JPWO2010090020A1 - 生体情報検知センサおよびそれを用いた電子機器、並びに生体情報検知方法 - Google Patents

生体情報検知センサおよびそれを用いた電子機器、並びに生体情報検知方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2010090020A1
JPWO2010090020A1 JP2010549403A JP2010549403A JPWO2010090020A1 JP WO2010090020 A1 JPWO2010090020 A1 JP WO2010090020A1 JP 2010549403 A JP2010549403 A JP 2010549403A JP 2010549403 A JP2010549403 A JP 2010549403A JP WO2010090020 A1 JPWO2010090020 A1 JP WO2010090020A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
biological information
detection sensor
information detection
detection
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010549403A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5402947B2 (ja
Inventor
茂樹 篠田
茂樹 篠田
佐々木 康弘
康弘 佐々木
尚武 高橋
尚武 高橋
上田 秀樹
秀樹 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2010549403A priority Critical patent/JP5402947B2/ja
Publication of JPWO2010090020A1 publication Critical patent/JPWO2010090020A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5402947B2 publication Critical patent/JP5402947B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/053Measuring electrical impedance or conductance of a portion of the body
    • A61B5/0531Measuring skin impedance
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/01Measuring temperature of body parts ; Diagnostic temperature sensing, e.g. for malignant or inflamed tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1468Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using chemical or electrochemical methods, e.g. by polarographic means
    • A61B5/1477Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using chemical or electrochemical methods, e.g. by polarographic means non-invasive
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/44Detecting, measuring or recording for evaluating the integumentary system, e.g. skin, hair or nails
    • A61B5/441Skin evaluation, e.g. for skin disorder diagnosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/029Humidity sensors

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)

Abstract

複数の検知部の一体化を可能とし、ユーザのセンサ使用状態に合わせて必要な生体情報だけを測定することができる生体情報検知センサを提供する。当該生体情報検知センサは、交差櫛電極の静電容量もしくは電気抵抗変化を測定する肌状態検知部と、交差櫛電極の一部に選択性感応膜を形成し、選択性感応膜に吸着した物質に応じた電気抵抗変化を測定するにおい成分検知部と、交差櫛電極の一部に少なくとも2種類の金属材料を使用し熱電対を形成し、該熱電対により発生する熱起電力から周囲温度を測定する温度検知部と、周囲温度変化により熱電対から発生する熱起電力と予め設定された閾値とを比較し、比較結果によって生体などの熱源を有する対象物との接触状態を検知し、接触状態にあわせて肌状態検知部と、におい成分検知部のオン・オフを行う切り替え手段SWとを具備する。

Description

本発明は、水分量、温度、および特定のにおい成分を測定可能な生体情報検知センサおよびそれを用いた電子機器、並びに生体情報検知方法に関する。
本願は、2009年2月4日に、日本に出願された特願2009−023908号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
人の肌状態を示す指標として、表皮層と真皮層からなる皮膚の水分量や温度があり、肌状態の定量測定は美容や体調管理の観点において重要な指標である。また、近年特に携帯端末の機能差別化のために体調管理や心理状態、アルコールや加齢臭などのにおい測定が注目されている。ところで、一般に水分量の測定方法には、基板上に交差櫛電極を形成した検知素子を使用し、センサ基板と水分の誘電率差による静電容量変化を計測する手法が知られている。一方、においの測定法には、選択性を向上させた感応膜への物理吸着や感応膜の酸化・還元反応による電気伝導率変化を測定する方法が知られている。また、緊張や疲労といった人の心理状態は、発汗作用や体温変化と相関が強いことが知られている。
特開2004−223263号公報 特開2006−259156号公報 特開2007−325842号公報 特開2008−241318号公報 特開平07−012767号公報 特開平10−071130号公報
人の肌状態を測定し、その状態変化を長期的・短期的に観察することで、美容や体調変化、心理状態変化を知ることができる。肌測定では、肌状態と相関の強い物理量を計測する必要があり、水分量や温度といった複数の物理量から総合的に判断されるべきである。また、生体情報を非侵入に測定する別の方法として、におい成分の計測が有用である。におい成分の計測によれば、年齢と共に変化する加齢臭や飲酒後のアルコール分解度を測定することが可能である。しかし、複数の物理量を測定するためには、個々の物理量に合わせた検知素子が必要であり、センサ全体の部品点数や配線数の増加により実装面積が増大する。また、単に個別の検知素子を一体化するだけでは、複数の物性変化を同時に計測するに等しく、センサの使用状態・用途にあわせて必要な生体情報だけを測定することが困難であるという課題があった。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、その目的は、複数の検知部の一体化を可能とし、ユーザのセンサ使用状態に合わせて必要な生体情報だけを測定することができる生体情報検知センサおよびそれを用いた電子機器、並びに生体情報検知方法を提供することを目的としている。
上記課題に関する第1の解決手段は、特定のにおいに感応するにおい検知手段と、水分に感応する水分検知手段と、周囲温度を検知する温度検知手段と、前記温度検知手段の検知結果に応じて前記におい検知手段と前記水分検知手段を切り替える切り替え手段とを具備する生体情報検知センサである。
また、第2の解決手段は、交差櫛電極間の静電容量もしくは電気抵抗変化を測定する肌状態検知部と、該交差櫛電極の一部に選択性感応膜を形成し、該選択性感応膜に吸着した物質に応じた電気抵抗変化を測定するにおい成分検知部と、該交差櫛電極の一部に少なくとも2種類の金属材料を使用し熱電対を形成し、該熱電対により発生する熱起電力から周囲温度を測定する温度検知部と、周囲温度変化により該熱電対から発生する熱起電力と予め設定された閾値とを比較し、比較結果によって生体などの熱源を有する対象物との接触状態を検知し、接触状態にあわせて前記肌状態検知部と前記におい成分検知部のオン・オフを行う切り替え部とを具備する生体情報検知センサである。
また、第3の解決手段は、上記のいずれかの解決手段の生体情報検知センサを有し、該生体情報検知センサの検知結果に基づいて人体の肌状態および口臭の測定を行う電子機器である。
また、第4の解決手段は、上記のいずれかの解決手段の生体情報検知センサを有し、該生体情報検知センサを筐体間隙部などの浸水容易箇所に実装し、該生体情報検知センサの検知結果に基づいて機器内への浸水の検知を行う電子機器である。
また、第4の解決手段は、上記のいずれかの解決手段の生体情報検知センサを内部に実装し、該生体情報検知センサの検知結果に基づいて、回路基板上に実装した回路部品や蓄電池からの異常な発熱検知と、発火事前兆候で生じる発煙検知を同時に、もしくは段階的に行う電子機器である。
また、第5の解決手段は、上記のいずれかの解決手段の生体情報検知センサを有し、該生体情報検知センサの温度検知結果から人体の接近判断を行うと共に、水分検知結果から人体の電気インピーダンスを計測することで確度の高い人体検知を行う電子機器である。
また、第6の解決手段は、特定のにおいを検知する検知処理と、水分を検知する水分検知処理と、周囲温度を検知する温度検知処理と、前記温度検知処理の検知結果に応じて前記におい検知処理と前記水分検知処理を切り替える切り替え処理とを有する生体情報検知方法である。
上記解決手段によれば、複数の検知手段の一体化を可能とし、しかも、ユーザのセンサ使用状態に合わせて必要な生体情報だけを測定することができる効果がある。また、上記解決手段によれば、部品点数および実装面積、配線数の削減が可能で、かつ、消費電力が少ない生体情報検知センサを得ることができる効果がある。
一実施形態による生態情報検知センサの構成を示す平面図である。 一実施形態による生態情報検知センサの構成を示すA−A´線断面図である。 同生態情報検知センサの等価電気回路図である。 同生態情報検知センサの他の等価電気回路図である。 同生態情報検知センサの動作を説明するための図である。 同生態情報検知センサの実施例を説明するための図である。 同生態情報検知センサの実施例を説明するための図である。 同生態情報検知センサを用いた電子機器(携帯端末)の構成を示す斜視図である。 同生態情報検知センサを用いた電子機器(携帯端末)の構成を示す平面図である。 同生態情報検知センサを用いた電子機器(携帯端末)の構成を示す断面図である。 同電子機器の動作を説明するための図である。 同電子機器の動作を説明するための図である。 同生態情報検知センサを用いた他の電子機器(携帯端末)の構成を示す斜視図である。 同生態情報検知センサを用いた他の電子機器(携帯端末)の構成を示す平面図である。 同生態情報検知センサを用いた他の電子機器(携帯端末)の構成を示す断面図である。 同電子機器の動作を説明するための図である。 同電子機器の動作を説明するための図である。 同生態情報検知センサを用いた更に他の電子機器(携帯端末)の構成を示す斜視図である。 同生態情報検知センサを用いた更に他の電子機器(携帯端末)の構成を示す平面図である。 同生態情報検知センサを用いた更に他の電子機器(携帯端末)の構成を示す断面図である。
[実施形態1]
以下、図面を参照し、一実施形態について説明する。(第1実施形態)
図1Aは一実施形態による生体情報検知センサ(以下、センサと略称する)1の構成を示す平面図。図1Bは生体情報検知センサ1のA−A´線断面図である。これらの図において、基板8はガラスセラミックによる正方形状の基板であり、この基板8の上面に交差櫛電極2が形成されている。この交差櫛電極2は、細板状の横電極21と、この横電極21に垂直に、かつ等間隔に取り付けられた細板状の縦電極21a〜21cからなる第1櫛電極と、細板状の横電極22と、この横電極22に垂直に、かつ等間隔に取り付けられた細板状の縦電極22a〜22dからなる第2櫛電極とから構成されており、縦電極21a〜22cと、縦電極22a〜22dが交互に等間隔に配置されている。また、縦電極22dの側部には縦電極23が形成されている。そして、縦電極21a〜21c、22a〜22dおよび横電極21、22によって肌状態検知部16が構成されている。
また、横電極21の一端に計測器へ接続するための電極端子5aが形成され、他端が縦電極23の一端に取り付けられ、縦電極23の他端に電極端子5cが形成されている。また、横電極22の一端に電極端子5bが形成されている。また、上述した交差櫛電極21は銅によって形成され、縦電極23は銅・ニッケル合金によって形成されている。これにより、横電極21と縦電極23の接合部6が熱電対を構成し、横電極21と縦電極23によって温度検知部15が形成されている。
また、基板8の上面には縦電極21a,22aを覆う形で感応膜3が取り付けられている。この感応膜3は特定のにおい成分を吸収すると電気抵抗が変化するもので、この感応膜3および縦電極21a、22a、横電極21、22によってにおい成分感知部17が構成されている。また、横電極22は中央部、具体的には縦電極22aと縦電極22bの取り付け位置の間において切断されており、その切断部に切り替え手段SWが取り付けられている。この切り替え手段SWは温度検知部15の検知結果に応じてオン/オフ制御さるようになっている。
図2に上記センサ1の等価電気回路を示す。この図において、抵抗R1は図1Aのにおい成分検知部17を、抵抗R2とキャパシタCの直列接続回路は肌状態検知部16を表す。また、直流電圧源VDCは熱電対(温度検知部15)の起電力を表し、周囲温度により可変する電圧源である。抵抗R1は、感応膜3で覆われた縦電極21a、22a間の電気抵抗であり、におい成分の着脱により感応膜の抵抗変化r1を生じる。また、キャパシタCは第1、第2櫛電極間の静電容量であり、水分の付着により静電容量変化cを生じる。直流電圧源VDCは周囲温度変化に依存した熱起電力vを生じる。また、熱電対を構成する電極端子5cは切り替え手段SWに接続される。なお、切り替え手段SWは図3に示すように、基準電圧7aと比較するコンパレータ回路7として基板8上に実装してもよいし、コンパレータ回路7を実装せずにソフト上で基準電圧と比較し肌状態検知部16とにおい成分検知部17の切り替えを行なってもよい。
次に、上記実施形態によるセンサ1の動作を説明する。
このセンサ1は、温度変化により測定対象との接触状態を自動的に判断し、温度、肌状態、および特定のにおい成分の測定を単一素子で実現する。このセンサ1は、熱電対の熱起電力(v)により熱電対近傍の温度変化を測定し、感応膜3の抵抗変化r1により特定のにおい成分を測定する。また、交差櫛電極間の静電容量変化cおよび抵抗R2の変化r2で肌状態の測定を行う。ここで、熱起電力vに応じてオン/オフを行う切り替え手段(SW)により、測定対象との接触状態に合わせて肌状態検知部16と、におい成分検知部17との選択を行う。閾値となる基準電圧値は任意に設定可能とする。また、電極端子5a−5b間には交流電圧を印加し抵抗変化r1、および、静電容量変化cを電流変化として測定する。
図4に示すように、熱起電力vが設定閾値以下の場合、つまり温度変化(ΔT)が微少なとき、切り替え手段(スイッチ)SWをオフ状態とすることで端子電極5a−5b間には、印加電圧とにおい成分検知部17の抵抗変化r1に応じた電流値が生じる。一方、熱起電力vが設定閾値以上の場合、つまり温度変化が大きいとき切り替え手段(スイッチ)SWをオン状態とすれば、端子電極5a−5b間には、印加電圧と肌状態検知部16の静電容量変化cに応じた電流値が生じる。当然、温度変化が大きいときに切り替え手段(スイッチ)SWをオン、微少なときにオフとすることも、温度変化が大きい時に、におい成分検知部17である抵抗R1を、微少なときに肌状態検知部16であるキャパシタCを測定してもよい。
以上説明したように、上記センサ1によれば、交差櫛電極2の一部を利用した熱電対を、肌状態検知部16と、におい成分検知部17との切り替え手段として利用することで、ユーザが意識することなく周囲温度変化により対象物との接触状態を自動的に判断し、温度、肌状態、および特定のにおい成分の計測が可能となる。生体を検知対象とする場合、非接触状態となる口臭などのにおい測定中には温度変化が少なく、水分量などの肌状態の接触測定では体温の影響による温度変化が大きくなる。したがって、温度変化を検知する熱電対に基づいて切り替え手段SWを切り替えることで、単一センサで複数の物理量を高感度に計測可能となる。よって、部品点数、および実装面積、配線数の削減が可能で、かつ従来の単体の検知素子では困難であった総合的な肌状態や体調の診断、および心理状態の測定が可能となる。(実施例)
図1Aに示すセンサ1を作成した。センサ1に使用した基板8の外形寸法は、一辺10(mm)、厚さ(T):1(mm)とした。また、材質はガラスセラミックで構成し、基板8表面上に交差櫛電極2を形成した。交差櫛電極2の寸法は、図5A及び図5Bにおいて、幅(W):7(mm)・長さ(L):7(mm)・電極幅(a):0.5(mm)・電極間隔(p):0.5(mm)・電極対数(n):7(対)とした。横電極21と縦電極23には、それぞれ銅と銅・ニッケル合金を使用し、熱電対を形成した。さらに、交差櫛電極2の一部に感応膜3を形成した。感応膜3は対となる電極を覆う形で形成する。また、横電極22の中央部に切り替えスイッチSWを取り付けた。(第2実施形態)
図6A〜Cは第2の実施形態による電子機器(携帯端末)の構成を示す斜視図、平面図およびA−A’線断面図である。この図において、符号1は図1Aに示すセンサ、31は電子機器である。電子機器31は、レシーバ側・マイク側共に、幅(W):50(mm)・長さ(L):90(mm)・高さ(T):10(mm)の筐体寸法を有する。センサ1は図に示すように、電子機器31のレシーバ側の外面のほぼ中央部に接着により実装した。本実施形態では基板8(図1A及び1B)を電子機器31に接着により実装したが、電子機器31の筐体表面上に直接、交差櫛電極2を形成してもよい。
センサ1は、電極端子5a,5b,5c間の熱起電力、静電容量、および電気抵抗を計測することで、温度、水分量、特定のにおい成分の測定を行うが、本構成では特に人体の肌状態と口臭の測定に合わせて最適化した。センサ1は熱電対により発生した熱起電力を電極端子5a−5c間の電位差を計測することで、温度測定を行う。このとき、電極端子5cは切り替え手段SWに接続されているため、温度変化によって発生した熱起電力と、予め設定した閾値との比較により、肌状態検知部16と、におい成分検知部17の切り替えを行う。熱電対の電圧変化から予想される肌との接触状態と、切り替え手段(スイッチ)SWの動作と測定項目を図7に示す。熱電対の電圧変動が微少な場合、センサ1と肌とは非接触状態であると判断される。この状態では切り替え手段(スイッチ)SWをオフとし、図2に示す抵抗R1の抵抗変化r1からにおい成分と濃度の測定を行う。このとき、測定するにおい成分は感応膜3に依存する。一方、熱電対の熱起電力が増加した場合、肌体温による温度上昇が考えられセンサ1と肌とが接触状態にあると判断される。この時、切り替え手段(スイッチ)SWをオンにすることで静電容量変化Cから水分量などの肌状態の測定を行う。当然、測定した温度も肌状態を表すデータとして活用する。以上の動作により、ユーザが意識することなく、測定状態に応じて感度の高い回路構成を選択可能で、肌状態の測定と、におい成分測定を行うことが可能となる。
本実施形態の動作例を図8に示す。熱起電力(環境温度20度での起電力で規格化)が「1」の時は切り替え手段(スイッチ)SWがオフであり、電極端子5bに得られる出力電流(待機時の電流で規格化)が「1」で電子機器(携帯端末)31が通常動作を行う。次に、熱起電力が「1.5」になり出力電流が「5」になった場合、切り替え手段(スイッチ)SWはオフであり、電子機器31はにおい度合いを表示する。熱起電力が「3」になり出力電流が「10」になった場合、切り替え手段(スイッチ)SWがオンとなり、電子機器31は温度、水分量から肌状態を表示する。(第3実施形態)
図9A〜Cは第3実施形態による電子機器(携帯端末)の構成を示す斜視図、平面図およびA−A’線断面図である。この図において、符号1a〜1fは図1Aに示すセンサ、32は電子機器である。センサ1a〜1fは電子機器32の回路基板33上に実装されている。実装位置は浸水容易箇所13と蓄電池などの発熱発煙が懸念される付近である。また、センサ1a〜1fの各切り替え手段SW(図1A参照)は初期状態でオフとなるように設定する。
次に、この第3実施形態の動作を説明する。
センサ1a〜1fは、電極端子5a、5c間の電位差、電極端子5a、5b間の静電容量および電気抵抗を計測することで、温度、水分量、特定のにおい成分の測定を行うが、本構成では特に電子機器32の浸水検知および発熱発煙検知を行う。
すなわち、センサ1a〜1fの各熱電対により発生した熱起電力を、電極端子5a、5c間の電位差を計測することで測定し、これにより温度測定が行われる。このとき、電極端子5cは切り替え手段SWに接続されているため、温度変化によって発生した熱起電力と予め設定した閾値との比較に基づいて、肌状態検知部16と、におい成分検知部17の切り替えを行う。ただし、本構成における肌状態検知部16は、肌状態検知部16に付着した水分量、つまり電子機器32内への浸水の有無を検知するものである。熱電対の電圧変化から予想される電子機器32内部の状態と、切り替え手段SWの動作および測定項目を図10に示す。熱電対の電圧変動が微少な場合、回路素子からの異常発熱はないと判断できる。このとき、センサ1a〜1fは浸水検知センサとしてのみ機能し、肌状態検知部16の静電容量変化cによる電子機器32内部への浸水検知を行う。
一方、熱電対の熱起電力が増加した場合、回路素子の異常発熱による回路部品近傍の温度上昇が推定できる。このときの温度上昇を検知し、切り替え手段SWをオフにすることでにおい成分検知部17の抵抗R1の抵抗変化r1からにおい成分の測定を行う。回路素子の異常発熱が持続すると、回路基板の保護膜やハンダペーストに含まれるフラックス成分が蒸発するため、その成分に選択性の感応膜3を利用したにおい成分検知部17により、温度上昇とにおい成分による電子機器32の異常発生を同時に、もしくは段階的に検出し、対処を行う。本実施形態では、温度上昇が設定閾値以下であり、かつ出力電流が設定閾値を越えた場合、電子機器32内への浸水と判断し強制的に電子機器32の電源をオフにする手段を講じた。また温度上昇が設定した閾値を越えた場合、ユーザに表示ディスプレイを介して異常発熱の警告表示を行い、温度上昇とにおい成分が同時に認められた場合、強制的に電子機器32の電源をオフにする手段を講じた。
本実施形態の動作例を図11に示す。熱起電力(環境温度20度での起電力で規格化)が「1」の時は切り替え手段(スイッチ)SWがオンであり、電極端子5bに得られる出力電流(待機時の電流で規格化)が「1」の場合、電子機器32が通常動作を行う。次に、熱起電力が「0.8」の場合、切り替え手段(スイッチ)SWはオンである。この状態において、出力電流が「10」になった場合、電子機器32は浸水と判断し電源を強制的にオフとする。次に、熱起電力が「3」になると、切り替え手段(スイッチ)SWがオフとなる。この状態において出力電流が「1」の場合、電子機器32は異常発熱を表示する。次に、熱起電力が「5」の場合、切り替え手段(スイッチ)SWがオフにある。この場合において、出力電流が「5」になると、電子機器32は異常発熱、発煙判断により電源の強制オフを行う。
上記第3実施形態によれば、電子機器32の故障原因となる浸水検知や発熱発煙を検知することができる。そして、浸水検知時は温度変化が少なく、一方、回路部品の異常発熱により揮発するフラックス成分などのにおい検知時は温度変化が大きくなる。したがって、温度変化を検知する熱電対の検知結果に基づいて切り替え手段SWを動作させることで、単一センサで複数の物理量を高感度に計測可能となる。よって、部品点数、および実装面積、配線数の削減が可能で、かつ、従来の単体の検知素子では困難であった総合的な肌状態や体調の診断、および心理状態の測定が可能となる。
また、図9A〜Cに示すように、電子機器32の回路基板33上にセンサの一部、もしくは全機能を形成することで、例えば筐体間隙部10といった浸水容易箇所での浸水検知が検知可能であるため、浸水による情報の消失が回避可能となる。また、電子機器32に実装されるパワーデバイスや蓄電池からの過度な発熱、もしくは発火事前兆候で生じるフラックスの揮発成分などの発煙検知も可能となる。また、交差櫛電極2間のインピーダンスが構造上非常に高いため、測定待機中の消費電力(P)は、電圧(V)とインピーダンス(Z)の関係式P=V^2/Zより端子電極5a−5b間での電力消費が少なく低消費電力駆動が可能となる。(第4実施形態)
図12A〜Cは第4実施形態による電子機器(携帯端末)の構成を示す斜視図、平面図およびA−A’線断面図である。この図において、符号1は図1Aに示すセンサ、35は電子機器であり、センサ1は電子機器35の回路基板に実装されている。実装位置はセンサ1が人の体温による温度変化を計測可能な範囲で自由に配置できる。また、14は発信機であり、電子機器35の回路基板に実装され、センサ1の切り替え手段SWに接続されている。また、センサ1の切り替え手段SWは初期状態においてオフ、温度上昇時にオンとなるように設定されている。
次に、この実施形態の動作を説明する。
センサ1は、電極端子5a、5b間の静電容量および電気抵抗、電極端子5a、5c間の電位差を計測することで、水分量、電気抵抗、特定のにおい成分温度、温度の測定を行うが、本構成では特に接触・非接触時の人体の検知に合わせて最適化した。
本実施形態においては、交差櫛電極2を一対の送受信アンテナとして利用する。熱電対により人体の接近による温度変化の測定を行い、温度上昇に伴う電圧変動が規定の閾値を越えた場合、センサ1の近傍に存在する測定物として人体の可能性を推定する。温度上昇により電圧変動が閾値を越え、切り替え手段SWがオンになると、交差櫛電極2へ発信器14から交番信号が入力され、交差櫛電極2より電磁波が放射される。これにより、交差櫛電極2から人体弁別感度の高い周波数の電磁波が放射され、その電磁波変化から人体を特定することで、人体の体温と電気インピーダンスの二つの測定量を使用可能となり、確度の高い人体検出ができる。また、センサ1に用いる熱電対は受動素子であるため、待機時にセンサ1は電力を消費せず、人体の接近が推測されるときのみ人体弁別電磁波を放射するための電力を消費することになるため、実装する電子機器の省電力化を実現することができる。
上記の生体情報検知センサ、生体情報検知センサを用いた電子機器、並びに生体情報検知方法は、体調管理や心理状態、アルコールや加齢臭などのにおい測定等に用いられる。
1、1a〜1f…生体情報検知センサ
2…交差櫛電極
3…感応膜
5a、5b、5c…電極端子
6…接合部
7…コンパレータ回路
8…基板
14…発信機
15…温度検知部
16…肌状態検知部
17…におい成分検知部
21、22…横電極
21a、21b、21c、22a、22b、22c、22d、23…縦電極
SW…切り替え手段
R1、R2…等価抵抗
C…等価静電容量
VDC…起電力
31、32、35…電子機器(携帯端)

Claims (16)

  1. 特定のにおいに感応するにおい検知手段と、
    水分に感応する水分検知手段と、
    周囲温度を検知する温度検知手段と、
    前記温度検知手段の検知結果に応じて前記におい検知手段と前記水分検知手段を切り替える切り替え手段と、
    を具備する生体情報検知センサ。
  2. 前記におい検知手段、前記水分検知手段、前記温度検知手段および前記切り替え手段を1枚の基板上に形成した請求項1に記載の生体情報検知センサ。
  3. 前記基板はガラスセラミックによって生成されている請求項2に記載の生体情報検知センサ。
  4. 前記におい検知手段は、吸着した物質に応じて電気抵抗が変化する選択性感応膜である請求項1〜請求項3のいずれかの項に記載の生体情報検知センサ。
  5. 前記水分検知手段は、櫛状の第1、第2の電極を交互に微小間隙をおいて配置した交差櫛電極である請求項1〜請求項4のいずれかの項に記載の生体情報検知センサ。
  6. 前記温度検知手段は、熱電対である請求項1〜請求項5のいずれかの項に記載の生体情報検知センサ。
  7. 前記熱電対は、前記交差櫛電極の一手段に前記交差櫛電極とは異なる金属を接合したものである請求項6に記載の生体情報検知センサ。
  8. 前記交差櫛電極は銅によって形成され、前記金属は銅・ニッケル合金である請求項7に記載の生体情報検知センサ。
  9. 前記切り替え手段はコンパレータである請求項1〜請求項8のいずれかの項に記載の生体情報検知センサ。
  10. 交差櫛電極間の静電容量もしくは電気抵抗変化を測定する肌状態検知部と、
    該交差櫛電極の一部に選択性感応膜を形成し、該選択性感応膜に吸着した物質に応じた電気抵抗変化を測定するにおい成分検知部と、
    該交差櫛電極の一部に少なくとも2種類の金属材料を使用し熱電対を形成し、該熱電対により発生する熱起電力から周囲温度を測定する温度検知部と、
    周囲温度変化により該熱電対から発生する熱起電力と予め設定された閾値とを比較し、比較結果によって生体などの熱源を有する対象物との接触状態を検知し、接触状態にあわせて前記肌状態検知部と前記におい成分検知部のオン・オフを行う切り替え部と、
    を具備する生体情報検知センサ。
  11. 前記肌状態検知部は水分量を測定するものである請求項10に記載の生体情報検知センサ。
  12. 請求項1〜請求項11のいずれかの項に記載の生体情報検知センサを有し、該生体情報検知センサの検知結果に基づいて人体の肌状態および口臭の測定を行う電子機器。
  13. 請求項1〜請求項11のいずれかの項に記載の生体情報検知センサを有し、該生体情報検知センサを筐体間隙部などの浸水容易箇所に実装し、該生体情報検知センサの検知結果に基づいて機器内への浸水の検知を行う電子機器。
  14. 請求項1〜請求項11のいずれかの項に記載の生体情報検知センサを内部に実装し、該生体情報検知センサの検知結果に基づいて、回路基板上に実装した回路部品や蓄電池からの異常な発熱検知と、発火事前兆候で生じる発煙検知を同時に、もしくは段階的に行う電子機器。
  15. 請求項1〜請求項11のいずれかの項に記載の生体情報検知センサを有し、該生体情報検知センサの温度検知結果から人体の接近判断を行うと共に、水分検知結果から人体の電気インピーダンスを計測することで人体検出を行う電子機器。
  16. 特定のにおいを検知する検知処理と、
    水分を検知する水分検知処理と、
    周囲温度を検知する温度検知処理と、
    前記温度検知処理の検知結果に応じて前記におい検知処理と前記水分検知処理を切り替える切り替え処理と、
    を有する生体情報検知方法。
JP2010549403A 2009-02-04 2010-02-04 生体情報検知センサおよびそれを用いた電子機器、並びに生体情報検知方法 Active JP5402947B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010549403A JP5402947B2 (ja) 2009-02-04 2010-02-04 生体情報検知センサおよびそれを用いた電子機器、並びに生体情報検知方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009023908 2009-02-04
JP2009023908 2009-02-04
PCT/JP2010/000669 WO2010090020A1 (ja) 2009-02-04 2010-02-04 生体情報検知センサおよびそれを用いた電子機器、並びに生体情報検知方法
JP2010549403A JP5402947B2 (ja) 2009-02-04 2010-02-04 生体情報検知センサおよびそれを用いた電子機器、並びに生体情報検知方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010090020A1 true JPWO2010090020A1 (ja) 2012-08-09
JP5402947B2 JP5402947B2 (ja) 2014-01-29

Family

ID=42541929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010549403A Active JP5402947B2 (ja) 2009-02-04 2010-02-04 生体情報検知センサおよびそれを用いた電子機器、並びに生体情報検知方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20110295087A1 (ja)
JP (1) JP5402947B2 (ja)
WO (1) WO2010090020A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011122208A1 (ja) * 2010-03-29 2011-10-06 日本電気株式会社 携帯端末装置及び生体情報取得方法
TWI472314B (zh) * 2012-04-25 2015-02-11 Univ Ishou 皮膚訊號電容量測方法及其裝置
US9770185B2 (en) * 2014-08-06 2017-09-26 Verily Life Sciences Llc Sharing a single electrode between skin resistance and capacitance measurements
KR101792232B1 (ko) * 2016-03-24 2017-10-31 (주)초이스테크놀로지 체온측정장치
JP2021006071A (ja) * 2017-09-20 2021-01-21 アルプスアルパイン株式会社 生体情報測定装置
FR3081223B1 (fr) * 2018-05-15 2020-09-18 Fogale Nanotech Dispositif de detection capacitive redondante parallele
US11119063B2 (en) 2018-06-19 2021-09-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method measuring bioimpedance and impedance
KR102328786B1 (ko) * 2019-10-04 2021-11-22 한양대학교 산학협력단 활성화 장치
US11828210B2 (en) 2020-08-20 2023-11-28 Denso International America, Inc. Diagnostic systems and methods of vehicles using olfaction
US11760170B2 (en) 2020-08-20 2023-09-19 Denso International America, Inc. Olfaction sensor preservation systems and methods
US11636870B2 (en) 2020-08-20 2023-04-25 Denso International America, Inc. Smoking cessation systems and methods
US11881093B2 (en) 2020-08-20 2024-01-23 Denso International America, Inc. Systems and methods for identifying smoking in vehicles
US11813926B2 (en) 2020-08-20 2023-11-14 Denso International America, Inc. Binding agent and olfaction sensor
US11932080B2 (en) 2020-08-20 2024-03-19 Denso International America, Inc. Diagnostic and recirculation control systems and methods
US11760169B2 (en) 2020-08-20 2023-09-19 Denso International America, Inc. Particulate control systems and methods for olfaction sensors

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3978478A (en) * 1975-05-29 1976-08-31 Westinghouse Electric Corporation Reset circuit for a security system
US4530234A (en) * 1983-06-30 1985-07-23 Mobil Oil Corporation Method and system for measuring properties of fluids
GB2220074B (en) * 1988-06-27 1992-01-08 Seiko Epson Corp Humidity sensor
US5260719A (en) * 1992-01-24 1993-11-09 Polaroid Corporation Laminar electrooptic assembly for modulator and printer
JP3203788B2 (ja) * 1992-07-24 2001-08-27 オムロン株式会社 物理量センサ及びその製造方法
JPH07204114A (ja) * 1994-01-19 1995-08-08 Inax Corp 洗面台
JP3545269B2 (ja) * 1998-09-04 2004-07-21 日本碍子株式会社 質量センサ及び質量検出方法
CN1196438C (zh) * 1999-11-19 2005-04-13 欧姆龙株式会社 生物信号检测器件和使用它的按摩机械
CN1331538C (zh) * 2000-08-28 2007-08-15 夏普公司 空气改质机器及使用于此的离子产生装置
JP2002113008A (ja) * 2000-10-10 2002-04-16 K & S:Kk 排泄観察システム
US7076371B2 (en) * 2001-03-03 2006-07-11 Chi Yung Fu Non-invasive diagnostic and monitoring method and apparatus based on odor detection
JP2002306455A (ja) * 2001-04-10 2002-10-22 Toshiba Corp 生体監視装置
JP3940650B2 (ja) * 2002-08-20 2007-07-04 株式会社モリテックス 皮脂量測定装置及び肌用観察装置
US6960170B2 (en) * 2002-09-09 2005-11-01 Youti Kuo Image processing system for predicting ovulation
US6879320B2 (en) * 2002-09-12 2005-04-12 Advanced Modern Technologies Corp. Auto-control display device incorporated with lavatory system
US20080077037A1 (en) * 2003-04-21 2008-03-27 Pelagia-Irene Gouma Selective point of care nanoprobe breath analyzer
US20090076343A1 (en) * 2007-09-14 2009-03-19 Corventis, Inc. Energy Management for Adherent Patient Monitor

Also Published As

Publication number Publication date
JP5402947B2 (ja) 2014-01-29
WO2010090020A1 (ja) 2010-08-12
US20110295087A1 (en) 2011-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5402947B2 (ja) 生体情報検知センサおよびそれを用いた電子機器、並びに生体情報検知方法
Yuan et al. Self‐powered electronic skin with multisensory functions based on thermoelectric conversion
US11744469B2 (en) Thermal diffusion coefficient measuring device, and deep-body thermometer, deep-body temperature measuring device, and deep-body temperature measuring method using same
US9097650B2 (en) System and apparatus for determining temperatures in a fluid analyte system
US10677837B2 (en) System and method for electrical circuit monitoring
JP5864884B2 (ja) 測定装置および測定方法
JP2008180727A (ja) 低価格、オンライン腐食モニターおよび高性能腐食プローブ
AU2003294625A1 (en) Measuring apparatus used for determining an analyte in a liquid sample, comprising polymer electronic components
US8502983B2 (en) Apparatus and method for detecting surface plasmon resonance
US8596108B2 (en) Gas measuring device and method of operating the same
US20120290222A1 (en) Electrochemical gas detection device
JP2010172543A (ja) 経皮水分蒸散量を推定する方法及び皮膚バリア機能評価装置
US20090007636A1 (en) Chemiresistor Sensor System Compensated for Temperature and Aging Effects
IOIT et al. Air and Sound Pollution Monitoring System using IoT
GB2516932A (en) An apparatus and associated methods for analyte detection
Galli et al. Iot technologies for active ageing: An overview of the elderly dehydration case
CN213585847U (zh) 移动终端
CN201188117Y (zh) 红外测温感应测电笔
TWI706131B (zh) 尿液檢測試片與尿液檢測系統
KR20170112854A (ko) 가스감지 태그 및 이의 제조 방법
Ortega et al. A printed and self-powered test strip for digital conductivity measurement of low volume liquid samples
US20240033956A1 (en) Kitchen utensils
JP2004259750A (ja) 配線基板、接続配線基板及びその検査方法、電子装置及びその製造方法、電子モジュール並びに電子機器
CN202795671U (zh) 一种气体报警器
CN212871536U (zh) 一种带接触感应功能的温度检测组件及电子设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131001

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131014

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5402947

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150