JPWO2010110099A1 - プラズマ処理装置およびこれを用いたアモルファスシリコン薄膜の製造方法 - Google Patents

プラズマ処理装置およびこれを用いたアモルファスシリコン薄膜の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2010110099A1
JPWO2010110099A1 JP2010512428A JP2010512428A JPWO2010110099A1 JP WO2010110099 A1 JPWO2010110099 A1 JP WO2010110099A1 JP 2010512428 A JP2010512428 A JP 2010512428A JP 2010512428 A JP2010512428 A JP 2010512428A JP WO2010110099 A1 JPWO2010110099 A1 JP WO2010110099A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
gas
electrode
processing apparatus
gas exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010512428A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5589839B2 (ja
Inventor
桂太郎 坂本
桂太郎 坂本
野村 文保
文保 野村
小森 常範
常範 小森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP2010512428A priority Critical patent/JP5589839B2/ja
Publication of JPWO2010110099A1 publication Critical patent/JPWO2010110099A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5589839B2 publication Critical patent/JP5589839B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/24Deposition of silicon only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45563Gas nozzles
    • C23C16/45565Shower nozzles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • C23C16/505Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using radio frequency discharges
    • C23C16/509Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using radio frequency discharges using internal electrodes
    • C23C16/5096Flat-bed apparatus
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32357Generation remote from the workpiece, e.g. down-stream
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32422Arrangement for selecting ions or species in the plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3244Gas supply means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/3244Gas supply means
    • H01J37/32449Gas control, e.g. control of the gas flow
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32532Electrodes
    • H01J37/32541Shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32798Further details of plasma apparatus not provided for in groups H01J37/3244 - H01J37/32788; special provisions for cleaning or maintenance of the apparatus
    • H01J37/32816Pressure
    • H01J37/32834Exhausting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32798Further details of plasma apparatus not provided for in groups H01J37/3244 - H01J37/32788; special provisions for cleaning or maintenance of the apparatus
    • H01J37/32853Hygiene
    • H01J37/32871Means for trapping or directing unwanted particles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/036Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes
    • H01L31/0376Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including amorphous semiconductors
    • H01L31/03762Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including amorphous semiconductors including only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L31/03767Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their crystalline structure or particular orientation of the crystalline planes including amorphous semiconductors including only elements of Group IV of the Periodic Table presenting light-induced characteristic variations, e.g. Staebler-Wronski effect
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/20Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof such devices or parts thereof comprising amorphous semiconductor materials
    • H01L31/202Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof such devices or parts thereof comprising amorphous semiconductor materials including only elements of Group IV of the Periodic Table
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02422Non-crystalline insulating materials, e.g. glass, polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

プラズマ生成電極が、基板保持機構に保持される基板に対向する面から前記プラズマ生成電極を貫通しガス排気室へ至る複数のガス排気孔を有し、ガス導入管に接続して設けられたガス供給管が、前記複数のガス排気孔の内部に向けて原料ガスを吐出するためのガス供給口を有し、前記ガス供給管および前記ガス供給口が、該ガス供給口から吐出される前記原料ガスの流れ方向の延長線が前記ガス排気孔の前記ガス排気室との境界面における端面開口領域と交差するように配置されているプラズマ処理装置。このプラズマ処理装置を用いたアモルファスシリコン薄膜の製造方法。

Description

本発明は、プラズマ処理装置、特にプラズマを利用した化学的気相蒸着(CVD)により薄膜を形成するためのプラズマCVD装置、および、これを用いたアモルファスシリコン薄膜の製造方法に関する。
近年、環境意識の高まりにより、太陽光発電が注目されている。そこにおいて、各種の太陽電池が開発され、あるものは実用化されている。中でも、シリコン原料の使用量が少なく、大量生産に向いている薄膜シリコン型太陽電池は、その生産規模が拡大されつつある。
しかし、薄膜シリコン型太陽電池には光照射により経時的に発電効率が低下する、いわゆる光劣化という克服されていない問題があり、エネルギー変換効率向上へ向けた更なる改善が求められている。
薄膜シリコン型太陽電池に用いられるアモルファスシリコン薄膜は、シランガスを原料としたプラズマCVD法により成膜されることが多い。しかし、成膜中に、プラズマ内で副次的に生成される高次シランやパーティクルといった不要物質が膜中に混入することが原因となり、光劣化を引き起こすと云われている。このような不要物質が膜中に混入すると、膜中のSi−H結合濃度が増加する。膜中のSi−H結合濃度と光劣化の度合いとは、相関関係があり、光劣化を防ぐためには、膜中のSi−H結合濃度を小さくする必要がある。そのため、光劣化の防止には、高次シランやパーティクルといった不要物質を膜中に混入させない工夫が必要である。
図13は、従来の一般的なプラズマCVD装置の概略従断面図である。図13に示されるプラズマCVD装置PA13の真空容器P1内には、プラズマ生成電極P2と接地電極P23が間隔をおいて対向して配置されている。真空容器P1には、排気管P10の一端が結合され、排気管P10の他端は、ガス排気装置P9に結合されている。ガス排気装置P9により、排気管P10を通じて、真空容器P1内が低圧に保たれる。プラズマ生成電極P2には、シャワーヘッド状のガス供給口P16が設けられ、真空容器P1内に、ガス供給口P16から、シランガスなどの原料ガスが供給される。ガス供給口P16へは、ガス導入管P14から原料ガスが供給される。基板P3を支持する接地電極P23には、基板加熱機構P11が設けられ、排気管P10には、圧力調整バルブP20が設けられている。
プラズマ生成電極P2に接続された電源P6により、プラズマ生成電極P2に電力が供給され、プラズマP7が発生する。発生したプラズマP7によって、原料ガスが分解されることにより発生した成膜種により、接地電極P23上に保持された基板P3上に薄膜が形成される。
プラズマ処理装置内で生成される不要物質の除去方法の一つとして、プラズマ生成電極に設けたガス排気孔から不要物質を吸引除去する手法が知られている。
特許文献1に、電極の基板と対向する表面の全面に亘って分布して開口する内径がデバイ長以下の多数の排気孔が、開示されている。特許文献1には、この電極の表面に開口する多数の排気孔による不要物質の除去についての言及はないが、これにより、成膜面へのガスの均等供給および成膜面からのガスの均等排気が達成されることにより、均一なプラズマ処理や均一な成膜を実現しようとしている。
特許文献2に、多数の凹凸を持つ電極の凸部および凹部の一方にガス供給孔、他方にガス吸引孔を備えた電極が開示されている。
特許文献3に、電極にガス導入穴とガス排出穴の両方を設け、更に多数の凹部が電極表面に設けられた電極が開示されている。電極表面の凹部には、高密度のプラズマが生成され、凹部内に設けられたガス導入穴により、原料ガスの高効率分解を図っている。また、凹部内に設けられたガス排出穴により、高密度プラズマ内で生成される分解種が反応により高次シランやクラスターなどに成長する前に、分解種を除去することが出来るとされている。
特開平6−124906号公報 特開2006−237490号公報 特開2007−214296号公報
しかしながら、特許文献1に開示されている技術は、ガスの供給については、通常のシャワー電極と同じである。従って、発生した高次シランやパーティクルは、供給ガスの流れに乗って基板方向に運ばれる。そのため、開示されている多数の排気孔は、電極からの排気による不要物質の除去という点においては、その能力を十分に発揮できる状態にあるとは云えない。
特許文献2に開示されている技術においては、ガス供給孔から吐出されたガスは、直接基板方向へ向かうため、プラズマ内で生成した不要物質もその流れに乗って、基板側へ向かう。従って、開示されているガス吸引孔は、特許文献1の場合と同様に、電極からの排気による不要物質除去の能力を十分に発揮できる状態にあるとは云えない。
特許文献3に開示されている技術は、ガスの供給方向については、従来のシャワー電極の場合と同様で、考慮していない。従って、供給ガスの流れに乗って高次シランなどが基板方向に飛んでくるため、ガスの流れに関して、改善の余地があると云える。
本発明の目的は、プラズマ処理において発生する不要物質を効率よく除去することが可能なプラズマ処理装置、および、そのようなプラズマ処理装置を用いたプラズマを利用した化学的気相蒸着(CVD)により、高次シランやパーティクルといった不要物質の混入が少ない高品質なアモルファスシリコン薄膜を製造する方法を提供することにある。
上記目的を達成するための本発明に係るプラズマ処理装置は、次の通りである。
(a)真空容器、
(b)該真空容器の内部に設けられたプラズマ生成電極、
(c)前記真空容器の内部において、前記プラズマ生成電極に対向して間隔をおいて位置せしめられる基板を保持するための基板保持機構、
(d)前記真空容器の内部を減圧に保持するため、前記真空容器の内部において、前記プラズマ生成電極と前記真空容器の内壁面との間に形成されたガス排気室に開口して前記真空容器に接続されたガス排気装置、
(e)前記プラズマ生成電極に接続され、該プラズマ生成電極に電力を供給する電源、および、
(f)プラズマ処理用の原料ガスを前記真空容器の内部に導入するために、前記真空容器に接続されたガス導入管を備えたプラズマ処理装置において、
(g)前記プラズマ生成電極が、前記基板保持機構に基板が保持されたときに、該基板に対向する面から該プラズマ生成電極を貫通し前記ガス排気室へ至る複数のガス排気孔を有し、
(h)前記ガス導入管に接続して設けられたガス供給管が、前記複数のガス排気孔の内部に向けて前記原料ガスを吐出するためのガス供給口を有し、
(i)前記ガス供給管および前記ガス供給口が、該ガス供給口から吐出される前記原料ガスの流れ方向の延長線が前記ガス排気孔の前記ガス排気室との境界面における端面開口領域と交差するように配置されているプラズマ処理装置。
本発明のプラズマ処理装置において、前記ガス排気室が、前記プラズマ生成電極の内部に設けられていることが好ましい。
本発明のプラズマ処理装置において、前記ガス供給口が、前記ガス排気孔の内壁面に開口していることが好ましい。
本発明のプラズマ処理装置において、前記ガス供給管および前記ガス供給口が、前記ガス排気孔の内部に位置していることが好ましい。
本発明のプラズマ処理装置において、前記基板保持機構に基板が保持されたときに、該基板に対向する前記プラズマ生成電極の面に対して、間隔を置いて略平行に設けられたプラズマ閉じ込め電極を備え、かつ、該プラズマ閉じ込め電極が、前記プラズマ生成電極の複数のガス排気孔に対応する位置に、貫通孔を有するようにしても良い。
本発明のプラズマ処理装置において、前記ガス供給口が、前記プラズマ閉じ込め電極の前記貫通孔の内壁面に開口していることが好ましい。
本発明のプラズマ処理装置において、前記ガス供給管および前記ガス供給口が、前記プラズマ閉じ込め電極の前記貫通孔の内部に位置していることが好ましい。
本発明のプラズマ処理装置において、前記プラズマ閉じ込め電極が、プラズマ閉じ込め電極加熱機構を有し、前記プラズマ閉じ込め電極の内部に、ガスバッファ空間が設けられていることが好ましい。
本発明のプラズマ処理装置において、前記プラズマ処理装置におけるプラズマ処理が、化学的気相蒸着(CVD)であっても良い。
本発明に係るプラズマ処理装置を用いたアモルファスシリコン薄膜の製造方法は、次の通りである。
本発明に係る上記のプラズマ処理装置のいずれか一つが用いられ、当該プラズマ処理装置における前記ガス排気装置により、前記真空容器内が減圧状態に維持され、前記ガス導入管から、シランを含む原料ガスが導入され、前記電源から、前記プラズマ生成電極に、プラズマを発生するための電力が供給され、前記プラズマ生成電極により生成したプラズマにより、前記原料ガスが分解され、前記基板上にアモルファスシリコン薄膜が形成されてなるアモルファスシリコン薄膜の製造方法。
本発明によれば、プラズマ処理において発生する不要物質を効率良く除去可能なプラズマ処理装置が提供される。本発明のプラズマ処理装置をプラズマCVD装置として用いることにより、不要な高分子量物質やパーティクルなどの成膜される膜への混入が抑制された環境で成膜できるため、欠陥の少ない高品質な薄膜を得ることができる。本発明のプラズマCVD装置を用いて製造されたアモルファスシリコン薄膜は、高次シランやパーティクルといった不要物質の膜中への混入が十分抑制されているため、構造欠陥が少なく、また、光劣化が少ない薄膜である。このアモルファスシリコン薄膜を太陽電池に用いることにより、光劣化による変換効率の低下が低減された太陽電池が得られる。
図1は、本発明のプラズマ処理装置の一例の概略従断面図である。 図2は、本発明のプラズマ処理装置の別の一例の概略従断面図である。 図3は、図2に示すプラズマ処理装置のプラズマ生成電極の一部の拡大従断面図である。 図4は、本発明のプラズマ処理装置の更に別の一例の概略従断面図である。 図5は、図4に示すプラズマ処理装置のプラズマ生成電極の一部の拡大従断面図である。 図6は、本発明のプラズマ処理装置の更に別の一例の概略従断面図である。 図7は、図6に示すプラズマ処理装置のプラズマ生成電極の一部の拡大従断面図である。 図8は、本発明のプラズマ処理装置の更に別の一例の概略従断面図である。 図9は、図8に示すプラズマ処理装置のプラズマ生成電極の一部の拡大従断面図である。 図10は、本発明のプラズマ処理装置の更に別の一例の概略従断面図である。 図11は、図10に示すプラズマ処理装置のプラズマ生成電極の一部の拡大従断面図である。 図12は、本発明のプラズマ処理装置の更に別の一例の概略従断面図である。 図13は、従来の一般的なプラズマCVD装置の概略従断面図である。 図14は、比較例で用いたプラズマCVD装置の概略従断面図である。
本発明のいくつかの実施態様を、図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明のプラズマ処理装置の一例の概略従断面図である。図1において、本発明のプラズマ処理装置E1は、真空容器1を有する。真空容器1の内部には、プラズマを発生させるためのプラズマ生成電極2が備えられている。プラズマ処理装置E1におけるプラズマ生成電極2は、電極板2aから形成されている。電極板2aの図における下面に対向して間隔をおいて基板3が位置するように、基板3を保持するための基板保持機構4が設けられている。電極板2aの基板3に対向する面の大きさ(広さ)は、基板保持機構4に取り付けられ、薄膜が形成される基板3の大きさを考慮して、選定される。
プラズマ生成電極2(電極板2a)は、絶縁物5により、真空容器1とは電気的に絶縁されて、真空容器1に固定されている。プラズマ生成電極2は、真空容器1の外部にある電源6に接続されている。電源6からプラズマ生成電極2に電力が供給されることにより、真空容器1内にプラズマ7が生成する。電極板2aの図における上面の上側の真空容器1の内部空間に、ガス排気室8が形成されている。真空容器1の内部を減圧に保持するため、ガス排気室8に、一端が開口し、他端がガス排気装置9に結合された排気配管10が、真空容器1に設けられている。
基板保持機構4には、ヒーターなどの基板加熱機構11が備えられていても良い。真空容器1には、ガス排気装置9とは別の補助ガス排気装置12が接続されていても良い。
電源6としては、高周波電源、パルス電源、DC電源など任意のものを使用することができる。高周波電源を用いる場合の周波数も任意のものとすることができる。VHF帯の高周波電源は、低電子温度かつ高密度のプラズマが生成し易いため、用いる高周波電源として好適である。高周波電源の出力に、パルス変調や振幅変調などをかけても良い。
プラズマ生成電極2の電極板2aには、基板3に対向する面(図において、電極板2aの下面)からガス排気室8側の面(図において、電極板2aの上面)へと貫通した複数のガス排気孔13が形成されている。複数のガス排気孔13は、電極板2aの基板3に対向する面(図において、電極板2aの下面)において、互いに間隔をおいて、すなわち、所定のピッチで、配列されている。
電極板2aを貫通する複数のガス排気孔13は、各ガス排気孔13にプラズマ7を入り込ませた上で、ガス排気孔13内で生成した、あるいは、ガス排気孔13内へ侵入してきた高次シランやパーティクルといった不要物質を、ガス排気孔13内に形成されるガス排気の流れにより、ガス排気室8方向へと流動させ、除去するために、設けられている。
従って、各ガス排気孔13は、その中にプラズマ7が入り込むのに十分な大きさであることが好ましい。具体的には、プラズマ生成電極2の電極板2aの基板3に対向する面(図において、電極板2aの下面)におけるガス排気孔13の開口の大きさが、電極板2aの基板3に対向する面(図において、電極板2aの下面)の前面で生成されるプラズマ7のデバイ長を半径に持つ仮想円を内包することが可能であれば良い。
ガス排気孔13の開口形状としては、三角形、四角形などの多角形、円形、楕円形、星型など任意の形状を選ぶことができるが、プラズマの安定性やガス排気孔13の内壁面のメンテナンスおよび電極製作時のコストの面から、円形であることが好ましい。
ガス排気孔13の深さ方向における断面形状、すなわち、ガス排気孔13の従断面形状は、プラズマ生成電極2の電極板2aの基板3に対向する面(図において、電極板2aの下面)からガス排気室8に至るまで、同一形状であっても、また、深さ方向に相似形で大きさに変化があっても構わない。例えば、横断面形状が円形のガス排気孔13の場合、ガス排気孔13内に侵入するプラズマ7を、ガス排気室8の内部へは侵入させない目的で、ガス排気孔13の直径を、ガス排気室8側に近づくにつれて連続的に小さくし、あるいは、ガス排気孔13の深さ方向のある地点からガス排気室8側へ至る孔径を絞る、すなわち、ガス排気孔13の直径を、ガス排気室8に至るまでの間において、段階的に小さくすると良い。
プラズマ生成電極2の電極板2aにおける複数のガス排気孔13の配置は、任意に設定することができる。しかし、生成されるプラズマ7の電極板2aの基板3に対する面(図において、電極板2aの下面)における均一性の観点から、複数のガス排気孔13は、等間隔正方形格子状あるいは等間隔正三角形格子状に配置されていることが好ましい。
原料ガスは、ガス導入管14から真空容器1内に位置するガス供給管15へと導入される。しかし、ガス供給管15およびガス供給管15のガスの吐出端であるガス供給口16の構造は、通常のCVD装置などで用いられるシャワー電極とは異なる。すなわち、複数のガス排気孔13の内部に向けてガスが供給されるように、ガス供給管15およびガス供給口16が配置されている。しかも、ガス供給口16から吐出されたガスの流れ方向の延長線17が、ガス排気孔13のガス排気室8との境界面における端面開口領域19(図3参照)と交差するように、ガス供給管15およびガス供給口16が配置されている。
ここで、「ガスの流れ方向の延長線17」とは、ガス供給管15内におけるガス流路のガス供給口16を含む最後の直線部分の方向を持ち、ガス供給口16の開口中心を通る直線のことを云う。また、「端面開口領域19」とは、ガス排気孔13の内壁面とガス排気室8との境界面との交線が形成する平面閉領域のことを云う。
プラズマ生成電極2における全てのガス供給口16をこのような構成にすることで、ガス供給口16から吐出されたガスが、ガス排気孔13内にある高次シランやパーティクル等の不要物質を、効率良くガス排気室8へと吹き流す状態が形成される。他方、ガス供給口16から吐出されたガスの流れ方向の延長線17が、端面開口領域19と交差せずに、ガス排気孔13の壁面に衝突する場合は、吐出されたガスの流れが、当該壁面への衝突により、乱されて乱雑になるため、結果として、不要物質の基板3方向への逆流が起きる場合がある。
ガス排気室8は、例えば、図1に示すような真空容器1の内壁面の一部とプラズマ生成電極2の電極板2aの図における上面に囲まれた領域(空間)として形成される。ガス排気室8を形成する壁面が同電位であれば、ガス排気室8内での異常放電の発生が抑制される。従って、ガス排気室8は、プラズマ生成電極2の内部に、すなわち、プラズマ生成電極2で囲まれた領域(空間)により、形成されていることが好ましい。
ガス排気室8がプラズマ生成電極2の内部に形成されているプラズマ処理装置の一例の概略従断面図が、図2に示される。図2に示されるプラズマ処理装置E2は、真空容器1内に、プラズマ生成電極2Aを有する。このプラズマ生成電極2Aの構造は、図1におけるプラズマ生成電極2の構造とは異なる。すなわち、プラズマ生成電極2Aは、その内部に、ガス排気室8を有するタイプである。プラズマ生成電極2Aは、電極板2Aa、その周辺から伸び、電極基材から形成された側壁2Ab、および、側壁2Abにより囲まれた空間を塞ぐように側壁2Abに結合されて設けられ、電極基材から形成された天板2Acとからなる。換言すれば、プラズマ生成電極2Aは、電極基材から形成された筐体からなり、その内部に、ガス排気室8を有する。
図2のプラズマ処理装置E2において、プラズマ生成電極2Aは、絶縁物5を介して、真空容器1に固定されている。プラズマ生成電極2Aの側面には、数ミリメートルの空間ギャップを介して、アースシールド18が配置されている。このアースシールド18により、プラズマ生成電極2Aの側面での不必要な放電生成が防止される。ガス排気室8の壁面は、プラズマ生成電極2Aにより形成されているため、ガス排気室8の全壁面が同電位となり、ガス排気室8内部での電界生成が防止され、その結果、ガス排気室8内部での異常放電の発生が防止される。
プラズマ生成電極2Aにおける電極板2Aaは、図1における電極板2aと同じ構造を有している。図2のプラズマ処理装置E2における他の構成要素は、図1のプラズマ処理装置E1の構成要素と同じため、あるいは、実質的に同じであるため、図1における要素符号と同じ符号が、図2において、用いられている。以下、他の図の相互間においても同じ。
図3は、図2におけるプラズマ生成電極2Aの一部の拡大従断面図である。図3に、ガス供給口16の構成の一例が示される。図3において、端面開口領域19の一つの例が点線で示される。図3において、ガス排気孔13の内壁面にガス供給口16が設けられ、ガス供給口16から吐出されたガスの流れ方向の延長線17が、ガス排気孔13のガス排気室8の境界面における端面開口領域19と交差するように、ガス供給管15の方向が設定されている。
プラズマ処理装置の他の一例の従断面図が、図4に示される。図4のプラズマ処理装置E4におけるプラズマ生成電極の一部の拡大従断面図が、図5に示される。図4および図5において、プラズマ処理装置E4におけるガス排気孔13は、その内径が、ガス排気孔13の長手方向(深さ方向)に変化している場合の一例である。具体的に、図5には、入口側の内径が、出口側(ガス排気室8側)の内径より大きく、内径が2段階に変化しているガス排気孔13が、示されている。この場合においても、ガス供給口16から吐出されたガスの流れ方向の延長線17が、ガス排気孔13のガス排気室8との境界面における端面開口領域19と交差するように、ガス供給管15の方向が設定されている。
プラズマ処理装置の更に他の一例の従断面図が、図6に示される。図6のプラズマ処理装置E6におけるプラズマ生成電極の一部の拡大従断面図が、図7に示される。図6および図7において、プラズマ処理装置E6におけるガス供給管15は、ガス排気孔13の内部を通過する状態で、設けられている。ガス排気孔13を過ぎるガス供給管15の管壁に、ガス供給口16が設けられている。このガス供給口16から、ガス排気孔13を通ってガス排気室8に至るように、ガスがガス排気孔13へと吹き込まれる。
図6および図7において、ガスの流れ方向の延長線17における「ガス供給管15内におけるガス流路のガス供給口16を含む最後の直線部分」とは、ガス供給管15の管壁に形成された貫通孔の管壁の厚み方向の直線部分のことを云う。このようにガス供給管15およびガス供給口16をガス排気孔13の内部に設けると、ガスの流れ方向の調節の自由度が増す。また、ガス供給口16の形状の微細加工が可能となり、より効果的なガス吹き込み特性を持つガス供給口16の形状を選定することができる。
図3、図5および図7において、ならびに、後に説明する図9および図11において、ガス排気孔13の深さ(長手方向の長さ)を、深さ(長さ)dとする。ガス排気孔13の深さdの範囲は、特に限定されない。しかし、浅すぎると、ガス排気室8に送り込んだ不要物質が基板3の方向へ逆流する恐れがあり、また、ガス排気室8内までプラズマ7が入り込むことを防ぐため、ある程度深い方がよい。他方、深すぎるとガス排気孔13による排気コンダクタンスが小さくなり、排気能力が低下する恐れがある。よって、ガス排気孔13の深さdは、10mm乃至60mmであることが好ましく、20mm乃至40mmであることがより好ましい。
ガス排気孔13の内壁面にガス供給口16が設けられる場合、ガス排気孔13の深さ方向におけるガス供給口16の位置は、適宜選定することができる。しかし、ガス排気孔13内のプラズマはガス排気孔13内の基板3側において強く生成されるため、ガス供給口16はできる限りガス排気孔13内の基板3側に近い位置に設けられることが好ましい。その位置は、プラズマ生成電極2、2Aの基板3側表面から見たガス排気孔13の深さ方向において、基板3側から10mm以内であることが好ましく、5mm以内であることがより好ましい。
ガス排気室8は、ガス排気室8内に送り込まれた不要物質が基板3側へ逆流することを防ぐという観点から、ガス排気室8がガス排気孔13に比べて十分に大きい空間で形成されていることが望ましい。ガス排気孔13の深さ方向で見たガス排気室8の高さHは、20mm以上、かつ、ガス排気孔13の深さd以上であることが好ましい。また、ガス排気室8とガス排気装置9とを接続する排気配管10の内径は、できるだけ大きい方が、排気能力確保の点から好ましい。排気配管10は、複数並列して設けられていても良い。真空容器1内の圧力を調整するために、排気配管10の途中に、圧力調整バルブ20が設けられていることが好ましい。
図8は、本発明のプラズマ処理装置の更に別の一例の概略従断面図である。図8のプラズマ処理装置E8において、プラズマ生成電極2Aは、絶縁物5を介して、真空容器1に固定されている。プラズマ生成電極2Aの側面には、数ミリメートルの空間ギャップを介して、アースシールド18が配置されている。このアースシールド18により、プラズマ生成電極2Aの側面での不必要な放電生成が防止される。プラズマ生成電極2Aの電極板2Aaの基板3に対向する面側には、プラズマ閉じ込め電極21が設けられている。
プラズマ閉じ込め電極21は、プラズマ生成電極2Aの電極板2Aaの複数のガス排気孔13に対向する位置に、貫通孔22を有する。プラズマ閉じ込め電極21を用いることにより、プラズマの発生場所をガス排気孔13の内部に制限し、プラズマ閉じ込め電極21と基板3との間の空間に生じるプラズマを弱くすることが出来、あるいは、プラズマ閉じ込め電極21と基板3との間の空間にプラズマが発生しないようにすることが出来る。これにより、プラズマ内部で生成される不要物質が基板3の表面に到達する機会を激減させることが出来る。
プラズマ閉じ込め電極21は、プラズマ生成電極2Aの電極板2Aaと空間を隔ててほぼ平行に配置される。プラズマ生成電極2Aの電極板2Aaとプラズマ閉じ込め電極21との間隔は、狭すぎると、電極に付着した膜などによる短絡や異常放電が生じる恐れがある。また、広すぎると、プラズマ生成電極2Aの電極板2Aaとプラズマ閉じ込め電極21との間の空間で、不要なプラズマが生じることがある。そのため、プラズマ生成電極2Aの電極板2Aaとプラズマ閉じ込め電極21との間隔は、0.3mm乃至5mmであることが好ましく、0.5mm乃至3mmであることが更に好ましく、0.8mm乃至1.5mmであることがより好ましい。
プラズマ閉じ込め電極21の電位は、状況に応じて、任意に選定することが出来る。しかし、電極の構造が簡単でかつ安定にプラズマを閉じ込めるという観点からは、プラズマ閉じ込め電極21を接地電位とすることが好ましい。その方法としては、例えば、プラズマ閉じ込め電極21をアースシールド18に接続固定する手法、あるいは、プラズマ閉じ込め電極21を真空容器1の壁面に接続して固定する手法がある。また、プラズマ閉じ込め電極21をアースシールド18や真空容器1から電気的に絶縁して固定し、プラズマ閉じ込め電極21に図示しない電源を接続して、プラズマ閉じ込め電極21に任意の電位を印加し、プラズマの閉じ込め状態を制御することも可能である。
図9は、図8におけるプラズマ生成電極2Aの電極板2Aaおよびプラズマ閉じ込め電極21の一部の拡大従断面図である。図9において、ガス供給口16をプラズマ閉じ込め電極21の貫通孔22の内壁面に設けて、プラズマ閉じ込め電極21からガスを供給することで、プラズマ生成電極2Aの電極板2Aaのガス排気孔13の内壁面にガス供給口16を設けたときに比べて、プラズマに対して、より基板3側からガスの強い流れを作ることができる。この構成は、不要物質排出効率の観点から好ましい。
図10に、更に別のプラズマ処理装置の従断面図が示される。図10のプラズマ処理装置E10は、プラズマ閉じ込め電極21からガスを供給する場合の別の態様である。図11は、図10におけるプラズマ生成電極2Aの電極板2Aaおよびプラズマ閉じ込め電極21の一部の拡大従断面図である。図11において、ガス供給管15は、プラズマ閉じ込め電極21の貫通孔22の内部に設けられ、ガス供給管15の管壁に、ガス供給口16が設けられている。ガス流れ方向の延長線17が、貫通孔22を抜けて、ガス排気孔13に向かうように設定されている。このようにガス供給管15およびガス供給口16をプラズマ閉じ込め電極21の貫通孔22の内部に設けると、ガスの流れ方向の調節の自由度が増す。また、ガス供給口16の形状の微細加工が可能となり、より効果的なガス吹き込み特性を持つガス供給口16の形状を選定することができる。
図12は、本発明のプラズマ処理装置の更に別の一例の概略従断面図である。図12のプラズマ処理装置E12において、プラズマ閉じ込め電極21には、プラズマ閉じ込め電極加熱機構24が備えられている。プラズマ閉じ込め電極加熱機構24としては、抵抗加熱ヒーター、熱媒流通管、赤外線ランプなど任意の加熱手段を用いることが出来るが、電極の組み立て易さや温度制御性の観点から、抵抗加熱ヒーターを用いるのが好ましい。加熱の温度は、行おうとするプロセスにより、最適値は異なるが、約100℃乃至約350℃であることが好ましい。
プラズマ閉じ込め電極21の内部には、ガスバッファ空間25が設けられている。ガスバッファ空間25は、プラズマ閉じ込め電極21の内部に設けたガス供給管15の途中に配置され、流れ込んできたガスを一時的に滞留させておくことができる空間である。このようにプラズマ閉じ込め電極21に、プラズマ閉じ込め電極加熱機構24とガスバッファ空間25を装備することにより、プラズマ閉じ込め電極21内をガスが通過する間に、ガスを効果的に加熱することが出来る。このガスの加熱により、反応効率の向上や不要物質の形成抑制などの効果が得られる。
本発明に係るプラズマ処理装置は、成膜、エッチング、表面処理など、各種プラズマ処理を行う装置として用いられる。特に、処理中に不要な副生成物が形成されてしまう工程において、その威力を発揮する。例えば、ハロゲンガスを用いたドライエッチングでは、処理中の膜剥がれや内部構造物の劣化によるパーティクルの発生があり、プロセスに悪影響を及ぼすため、その除去手段として、本発明に係るプラズマ処理装置を活用することが出来る。特に、本発明に係るプラズマ処理装置は、プラズマCVD装置として好適に用いることが出来る。プラズマCVDでは、プラズマ中で生成した活性種の反応を膜形成表面のみに制限することは困難であり、気相中での活性種の結合反応が避けられず、微粒子などの不要物質が発生し易い。このような状況下では、本発明に係るプラズマ処理装置における不要物質の除去効果が顕著に発揮される。
次に、上で述べたプラズマCVD装置を用いたアモルファスシリコン薄膜の製造方法について説明する。本発明のプラズマ処理装置からなるプラズマCVD装置は、基板へのアモルファスシリコン薄膜の形成過程において発生する高次シランやパーティクルの薄膜への混入を極力防止し、これらの薄膜への混入による膜質の低下を極力防止して、良好な膜質を有するアモルファスシリコン薄膜を製造するのに、特に有効に機能する。高品質のアモルファスシリコン薄膜を製造する方法の具体例のいくつかを次に説明する。
アモルファスシリコン薄膜形成の第1の実施形態は、図4に示すプラズマ処理装置E4を使用したアモルファスシリコン薄膜の製造方法である。プラズマ生成電極2Aの電極板2Aaに形成されたガス排気孔13の横断面形状は、円形であり、深さdは、20mmである。電極板2Aaは、一辺の長さが185mmの正四角形からなる電極板で形成されている。
電極板2Aaの表面に、81個のガス排気孔13が、17mmピッチの正方形格子状に配置されている。ガス排気孔13の直径は、図5に示されるように、ガス排気室8側で、小さくなっている。ガス排気孔13の深さd1は、15mm、ガス排気孔13の入口側の直径D1は、10mm、ガス排気孔13の出口側の直径D2は、6mmである。
ガス供給口16は、電極板2Aaの基板3側の面からの深さd2が3mmの位置に設けられ、ガス供給口16に至るガス供給管15の内径は、0.5mmである。ガス供給管15の長さ方向は、電極板2Aaの形成する主平面の法線方向に対する角度θが20度となるように、傾いている。ガス供給口16は、各ガス排気孔13において、その円周方向に等間隔で4個設けられている。ガス供給口16から吐出されたガスの流れ方向の延長線17が、ガス排気孔13のガス排気室8との境界面における端面開口領域19と交差するように、ガス供給口16が配置されている。ガス排気室8の高さH(電極板2Aaと天板2Acとの間の距離)は、35mmである。
このようなプラズマ処理装置E4を用いて、ガラス基板上に、アモルファスシリコン薄膜を形成する。プラズマ処理装置E4の基板保持機構4に、ガラスの基板3をセットし、基板加熱機構11により基板3を加熱する。補助ガス排気装置12により、真空容器1内のガスを十分排気した後、すなわち、真空容器1内を所望のプラズマ処理が可能な程度に減圧した後、補助ガス排気装置12による排気作用からガス排気装置9よる排気作用に切り替える。
原料ガスとしてシランガスを、ガス導入管14から導入するとともに、圧力調整バルブ20により、真空容器1内の圧力を調整する。電源6からプラズマ生成電極2Aに電力を供給し、真空容器1内にプラズマを生成して原料ガスを分解し、基板3上にアモルファスシリコン薄膜を形成する。
このようにして基板3上に形成されたアモルファスシリコン薄膜は、膜中の欠陥密度が非常に低く、電気的特性が良好である。特に、このアモルファスシリコン薄膜を太陽電池の発電層に適用する場合、膜の光劣化が少なく、光電変換効率が高い太陽電池を得ることが出来る。
この場合の原料ガスは、少なくともシランガスを含むガスであれば良く、シランガス100%であっても、あるいは、水素やアルゴン等の希ガスにより希釈されているシランガスでも良い。
アモルファスシリコン薄膜形成の第2の実施形態は、図6に示すプラズマ処理装置E6を使用したアモルファスシリコン薄膜の製造方法である。プラズマ生成電極2Aの電極板2Aaに形成されたガス排気孔13の横断面形状は、円形である。ガス排気孔13の直径D1は、10mmで、深さdは、30mmである。電極板2Aaは、一辺の長さが185mmの正四角形からなる電極板で形成されている。
電極板2Aaの表面に、81個のガス排気孔13が、17mmピッチの正方形格子状に配置されている。ガス排気孔13を過って、ガス排気孔13の中心軸に対し垂直な方向(すなわち、図において、水平方向)にガス供給管15が設けられている。ガス供給管15の外径は、3mmで、内径は、1.5mmである。ガス供給口16は、ガス排気孔13の中心軸付近において、ガス供給管15の管壁に設けられた穴により形成されている。ガス供給口16の直径は、0.5mmである。ガス供給口16から吐出されたガスの流れ方向の延長線17が、ガス排気孔13のガス排気室8との境界面における端面開口領域19と交差するように、ガス供給口16が配置されている。これにより、ガス供給口16から吐出されたガスは、ガス排気孔13の壁面に衝突することなく、ガス排気室8に到達する。ガス排気室8の高さH(電極板2Aaと天板2Acとの間の距離)は、30mmである。
このようなプラズマ処理装置E6を用いて、ガラス基板上に、アモルファスシリコン薄膜を形成する。プラズマ処理装置E6の基板保持機構4に、ガラスの基板3をセットし、基板加熱機構11により基板3を加熱する。ガス排気装置9により、真空容器1内のガスを排気した後、すなわち、真空容器1内を所望のプラズマ処理が可能な程度に減圧した後、原料ガスとしてシランガスを、ガス導入管14から導入するとともに、圧力調整バルブ20により、真空容器1内の圧力を調整する。電源6からプラズマ生成電極2Aに電力を供給し、真空容器1内にプラズマを生成して原料ガスを分解し、基板3上にアモルファスシリコン薄膜を形成する。
このようにして基板3上に形成されたアモルファスシリコン薄膜も、第1の実施形態と同様に、膜中の欠陥密度が非常に低い。
アモルファスシリコン薄膜形成の第3の実施形態は、図8に示すプラズマ処理装置E8を使用したアモルファスシリコン薄膜の製造方法である。プラズマ生成電極2Aの電極板2Aaに形成されたガス排気孔13の横断面形状は、円形である。ガス排気孔13の直径D1は、10mmであり、深さdは、30mmである。電極板2Aaは、一辺の長さが185mmの正四角形からなる電極で形成されている。
電極板2Aaの表面に、81個のガス排気孔13が17mmピッチの正方形格子状に配置されている。電極板2Aaの基板3に対向する面側には、プラズマ閉じ込め電極21が設けられている。プラズマ閉じ込め電極21には、電極板2Aaの複数のガス排気孔13に対向する位置に、貫通孔22が設けられている。貫通孔22の直径は、10mmである。プラズマ閉じ込め電極21の厚さは、15mmである。プラズマ閉じ込め電極21と電極板2Aaとの間隔は、1mmである。
プラズマ閉じ込め電極21は、電気的に導通するように、アースシールド18に固定されて、接地電位とされている。ガス導入管14から延びたガス供給管15は、その一部が、プラズマ閉じ込め電極21に埋設されている。プラズマ閉じ込め電極21に埋設されているガス供給管15の先端は、貫通孔22の内壁面において開口し、ガス供給口16を形成している。ガス供給口16から吐出されたガスの流れ方向の延長線17が、プラズマ閉じ込め電極21の貫通孔22および電極板2Aaのガス排気孔13の内部を通過して、ガス排気孔13のガス排気室8との境界面における端面開口領域19と交差して、ガス排気室8に到達するように、ガス供給口16が配置されている。ガス排気室8の高さH(電極板2Aaと天板2Acとの間の距離)は、30mmである。
このようなプラズマ処理装置E8を用いて、ガラス基板上に、アモルファスシリコン薄膜を形成する。プラズマ処理装置E8の基板保持機構4に、ガラスの基板3をセットし、基板加熱機構11により基板3を加熱する。ガス排気装置9により、真空容器1内のガスを排気した後、すなわち、真空容器1内を所望のプラズマ処理が可能な程度に減圧した後、原料ガスとしてシランガスを、ガス導入管14から導入するとともに、圧力調整バルブ20により、真空容器1内の圧力を調整する。電源6からプラズマ生成電極2Aに電力を供給し、真空容器1内にプラズマを生成して原料ガスを分解し、基板3上にアモルファスシリコン薄膜を形成する。
このようにして基板3上に形成されたアモルファスシリコン薄膜は、第1の実施形態および第2の実施形態の結果を更に上回り、膜中の欠陥密度が非常に低い。
アモルファスシリコン薄膜形成の第4の実施形態は、図10に示すプラズマ処理装置E10を使用したアモルファスシリコン薄膜の製造方法である。プラズマ生成電極2Aの電極板2Aaに形成さえたガス排気孔13の横断面形状は、円形である。ガス排気孔13の直径D1は、10mmで、深さdは、30mmである。電極板2Aaは、一辺の長さが185mmの正四角形からなる電極板で形成されている。
電極板2Aaの表面に、81個のガス排気孔13が17mmピッチの正方形格子状に配置されている。電極板2Aaの基板3に対向する面側には、プラズマ閉じ込め電極21が設けられている。プラズマ閉じ込め電極21には、電極板2Aaの複数のガス排気孔13に対向する位置に、貫通孔22が設けられている。貫通孔22の直径は、10mmである。プラズマ閉じ込め電極21の厚さは、15mmである。プラズマ閉じ込め電極21と電極板2Aaとの間隔は、1mmである。
プラズマ閉じ込め電極22は、電気的に導通するように、アースシールド18に固定されて、接地電位とされている。ガス導入管14から延びたガス供給管15は、その一部が、プラズマ閉じ込め電極21に埋設されている。プラズマ閉じ込め電極21に埋設されているガス供給管15は、更に延びて、貫通孔22を通過し、再度、プラズマ閉じ込め電極21内を通過する。ガス供給管15の外径は、3mmで、内径は、1.5mmである。
ガス供給管15の貫通孔22を通過する部分は、ガス排気孔13の中心軸に対し垂直な方向(すなわち、図において、水平方向)に設けられている。ガス供給口16は、ガス排気孔13の中心軸付近において、ガス供給管15の管壁に設けられた穴により形成されている。ガス供給口16の直径は、0.5mmである。ガス供給口16から吐出されたガスの流れ方向の延長線17が、プラズマ閉じ込め電極21の貫通孔22および電極板2Aaのガス排気孔13の内部を通過して、ガス排気孔13のガス排気室8との境界面における端面開口領域19と交差して、ガス排気室8に到達するように、ガス供給口16が配置されている。ガス排気室8の高さH(電極板2Aaと天板2Acとの間の距離)は、30mmである。
このようなプラズマ処理装置E10を用いて、ガラス基板上に、アモルファスシリコン薄膜を形成する。プラズマ処理装置E10の基板保持機構4に、ガラスの基板3をセットし、基板加熱機構11により基板3を加熱する。ガス排気装置9により、真空容器1内のガスを排気した後、すなわち、真空容器1内を所望のプラズマ処理が可能な程度に減圧した後、原料ガスとしてシランガスを、ガス導入管14から導入するとともに、圧力調整バルブ20により、真空容器1内の圧力を調整する。電源6からプラズマ生成電極2Aに電力を供給し、真空容器1内にプラズマを生成して原料ガスを分解し、基板3上にアモルファスシリコン薄膜を形成する。
このようにして形成したアモルファスシリコン薄膜は、第3の実施形態と同様に、膜中の欠陥密度が非常に低い。
図4および図5に示すプラズマ処理装置E4を用いて、上記のアモルファスシリコン薄膜形成の第1の実施形態に基づき、基板にアモルファスシリコン薄膜を形成し、得られた薄膜の膜中Si−H結合濃度を求め、それに基づき、得られた薄膜の質を評価した。
基板3として、単結晶シリコンを用いた。基板3を基板保持機構4にセットし、基板加熱機構11により、基板3を温度220℃に加熱した。補助ガス排気装置12により、真空容器1内の圧力が1×10−4Pa以下になるまで、真空容器1内のガスを排気した後、真空容器1内のガスの排気作用を、補助ガス排気装置12からガス排気装置9に切り替えた。原料ガスとしてシランガス300sccmを、ガス導入管14から、ガス供給管15を通じて、ガス供給口16へと導入するとともに、圧力調整バルブ20により、真空容器1内の圧力を30Paに調整した。電源6として、周波数60MHzの高周波電源を用い、プラズマ生成電極2Aに50Wの電力を供給してプラズマを発生させ、基板3上にアモルファスシリコン薄膜を形成した。
得られたアモルファスシリコン薄膜の膜中Si−H結合濃度を、FT−IR測定により求めた。FT−IR測定には、HORIBA社製FT−720を使用した。この測定における分解能は、4cm−1とし、積算回数は、16回とした。Si−H結合濃度は、次の手順で求めた。
2000cm−1付近のピークから、式1に示すガウス関数を用いて、2090cm−1のピークを分離した。式1において、hはピーク高さ、σはピーク幅、ωpはピーク波数である。
Figure 2010110099
次に、分離したピークから、式2により算出される吸収係数αを用いて、式3に基づき、結合水素濃度NH2を求めた。
式2において、Tsは単結晶シリコンの透過率(%)、ΔTはベースラインを引いたアモルファスシリコン薄膜の透過率(%)、dは膜厚(cm)をそれぞれ示し、式3において、ωは波数(cm−1)、Aは比例定数1.4×1020cm−2をそれぞれ示す。
Figure 2010110099
Figure 2010110099
次に、Si原子数密度を5.0×1022cm−3で近似し、式3により求められたNH2を用いて、式4に基づき、Si−H結合密度CH2を算出した。
Figure 2010110099
その結果、得られたアモルファスシリコン薄膜のSi−H結合濃度は、0.7%であり、得られたアモルファスシリコン薄膜は、膜中欠陥密度が低い膜であることが確認された。
図6および図7に示すプラズマ処理装置E6を用いて、上記のアモルファスシリコン薄膜形成の第2の実施形態に基づき、実施例1と同様の手順によって、基板にアモルファスシリコン薄膜を形成した。得られたアモルファスシリコン薄膜について、実施例1と同様の手法に基づき、膜中Si−H結合濃度を算出した。その結果、得られたアモルファスシリコン薄膜のSi−H結合濃度は、0.6%であり、アモルファスシリコン薄膜は、膜中欠陥密度が低い膜であることが確認された。
図8および図9に示すプラズマ処理装置E8を用いて、上記のアモルファスシリコン薄膜形成の第3の実施形態に基づき、プラズマ生成電極2Aに80Wの電力を供給した以外は、実施例1と同様の手順によって、基板にアモルファスシリコン薄膜を形成した。得られたアモルファスシリコン薄膜について、実施例1と同様の手法に基づき、膜中Si−H結合濃度を算出した。その結果、得られたアモルファスシリコン薄膜のSi−H結合濃度は、0.3%であり、得られたアモルファスシリコン薄膜は、膜中欠陥密度が低い膜であることが確認された。
図10および図11に示すプラズマ処理装置E10を用いて、上記のアモルファスシリコン薄膜形成の第4の実施形態に基づき、プラズマ生成電極2Aに80Wの電力を供給した以外は、実施例1と同様の手順によって、基板にアモルファスシリコン薄膜を形成した。得られたアモルファスシリコン薄膜について、実施例1と同様の手法に基づき、膜中Si−H結合濃度を算出した。その結果、得られたアモルファスシリコン薄膜のSi−H結合濃度は、0.1%であり、得られたアモルファスシリコン薄膜は、膜中欠陥密度が十分低い膜であることが確認された。
比較例1
図13に示す従来の一般的な平行平板型プラズマCVD装置PA13を用いて、基板P3にアモルファスシリコン薄膜を形成した。原料ガスとしてシランガス50sccmを、ガス導入管P14を経由して、プラズマ生成電極P2に設けられたシャワーヘッド状のガス供給口P16から真空容器P1内に導入した。圧力調整バルブP20により真空容器P1内の圧力を30Paに調整した。
電源P6として周波数13.56MHzの高周波電源を用い、プラズマ生成電極P2に30Wの電力を供給してプラズマを発生させ、基板P3上にアモルファスシリコン薄膜を形成した。得られたアモルファスシリコン薄膜について、実施例1と同様の手法に基づき、膜中Si−H結合濃度を算出した。その結果、得られたアモルファスシリコン薄膜のSi−H結合濃度は、1.5%であり、アモルファスシリコン薄膜は、膜中欠陥濃度の多い膜であることが確認された。
比較例2
図14に示すプラズマCVD装置C14を用いて、アモルファスシリコン薄膜を形成した。プラズマCVD装置C14は、図1に示すプラズマ処理装置E1に対し、放電電極2に複数の排気孔12が設けられているものの、ガス供給口が従来のシャワーヘッド状の配置であり、ガスの流れ方向の延長線17が、基板3の方向となっているプラズマCVD装置である。原料ガスとしてシランガス150sccmを、ガス導入管14を経由して、プラズマ生成電極2に設けられたシャワーヘッド状のガス供給口16から真空容器1内に導入した。
プラズマ生成電極2に50Wの電力を供給してプラズマを発生させた以外は、実施例1と同様の手順によって、基板2にアモルファスシリコン薄膜を形成した。得られたアモルファスシリコン薄膜について、実施例1と同様の手法に基づき、膜中Si−H結合濃度を算出した。その結果、得られたアモルファスシリコン薄膜のSi−H結合濃度は、1.0%であり、得られたアモルファスシリコン薄膜は、膜中欠陥濃度が十分低いとは言い難い膜であることが確認された。
本発明に係るプラズマ処理装置は、良好な膜質を有する薄膜の形成に、好ましく用いられる。本発明に係るプラズマ処理装置は、エッチング装置やプラズマ表面改質装置としても利用される。
1: 真空容器
2、2A: プラズマ生成電極
2a、2Aa: 電極板
2Ab: 電極の側壁
2Ac: 電極の天板
3: 基板
4: 基板保持機構
5: 絶縁物
6: 電源
7: プラズマ
8: ガス排気室
9: ガス排気装置
10: 排気配管
11: 基板加熱機構
12: 補助ガス排気装置
13: ガス排気孔
14: ガス導入管
15: ガス供給管
16: ガス供給口
17: ガスの流れ方向の延長線
18: アースシールド
19: 端面開口領域
20: 圧力調整バルブ
21: プラズマ閉じ込め電極
22: 貫通孔
23: 接地電極
24: プラズマ閉じ込め電極加熱機構
25: ガスバッファ空間
C14: プラズマCVD装置
E1、E2、E4、E6、E8、E10、E12: プラズマ処理装置
P1: 真空容器
P2: プラズマ生成電極
P3: 基板
P6: 電源
P7: プラズマ
P9: ガス排気装置
P10: 排気配管
P11: 基板加熱機構
P14: ガス導入管
P16: ガス供給口
P20: 圧力調整バルブ
PA13: プラズマCVD装置

Claims (10)

  1. (a)真空容器、
    (b)該真空容器の内部に設けられたプラズマ生成電極、
    (c)前記真空容器の内部において、前記プラズマ生成電極に対向して間隔をおいて位置せしめられる基板を保持するための基板保持機構、
    (d)前記真空容器の内部を減圧に保持するため、前記真空容器の内部において、前記プラズマ生成電極と前記真空容器の内壁面との間に形成されたガス排気室に開口して前記真空容器に接続されたガス排気装置、
    (e)前記プラズマ生成電極に接続され、該プラズマ生成電極に電力を供給する電源、および、
    (f)プラズマ処理用の原料ガスを前記真空容器の内部に導入するために、前記真空容器に接続されたガス導入管を備えたプラズマ処理装置において、
    (g)前記プラズマ生成電極が、前記基板保持機構に基板が保持されたときに、該基板に対向する面から該プラズマ生成電極を貫通し前記ガス排気室へ至る複数のガス排気孔を有し、
    (h)前記ガス導入管に接続して設けられたガス供給管が、前記複数のガス排気孔の内部に向けて前記原料ガスを吐出するためのガス供給口を有し、
    (i)前記ガス供給管および前記ガス供給口が、該ガス供給口から吐出される前記原料ガスの流れ方向の延長線が前記ガス排気孔の前記ガス排気室との境界面における端面開口領域と交差するように配置されているプラズマ処理装置。
  2. 前記ガス排気室が、前記プラズマ生成電極の内部に設けられている請求項1に記載のプラズマ処理装置。
  3. 前記ガス供給口が、前記ガス排気孔の内壁面に開口している請求項1に記載のプラズマ処理装置。
  4. 前記ガス供給管および前記ガス供給口が、前記ガス排気孔の内部に位置している請求項1に記載のプラズマ処理装置。
  5. 前記基板保持機構に基板が保持されたときに、該基板に対向する前記プラズマ生成電極の面に対して、間隔を置いて略平行に設けられたプラズマ閉じ込め電極を備え、該プラズマ閉じ込め電極が、前記プラズマ生成電極の複数のガス排気孔に対応する位置に、貫通孔を有する請求項1に記載のプラズマ処理装置。
  6. 前記ガス供給口が、前記プラズマ閉じ込め電極の前記貫通孔の内壁面に開口している請求項5に記載のプラズマ処理装置。
  7. 前記ガス供給管および前記ガス供給口が、前記プラズマ閉じ込め電極の前記貫通孔の内部に位置している請求項5に記載のプラズマ処理装置。
  8. 前記プラズマ閉じ込め電極が、プラズマ閉じ込め電極加熱機構を有し、前記プラズマ閉じ込め電極の内部に、ガスバッファ空間が設けられている請求項5に記載のプラズマ処理装置。
  9. 前記プラズマ処理装置におけるプラズマ処理が、化学的気相蒸着(CVD)である請求項1に記載のプラズマ処理装置。
  10. 請求項1乃至9のいずれか一つに記載のプラズマ処理装置が用いられ、当該プラズマ処理装置における前記ガス排気装置により、前記真空容器内が減圧状態に維持され、前記ガス導入管から、シランを含む原料ガスが導入され、前記電源から、前記プラズマ生成電極に、プラズマを発生するための電力が供給され、前記プラズマ生成電極により生成したプラズマにより、前記原料ガスが分解され、前記基板上にアモルファスシリコン薄膜が形成されてなるアモルファスシリコン薄膜の製造方法。
JP2010512428A 2009-03-24 2010-03-15 プラズマ処理装置およびこれを用いたアモルファスシリコン薄膜の製造方法 Expired - Fee Related JP5589839B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010512428A JP5589839B2 (ja) 2009-03-24 2010-03-15 プラズマ処理装置およびこれを用いたアモルファスシリコン薄膜の製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009071385 2009-03-24
JP2009071385 2009-03-24
JP2010512428A JP5589839B2 (ja) 2009-03-24 2010-03-15 プラズマ処理装置およびこれを用いたアモルファスシリコン薄膜の製造方法
PCT/JP2010/054293 WO2010110099A1 (ja) 2009-03-24 2010-03-15 プラズマ処理装置およびこれを用いたアモルファスシリコン薄膜の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010110099A1 true JPWO2010110099A1 (ja) 2012-09-27
JP5589839B2 JP5589839B2 (ja) 2014-09-17

Family

ID=42780791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010512428A Expired - Fee Related JP5589839B2 (ja) 2009-03-24 2010-03-15 プラズマ処理装置およびこれを用いたアモルファスシリコン薄膜の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8431996B2 (ja)
EP (1) EP2413349A4 (ja)
JP (1) JP5589839B2 (ja)
CN (1) CN102362337B (ja)
TW (1) TW201043728A (ja)
WO (1) WO2010110099A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011052463A1 (ja) * 2009-11-02 2011-05-05 東レ株式会社 プラズマcvd装置、および、シリコン薄膜の製造方法
JP5444044B2 (ja) * 2010-03-02 2014-03-19 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及びシャワーヘッド
KR20160148721A (ko) * 2011-06-03 2016-12-26 가부시키가이샤 와콤 Cvd 장치, 및 cvd 막의 제조 방법
US9269521B2 (en) 2011-11-08 2016-02-23 University Of Utah Research Foundation Micro-plasma field effect transistors
US8643275B2 (en) * 2011-11-08 2014-02-04 University Of Utah Research Foundation Micro-plasma field effect transistors
DE102013112855A1 (de) * 2013-11-21 2015-05-21 Aixtron Se Vorrichtung und Verfahren zum Fertigen von aus Kohlenstoff bestehenden Nanostrukturen
KR101616304B1 (ko) * 2014-11-29 2016-04-28 광운대학교 산학협력단 태양 전지를 위한 대기압 플라즈마 선택적 도핑 시스템
US10204795B2 (en) * 2016-02-04 2019-02-12 Applied Materials, Inc. Flow distribution plate for surface fluorine reduction
JP6240712B1 (ja) * 2016-05-31 2017-11-29 株式会社日立国際電気 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
US10755900B2 (en) * 2017-05-10 2020-08-25 Applied Materials, Inc. Multi-layer plasma erosion protection for chamber components
GB201709446D0 (en) * 2017-06-14 2017-07-26 Semblant Ltd Plasma processing apparatus
JP7133123B2 (ja) * 2019-01-23 2022-09-08 株式会社島津製作所 誘電体バリア放電イオン化検出器
US11502217B1 (en) * 2021-05-24 2022-11-15 Gautam Ganguly Methods and apparatus for reducing as-deposited and metastable defects in Amorphousilicon

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0831421B2 (ja) 1992-10-14 1996-03-27 ヒラノ光音株式会社 プラズマ電極装置
US6537418B1 (en) * 1997-09-19 2003-03-25 Siemens Aktiengesellschaft Spatially uniform gas supply and pump configuration for large wafer diameters
JP3844274B2 (ja) * 1998-06-25 2006-11-08 独立行政法人産業技術総合研究所 プラズマcvd装置及びプラズマcvd方法
JP3507889B2 (ja) * 2001-04-04 2004-03-15 九州大学長 アモルファスシリコン薄膜の成膜方法
JP4408821B2 (ja) 2005-02-28 2010-02-03 三洋電機株式会社 プラズマ処理装置
JP4625397B2 (ja) * 2005-10-18 2011-02-02 三菱重工業株式会社 放電電極、薄膜製造装置及び太陽電池の製造方法
JP4859472B2 (ja) 2006-02-08 2012-01-25 独立行政法人物質・材料研究機構 プラズマプロセス装置
JP2007266094A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Mitsubishi Heavy Ind Ltd プラズマcvd装置及びプラズマcvdによる半導体薄膜の成膜方法
JP5425361B2 (ja) * 2006-07-28 2014-02-26 東京エレクトロン株式会社 プラズマ表面処理方法、プラズマ処理方法およびプラズマ処理装置
JP2008031541A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Tokyo Electron Ltd Cvd成膜方法およびcvd成膜装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2413349A4 (en) 2015-11-25
US8431996B2 (en) 2013-04-30
WO2010110099A1 (ja) 2010-09-30
CN102362337A (zh) 2012-02-22
US20120115314A1 (en) 2012-05-10
TW201043728A (en) 2010-12-16
CN102362337B (zh) 2014-03-26
JP5589839B2 (ja) 2014-09-17
EP2413349A1 (en) 2012-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5589839B2 (ja) プラズマ処理装置およびこれを用いたアモルファスシリコン薄膜の製造方法
Johnson et al. Nanocrystalline silicon film growth morphology control through RF waveform tailoring
US20110272099A1 (en) Plasma processing apparatus and method for the plasma processing of substrates
TWI500809B (zh) 電漿cvd裝置及矽薄膜之製造方法
JP3146112B2 (ja) プラズマcvd装置
JP5772941B2 (ja) プラズマcvd装置
JP5614180B2 (ja) プラズマcvd装置
US8778465B2 (en) Ion-assisted direct growth of porous materials
JP4413154B2 (ja) プラズマ処理装置
Anandan et al. Effect of pulse parameters on the deposition rate of hydrogenated amorphous silicon in a modified pulsed plasma discharge
JP2018046302A (ja) プラズマcvd装置及びプラズマcvd法
JP5488051B2 (ja) プラズマcvd装置及びシリコン系薄膜の製造方法
JP5487990B2 (ja) プラズマcvd装置
JP5585294B2 (ja) プラズマ処理装置およびそれを用いた薄膜の製造方法
JP2798225B2 (ja) 高周波プラズマcvd装置
JP3615919B2 (ja) プラズマcvd装置
JP2005310834A (ja) プラズマプロセス装置
KR20120025656A (ko) 플라즈마 발생장치
JP5691740B2 (ja) プラズマ処理装置
JP2005116740A (ja) プラズマプロセス装置
Liu et al. The effects of process conditions on the plasma characteristic in radio-frequency capacitively coupled SiH4/NH3/N2 plasmas: Two-dimensional simulations
JP2010073970A (ja) 薄膜形成装置および薄膜形成方法
JP4100920B2 (ja) プラズマ処理方法およびプラズマ処理装置
JP2006080192A (ja) プラズマプロセス装置
JP2001230208A (ja) 表面処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140701

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140714

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5589839

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees