7.87-7.91 (1H, m), 9.30-9.38(1H, m).
1−アセチル−4−[(4−モルホリノフェニル)アミノ]−N−メトキシ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド(化合物135)の製造
1−アセチル−4−[(4−モルホリノフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸(実施例111の工程3の化合物)74mgとWSCD・HCl52mgとHOBt・HO37mgとメトキシアミン塩酸塩45mgをジクロロメタン2mLに溶解し、トリエチルアミンを76μL加えて室温で終夜攪拌した。反応終了後、飽和炭酸水素ナトリウム水を加えてクロロホルムで3回抽出した。飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで除水後、減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(メタノール:クロロホルム=1:10)を用いて精製し、表題化合物を黄色固体57mg(cis:trans=4:1,72%)として得た。
H−NMR(400MHz, CDCl) δ: 1.16-1.27 (3.8H, m), 1.82-1.92 (0.2H, m), 2.19-2.22 (3H, m), 2.32-2.48 (0.2H, m), 2.60-2.75 (0.8H, m), 3.50-3.62 (0.8H, m), 3.85-3.89 (7H, m), 4.08-4.24 (1H, m), 4.56-4.64 (0.2H, m), 4.76-4.92 (1H, m), 6.60-6.66 (2H, m), 6.82-6.87 (2H, m), 7.26-7.28 (1H, m), 7.64-7.81 (2H, m).
1−アセチル−4−[(ベンゾオキサゾール−5−イル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(化合物136)の製造
[工程1]1−アセチル−4−オキソ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン177mgと5−アミノベンゾオキサゾール77mgを塩化メチレン2mLに溶解し、氷冷下、トリエチルアミン0.32mL、四塩化チタン(1.0Mジクロロメタン溶液)0.57mLを加えて、室温で16時間攪拌した。反応終了後、セライトにてろ過し減圧濃縮し、1−アセチル−4−[(ベンゾオキサゾール−5−イル)イミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン粗生成物を淡褐色固体として得た。
[工程2]得られた1−アセチル−4−[(ベンゾオキサゾール−5−イル)イミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン粗生成物をメタノールに溶解し、氷冷下、水素化シアノホウ素ナトリウム216mg、酢酸69mgを加え、同温度で1時間撹拌した。飽和炭酸水素ナトリウム水で中和した後、クロロホルムで抽出した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム溶液、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで除水後、減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(クロロホルム〜クロロホルム:メタノール=40:1)を用いて精製し、表題化合物を淡黄色アモルファス66mg(cis:trans=3:1,36%)として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl) δ: 1.16 (2.25H, d, J = 6.4Hz), 1.20 (0.75H, d, J = 6.4Hz), 1.23-1.36 (1H, m), 2.16 (0.75H, s), 2.21 (2.25H, s), 2.57 (0.25H, ddd, J = 4.6, 7.3, 13.9 Hz), 2.69 (0.75H, ddd, J = 4.2, 8.8, 12.2 Hz), 3.95 (1H, br), 4.14-4.26 (0.75H, m), 4.58-4.62 (0.25H, m), 4.88-5.01 (1H, m), 6.66 (0.25H, dd, J = 2.4, 8.8), 6.76 (0.75H, dd, J = 2.4, 8.8 Hz), 6.93 (0.75H, d, J = 2.4 Hz), 7.05 (0.25H, J = 2.4 Hz), 7.14-7.22 (2H, m), 7.26-7.35 (2H, m), 7.38-7.44 (1H, m), 7.92 (0.25H, s), 7.99 (0.75H, s).
1−アセチル−6−フルオロ−4−[(4−カルボキシフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(化合物137)の製造
[工程1]1−アセチル−6−フルオロ−4−オキソ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン300mgとエチル 4−アミノベンゾエイト672mgをトルエン10mLとジクロロメタン3mLに溶解し、氷冷下、四塩化チタン(1.0Mジクロロメタン溶液)1.4mLを加えて、加熱還流下2.5時間攪拌した。反応終了後、硫酸マグネシウムとジエチルエーテルを加えて10分間攪拌した。反応液をセライトにてろ過し減圧濃縮し、1−アセチル−4−[(4−エトキシカルボニルフェニル)アミノ]−6−フルオロ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリンの粗生成物500mgを得た。
[工程2]1−アセチル−4−[(4−エトキシカルボニルフェニル)アミノ]−6−フルオロ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン粗生成物500mgをエタノール1.5mLに溶解し、氷冷下、4N水酸化ナトリウム水溶液0.5mLを加えて、室温で6時間攪拌後、60℃で6.5時間攪拌した。反応終了後、反応液をジエチルエーテルで洗浄し、1N塩酸水溶液でpH6とした後、クロロホルムで3回抽出した。無水硫酸ナトリウムで除水後、減圧濃縮し、1−アセチル−4−[(4−カルボキシフェニル)アミノ]−6−フルオロ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリンを黄色固体160mg(cis:trans=3:1,87%)として得た。
H−NMR(400MHz, CDOD) δ: 1.13-1.25 (3H, m), 1.26-1.40 (0.75H, m), 1.75-1.8 8(0.25H, m), 2.10-2.25 (3H, m), 2.42-2.54 (0.25H, m), 2.62-2.72 (0.75H, m), 4.28-4.34 (0.75H, m), 4.68-4.76 (0.25H, m), 4.80-4.93 (1H, m), 6.61-6.70 (2H, m), 6.88-6.92 (1H, m), 7.02-7.10 (1H, m), 7.25-7.31 (1H, m), 7.77-7.83 (2H, m).
1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−イルボロン酸(化合物138)の製造
[工程1]1−アセチル−6−ブロモ−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン150mg(cis:trans=11:1)とビス(ピナコレート)ジボラン116mgを1,4−ジオキサン2.5mLに溶解し、ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム27mgと酢酸カリウム112mgを加えて、封管中90℃で3時間攪拌した。反応終了後、水を加えて、酢酸エチルで3回抽出した。飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで除水後、減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル:へキサン=1:2)を用いて精製し、1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボラン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリンを淡褐色油状物132mg(収率79%)として得た。
[工程2]1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−6−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボラン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン132mgをアセトン6mLと水3mLに溶解し、酢酸アンモニウムと過ヨウ素酸ナトリウムを加えて室温で終夜攪拌した。反応終了後、水を加えて、酢酸エチルで3回抽出した。チオ硫酸ナトリウムと飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで除水後、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=1:2)を用いて精製した後、酢酸エチル−へキサンで再結晶し、表題化合物を白色結晶性粉末23mg(cis:trans=20:1,収率21%)として得た。
H−NMR(400MHz,CDCl) δ: 1.15-1.35 (3.95H, m), 1.60-1.75 (0.05H, m), 2.18-2.25 (3H, m), 2.45-2.55 (0.05H, m), 2.60-2.78 (0.95H, m), 3.80-4.05 (1H, m), 4.12-4.32 (0.95H, m), 4.65-4.75 (0.05H, m), 4.83-4.91 (1H, m), 6.57-6.68 (2H, m), 7.09-7.32 (4H, m), 7.61-7.80 (1H, m).
1−アセチル−2−メチル−4−(4−モルホリノフェノキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸(化合物139)の製造
[工程1](S)−1−アセチル−2−メチル−4−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸エチル2.75gをテトラヒドロフラン50mLに溶解し、0℃で塩化セリウム(III)七水和物4.10g、水素化ホウ素ナトリウム416mgを徐々に加え、室温で3時間撹拌した。反応終了後、塩化アンモニウム水溶液を加えて、酢酸エチルで3回抽出した。飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで除水後、減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=3:1→1:1)を用いて精製し、(2S,4R)−1−アセチル−4−ヒドロキシル−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸エチルを淡黄色油状物1.70g(61.3%、cis体のみ)として得た。
[工程2](2S,4R)−1−アセチル−4−ヒドロキシル−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸エチル906.1mg、安息香酸798.1mg、1,1’−アゾビス(N,N−ジメチルホルムアミド)1.13gをアルゴン置換した後、アルゴン雰囲気下トルエン10mLに溶解し、トリブチルホスフィン1.61mLを滴下した。60℃で6時間撹拌した後、反応液に水を加えて、酢酸エチルで3回抽出した。飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで除水後、減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=4:1→2:1)を用いて精製し、(2S,4S)−1−アセチル−4−ベンゾイルオキシル−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸エチルを淡黄色油状物1.02g((S)−1−アセチル−2−メチル−1,2−ジヒドロキノリン−6−カルボン酸エチルを21%含む)として得た。
[工程3](2S,4S)−1−アセチル−4−ベンゾイルオキシル−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸エチル1.02gをエタノール10mLに溶解させ、炭酸カリウム1.11gを徐々に加えた。50℃で18時間撹拌した後、固形物をろ過し、クロロホルムで2回洗った。ろ液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=2:1→1:2)を用いて精製し、(2S,4S)−1−アセチル−4−ヒドロキシル−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸エチルを淡黄色油状物346mg(38.2%、2steps)として得た。
[工程4](2S,4R)−1−アセチル−4−ヒドロキシル−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸エチルの代わりに(2S,4S)−1−アセチル−4−ヒドロキシル−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸エチル89.3mgを、安息香酸の代わりに4−ニトロフェノールを用いて、実施例117工程2と同様に反応・処理し、(2S,4R)−1−アセチル−2−メチル−4−(4−ニトロフェノキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸エチルを白色固体73.6mg(57.4%)として得た。
[工程5](2S,4R)−1−アセチル−2−メチル−4−(4−ニトロフェノキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸エチル73.6mgをメタノール2mLに溶解し、パラジウム−炭素18.4mgを加え、水素置換した後、室温で3時間撹拌した。反応終了後、セライトろ過をし、ろ液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:1)用いて精製し、(2S,4S)−1−アセチル−4−(4−アミノフェノキシ)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸エチルを淡黄色油状物66.1mg(96.9%)として得た。
[工程6](2S,4S)−1−アセチル−4−(4−アミノフェノキシ)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸エチル66.1mgをトルエン2mLに溶解し、0℃でN,N−ジイソプロピルエチルアミン312μL、2−ブロモエチルエーテル113μLを加え、14時間加熱還流した。反応終了後、反応液を冷却し、水を加えて、クロロホルムで3回抽出した。飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで除水後、減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:1)を用いて精製し、(2S,4S)−1−アセチル−2−メチル−4−(4−モルホリノフェノキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸エチルを淡黄色油状物59.4mg(75.7%)として得た。
[工程7](2S,4S)−1−アセチル−2−メチル−4−(4−モルホリノフェノキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸エチル59.4mgをエタノール1mLに溶解し、4N水酸化ナトリウム163μLを加えて、室温で4時間攪拌した。反応終了後、反応液を1N塩酸でpH7とした後、クロロホルム−メタノールで3回抽出した。無水硫酸ナトリウムで除水後、減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=10:1)を用いて精製し、表題化合物を淡桃色アモルファス51.7mg(93.3%,cis:trans=14:1)として得た。
H−NMR(400MHz, CDCl) δ: 1.21 (3H, d, J = 6.4 Hz), 1.54-1.62 (1H, m), 2.24 (3H, s), 2.73 (1H, ddd, J = 4.9, 7.8, 12.9 Hz), 3.06 (0.28H, t, J = 4.8 Hz), 3.11 (3.72H, t, J = 4.8 Hz), 3.83-3.90 (4H, m), 4.81-84 (0.93H, m), 4.91-4.96 (0.07H, m), 5.03 (0.93H, dd, J = 4.5, 9.9 Hz), 5.28-5.29 (0.07H, m), 6.95 (4H, dd, J = 9.3, 19.0 Hz), 7.29-7.31 (1H, m), 8.04-8.10 (1H, m), 8.28 (1H, s).
1−アセチル−N,2−ジメチル−4−(4−モルホリノフェノキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド(化合物140)の製造
(2S,4R)−1−アセチル−2−メチル−4−(4−モルホリノフェノキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸48.6mgとWSCD・HCl27.2mgとHOBt・HO24.6mgをジクロロメタン1mLに溶解し、室温で1時間半攪拌した。反応液にモノメチルアミン(2.0Mテトラヒドロフラン溶液)178μLを加え、さらに室温で1時間半撹拌した。反応終了後、水を加えてクロロホルムで3回抽出した。飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで除水後、減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=10:1)を用いて精製した後、クロロホルム−へキサンで再結晶し、表題化合物を白色結晶性粉末27.2mg(53.3%、cis:trans=15:1)として得た。
H−NMR(400MHz, CDCl) δ: 1.18 (3H, d, J = 6.4 Hz), 1.50-1.52 (0.92H, m), 1.60-1.66 (0.08H, m), 2.15 (0.24H, s), 2.19 (2.76H, s), 2.72 (0.92H, ddd, J = 4.9, 8.2, 12.8 Hz), 2.79-2.83 (0.08H, m), 3.00 (3H, d, J = 4.9 Hz), 3.09 (4H, t, J = 4.6 Hz), 3.82-3.88 (4H, t, m), 4.79-4.81 (0.92H, m), 4.88-4.92 (0.08H, m), 4.99 (0.92H, dd, J = 4.6, 10.2 Hz), 5.25 (0.08H, t, J = 3.8 Hz), 6.26-6.27 (1H, m), 6.81-6.85 (0.32H ,m), 6.89-6.96 (3.68H, m), 7.25-7.30 (1H, m), 7.69 (0.08H, dd, J = 2.0, 8.3 Hz), 7.76 (0.08H, d, J = 2.0 Hz), 7.76-7.82 (0.92H, m), 7.85-7.86 (0.92H, m).
1−アセチル−4−(4−クロロフェノキシ)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸(化合物141)の製造
[工程1]安息香酸の代わりに4−クロロフェノール104.9mg用いて、実施例117工程2と同様に反応・処理し、(2S,4R)−1−アセチル−4−(4−クロロフェノキシ)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸エチルを白色固体106.5mg(72.6%)として得た。
[工程2](2S,4S)−1−アセチル−2−メチル−4−(4−モルホリノフェノキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸エチルの代わりに(2S,4R)−1−アセチル−4−(4−クロロフェノキシ)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸エチル111.9mgを用いて、実施例117工程7と同様に反応・処理し、エタノール−へキサンで再結晶し、表題化合物を白色結晶性粉末58.5mg(72.6%、cis:trans=14:1)として得た。
H−NMR(400MHz, CDCl) δ: 1.22 (3H, d, J = 6.3 Hz), 1.58-1.65 (1H, m), 2.25 (3H, s), 2.74 (1H, ddd, J = 4.9, 7.9, 12.8 Hz), 4.84-4.86 (1H, m), 5.08 (1H, dd, J = 4.8 , 9.9Hz), 6.79 (0.16H, d, J = 8.5 Hz), 6.95 (1.84H ,d, J = 8.8 Hz), 7.18 (0.16H, d, J = 8.8 Hz), 7.27-7.34 (2.92H, m), 8.09 (1H, d, J = 8.1Hz), 8.20 (1H, s).
(2S,4R)−1−アセチル−4−(4−クロロフェノキシ)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド(化合物142)の製造
(2S,4R)−1−アセチル−2−メチル−4−(4−モルホリノフェノキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸の代わりに(2S,4R)−1−アセチル−4−(4−クロロフェノキシ)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸41.1mgを、モノメチルアミンの代わりにアンモニア水を用いて、実施例118と同様に反応・処理し、表題化合物を白色結晶性粉末58.5mg(95.6%、cis体のみ)として得た。
H−NMR(400MHz, CDCl) δ: 1.20 (3H, d, J = 6.3 Hz), 1.57-1.66 (1H, m), 2.22 (3H, s), 2.73 (1H, ddd, J = 4.9, 8.1, 12.8 Hz), 4.82-4.84 (1H, m), 5.06 (1H, dd, J = 4.8, 10.1 Hz), 5.92 (2H, d, J = 116 Hz), 6.92-6.95 (2H, m) 7.26-7.30 (3H, m), 7.83 (1H, dd, J = 2.1, 8.2 Hz), 7.87 (1H, s).
N−{4−[(2S,4R)−(1−アセチル−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル)オキシ]フェニル}メタンスルホンアミド(化合物143)の製造
[工程1](2S,4R)−1−アセチル−4−ヒドロキシル−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸エチルの代わりに(2S,4S)−1−アセチル−4−ヒドロキシル−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン102.6gを、安息香酸の代わりに4−ニトロフェノールを用いて、実施例117工程2と同様に反応・処理し、(2S,4R)−1−アセチル−2−メチル−4−(4−ニトロフェノキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリンを淡黄色アモルファス118.2mg(72.4%)として得た。
[工程2](2S,4R)−1−アセチル−2−メチル−4−(4−ニトロフェノキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸エチルの代わりに(2S,4S)−1−アセチル−4−ヒドロキシル−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン118.2mgを用いて、実施例117工程5と同様に反応・処理し、(2S,4R)−1−アセチル−4−(4−アミノフェノキシ)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリンを淡黄色アモルファス69.6mg(64.9%)として得た。
[工程3](2S,4R)−1−アセチル−4−(4−アミノフェノキシ)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリンをジクロロメタン2mLに溶解し、0℃でピリジン28.4μL及びメタンスルホニルクロリド19.1μLを加え、0℃で2時間撹拌した。反応終了後、クロロホルムで希釈した後、1N塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸ナトリウムで除水後、減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:アセトン=2:1)を用いて精製した後、クロロホルム−へキサンで再結晶し、表題化合物を淡桃色アモルファス28.2mg(32.0%、cis体のみ)として得た。
H−NMR(400MHz, CDCl) δ: 1.19 (3H, d, J = 6.4 Hz), 1.52-1.55 (1H, m), 2.20 (3H, s), 2.75 (1H, ddd, J = 4.8, 8.2, 12.8 Hz), 2.98 (3H, s), 4.89 (1H, brs), 4.99 (1H, dd, J = 4.5, 10.5 Hz), 6.87 (1H, brs), 6.97-7.00 (2H, m), 7.16-7.19 (1H, m), 7.23-7.26 (3H, m), 7.29-7.35 (1H, m), 7.42 (1H, d, J = 7.6 Hz).
1−アセチル−4−[(4−シクロヘキシルフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸エチル(化合物144)の製造
[工程1](S)−1−アセチル−2−メチル−4−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸エチル275.3mgと4−シクロヘキシルアニリン525.8mgをトルエン15mLに溶解し、氷冷下、四塩化チタン(1.0Mジクロロメタン溶液)1.0mLを加えて、6時間加熱還流した。反応終了後、酢酸エチルおよび硫酸マグネシウム360mgを加え、10分間撹拌した後、セライトにてろ過し減圧濃縮し、粗生成物454.7mgを得た。
[工程2]粗生成物454.7mgを酢酸5mLに溶解し、水素化シアノホウ素ナトリウム635.8mgを加えて、室温で1時間攪拌した。反応終了後、水を加え酢酸エチルで3回抽出した。飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで除水後、減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=2:1→1:2)を用いて精製し、表題化合物を淡黄色アモルファス350.5mg(80.7%,2steps,cis:trans=10:1)として得た。
H−NMR(400MHz, CDCl) δ: 1.17 (3H, d, J = 6.4 Hz), 1.20-1.30 (8.9H, m), 1.81-1.89 (5.1H, m), 2.20 (3H, s), 2.36-2.48 (1.1H, m), 2.68 (0.9H, ddd, J = 4.3, 8.4, 12.6 Hz), 3.68 (1H, d, J = 7.6 Hz), 4.22-4.25 (0.9H, m), 4.34 (2H, q, J = 6.0 Hz), 4.63-4.66 (0.1H, m), 4.81-4.87 (1H, m), 6.60-6.63 (2H, m), 7.01-7.07 (2H, m), 7.21 (0.9H, d, J = 7.1 Hz), 7.31 (0.1H, d, J = 8.0 Hz), 7.94-7.99 (1H, m), 8.08 (0.9H, s) 8.11 (0.1H, d, J = 1.7 Hz).
1−アセチル−4−[(4−シクロヘキシルフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸(化合物145)の製造
(2S,4S)−1−アセチル−2−メチル−4−(4−モルホリノフェノキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸エチルの代わりに(2S,4R)−1−アセチル−4−[(4−シクロヘキシルフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸エチル307.7mgを用いて、実施例117工程7と同様に反応・処理し、酢酸エチル−へキサンで再結晶し、表題化合物を淡橙色結晶性粉末233.8mg(81.2%,cis:trans=10:1)として得た。
H−NMR(400MHz, CDCl) δ: 1.18 (3H, d, J = 6.4 Hz), 1.21-1.42 (5.9H, m), 1.78-1.43 (5.1H, m), 2.22 (3H, s), 2.36-2.48 (1.1H, m), 2.69 (0.9H, ddd, J = 4.4, 8.5, 12.6 Hz), 4.22 (0.9H, dd, J = 3.9 , 11.7Hz), 4.63-4.67 (0.1H, m), 4.78-4.90 (1H, m), 6.61 (2H, d. J = 8.5 Hz), 6.69-7.06 (2H, m), 7.24-7.30 (1H, m), 8.00-8.05 (1H, m), 8.12 (0.9H, s), 8.16 (0.1H, s).
1−アセチル−4−[(4−シクロヘキシルフェニル)アミノ]−N,2−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド(化合物146)の製造
(2S,4R)−1−アセチル−2−メチル−4−(4−モルホリノフェノキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸の代わりに(2S,4R)−1−アセチル−4−[(4−シクロヘキシルフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸112.0mgを用いて、実施例118と同様に反応・処理し、表題化合物を白色結晶性粉末94.4mg(72.9%、cis:trans=10:1)として得た。
H−NMR(400MHz, CDCl) δ: 1.15 (3H, d, J = 6.4 Hz), 1.19-1.41 (5.9H, m), 1.81-1.85 (5.1H, m), 2.19 (2.7H, s), 2.21 (0.3H, s), 2.33-2.41 (1.1H, m), 2.66 (0.9H, ddd, J = 4.1, 8.5, 12.4 Hz), 2.96 (2.7H, d, J = 4.6 Hz), 2.99 (0.3H, d, J = 4.9 Hz), 3.64-3.74 (1H ,m), 4.17 (0.9H, dd, J = 3.9 , 12.0 Hz), 4.63 (0.1H, t, J = 5.6 Hz), 4.82-4.85 (1H, m), 6.14 (1H, m), 6.59 (2H, d, J = 8.5 Hz), 7.01-7.06 (2H, m), 7.21 (0.9H, d, J = 8.1 Hz), 7.32 (0.1H, d, J = 8.6 Hz), 7.67-7.71 (1H, m), 7.78 (0.9H, dd, J = 2.1, 8.2 Hz) 7.85 (0.1H, d, J = 1.7 Hz).
1−アセチル−4−[(4−シクロヘキシルフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド(化合物147)の製造
(2S,4R)−1−アセチル−2−メチル−4−(4−モルホリノフェノキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸の代わりに(2S,4R)−1−アセチル−4−[(4−シクロヘキシルフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸129.6mgを、モノメチルアミンの代わりにアンモニア水を用いて、実施例118と同様に反応・処理し、表題化合物を白色結晶性粉末94.4mg(72.9%、cis:trans=10:1)として得た。
H−NMR(400MHz, CDCl) δ: 1.16 (3H, d, J = 6.1 Hz), 1.21-1.42 (5.9H, m), 1.81-1.88 (5.1H, m), 2.20 (2.7H, s), 2.22 (0.3H, s), 2.37-2.41 (1.1H, m), 2.67 (0.9H, ddd, J = 4.4, 8.6, 12.6 Hz), 3.70-3.80 (1H ,m), 4.28-4.20 (0.9H, m), 4.64 (0.1H, t, J = 5.4 Hz), 4.83-4.85 (1H, m), 5.99 (2H, d, J = 91.2 Hz), 6.60 (2H, d, J = 8.6 Hz), 7.01-7.06 (2H, m), 7.24 (0.9H, d, J = 7.8 Hz), 7.34 (0.1H, d, J = 8.3 Hz), 7.72-7.91 (2H, m).
12−{(2S,4R)−1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド}−4,7,10−トリオキサドデカン酸 tert−ブチル(化合物148)の製造
(2S)−1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸29mgと12−アミノ−4,7,10−トリオキサドデカン酸 tert−ブチル44mgを用いて実施例110と同様に反応・処理し、表題化合物を無色油状物51mg(100%)として得た。
H−NMR(400MHz, CDCl) δ: 1.16 (3H, d, J = 6.4 Hz), 1.20-1.31 (1H, m), 1.42 (9H, s),2.20 (3H, s), 2.46 (2H, t, J = 6.5 Hz), 2.68 (1H, ddd, J = 4.1, 8.5, 12.4 Hz),3.55-3.69 (14H, m), 4.10-4.15 (1H, m), 4.16-4.24 (1H, m), 4.80-4.90 (1H, m),6.59 (2H, d, J = 8.8 Hz), 7.00 (1H, brs), 7.11-7.16 (2H, m), 7.21 (1H, d, J = 8.0 Hz), 7.75 (1H, s), 7.78 (1H, dd, J = 1.7, 8.1 Hz).
12−{(2S,4R)−1−アセチル−2−メチル−4−[(4−モルホリノフェニル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド}−4,7,10−トリオキサドデカン酸 tert−ブチル(化合物149)の製造
(2S)−1−アセチル−2−メチル−4−[(4−モルホリノフェニル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸29mgと12−アミノ−4,7,10−トリオキサドデカン酸 tert−ブチル40mgを用いて実施例110と同様に反応・処理し、表題化合物を無色油状物33mg(69%)として得た。
H−NMR(400MHz, CDCl) δ: 1.15 (3H, d, J = 6.4 Hz), 1.18-1.27 (1H, m), 1.42 (9H, s), 2.19 (3H, s), 2.46 (2H, t, J = 6.5 Hz), 2.68 (1H, ddd, J = 4.3, 8.6, 12.4 Hz), 2.99-3.07 (4H, m), 3.55-3.70 (14H, m), 3.86 (4H, t, J = 4.8 Hz), 4.14-4.22 (1H, m), 4.79-4.88 (1H, m), 6.65 (2H, d, J = 8.5 Hz), 6.84 (2H, d, J = 8.5 Hz), 6.97 (1H, brs), 7.21 (1H, d, J = 8.1 Hz), 7.77 (1H, dd, J = 1.7, 8.1 Hz), 7.84 (1H, s).
4−{4−{(2S,4R)−1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド}フェニル}ブタン酸メチル(化合物150)の製造
(2S)−1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸24mgと4−アミノフェニル−4−ブタン酸メチル17mgを用いて実施例110と同様に反応・処理し、表題化合物を無色油状物24mg(66%)として得た。
H−NMR(400MHz, CDCl) δ: 1.18 (3H, d, J = 6.3 Hz), 1.21-1.35 (1H, m), 1.89-1.97 (2H, m), 2.22 (3H, s), 2.32 (2H, t, J = 7.4 Hz), 2.59-2.72 (3H, m), 3.66 (3H, s), 3.92 (1H, d, J = 7.6 Hz), 4.15-4.25 (1H, m), 4.80-4.92 (1H, m), 6.57 (2H, d, J = 8.6 Hz), 7.15 (2H, dd, J = 6.6, 8.6 Hz), 7.23-7.28 (1H, m), 7.48 (1H, d, J = 8.3 Hz), 7.77 (1H, s), 7.78-7.83 (1H, m).
4−(4−{(2S,4R)−1−アセチル−2−メチル−4−[(4−モルホリノフェニル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド}フェニル)ブタン酸メチル(化合物151)の製造
(2S)−1−アセチル−2−メチル−4−[(4−モルホリノフェニル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸28mgと4−アミノフェニル−4−ブタン酸メチル17mgを用いて実施例110と同様に反応・処理し、表題化合物を無色油状物27mg(68%)として得た。
H−NMR(400MHz, CDCl) δ: 1.18 (3H, d, J = 6.4 Hz), 1.20-1.33 (1H, m), 1.89-1.98 (2H, m), 2.21 (3H, s), 2.32 (2H, t, J = 7.5 Hz), 2.60-2.75 (3H, m), 2.95-3.15 (4H, brs), 3.67 (3H, s), 3.82-3.88 (4H, m), 4.20 (1H, brs), 4.80-4.90 (1H, m), 6.65 (1H, brs), 6.85 (1H, brs), 7.16 (2H, d, J = 8.3 Hz), 7.23-7.28 (2H, m), 7.49 (1H, d, J = 8.3 Hz), 7.74-7.77 (1H, m), 7.80-7.85 (2H, m).
(2S,4R)−1−アセチル−4−(4−クロロフェノキシ)−2−メチル−6−モルホリノ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(化合物152)の製造
[工程1](2S,4R)−1−アセチル−4−ヒドロキシル−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸エチルの代わりに(2S,4R)−1−アセチル4−ヒドロキシル−2−メチル−6−モルホリノ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン145.2mg用いて、実施例117工程2と同様に反応・処理し、(2S,4S)−1−アセチル−2−メチル−6−モルホリノ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イルベンゾエートを白色固体180.6mg((S)−1−アセチル−2−メチル−6−モルホリノキノリンを14%含む)として得た。
[工程2](2S,4S)−1−アセチル−2−メチル−6−モルホリノ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イルベンゾエート180.6mgをエタノール2mLに溶解し、ナトリウムエトキシド30.7mgを加えて、室温で2時間攪拌した。反応終了後、減圧濃縮し、水を加え酢酸エチルで3回抽出した。飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで除水後、減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン=1:2)を用いて精製し、(2S,4S)−1−アセチル−4−ヒドロキシル−2−メチル−6−モルホリノ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリンを白色固体97.8mg(67.4%)として得た。
[工程3](2S,4R)−1−アセチル−4−ヒドロキシル−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸エチルの代わりに(2S,4S)−1−アセチル−4−ヒドロキシル−2−メチル−6−モルホリノ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン97.8mgを、安息香酸の代わりに4−クロロフェノール86.6mgを用いて、実施例117工程2と同様に反応・処理し、表題化合物を白色アモルファス73.6mg(54.4%)として得た。
H−NMR(400MHz, CDCl) δ: 1.16 (3H, d, J = 6.3 Hz), 1.40-1.52 (1H, m), 2.16 (3H, s), 2.73 (1H, ddd, J = 4.6, 8.3, 12.6 Hz), 3.08-3.19 (4H, m), 3.84 (4H, t, J = 4.8 Hz), 4.88 (1H, brs), 4.97 (1H, dd, J = 3.9, 10.5 Hz), 6.83 (1H, dd, J = 2.6, 8.7 Hz), 6.92-6.95 (3H, m), 7.04 (1H, brs), 7.25-7.29 (2H, m).
1−アセチル−2−メチル−4−{[4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)フェニル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸エチル(化合物153)の製造
4−シクロヘキシルアニリンの代わりに4−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)アニリン319.0mgを用いて、実施例122と同様に反応・処理し、表題化合物を淡黄色アモルファス218.1mg(83.3%,2steps,cis:trans=9:1)として得た。
H−NMR(400MHz, CDCl) δ: 1.17 (3H, d, J = 6.4 Hz), 1.21-1.28 (0.9H, m), 1.34 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.74-1.88 (4.1H, m), 2.20 (2.7H, s), 2.22 (0.3H, s), 2.39-2.49 (0.1H, m), 2.62-2.72 (1.9H, m), 3.48-3.55 (2H, m), 3.76 (1H, brs), 4.04-4.09 (2H, m), 4.23-4.25 (0.9H, m), 4.34 (2H, q, J = 5.9 Hz), 4.65 (0.1H, t, J = 5.3 Hz), 4.82-4.89 (1H, m), 6.62-6.65 (2H, m), 7.04-7.08 (2H, m), 7.22 (0.9H, d, J = 8.1 Hz), 7.32 (0.1H, d, J = 8.3 Hz), 7.95-8.00 (1H, m), 8.06 (0.9H, s) 8,11 (0.1H, d, J = 2.0 Hz).
1−アセチル−2−メチル−4−{[4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)フェニル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸(化合物154)の製造
(2S,4S)−1−アセチル−2−メチル−4−(4−モルホリノフェノキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸エチルの代わりに(2S,4R)−1−アセチル−2−メチル−4−{[4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)フェニル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸エチル178.4mgを用いて、実施例117工程7と同様に反応・処理し、酢酸エチル−へキサンで再結晶し、表題化合物を白色結晶性粉末120.4mg(71.9%,cis:trans=9:1)として得た。
H−NMR(400MHz, CDCl) δ: 1.19 (3H, d, J = 6.1 Hz), 1.23-1.28 (0.9H, m), 1.75-1.84 (4.1H, m), 2.23 (3H, s), 2.45-2.49 (0.1H, m), 2.64-2.72 (1.9H, m), 3.49-3.56 (2H, m), 4.07-4.10 (2H, m), 4.21-4.25 (0.9H, m), 4.64-4.68 (0.1H, m), 4.85-4.87 (1H, m), 6.63 (2H, d, J = 8.0 Hz), 7.03-7.08 (2H, m), 7.25-7.26 (0.9H, m), 7.36 (0.1H, d, J = 8.8 Hz), 8.01-8.06 (1H, m), 8.11 (0.9H, s) 8.17 (0.1H, s).
1−アセチル−N,2−ジメチル−4−{[4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)フェニル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド(化合物155)の製造
(2S,4R)−1−アセチル−2−メチル−4−(4−モルホリノフェノキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸の代わりに(2S,4R)−1−アセチル−2−メチル−4−{[4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)フェニル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸51.5mgを用いて、実施例118と同様に反応・処理し、表題化合物を白色結晶性粉末40.5mg(76.3%,cis:trans=9:1)として得た。
H−NMR(400MHz, CDCl) δ: 1.16 (2.7H, d, J = 6.3 Hz), 1.21 (0.3H, d, J = 6.6 Hz), 1.23-1.31 (0.9H, m), 1.71-1.87 (4.1H, m), 2.19 (2.7H, s), 2.21 (0.3H, s), 2.35-2.44 (0.1H, m), 2.62-2.70 (1.9H, m), 2.96 (2.7H, d, J = 4.9 Hz), 2.99 (0.3H, d, J = 4.9 Hz), 3.47-3.54 (2H, m), 3.81 (1H, brs), 4.05-4.09 (2H, m), 4.16-4.20 (0.9H, m), 4.64 (0.1H, t, J = 5.5 Hz), 4.83-4.85 (1H, m), 6.17-6.24 (1H, m), 6.62 (2H, d, J = 8.5 Hz), 7.03-7.08 (2H, m), 7.22 (0.9H, d, J = 8.0 Hz), 7.33 (0.1H, d, J = 8.6 Hz), 7.66-7.76 (1.9H, m), 7.87 (0.1H, d, J = 2.2 Hz).
1−アセチル−2−メチル−4−{[4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)フェニル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド(化合物156)の製造
(2S,4R)−1−アセチル−2−メチル−4−(4−モルホリノフェノキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸の代わりに(2S,4R)−1−アセチル−2−メチル−4−{[4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)フェニル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸104.8mgを、モノメチルアミンの代わりにアンモニア水を用いて、実施例118と同様に反応・処理し、表題化合物を白色結晶性粉末70.5mg(67.3%、cis:trans=9:1)として得た。
H−NMR(400MHz, CDCl) δ: 1.17 (3H, d, J = 6.3 Hz), 1.20-1.33 (0.9H, m), 1.73-1.92 (4.1H, m), 2.21 (2.7H, s), 2.22 (0.3H, s), 2.34-2.44 (0.1H, m), 2.62-2.70 (1.9H, m), 3.47-3.54 (2H, m), 3.84 (1H, brs), 4.05-4.08 (2H, m), 4.18-4.22 (0.9H, m), 4.66 (0.1H, t, J = 5.4 Hz), 4.83-4.85 (1H, m), 6.03 (2H, d, J = 89.0 Hz), 6.62 (2H, d. J = 8.6 Hz), 7.03-7.07 (2H, m), 7.24 (0.9H, d, J = 8.1 Hz), 7.36 (0.1H, d, J = 8.0 Hz), 7.72-7.74 (0.1H, m), 7.79-7.82 (1.8H, m), 7.92-7.93 (0.1H, m).
6−{(2S,4R)−1−アセチル−2−メチル−4−[(4−モルホリノフェニル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド}ヘキサン酸メチル(化合物157)の製造
(2S,4R)−1−アセチル−2−メチル−4−[(4−モルホリノフェニル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド81.9mgをジクロロメタン2mLに溶解させ、N,N−ジイソプロピルエチルアミン174.2μL、ヘキサフルオロリン酸(ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ)トリピロリジノホスホニウム124.9mgを加えて、室温で1時間撹拌した。その後、6−アミノヘキサン酸メチル一塩酸塩108.9mg加えて、室温で1時間撹拌した。反応終了後、水を加えた後クロロホルムで3回抽出した。飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで除水後、減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=10:1)を用いて精製し、表題化合物を淡黄色結晶性粉末54.0mg(50.3%、cis体のみ)として得た。
H−NMR(400MHz, CDCl) δ: 1.15 (3H, d, J = 6.4 Hz), 1.19-1.28 (1H, m), 1.34-1.42 (2H, m), 1.56-1.69 (4H, m), 2.15 (3H, s), 2.33 (2H, t, J = 7.3 Hz), 2.67 (1H, brs), 3.02 (4H, brs), 3.35-3.48 (2H, m), 3.65 (3H, s), 3.86 (4H, t, J = 2.3 Hz), 4.14 (1H, brs), 4.83-4.85 (1H, m), 6.18-6.20 (1H, m), 6.64-6.68 (4H, m), 7.21 (1H, d, J = 8.1 Hz), 7.73-7.76 (2H, m).
6−{(2S,4R)−1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド}ヘキサン酸メチル(化合物158)の製造
(2S,4R)−1−アセチル−2−メチル−4−[(4−モルホリノフェニル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミドの代わりに(2S,4R)−1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド35.9mgを用いて、実施例135と同様に反応・処理し、表題化合物を淡黄色結晶性粉末30.1mg(61.9%、cis体のみ)として得た。
H−NMR(400MHz, CDCl) δ: 1.16 (3H, d, J = 6.4 Hz), 1.20-1.28 (1H, m), 1.33-1.41 (2H, m), 1.56-1.69 (4H, m), 2.19 (3H, s), 2.32 (2H, t, J = 7.3 Hz), 2.67 (1H, ddd, J = 4.3, 8.7, 12.6 Hz), 3.38-3.44 (2H, m), 3.65 (3H, s), 3.98 (1H, d, 7.1 Hz), 4.16-4.20 (1H, m), 4.85-4.87 (1H, m), 6.17 (1H, t, J = 5.5 Hz), 6.55-6.59 (2H, m), 7.12-7.16 (2H, m), 7.22 (1H, d, J = 8.1 Hz), 7.68 (1H, s), 7.73 (1H, dd, 2.0, 8.0 Hz).
1−アセチル−6−(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)−2−メチル−4−[(4−モルホリノフェニル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(化合物159)の製造
(2S,4R)−1−アセチル−6−ブロモ−2−メチル−4−[(4−モルホリノフェニル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン88.9mgをトルエン4mLに溶解し、1−イソプロピルピペラジン142.5μL、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)9.2mg、(2−ビフェニル)ジ−tert−ブチルホスフィン6.0mg、tert−ブトキシナトリウム38.4mgを順次加えて、12時間加熱還流した。反応液を冷却した後、セライトろ過を行いクロロホルムで洗浄した。ろ液に水を加え、クロロホルムで3回抽出した。飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで除水後、減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=10:1)を用いて精製した後、酢酸エチル−へキサンで再結晶し、表題化合物を淡黄色結晶性粉末22.0mg(22.4%,cis:trans=9:1)として得た。
H−NMR(400MHz, CDCl) δ: 1.08-1.27 (10H, m), 2.14 (3H, s), 2.57-2.74 (6H, m), 3.03 (4H, t, J = 4.6 Hz), 3.12-3.20 (4H, m), 3.50 (1H, brs), 3.86 (4H, t, J = 4.8 Hz), 4.09-4.13 (1H, m), 4.86 (1H, brs), 6.64 (2H, d, J = 8.8 Hz), 6.77-6.85 (3H, m), 6.91-7.01 (2H, m).
1−アセチル−2−メチル−6−[4−(メチルスルホニル)ピペラジン−1−イル]−4−[(4−モルホリノフェニル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(化合物160)の製造
[工程1]1−イソプロピルピペラジンの代わりにピペラジン84.2mgを用いて、実施例137と同様に反応・処理し、(2S,4R)−1−アセチル−2−メチル−4−[(4−モルホリノフェニル)アミノ]−6−(ピペラジン−1−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリンを淡黄色アモルファス54.2mg(60.3%、cis:trans=9:1)として得た。
[工程2](2S,4R)−1−アセチル−4−(4−アミノフェノキシ)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリンの代わりに(2S,4R)−1−アセチル−2−メチル−4−[(4−モルホリノフェニル)アミノ]−6−(ピペラジン−1−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン54.2mgを用いて、実施例121工程3と同様に反応・処理し、表題化合物を淡黄色結晶性粉末42.7mg(66.9%、cis:trans=9:1)として得た。
H−NMR(400MHz, CDCl) δ: 1.13 (3H, d, J = 6.4 Hz), 1.17-1.26 (1H, m), 2.15 (3H, s), 1.58-2.64 (1H, m), 2.81 (3H, s), 3.01-3.11 (4H, m), 3.16-3.26 (4H, m), 3.33-3.39 (4H, m), 3.48-3.52 (1H, m), 3.79-3.87 (4H, m), 4.09-4.11 (1H, m), 4.25 (1H, brs), 6.64 (2H, d, J = 7.8 Hz), 6.79-6.92 (3H, m), 6.96 (1H, s), 7.00-7.04 (1H, m).
1−アセチル−2−メチル−6−モルホリノ−4−[(4−モルホリノフェニル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン(化合物161)の製造
1−イソプロピルピペラジンの代わりにモルホリン87.1μLを用いて、実施例137と同様に反応・処理し、表題化合物を淡黄色結晶性粉末36.5mg(40.5%、cis:trans=9:1)として得た。
H−NMR(400MHz, CDCl) δ: 1.13 (3H, d, J = 6.3 Hz), 1.21-1.27 (1H, m), 2.15 (3H, s), 2.61 (1H, ddd, J = 4.0, 8.6, 12.3 Hz), 3.02-3.15 (8H, m), 3.52 (1H,brs), 3.80-3.87 (8H, m), 4.11 (1H, dd, J = 3.4, 11.7 Hz), 4.87 (1H, s), 6.64 (2H, d, J = 8.8 Hz), 6.78 (1H, dd, J = 2.7, 8.6 Hz), 6.84 (2H, d, J = 8.5 Hz), 6.94-6.95 (1H, m), 7.01-7.03 (1H, m).
1−アセチル−2−メチル−4−{[4−(2−メチルチアゾール−4−イル)フェニル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸エチル(化合物162)の製造
4−シクロヘキシルアニリンの代わりに4−(2−メチルチアゾール−4−イル)アニリン862.3mgを用いて、実施例122と同様に反応・処理し、表題化合物を淡橙色アモルファス549.6mg(81.0%,2steps,cis:trans=10:1)として得た。
H−NMR(400MHz, CDCl) δ: 1.18 (3H, d, J = 6.1 Hz), 1.21-1.28 (0.9H, m), 1.33 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.84-1.91 (0.1H, m), 2.20 (0.3H, s), 2.22 (2.7H, s), 2.49-2.52 (0.1H, m), 2.68-2.75 (3.9H, m), 3.94 (1H, d, J = 7.8 Hz), 4.29-4.41 (2.9H, m), 4.70-4.75 (0.1H, m), 4.87-4.90 (1H, m),6.67-6.71 (2H, m), 7.08 (0.1H, s), 7.11 (0.9H, s), 7.23 (0.9H, d, J = 8.0 Hz), 7.32 (0.1H, d, J = 8.0 Hz), 7.68-7.74 (2H, m), 7.96-8.02 (1.9H, m), 8.13 (0.1H, d, J = 2.0 Hz).
1−アセチル−2−メチル−4−{[4−(2−メチルチアゾール−4−イル)フェニル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸(化合物163)の製造
(2S,4S)−1−アセチル−2−メチル−4−(4−モルホリノフェノキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸エチルの代わりに(2S,4R)−1−アセチル−2−メチル−4−{[4−(2−メチルチアゾール−4−イル)フェニル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸エチル500.6mgを用いて、実施例117工程7と同様に反応・処理し、酢酸エチル−へキサンで再結晶し、表題化合物を淡黄色結晶性粉末312.7mg(66.8%,cis:trans=10:1)として得た。
H−NMR(400MHz, CDCl) δ: 1.18 (3H, d, J = 6.4 Hz), 1.21-1.36 (0.9H, m), 1.84-1.90 (0.1H, m), 2.21 (0.3H, s), 2.24 (2.7H, s), 2.47-2.52 (0.1H, m), 2.66-2.79 (3.9H, m), 4.29 (0.9H, dd, J = 3.8, 11.8Hz), 4.68-4.72 (0.1H, m), 4.86-4.88 (1H, m), 6.69-6.70 (2H, m), 7.06 (0.1H, s), 7.09 (0.9H, s), 7.25 (0.9H, d, J = 8.1 Hz), 7.34 (0.1H, d, J = 8.3 Hz), 7.65-7.71 (2H, m), 8.00-8.5 (1.9H, m), 8.16-8.17 (0.1H, m).
1−アセチル−2−メチル−4−{[4−(2−メチルチアゾール−4−イル)フェニル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド(化合物164)の製造
(2S,4R)−1−アセチル−2−メチル−4−(4−モルホリノフェノキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸の代わりに(2S,4R)−1−アセチル−2−メチル−4−{[4−(2−メチルチアゾール−4−イル)フェニル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸105.4mgを、モノメチルアミンの代わりにアンモニア水を用いて、実施例118と同様に反応・処理し、表題化合物を淡黄色結晶性粉末74.9mg(75.5%、cis:trans=10:1)として得た。
H−NMR(400MHz, CDCl) δ: 1.18 (3H, d, J = 6.4 Hz), 1.22-1.34 (0.9H, m), 1.89-1.95 (0.1H, m), 2.21 (0.3H, s), 2.22 (2.7H, s), 2.40-2.47 (0.1H, m), 2.66-2.75 (3.9H, m), 4.06 (1H, brs), 4.26-4.29 (0.9H, m), 4.69-4.72 (0.1H, m), 4.86-4.87 (1H, m), 5.96 (2H, d, J = 134Hz), 6.66-6.68 (2H, m), 7.08 (0.1H, s), 7.10 (0.9H, s), 7.25 (0.9H, d, J = 8.6 Hz), 7.36 (0.1H, d, J = 8.3 Hz), 7.67-7.73 (3H, m), 7.82 (0.9H, dd, J = 1.8, 8.2 Hz), 7.93 (0.1H, d, J = 2.0 Hz).
1−アセチル−N,2−ジメチル−4−{[4−(2−メチルチアゾール−4−イル)フェニル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド(化合物165)の製造
(2S,4R)−1−アセチル−2−メチル−4−(4−モルホリノフェノキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸の代わりに(2S,4R)−1−アセチル−2−メチル−4−{[4−(2−メチルチアゾール−4−イル)フェニル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸105.4mgを用いて、実施例118と同様に反応・処理し、表題化合物を淡黄色結晶性粉末86.0mg(79.2%,cis:trans=10:1)として得た。
H−NMR(400MHz, CDCl) δ: 1.16 (3H, d, J = 6.4 Hz), 1.20-1.32 (0.9H, m), 1.84-1.91 (0.1H, m), 2.19 (0.3H, s), 2.21 (2.7H, s), 2.39-2.46 (0.1H, m ), 2.68 (0.9H, ddd, J = 3.6, 8.6, 12.5 Hz), 2.73 (0.3H, s), 2.74 (2.7H, s), 2.93 (2.7H, d, J = 4.9Hz), 2.97 (0.3H, d, J = 4.9Hz), 4.07 (1H, brs), 4.23-4.27 (0.9H, m), 4.67-4.71 (0.1H, m), 4.84-4.87 (1H, m), 6.27 (0.9H, d, J = 4.6Hz), 6.38-6.40 (0.1H, m), 6.64-6.66 (2H, m), 7.07 (0.1H, s), 7.10 (0.9H, s), 7.22 (0.9H, d, J = 8.0 Hz), 7.31-7.33 (0.1H, m), 7.66-7.71 (3H, m), 7.78 (0.9H, dd, J = 2.0, 8.3 Hz), 7.87 (0.1H, d, J = 2.2 Hz).
1−アセチル−N−ベンゾイル−2−メチル−4−[(4−モルホリノフェニル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド(化合物166)の製造
[工程1](2S,4R)−1−アセチル−2−メチル−4−(4−モルホリノフェノキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸の代わりに(2S,4R)−1−アセチル−2−メチル−4−[(4−モルホリノフェニル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸122.8mgを、モノメチルアミンの代わりにアンモニア水を用いて、実施例118と同様に反応・処理し、(2S,4R)−1−アセチル−2−メチル−4−[(4−モルホリノフェニル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミドを淡黄色固体140.4mg(100%)として得た。
[工程2](2S,4R)−1−アセチル−2−メチル−4−[(4−モルホリノフェニル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド33.2mgをテトラヒドロフラン1mLに溶解し、0℃で水素化ナトリウム10.3mgを加え、室温で30分間撹拌した。その後、ベンゾイルクロリド10.3μLを滴下し、室温で12時間撹拌した。反応終了後に水を加え、クロロホルムで3回抽出した。飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで除水後、減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(クロロホルム:メタノール=10:1)を用いて精製した後、酢酸エチル−へキサンで再結晶し、表題化合物を淡黄色結晶性粉末23.6mg(56.8%,cis:trans=20:1)として得た。
H−NMR(400MHz, CDCl) δ: 1.20 (3H, d, J = 6.1 Hz), 1.22-1.36 (0.95H, m), 1.88-1.95 (0.05H, m), 2.23 (3H, s), 2.36-2.40 (0.05H, m), 2.69 (0.95H, ddd, J = 4.3, 8.5, 12.6 Hz), 3.00-3.02 (4H, m), 3.79-3.86 (5H, m), 4.17-4.21 (0.95H, m), 4.62-4.64 (0.05H, m), 4.83-4.85 (1H, m), 6.63 (2H, d, J = 8.8 Hz), 6.79-6.85 (2H, m), 7.28 (1H, d, J = 8.3 Hz), 7.43-7.52 (2H, m), 7.56-7.61 (1H, m), 7.70-7.72 (2H, m), 7.83-7.86 (2H, m), 8.93 (1H, s).
1−アセチル−2−メチル−4−{[4−(オキサゾール−2−イル)フェニル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸エチル(化合物167)の製造
4−シクロヘキシルアニリンの代わりに4−(オキサゾール−2−イル)アニリン336.4mgを用いて、実施例122と同様に反応・処理し、表題化合物を淡黄色アモルファス221.5mg(75.4%,2steps,cis:trans=8:1)として得た。
H−NMR(400MHz, CDCl) δ: 1.19 (3H, d, J = 6.4 Hz), 1.23-1.29 (0.89H, m), 1.33 (3H, t, J = 7.11 Hz), 1.86-1.90 (0.11H, m), 2.23 (3H, s), 2.46-2.53 (0.11H, m), 2.72 (0.89H, ddd, J = 4.3, 8.5, 12.6 Hz), 4.24-4.37 (3.89H, m), 4.76 (0.11H, t, J = 4.9 Hz), 4.88-4.92 (1H, m), 6.69-6.72 (2H, m), 7.15 (0.11H, s), 7.17 (0.89H, s), 7.24 (0.89H, d, J = 8.3 Hz), 7.35 (0.11H, d, J = 8.2 Hz), 7.62 (0.11H, s), 7.63 (0.89H, s), 7.85-7.90 (2H, m), 7.98-8.01 (1.89H, m), 8.12 (0.11H, d, J = 1.7 Hz).
1−アセチル−2−メチル−4−{[4−(オキサゾール−2−イル)フェニル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸(化合物168)の製造
(2S,4S)−1−アセチル−2−メチル−4−(4−モルホリノフェノキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸エチルの代わりに(2S,4R)−1−アセチル−2−メチル−4−{[4−(オキサゾール−2−イル)フェニル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸エチル188.0mgを用いて、実施例117工程7と同様に反応・処理し、酢酸エチル−へキサンで再結晶し、表題化合物を白色結晶性粉末140.0mg(79.5%,cis:trans=9:1)として得た。
H−NMR(400MHz, CDCl) δ: 1.19 (2.7H, d, J = 6.4 Hz), 1.24 (0.3H, d, J = 6.6 Hz), 1.31-1.40 (0.9H, m), 1.88-1.94 (0.1H, m), 2.23 (0.3H, s), 2.24 (2.7H, s), 2.46-2.53 (0.1H, m), 2.66-2.75 (0.9H, m), 4.31-4.34 (0.9H, m), 4.73-4.75 (0.1H, m), 4.90-4.92 (1H, m), 6.68 (2H, d, J = 8.8 Hz), 7.21 (1H, s), 7.25-7.26 (0.9H, m), 7.35-7.37 (0.1H, m), 7.62 (1H, s), 7.83-7.88 (2H, m), 7.99-8.06 (1.9H, m), 8.16 (0.1H, s).
1−アセチル−2−メチル−4−{[4−(オキサゾール−2−イル)フェニル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド(化合物169)の製造
(2S,4R)−1−アセチル−2−メチル−4−(4−モルホリノフェノキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸の代わりに(2S,4R)−1−アセチル−2−メチル−4−{[4−(オキサゾール−2−イル)フェニル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸78.3mgを、モノメチルアミンの代わりにアンモニア水を用いて、実施例118と同様に反応・処理し、表題化合物を白色結晶性粉末60.4mg(77.4%、cis:trans=9:1)として得た。
H−NMR(400MHz, CDCl) δ: 1.17 (3H, d, J = 6.3 Hz), 1.29-1.37 (0.9H, m), 1.93-1.97 (0.1H, m), 2.21 (0.3H, s), 2.22 (2.7H, s), 2.38-2.46 (0.1H, m), 2.69 (0.9H, ddd, J = 4.1, 8.6, 12.4 Hz), 4.27-4.36 (1.9H, m), 4.72-4.74 (0.1H, m), 4.86-4.88 (1H, m), 6.07 (2H, d, J = 144 Hz), 6.64-6.68 (2H, m), 7.14 (0.1H, s), 7.15 (0.9H, s), 7.25 (0.9H, d, J = 8.5 Hz), 7.38 (0.1H, d, J = 7.6 Hz), 7.61 (0.1H, s), 7.63 (0.9H, s), 7.73 (1H, s), 7.79-7.86 (2.9H, m), 7.94 (0.1H, d, J = 2.0 Hz).
1−アセチル−N,2−ジメチル−4−{[4−(オキサゾール−2−イル)フェニル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド(化合物170)の製造
(2S,4R)−1−アセチル−2−メチル−4−(4−モルホリノフェノキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸の代わりに(2S,4R)−1−アセチル−2−メチル−4−{[4−(オキサゾール−2−イル)フェニル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸78.3mgを用いて、実施例118と同様に反応・処理し、表題化合物を白色結晶性粉末66.3mg(82.0%,cis:trans=9:1)として得た。
H−NMR(400MHz, CDCl) δ: 1.15 (3H, d, J = 6.3 Hz), 1.25-1.35 (0.9H, m), 1.91-1.96 (0.1H, m), 2.19 (0.3H, s), 2.20 (2.7H, s), 2.36-2.44 (0.1H, m), 2.67 (0.9H, ddd, J = 4.3, 8.7, 12.6 Hz), 2.90 (2.7H, d, J = 4.9 Hz), 2.96 (0.3 Hz, d, J= 4.9 Hz), 4.22-4.28 (0.9H, m), 4.28-4.45 (1H, m), 4.69-4.71 (0.1H, m), 4.85-4.86 (1H, m), 6.60-6.71 (3H, m), 7.13 (1H, s), 7.22 (0.9H, d, J = 8.0 Hz), 7.34 (0.1H, d, J = 8.0 Hz), 7.61 (0.1H, s), 7.63 (0.9H, s), 7.71 (1H, s), 7.77-7.81 (2.9H, m), 7.90 (0.1H, d, J = 2.0 Hz).
1−アセチル−2−メチル−4−{[4−(1,2,3−チアジアゾール−5−イル)フェニル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸エチル(化合物171)の製造
4−シクロヘキシルアニリンの代わりに4−(1,2,3−チアジアゾール−5−イル)アニリン531.7mgを用いて、実施例122と同様に反応・処理し、表題化合物を淡黄色アモルファス302.0mg(69.2%,2steps,cis:trans=15:1)として得た。
H−NMR(400MHz, CDCl) δ: 1.20 (3H, d, J = 6.4 Hz), 1.33 (3H, t, J = 7.1 Hz), 1.37-1.43 (0.94H, m), 1.89-1.95 (0.06H, m), 2.23 (3H, s), 2.50-2.56 (0.06, m), 2.74 (0.94H, ddd, J = 4.1, 8.5, 12.4 Hz), 4.09-4.13 (1H, m), 4.30-4.39 (3H, m), 4.89-4.91 (1H, m), 6.78 (1.88H, d, J = 8.6 Hz), 6.91 (0.12H, d, J = 8.5 Hz), 7.24-7.26 (0.94H, m), 7.33-7.36 (0.06H, m), 7.86-7.92 (2H, m), 7.99-8.01 (1.94H, m), 8.13-8.15 (0.06H, m), 8.45 (1H, s).
1−アセチル−2−メチル−4−{[4−(1,2,3−チアジアゾール−5−イル)フェニル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸(化合物172)の製造
(2S,4S)−1−アセチル−2−メチル−4−(4−モルホリノフェノキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸エチルの代わりに(2S,4R)−1−アセチル−2−メチル−4−{[4−(1,2,3−チアジアゾール−5−イル)フェニル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸エチル270.6mgを用いて、実施例117工程7と同様に反応・処理し、クロロホルム−へキサンで再結晶し、表題化合物を淡黄色アモルファス252.4mg(99.6%,cis:trans=20:1)として得た。
H−NMR(400MHz, CDCl) δ: 1.20 (3H, d, J = 6.3 Hz), 1.21-1.40 (0.95H, m), 1.90-1.96 (0.05H, m), 2.25 (3H, s), 2.49-2.55 (0.05, m), 2.73 (0.95H, ddd, J = 4.2, 8.6, 12.5 Hz), 4.33 (0.95H, dd, J = 3.8, 11.8 Hz), 4.73-4.75 (0.05H, m), 4.89-4.91 (1H, m), 6.75(2H, d, J = 8.6 Hz), 7.26-7.28 (0.95H, m), 7.37-7.39 (0.05H, m), 7.84-7.89 (2H, m), 8.04 (2H, s), 8.42 (0.05H, s), 8.45 (0.95H, s).
1−アセチル−2−メチル−4−{[4−(1,2,3−チアジアゾール−5−イル)フェニル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド(化合物173)の製造
(2S,4R)−1−アセチル−2−メチル−4−(4−モルホリノフェノキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸の代わりに(2S,4R)−1−アセチル−2−メチル−4−{[4−(1,2,3−チアジアゾール−5−イル)フェニル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸61.2mgを、モノメチルアミンの代わりにアンモニア水を用いて、実施例118と同様に反応・処理し、表題化合物を淡黄色アモルファス44.9mg(73.5%、cis:trans=20:1)として得た。
H−NMR(400MHz, CDCl) δ: 1.20 (3H, d, J = 6.4 Hz), 1.32-1.40 (0.95H, m), 1.90-1.94 (0.05H, m), 2.24 (3H, s), 2.44-2.51 (0.05, m), 2.73 (0.95H, ddd, J = 4.3, 8.7, 12.6 Hz),3.71-3.73 (0.05H, m), 4.17 (0.95H, d, J = 7.3 Hz), 4.29-4.35 (1H, m), 4.89-4.90 (1H, m), 5.86 (2H, d, 139 Hz), 6.74-6.76 (2H, m), 7.26-7.28 (0.95H, m), 7.35-7.39 (0.05H, m), 7.76 (1H, s), 7.81 (1H, dd, J = 2.0, 8.0 Hz), 7.87-7.91 (2H, m), 8.43 (0.05H, s), 8.45 (0.95H, s).
1−アセチル−N,2−ジメチル−4−{[4−(1,2,3−チアジアゾール−5−イル)フェニル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド(化合物174)の製造
(2S,4R)−1−アセチル−2−メチル−4−(4−モルホリノフェノキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸の代わりに(2S,4R)−1−アセチル−2−メチル−4−{[4−(1,2,3−チアジアゾール−5−イル)フェニル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸61.2mgを用いて、実施例118と同様に反応・処理し、表題化合物を淡黄色アモルファス76.0mg(100%、cis:trans=20:1)として得た。
H−NMR(400MHz, CDCl) δ: 1.18 (3H, d, J = 6.3 Hz),1.30-1.38 (0.95H, m), 1.92-1.95 (0.05H, m), 2.22 (3H, s), 2.44-2.50 (0.05, m), 2.72 (0.95H, ddd, J = 3.8, 8.6, 12.5 Hz), 2.95 (2.85H, d, J = 4.9 Hz), 3.00 (0.15H, d, J = 4.9 Hz), 3.69-3.74 (0.05H, m), 4.20 (0.95H, d, J = 7.3 Hz), 4.27-4.33 (0.95H, m), 4.73-4.75 (0.05H, m), 4.88-4.90 (1H, m), 6.18 (0.95H, d, J = 4.6Hz), 6.28-6.31 (0.05H, m), 6.74 (2H, d, J = 8.5 Hz), 7.24 (0.95H, d, J = 8.0 Hz), 7.30 -7.33 (0.05H, m), 7.70 (1H, s), 7.75 (1H, dd, J = 2.0, 8.3 Hz), 7.83-7.88 (2H, m), 8.43 (0.05H, s), 8.45 (0.95H, s).
(2S,4R)−N,1−ジアセチル−2−メチル−4−[(4−モルホリノフェニル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド(化合物175)の製造
[工程1](2S,4R)−1−アセチル−2−メチル−4−(4−モルホリノフェノキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸の代わりに(2S,4R)−1−アセチル−2−メチル−4−[(4−モルホリノフェニル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸122.8mgを、モノメチルアミンの代わりにベンジルアルコール155.3μLを用いて、実施例118と同様に反応・処理し、(2S,4R)−1−アセチル−2−メチル−4−[(4−モルホリノフェニル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸ベンジルエステルを淡黄色アモルファス133.4mg(89.0%)として得た。
[工程2](2S,4R)−1−アセチル−2−メチル−4−[(4−モルホリノフェニル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸ベンジルエステル133.4mgをジクロロメタン5mLに溶解し、0℃でピリジン107.4μL、4−ジメチルアミノピリジン3.3mg、トリフルオロ酢酸無水物55.7μLを加え、室温で4時間撹拌した。反応終了後に水を加え、クロロホルムで3回抽出した。飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで除水後、減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン:酢酸エチル=1:2)を用いて精製し、(2S,4R)−1−アセチル−2−メチル−4−[2,2,2−トリフルオロ−N−(4−モルホリノフェニル)アセタミド]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸ベンジルエステルを淡黄色アモルファス111.1mg(69.9%)として得た。
[工程3](2S,4R)−1−アセチル−2−メチル−4−(4−ニトロフェノキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸エチルの代わりに(2S,4R)−1−アセチル−2−メチル−4−[2,2,2−トリフルオロ−N−(4−モルホリノフェニル)アセタミド]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸ベンジルエステル111.1mg、メタノールの代わりにエタノールを用いて、実施例117工程5と同様に反応・処理し、(2S,4R)−1−アセチル−2−メチル−4−[2,2,2−トリフルオロ−N−(4−モルホリノフェニル)アセタミド]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸を淡黄色アモルファス83.5mg(88.3%)として得た。
[工程4](2S,4R)−1−アセチル−2−メチル−4−(4−モルホリノフェノキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸の代わりに(2S,4R)−1−アセチル−2−メチル−4−[2,2,2−トリフルオロ−N−(4−モルホリノフェニル)アセタミド]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸83.5mgを、モノメチルアミンの代わりにアンモニア水を用いて、実施例118と同様に反応・処理し、(2S,4R)−1−アセチル−2−メチル−4−[2,2,2−トリフルオロ−N−(4−モルホリノフェニル)アセタミド]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミドを淡黄色アモルファス86.9mg(100%)として得た。
[工程5](2S,4R)−1−アセチル−2−メチル−4−{(4−モルホリノフェニル)アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミドの代わりに(2S,4R)−1−アセチル−2−メチル−4−{2,2,2−トリフルオロ−N−(4−モルホリノフェニル)アセタミド}−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド86.9mgを用いて、実施例144工程2と同様に反応・処理し、表題化合物を淡黄色結晶性粉末12.7mg(16.3%,cis体のみ)として得た。
H−NMR(400MHz, CDCl) δ: 1.18 (3H, d, J = 6.3 Hz), 1.23-1.32 (1H, m), 2.25 (3H, s), 2.58 (3H, s), 2.70 (1H, ddd, J = 4.1, 8.5, 12.4 Hz), 3.04 (4H, t, J = 4.5 Hz), 3.65 (1H, brs), 3.86 (4H, t, J = 4.6 Hz), 4.16-4.19 (1H, m), 4.82-4.84 (1H, m), 6.63 (2H, d, J = 8.5 Hz), 6.85 (2H, d, J = 4.6 Hz), 7.30 (1H, d, J = 8.1 Hz), 7.80-7.85 (2H, m), 8.59 (1H, s).
(2S,4R)−1−アセチル−N−イソプロピル−2−メチル−4−[(4−モルホリノフェニル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド(化合物176)の製造
(2S,4R)−1−アセチル−2−メチル−4−[(4−モルホリノフェニル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸82mgとイソプロピルアミン36mgを用いて実施例110と同様に反応・処理し、表題化合物を微黄色アモルファス78mg(86%)として得た。
H−NMR(400MHz, CDCl) δ: 1.15 (3H, d, J = 6.4 Hz), 1.18-1.29 (1H, m), 1.23 (6H, d, J = 6.6 Hz), 2.18 (3H, s), 2.60-2.75 (1H, m), 2.90-3.15 (4H, m), 3.80-3.90 (4H, m), 4.10-4.32 (2H, m), 4.77-4.93 (1H, m), 5.82 (1H, d, J = 7.8 Hz), 6.50-7.00 (4H, m), 7.20 (1H, d, J = 7.8 Hz),
7.71 (1H, dd, J = 8.2, 1.8 Hz), 7.75 (1H, s).
(2S,4R)−1−アセチル−2−メチル−4−[(4−モルホリノフェニル)アミノ]−N−(ピリジン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド(化合物177)の製造
(2S,4R)−1−アセチル−2−メチル−4−[(4−モルホリノフェニル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸82mgと2−アミノピリジン28mgを用いて実施例110と同様に反応・処理し、表題化合物を黄色アモルファス20mg(21%)として得た。
H−NMR(400MHz, CDCl) δ: 1.19 (3H, d, J = 6.3 Hz), 1.22-1.32 (1H, m), 2.20 (3H, s), 2.70 (1H, ddd, J = 12.3, 8.4, 4.0 Hz), 2.96-3.08 (4H, m), 3.48-3.64 (1H, m), 3.80-3.87 (4H, m), 4.12-4.26 (1H, m), 4.78-4.92 (1H, m), 6.64 (2H, d, J = 8.8Hz), 6.85 (2H, d, J = 8.6 Hz), 7.05-7.08 (1H, m), 7.29 (1H, d, J = 8.0 Hz), 7.73-7.77 (1H, m), 7.79 (1H, dd, J = 8.3, 2.0 Hz), 7.94 (1H, s), 8.26 (1H, d, J = 4.9 Hz), 8.63 (1H, brs).
(2S,4R)−1−アセチル−N−シクロヘキシル−2−メチル−4−[(4−モルホリノフェニル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド(化合物178)の製造
(2S,4R)−1−アセチル−2−メチル−4−[(4−モルホリノフェニル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸82mgとシクロヘキシルアミン60mgを用いて実施例110と同様に反応・処理し、表題化合物を黄色アモルファス86mg(87%)として得た。
H−NMR(400MHz, CDCl) δ: 1.05-1.27 (8H, m), 1.33-1.47 (2H, m), 1.55-1.77 (2H, m), 1.90-2.03 (2H, m), 2.20 (3H, s), 2.60-2.77 (1H, m), 2.90-3.13 (4H, m), 3.40-3.66 (1H, m), 3.77-4.00 (5H, m), 4.10-4.28 (1H, m), 4.77-4.92 (1H, m), 5.85 (1H, d, J = 8.0 Hz), 6.50-6.75 (2H, m), 6.75-7.00 (2H, m), 7.20 (1H, d, J = 8.0 Hz), 7.71 (1H, d, J = 8.0 Hz), 7.73 (1H, s).
(2S,4R)−1−アセチル−2−メチル−4−[(3−モルホリノフェニル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸(化合物179)の製造
(2S)−1−アセチル−4−オキソ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸エチルと3−モルホリノアニリンを用いて実施例2と同様に反応・処理し、続いて公知の方法によりエステル加水分解を行い、表題化合物を微橙色粉末70mg(32%)として得た。
H−NMR(400MHz, CDCl) δ: 1.18 (3H, d, J = 6.1 Hz), 1.18-1.32 (1H, m), 2.25 (3H, s), 2.70 (1H, ddd, J = 12.3, 8.4, 4.0 Hz), 3.08-3.22 (4H, m), 3.80-3.90 (4H, m), 4.23-4.30 (1H, m), 4.80-4.92 (1H, m), 6.23 (1H, d, J = 8.0 Hz), 6.28 (1H, s), 6.39 (1H, dd, J = 1.9, 10.2 Hz), 7.11 (1H, t, J = 8.2 Hz), 7.25 (1H, d, J = 10.2 Hz), 7.99 (1H, dd, J = 1.8, 8.2 Hz), 8.08 (1H, s).
(2S,4R)−1−アセチル−N,2−ジメチル−4−[(3−モルホリノフェニル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド(化合物180)の製造
(2S,4R)−1−アセチル−2−メチル−4−[(3−モルホリノフェニル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸(化合物179)31mgとモノメチルアミンを用いて実施例110と同様に反応・処理し、表題化合物を微黄色油状物23mg(73%)として得た。
H−NMR(400MHz, CDCl) δ: 1.17 (3H, d, J = 6.3 Hz), 1.20-1.32 (1H, m), 2.20 (3H, s), 2.68 (1H, ddd, J = 12.6, 8.6, 4.3 Hz), 2.98 (3H, d, J = 4.9 Hz), 3.14 (4H, t, J = 4.9 Hz), 3.76 (1H, d, J = 7.0 Hz), 4.18-4.28 (1H, m), 4.78-4.90 (1H, m), 6.00-6.10 (1H, m), 6.18 (1H, d, J = 7.8 Hz), 6.23 (1H, s), 6.38 (1H, dd, J = 1.9, 8.1 Hz), 7.11 (1H, t, J = 8.0 Hz), 7.20-7.24 (1H, m), 7.71 (1H, s), 7.77 (1H, dd, J = 2.0, 8.0 Hz).
(2S,4R)−1−アセチル−2−メチル−4−[(3−モルホリノフェニル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド(化合物181)の製造
(2S,4R)−1−アセチル−2−メチル−4−[(3−モルホリノフェニル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸(化合物179)25mgとアンモニア水を用いて実施例110と同様に反応・処理し、表題化合物を微黄色油状物20mg(80%)として得た。
H−NMR(400MHz, CDCl) δ: 1.18 (3H, d, J = 6.4 Hz), 1.20-1.30 (1H, m), 2.21 (3H, s), 2.69 (1H, ddd, J = 12.6, 8.6, 4.3 Hz), 3.11-3.16 (4H, m), 3.74-3.80 (1H, m), 3.82-3.87 (4H, m), 4.20-4.29 (1H, m), 4.79-4.90 (1H, m), 5.54 (1H, brs), 5.99 (1H, brs), 6.19 (1H, dd, J = 1.8, 7.7 Hz), 6.23 (1H, t, J = 2.2 Hz), 6.38 (1H, dd, J = 1.8, 7.9 Hz), 7.11 (1H, t, J = 8.1 Hz), 7.23-7.28 (1H, m), 7.78 (1H, s), 7.82 (1H, dd, J = 1.7, 8.3 Hz).
[試験例]
試験例に使用した化合物1、2、3はChemBridge社より入手したものを、化合物47はPrinceton Biomolecular Research Inc.社より入手したものを使用した。また、化合物13、75はWO2002/79165号パンフレット記載の方法に従って製造したものを、化合物5、8、9、10、11、12、15、16、17、21、46、48、49、50、51、52は特開2002−053557号公報記載の方法に従って製造したものを使用した。その他は、実施例記載の方法で製造したものを使用した。
試験例1
<材料と方法>
ヒト肝臓癌由来である細胞株HepG2を10%ウシ胎児血清を含む最少必須培地(MEM)(シグマ)を用いて48穴プレートの各穴に5×10細胞ずつ播種した。翌日、培地をフェノールレッドを含まない10%ウシ胎児血清含有ダルベッコ改変イーグル培地(DMEM(シグマ))に交換し、DMSOに溶解した被検化合物を最終濃度3μMもしくは10μMとなるように添加し、培地量を1穴あたり400μlとした。酸素濃度を4%としたCOインキュベーターで48時間インキュベート後、培養上清を回収した。培養上清中のEPO濃度はEPO ELISAキット(ロシュ・ダイアグノスティックス)を用いて直ちに測定した。方法は取扱説明書に準じた。
化合物を添加しない未刺激状態でのEPO産生量を100%とし、各化合物により誘導されたEPO産生量(% of control)を求めた。結果を表25〜27に示す。
Figure 2010113498
Figure 2010113498
Figure 2010113498
<結果>
被検化合物を最終濃度3μM添加することにより、最大で476%(化合物79)のEPO産生促進が認められた(表25〜27参照)。また、3μMではEPO産生促進が認められなかった化合物42、127、145、147、157、158、165、167、169においても、最終濃度10μMにすることにより、それぞれ138%、130%、157%、130%、237%、248%、159%、142%、120%のEPO産生促進が認められた。このことから、これらの化合物にはEPO産生促進作用があることが明らかとなり、貧血治療剤として有用であることがわかった。
試験例2
<材料と方法>
ヒト前赤芽球細胞株であるK562(ATCCより入手)を完全培地(10%ウシ胎児血清を含むRPMI−1640培地)を用いて、24穴プレートの各穴に1×10細胞/1mLずつ播種し、1000倍濃度の被検化合物を1μL添加後、COインキュベーター(37℃、5%CO)で3日間培養した。培地交換を行い、さらに3日間培養した。細胞を集め、カウントした後、細胞数を3×10個に揃え、ポルフィリン環の蛍光を測定することにより細胞内に産生されたヘモグロビン量を求めた。すなわち、遠心して集めた細胞を2Mシュウ酸500μLに懸濁し、30分間加熱沸騰させ、冷却後、蛍光強度を蛍光マイクロプレートリーダー(Spectra MAX GeminiEM;モレキュラーデバイス社)を用いて測定した(Em:400nm Ex:603nm)。化合物を添加しない未刺激状態でのヘモグロビン量を100%とし、各化合物により産生誘導されたヘモグロビン量(% of control)を求めた。その結果を表28〜31に示す。
Figure 2010113498
Figure 2010113498
Figure 2010113498
Figure 2010113498
<結果>
6μMの被検化合物を添加することにより、最大で912%(化合物3)のヘモグロビン産生が認められた(表28〜31参照)。また、化合物4、36、63、98、99、102、111においても、薬物濃度を20μMにすることにより、それぞれ162%、143%、260%、142%、306%、115%、171%のヘモグロビン産生が認められた。従って、当該化合物には前赤芽球から赤血球への成熟を促進させ、ヘモグロビンの産生を促進させる作用があることが判明した。
以上の結果より、本発明の1−アシル−4−(置換オキシ、置換アミノ、又は置換チオ)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン誘導体、より詳細には一般式(1)で表されるテトラヒドロキノリン化合物、若しくはその塩、又はそれらの溶媒和物は、EPO産生促進作用とヘモグロビン産生促進作用を有しており、貧血治療剤として有用であることが示された。
本発明は、1−アシル−4−(置換オキシ、置換アミノ、又は置換チオ)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン誘導体、より詳細には一般式(1)で表されるテトラヒドロキノリン化合物若しくはその塩、又はそれらの溶媒和物が、優れたEPO産生促進作用及び/又はヘモグロビン産生促進作用を有していることを初めて見出し、優れたEPO産生促進作用及び/又はヘモグロビン産生促進作用を有する経口投与可能な低分子性の貧血の予防及び/又は治療剤を提供するものである。本発明は、低分子性の新たな貧血の予防及び/又は治療剤を提供し、製薬工業において有用であり、産業上の利用可能性を有している。

Claims (23)

  1. 1−アシル−4−(置換オキシ、置換アミノ、又は置換チオ)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン誘導体、若しくはその塩、又はそれらの溶媒和物を有効成分とするEPO産生促進剤。
  2. 1−アシル−4−(置換オキシ、置換アミノ、又は置換チオ)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン誘導体、若しくはその塩、又はそれらの溶媒和物を有効成分とするヘモグロビン産生促進剤。
  3. 1−アシル−4−(置換オキシ、置換アミノ、又は置換チオ)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン誘導体、若しくはその塩、又はそれらの溶媒和物を有効成分とする貧血の予防及び/又は治療剤。
  4. 1−アシル−4−(置換オキシ、置換アミノ、又は置換チオ)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン誘導体の1位のアシル基が、アルキルカルボニル、シクロアルキルカルボニル又はアミノカルボニルからなるものである請求項1〜3のいずれかに記載の剤。
  5. 1−アシル−4−(置換オキシ、置換アミノ、又は置換チオ)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン誘導体が、次の一般式(1):
    Figure 2010113498
    〔式中、R、R、R2’、R及びR3’は、独立して水素原子、C1−6アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−6アルキルアミノ基、ジC1−6アルキルアミノ基、C3−6シクロアルキル基を示し、
    、R、R、R、R、R及びR10は、独立して水素原子、ハロゲン原子、置換基を有してもよいC1−6アルキル基、置換基を有してもよいC2−6アルケニル基、置換基を有してもよいC2−6アルキニル基、置換基を有してもよいC3−6シクロアルキル基、置換基を有してもよいC6−14アリール基、置換基を有してもよい5〜10員ヘテロ環基、置換基を有してもよいC1−6アルコキシ基、置換基を有してもよいC6−14アリールオキシ基、アミノ基、C1−6アルキルカルボニルアミノ基、C1−6アルコキシカルボニルアミノ基、置換基を有してもよいC1−6アルキルアミノ基、置換基を有してもよいジC1−6アルキルアミノ基、置換基を有してもよいC6−14アリールアミノ基、置換基を有してもよいC1−6アルキルチオ基、置換基を有してもよいC1−6アルキルスルホニル基、置換基を有してもよいC1−6アルキルスルホンアミド基、置換基を有してもよいC1−6アルキルスルフィニル基、置換基を有してもよいC1−6アルコキシカルボニル基、置換基を有してもよいC1−6アルカノイル基、置換基を有してもよい5〜7員飽和ヘテロ環カルボニル基、水酸基、ニトロ基、カルボキシル基、スルホン酸基、ボロン酸基、置換基を有してもよいカルバモイル基又はシアノ基を示し、ここでR及びR10が一緒になって、炭素環、ヘテロ環を形成してもよく、
    AはN−R11、硫黄原子又は酸素原子を示し、ここでR11は水素原子又は置換基を有してもよいC1−6アルキル基を示し、
    BはC6−14アリール基又は5〜10員ヘテロ環基を示し、
    nは0又は1の整数を示す。〕
    で表されるテトラヒドロキノリン化合物である請求項1〜4のいずれかに記載の剤。
  6. EPO産生促進用の製剤を製造するための、1−アシル−4−(置換オキシ、置換アミノ、又は置換チオ)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン誘導体、若しくはその塩、又はそれらの溶媒和物の使用。
  7. ヘモグロビン産生促進用の製剤を製造するための、1−アシル−4−(置換オキシ、置換アミノ、又は置換チオ)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン誘導体、若しくはその塩、又はそれらの溶媒和物の使用。
  8. 貧血の予防及び/又は治療用の製剤を製造するための、1−アシル−4−(置換オキシ、置換アミノ、又は置換チオ)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン誘導体、若しくはその塩、又はそれらの溶媒和物の使用。
  9. 1−アシル−4−(置換オキシ、置換アミノ、又は置換チオ)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン誘導体の1位のアシル基が、アルキルカルボニル、シクロアルキルカルボニル又はアミノカルボニルからなるものである請求項6〜8のいずれかに記載の使用。
  10. 1−アシル−4−(置換オキシ、置換アミノ、又は置換チオ)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン誘導体が、前記一般式(1)で表されるテトラヒドロキノリン化合物である請求項6〜9のいずれかに記載の使用。
  11. 1−アシル−4−(置換オキシ、置換アミノ、又は置換チオ)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン誘導体、若しくはその塩、又はそれらの溶媒和物の有効量を、EPOの産生促進が必要とされる患者に投与することを特長とする、EPO産生の促進方法。
  12. 1−アシル−4−(置換オキシ、置換アミノ、又は置換チオ)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン誘導体、若しくはその塩、又はそれらの溶媒和物の有効量を、ヘモグロビン産生の促進が必要とされる患者に投与することを特長とする、ヘモグロビン産生の促進方法。
  13. 1−アシル−4−(置換オキシ、置換アミノ、又は置換チオ)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン誘導体、若しくはその塩、又はそれらの溶媒和物の有効量を、貧血の患者に投与することを特長とする、貧血の予防及び/又は治療方法。
  14. 1−アシル−4−(置換オキシ、置換アミノ、又は置換チオ)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン誘導体の1位のアシル基が、アルキルカルボニル、シクロアルキルカルボニル又はアミノカルボニルからなるものである請求項11〜13のいずれかに記載の方法。
  15. 1−アシル−4−(置換オキシ、置換アミノ、又は置換チオ)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン誘導体が、前記一般式(1)で表されるテトラヒドロキノリン化合物である請求項11〜14のいずれかに記載の方法。
  16. 次の一般式(1):
    Figure 2010113498
    〔式中、R、R、R2’、R及びR3’は、独立して水素原子、C1−6アルキル基、C2−6アルケニル基、C2−6アルキニル基、C1−6アルキルアミノ基、ジC1−6アルキルアミノ基、C3−6シクロアルキル基を示し、
    、R、R、R、R、R及びR10は、独立して水素原子、ハロゲン原子、置換基を有してもよいC1−6アルキル基、置換基を有してもよいC2−6アルケニル基、置換基を有してもよいC2−6アルキニル基、置換基を有してもよいC3−6シクロアルキル基、置換基を有してもよいC6−14アリール基、置換基を有してもよい5〜10員ヘテロ環基、置換基を有してもよいC1−6アルコキシ基、置換基を有してもよいC6−14アリールオキシ基、アミノ基、C1−6アルキルカルボニルアミノ基、C1−6アルコキシカルボニルアミノ基、置換基を有してもよいC1−6アルキルアミノ基、置換基を有してもよいジC1−6アルキルアミノ基、置換基を有してもよいC6−14アリールアミノ基、置換基を有してもよいC1−6アルキルチオ基、置換基を有してもよいC1−6アルキルスルホニル基、置換基を有してもよいC1−6アルキルスルホンアミド基、置換基を有してもよいC1−6アルキルスルフィニル基、置換基を有してもよいC1−6アルコキシカルボニル基、置換基を有してもよいC1−6アルカノイル基、置換基を有してもよい5〜7員飽和ヘテロ環カルボニル基、水酸基、ニトロ基、カルボキシル基、スルホン酸基、ボロン酸基、置換基を有してもよいカルバモイル基又はシアノ基を示し、こここでR及びR10が一緒になって、炭素環、ヘテロ環を形成してもよく、
    Aは、酸素原子を示し、
    ここでR11は水素原子又は置換基を有してもよいC1−6アルキル基を示し、
    BはC6−14アリール基又は5〜10員ヘテロ環基を示し、
    nは0又は1の整数を示す。〕
    で表されるテトラヒドロキノリン誘導体、若しくはその塩、又はそれらの溶媒和物。
  17. 次の化合物群、
    1−アセチル−2−メチル−4−フェノキシ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(26)];
    1−アセチル−4−(4−フルオロフェノキシ)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(27)];
    1−アセチル−4−(3−フルオロフェノキシ)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(28)];
    1−アセチル−4−(2−フルオロフェノキシ)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(29)];
    1−アセチル−4−(2,4−ジフルオロフェノキシ)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(30)];
    1−アセチル−4−(3,4−ジフルオロフェノキシ)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(31)];
    1−アセチル−7−フルオロ−2−メチル−4−フェノキシ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(32)];
    1−アセチル−8−フルオロ−2−メチル−4−フェノキシ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(33)];
    1−アセチル−4−(4−フルオロフェノキシ)−6−フルオロ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(34)];
    1−アセチル−6−フルオロ−2−メチル−4−フェノキシ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(35)];
    1−アセチル−2−メチル−4−ベンジルオキシ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(36)];
    1−アセチル−4−(4−フルオロフェノキシ)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸エチル[化合物(53)];
    1−アセチル−4−(4−フルオロフェノキシ)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(54)];
    1−アセチル−4−(4−モルホリノフェノキシ)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(55)];
    1−アセチル−7−フルオロ−4−(4−フルオロフェノキシ)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(56)];
    1−アセチル−4−(4−ヒドロキシフェノキシ)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(57)];
    1−アセチル−4−(3,5−ジフルオロフェノキシ)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(62)];
    1−アセチル−4−(4−ベンジルオキシフェノキシ)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(64)];
    1−アセチル−2−メチル−4−(4−ニトロフェノキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(67)];
    1−アセチル−4−(4−アミノフェノキシ)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(68)];
    1−アセチル−2−メチル−4−(4−モルホリノフェノキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸[化合物(139)];
    1−アセチル−N,2−ジメチル−4−(4−モルホリノフェノキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(140)];
    1−アセチル−4−(4−クロロフェノキシ)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸[化合物(141)];
    1−アセチル−4−(4−クロロフェノキシ)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(142)];
    N−{4−[(1−アセチル−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル)オキシ]フェニル}メタンスルホンアミド[化合物(143)];
    1−アセチル−4−(4−クロロフェノキシ)−2−メチル−6−モルホリノ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(152)];
    から選ばれる請求項16に記載のテトラヒドロキノリン化合物、若しくはその塩、又はそれらの溶媒和物。
  18. 請求項16又は17に記載のテトラヒドロキノリン化合物、若しくはその塩、又はそれらの溶媒和物、及び医薬として許容される担体を含有してなる医薬組成物。
  19. 次の化合物群、
    1−アセチル−8−フルオロ−4−[(2−フルオロフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(4)];
    1−シクロヘキサンカルボニル−6−フルオロ−4−[(4−フルオロフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(6)];
    1−アセチル−7−シアノ−2−メチル−4−フェニルアミノ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(7)];
    1−アセチル−6−シアノ−2−メチル−4−フェニルアミノ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(14)];
    1−アセチル−4−[(4−イソプロポキシフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(18)];
    1−アセチル−2−メチル−4−[(4−モルホリノフェニル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(19)];
    1−アセチル−4−[(4−N,N−ジメチルアミノフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(20)];
    1−アセチル−7−ブロモ−2−メチル−4−フェニルアミノ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(23)];
    1−アセチル−4−[(4−ヒドロキシフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(24)];
    1−アセチル−2−メチル−4−[(1,1′−ビフェニル−4−イル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(25)];
    1−アセチル−2−メチル−4−フェノキシ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(26)];
    1−アセチル−4−(4−フルオロフェノキシ)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(27)];
    1−アセチル−4−(3−フルオロフェノキシ)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(28)];
    1−アセチル−4−(2−フルオロフェノキシ)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(29)];
    1−アセチル−4−(2,4−ジフルオロフェノキシ)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(30)];
    1−アセチル−4−(3,4−ジフルオロフェノキシ)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(31)];
    1−アセチル−7−フルオロ−2−メチル−4−フェノキシ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(32)];
    1−アセチル−8−フルオロ−2−メチル−4−フェノキシ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(33)];
    1−アセチル−4−(4−フルオロフェノキシ)−6−フルオロ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(34)];
    1−アセチル−6−フルオロ−2−メチル−4−フェノキシ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(35)];
    1−アセチル−2−メチル−4−ベンジルオキシ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(36)];
    1−アセチル−4−[(4−フルオロフェニル)アミノ]−2−メチル−6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(37)];
    1−アセチル−4−[(4−ヒドロキシメチルフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(38)];
    1−アセチル−4−[(4−メタンスルホニルアミドフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(39)];
    1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−6−モルホリノ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(40)];
    1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸エチル[化合物(41)];
    1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸[化合物(42)];
    1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(43)];
    1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−7−モルホリノ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(44)];
    1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−6−メタンスルホニルアミノ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(45)];
    1−アセチル−4−(4−フルオロフェノキシ)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸エチル[化合物(53)];
    1−アセチル−4−(4−フルオロフェノキシ)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(54)];
    1−アセチル−4−(4−モルホリノフェノキシ)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(55)];
    1−アセチル−7−フルオロ−4−(4−フルオロフェノキシ)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(56)];
    1−アセチル−4−(4−ヒドロキシフェノキシ)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(57)];
    1−アセチル−7−フルオロ−4−[(3−フルオロフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(58)];
    1−アセチル−2−エチル−4−フェニルアミノ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(59)];
    1−アセチル−3,3−ジメチル−4−フェニルアミノ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(60)];
    1−アセチル−3,3−ジメチル−4−フェニルアミノ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(61)];
    1−アセチル−4−(3,5−ジフルオロフェノキシ)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(62)];
    1−アセチル−8−ブロモ−4−フェニルアミノ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(63)];
    1−アセチル−4−(4−ベンジルオキシフェノキシ)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(64)];
    6−フルオロ−4−[(4−フルオロフェニル)アミノ]−2−メチル−1−N−メチルカルバモイル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(65)];
    1−シクロペンタンカルボニル−6−フルオロ−2−メチル−4−[(4−フルオロフェニル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(66)];
    1−アセチル−2−メチル−4−(4−ニトロフェノキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(67)];
    1−アセチル−4−(4−アミノフェノキシ)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(68)];
    1−アセチル−4−[(4−メトキシメチルフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(69)];
    1−アセチル−4−[(4−エトキシカルボニルメチルフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(70)];
    1−アセチル−4−[(4−カルボキシメチルフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(71)];
    1−アセチル−2−メチル−4−[(2−モルホリノフェニル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(72)];
    1−アセチル−4−[(4−フルオロ−3−モルホリノフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(73)];
    1−アセチル−6−ブロモ−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(74)];
    1−アセチル−2−メチル−4−[(4−ピペラジニルフェニル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(76)];
    1−アセチル−4−{[4−(4−アセチルピペラジニル)フェニル]アミノ}−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(77)];
    1−アセチル−4−{[4−(4−メタンスルホニルピペラジニル)フェニル]アミノ}−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(78)];
    1−アセチル−6−[(4−アセチル)ピペラジノ]−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(79)];
    1−アセチル−6−[(4−メタンスルホニル)ピペラジノ]−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(80)];
    1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−6−[(4−イソプロピル)ピペラジノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(81)];
    1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−6−[(2−ヒドロキシ)エチルアミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(82)];
    1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−6−[(シス−3,5−ジメチル)モルホリノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(83)];
    1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−6−[(4−イソプロピルカルボニル)ピペラジノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(84)];
    1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−6−[(4−シクロヘキシルカルボニル)ピペラジノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(85)];
    1−アセチル−6−[(4−ベンゾイル)ピペラジノ]−2−メチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(86)];
    1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−6−[4−(N,N−ジエチルアミノカルボニル)ピペラジノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(87)];
    1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−6−[4−(イソプロピルアミノカルボニル)ピペラジノ]−2−メチル−1,2,3,4−テらトラヒドロキノリン[化合物(88)];
    1−アセチル−4−[(4−カルボキシメチルフェニル)アミノ]−6−モルホリノ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(89)];
    1−アセチル−4−[(4−カルバモイルメチルフェニル)アミノ]−2−メチル−6−モルホリノ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(90)];
    1−アセチル−6−(4−アセチルピペラジニル)−4−[(4−カルボキシメチルフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(91)];
    1−アセチル−2−メチル−4−[(4−モルホリノフェニル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(92)];
    1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−6−[(1−モルホリノ)カルボニル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(93)];
    1−アセチル−6−[(4−アセチル)ピペラジノ]−2−メチル−4−[(4−モルホリノフェニル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(94)];
    1−アセチル−6−アミノ−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(95)];
    1−アセチル−6−アセチルアミノ−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(96)];
    1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−エチルカルバメート[化合物(97)];
    1−アセチル−6−メタンスルホニルアミノ−2−メチル−4−[(4−モルホリノフェニル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(98)];
    1−アセチル−6−メタンスルホニルアミノ−2−メチル−4−[(4−エトキシカルボニルメチルフェニル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(99)];
    1−アセチル−4−[(4−フルオロフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸[化合物(100)];
    1−アセチル−4−[(4−メタンスルホニルアミノフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸エチル[化合物(101)];
    1−アセチル−4−[(4−メタンスルホニルアミノフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(102)];
    1−アセチル−4−[(4−シアノメチルフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸エチル[化合物(103)];
    1−アセチル−4−[(4−シアノメチルフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(104)];
    1−アセチル−4−[(4−カルボキシメチルフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(105)];
    1−アセチル−4−[(4−カルバモイルメチルフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(106)];
    1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−7−メタンスルホニルアミノ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(107)];
    1−アセチル−4−[(4−ヒドロキシ−3−メトキシカルボニルフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(108)];
    1−アセチル−4−[(2−カルボキシフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(109)];
    1−アセチル−6−[シス−2, 6−ジメチルモルホリン−4−イル]−4−[(4−メタンスルホニルアミノフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(110)];
    1−アセチル−6−[(4−イソプロピルカルボニル)ピペラジノ]−4−[(4−メタンスルホニルアミノフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(111)];
    1−アセチル−4−[(4−ベンジルフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(112)];
    1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−N,N,2−トリメチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(113)];
    1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−N,2−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(114)];
    1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボヒドラジド[化合物(115)];
    1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−6−シアノ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(117)];
    1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−N−メトキシ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(118)];
    1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(119)];
    1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−6−[1,2,4−オキサジアゾール−5(2H)−オン−3−イル]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(120)];
    1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−6−ヒドロキシメチル−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(121)];
    1−アセチル−4−[(4−エトキシカルボニルメチルフェニル)アミノ]−6−フルオロ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(122));
    1−アセチル−4−[(4−カルボキシメチルフェニル)アミノ]−6−フルオロ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(123)];
    1−アセチル−4−[(4−カルバモイルメチルフェニル)アミノ]−6−フルオロ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(124)];
    1−アセチル−4−[4−(N,N−ジメチルアミノカルボニルメチル)フェニルアミノ]−6−フルオロ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(125)];
    1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−N−(2−ヒドロキシエチル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(126)];
    4−{1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−イル}−2−メチル−1H−イミダゾール[化合物(127)];
    1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−N−シアノ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(128)];
    1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−N−ヒドロキシ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(129)];
    1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−N−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(130)];
    1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−N−(3−ピリジル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(131)];
    1−アセチル−4−[(4−モルホリノフェニル)アミノ]−N,2−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(132)];
    1−アセチル−4−[(4−モルホリノフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボヒドラジド[化合物(133)];
    1−アセチル−4−[(4−モルホリノフェニル)アミノ]−2−メチル−6−[1,3,4−オキサジアゾール−2(3H)−オン−5−イル]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(134)];
    1−アセチル−4−[(4−モルホリノフェニル)アミノ]−N−メトキシ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(135)];
    1−アセチル−4−[(ベンゾオキサゾール−5−イル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(136)];
    1−アセチル−6−フルオロ−4−[(4−カルボキシフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(137)];
    1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−イルボロン酸[化合物(138)];
    1−アセチル−2−メチル−4−(4−モルホリノフェノキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸[化合物(139)];
    1−アセチル−N,2−ジメチル−4−(4−モルホリノフェノキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(140)];
    1−アセチル−4−(4−クロロフェノキシ)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸[化合物(141)];
    1−アセチル−4−(4−クロロフェノキシ)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(142)];
    N−{4−[(1−アセチル−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル)オキシ]フェニル}メタンスルホンアミド[化合物(143)];
    1−アセチル−4−[(4−シクロヘキシルフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸エチル[化合物(144)];
    1−アセチル−4−[(4−シクロヘキシルフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸[化合物(145)];
    1−アセチル−4−[(4−シクロヘキシルフェニル)アミノ]−N,2−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(146)];
    1−アセチル−4−[(4−シクロヘキシルフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(147)];
    12−{1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド}−4,7,10−トリオキサドデカン酸 tert−ブチル[化合物(148)]
    12−{1−アセチル−2−メチル−4−[(4−モルホリノフェニル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド}−4,7,10−トリオキサドデカン酸 tert−ブチル[化合物(149)];
    4−(4−{1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド}フェニル)ブタン酸メチル[化合物(150)];
    4−(4−{1−アセチル−2−メチル−4−[(4−モルホリノフェニル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド}フェニル)ブタン酸メチル[化合物(151)];
    1−アセチル−4−(4−クロロフェノキシ)−2−メチル−6−モルホリノ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(152)];
    1−アセチル−2−メチル−4−{[4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)フェニル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸エチル[化合物(153)];
    1−アセチル−2−メチル−4−{[4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)フェニル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸[化合物(154)];
    1−アセチル−N,2−ジメチル−4−{[4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)フェニル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(155)];
    1−アセチル−2−メチル−4−{[4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)フェニル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(156)];
    6−{1−アセチル−2−メチル−4−[(4−モルホリノフェニル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド}ヘキサン酸メチル[化合物(157)];
    6−{1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド}ヘキサン酸メチル[化合物(158)];
    1−アセチル−6−(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)−2−メチル−4−[(4−モルホリノフェニル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(159)];
    1−アセチル−2−メチル−6−[4−(メチルスルホニル)ピペラジン−1−イル]−4−[(4−モルホリノフェニル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(160)];
    1−アセチル−2−メチル−6−モルホリノ−4−[(4−モルホリノフェニル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(161)];
    1−アセチル−2−メチル−4−{[4−(2−メチルチアゾール−4−イル)フェニル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸エチル[化合物(162)];
    1−アセチル−2−メチル−4−{[4−(2−メチルチアゾール−4−イル)フェニル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸[化合物(163)];
    1−アセチル−2−メチル−4−{[4−(2−メチルチアゾール−4−イル)フェニル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(164)];
    1−アセチル−N,2−ジメチル−4−{[4−(2−メチルチアゾール−4−イル)フェニル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(165)];
    1−アセチル−N−ベンゾイル−2−メチル−4−[(4−モルホリノフェニル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(166)];
    1−アセチル−2−メチル−4−{[4−(オキサゾール−2−イル)フェニル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸エチル[化合物(167)];
    1−アセチル−2−メチル−4−{[4−(オキサゾール−2−イル)フェニル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸[化合物(168)];
    1−アセチル−2−メチル−4−{[4−(オキサゾール−2−イル)フェニル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(169)];
    1−アセチル−N,2−ジメチル−4−{[4−(オキサゾール−2−イル)フェニル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(170)];
    1−アセチル−2−メチル−4−{[4−(1,2,3−チアジアゾール−5−イル)フェニル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸エチル[化合物(171)];
    1−アセチル−2−メチル−4−{[4−(1,2,3−チアジアゾール−5−イル)フェニル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸[化合物(172)];
    1−アセチル−2−メチル−4−{[4−(1,2,3−チアジアゾール−5−イル)フェニル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(173)];
    1−アセチル−N,2−ジメチル−4−{[4−(1,2,3−チアジアゾール−5−イル)フェニル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(174)];
    N,1−ジアセチル−2−メチル−4−[(4−モルホリノフェニル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(175)];
    1−アセチル−N−イソプロピル−2−メチル−4−[(4−モルホリノフェニル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(176)];
    1−アセチル−2−メチル−4−[(4−モルホリノフェニル)アミノ]−N−(ピリジン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(177)];
    1−アセチル−N−シクロヘキシル−2−メチル−4−[(4−モルホリノフェニル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(178)];
    1−アセチル−2−メチル−4−[(3−モルホリノフェニル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸[化合物(179)];
    1−アセチル−N,2−ジメチル−4−[(3−モルホリノフェニル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(180)];及び、
    1−アセチル−2−メチル−4−[(3−モルホリノフェニル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(181)];
    から選ばれる、テトラヒドロキノリン化合物、若しくはその塩、又はそれらの溶媒和物。
  20. 次の化合物群、
    1−アセチル−8−フルオロ−4−[(2−フルオロフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(4)];
    1−シクロヘキサンカルボニル−6−フルオロ−4−[(4−フルオロフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(6)];
    1−アセチル−7−シアノ−2−メチル−4−フェニルアミノ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(7)];
    1−アセチル−6−シアノ−2−メチル−4−フェニルアミノ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(14)];
    1−アセチル−4−[(4−イソプロポキシフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(18)];
    1−アセチル−2−メチル−4−[(4−モルホリノフェニル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(19)];
    1−アセチル−4−[(4−N,N−ジメチルアミノフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(20)];
    1−アセチル−7−ブロモ−2−メチル−4−フェニルアミノ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(23)];
    1−アセチル−4−[(4−ヒドロキシフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(24)];
    1−アセチル−2−メチル−4−[(1,1′−ビフェニル−4−イル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(25)];
    1−アセチル−2−メチル−4−フェノキシ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(26)];
    1−アセチル−4−(4−フルオロフェノキシ)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(27)];
    1−アセチル−4−(3−フルオロフェノキシ)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(28)];
    1−アセチル−4−(2−フルオロフェノキシ)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(29)];
    1−アセチル−4−(2,4−ジフルオロフェノキシ)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(30)];
    1−アセチル−4−(3,4−ジフルオロフェノキシ)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(31)];
    1−アセチル−7−フルオロ−2−メチル−4−フェノキシ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(32)];
    1−アセチル−8−フルオロ−2−メチル−4−フェノキシ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(33)];
    1−アセチル−4−(4−フルオロフェノキシ)−6−フルオロ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(34)];
    1−アセチル−6−フルオロ−2−メチル−4−フェノキシ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(35)];
    1−アセチル−2−メチル−4−ベンジルオキシ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(36)];
    1−アセチル−4−[(4−フルオロフェニル)アミノ]−2−メチル−6−メトキシ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(37)];
    1−アセチル−4−[(4−ヒドロキシメチルフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(38)];
    1−アセチル−4−[(4−メタンスルホニルアミドフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(39)];
    1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−6−モルホリノ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(40)];
    1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸エチル[化合物(41)];
    1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸[化合物(42)];
    1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(43)];
    1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−7−モルホリノ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(44)];
    1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−6−メタンスルホニルアミノ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(45)];
    1−アセチル−4−(4−フルオロフェノキシ)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸エチル[化合物(53)];
    1−アセチル−4−(4−フルオロフェノキシ)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(54)];
    1−アセチル−4−(4−モルホリノフェノキシ)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(55)];
    1−アセチル−7−フルオロ−4−(4−フルオロフェノキシ)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(56)];
    1−アセチル−4−(4−ヒドロキシフェノキシ)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(57)];
    1−アセチル−7−フルオロ−4−[(3−フルオロフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(58)];
    1−アセチル−2−エチル−4−フェニルアミノ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(59)];
    1−アセチル−3,3−ジメチル−4−フェニルアミノ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(60)];
    1−アセチル−3,3−ジメチル−4−フェニルアミノ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(61)];
    1−アセチル−4−(3,5−ジフルオロフェノキシ)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(62)];
    1−アセチル−8−ブロモ−4−フェニルアミノ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(63)];
    1−アセチル−4−(4−ベンジルオキシフェノキシ)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(64)];
    6−フルオロ−4−[(4−フルオロフェニル)アミノ]−2−メチル−1−N−メチルカルバモイル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(65)];
    1−シクロペンタンカルボニル−6−フルオロ−2−メチル−4−[(4−フルオロフェニル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(66)];
    1−アセチル−2−メチル−4−(4−ニトロフェノキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(67)];
    1−アセチル−4−(4−アミノフェノキシ)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(68)];
    1−アセチル−4−[(4−メトキシメチルフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(69)];
    1−アセチル−4−[(4−エトキシカルボニルメチルフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(70)];
    1−アセチル−4−[(4−カルボキシメチルフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(71)];
    1−アセチル−2−メチル−4−[(2−モルホリノフェニル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(72)];
    1−アセチル−4−[(4−フルオロ−3−モルホリノフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(73)];
    1−アセチル−6−ブロモ−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル-1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(74)];
    1−アセチル−2−メチル-4−[(4−ピペラジニルフェニル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(76)];
    1−アセチル−4−{[4−(4−アセチルピペラジニル)フェニル]アミノ}−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(77)];
    1−アセチル−4−{[4−(4−メタンスルホニルピペラジニル)フェニル]アミノ}−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(78)];
    1−アセチル−6−[(4−アセチル)ピペラジノ]−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(79)];
    1−アセチル−6−[(4−メタンスルホニル)ピペラジノ]−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(80)];
    1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−6−[(4−イソプロピル)ピペラジノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(81)];
    1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−6−[(2−ヒドロキシ)エチルアミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(82)];
    1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−6−[(シス−3,5−ジメチル)モルホリノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(83)];
    1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−6−[(4−イソプロピルカルボニル)ピペラジノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(84)];
    1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−6−[(4−シクロヘキシルカルボニル)ピペラジノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(85)];
    1−アセチル−6−[(4−ベンゾイル)ピペラジノ]−2−メチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(86)];
    1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−6−[4−(N,N−ジエチルアミノカルボニル)ピペラジノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(87)];
    1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−6−[4−(イソプロピルアミノカルボニル)ピペラジノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(88)];
    1−アセチル−4−[(4−カルボキシメチルフェニル)アミノ]−6−モルホリノ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(89)];
    1−アセチル−4−[(4−カルバモイルメチルフェニル)アミノ]−2−メチル−6−モルホリノ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(90)];
    1−アセチル−6−(4−アセチルピペラジニル)−4−[(4−カルボキシメチルフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(91)];
    1−アセチル−2−メチル−4−[(4−モルホリノフェニル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(92)];
    1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−6−[(1−モルホリノ)カルボニル]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(93)];
    1−アセチル−6−[(4−アセチル)ピペラジノ]−2−メチル−4−[(4−モルホリノフェニル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(94)];
    1−アセチル−6−アミノ−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(95)];
    1−アセチル−6−アセチルアミノ−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(96)];
    1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−エチルカルバメート[化合物(97)];
    1−アセチル−6−メタンスルホニルアミノ−2−メチル−4−[(4−モルホリノフェニル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(98)];
    1−アセチル−6−メタンスルホニルアミノ−2−メチル−4−[(4−エトキシカルボニルメチルフェニル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(99)];
    1−アセチル−4−[(4−フルオロフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸[化合物(100)];
    1−アセチル−4−[(4−メタンスルホニルアミノフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸エチル[化合物(101)];
    1−アセチル−4−[(4−メタンスルホニルアミノフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(102)];
    1−アセチル−4−[(4−シアノメチルフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸エチル[化合物(103)];
    1−アセチル−4−[(4−シアノメチルフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(104)];
    1−アセチル−4−[(4−カルボキシメチルフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(105)];
    1−アセチル−4−[(4−カルバモイルメチルフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(106)];
    1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−7−メタンスルホニルアミノ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(107)];
    1−アセチル−4−[(4−ヒドロキシ−3−メトキシカルボニルフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(108)];
    1−アセチル−4−[(2−カルボキシフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(109)];
    1−アセチル−6−[シス−2, 6−ジメチルモルホリン−4−イル]−4−[(4−メタンスルホニルアミノフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(110)];
    1−アセチル−6−[(4−イソプロピルカルボニル)ピペラジノ]−4−[(4−メタンスルホニルアミノフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(111)];
    1−アセチル−4−[(4−ベンジルフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(112)];
    1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−N,N,2−トリメチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(113)];
    1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−N,2−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(114)];
    1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボヒドラジド[化合物(115)];
    1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−6−シアノ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(117)];
    1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−N−メトキシ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(118)];
    1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−6−(1H−テトラゾール−5−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(119)];
    1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−6−[1,2,4−オキサジアゾール−5(2H)−オン−3−イル]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(120)];
    1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−6−ヒドロキシメチル−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(121)];
    1−アセチル−4−[(4−エトキシカルボニルメチルフェニル)アミノ]−6−フルオロ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(122));
    1−アセチル−4−[(4−カルボキシメチルフェニル)アミノ]−6−フルオロ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(123)];
    1−アセチル−4−[(4−カルバモイルメチルフェニル)アミノ]−6−フルオロ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(124)];
    1−アセチル−4−[4−(N,N−ジメチルアミノカルボニルメチル)フェニルアミノ]−6−フルオロ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(125)];
    1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−N−(2−ヒドロキシエチル)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(126)];
    4−{1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−イル}−2−メチル−1H−イミダゾール[化合物(127)];
    1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−N−シアノ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(128)];
    1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−N−ヒドロキシ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(129)];
    1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−N−フェニル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(130)];
    1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−N−(3−ピリジル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(131)];
    1−アセチル−4−[(4−モルホリノフェニル)アミノ]−N,2−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(132)];
    1−アセチル−4−[(4−モルホリノフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボヒドラジド[化合物(133)];
    1−アセチル−4−[(4−モルホリノフェニル)アミノ]−2−メチル−6−[1,3,4−オキサジアゾール−2(3H)−オン−5−イル]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(134)];
    1−アセチル−4−[(4−モルホリノフェニル)アミノ]−N−メトキシ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(135)];
    1−アセチル−4−[(ベンゾオキサゾール−5−イル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(136)];
    1−アセチル−6−フルオロ−4−[(4−カルボキシフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(137)];
    1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−イルボロン酸[化合物(138)];
    1−アセチル−2−メチル−4−(4−モルホリノフェノキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸[化合物(139)];
    1−アセチル−N,2−ジメチル−4−(4−モルホリノフェノキシ)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(140)];
    1−アセチル−4−(4−クロロフェノキシ)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸[化合物(141)];
    1−アセチル−4−(4−クロロフェノキシ)−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(142)];
    N−{4−[(1−アセチル−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−4−イル)オキシ]フェニル}メタンスルホンアミド[化合物(143)];
    1−アセチル−4−[(4−シクロヘキシルフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸エチル[化合物(144)];
    1−アセチル−4−[(4−シクロヘキシルフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸[化合物(145)];
    1−アセチル−4−[(4−シクロヘキシルフェニル)アミノ]−N,2−ジメチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(146)];
    1−アセチル−4−[(4−シクロヘキシルフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(147)];
    12−{1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド}−4,7,10−トリオキサドデカン酸 tert−ブチル[化合物(148)]
    12−{1−アセチル−2−メチル−4−[(4−モルホリノフェニル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド}−4,7,10−トリオキサドデカン酸 tert−ブチル[化合物(149)];
    4−(4−{1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド}フェニル)ブタン酸メチル[化合物(150)];
    4−(4−{1−アセチル−2−メチル−4−[(4−モルホリノフェニル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド}フェニル)ブタン酸メチル[化合物(151)];
    1−アセチル−4−(4−クロロフェノキシ)−2−メチル−6−モルホリノ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(152)];
    1−アセチル−2−メチル−4−{[4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)フェニル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸エチル[化合物(153)];
    1−アセチル−2−メチル−4−{[4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)フェニル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸[化合物(154)];
    1−アセチル−N,2−ジメチル−4−{[4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)フェニル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(155)];
    1−アセチル−2−メチル−4−{[4−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)フェニル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(156)];
    6−{1−アセチル−2−メチル−4−[(4−モルホリノフェニル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド}ヘキサン酸メチル[化合物(157)];
    6−{1−アセチル−4−[(4−クロロフェニル)アミノ]−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド}ヘキサン酸メチル[化合物(158)];
    1−アセチル−6−(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)−2−メチル−4−[(4−モルホリノフェニル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(159)];
    1−アセチル−2−メチル−6−[4−(メチルスルホニル)ピペラジン−1−イル]−4−[(4−モルホリノフェニル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(160)];
    1−アセチル−2−メチル−6−モルホリノ−4−[(4−モルホリノフェニル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン[化合物(161)];
    1−アセチル−2−メチル−4−{[4−(2−メチルチアゾール−4−イル)フェニル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸エチル[化合物(162)];
    1−アセチル−2−メチル−4−{[4−(2−メチルチアゾール−4−イル)フェニル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸[化合物(163)];
    1−アセチル−2−メチル−4−{[4−(2−メチルチアゾール−4−イル)フェニル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(164)];
    1−アセチル−N,2−ジメチル−4−{[4−(2−メチルチアゾール−4−イル)フェニル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(165)];
    1−アセチル−N−ベンゾイル−2−メチル−4−[(4−モルホリノフェニル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(166)];
    1−アセチル−2−メチル−4−{[4−(オキサゾール−2−イル)フェニル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸エチル[化合物(167)];
    1−アセチル−2−メチル−4−{[4−(オキサゾール−2−イル)フェニル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸[化合物(168)];
    1−アセチル−2−メチル−4−{[4−(オキサゾール−2−イル)フェニル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(169)];
    1−アセチル−N,2−ジメチル−4−{[4−(オキサゾール−2−イル)フェニル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(170)];
    1−アセチル−2−メチル−4−{[4−(1,2,3−チアジアゾール−5−イル)フェニル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸エチル[化合物(171)];
    1−アセチル−2−メチル−4−{[4−(1,2,3−チアジアゾール−5−イル)フェニル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸[化合物(172)];
    1−アセチル−2−メチル−4−{[4−(1,2,3−チアジアゾール−5−イル)フェニル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(173)];
    1−アセチル−N,2−ジメチル−4−{[4−(1,2,3−チアジアゾール−5−イル)フェニル]アミノ}−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(174)];
    N,1−ジアセチル−2−メチル−4−[(4−モルホリノフェニル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(175)];
    1−アセチル−N−イソプロピル−2−メチル−4−[(4−モルホリノフェニル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(176)];
    1−アセチル−2−メチル−4−[(4−モルホリノフェニル)アミノ]−N−(ピリジン−2−イル)−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(177)];
    1−アセチル−N−シクロヘキシル−2−メチル−4−[(4−モルホリノフェニル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(178)];
    1−アセチル−2−メチル−4−[(3−モルホリノフェニル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボン酸[化合物(179)];
    1−アセチル−N,2−ジメチル−4−[(3−モルホリノフェニル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(180)];及び、
    1−アセチル−2−メチル−4−[(3−モルホリノフェニル)アミノ]−1,2,3,4−テトラヒドロキノリン−6−カルボキサミド[化合物(181)];
    からなる化合物群から選ばれるテトラヒドロキノリン化合物、若しくはその塩、又はそれらの溶媒和物の1種又は2種以上の化合物、及び製薬上許容される担体とを含有してなる医薬組成物。
  21. 医薬組成物が、EPOの産生を促進させるためのものである請求項20に記載の医薬組成物。
  22. 医薬組成物が、ヘモグロビンの産生を促進させるためのものである請求項20に記載の医薬組成物。
  23. 医薬組成物が、貧血の予防及び/又は治療用である請求項20〜22のいずれかに記載の医薬組成物。
JP2011507029A 2009-03-31 2010-03-31 テトラヒドロキノリン化合物を有効成分とする貧血の予防及び/又は治療剤 Expired - Fee Related JP5572154B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011507029A JP5572154B2 (ja) 2009-03-31 2010-03-31 テトラヒドロキノリン化合物を有効成分とする貧血の予防及び/又は治療剤

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009084368 2009-03-31
JP2009084368 2009-03-31
PCT/JP2010/002355 WO2010113498A1 (ja) 2009-03-31 2010-03-31 テトラヒドロキノリン化合物を有効成分とする貧血の予防及び/又は治療剤
JP2011507029A JP5572154B2 (ja) 2009-03-31 2010-03-31 テトラヒドロキノリン化合物を有効成分とする貧血の予防及び/又は治療剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010113498A1 true JPWO2010113498A1 (ja) 2012-10-04
JP5572154B2 JP5572154B2 (ja) 2014-08-13

Family

ID=42827806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011507029A Expired - Fee Related JP5572154B2 (ja) 2009-03-31 2010-03-31 テトラヒドロキノリン化合物を有効成分とする貧血の予防及び/又は治療剤

Country Status (4)

Country Link
US (2) US8791090B2 (ja)
EP (1) EP2415764A4 (ja)
JP (1) JP5572154B2 (ja)
WO (1) WO2010113498A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0919434D0 (en) 2009-11-05 2009-12-23 Glaxosmithkline Llc Novel compounds
GB201106743D0 (en) * 2011-04-21 2011-06-01 Glaxosmithkline Llc Novel compounds
CN102321563B (zh) * 2011-10-24 2013-04-03 江南大学 一株拟无枝酸菌及利用其全细胞转化制备香草醛的方法
US9637456B2 (en) * 2013-03-14 2017-05-02 Glaxosmithkline Intellectual Property (No. 2) Limited 2,3-disubstituted 1-acyl-4-amino-1,2,3,4-tetrahydroquinoline derivatives and their use as bromodomain inhibitors
JP6577452B2 (ja) * 2013-03-15 2019-09-18 ヒューマン バイオモレキュラー リサーチ インスティチュートHuman BioMolecular Resarch Institute 骨の成長および修復に使用するための化合物およびマトリックス
EP3071205B1 (en) 2013-11-18 2020-02-05 Forma Therapeutics, Inc. Benzopiperazine compositions as bet bromodomain inhibitors
PL3071203T3 (pl) 2013-11-18 2021-08-23 Forma Therapeutics, Inc. Kompozycje tetrahydrochinolinowe jako inhibitory bromodomeny bet
EP3191476B1 (en) * 2014-09-12 2018-10-24 GlaxoSmithKline Intellectual Property (No.2) Limited Tetrahydroquinoline derivatives as bromodomain inhibitors
AR105911A1 (es) 2015-09-03 2017-11-22 Forma Therapeutics Inc Inhibidores de hdac8 bicíclicos fusionados [6,6]
WO2018111805A1 (en) * 2016-12-13 2018-06-21 St. Jude Children's Research Hospital Tetrahydroquinoline-based bromodomain inhibitors

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11171774A (ja) 1997-12-05 1999-06-29 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd 血球増多剤
US6099859A (en) 1998-03-20 2000-08-08 Andrx Pharmaceuticals, Inc. Controlled release oral tablet having a unitary core
WO2001076629A1 (fr) 2000-04-07 2001-10-18 Takeda Chemical Industries, Ltd. Promoteurs solubles de secretion du precurseur de la proteine beta-amyoide
JP2002053557A (ja) * 2000-08-14 2002-02-19 Japan Tobacco Inc アポリポ蛋白a−i産生促進薬
BRPI0116237B8 (pt) 2000-12-18 2021-05-25 Actelion Pharmaceuticals Ltd "composto de sulfamida, composição farmacêutica contendo o mesmo e seu uso como medicamento antagonista de receptor de endotelina".
JP2002275159A (ja) 2001-03-16 2002-09-25 Japan Tobacco Inc Hcp阻害剤及びhcp阻害活性を有する化合物
SE0101161D0 (sv) * 2001-03-30 2001-03-30 Astrazeneca Ab New compounds
IL162085A0 (en) 2001-12-06 2005-11-20 Fibrogen Inc Methods of increasing endogenous erythropoietin (epo)
US20050228016A1 (en) 2002-06-13 2005-10-13 Enrique Michelotti Tetrahydroquinolines for modulating the expression of exogenous genes via an ecdysone receptor complex
WO2004032848A2 (en) 2002-10-04 2004-04-22 Millennium Pharmaceuticals, Inc. Pgd2 receptor antagonists for the treatment of inflammatory diseases
MXPA05003660A (es) 2002-10-21 2005-06-08 Warner Lambert Co Derivados de quinolina como antagonistas de crth2.
AU2003289207A1 (en) 2002-12-06 2004-06-30 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Anti-inflammatory agent
WO2005007094A2 (en) 2003-07-09 2005-01-27 Tularik Inc. Asthma and allergic inflammation modulators
US20070042937A1 (en) 2003-08-01 2007-02-22 Fibrogen, Inc. Inhibitors of 2-oxoglutarate dioxygenase as gamma globin inducers
KR20070002085A (ko) 2004-04-07 2007-01-04 밀레니엄 파머슈티컬스 인코퍼레이티드 염증 질병을 치료하기 위한 pgd2 수용체 길항제
WO2007038571A2 (en) * 2005-09-26 2007-04-05 Smithkline Beecham Corporation Prolyl hydroxylase antagonists
WO2009016812A1 (ja) 2007-07-27 2009-02-05 Kowa Company, Ltd. 2-フェニルキノリン-4-カルボン酸誘導体を有効成分とする貧血の予防及び/又は治療剤
EP2199283A1 (en) 2007-09-27 2010-06-23 Kowa Company, Ltd. Prophylactic and/or therapeutic agent for anemia, comprising tetrahydroquinoline compound as active ingredient

Also Published As

Publication number Publication date
EP2415764A1 (en) 2012-02-08
JP5572154B2 (ja) 2014-08-13
EP2415764A4 (en) 2012-08-08
US8791090B2 (en) 2014-07-29
US9045423B2 (en) 2015-06-02
WO2010113498A1 (ja) 2010-10-07
US20120004197A1 (en) 2012-01-05
US20140249144A1 (en) 2014-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5572154B2 (ja) テトラヒドロキノリン化合物を有効成分とする貧血の予防及び/又は治療剤
US10927092B2 (en) Glucosylceramide synthase inhibitors for the treatment of diseases
JP5542692B2 (ja) ピリジン−3−カルボキシアミド誘導体
JP5466507B2 (ja) テトラヒドロキノリン化合物を有効成分とする貧血の予防及び/又は治療剤
KR101843752B1 (ko) 퀴나졸린 유도체 및 그 제조방법
US9403802B2 (en) Heterocyclic compound and use therefor
CN109952300B (zh) 5或8-取代的咪唑并[1,5-a]吡啶
WO2002006237A1 (fr) Medicament comprenant un derive de dicyanopyridine
JP4361365B2 (ja) Pdf阻害剤としてのn−ホルミルヒドロキシルアミン化合物
EA032526B1 (ru) Применение ингибитора кинуренин-3-монооксигеназы для лечения заболеваний и состояний, опосредованных активностью кинуренин-3-монооксигеназы
MX2010011097A (es) Compuesto de aciltiourea o sal del mismo, y uso del mismo.
US12090146B2 (en) Substituted-pyridinyl compounds and uses thereof
TW202003472A (zh) 鈣蛋白酶(calpain)調節劑及其醫療用途
US11548900B2 (en) Oxazino-quinazoline and oxazino-quinoline type compound, preparation method and uses thereof
JP2022528631A (ja) 置換n-ヘテロアリール化合物及びその使用
US11529321B2 (en) Use of aminomethylenecyclohexane-1,3-dione compound
JP2024528251A (ja) Hdacとnad合成を標的とする多標的阻害剤及びその用途
CN116390923A (zh) 杂环类衍生物及其制备方法和用途
RU2120940C1 (ru) Производные хинолин- или нафтиридинкарбоновой кислоты и способы их получения
US20230286948A1 (en) Haloalkylpyridyl triazole mll1-wdr5 protein-protein interaction inhibitor
WO2024124287A1 (en) Compounds for treating viral infection
CN111247119A (zh) 脒类和胍类衍生物、其制备方法及其在医药上的应用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140617

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5572154

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees