JPWO2010101184A1 - 薬液注入装置およびx線ctシステム - Google Patents

薬液注入装置およびx線ctシステム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2010101184A1
JPWO2010101184A1 JP2011502782A JP2011502782A JPWO2010101184A1 JP WO2010101184 A1 JPWO2010101184 A1 JP WO2010101184A1 JP 2011502782 A JP2011502782 A JP 2011502782A JP 2011502782 A JP2011502782 A JP 2011502782A JP WO2010101184 A1 JPWO2010101184 A1 JP WO2010101184A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection
value
ray
maximum
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011502782A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5416761B2 (ja
Inventor
小松 誠
誠 小松
根本 茂
茂 根本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nemoto Kyorindo Co Ltd
Original Assignee
Nemoto Kyorindo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nemoto Kyorindo Co Ltd filed Critical Nemoto Kyorindo Co Ltd
Priority to JP2011502782A priority Critical patent/JP5416761B2/ja
Publication of JPWO2010101184A1 publication Critical patent/JPWO2010101184A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5416761B2 publication Critical patent/JP5416761B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/48Diagnostic techniques
    • A61B6/481Diagnostic techniques involving the use of contrast agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/48Diagnostic techniques
    • A61B6/486Diagnostic techniques involving generating temporal series of image data
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/48Diagnostic techniques
    • A61B6/488Diagnostic techniques involving pre-scan acquisition
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications
    • A61B6/504Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment specially adapted for specific body parts; specially adapted for specific clinical applications for diagnosis of blood vessels, e.g. by angiography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • A61M5/145Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons
    • A61M5/1452Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons pressurised by means of pistons
    • A61M5/14546Front-loading type injectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/168Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body
    • A61M5/172Means for controlling media flow to the body or for metering media to the body, e.g. drip meters, counters ; Monitoring media flow to the body electrical or electronic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • A61M2005/14208Pressure infusion, e.g. using pumps with a programmable infusion control system, characterised by the infusion program
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/007Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests for contrast media
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/142Pressure infusion, e.g. using pumps
    • A61M5/145Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons
    • A61M5/1452Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons pressurised by means of pistons
    • A61M5/1456Pressure infusion, e.g. using pumps using pressurised reservoirs, e.g. pressurised by means of pistons pressurised by means of pistons with a replaceable reservoir comprising a piston rod to be moved into the reservoir, e.g. the piston rod is part of the removable reservoir

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Abstract

薬液注入装置100は、造影剤が充填されたシリンジを搭載する注入ヘッド110と、注入制御ユニット101とを有する。注入制御ユニット101は、テスト注入によって得られた最大CT値、本注入時にX線CT装置300のX線管311に印加される管電圧値、および本注入で目標とするCT値を含むデータが入力される入力デバイス142と、これらのデータを用いて本注入での造影剤量を算出する注入量演算部146と、算出された量の造影剤が注入されるように本注入での注入ヘッド110の動作を制御する制御部141とを有する。

Description

本発明は、被験者のCT画像を撮像するために被験者に造影剤を注入するのに用いられる薬液注入装置、およびこの薬液注入装置とX線CT装置とを有するX線CTシステムに関する。
医療用の画像診断装置としては、CT(Computed Tomography)スキャナ、MRI(Magnetic Resonance Imaging)装置、PET(Positron Emission Tomography)装置、アンギオ装置、およびMRA(MR Angio)装置などがある。これらの装置を使用して被験者のCT画像を撮像する際は、被験者に造影剤や生理食塩水などの薬液を注入することが多い。
被験者への薬液の注入は、薬液注入装置を用いて自動的に行なうのが一般的である。薬液注入装置は、薬液を充填したシリンジが着脱自在に装着される注入ヘッドと、注入ヘッドの動作を制御する注入制御ユニットとを有している。シリンジは、シリンダと、シリンダ内にその軸方向に移動可能に挿入されたピストンとを有しており、薬液はシリンダ内に充填されている。注入ヘッドは、注入ヘッドに装着されたシリンジのピストンをシリンダ内に押し込むためのピストン駆動機構を備えている。シリンダの先端部に延長チューブを介して注入針を接続し、注入針を被検者の血管に穿刺した後、ピストン駆動機構がピストンをシリンダ内に押し込むことで、シリンダ内の薬液を被験者に注入することができる。
造影剤を用いたCT画像の撮像では、良好な造影効果が得られるように注入される造影剤量が設定される。また、CT画像の撮像は、造影剤の注入後、被験者の血流に乗って流れた造影剤が撮像部位に到達したタイミングで実施することが望ましい。そのため、従来の画像診断装置では、撮像部位への造影剤の到達時間を測定するために、本スキャンに先だって撮像部位のモニタリングスキャンを行なうことがある。撮像部位への造影剤の到達時間の測定には、血液中の造影剤の濃度と比例関係にあるCT値が利用される。例えば特許文献1には、造影剤を被験者に注入した後、モニタリングスキャンを実行して撮像部位でのCT値を算出し、CT値が予め設定した閾値を超えた場合など、所定の条件を満たした場合に本スキャンを実行するCT装置が開示されている。
特許文献1:特開2007−111255号公報
一般に、注入される造影剤量は被験者の体重に応じて決定されることが多く、同じ体重の被験者に対しては同じ量の造影剤が注入される。しかし、実際には、体重以外の要因も造影効果には影響を及ぼすため、同じ体重の被験者に同じ量の造影剤を注入しても、CT値は被験者間で大きくばらついており被験者間で安定した造影効果を得るのは困難であった。安定した造影効果を得るためには、体重以外の他の要因も考慮して造影剤量を決定すればよいが、そのためにはそれらの要因を必要に応じて測定し、造影剤量決定のためにデータとして入力する必要があるため、造影剤量を決定するためのプロセスが複雑になる。
また、造影剤の注入量は、X線CT装置ができるだけ高精細な画像を取得できるようにすることを前提に設定されることが多い。しかし、診断の目的によっては細部まで鮮明な画像を必要としない場合もあり、従来は必ずしも診断の目的に対応した造影剤量とはされていなかった。さらに、被験者への造影剤の注入は、被験者の身体に影響を及ぼすため、できるだけ少なくすることが求められている。
本発明の目的は、CT装置でCT画像を撮像するために造影剤を注入する薬液注入装置において、個体差に応じた造影剤量を簡便に求めることができ、かつ、診断に必要な情報を有する画像をより少ない造影剤量で取得できるようにすることである。
上記目的を達成するため本発明の薬液注入装置は、X線CT装置で被験者のCT画像を撮像するために、造影剤が充填されたシリンジを操作することによって造影剤を被験者に注入する注入ヘッドと、本注入に先立ってテスト注入を行なうように注入ヘッドの動作を制御する制御部とを備えた薬液注入装置において、
テスト注入においてX線CT装置で測定された最大CT値、本注入においてX線CT装置のX線管に印加される管電圧値、および本注入において目標とするCT値である目標CT値を含むデータが入力される入力手段と、
最大CT値および管電圧値に基づいて、本注入において測定される最大CT値が目標CT値となるように、本注入で注入される造影剤量を算出する注入量演算部とを有し、
制御部は、本注入時に、注入量演算部で算出された量の造影剤が前記シリンジから注入されるように前記注入ヘッドを制御することを特徴とする。
また、本発明のX線CTシステムは、上記本発明の薬液注入装置とX線CT装置とを有し、薬液注入装置およびX線CT装置は、インターフェースによって互いにデータの送受信が可能とされ、テスト注入においてX線CT装置で測定された最大CT値が、インターフェースを介して注入量演算部へ送信されるように構成されている。
本発明によれば、個体差に応じた最適な造影剤量を簡便に求めることができ、しかも診断に必要な情報を有する画像を、より少ない造影剤量で取得することができる。
本発明の一実施形態によるX線CTシステムの斜視図である。 図1に示す薬液注入装置の斜視図である。 図2に示す注入ヘッドを、それに装着されるシリンジとともに示す斜視図である。 図1に示すX線CTシステムを機能で表したブロック図である。 テスト注入のための設定画面の一例を示す図である。 本注入設定画面の一例を示す図である。
次に、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
図1を参照すると、薬液注入装置100と、透視撮像装置であるX線CT装置300とを有する、本発明の一実施形態によるX線CTシステム1000が示される。X線CT装置300と薬液注入装置100とは、薬液注入装置100での薬液注入に関するデータをX線CT装置300へ送信できるように互いに接続されている。
X線CT装置300は、撮像動作を実行するスキャナ301と、スキャナ301の動作を制御する撮像制御ユニット302とを有している。図1では、X線CTシステム1000の全ての構成要素が同じ室内に配置されているように示されているが、実際に被験者のCT画像を撮像する際は、撮像制御ユニット302は、スキャナ301および薬液注入装置100とは別室に配置される。
薬液注入装置100は、例えば図2に示すように、スタンド111の上部にアーム112を介して装着された注入ヘッド110と、ケーブル102で注入ヘッド110と接続された注入制御ユニット101とを有している。注入制御ユニット101は、メイン操作パネル103、表示手段と入力手段を兼ねたタッチパネル104、およびケーブル108で注入制御ユニット101の本体に接続された、補助的な入力手段であるハンドユニット107等を備えている。
注入ヘッド110は、図3に示すように、ヘッド本体113の上面にシリンジ保持部として形成された2つの凹部114を有し、これら凹部114にそれぞれシリンジ200C、200Pが取り外し可能に装着される。シリンジ200C、200Pは、シリンダ210とピストン220を有している。シリンジ200C、200Pにはそれぞれ薬液が充填されており、例えば、一方のシリンジ200Cには、注入によって被験者のCT値を変化させることのできる造影剤を充填し、他方のシリンジ200Pには生理食塩水を充填することができる。ヘッド本体113に装着された2本のシリンジ200C、200Pの先端には、中間部で1本に合流し先端に注入針が設けられた連結チューブ230が接続される。
注入ヘッド110には、凹部114に装着されたシリンジ200C、200Pのピストン220を操作するために互いに独立して駆動される2つのピストン駆動機構130が、各凹部114に対応して設けられている。これらピストン駆動機構130は、凹部114にそれぞれ装着されたシリンジ200C、200Pのピストン220を操作することによって、シリンジ200C、200Pに充填されている造影剤および生理食塩水を、別々に、または同時に被験者へ注入することができる。
注入ヘッド110の、シリンジ200C、200Pをヘッド本体113に保持するための機構、およびピストン駆動機構130については、この種の注入装置に一般に用いられる公知の機構を採用することができる。
図4に、本形態のX線CTシステム1000を機能的に表したブロック図を示す。なお、図4に示す各ブロックは、図1〜図3で説明した構成の少なくとも一部、または少なくとも一部の組み合わせとして存在しており、ハードウェアとして構成されていてもよいし、論理回路として構成されていてもよい。
図4において、X線CT装置300は、前述したように、スキャナ301と撮像制御ユニット302とを有している。スキャナ301は、寝台ユニット320と、寝台320に仰臥している被験者のX線CT画像を撮像する撮像ユニット310とを有している。撮像ユニット310は、寝台ユニット320に仰臥している被験者にX線を照射するX線管311と、被験者を透過したX線を検出するようにX線管311に対向配置されたX線検出器312とを備えている。
撮像制御ユニット302は、制御部330、入力デバイス340、表示デバイス350、および薬液注入装置100との間のインターフェース(I/F)360を有している。制御部330は、入力デバイス340から、またはインターフェース360を介して薬液注入装置から送られた、撮像条件に関するデータに基づいてスキャナ301の動作を制御して被験者の透過X線データを取得する。制御部330はさらに、取得された透過X線データに基づいて、画像を再構成して透視画像を表示デバイス350に表示させるとともに、最大CT値および造影剤が注入されてから最大CT値に達するまでの時間(最大CT値到達時間)等のデータを表示デバイス350に表示させる。X線管311に印加される電圧(管電圧)は、通常は120kVとされるが、操作者による調整、あるいはインターフェース360を介しての薬液注入装置100からの入力に基づく制御部330からの指令によって変更可能である。
一方、薬液注入装置100において、注入制御ユニット101は、制御部141、入力デバイス142、表示デバイス143、注入量演算部146、およびインターフェース(I/F)147を有している。
薬液注入装置100は、薬液の注入モードとして、テスト注入および本注入の2つの注入モードを有している。本注入は、診断の目的で被験者のCT画像を撮像するための造影剤の注入であり、テスト注入は、本注入に先立って本注入よりも少ない量の造影剤を注入することにより、本注入で注入される造影剤量を決定するパラメータの一部として、最大CT値をX線CT装置300に測定させるための造影剤の注入である。
入力デバイス142は、図2に示したメイン操作パネル103およびタッチパネル104に相当し、操作者による薬液注入装置100の様々な設定、および薬液の注入条件の決定に必要なデータなどの入力を受け付ける。表示デバイス143は、図2に示しタッチパネル104に相当し、薬液注入装置100の設定用の画面、データ入力用の画面、および動作状態を表す画面などを表示する。以上のように本形態では、タッチパネル104は、入力デバイス142の一部としての機能および表示デバイス143の機能を併せ持っている。
注入量演算部146は、テスト注入で測定された最大CT値および本注入時にX線CT装置300のX線管311に印加する電圧値(管電圧値)に基づいて、本注入において目標とするCT値である目標CT値が本注入で測定される最大CT値として得られるような造影剤量を算出する。
最大CT値は、テスト注入によってX線CT装置300で得られた値を操作者が入力デバイス142から入力し、制御部141を介して注入量演算部146に入力されるようにすることもできるし、図4に示すように薬液注入装置100とX線CT装置300が双方向でデータのやり取りを行なえるインターフェース147、360を介して接続されている場合は、X線CT装置300から自動的に注入量演算部146に入力されるようにすることもできる。また、X線管311の管電圧値および目標CT値は、操作者によって入力デバイス142から入力され、制御部141を介して注入量演算部146に入力される。
造影剤の注入時間が同じであれば、注入される造影剤量と、最大CT値の上昇分との間には、概ね比例の関係がある。よって、この比例の関係を用いて、テスト注入で注入された造影剤量および最大CT値、および目標CT値から、本注入で注入される造影剤量を簡単に求めることができる。
一方、X線管311の管電圧は、管電圧が低いほど発生するX線の波長が長くなり透過力が弱くなり、CT画像のコントラストが高くなる。つまり、管電圧と最大CT値との間には相関関係があり、管電圧を下げると最大CT値は高くなる。よって、管電圧を下げることによって、より少ない造影剤量で所望の最大CT値を得ることができる。ただし、管電圧を下げると、得られるCT画像の品位が低下する傾向が見られるため、管電圧は撮像の目的に応じて設定する。
注入量演算部146は、以上のような最大CT値、注入される造影剤量および管電圧の関係に基づいて、テスト注入における最大CT値、X線管311の管電圧値および目標CT値をパラメータとして予め設定された関数から、本注入で注入される造影剤量を算出する。
制御部141は、テスト注入および本注入を含む薬液注入装置100の動作全般を、後述する動作手順を含むシーケンスに従って動作するように、注入制御ユニット101および注入ヘッド110の各部を制御する。また、制御部141は、インターフェース147を介してX線CT装置300と接続されており、テスト注入の開始と同時に、および本注入の開始と同時に、それぞれ造影剤の注入開始信号をX線CT装置300に送信する。
入力デバイス142および表示デバイス143は、注入制御ユニット101だけでなく注入ヘッド110にも備えることができる。本形態では、注入ヘッド110は、入力デバイス142の一部として複数の操作ボタン116を備え、また、表示デバイス143の一部としてディスプレイパネル115を備えている。
次に、上述したX線CTシステムの動作について説明する。
まず、操作者は、造影剤が充填されたシリンジ200Cおよび生理食塩水が充填されたシリンジ200Pを、注入ヘッド110の所定の凹部114にそれぞれ装着し、薬液注入装置100の電源をオンする。薬液注入装置100の電源がオンされると、制御部141は、最も後退した位置にある各ピストン駆動機構130を前進させる。これによって、ピストン駆動機構130がシリンジ200C、200Pのピストン220の末端がピストン駆動機構130に保持される。各シリンジ200C、200Pには延長チューブ230を介して注入針が連結されており、この注入針が被験者の血管に穿刺されている。
次いで、制御部141は、表示デバイス143に、撮像部位選択用の設定画面を表示させる。ここでは、表示デバイス143がタッチパネルであり入力デバイス142も兼ねている場合を例に挙げて説明する。したがって、以下の説明では表示デバイス143および入力デバイス142をタッチパネルということもある。
図5に、表示デバイス143に表示される撮像部位選択用の設定画面の一例を示す。図5に示す設定画面150には、身体区分選択用ボタン群151、撮像部位選択用ボタン群152およびテスト注入開始ボタン154が表示されている。
身体区分選択用ボタン群151は、仰臥した被験者を模した画像を頭部、胸部、腰部および脚部に区分した4つのボタンを有し、操作者がこれらのいずれか1つを選択してタッチすることで、タッチしたボタンに相当する区分が入力される。選択されたボタンはハイライト表示される。図5は胸部を選択した状態を示す。
撮像部位選択用ボタン群152は、身体区分が入力されるとそれに応じて表示される、選択された身体区分の中から撮像部位を具体的に示した1つ以上のボタンを有する。操作者が、目的とする撮像部位を表すボタンを選択してタッチすることで、タッチした部位に相当する撮像部位が入力される。図5は撮像部位として心臓部を選択した状態を示す。
テスト注入時に注入される造影剤量は、テスト注入による被験者の負担が軽減されるように、造影効果が得られる範囲でできるだけ少ない範囲で予め決められている。具体的には、テスト注入時の造影剤量は、5〜15ml、好ましくは5〜10mlである。
以上のようにして、撮像部位の選択が終了したら、操作者はテスト注入開始ボタン154にタッチする。これによって、薬液注入装置100は、制御部141がピストン駆動機構130を前進移動させることによってテスト注入を開始する。制御部141には、造影剤の注入プロトコルとして、所定の注入時間中に一定の注入速度で造影剤を注入するプロトコルが設定されている。また、注入される造影剤量は、ピストン駆動機構130の移動距離と比例する。よって、制御部141は、所定の注入時間中にピストン駆動機構130を、テスト注入用に決められた量に応じた距離だけ一定の速度で前進させる。造影剤の注入速度は、例えば撮像部位に応じて予め設定することができるが、必要に応じて操作者が変更できるようにすることもできる。
テスト注入の開始と同時に、テスト注入開始信号が、制御部141からインターフェース147を介してX線CT装置300に送信される。X線CT装置300は、テスト注入開始から所定時間経過後にモニタリングスキャンを実行する。モニタリングスキャンの間、X線CT装置300は、一定時間間隔でCT値を測定し、その結果がグラフ、数値あるいは画像等で表示デバイス350に表示される。
モニタリングスキャンが終了すると、X線CT装置300は、インターフェース360を介して、モニタリングスキャン終了信号を薬液注入装置100に送信する。薬液注入装置100において、モニタリングスキャン終了信号は、インターフェース147を介して制御部141へ送られる。モニタリングスキャン終了信号を受信した制御部141は、本注入で注入される造影剤量を注入量演算部146で算出させるのに必要な条件等を入力するための、本注入設定画面をタッチパネルに表示させる。前述したように、本注入で注入される造影剤量を求めるためには、テスト注入で得られた最大CT値、X線管311の管電圧値および目標CT値を用いる。
本注入設定画面は、操作者によるこれらのデータの入力を受け付ける画面とされる。ただし、テスト注入においてX線CT装置300で測定された最大CT値がインターフェース147を介してX線CT装置300から取得できるように構成されている場合は、最大CT値はX線CT装置300から自動的にインターフェース147を介して注入量演算部146に入力され、操作者による入力は省略される。また、目標CT値は、具体的な数値を入力するようにすることもできるし、撮像目的等に応じて予め制御部141に設定された幾つかのモードの中から操作者が選択するようにしてもよい。
図6に、本注入設定画面の一例を示す。図6に示す本注入設定画面160は、テスト注入で得られた最大CT値を操作者が入力する場合の画面であり、テスト注入において設定された撮像部位の表示の他に、テスト注入における最大CT値を入力するボックス、X線管311の管電圧値を入力するボックスおよび本注入のモードを設定するための複数のボタンを有する。本注入は、標準モード、減量モードおよび予想モードの3つのモードを有し、操作者が適宜モードのボタンをタッチすることにより、そのモードが選択される。選択されたモードは他のモードと視覚的に区別される。図6では減量モードが選択された状態を示している。
標準モードは、細部まで十分な鮮明さで画像を取得するためのモードであり、減量モードは、細部まで鮮明である必要はなく概要が把握できる程度の画像を取得するためのモードであり、予想モードは、最大CT値を具体的に指定して画像を取得するためのモードである。例えば、心臓の冠動脈の診断においては、標準モードは、冠動脈狭窄およびプラークの診断を行なう場合に適するように、最大CT値は350HU程度に設定され、減量モードは、冠動脈狭窄の判定に適するように、最大CT値は250HU程度に設定される。最大CT値は撮像部位およびモードに応じて制御部141が持つテーブル等に設定されている。操作者によるモードの選択が行なわれると、制御部141は、モードに応じた最大CT値のデータを注入量演算部146へ送る。
管電圧値は、図6では具体的な数値が入力されるように示されているが、実際には造影剤が反応し易い管電圧が幾つかあり(造影剤によって異なることもあるが、例えば、80kV、100kV、120kV)、それらの中から操作者が選択できるように本注入設定画面を構成することもできる。
本注入設定画面160は開始ボタンを有しており、本注入で注入される造影剤量を算出するための条件の入力後、操作者が開始ボタンにタッチすると、制御部141は、テスト注入における最大CT値、管電圧値および目標CT値をデータとして注入量演算部146に送り、注入量演算部146は送られたデータを用いて本注入で注入される造影剤量を算出する。
インターフェース147、360を介して薬液注入装置100からX線CT装置300へ管電圧値のデータが送信できるように構成されている場合、開始ボタンの操作により、薬液注入装置100の制御部141は、入力された管電圧値をX線CT装置300へ送信する。X線CT装置300は、送信された管電圧値に従って、本注入においてX線管311に印加する管電圧を変更する。薬液注入装置100が管電圧値をX線CT装置300へ送信しないように構成されている場合、操作者は、開始ボタンの操作に先立ち、X線CT装置300の管電圧を診断の目的に応じて設定する。
ここで、図6に示した本注入設定画面160では、注入される造影剤量を算出するための条件の他に、最大CT値到達時間の入力ボックスも表示されている。X線CT装置300による撮像は、最大CT値到達時間を含む期間内に行なわれるのが好ましく、最大CT値到達時間は、造影剤の注入を開始してからの撮像タイミングを決定するのに用いられる。
しかし、注入される造影剤量と最大CT値到達時間との間には相関関係があり、一般に、注入される造影剤量が増えると、最大CT値に達する時間も遅くなる、つまり、本注入のほうがテスト注入よりも最大CT値到達時間が遅くなる傾向がある。そのため、テスト注入で得られた最大CT値到達時間を用いて本注入での撮像タイミングを決定すると、本注入における撮像タイミングが早すぎ、意図した画像が得られなくなることもある。
そこで、制御部141は、テスト注入における造影剤量と、注入量演算部146で求められた本注入における造影剤量との比から、本注入における最大CT値到達時間を予測し、その予測値に従って、X線CT装置300への注入開始信号の送信タイミングを補正する。なお、X線CT装置300が撮像期間を十分に確保している場合は、最大CT値到達時間の入力、およびそれに従った注入開始信号の送信タイミングの補正は不要である。
注入量演算部146は、本注入で注入される造影剤量を算出すると、算出した値をデータとして制御部141に送る。制御部141は、注入量演算部146で算出された造影剤量で装影剤が注入されるように2つのピストン駆動機構113の動作を制御し、これによって本注入が実施される。
本注入における造影剤の注入プロトコルは、テスト注入での注入プロトコルと異なっていてもよいが、テスト注入と同じプロトコルであることが好ましい。本注入をテスト注入と同じプロトコルで実施すれば、本注入におけるCT値の経時的な変化の傾向はテスト注入と同様の傾向を示すため、テスト注入で得られた結果を本注入に良好に反映させることができる。さらに、本実施形態では、造影剤の注入後、予め設定された注入速度で所定量の生理食塩水の注入を実施する。
本注入の開始と同時に、本注入開始信号が、制御部141からインターフェース147を介してX線CT装置300に送信される。CT装置300は、本注入開始から所定時間経過後に、本スキャンを実行する。本スキャンによって、目的とする撮像部位での被験者のCT画像が撮像される。なお、テスト注入によって求められた最大CT値到達時間に基づいて、最大CT値到達時間のずれを予測した場合は、本注入の開始からそのずれ時間経過後に、制御部141はX線CT装置300に本注入開始信号を送信する。
以上説明したように本実施形態によれば、テスト注入で測定された最大CT値、X線管311の管電圧値および目標CT値から、本注入での造影剤量を予測することで、個体差に応じた最適な造影剤量を簡便に求めることができる。しかも、X線管311に印加する管電圧値を診断目的に応じて通常よりも低い値に変更し、その変更した管電圧値に基づいて、目標CT値が得られるように本注入において注入する造影剤の量を決定することで、診断に必要な情報を有する画像をより少ない造影剤量で取得することができる。テスト注入は、造影剤が撮像部位へ到達する時間を測定するために本注入に先立って通常行なっている工程であるので、テスト注入を実施することによって新たに工程が増えることはない。
本実施形態では、本注入での造影剤量を決定するために、テスト注入により得られた最大CT値およびX線管311の管電圧値が用いられる例を示したが、これらの他に、被験者の症状に関するデータをさらに用いることもできる。その場合、薬液注入装置100の入力デバイス142は、テスト注入により得られた最大CT値、X線管311の管電圧値および被験者の症状に関するデータの入力を受け付け、注入量演算部146は、これらのデータパラメータとする計算式に従って、本注入で注入する造影剤量を算出するように構成される。
例えば、慢性心不全、慢性腎不全などの症状を有する被験者の透視画像を撮像する場合、通常の被験者に比べてCT値が低くなる傾向があるため、通常の被験者と同量の造影剤を注入しても意図したような画像が取得できない場合がある。そこで、上記のように、被験者の症状も考慮して造影剤量を決定することで、より良好な画像を取得することができる。
ただし、上記のように被験者の症状を考慮して造影剤量を決定した場合、通常と比較して注入される造影剤量が多くなり、被験者の身体的負担が大きくなる。そこで、薬液注入装置100の制御部141は、例えば「本症例は XX ml以上の造影剤を必要とします。続行しますか?」のように、警告文とともに注入量演算部146で算出した造影剤量を表示デバイス143に表示させ、操作者に注意を促すようにすることが好ましい。注入量演算部146で演算された造影剤量を表示デバイス143に表示させることは、被験者の症状を考慮する場合に限らず、テスト注入における最大CT値およびX線管311の管電圧値から造影剤量を算出する場合に適用してもよい。
さらに、上述した実施形態では、注入ヘッド110に2本の薬液シリンジ200P、200Cが装着される例を示したが、注入ヘッド110に装着できる薬液シリンジの数は、1本でもよいし3本以上であってもよい。その場合、凹部114、およびピストン駆動機構130等は、装着される薬液シリンジの数に応じた数だけ設けられる。注入ヘッド110に装着できる薬液シリンジのサイズも任意であり、凹部114のサイズやロッド131のストローク等は、装着すべき薬液シリンジのサイズに適合するように設定される。複数の薬液シリンジを装着する場合、各薬液シリンジのサイズは互いに異なるものであってもよい。
100 薬液注入装置
101 注入制御ユニット
110 注入ヘッド
113 ピストン駆動機構
141 制御部
142 入力デバイス
143 表示デバイス
146 注入量演算部
147 インターフェース
200C、200P シリンジ
300 X線CT装置
310 撮像ユニット
311 X線管
312 X線検出器
320 寝台ユニット
330 制御部
340 入力デバイス
350 表示デバイス
360 インターフェース
1000 X線CTシステム

Claims (8)

  1. X線CT装置で被験者のCT画像を撮像するために、造影剤が充填されたシリンジを操作することによって前記造影剤を被験者に注入する注入ヘッドと、本注入に先立ってテスト注入を行なうように前記注入ヘッドの動作を制御する制御部とを備えた薬液注入装置において、
    前記テスト注入において前記X線CT装置で測定された最大CT値、前記本注入において前記X線CT装置のX線管に印加される管電圧値、および前記本注入において目標とするCT値である目標CT値を含むデータが入力される入力手段と、
    前記最大CT値および前記管電圧値に基づいて、前記本注入において測定される最大CT値が前記目標CT値となるように、前記本注入で注入される造影剤量を算出する注入量演算部とを有し、
    前記制御部は、前記本注入時に、前記注入量演算部で算出された量の造影剤が前記シリンジから注入されるように前記注入ヘッドを制御することを特徴とする薬液注入装置。
  2. 前記入力手段は、前記テスト注入において前記X線CT装置で測定された、造影剤の注入を開始してから最大CT値に達するまでの時間である最大CT値到達時間がさらに前記データとして入力され、
    前記制御部はさらに、前記注入量演算部で算出された造影剤量に基づいて求められた前記本注入での前記最大CT到達時間の予測値に従って、前記X線CT装置への注入開始信号の送信タイミングを補正する、請求項1に記載の薬液注入装置。
  3. 前記入力手段は、前記目標CT値の入力を、それぞれ前記目標CT値が異なる複数のモードからの選択を受け付けるように構成され、
    前記制御部はさらに、前記入力手段で選択されたモードに応じた前記目標CT値のデータを前記注入量演算部へ送る、請求項1または2に記載の薬液注入装置。
  4. 前記入力手段は、操作者による前記最大CT値、前記管電圧および前記目標CT値の入力操作を受け付ける入力デバイスである、請求項1ないし3のいずれか1項に記載の薬液注入装置。
  5. 前記入力手段は、操作者による前記管電圧および前記目標CT値の入力操作を受け付ける入力デバイス、および前記X線CT装置で測定された前記最大CT値を前記X線CT装置から受信するインターフェースである、請求項1ないし3のいずれか1項に記載の薬液注入装置。
  6. 表示デバイスをさらに有し、
    前記制御部はさらに、前記注入量演算部で算出された造影剤量を前記表示デバイスに表示させる、請求項1ないし5のいずれか1項に記載の薬液注入装置。
  7. 請求項1に記載の薬液注入装置とX線CT装置とを有するX線CTシステムにおいて、
    前記薬液注入装置および前記X線CT装置は、互いにデータの送受信を可能とするインターフェースを有し、
    前記テスト注入において前記X線CT装置で測定された最大CT値が、前記インターフェースを介して前記注入量演算部へ送信されるX線CTシステム。
  8. 前記薬液注入装置の入力手段から入力された管電圧値が前記インターフェースを介して前記X線CT装置へ送信され、前記X線CT装置は、前記薬液注入装置から送信された管電圧値に従って、前記本注入においてX線管に印加する管電圧を変更する、請求項7に記載のX線CTシステム。
JP2011502782A 2009-03-04 2010-03-03 薬液注入装置およびx線ctシステム Active JP5416761B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011502782A JP5416761B2 (ja) 2009-03-04 2010-03-03 薬液注入装置およびx線ctシステム

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009051068 2009-03-04
JP2009051068 2009-03-04
PCT/JP2010/053440 WO2010101184A1 (ja) 2009-03-04 2010-03-03 薬液注入装置およびx線ctシステム
JP2011502782A JP5416761B2 (ja) 2009-03-04 2010-03-03 薬液注入装置およびx線ctシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010101184A1 true JPWO2010101184A1 (ja) 2012-09-10
JP5416761B2 JP5416761B2 (ja) 2014-02-12

Family

ID=42709739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011502782A Active JP5416761B2 (ja) 2009-03-04 2010-03-03 薬液注入装置およびx線ctシステム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20110313287A1 (ja)
JP (1) JP5416761B2 (ja)
WO (1) WO2010101184A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5723151B2 (ja) * 2007-05-04 2015-05-27 マリンクロッド エルエルシー 医療用流体注入を制御する造影媒体インジェクター
JP5693428B2 (ja) 2010-10-26 2015-04-01 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフトSiemens Aktiengesellschaft 医用画像形成時の造影剤量の決定装置
JP2012147934A (ja) * 2011-01-19 2012-08-09 Toshiba Corp X線診断装置、画像処理装置及び画像処理プログラム
JP5897806B2 (ja) * 2011-03-25 2016-03-30 株式会社根本杏林堂 注入装置
DE102011090047A1 (de) * 2011-12-28 2013-07-25 Klinikum der Universität München - Campus Innenstadt Kontrollverfahren und Kontrollsystem
DE102014203463B3 (de) 2014-02-26 2015-07-09 Siemens Aktiengesellschaft Patientenabhängige Optimierung der Kontrastmittelmenge
WO2016152841A1 (ja) * 2015-03-24 2016-09-29 株式会社根本杏林堂 薬液注入装置
DE102016211902A1 (de) * 2016-06-30 2018-01-04 Siemens Healthcare Gmbh Verfahren und System zur kontrastmittelbasierten medizinischen Bildgebung
US20180315183A1 (en) * 2017-04-28 2018-11-01 General Electric Company System and method for monitoring an amount of a contrast agent within an object
CN107174686A (zh) * 2017-06-26 2017-09-19 陈强 高压双输出注射器及双血管造影注射设备
US11813106B2 (en) * 2018-05-29 2023-11-14 National University Corporation Ehime University Image processing device, and image processing method utilizing time-series computed tomography (CT) images
JP2020099450A (ja) * 2018-12-20 2020-07-02 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 X線ct装置、および医用画像処理装置
US20220133982A1 (en) * 2019-06-04 2022-05-05 Bayer Healthcare Llc System and methods for delivering a test bolus for medical imaging

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5840026A (en) * 1994-09-21 1998-11-24 Medrad, Inc. Patient specific dosing contrast delivery systems and methods
JP2001149360A (ja) * 1999-11-25 2001-06-05 Toshiba Corp X線診断装置
JP4669644B2 (ja) * 2001-09-21 2011-04-13 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 造影剤量計算装置、造影剤注入装置および断層像撮影装置
US20050113680A1 (en) * 2003-10-29 2005-05-26 Yoshihiro Ikeda Cerebral ischemia diagnosis assisting apparatus, X-ray computer tomography apparatus, and apparatus for aiding diagnosis and treatment of acute cerebral infarct
CN102512187B (zh) * 2004-11-16 2015-08-12 拜耳医疗保健公司 对病人体内的药物传播建模的系统和方法
JP5232473B2 (ja) * 2004-11-24 2013-07-10 メドラッド インコーポレーテッド 注入処理中に生成される圧力をモデル化するためのシステム及び装置
JP2006325615A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Hitachi Medical Corp 医用画像診断装置
JP4086309B2 (ja) * 2005-11-28 2008-05-14 財団法人ひろしま産業振興機構 造影剤注入プロトコル決定方法および造影剤注入プロトコル演算装置
US7280635B2 (en) * 2005-12-01 2007-10-09 Thomas Louis Toth Processes and apparatus for managing low kVp selection and dose reduction and providing increased contrast enhancement in non-destructive imaging
WO2007116892A1 (ja) * 2006-04-06 2007-10-18 Nemoto Kyorindo Co., Ltd. 薬液注入装置
US7974682B2 (en) * 2006-11-22 2011-07-05 Marcela Gonzalez Molezzi System and method to adaptively control contrast-enhanced diagnostic imaging procedure
JP5486315B2 (ja) * 2006-12-29 2014-05-07 メドラッド インコーポレーテッド 医療用注入手順用に患者ベースのパラメータを生成するシステム
CN103976736B (zh) * 2007-07-17 2017-01-11 拜耳医药保健有限责任公司 确定心肺功能评估和输液过程的参数的设备和系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP5416761B2 (ja) 2014-02-12
US20110313287A1 (en) 2011-12-22
WO2010101184A1 (ja) 2010-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5416761B2 (ja) 薬液注入装置およびx線ctシステム
JP6745847B2 (ja) Ctシステム、ctシステムの作動方法およびctシステムの作動方法を実行させる一つまたは複数のコンピュータプログラム
JP6000926B2 (ja) 薬液注入装置
JP5203971B2 (ja) 薬液注入装置
JP5897806B2 (ja) 注入装置
JP7296654B2 (ja) 注入プロトコルの生成装置、該生成装置を備える注入装置及び撮像装置、注入プロトコル生成方法、及び注入プロトコル生成プログラム
US20060235297A1 (en) Method for imaging lesion and lesion imaging system
JP6298811B2 (ja) 薬液注入装置
JP2018114351A (ja) 薬液注入装置
JP5770524B2 (ja) 薬液注入装置および撮像システム
US20060247519A1 (en) Contrast medium infusion method and lesion imaging system
JP5897907B2 (ja) 薬液注入装置および透視撮像システム
JP5005678B2 (ja) 薬液注入装置
JP6618673B2 (ja) 注入プロトコル設定装置、薬液注入装置および医療システム
JP2020032246A (ja) 注入プロトコル設定装置、薬液注入装置および医療システム
JP5226505B2 (ja) 薬液注入装置
JPWO2008099876A1 (ja) 薬液注入装置およびct装置
JPWO2008072636A1 (ja) 薬液注入装置
JP2022032345A (ja) 報知システム、報知システムの制御方法、及び報知プログラム
CN115192058A (zh) 用于执行医疗工作流程的方法、医疗成像设备和控制单元
CN116327223A (zh) 提供控制预设的方法、控制预设的应用和医疗整体系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131022

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5416761

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250