JPWO2010095478A1 - 薬物徐放性ハイドロゲルコンタクトレンズ及び薬物徐放性ハイドロゲルコンタクトレンズを用いた薬物放出方法 - Google Patents

薬物徐放性ハイドロゲルコンタクトレンズ及び薬物徐放性ハイドロゲルコンタクトレンズを用いた薬物放出方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2010095478A1
JPWO2010095478A1 JP2011500544A JP2011500544A JPWO2010095478A1 JP WO2010095478 A1 JPWO2010095478 A1 JP WO2010095478A1 JP 2011500544 A JP2011500544 A JP 2011500544A JP 2011500544 A JP2011500544 A JP 2011500544A JP WO2010095478 A1 JPWO2010095478 A1 JP WO2010095478A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drug
contact lens
mol
release
monomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011500544A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5140757B2 (ja
Inventor
佐藤 隆郎
隆郎 佐藤
透 松永
透 松永
彩 市ノ川
彩 市ノ川
酒井 修
修 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Senju Pharmaceutical Co Ltd
Seed Co Ltd
Original Assignee
Senju Pharmaceutical Co Ltd
Seed Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Senju Pharmaceutical Co Ltd, Seed Co Ltd filed Critical Senju Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2011500544A priority Critical patent/JP5140757B2/ja
Publication of JPWO2010095478A1 publication Critical patent/JPWO2010095478A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5140757B2 publication Critical patent/JP5140757B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • G02B1/041Lenses
    • G02B1/043Contact lenses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0048Eye, e.g. artificial tears
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0048Eye, e.g. artificial tears
    • A61K9/0051Ocular inserts, ocular implants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/14Decongestants or antiallergics
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/04Contact lenses for the eyes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F9/00Methods or devices for treatment of the eyes; Devices for putting-in contact lenses; Devices to correct squinting; Apparatus to guide the blind; Protective devices for the eyes, carried on the body or in the hand
    • A61F9/0008Introducing ophthalmic products into the ocular cavity or retaining products therein
    • A61F9/0017Introducing ophthalmic products into the ocular cavity or retaining products therein implantable in, or in contact with, the eye, e.g. ocular inserts

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明の目的は、視力矯正をしながら低刺激かつ効果的にアレルギー治療薬剤等のアニオン性薬剤を徐放できる薬物徐放性ハイドロゲルコンタクトレンズを提供することにある。この目的は、少なくともカチオン性モノマー及びアニオン性モノマーであるイオン性モノマーからなるハイドロゲルであって、前記イオン性モノマーの構成比率は、前記ゲルを構成するモノマーの総量に対して、5モル%以上20モル%以下であり、前記カチオン性モノマーに対する前記アニオン性モノマーの含量は、15モル%以上25モル%以下である、前記ハイドロゲルを提供することにより解決される。

Description

本発明は、薬物徐放性ハイドロゲルコンタクトレンズ及びこれを用いた薬物放出方法に係り、詳細には、アニオン性の眼科用薬剤を比較的短時間で効果的に徐放できる、1日使い捨て用のコンタクトレンズに適する、薬物徐放性ハイドロゲルコンタクトレンズ及びこれを用いた薬物放出方法に関する。なお、関連出願の相互参照として、本出願は、2008年2月20日出願の日本特願2009−037862号の優先権を主張し、その全記載は、ここに特に開示として援用される。
コンタクトレンズ装用者は1600万人に達しており、最も身近になった医療機器として広く認知されている。コンタクトレンズの市場はハイドロゲル製コンタクトレンズが全体の70%以上を占めており、その中でも1日使い捨てタイプのハイドロゲル製コンタクトレンズのシェアが最も高い。一般的に、1日使い捨てタイプのハイドロゲル製コンタクトレンズの装用時間は長くても18時間程度とされている。
眼障害には緑内障、感染症、アレルギーなどがあるが、特に花粉症に代表される季節性の眼のアレルギーは日常生活において一般的であり、このため簡便で効率の良い治療方法が求められている。この眼のアレルギー治療薬としては、クロモグリク酸ナトリウムを点眼液とした形態で広く使用されているが、この薬剤は点眼時に刺激を伴うので清涼化剤やムコ多糖類などを添加して刺激性を緩和して用いる必要がある(特開2004−59583号公報および特開2005−187407号公報を参照、これらの記載は、ここに特に開示として援用される)。
特開2004−59583号公報は清涼化剤を配合することにより、クロモグリク酸ナトリウム含有液剤のもつ刺激感や異物感を緩和するものである。特開2005−187407号公報は、添加したムコ多糖類により涙液の粘度を上昇させてクロモグリク酸ナトリウムの吸収を抑制して眼刺激を緩和する技術である。しかし、これらの方法ではクロモグリク酸ナトリウムの眼刺激性緩和には十分な方法ではなく、実際には他の薬剤も添加して使用する必要がある。
一方、最近では予防的投薬として花粉症などのアレルギーを未然防止する方法が種々検討されている。例えば、発症前からアレルギー治療薬を点眼投与しておけば発症時の痒みを抑制できるとの報告もある。しかし、アレルギーの発症後ならばコンタクトレンズの装用を止めて点眼治療を行う患者であっても、発症前からコンタクトレンズの装用を止めて点眼治療を行うことには抵抗があり、予め季節性のアレルギー治療薬を点眼投与する予防医療は普及していない。
コンタクトレンズ装用者が眼疾患を罹患した場合、その装用を中止して点眼による治療を行うこととなり、視力矯正が出来なくなるという点で不満が大きい。この不満を解消する目的で、コンタクトレンズに治療薬を含有させて投与する技術が開示されている(特開2004−307574号公報および特開2003−301014号公報を参照、これらの記載は、ここに特に開示として援用される)。これらの方法は、コンタクトレンズ素材中の成分と治療薬の成分とのイオン交換反応による放出制御によるものである。特開2004−307574号公報は、ハイドロゲルの構成成分にカチオン性モノマーを2〜50モル%用い、このカチオン性モノマーに対してアニオン性モノマーを30〜90モル%配合した、分子内にカルボキシル基、スルホ基、リン酸基を有するアニオン性の薬剤を治療薬として徐々に放出する、薬物徐放性コンタクトレンズである。特開2003−301014号公報は、親水性モノマーとリン酸基を側鎖に有するメタクリレートとの共重合体からなるイオン性眼用レンズであり、重合体内部にカチオン性置換基を有する薬物徐放性眼用レンズである。
特開2004−307574号公報および特開2003−301014号公報に記載のようなコンタクトレンズを用いて薬物放出制御を行う場合、イオン相互間の共同作用が強く放出速度を緩やかにできる特徴があり、できるだけ長時間、少なくとも24時間以上かけてゆっくりと放出するには効果的である。しかし、長くても18時間程度装用して捨ててしまう1日使い捨てコンタクトレンズにこれらを用いた場合、効果的な薬物治療は期待できず実用的ではない。
本発明は、上記の従来の問題点に鑑みてなされたものであり、季節性の眼疾患を対象とするアレルギー治療薬を低刺激かつ効果的に投与する技術を提供することを目的とするものであり、具体的には、視力矯正をしながら低刺激かつ効果的にアレルギー治療薬剤等のアニオン性薬剤を徐放できる薬物徐放性ハイドロゲルコンタクトレンズを提供することを目的とする。特に、本発明は、1日使い捨て用コンタクトレンズに適応した比較的短時間でアレルギー治療薬剤を徐放できる薬物徐放性ハイドロゲルコンタクトレンズを提供することを目的とする。
本発明による薬物徐放性ハイドロゲルコンタクトレンズは、薬物を徐放的に放出するための薬物徐放性ハイドロゲルコンタクトレンズであって、装用開始から4時間程度までの初期放出量が含有される薬剤の総量の50%以下であり且つ少なくとも14時間で、当該薬物徐放性ハイドロゲルコンタクトレンズに含まれる前記薬物の80%以上を放出することを特徴とするものである。
具体的には、本発明による薬物徐放性ハイドロゲルコンタクトレンズは、少なくともカチオン性モノマー及びアニオン性モノマーであるイオン性モノマーからなるハイドロゲルであって、前記イオン性モノマーの構成比率は、前記ゲルを構成するモノマーの総量に対して、5モル%以上20モル%以下であり、前記カチオン性モノマーに対する前記アニオン性モノマーの含量は、15モル%以上25モル%以下であることを特徴とする。
本発明による薬物徐放性ハイドロゲルコンタクトレンズにおいて、少なくとも1つ以上のカルボキシル基を有するアニオン性薬剤を0.5〜5.0mg含有することを特徴とする。
本発明による薬物徐放性ハイドロゲルコンタクトレンズにおいて、前記アニオン性薬剤は、クロモグリク酸ナトリウム、クロモグリク酸カリウムであることを特徴とする。
本発明によれば、視力矯正をしながらアレルギー治療用薬剤を低刺激かつ効果的に徐放する、薬物徐放性ハイドロゲルコンタクトレンズを提供することができる。したがって、花粉症などの季節性眼疾患の場合、その発症前からコンタクトレンズを装用しながら投薬できるので、患者の治療意識が低い時期においても投薬のコンプライアンスが守られ、安全な予防医療が実現できる。特に、本発明によれば、アレルギー治療用薬剤は18時間程度で効果的に徐放を完了するので1日使い捨て用コンタクトレンズにおいて実用的である。
眼内でのクロモグリク酸ナトリウムの放出率を示すグラフである。
本発明は、コンタクトレンズを装用してアレルギー治療を行う際に用いるアニオン性薬剤の適当量と徐放時間及び眼への刺激を極力小さく出来る方法について検討を重ねた結果なされたものである。
まず、本発明者らは、眼刺激性があるアニオン性薬剤、特に花粉症等に用いられるクロモグリク酸ナトリウム等の初期放出量の制御方法について検討した。
通常、コンタクトレンズからのアニオン性薬剤の徐放過程は、最初にレンズ表面近傍に含有されている薬剤が速やかに涙液中に放出され、その後、レンズ素材中のカチオン性基とイオン的相互作用を形成しているアニオン性薬剤が涙液中のマイナスイオン成分とイオン交換反応により遊離して持続的に放出される。持続放出の時間や量は、含有する薬剤のレンズ中での挙動によって決まり、これは素材の架橋密度によって制御することができる。
したがって、初期放出量の制御として、レンズ表面近傍に含有されている薬剤の放出と装用直後の薬剤の放出とを制御することとした。
検討の結果、アニオン性薬剤は、コンタクトレンズ装用直後から4時間程度までの、いわゆる初期放出量を制御することが有効であると判明した。具体的には、コンタクトレンズに含有されるアニオン性薬剤含有量の初期放出量を、コンタクトレンズに含有される薬剤の総量の1/2以下に制限し、残りの量を徐々に放出させることである。残りの量は、本発明の目的である1日使い捨て用コンタクトレンズへの適用を考慮すれば、装用後14時間から18時間程度で放出を完了させることが好ましい。
本発明による薬物徐放性ハイドロゲルコンタクトレンズは、少なくともカチオン性モノマー及びアニオン性モノマーであるイオン性モノマーからなるハイドロゲルであって、前記イオン性モノマーの構成比率は、前記ゲルを構成するモノマーの総量に対して、5モル%以上20モル%以下であり、前記カチオン性モノマーに対する前記アニオン性モノマーの含量は、15モル%以上25モル%以下であることを特徴とする。
本発明において、使用可能なイオン性モノマーとしては、陽イオンに解離性を有するカチオン性モノマー、及び陰イオンに解離性を有するアニオン性モノマーが挙げられる。
本発明において使用可能なアニオン性モノマーとしては、カルボキシル基、リン酸基及びスルホ基などの、いわゆるアニオン性基と称される置換基を有するモノマーであれば特に制約はなく、例えば(メタ)アクリル酸、メタクリルオキシエチルコハク酸、(メタ)アクリロイルオキシエチルホスフェート、(メタ)アクリロイルオキシメチルホスフェートなどが挙げられるが、特に好ましくはメタクリルオキシエチルコハク酸である。
本発明において使用可能なカチオン性モノマーとしては、第三級アミノ基、グアニジノ基、アミジノ基などのアンモニウム基、第四級アンモニウム基、スルホニウム基、オキソニウム基、ホスホニウム基などの、いわゆるカチオン性基と称される置換基を有するモノマーであれば特に制約はなく、例えばビニルベンジルジメチルベンチルアンモニウム塩、ビニルベンジルジメチルn−ブチルアンモニウム塩、メタクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウムクロライド、ビニルベンジルトリエチルアンモニウム塩等のビニルベンジルトリアルキルアンモニウム塩(特にアンモニウムクロライド)、2−メタクリロキシエチルトリメチルアンモニウム塩、2−メタクリロキシエチルジメチルエチルアンモニウム塩、2−メタクリロキシエチルジメチルn−ペンチルアンモニウム塩等のエチルメタクリレート(特にアンモニウムクロライド)などが挙げられるが、特に好ましくはメタクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウムクロライドである。
本発明のコンタクトレンズ素材は、アニオン性モノマーやカチオン性モノマーであるイオン性モノマーの配合量を、薬物徐放性ハイドロゲルコンタクトレンズを構成するモノマーの総量に対して5モル%以上20モル%以下で用いることに特徴がある。レンズ素材のイオン性モノマーの総量が20モル%より多い場合、アニオン性薬剤の含有量を増加させることはできるが、イオン性モノマーの割合が大きくなればコンタクトレンズの含水率は高くなり架橋密度が疎となるので、薬剤の持続的な放出制御が困難となり3時間程度の短時間で殆どのアニオン性薬剤を放出してしまう。また、5モル%よりも少ないと、薬物徐放性ハイドロゲルコンタクトレンズに含有し得るアニオン性薬剤の含有量も低下してしまい、効果的な薬剤放出が達成できない。十分な含水率が得られず、ソフトコンタクトレンズとしての実用性に欠けてしまう。
加えて、本発明では、薬物徐放性ハイドロゲルコンタクトレンズを構成する20モル%のイオン性モノマーの含量のうち、アニオン性モノマーの含量をカチオン性モノマーの含量に対して15モル%以上25モル%以下の割合で配合することに特徴があり、アニオン性モノマーに対して、カチオン性モノマーが余剰となることで、アニオン性薬剤が効果的な相互作用を形成ができる。
この余剰のカチオン性基の量は、アニオン性モノマーの割合を15〜25モル%の範囲内であれば調整が可能で、これによってアニオン性薬剤の含有量も適宜選択できる。
また、薬剤の放出制御は、イオン性モノマーの配合量と共にコンタクトレンズ素材の分子間架橋によっても影響を受ける。薬物徐放性ハイドロゲルコンタクトレンズを構成するイオン性モノマーの含量が5モル%以上20モル%以下の場合、含水率が低下するため架橋密度の作用による薬物放出制御が最も有効に発現される。
イオン性モノマーの割合が大きくなれば、コンタクトレンズの含水率は高くなり架橋密度が疎になることで、薬剤の持続的な放出制御が困難となるため4時間程度の短時間で殆どのアニオン性薬剤を放出してしまう。すなわち、装用4時間後における含有アニオン性薬剤の放出量が1/2以下であるという本発明の目的を達成できない。
また、各々のイオン性モノマー量は、カチオン性モノマーに対してアニオン性モノマーを15〜25モル%の割合で配合することが好ましい。長期持続放出を目的とする場合には、特開2004−307574号公報で開示するカチオン性モノマーを2〜50モル%用い、かつ、このカチオン性モノマーに対してアニオン性モノマーを30〜90モル%で配合すればよいが、これでは本発明の趣旨である1日使い捨て用コンタクトレンズとしては好ましくない。本発明による薬物徐放性ハイドロゲルコンタクトレンズを1日装着用として用いる場合、含有されるアニオン性薬剤の全てを効率的に放出し得ず、レンズ内に残存してしまう。
本発明において、薬物徐放性ハイドロゲルコンタクトレンズに用い得る薬物としては、特に限定されないが、アニオン性薬剤が好ましい。なかでも、本発明におけるアニオン性薬剤としては、分子内に少なくとも1つ以上のカルボキシル基を有するものが挙げられる。特に、本発明の目的の1つである使い捨て用コンタクトレンズの場合、14時間から18時間程度で徐放を完了させることを考慮すると、カルボキシル基を有するアニオン性薬剤が好ましい。
本発明に用い得るアニオン性薬剤としては、カルボキシル基を有する薬剤が好ましいが、特に制約はなく、季節性眼疾患を対象としたアニオン性のアレルギー治療薬が挙げられる。このアニオン性のアレルギー治療薬としては、トラニラスト、アシタザニラスト水和物、塩酸レボカバスチン、アンレキサノクス、オロパタジンなどが挙げられ、なかでも、クロモグリク酸ナトリウムやクロモグリク酸カリウムなどが挙げられる。また、アニオン性薬剤としては、アレルギー治療薬に限定されず、塩酸ロメフロキサシン、オフロキサシン、ノルフロキサシン、レボフロキサシン、トスフロキサシンなどの抗菌剤や、ピレノキシン、グルタチオンなどの白内障治療薬、プラノプロフェン、ブロモフェナクナトリウム、ジクロフェナクナトリウムなどの消炎鎮痛剤が挙げられる。また、これらを2種以上混合して使用してもよい。
クロモグリク酸ナトリウムは、季節性眼疾患、特に花粉症に対して効果的な治療薬として知られているが、その刺激性から適用時に患者の不満も高い治療薬であるが、本発明によればこのような問題も解決できる。
本発明の趣旨からすれば、アニオン性薬剤の含有量は、14時間から18時間で効果的に放出を完了でき、コンタクトレンズの透明性や視力矯正力などの機能を考慮するとレンズ1枚あたり0.5〜5.0mgが好ましい。含有量が5.0mgより多いとコンタクトレンズ装用後の初期放出で眼刺激や異物感を生じる場合があり、含有量が0.5mgより少ないと薬剤の有効性は期待できない。クロモグリク酸ナトリウム等を考慮した場合は、より好ましくは1.0〜3.0mgである。取り込むことが可能な薬剤の量は、薬物徐放性ハイドロゲルコンタクトレンズを構成するカチオン性モノマーの余剰量によって適宜調節される。
本発明は、14時間から18時間でアニオン性薬剤を効果的に放出できる1日使い捨てコンタクトレンズに関する技術であるため、アニオン性薬剤の含有量を比較的少量とし、かつ、放出速度も速くする必要がある。このため、余剰のカチオン性基の量を少なくする配合量となっている。
本発明において使用可能なモノマー及びコンタクトレンズの製造は、特開2004−307574号公報の記載にしたがって実施できる。
本発明において、上記のカチオン性モノマー及びアニオン性モノマーであるイオン性モノマーの他に使用可能なモノマーとして、親水性モノマー、疎水性モノマー、架橋性モノマーが挙げられる。
親水性モノマーは、得られた重合体を水和させることで軟質のハイドロゲルとし、同時にアニオン性薬剤の取り込みを行う目的で添加されるものであって、少なくとも分子内にひとつ以上の親水性基を有していればよく、例えばヒドロキシメチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2,3−ジヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2−ポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、アクリルアミド、2−ポリプロピレングリコール(メタ)アクリレート、N,N−ジメチルアクリルアミド、N,N−ジメチルメタクリルアミド、N−ビニルピロリドンなどが挙げられ、これら2つ以上を使用することもできる。
本発明において、アニオン性薬剤の徐放制御を目的に含水率を制御するため、疎水性モノマーを使用することもできる。疎水性モノマーを使用することで、含水率や疎水性薬剤の取り込み量などを調節することができる。使用可能な疎水性モノマーは、例えばトリフルオロエチルメタクリレート、メタクリルアミド、シロキサニルメタクリレート、メチルメタクリレート、n−ブチルメタクリレート、tert−ブチルメタクリレート、ベンジルメタクリレート、エチルへキシルメタクリレート、ラウリル(メタ)アクリレートなどが挙げられる。
コンタクトレンズ素材の分子間架橋を構成させるために架橋性モノマーを使用することもできる。架橋性モノマーの配合量は、薬物徐放性ハイドロゲルコンタクトレンズを構成するモノマーの含量に対して、10モル%以下が好ましい。10モル%を超えるとレンズが硬くなり、コンタクトレンズとしての実用性に劣る。本発明において使用可能な架橋性モノマーとしては、例えばエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、メチレンビスアクリルアミド、プロピレングリコールジ(メタ)アクリレートなどの二官能性化合物が挙げられる。
また、本発明では、より快適な装用感を発揮させるためにメントールなどの清涼化剤をレンズ出荷用保存液に添加することもできる。清涼化剤としては、メントール、カンファーなど点眼液で使用可能なものであれば添加することができる。例えば、メントールを出荷用保存液に配合する場合、0.01%以下が好ましく、清涼化効果を大きく期待しないのであれば0.005%程度を配合すればよい。
以下、実施例により本発明を詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
(評価方法)
クロモグリク酸ナトリウムの取り込み量の測定
クロモグリク酸ナトリウムを含有したコンタクトレンズを生理食塩水中に48時間以上浸漬して含有しているクロモグリク酸ナトリウムをすべて生理食塩水中へ放出させた。放出後の生理食塩水中のクロモグリク酸ナトリウムを高速液体クロマトグラフィー(HPLC、日本分光(株)社製)で定量し、レンズ中のクロモグリク酸ナトリウム取り込み量とした。
眼内でのクロモグリク酸ナトリウムの放出率の測定
白色家兎にクロモグリク酸ナトリウムを含有したコンタクトレンズを4時間及び18時間装着させ、取り外したコンタクトレンズを生理食塩水中に48時間以上浸漬して残存しているクロモグリク酸ナトリウムをすべて生理食塩水中へ放出させた。放出後の生理食塩水中のクロモグリク酸ナトリウムを高速液体クロマトグラフィー(HPLC、日本分光(株)社製)で定量し、レンズ中のクロモグリク酸ナトリウム残存量とした。この残存量から放出率を算出した。
形状安定性
クロモグリク酸ナトリウム放出前と放出後のコンタクトレンズを生理食塩水中で、コンタクトレンズ投影機を用いてレンズサイズを測定した。放出前後でサイズ変化、変形がない場合は○、サイズ変化、変形が認められた場合は×とした。
レンズ装着初期の装用感評価
クロモグリク酸ナトリウムを含有したコンタクトレンズをヒトに装着し、装着初期の刺激及び異物感を評価した。刺激や異物を感じない場合は○、ごくわずかな刺激や異物を感じた場合は△、刺激や異物感が有る場合を×とした。
含水率
含水状の共重合体を減圧下、常温にて1昼夜乾燥させ、その際の重量(W2)を測定した。その後、純水に浸漬してレンズを水で完全に飽和させ、その際の重量(W1)を測定した。これらの重量から、下記式に従い、含水率を求めた。
含水率(重量%)=[(W1−W2)/W1]×100
W1:飽和含水時の重量
W2:レンズの脱水乾燥時の重量
(実施例1)
表1に示す割合で2−ヒドロキシエチルメタクリレート(HEMA)(46.2g;0.35モル)、2−ヒドロキシプロピルメタクリレート(HPMA)(37.6g;0.26モル)、メタクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウムクロライド(MAPTAC)(12.2g;0.055モル)、メタクリルオキシエチルコハク酸(MOESA)(3.2g;0.013モル)、エチレングリコールジメタクリレート(EDMA)(0.8g;0.004モル)、及びアゾビスイソブチロニトリル(AIBN)3000ppm(外部)を混合し、十分に窒素置換をしながら約1時間撹拌した。撹拌後、モノマー混合液をコンタクトレンズ用の成形型に入れ、50〜100℃の範囲で24時間かけて昇温させ、重合体を得た。得られた重合体を室温に戻し、容器から取り出し、約60℃の蒸留水中に約4時間浸漬することで水和膨潤させた。このコンタクトレンズを、あらかじめ調製しておいたクロモグリク酸ナトリウム(DSCG)の0.05wt%水溶液10mL中に25℃、3時間浸漬させることでコンタクトレンズ中にクロモグリク酸ナトリウムを含有させた。
(実施例2)
表1に示す割合でHEMA(46.2g;0.35モル)、HPMA(37.6g;0.26モル)、MAPTAC(12.9g;0.058モル)、MOESA(2.5g;0.011モル)、EDMA(0.8g;0.004モル)、及びAIBN3000ppm(外部)を混合し、十分に窒素置換をしながら約1時間撹拌した。撹拌後、実施例1と同様に重合、水和膨潤し、クロモグリク酸ナトリウムを含有させた。
(実施例3)
表1に示す割合でHEMA(46.2g;0.35モル)、HPMA(37.6g;0.26モル)、MAPTAC(13.3g;0.060モル)、MOESA(2.1g;0.009モル)、EDMA(0.8g;0.004モル)、及びAIBN3000ppm(外部)を混合し、十分に窒素置換をしながら約1時間撹拌した。撹拌後、実施例1と同様に重合、水和膨潤し、クロモグリク酸ナトリウムを含有させた。
(実施例4)
表1に示す割合でHEMA(54.4g;0.42モル)、HPMA(37.6g;0.26モル)、MAPTAC(6.65g;0.03モル)、MOESA(1.5g;0.007モル)、EDMA(0.7g;0.003モル)、及びAIBN3000ppm(外部)を混合し、十分に窒素置換をしながら約1時間撹拌した。撹拌後、実施例1と同様に重合、水和膨潤し、クロモグリク酸ナトリウムを含有させた。
(実施例5)
表1に示す割合でHEMA(41.6g;0.32モル)、HPMA(37.6g;0.26モル)、MAPTAC(24.2g;0.11モル)、MOESA(6.21g;0.027モル)、EDMA(0.8g;0.004モル)、及びAIBN3000ppm(外部)を混合し、十分に窒素置換をしながら約1時間撹拌した。撹拌後、実施例1と同様に重合、水和膨潤し、クロモグリク酸ナトリウムを含有させた。
(比較例1)
表1に示す割合でHEMA(49.1g;0.38モル)、HPMA(22.2g;0.15モル)、MAPTAC(28.9g;0.13モル)、MOESA(7.13g;0.031モル)、EDMA(0.7g;0.004モル)、及びAIBN3000ppm(外部)を混合し、十分に窒素置換をしながら約1時間撹拌した。撹拌後、実施例1と同様に重合、水和膨潤し、クロモグリク酸ナトリウムを含有させた。
(比較例2)
表1に示す割合でHEMA(40.0g;0.51モル)、MAPTAC(11.37g;0.051モル)、メタクリロイルオキシエチルフォスフェート(MOEP)(5.41g;0.025モル)、EDMA(0.7g;0.004モル)、及びAIBN3000ppm(外部)を混合し、十分に窒素置換をしながら約1時間撹拌した。撹拌後、実施例1と同様に重合、水和膨潤し、クロモグリク酸ナトリウムを含有させた。
(比較例3)
表1に示す割合でHEMA(51.2g;0.39モル)、HPMA(35.4g;0.24モル)、MAPTAC(6.4g;0.028モル)、MOESA(6.4g;0.028モル)、EDMA(0.6g;0.003モル)、及びAIBN3000ppm(外部)を混合し、十分に窒素置換をしながら約1時間撹拌した。撹拌後、実施例1と同様に重合、水和膨潤し、クロモグリク酸ナトリウムを含有させた。
イオン性モノマーの総量を変化させることで余剰のカチオン性モノマーの量に応じてクロモグリク酸ナトリウムの含有量を変化させたコンタクトレンズを実施例1〜5とし、クロモグリク酸ナトリウムの含有量、4時間後、14時間後及び18時間後の放出率、形状安定性を測定し、すべてにおいて実用可能であることを確認した。すなわち、一日の装用時間内で、コンタクトレンズ中に取り込まれた薬剤のほぼ全量を徐放できるため、治療用コンタクトレンズとして効果的である。
また、実施例1と同様の分析評価を行った結果、比較例1ではイオン性モノマーの増加により形状が不安定となる。比較例2では、カチオン性モノマーに対するアニオン性モノマーの含量が多いため、有効性を発揮するのに十分な量の薬剤を取り込めない。また、クロモグリク酸ナトリウムの放出時間が24時間以上の長期となるため、1日使い捨てコンタクトレンズとしては不適である。比較例3ではクロモグリク酸ナトリウムの取り込みに寄与するカチオン基が存在しないため、有効性を示す十分な量のクロモグリク酸ナトリウムを含有しなかった。
図1に、実施例1、比較例1および比較例2の眼内でのクロモグリク酸ナトリウムの放出率を示す。
図1からも実施例1では、1日使い捨てレンズとして実用可能なクロモグリク酸ナトリウムの放出時間であることが示された。また、比較例1ではイオン性モノマーの増加により初期の4時間で取り込んだ薬剤のうち70%が放出されてしまい、実用性に劣ることが示され、比較例2では特開2004−307574号公報で示されたように、長期にわたる持続放出となるため1日使い捨てレンズとしては実用的でないところが示された。
HEMA:2−ヒドロキシエチルメタクリレート(親水性モノマー)
HPMA:2−ヒドロキシプロピルメタクリレート(親水性モノマー)
MAPTAC:メタクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウムクロライド(カチオン性モノマー)
MOESA:メタクリルオキシエチルコハク酸(アニオン性モノマー)
EDMA:エチレングリコールジメタクリレート(架橋性モノマー)
MOEP:メタクリロイルオキシエチルフォスフェート(アニオン性モノマー)
AIBN:アゾビスイソブチロニトリル(重合開始剤)
DSCG:クロモグリク酸ナトリウム(アニオン性薬剤)

Claims (4)

  1. 薬物を徐放的に放出するための薬物徐放性ハイドロゲルコンタクトレンズであって、装用開始から4時間程度までの初期放出量が含有される薬剤の総量の50%以下であり且つ少なくとも14時間で、当該薬物徐放性ハイドロゲルコンタクトレンズに含まれる前記薬物の80%以上を放出することを特徴とする薬物徐放性ハイドロゲルコンタクトレンズ。
  2. 少なくともカチオン性モノマー及びアニオン性モノマーであるイオン性モノマーからなるハイドロゲルであって、
    前記イオン性モノマーの構成比率は、前記ゲルを構成するモノマーの総量に対して、5モル%以上20モル%以下であり、
    前記カチオン性モノマーに対する前記アニオン性モノマーの含量は、15モル%以上25モル%以下であることを特徴とする請求項1に記載の薬物徐放性ハイドロゲルコンタクトレンズ。
  3. 少なくとも1つ以上のカルボキシル基を有するアニオン性薬剤を0.5〜5.0mg含有することを特徴とする請求項1又は2に記載の薬物徐放性ハイドロゲルコンタクトレンズ。
  4. 前記アニオン性薬剤は、クロモグリク酸ナトリウム、クロモグリク酸カリウムであることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の薬物徐放性ハイドロゲルコンタクトレンズ。
JP2011500544A 2009-02-20 2010-01-15 薬物徐放性ハイドロゲルコンタクトレンズ及び薬物徐放性ハイドロゲルコンタクトレンズを用いた薬物放出方法 Active JP5140757B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011500544A JP5140757B2 (ja) 2009-02-20 2010-01-15 薬物徐放性ハイドロゲルコンタクトレンズ及び薬物徐放性ハイドロゲルコンタクトレンズを用いた薬物放出方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009037862 2009-02-20
JP2009037862 2009-02-20
JP2011500544A JP5140757B2 (ja) 2009-02-20 2010-01-15 薬物徐放性ハイドロゲルコンタクトレンズ及び薬物徐放性ハイドロゲルコンタクトレンズを用いた薬物放出方法
PCT/JP2010/050431 WO2010095478A1 (ja) 2009-02-20 2010-01-15 薬物徐放性ハイドロゲルコンタクトレンズ及び薬物徐放性ハイドロゲルコンタクトレンズを用いた薬物放出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010095478A1 true JPWO2010095478A1 (ja) 2012-08-23
JP5140757B2 JP5140757B2 (ja) 2013-02-13

Family

ID=42633765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011500544A Active JP5140757B2 (ja) 2009-02-20 2010-01-15 薬物徐放性ハイドロゲルコンタクトレンズ及び薬物徐放性ハイドロゲルコンタクトレンズを用いた薬物放出方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US8940318B2 (ja)
EP (1) EP2399555B1 (ja)
JP (1) JP5140757B2 (ja)
KR (1) KR101652553B1 (ja)
CN (1) CN102316832B (ja)
CA (1) CA2753106C (ja)
ES (1) ES2617993T3 (ja)
SG (1) SG173736A1 (ja)
TW (1) TWI512354B (ja)
WO (1) WO2010095478A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5247597B2 (ja) * 2009-06-03 2013-07-24 株式会社シード 湿潤性ハイドロゲルコンタクトレンズ及びその製造方法
WO2011158321A1 (ja) * 2010-06-14 2011-12-22 株式会社メニコン イオン性化合物、組成物、硬化物、ハイドロゲル及び眼用レンズ
TW201302244A (zh) 2011-07-08 2013-01-16 Univ Nat Chiao Tung 載藥型隱形眼鏡及其製備方法
JP6510497B2 (ja) * 2014-04-17 2019-05-08 株式会社シード アニオン性薬物含有医療用デバイス
EP3287167A4 (en) 2015-04-24 2018-12-26 PHI Biomed Co., Ltd. Smart contact lenses and smart glasses
IL300064A (en) * 2016-12-02 2023-03-01 Univ Florida Removing preservative from eye drops
KR102009571B1 (ko) 2017-11-06 2019-08-09 대구가톨릭대학교산학협력단 온도감응성 약물전달용 하이드로겔 콘택트렌즈 및 그 제조방법
EP3816716A4 (en) * 2018-06-26 2022-03-09 Seed Co., Ltd. ANIONIC MEDICATED OPHTHALMIC DEVICE
CN110269741B (zh) * 2019-05-28 2021-10-12 广州新诚生物科技有限公司 一种二次膨胀泪点塞的制备方法
EP4125813A1 (en) * 2020-03-25 2023-02-08 Kiora Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for treating ocular disease by contact lens mediated drug delivery
KR20230051130A (ko) * 2020-06-02 2023-04-17 더 트러스티스 오브 콜롬비아 유니버시티 인 더 시티 오브 뉴욕 선택적 히스타민 h1-수용체 길항제인 레보카바스틴 및 이의 유도체를 이용한 근시의 예방 및 치료를 위한 방법 및 조성물
CN114381083B (zh) * 2021-12-17 2023-03-24 浙江理工大学上虞工业技术研究院有限公司 一种角膜接触镜用抗菌抗氧化水凝胶及其制备方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5270415A (en) 1990-12-21 1993-12-14 Allergan Inc. Balanced charge polymer and hydrophilic contact lens manufactured therefrom
US6011081A (en) * 1995-04-14 2000-01-04 Benz Research And Development Corp. Contact lens having improved dimensional stability
JP2004059583A (ja) 1998-09-24 2004-02-26 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd クロモグリク酸ナトリウムを含有する洗眼液及び点鼻液
US6361768B1 (en) * 1998-12-29 2002-03-26 Pmd Holdings Corp. Hydrophilic ampholytic polymer
US6649722B2 (en) * 1999-12-10 2003-11-18 Novartis Ag Contact lens
MXPA03003542A (es) * 2000-10-24 2004-08-12 Bausch & Lomb Prevencion de la union bacterial a biomateriales mediante polisacaridos cationicos.
DK1347787T4 (da) * 2001-01-09 2011-01-03 Louis Johan Wagenaar Anvendelse af dexpanthenol i kontaktlinse-plejesammensætninger
JP4124610B2 (ja) 2002-04-11 2008-07-23 株式会社シード 薬物徐放性コンタクトレンズ
JP4183623B2 (ja) * 2002-04-26 2008-11-19 株式会社メニコン 薬剤の取り込み量が多い、薬剤徐放可能なヒドロゲル材料の製造方法
JP5238115B2 (ja) * 2002-09-18 2013-07-17 株式会社シード 薬物徐放性高分子ゲル及びそれからなる眼用レンズ
DE602004021248D1 (de) * 2003-04-03 2009-07-09 Seed Co Ltd Kontaktlinsen mit der fähigkeit einer andauernden medikamentenfreigabe und schutzlösungen dafür
JP4937491B2 (ja) * 2003-04-03 2012-05-23 株式会社シード カチオン性高分子ゲル及びそれを用いた薬物徐放性高分子ゲル
JP4379794B2 (ja) * 2004-03-22 2009-12-09 株式会社シード 薬物徐放性ソフトコンタクトレンズ用保存液
JP2005187404A (ja) 2003-12-25 2005-07-14 Lion Corp 粘膜外用噴霧組成物、点鼻剤及び口腔・咽喉疾患用剤
JP2005187407A (ja) 2003-12-25 2005-07-14 Lion Corp アレルギー眼疾患用眼科組成物
EP1763336A1 (en) * 2004-06-08 2007-03-21 Ocularis Pharma, Inc. Hydrophobic ophthalmic compositions and methods of use
US9804295B2 (en) * 2005-05-05 2017-10-31 Novartis Ag Ophthalmic devices for sustained delivery of active compounds
JPWO2007125731A1 (ja) * 2006-04-28 2009-09-10 株式会社メニコン ソフトコンタクトレンズ用溶液及びそれを用いて得られる薬剤徐放性ソフトコンタクトレンズ並びにその製造方法
CN100568056C (zh) * 2007-06-27 2009-12-09 东华大学 一种具自抗菌性的软性角膜接触镜及其制备方法和应用
JP5119790B2 (ja) 2007-08-01 2013-01-16 いすゞ自動車株式会社 グロメットの防水構造
US8083347B2 (en) * 2008-04-29 2011-12-27 Ocugenics, LLC Drug delivery system and methods of use

Also Published As

Publication number Publication date
JP5140757B2 (ja) 2013-02-13
CA2753106A1 (en) 2010-08-26
ES2617993T3 (es) 2017-06-20
WO2010095478A1 (ja) 2010-08-26
TW201035614A (en) 2010-10-01
TWI512354B (zh) 2015-12-11
EP2399555A4 (en) 2014-10-22
CA2753106C (en) 2016-09-13
US20110306661A1 (en) 2011-12-15
CN102316832B (zh) 2014-11-19
CN102316832A (zh) 2012-01-11
KR20110127658A (ko) 2011-11-25
US8940318B2 (en) 2015-01-27
SG173736A1 (en) 2011-09-29
EP2399555B1 (en) 2016-12-07
EP2399555A1 (en) 2011-12-28
KR101652553B1 (ko) 2016-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5140757B2 (ja) 薬物徐放性ハイドロゲルコンタクトレンズ及び薬物徐放性ハイドロゲルコンタクトレンズを用いた薬物放出方法
CN104093404A (zh) 用于治疗老花眼、轻度远视和不规则散光的组合物和方法
AU2011274245B2 (en) Composition for prevention and treatment of contact lens papillary conjunctivitis and allergic eye disease
WO2004090613A1 (ja) 薬物徐放性眼用レンズ及びそれに用いる保存液
JP6510497B2 (ja) アニオン性薬物含有医療用デバイス
JP6804692B2 (ja) アニオン性薬剤含有眼用デバイス
JP5957517B2 (ja) 結膜弛緩症治療用の点眼薬
RU2336851C1 (ru) Мягкая контактная линза
JP4124610B2 (ja) 薬物徐放性コンタクトレンズ
WO2012127927A1 (ja) 薬物徐放性医療用デバイス
RU2131235C1 (ru) Лекарственное средство - глазные капли "винисан"
TR201613875A1 (tr) Üveit hastalığının tedavisinde kullanıma uygun oftalmik kompozisyon

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121011

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121011

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20121011

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20121106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121113

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5140757

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151122

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250