JPWO2010064434A1 - 肝機能障害予防剤 - Google Patents

肝機能障害予防剤 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2010064434A1
JPWO2010064434A1 JP2010541239A JP2010541239A JPWO2010064434A1 JP WO2010064434 A1 JPWO2010064434 A1 JP WO2010064434A1 JP 2010541239 A JP2010541239 A JP 2010541239A JP 2010541239 A JP2010541239 A JP 2010541239A JP WO2010064434 A1 JPWO2010064434 A1 JP WO2010064434A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kefir
group
chemotherapy
administration
liver dysfunction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010541239A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5823695B2 (ja
Inventor
哲治 岡本
哲治 岡本
亮治 谷
亮治 谷
浩一郎 徳丸
浩一郎 徳丸
千之助 徳丸
千之助 徳丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIHON KEFIR CO., LTD.
Hiroshima University NUC
Original Assignee
NIHON KEFIR CO., LTD.
Hiroshima University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIHON KEFIR CO., LTD., Hiroshima University NUC filed Critical NIHON KEFIR CO., LTD.
Priority to JP2010541239A priority Critical patent/JP5823695B2/ja
Publication of JPWO2010064434A1 publication Critical patent/JPWO2010064434A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5823695B2 publication Critical patent/JP5823695B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/20Milk; Whey; Colostrum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

本発明の課題は、臨床的な効果が確認され、安全性が高く副作用の心配がない、肝機能障害の予防剤を提供することであり、その解決手段は、ケフィアを有効成分として含有してなる、肝機能障害の予防剤である。

Description

本発明は、ケフィアを有効成分として含有する肝機能障害予防剤に関し、特に癌治療に伴う肝機能障害の予防剤に関する。
癌治療の重要な手段として、化学療法や放射線療法がある。化学療法で行われる抗ガン剤の投与は、その副作用が問題とされている。重大な副作用の一つとして、肝臓の機能障害の発生が挙げられる。肝機能の障害が発生した場合には、これを放置すれば生命が脅かされる事態もあり得るために、何らかの対処が必要である。やむを得ず、抗ガン剤の投与の中止となることもあるが、副作用によって癌治療の中止や変更を余儀なくされることによる患者にとっての不利益は極めて重大である。放射線療法においても、その副作用は問題とされ、重大な副作用の一つとして、肝臓の機能障害の発生が挙げられ、同様に重大な問題がある。
このような副作用、特に肝機能の障害に対しては、臨床的に行われる数少ない対応手段として、グリチロン錠や強力ミノファーゲンシーの投与が知られているが、これらは既に発生した機能障害に対して、これを改善するために投与されるが、肝機能障害を予防するものではない。
肝機能の障害の予防を試みる提案として、例えば、「ブラックコホシュ植物体又はその抽出物を有効成分とする肝保護剤組成物」(特許文献1:特開2007−55929号公報)、「ホスファチジルセリン又はその塩を有効成分とすることを特徴とする肝機能改善剤」(特許文献2:特開2005−112731号公報)などがなされている。しかし、いずれも、臨床的な効果は確認されておらず、癌治療のための抗ガン剤の投与及び放射線の照射の副作用として生じる肝機能の障害に対する予防効果は確認されていない。
ケフィアは、ロシアのコーカサス地方原産の発酵乳であり、コーカサス地方に由来するケフィアグレイン(ケフィア粒、ケフィア菌)を種菌(スターター)として牛乳等の獣乳を発酵させて製造される。ケフィアグレインは、それ自体があたかも一つの生体として振る舞うものであるが、学術的には各種微生物が天然の共生体となったものであり、Lactobacillus kefiri、並びにLeuconostoc属、Lactococcus属 及び Acetobacter属の各種微生物の1種以上、さらに、乳糖発酵性酵母(例えばKluyveromyces marxianus)及び非乳糖発酵性酵母(例えばSaccharomyces unisporus、Saccharomyces cerevisiae、 Saccharomyces exiguus)を含んでいる。ケフィアは、発酵乳として美味である点に加えて、各種の健康維持増進機能が指摘されており、健康によい食品として普及しつつある。
このケフィアの優れた特性を生かすために、ケフィアに種々の食品成分を添加して、さらに健康維持増進機能に優れた食品を創り出す試みが行われてきた。例えば、特許文献3(WO2002/076240)は、ケフィアにナットウキナーゼを添加した食品を開示している。
しかし、ケフィアについて、肝機能障害の予防作用、特に、癌治療のための抗ガン剤の投与及び放射線の照射の副作用として生じる肝機能の障害に対する予防効果は確認されていない。
特開2007−55929号公報 特開2005−112731号公報 WO2002/076240号 国際公開公報
このような状況のもとで、臨床的な効果が確認された、肝機能の障害を予防する新規な薬剤、特に癌治療の化学療法及び放射線療法の副作用である肝機能の障害を予防する新規な薬剤が求められていた。
従って、本発明の目的は、臨床的な効果が確認された、肝機能の障害を予防する新規な薬剤、特に癌治療の化学療法及び放射線療法の副作用である肝機能の障害を予防する新規な薬剤を提供することにある。
本発明者等は、癌治療の化学療法及び/又は放射線療法を受ける患者に対して、ケフィアを投与すると、副作用として生じる肝機能の障害の予防効果が、統計的に有意に認められることを発見して、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、次の[1]〜[4]にある。
[1]
ケフィアを有効成分として含有してなる、肝機能障害の予防剤。
[2]
肝機能障害が、癌の治療のための化学療法及び/又は放射線療法の副作用による肝機能障害である、[1]に記載の予防剤。
[3]
癌が口腔癌である、[1]〜[2]の何れかに記載の予防剤。
[4]
化学療法が、超選択的動注化学療法である、[1]〜[3]の何れかに記載の予防剤。
さらに、ケフィアは、癌治療の化学療法及び/又は放射線療法により副作用として生じる肝機能の障害に対して、その予防に優れた効果が認められると同時に、その改善にも優れた効果が認められるものであった。
すなわち、本発明は、次の[5]〜[8]にもある。
[5]
ケフィアを有効成分として含有してなる、肝機能障害の改善剤。
[6]
肝機能障害が、癌の治療のための化学療法及び/又は放射線療法の副作用による肝機能障害である、[5]に記載の改善剤。
[7]
癌が口腔癌である、[5]〜[6]の何れかに記載の改善剤。
[8]
化学療法が、超選択的動注化学療法である、[5]〜[7]の何れかに記載の改善剤。
さらに、本発明は、次の[9]〜[14]にもある。
[9]
ケフィアを投与することによって、肝機能の障害を予防する方法。
[10]
ケフィアを投与することによって、癌治療の化学療法及び放射線療法の副作用である肝機能の障害を予防する方法。
[11]
ケフィアを投与することによって、肝機能の障害を改善する方法。
[12]
ケフィアを投与することによって、癌治療の化学療法及び放射線療法の副作用である肝機能の障害を改善する方法。
[13]
肝機能障害の予防剤又は改善剤を製造するための、ケフィアの使用。
[14]
癌治療の化学療法及び放射線療法の副作用である肝機能障害の予防剤又は改善剤を製造するための、ケフィアの使用。
また、本発明は、ケフィアを有効成分として含有してなる、肝機能障害の抑制剤にもある。本発明は、ケフィアを投与することによって、肝機能の障害を抑制する方法にもある。本発明は、肝機能障害の抑制剤を製造するための、ケフィアの使用にもある。
本発明に係る肝機能障害の予防剤を使用すれば、肝機能の障害の予防、特に癌治療の化学療法及び放射線療法の副作用である肝機能の障害の予防が可能である。これは統計的に有意な効果が臨床的に確認されたものであり、癌治療の化学療法及び放射線療法の副作用である肝機能の障害の予防は、本発明によって初めて可能となった。
本発明によれば、癌治療の化学療法及び/又は放射線療法を受ける患者は、副作用である肝機能の障害が有意に予防され、肝機能障害による癌治療計画の中断や変更を最小限に抑えることができる。これによって、癌治療計画を完遂して患者の生存をより確実なものとし、さらに副作用を回避して生活の質を高めることができる。
さらに、本発明は、肝機能障害の予防のみならず、既に発生した肝機能障害の改善をも可能としている。すなわち、本発明に係る肝機能障害の改善剤を使用すれば、肝機能の障害の改善、特に癌治療の化学療法及び放射線療法の副作用である肝機能の障害の改善が可能である。従って、本発明は、癌治療の化学療法及び/又は放射線療法の副作用である肝機能の障害を改善して、癌治療の化学療法及び/又は放射線療法を受ける患者において肝機能障害による癌治療計画の中断や変更を最小限に抑えることができる。これによって、癌治療計画を完遂して患者の生存をより確実なものとし、さらに副作用を回避して生活の質を高めることができる。
本発明に係るケフィアは、歴史的な年月の間、ヒトの飲食に供されていたものであるために、それ自体に副作用や安全性の懸念はなく、長期間にわたる継続的な投与も、安心して行うことができる。癌治療の化学療法及び/又は放射線療法は、数週間から数ヶ月の長期にわたるものとなる場合が多いために、長期間にわたる継続的な投与が安心して行えることは、本発明の大きな利点である。
また、本発明に係るケフィアは、歴史的な年月の間、ヒトの飲食に供されていたものであるために、嗜好性に優れ、内服も容易である。癌治療の化学療法及び/又は放射線療法を受けた場合には、その副作用として吐き気等が現れることも多いために、優れた嗜好性と内服の容易さは、本発明の大きな利点である。
本発明の実施の形態を、以下に詳細に説明する。本発明は、以下の実施の形態に限定されるものではない。
本発明に係る肝機能障害の予防剤及び改善剤は、ケフィアを有効成分として含有してなるものである。
本発明において使用されるケフィアは、公知の製造方法に基づいて製造することができる。ケフィアは、獣乳すなわち牛、馬、羊、山羊などの乳を発酵させて製造することができるが、好ましくは牛乳へのケフィア・グレインの添加、発酵によって製造することができる。さらに、本発明において使用されるケフィアとして、豆乳その他の植物由来原料を出発材料として、これにケフィア・グレインを添加して発酵させて製造された豆乳ケフィア及び植物性ケフィアを使用することもできる。これらの製造方法としては、例えば特開昭62−83842号公報、特開2006−75176号公報などを参照することができる。本発明において使用されるケフィアとしては、液体及び流動状のケフィア、さらにこれらの凍結乾燥品等の固体が含まれ、これらは粉末、顆粒、これらを内包するカプセル等の形態とすることもでき、公知の方法によって製剤して得られるものも含まれる。
好適に使用可能なケフィアとしては、市販品として、例えば、NKGケフィア−D(日本ケフィア株式会社製)、NKGケフィア−P(日本ケフィア株式会社製)、NKG豆乳ケフィア−SD(日本ケフィア株式会社製)を挙げることができる。
本発明の肝機能障害の予防剤及び改善剤は、ケフィアを有効成分として含有してなるものである。本発明の肝機能障害の予防剤及び改善剤は、種々の形態のケフィアそれ自体であってもよく、ケフィア以外の成分を含有したものとすることもできる。
本発明の肝機能障害の予防剤及び改善剤は、投与方法に適した種々の形態とすることができる。本発明の肝機能障害の予防剤及び改善剤は、例えば、カプセル剤、錠剤、顆粒剤、散剤、シロップ剤、トローチ剤、噴霧剤、乳剤、座剤、注射剤、軟膏、テープ剤等の形態とすることができる。経口投与をする場合には、錠剤、カプセル剤、トローチ剤、シロップ剤、顆粒剤、散剤等に加工して経口摂取することができる。本発明の肝機能障害の予防剤及び改善剤の投与は、例えば、経口投与、非経口投与が挙げられ、好ましくは経口投与又は経腸投与であり、特に好ましくは経口投与である。本発明の肝機能障害の予防剤及び改善剤は、飲食品や飼料等に配合して投与することもできる。
本発明の肝機能障害の予防剤及び改善剤は、飲食品の形態とすることができる。すなわち、本発明は、肝機能障害の予防又は改善のための機能性食品にもある。機能性食品とした場合に好適な形状として、タブレット状のサプリメントを例示することができる。これによって有効成分の摂取量を正確に把握することができる。さらに、本発明の肝機能障害の予防剤及び改善剤は、食品添加剤の形態とすることができる。すなわち、本発明は、肝機能障害の予防又は改善のための食品添加剤にもある。
本発明の肝機能障害の予防剤及び改善剤は、例えば、ケフィアを薬学的に許容され得る賦形剤等の任意の添加剤を用いて製剤化することにより製造できる。製剤化する場合、製剤中のケフィアの含有量は、通常0.01〜50質量%、好ましくは0.1〜25.0質量%である。製剤化にあたっては、薬学的に許容されうる公知の賦形剤、結合剤、崩壊剤、滑沢剤、安定剤、矯味矯臭剤、希釈剤、注射剤用溶剤等の添加剤を使用できる。製剤化にあたっては、公知の製造方法を使用することができる。また、本発明の肝機能障害の予防剤及び改善剤には、必要に応じ、薬品及び食品の分野において慣用されている補助成分、例えば乳糖、ショ糖、液糖、蜂蜜、ステアリン酸マグネシウム、ヒドロキシプロピルセルロース、各種ビタミン類、クエン酸、リンゴ酸、アミノ酸、香料、無機塩等を添加することができる。
本発明に係る有効成分であるケフィアの投与量及び投与回数は、投与方法、治療期間、年齢、体重等により異なるが、投与量は、成人1日当たり通常1mg〜50gの範囲から適宜選択でき、投与回数は、1日1回から数回の範囲から適宜選択できる。ケフィアは、伝統的な食品として歴史的な年月の間、飲食に供されていたものであるために、副作用の心配がなく、安全性が高いために、投与量がさらに多くても何ら問題はない。
本発明の肝機能障害の予防剤及び改善剤の投与は、通常は化学療法又は放射線療法の開始の1日以上前、好ましくは2日以上前、さらに好ましくは3日以上前、さらに好ましくは1週間以上前から行われる。ケフィアは、伝統的な食品として歴史的な年月の間、飲食に供されていたものであるために、化学療法又は放射線療法の開始のどれほど前から投与されていても何ら問題はない。好ましい実施の態様において、化学療法又は放射線療法が行われている期間の間、投与される。また、ケフィアは、化学療法又は放射線療法による治療期間の終了の後に、投与されて続けていても何ら問題はない。
本発明における「肝機能障害の予防」とは、肝機能障害を起こす蓋然性が肝障害を起こしている場合の肝機能の低下を改善すること、肝臓の機能に障害を引き起こすであろう外因のもとで、特に癌治療における化学療法又は放射線療法の行われている癌患者において、肝臓の機能の障害の発生を予防することをいい、本発明における「肝機能障害の改善」とは、肝臓の機能に障害を引き起こすであろう外因のもとで、特に癌治療における化学療法又は放射線療法の行われている癌患者において、肝臓に発生している機能の障害の程度を和らげ、肝臓の機能を改善することをいう。
このような肝機能障害は、臨床的には、血液中のマーカーの値、例えばAST及びALT等を使用して、確認することができる。AST(アスパラギン酸アミノトランスフェラーゼ)は、かつてGOT(グルタミン酸オキサロ酢酸トランスアミナーゼ)と呼ばれ、ALT(アラニンアミノトランスフェラーゼ)は、かつてGPT(グルタミン酸ピルビン酸トランスアミナーゼ)と呼ばれていたものである。血液中のAST及びALTは、いずれも肝細胞の破壊に伴って増大するとされており、AST及びALTの上昇は、肝機能の障害の発生又は進行を意味している。
本発明に係る有効成分であるケフィアが、どのようなメカニズムによって肝機能障害の予防及び改善の効果をもたらすかは不明であるが、ケフィアは、経口投与すなわち全身投与によって肝機能障害の予防及び改善の効果を示しているので、例えば癌患者における肝機能障害の予防及び改善の効果においても、その効果は口腔癌に限られず、全身の如何なる部位での癌についても、同様の予防及び改善の効果を示すものである。
本発明に係る有効成分であるケフィアによる肝機能障害の予防及び改善の効果は、特に癌治療における化学療法又は放射線療法の行われている癌患者において、臨床試験によって統計的に有意であることが確認されたものであるが、その他の外因によって生じる肝機能障害に対しても予防及び改善に有効なものである。化学療法には、肝機能障害を発生する可能性のある薬剤を投与するあらゆる種類の化学療法が含まれ、その投与方法もあらゆる種類の投与方法が含まれるが、特に高濃度の薬剤を投与する投与方法、例えば超選択的動注化学療法において有効なものである。放射線療法には、肝機能障害を発生する可能性のあるあらゆる放射線療法が含まれる。
以下に実施例を示して本発明を詳細に説明する。本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
[臨床試験]
癌治療の化学療法及び放射線療法の副作用に対するケフィアの効果が、次のような癌患者に対する臨床試験によって確認された。
[対象]
A群(患者A〜E、超選択的動注化学療法+ケフィア投与群)
患者A:男性、50歳代、舌部の扁平上皮癌、超選択的動注化学療法(CDDP 180mg)
患者B:女性、60歳代、頬粘膜の扁平上皮癌、超選択的動注化学療法(CDDP 280mg)
患者C:女性、50歳代、舌部の扁平上皮癌、超選択的動注化学療法(CDDP 200mg)
患者D:男性、50歳代、舌部の扁平上皮癌、超選択的動注化学療法(CDDP 200mg)
患者E:女性、60歳代、舌部の扁平上皮癌、超選択的動注化学療法(CDDP 40mg)及び放射線外照射(30Gy)

B群(患者K〜N、放射線療法+ケフィア投与群)
患者K:女性、70歳代、下顎歯肉の扁平上皮癌、術後外照射(55Gy)
患者L:男性、50歳代、舌部の扁平上皮癌、術後外照射(50Gy)
患者M:女性、80歳代、下顎歯肉の扁平上皮癌、根治的外照射(36Gy)
患者N:女性、80歳代、下顎歯肉の扁平上皮癌、根治的外照射(66Gy)

C群(患者F〜J、超選択的動注化学療法群、ケフィア非投与)
患者F:男性、60歳代、上顎歯肉の扁平上皮癌、超選択的動注化学療法(CDDP 240mg)
患者G:男性、60歳代、舌部の扁平上皮癌、超選択的動注化学療法(CDDP 260mg)
患者H:女性、70歳代、上顎歯肉の扁平上皮癌、超選択的動注化学療法(CDDP 220mg)
患者I:男性、50歳代、口腔底の扁平上皮癌、超選択的動注化学療法(CDDP 240mg)
患者J:男性、20歳代、舌部の扁平上皮癌、超選択的動注化学療法(CDDP 180mg)

D群(患者O〜Q、放射線療法群、ケフィア非投与)
患者O:女性、80歳代、下顎歯肉の扁平上皮癌、術前 外照射(30Gy)
患者P:男性、60歳代、口腔底の扁平上皮癌、術後 外照射(50Gy)
患者Q:男性、50歳代、口腔底の扁平上皮癌、術後 外照射(40Gy)
[方法]
上記のように、超選択的動注化学療法または放射線療法を施行した17名の口腔癌患者(患者A〜Q)をA〜D群の4群に分けて、A群及びB群をケフィア投与群とし、C群及びD群をケフィア非投与群(対照群)として、治療中の口内炎の程度、血液データ(AST、ALT)を1週間ごとに測定した。
ケフィアの投与は、ケフィア乾燥粉末の顆粒状製剤を1回2包ずつ毎食後1回(1日あたり6包)を内服することによって行った。1包中には顆粒状製剤4gが含まれ、乾燥ケフィア相当量25mg/1包であった。
口内炎の程度は、日本癌治療学会の副作用記載様式に準じて以下のようにGrade 0から4に分類した。
Grade0: 無
Grade1: 疼痛、紅斑
Grade2: びらん、潰瘍
Grade3: 潰瘍、流動食のみ摂取
Grade4: 潰瘍、出血を伴う
口内炎の程度に対してはMann-WhitneyのU検定、血液データ(AST、ALT)に対してはt検定を用いて2群間の統計処理を行った。
[結果]
表1は、A群(患者A〜E、超選択的動注化学療法+ケフィア投与群)及びC群(患者F〜J、超選択的動注化学療法群、ケフィア非投与)における血液データ(ALT)の値を、化学療法開始前(第0週)から第9週までまとめた表である。
Figure 2010064434
表2は、B群(患者K〜N、放射線療法+ケフィア投与群)及びD群(患者O〜Q、放射線療法群、ケフィア非投与)における血液データ(ALT)の値を、放射線療法開始前(第0週)から第9週までまとめた表である。
Figure 2010064434
表3は、A群(患者A〜E、超選択的動注化学療法+ケフィア投与群)及びC群(患者F〜J、超選択的動注化学療法群、ケフィア非投与)における血液データ(AST)の値を、化学療法開始前(第0週)から第9週までまとめた表である。
Figure 2010064434
表4は、B群(患者K〜N、放射線療法+ケフィア投与群)及びD群(患者O〜Q、放射線療法群、ケフィア非投与)における血液データ(AST)の値を、放射線療法開始前(第0週)から第9週までまとめた表である。
Figure 2010064434
表5は、A群(患者A〜E、超選択的動注化学療法+ケフィア投与群)及びC群(患者F〜J、超選択的動注化学療法群、ケフィア非投与)における口内炎の程度のGrade評価を、化学療法開始前(第0週)から第9週までまとめた表である。
Figure 2010064434
表6は、B群(患者K〜N、放射線療法+ケフィア投与群)及びD群(患者O〜Q、放射線療法群、ケフィア非投与)における口内炎の程度のGrade評価を、放射線療法開始前(第0週)から第9週までまとめた表である。
Figure 2010064434
[ALTデータの分析]
ケフィア投与群(A群及びB群)と、ケフィア非投与群(C群及びD群)とについての上記データ(表1及び表2)に対して、各患者について、治療期間中においてALTが最も高値を示した値と投与前のALT値を比較し、下記の式に従って各患者ごとにALT差の値を算出して、これをもとにケフィア投与群と非投与群の2群間で、t検定を行った。
ALT差 =(治療期間中のALTの最高値)−(投与前のALTの値)
このようにして、ALT差についての群情報及びt検定(対応なし)の結果を得た。これによって得られたALT差についての群情報を次の表7に、t検定(対応なし)による結果を次の表8に示す。
Figure 2010064434
Figure 2010064434
以上のように、ケフィア投与群(A群及びB群)においては、対照群(C群及びD群)と比較して、超選択的動注化学療法や放射線治療中の肝機能障害の発生を示すALTの上昇は、有意に減少していた。(t検定 p<0.05)
[ASTデータの分析]
ケフィア投与群(A群及びB群)と、ケフィア非投与群(C群及びD群)とについての上記データ(表3及び表4)に対して、各患者について、治療期間中においてASTが最も高値を示した値と投与前のAST値を比較し、下記の式に従って各患者ごとにAST差の値を算出して、これをもとにケフィア投与群と非投与群の2群間で、t検定を行った。
AST差 =(治療期間中のASTの最高値)−(投与前のASTの値)
このようにして、AST差についての群情報及びt検定(対応なし)の結果を得た。これによって得られたAST差についての群情報を次の表9に、t検定(対応なし)による結果を次の表10に示す。
Figure 2010064434
Figure 2010064434
以上のように、ケフィア投与群(A群及びB群)においては、対照群(C群及びD群)と比較して、超選択的動注化学療法や放射線治療中の肝機能障害の発生を示すASTの上昇は、有意傾向に減少していた。(t検定 p<0.05)
なお、同じ群に対して、次の式によって計算して、投与前のASTの値を基準とした百分率に換算した値を用いてt検定を行ったところ、ケフィア投与群(A群及びB群)においては、対照群(C群及びD群)と比較して、超選択的動注化学療法や放射線治療中の肝機能障害の発生を示すASTの上昇は、有意に減少していた。(t検定 p<0.05)
AST% = 100% × (AST差)/(投与前のASTの値)
[口内炎データの分析]
表5及び表6に見られるように、ケフィア投与群(A群及びB群)においては、対照群(C群及びD群)と比較して、口内炎の出現が遅くなる傾向が見られた。
[結果のまとめ]
1.ケフィア投与群(A群及びB群)においては、対照群(C群及びD群)と比較して、超選択的動注化学療法や放射線治療中の肝機能障害(AST、ALTの上昇)の発生は、有意に減少していた。(t検定 p<0.05)
2.ケフィア投与群は、非投与群と比較し、口内炎の出現が遅くなる傾向が見られた。
3.ケフィアを投与した患者群でケフィアが原因と考えられるアレルギーや副作用は全くみられなかった。また、内服指示のコンプライアンスは良好であった。
このように、ケフィアの経口投与は、化学療法(特に超選択的動注化学療法)や放射線治療中の癌患者(特に口腔癌患者)における肝機能障害の発生を、予防する効果を有していた。さらに、いかなる副作用も見られず、安全性が高いものであると同時に、全ての患者において服用の中断は見られず、内服が容易なものであった。
本発明に係る肝機能障害の予防剤は、肝機能の障害の予防、特に癌治療の化学療法及び放射線療法の副作用である肝機能の障害の予防の効果を有しており、有用なものである。本発明は、臨床的に確認された統計的に有意な効果を有する予防剤を、初めて提供するものである。

Claims (6)

  1. ケフィアを有効成分として含有してなる、肝機能障害の予防剤。
  2. 肝機能障害が、癌の治療のための化学療法及び/又は放射線療法の副作用による肝機能障害である、請求項1に記載の予防剤。
  3. 癌が口腔癌である、請求項1〜2の何れかに記載の予防剤。
  4. ケフィアを有効成分として含有してなる、肝機能障害の改善剤。
  5. 肝機能障害が、癌の治療のための化学療法及び/又は放射線療法の副作用による肝機能障害である、請求項4に記載の改善剤。
  6. 癌が口腔癌である、請求項4〜5の何れかに記載の改善剤。
JP2010541239A 2008-12-03 2009-12-03 肝機能障害予防剤 Active JP5823695B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010541239A JP5823695B2 (ja) 2008-12-03 2009-12-03 肝機能障害予防剤

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008308559 2008-12-03
JP2008308559 2008-12-03
JP2010541239A JP5823695B2 (ja) 2008-12-03 2009-12-03 肝機能障害予防剤
PCT/JP2009/006588 WO2010064434A1 (ja) 2008-12-03 2009-12-03 肝機能障害予防剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010064434A1 true JPWO2010064434A1 (ja) 2012-05-10
JP5823695B2 JP5823695B2 (ja) 2015-11-25

Family

ID=42233092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010541239A Active JP5823695B2 (ja) 2008-12-03 2009-12-03 肝機能障害予防剤

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5823695B2 (ja)
WO (1) WO2010064434A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109965269A (zh) * 2017-12-28 2019-07-05 荣宝高科技(武汉)有限公司 食品组合物及其应用

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2018079728A1 (ja) * 2016-10-27 2019-09-19 国立大学法人広島大学 癌治療生存率向上剤

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61221124A (ja) * 1985-03-26 1986-10-01 Advance Res & Dev Co Ltd 肝機能改善剤
DE69310525T2 (de) * 1992-09-16 1997-10-02 Genentech Inc Schutz gegen leberschäden mit hgf
JPH0838046A (ja) * 1994-07-28 1996-02-13 Nakagaki Gijiyutsushi Jimusho:Kk 醗酵乳用種菌及びそれにより調製された醗酵乳
SE9501719D0 (sv) * 1995-05-09 1995-05-09 Probi Ab Pharmaceutical composition
JP2001139476A (ja) * 1999-11-15 2001-05-22 Youichirou Naganushi 癌を含めた悪性新生物に用いる抗悪性腫瘍剤
CN1842326A (zh) * 2003-06-24 2006-10-04 生物关怀有限公司 癌症化疗药物所引起的毒性的抑制剂以及含有该抑制剂的癌症化疗药物组合物
JP2006288243A (ja) * 2005-04-07 2006-10-26 Shigeyuki Fujita シスプラチン耐性細胞株,その製造方法,シスプラチン感受性増強剤のスクリーニング方法,医薬組成物,及びスクリーニング用試薬
JP4766485B2 (ja) * 2006-03-06 2011-09-07 四国乳業株式会社 新規乳酸菌
JP5046150B2 (ja) * 2006-09-01 2012-10-10 独立行政法人放射線医学総合研究所 口腔癌の頚部リンパ節転移予測方法およびその予測に用いる診断キット

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109965269A (zh) * 2017-12-28 2019-07-05 荣宝高科技(武汉)有限公司 食品组合物及其应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP5823695B2 (ja) 2015-11-25
WO2010064434A1 (ja) 2010-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8021659B2 (en) Coenzyme Q10, lactoferrin and angiogenin compositions and uses thereof
US7932288B2 (en) Composition for relieving subjective symptoms of fatigue
JP7224006B2 (ja) 腹膜線維症の予防、改善または、治療のためのchp(シクロ-ヒスプロ)の用途
WO2007142286A1 (ja) 疲労軽減剤
JP2011098896A (ja) 尿酸値低下用組成物
KR102553890B1 (ko) 방사선 요법 및/또는 화학요법을 받는 종양 환자에서 점막염의 치료에 사용하기 위한 아미노산을 포함하는 조성물
CN105935364B (zh) 用于预防或治疗非酒精性肝病的包含人参皂苷f2的组合物
KR20050088994A (ko) 항산화 조성물
JP2023515275A (ja) ラクトバチルス・ガセリbnr17を含む更年期疾患治療用組成物
WO2003055481A1 (fr) Inhibiteurs de fibrose des organes
JP6166786B2 (ja) 脳機能低下の予防または改善剤
JP6157928B2 (ja) 肝臓への脂肪蓄積抑制剤
JP5823695B2 (ja) 肝機能障害予防剤
US20210290709A1 (en) Use of antrodia cinnamomea for increasing alcohol metabolism or/and hangover
KR101574536B1 (ko) 쿠마린산을 유효성분으로 포함하는 성장 촉진용 조성물
WO1999016433A1 (fr) Medicament pour l'hepatopathie
WO2018079728A1 (ja) 癌治療生存率向上剤
JPH11171763A (ja) 肝疾患治療剤
US11185517B2 (en) Pharmaceutical composition for treatment or remission of chronic myelogenous leukemia
JP7301810B2 (ja) 認知機能を改善するペプチド
US20220211821A1 (en) Composition for preventing or treating obesity, comprising phospholipase a2 as active ingredient
WO2005094848A1 (ja) 肝障害予防又は抑制剤及び肝障害予防又は抑制用機能性食品
JP4111428B2 (ja) 骨粗鬆症予防剤又は治療剤
JPH0881372A (ja) 赤血球数の減少に起因する医学的症状の予防及び改善剤
EP3837992A1 (en) Composition comprising leuconostoc sp. strain for improvement of liver function

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140428

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20141125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150225

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20150420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150929

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151008

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5823695

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250