JPWO2010050350A1 - 体液採取装置およびこの装置に使用する穿刺針着脱部材 - Google Patents

体液採取装置およびこの装置に使用する穿刺針着脱部材 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2010050350A1
JPWO2010050350A1 JP2010535745A JP2010535745A JPWO2010050350A1 JP WO2010050350 A1 JPWO2010050350 A1 JP WO2010050350A1 JP 2010535745 A JP2010535745 A JP 2010535745A JP 2010535745 A JP2010535745 A JP 2010535745A JP WO2010050350 A1 JPWO2010050350 A1 JP WO2010050350A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
puncture
piston
spring
puncture needle
needle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010535745A
Other languages
English (en)
Inventor
利幸 佐藤
利幸 佐藤
淳 樽谷
淳 樽谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sysmex Corp
Original Assignee
Sysmex Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sysmex Corp filed Critical Sysmex Corp
Publication of JPWO2010050350A1 publication Critical patent/JPWO2010050350A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/157Devices characterised by integrated means for measuring characteristics of blood
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/14532Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue for measuring glucose, e.g. by tissue impedance measurement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1486Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using enzyme electrodes, e.g. with immobilised oxidase
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150015Source of blood
    • A61B5/150022Source of blood for capillary blood or interstitial fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150206Construction or design features not otherwise provided for; manufacturing or production; packages; sterilisation of piercing element, piercing device or sampling device
    • A61B5/150305Packages specially adapted for piercing devices or blood sampling devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150358Strips for collecting blood, e.g. absorbent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150381Design of piercing elements
    • A61B5/150389Hollow piercing elements, e.g. canulas, needles, for piercing the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150381Design of piercing elements
    • A61B5/150503Single-ended needles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/151Devices specially adapted for taking samples of capillary blood, e.g. by lancets, needles or blades
    • A61B5/15101Details
    • A61B5/15103Piercing procedure
    • A61B5/15107Piercing being assisted by a triggering mechanism
    • A61B5/15113Manually triggered, i.e. the triggering requires a deliberate action by the user such as pressing a drive button
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/151Devices specially adapted for taking samples of capillary blood, e.g. by lancets, needles or blades
    • A61B5/15101Details
    • A61B5/15115Driving means for propelling the piercing element to pierce the skin, e.g. comprising mechanisms based on shape memory alloys, magnetism, solenoids, piezoelectric effect, biased elements, resilient elements, vacuum or compressed fluids
    • A61B5/15117Driving means for propelling the piercing element to pierce the skin, e.g. comprising mechanisms based on shape memory alloys, magnetism, solenoids, piezoelectric effect, biased elements, resilient elements, vacuum or compressed fluids comprising biased elements, resilient elements or a spring, e.g. a helical spring, leaf spring, or elastic strap
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/151Devices specially adapted for taking samples of capillary blood, e.g. by lancets, needles or blades
    • A61B5/15186Devices loaded with a single lancet, i.e. a single lancet with or without a casing is loaded into a reusable drive device and then discarded after use; drive devices reloadable for multiple use
    • A61B5/15188Constructional features of reusable driving devices
    • A61B5/1519Constructional features of reusable driving devices comprising driving means, e.g. a spring, for propelling the piercing unit
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/151Devices specially adapted for taking samples of capillary blood, e.g. by lancets, needles or blades
    • A61B5/15186Devices loaded with a single lancet, i.e. a single lancet with or without a casing is loaded into a reusable drive device and then discarded after use; drive devices reloadable for multiple use
    • A61B5/15188Constructional features of reusable driving devices
    • A61B5/15192Constructional features of reusable driving devices comprising driving means, e.g. a spring, for retracting the lancet unit into the driving device housing
    • A61B5/15194Constructional features of reusable driving devices comprising driving means, e.g. a spring, for retracting the lancet unit into the driving device housing fully automatically retracted, i.e. the retraction does not require a deliberate action by the user, e.g. by terminating the contact with the patient's skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2560/00Constructional details of operational features of apparatus; Accessories for medical measuring apparatus
    • A61B2560/04Constructional details of apparatus
    • A61B2560/0406Constructional details of apparatus specially shaped apparatus housings
    • A61B2560/0418Pen-shaped housings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150175Adjustment of penetration depth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150534Design of protective means for piercing elements for preventing accidental needle sticks, e.g. shields, caps, protectors, axially extensible sleeves, pivotable protective sleeves
    • A61B5/150633Protective sleeves which are axially extensible, e.g. sleeves connected to, or integrated in, the piercing or driving device; pivotable protective sleeves

Abstract

被験者の皮膚を穿刺するとともに、穿刺された皮膚から湧出する体液を採取する毛細管構造を有する穿刺針30が先端に接続されたピストン40と、このピストン40を穿刺方向に発射して前記穿刺針30で被験者の皮膚を穿刺することが可能な第1バネ定数を有しており、当該ピストン40の後端と当接する穿刺バネ50と、第1バネ定数よりも小さい値である第2バネ定数を有しており、前記ピストン40を穿刺方向と反対方向に反発させる戻しバネ60と、第1バネ定数よりも小さい値である第3バネ定数を有しており、穿刺方向に伸張することにより前記ピストン40を停止させる停止バネ70と、前記穿刺バネ50の付勢力に抗して穿刺方向と反対方向に移動されたピストン40を係止し、開放動作により当該ピストン40を発射する穿刺ボタン80と、前記ピストン40、穿刺バネ50、戻しバネ60、停止バネ70および穿刺ボタン80を収容するハウジング10と、を備えた体液採取装置1。前記ハウジング10には、前記穿刺バネ50の伸張時にピストン40が所定位置より穿刺方向に移動しないように、当該ピストン40の動きを規制する係止部90が設けられている。前記穿刺バネ50の伸張により穿刺針30が被験者の皮膚を穿刺し、前記戻しバネ60の反発により当該穿刺針30を穿刺部位から退出させ、前記停止バネ70の押圧力と戻しバネ60の反発力とが実質的に釣り合うことによって前記穿刺針30の先端が湧出する体液と接触する位置に保持されるように構成されている。

Description

本発明は体液採取装置およびこの装置に使用する穿刺針着脱部材に関する。さらに詳しくは、被験者の皮膚を穿刺して当該穿刺部位から湧出する体液を採取する体液採取装置、およびこの装置に穿刺針を装着したり、装置から穿刺針を取り外したりするのに用いる穿刺針着脱部材に関する。
被験者の皮膚を穿刺針により穿刺して、湧出する血液などの体液中の成分を測定する携帯型の体液採取装置がある。例えば、糖尿病患者は自己管理のために血糖値の変動を自分自身で定期的に測定することが推奨されており、そのために、進退可能な穿刺針を備えた穿刺機構、および湧出した血液中のグルコース濃度を測定する測定機構を有する体液採取装置が種々提案されている。
例えば、特許文献1には、穿刺針の進出機構および後退機構として直列に対向配置された2つのコイルスプリングを用いた穿刺装置が開示されている。具体的に、この特許文献1には、穿刺針を所定の基準位置から皮膚の穿刺箇所に向かって進出させる第1コイルスプリングと、この第1コイルスプリングによって皮膚を穿刺した穿刺針を後退させる第2コイルスプリングと、前記穿刺針を規定の穿刺動作終了位置に停止させるストッパとして作用する小突出片とを備えている。
この小突出片は、穿刺後に穿刺針が後退する際、ハウジングに設けられた第1ストップレバーの先端部と係合して、穿刺針を備えたプランジャーの動きを停止させる。すなわち、特許文献1記載の穿刺装置では、小突出片と先端部の位置関係によってプランジャーの穿刺動作終了位置が規定される。この穿刺動作終了位置は、穿刺針の先端部が皮膚から湧出した血液に接触する位置となるように規定されており、穿刺針の毛細管構造を利用して血液を測定機構に導入している。
特開2007−54407号公報
しかしながら、特許文献1記載の穿刺装置では、穿刺針を備えたプランジャーの穿刺動作終了位置が小突出片と先端部との係合により規定されており、皮膚に当接する穿刺装置の先端と穿刺針の先端との位置関係は固定的である。穿刺装置は、使用時にその先端を被験者の皮膚に押し当て、当該先端に形成された開口部内に盛り上がった皮膚を穿刺針で穿刺するものであるが、この皮膚の盛り上がり量は、被験者によって、あるいは測定時の穿刺装置の押し当て方によって異なる。したがって、皮膚の盛り上がった頂部と穿刺針先端との間の距離が大きいと、穿刺針先端が血液に接触するまでに多くの血液を湧出させる必要がある。一方、湧出する血液量を少なくするために、穿刺針の先端と穿刺装置の先端との距離を小さく設定すると、皮膚の盛り上がり量が大きい被験者の場合、皮膚表面から穿刺針が引き抜かれず、被験者に負担を与える惧れがある。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、被験者への負担を少なくし、且つ、採取する体液量を少なくすることができる体液採取装置およびこの装置に使用する穿刺針着脱部材を提供することを目的としている。
本発明の体液採取装置は、被験者の皮膚を穿刺するとともに、穿刺された皮膚から湧出する体液を採取する毛細管構造を有する穿刺針が先端に接続されたピストンと、
このピストンを穿刺方向に発射して前記穿刺針で被験者の皮膚を穿刺することが可能な第1バネ定数を有しており、当該ピストンの後端と当接する穿刺バネと、
第1バネ定数よりも小さい値である第2バネ定数を有しており、前記ピストンを穿刺方向と反対方向に反発させる戻しバネと、
第1バネ定数よりも小さい値である第3バネ定数を有しており、穿刺方向に伸張することにより前記ピストンを停止させる停止バネと、
前記穿刺バネの付勢力に抗して穿刺方向と反対方向に移動されたピストンを係止し、開放動作により当該ピストンを発射する穿刺ボタンと、
前記ピストン、穿刺バネ、戻しバネ、停止バネおよび穿刺ボタンを収容するハウジングと、を備えた体液採取装置であって、
前記ハウジングには、前記穿刺バネの伸張時にピストンが所定位置より穿刺方向に移動しないように、当該ピストンの動きを規制する係止部が設けられており、
前記穿刺バネの伸張により穿刺針が被験者の皮膚を穿刺し、前記戻しバネの反発により当該穿刺針を穿刺部位から退出させ、前記停止バネの押圧力と戻しバネの反発力とが実質的に釣り合うことによって前記穿刺針の先端が湧出する体液と接触する位置に保持されるように構成されていることを特徴としている。
本発明の体液採取装置では、穿刺バネ、戻しバネおよび停止バネという3つのバネを用いて穿刺針の進出動作および後退動作を行っている。具体的には、穿刺針の装着により圧縮された穿刺バネの伸張により穿刺針を穿刺方向に進出させて被験者の皮膚を穿刺し、ついで穿刺動作により圧縮された戻しバネの反発により前記穿刺針を穿刺部位から退出させる。その後、前記戻しバネの反発力と停止バネの押圧力との実質的な釣り合いにより、穿刺針の先端が湧出する体液と接触する位置に保持される。より詳細には、戻しバネの反発力と皮膚から受ける反力の合計(反穿刺方向の力)と、停止バネによる押圧力(穿刺方向の力)との釣り合い(穿刺バネは、穿刺動作後は自由長に戻り、ピストンに対して力を作用しない)により穿刺針の先端が湧出する体液と接触する位置に保持される。
このように本発明の体液採取装置では、被験者の皮膚の盛り上がり状態に拘らず穿刺針の先端位置が湧出する体液と接触するように規定されるため、少ない体液量で測定を行うことができ、しかも穿刺針を確実に被験者の皮膚から退出させることができるので被験者への負担を小さくすることができる。
また、本発明の穿刺針着脱部材は、穿刺針を固定するための嵌合機構を先端に備えたピストンを有する体液採取装置に用いられ、使用前または使用後の穿刺針を前記ピストンの嵌合機構に着脱するインジェクター部を備えたことを特徴としている。
本発明の体液採取装置によれば、被験者への負担を少なくし、且つ、湧出させる体液量を少なくすることができる。
本発明の体液採取装置の一実施の形態である血糖値測定装置の斜視説明図である。 図1に示される血糖値測定装置を他の方向から見た斜視図である。 図1に示される血糖値測定装置の採血時における要部断面説明図である。 図1に示される血糖値測定装置の採血時における要部分解斜視図である。 図1に示される血糖値測定装置の採血時における要部縦断面図である。 図1に示される血糖値測定装置に用いられる穿刺針の斜視図である。 本発明の穿刺針着脱部材の一実施の形態である針ホルダの斜視図である。 図7に示される針ホルダの平面図である。 図7に示される針ホルダの底面図である。 図8のA−A線断面図である。 保護キャップが被せられたインジェクター部の斜視図である。 キャップに血液ガードを装着した状態の正面説明図である。 ピストンに穿刺針を装着する直前の斜視説明図である。 ピストンに穿刺針を挿入した状態の斜視説明図である。 穿刺針挿入後にインジェクター部をピストンから引き抜く状態の斜視説明図である。 穿刺針取り外し時にインジェクター部をピストンに装着する直前の斜視説明図である。 インジェクター部をピストンに挿入した状態の斜視説明図である。 穿刺針を保持したインジェクター部をピストンから引き抜く状態の斜視説明図である。 使用後の穿刺針を保持したインジェクター部に保護キャップを被せた状態の斜視説明図である。 穿刺針を装着していない状態の血糖値測定装置の要部断面説明図である。 穿刺針を装着した状態の血糖値測定装置の要部断面説明図である。 穿刺後に採血している状態の血糖値測定装置の要部断面説明図である。 穿刺針を装着した状態の血糖値測定装置の説明図である。 穿刺針を発射して被験者の皮膚を穿刺したときの血糖値測定装置の説明図である。 穿刺後に採血している状態の血糖値測定装置の説明図である。 穿刺時における穿刺針先端の挙動を表わす図である。
以下、添付図面を参照しつつ、本発明の体液採取装置およびこの装置に使用する穿刺針着脱部材の実施の形態を詳細に説明する。
[全体構成]
まず、本発明の一実施の形態に係る体液採取装置である血糖値測定装置の全体構成について説明する。図1〜2はかかる血糖値測定装置1の斜視図であり、図3は、図1に示される血糖値測定装置1の採血時における要部断面説明図であり、図4は、図1に示される血糖値測定装置1の採血時における要部分解斜視図であり、図5は、図1に示される血糖値測定装置1の採血時における要部縦断面図である。図4では穿刺針が血糖値測定装置1に装着されていないが、図1(穿刺針は図示せず)、図2(穿刺針は図示せず)、図3、図5では穿刺針が装着されている。
血糖値測定装置1は、被験者の皮膚を穿刺して、穿刺部位から湧出する血液中のグルコース濃度を測定・表示する装置であり、被験者が携帯し易いように全体として略ペン型形状を呈している。血糖値測定装置1は、合成樹脂で作製されたペン型形状のハウジング10内に後述するピストンやバネなどの要素が収容されたものである。ハウジング10は、ハウジング本体10aと後述する固定リング12とで構成されており、ハウジング10の先端部分を構成する固定リング12の先端部にはキャップ20が設けられており、ハウジング10の後方部分を構成するハウジング本体10aの後部側端部には血糖値測定装置1を被験者のポケットなどに差しておくためのクリップ21が設けられている。また、ハウジング本体10aの外面には測定値や日付や時刻などを表示するための表示部22、および電源のオンオフや測定開始の指示などを行うための操作ボタン23a、23bが設けられている。また、ハウジング本体10aの先端側の外面に形成された開口24内に後述する穿刺ボタンの押圧部25が配設されている。なお、図1〜2において、26はハウジング10への血液の付着などを防止するための血液ガードであり、詳細については後述する。
キャップ20はポリカーボネートなどの透明な合成樹脂で作製されており、図4に示されるように、一方の端部が先端側に行くにつれて縮径された略短円筒形状を呈している。キャップ20の他方の端部側の内周面には、固定リング12の先端に形成された雄ねじ11と螺合する雌ねじ20aが形成されている。この雌ねじ20aを固定リング12の雄ねじ11と螺合させることにより、キャップ20を固定リング12、すなわちハウジング10に取り付けることができ、また、キャップ20を固定リング12にねじ込む深さを調整することで、当該キャップ20の先端面から穿刺針が突出する距離を調整することができる。
また、キャップ20の一方の端部側の開口20bには、被験者の皮膚から湧出した血液がキャップ20や固定リング12内に付着するのを防ぐための血液ガード26が装着される。この血液ガード26もキャップ20と同様にポリカーボネートなどの透明な合成樹脂で作製されており、穿刺針が装着された後述する針ホルダを挿通させることができる針挿入口26aが略中央に形成された円板体26bからなっている。また、図12に示されるように、円板体26bの片方の面(キャップ20の開口20bに装着される側の面)には前記針挿入口26aを挟んで一対の係止片20cが互いに向き合うように立設されており、この係止片20cがキャップ20の開口20bの周縁に係止することにより、血液ガード26がキャップ20に装着される。また、円板体26bの外縁部には一対の凸部26dが互いに対向する位置に設けられている。この凸部26dを掴むことで血液ガード26をキャップ20から簡単に取り外すことができる。血液ガード26は使い捨てタイプであり、測定が終了する毎に穿刺針30とともに廃棄される。
ハウジング10内には、穿刺針30が先端に接続されるピストン40、このピストン40を穿刺方向に発射するための穿刺バネ50、ピストン40を穿刺方向と反対方向に反発させるための戻しバネ60、ピストン40を停止させるための停止バネ70、開放動作によりピストン40を発射する穿刺ボタン80、前記戻しバネ60を収容するとともに、ピストン40の穿刺方向の動きを規制する係止部90を備えた固定リング12、ピストン40に対して摺動可能な環状のストッパ100、および、穿刺針30の所定箇所への装着を検出するためのマイクロスイッチ13が収容されている。また、図示は省略しているが、測定動作や測定結果の表示などに必要な電力を供給する電池、および検出結果の演算や表示部22における表示などを制御する制御部がハウジング10内に収容されている。
次に、ハウジング10内の各要素について説明するが、本明細書において「先端側」とは穿刺針30が装着される側のことをいい、「後部側」とは、その反対側、すなわちクリップ21が設けられた側のことをいう。
固定リング12は、前述したようにハウジング本体10aとともにハウジング10を構成する部材であり、当該ハウジング本体10aの先端側の端部に接続される。固定リング12は、略円筒形状を呈しており、先端側の小径部12aと後部側の大径部12bとからなっている。
小径部12aの先端側端面12a1には、ピストン40が通過可能な開口12a2が形成されている。また、この開口12a2の周縁には小径部12aと同軸の内壁12a3が後部側に向かって立設されている。この内壁12a3と小径部12aとの間の環状スペース12a4内に戻しバネ60の先端側端部が収容される。小径部12aの先端側の外周面に前記雄ねじ部11が形成されている。
大径部12bの内側面12b1には、ストッパ100のガイド片102(図3参照)の移動を許容する一対の通路12b2が対向して形成されている。また、大径部12bの後部側端部には、固定リング12をハウジング本体10aに接続したときに、押圧部25が配置される開口24の周壁24aを受け入れる切り欠き12b3が形成されている。
ピストン40は合成樹脂で作製された細長の筒体からなっており、その先端側の外周面には、戻しバネ60の後部側の端部が当接する当接面41aを有する第1つば部41が形成されている。また、ピストン40の後部側の外周面には、穿刺バネ50の先端側の端部が当接する当接面42aを有する第2つば部42が形成されている。第1つば部41と第1つば部41との間の外周面には、軸方向に沿って細長の切り欠き43が形成されており、この切り欠き43の先端側の短辺から後部側に向けて揺動片44が延設されている。
揺動片44の先端、すなわち後部側の端部には、径外方向に突出する係止部45が形成されており、この係止部45の後部側は面取りされた傾斜面45aとされている。また、係止部45の先端側の表面45bはピストン40の移動軸と略直交する平面とされている。揺動片44は、合成樹脂で作製されており、且つ、片持ち梁状であるので、ピストン40の軸と直交する方向に弾性変形することができる。この弾性変形を利用して、後述する穿刺ボタン80によるピストン40の発射操作が行われる。
また、ピストン40の先端側の内部には、挿入された穿刺針30を保持するための保持部46が設けられており、この保持部46は、先端側につめ部47aを備えた一対の穿刺針固定片47を有している(図13参照)。この一対の穿刺針固定片47は、挿入された穿刺針30を幅方向で挟むように配設されており、それぞれのつめ部47aは互いに対向するように形成されている。また、一対の穿刺針固定片47の間には、穿刺針30に設けられたセンサ電極部35(図6参照)と接触する装置側の電極48が配設されている。この電極48は、挿入された穿刺針30のセンサ電極部35と確実に接触するためにバネ体からなっている。
穿刺バネ50は、ピストン40の後部側の端部付近において、当該ピストン40の外周面に巻回されるように配設されている。穿刺バネ50の先端側の端部は、前記ピストン40の第2つば部42の当接面42aに当接し、一方、後部側の端部はハウジング10の内部に形成された仕切り板14の先端側の表面14aに当接する。穿刺バネ50の先端側の端部は当接面42aと離反可能であるが、後部側の端部は表面14aに固定されている。また、仕切り板14の中央には、ピストン40が通過可能な開口14bが形成されている。
戻しバネ60は、ピストン40の先端側の端部付近において、当該ピストン40の外周面に巻回されるように配設されている。戻しバネ60の先端側の端部は、後述する固定リング12に当接し、一方、後部側の端部はピストン40の第1つば部41の当接面41aに当接する。
停止バネ70は、ピストン40の第1つば部41と第2つば部42との間の外周面に巻回されるように配設されている。停止バネ70の先端側の端部は、後述するストッパ100の後部側の端面と当接し、一方、後部側の端部はハウジング本体10aに形成されたバネ収容部15(図3〜4参照)内に収容されている。このバネ収容部15は、ハウジング本体10aの薄肉の先端側端部10a1と、この先端側端部10a1の内側において当該先端側端部10a1と同軸に形成された内壁10a2(この内壁10a2の後部側端部はハウジング本体10aの内面に接続されている)とで構成されている。停止バネ70の後部側の端部は、前記揺動片44の係止部45との干渉を避けるためにバネ収容部15内に収容されている。前記先端側端部10a1の外周面を含むハウジング本体10aの先端側外周面に固定リング12の後部側端部が嵌合されることで、当該固定リング12がハウジング本体10aに固定される。
穿刺ボタン80は、図4に示されるように、略帯板状の部材からなっており、その先端側の端部に被験者により押圧可能な押圧部25が形成されている。この押圧部25は、ハウジング本体10aの開口24内に位置するように配置されている。この開口24を規定するハウジング本体10aの内壁には、揺動片44の係止部45の傾斜面45aと実質的に同じ角度で傾斜する傾斜面16aを有する係合部16が形成されている。この係合部16の後部側の表面16bは、ピストン40の移動軸と略直交する平面とされている。
穿刺ボタン80の内側面には操作片80aが径内方向に立設されている。この操作片80aの先端面80a1は、使用前の穿刺針30が血糖値測定装置1に装着された状態において、前記揺動片44の係止部45の上面45cと当接する。前記係止部16は、被験者が穿刺ボタン80を押圧操作する際に、操作片80aの内部側への移動を許容するように、穿刺ボタン80の押圧部25の内側面との間に所定のクリアランスを保って配設されている。
係止部90は、穿刺バネ50が伸張したときにピストン40が所定位置よりも穿刺方向に移動しないように当該ピストン40の動きを規制する役割を果たす部位であり、本実施の形態では、前記固定リング12の小径部12aの内側面に形成された段部が当該係止部90を構成している。本実施の形態では、ピストン40の第1つば部41の当接面41aが段部からなる係止部90に当接することで、当接ピストン40の穿刺方向の移動が規制される。最も伸張したときの穿刺針30の先端の位置とハウジング10との位置関係は固定的であり、前記キャップ20を固定リング12にねじ込む深さを調製することで、当接キャップ20の先端面と最も伸張したときの穿刺針30の先端の位置との位置関係、すなわち穿刺針30による穿刺深さを調製することができる。
ストッパ100は、ピストン40に対して摺動可能な環状の部材からなり、当該ピストン40と同軸に配設されている。ストッパ100は、環状のストッパ本体101と、このストッパ本体101の外縁部から先端側に延設された一対のガイド片102と、ストッパ本体101の内縁から先端側に突設されている停止壁103とで構成されている。ガイド片102は、固定リング12の大径部12bの通路12b2内を移動可能であり、その先端102aが固定リング12に螺合されたキャップ20の後部側端部20cと当接可能に構成されている。本実施の形態では、このキャップ20の後部側端部20cが、停止バネ70の伸張により穿刺針30が所定穿刺深さを超えて移動するのを規制するためにストッパ100を受け止める静止部として機能している。また、停止壁103の先端103aは、ピストン40の第1つば部41の後部側面41bと当接可能に構成されている。
[穿刺針着脱部材]
次に、前述した血糖値測定装置1に用いられる穿刺針着脱部材について説明する。
図6は血糖値測定装置1に用いられる穿刺針30の斜視図であり、図7は、図6に示される穿刺針30を血糖値測定装置1に装着したり、当該血糖値測定装置1から取り外したりするのに用いられる穿刺針着脱部材であるインジェクター部110の斜視図である。図8および図9は、それぞれ図7に示されるインジェクター部110の平面図および底面図であり、図10は、図8のA−A線断面図である。
最初に穿刺針30について説明する。穿刺針30は、図6に示されるように、ポリ乳酸などの合成樹脂で作製された略帯板状の本体部31と、この本体部31の一端側に設けられた同じ材質のポリ乳酸などの合成樹脂で作製された針部32とで構成されている。また、本実施の形態では、本体部31の内部に図示しないセンサ部が内蔵されている。針部32は、その先端に被験者の皮膚から湧出した血液が触れることで、当該血液を前記センサ部に導入することができる毛細管構造を有している。具体的に、針部32内には溝(幅0.1mm、深さ0.05mm程度)からなる流路が形成されており、この針部32の先端に触れた血液は毛細管現象によって当該針部32の流路に接続されたセンサ部に導入される。そして、このセンサ部で検出された被験者の血液中のグルコース濃度に対応する信号が、本体部31の他端部側に設けられたセンサ電極部35、および、このセンサ電極部35と接触するピストン40の電極48を介してハウジング10内に設けられた制御部(図示せず)に送信される。
略帯板状の本体部31の両側縁の略中央付近には、穿刺針30をピストン40に装着する際に使用する第1突起33が対向する位置に形成されている。第1突起33は、本体部31の長手方向に直交する方向であり、且つ、本体部31の表面31aに平行な方向に突出するように形成されている。また、本体部31の表面31aの幅方向中央部には、穿刺針30をピストン40から取り外す際に使用する第2突起34が当該表面31aから立設して形成されている。
インジェクター部110は、図7に示されるように、略円板形状の把持部111を境にして一方の側に、使用前の穿刺針30をピストン40に装着するための使用前嵌合機構112を有するとともに、他方の側に、使用後の穿刺針30をピストン40から取り外すための使用後嵌合機構113を有している。
使用前嵌合機構112は、穿刺針30をその針部32側から挿入することができる使用前収容部114を有している。図11は、使用前の穿刺針30を使用前嵌合機構112の使用前収容部114に収容するとともに、当該穿刺針30に透明な合成樹脂で作製された保護キャップ115を被せた状態を示している。使用前の穿刺針30は、滅菌された後に図11に示される状態で取り扱われる。
使用後嵌合機構113も、前記使用前嵌合機構112と同様に、穿刺針30をその針部32側から挿入することができる使用後収容部116を有している。また、使用後嵌合機構113は、穿刺針30の第2突起34(第1係合部)と係合して、ピストン40に装着された穿刺針30を取り外すための第2係合部であるつめ部116a1を先端に有する係合片116aを備えている。
[穿刺針の着脱操作]
次にインジェクター部110を用いた穿刺針30の着脱操作(装着操作および取り外し操作)について説明する。
〔装着操作〕
未使用状態の穿刺針30は、通常、図11に示されるように、透明な保護キャップ115が被せられ、当該保護キャップ115と把持部111との間に血液ガード26が挟持された状態で保管されている。穿刺針30は、その針部32が使用前嵌合機構112の使用前収容部114に収容された状態である。
(1)まず、穿刺深さの設定を行う(図4参照)。穿刺深さは、前述したように、血糖値測定装置1のキャップ20を固定リング12にねじ込む長さを調整することで調整可能である。穿刺深さに変更がない場合は、この工程は省略される。
(2)ついで、キャップ20の開口20bに、保護キャップ115を取り外した穿刺針30を血液ガード26を介して針挿入口26aに挿入し、血液ガード26を装着する。
(3)ついで、穿刺針30を、さらにピストン40の保持部46内に押し込む(図13参照)。なお、図13および後出する図14〜18では、分かり易くするために、キャップ20や血液ガード26などの図示を省略している。
このとき、ピストン40は、穿刺針30が押し込まれることにより穿刺バネ50の付勢力に抗して後部側に移動し、揺動片44の係止部45がハウジング本体10aに形成された係合部16と「カチッ」という小さな音を発して係合する。
穿刺針30がピストン40の保持部46内に押し込まれる過程において、まず当該穿刺針30の第1突起33が穿刺針固定片47のつめ部47aの内側傾斜面47bと当接し、この穿刺針固定片47を外方に拡げる。その後、さらに穿刺針30が押し込まれると、第1突起33が穿刺針固定片47のつめ部47aを乗り越える(図14参照)。その結果、穿刺針固定片47は弾性により初期の形状に復帰し、穿刺針30の第1突起33が穿刺針固定片47のつめ部47aと係合する。このとき、穿刺針30のセンサ電極部35は電極48と電気的に接続される。
(4)ついで、図15に示されるように、インジェクター部110を引き抜くことで、血液ガード26のキャップ20への装着、および穿刺針30のピストン40への装着が完了する。穿刺針30は、その第1突起33が穿刺針固定片47のつめ部47aと係合しているので、通常の穿刺操作などによって容易に抜けることはない。
〔取り外し操作〕
測定終了後に穿刺針30をピストン40から取り外す場合、インジェクター部110の使用後嵌合機構113側を用いる。
(1)まず、インジェクター部110の使用後嵌合機構113を血液ガード26の針挿入口26aに挿入し、さらに突き当たるまで当該使用後嵌合機構113をピストン40の保持部46内に押し込む(図16〜17参照)。これにより、使用後嵌合機構113の係合片116aのつめ部116a1が、穿刺針30の第2突起34を乗り越えて当該第2突起34と係合する。
(2)ついで、インジェクター部110をピストン40から引き抜く。このとき、係合片116のつめ部116aと穿刺針30の第2突起34との係合力は、穿刺針固定片47のつめ部47aと穿刺針30の第1突起33の係合力よりも小さくなるように設定されているので、インジェクター部110をピストン40から引き抜くことで、使用後の穿刺針30を当該ピストン40から取り外すことができる。前記係合力の調整は、例えばつめ部の形状やサイズを変えることで行うことができる。
引き抜かれた穿刺針30はインジェクター部110の収容部116内に保持された状態にあり、係合片116のつめ部116aと穿刺針30の第2突起34とが係合するので、当該インジェクター部110から容易に離脱することはないが、安全のため保護キャップ115を被せた状態で廃棄処分を行う。
尚、上述の穿刺針の引き抜き作業において、キャップ20に装着された血液ガード26が穿刺針30の第1突起33、33に係止される結果、血液ガード26が穿刺針30と共に回収されるが、説明を簡略化するため図示を省略している。そして、回収された血液ガード26は、把持部111と穿刺針30の第1突起33で挟持された状態で、廃棄処分される。
[操作手順]
次に、血糖値測定装置1の操作手順について説明する。
図20は、穿刺針が装着されていない、通常の状態の血糖値測定装置1の要部断面説明図である。この状態では、穿刺バネ50は自由長を保っており付勢されていない。換言すれば、ピストン40に対してバネによる付勢力を与えていない。一方、戻しバネ60および停止バネ70は、いずれも圧縮された状態にある。
〔穿刺針装着〕
まず、図21に示されるように、穿刺針30をピストン40に装着すると、ピストン40は後部側に移動し、当該ピストン40の第2つば部42の当接面42aが穿刺バネ50の先端側の端部と当接して、穿刺バネ50を圧縮する。また、ピストン40の第1つば部41の後部側面41bがストッパ100の停止壁103の先端103aと当接して当該ストッパ100を後部側へ移動させる。これにより、停止バネ70が圧縮される。
また、ピストン40の後部側への移動により、ピストン40の揺動片44の係止部45の傾斜面45aがハウジング本体10aの係合部16の傾斜面16aと当接し、さらにピストン40が後部側へ移動すると、揺動片44がその弾性により内方へ変形することで係止部45が係合部16を乗り越えて、当該係止部45が係合部16と係合する。これにより、ピストン40は発射待機位置に保持される。また、ピストン40の後部側への移動により、当該ピストン40の後部側端面がハウジング本体10a内に配設されているマイクロスイッチ13の接点(図示せず)と当接し、これによりピストン40の所定位置へのセッティングが完了したことが検知される。
図23は、穿刺針30を装着した状態における3つのバネ(穿刺バネ50、戻しバネ60および停止バネ70)の状態を主に説明するための図である。なお、図23および後出する図24〜25では、分かり易くするために係止部および静止部をモデル的に示しており、前述した実施の形態における係止部90および静止部とは構成および配置が異なっている。図23に示されるように、穿刺針をセットした状態では、穿刺バネ50は圧縮された状態であり、ピストン40に対して穿刺方向の力を作用している。また、停止バネ70も圧縮された状態であり、ピストン40に対して穿刺方向の力を作用している。一方、戻しバネ60は自由長の状態であり、ピストン40に対して力を作用していない。ピストン40は、穿刺ボタン80により発射が規制されている。なお、図23〜25において、Sは静止部を示している。
〔穿刺〕
被験者により穿刺ボタン80の押圧部25が押圧されると、揺動片44の係止部45が穿刺ボタン80の操作片80aによって内方に押されて移動し、これにより当該係止部45とハウジング本体10aの係合部16との係合が解除される結果、ピストン40は穿刺方向へ発射される。そして、ピストン40の先端に装着された穿刺針30によって被験者の皮膚Cが穿刺される。ピストン40の穿刺方向への動きは、当該ピストン40の第1つば部41の表面41aが、固定リング12の小径部12aの内側面に形成された段部からなる係止部90にあたることで規制される。
穿刺時においては、図24に示されるように、穿刺バネ50は自由長に戻り、ピストン40に対して力を作用しない。また、戻しバネ60は、穿刺方向に移動したピストン40の第1つば部40に押圧されて圧縮状態になり、ピストン40に対して後部側方向の力を作用する。また、停止バネ70は、穿刺針装着時に比べると圧縮状態が緩和されているが、依然として圧縮状態にあり、ピストン40に対して穿刺方向の力を作用している。この停止バネ70は、ストッパ100がキャップ20の後部側端部20cからなる静止部Sによって穿刺方向の動きが規制されていることで、穿刺時においても所定の圧縮状態を保つように構成されている。
〔採血〕
穿刺後は被験者の皮膚Cからの反力などにより穿刺針30は後部側へ戻り、ついで停止バネ70および戻しバネ60、場合によってはこれに皮膚Cからの反力を加えた3者の釣り合いにより平衡状態を保ち、この平衡状態で穿刺針30から採血が行われる(図22参照)。
この平衡状態においては、図25に示されるように、穿刺バネ50は自由長であり、ピストン40に対して力を作用しない。また、停止バネ70は圧縮状態にあり、ピストン40に対して穿刺方向の力を作用する。また、戻しバネ60は圧縮状態にあり、ピストン40に対して後部側方向の力を作用する。図25に示される例では、このような停止バネ70の穿刺方向の力F2と、戻しバネ60の後部側方向の力F3と、皮膚Cからの力F1とが釣り合う(F1+F2+F3=0)ことで穿刺針30の先端の位置が規定される。なお、ストッパ100が静止部Sに当たっている場合は、皮膚Cからの力ではなく、ストッパ100の静止部Sからの反力と、停止バネ70の穿刺方向の力F2および戻しバネ60の後部側方向の力の3つの力の釣り合いで穿刺針30の先端に位置が規定される。静止部Sは、係止部90によってピストン40の穿刺方向の動きが規制される範囲内において、ピストン40の穿刺方向への動きを規制する位置に設定されている。すなわち、最大穿刺深さよりも後部側の位置で穿刺針30の先端が停止するように、静止部Sの位置が設定される。
穿刺バネ50のバネ定数(第1バネ定数)は、戻しバネ60のバネ定数(第2バネ定数)よりも大きく、また、停止バネ70のバネ定数(第3バネ定数)よりも大きくなるように設定されている。例えば、第1〜第3バネ定数として、それぞれ1.1N/mm、0.17N/mm、および0.23N/mmとすることができる。このように設定することで、所定の穿刺針深さ(ピストンの伸張距離)を確保しつつ、穿刺後において戻しバネ60と停止バネ70との力の釣り合いにより、穿刺針の先端を穿刺部位近傍に保持することが可能になる。
図26は穿刺時における穿刺針先端の動きを表わす図であり、穿刺後に穿刺針が静止するまでの当該穿刺針の挙動を示している。図26において、横軸は穿刺後の時間経過を表わしており、縦軸は穿刺針の先端の基準位置からの位置および当該穿刺針の速度(X方向)を示している。また、hは、被験者の皮膚表面の位置を表わしており、pは穿刺針が最も伸張したときの位置を表わしている。さらに、「X」は穿刺方向、「Y」は穿刺方向と直交する方向を示している。図26より分かるように、穿刺後0.01秒程度で略平衡状態に達し、穿刺針の先端が被験者の皮膚C表面に近接した位置に維持されることが分かる。
なお、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、種々の変更が可能である。例えば、穿刺針30のピストン40への装着は、つめ部(ピストン40の穿刺針固定片47のつめ部47a)と突起(穿刺針30の第1突起33)による係合以外に、例えば半球状の凸部と、この凸部形状に対応する凹部との係合など他の係合手段を用いることができる。
また、穿刺針30のピストン40からの離脱も、同様につめ部(インジェクター部110の係合片116のつめ部116a)と、突起(穿刺針30の第2突起34)による係合以外に、例えば半球状の凸部と、この凸部形状に対応する凹部との係合など他の係合手段を用いることができる。
また、ピストン40の穿刺深さを規制する係合部90についても、例えば、ハウジング本体10aの内周面に形成した突起ないしは凸部を係合部90とすることができ、本発明において、特に限定されるものではない。

Claims (8)

  1. 被験者の皮膚を穿刺するとともに、穿刺された皮膚から湧出する体液を採取する毛細管構造を有する穿刺針が先端に接続されたピストンと、
    このピストンを穿刺方向に発射して前記穿刺針で被験者の皮膚を穿刺することが可能な第1バネ定数を有しており、当該ピストンの後端と当接する穿刺バネと、
    第1バネ定数よりも小さい値である第2バネ定数を有しており、前記ピストンを穿刺方向と反対方向に反発させる戻しバネと、
    第1バネ定数よりも小さい値である第3バネ定数を有しており、穿刺方向に伸張することにより前記ピストンを停止させる停止バネと、
    前記穿刺バネの付勢力に抗して穿刺方向と反対方向に移動されたピストンを係止し、開放動作により当該ピストンを発射する穿刺ボタンと、
    前記ピストン、穿刺バネ、戻しバネ、停止バネおよび穿刺ボタンを収容するハウジングと、を備えた体液採取装置であって、
    前記ハウジングには、前記穿刺バネの伸張時にピストンが所定位置より穿刺方向に移動しないように、当該ピストンの動きを規制する係止部が設けられており、
    前記穿刺バネの伸張により穿刺針が被験者の皮膚を穿刺し、前記戻しバネの反発により当該穿刺針を穿刺部位から退出させ、前記停止バネの押圧力と戻しバネの反発力とが実質的に釣り合うことによって前記穿刺針の先端が湧出する体液と接触する位置に保持されるように構成されていることを特徴とする体液採取装置。
  2. 前記穿刺バネ、戻しバネおよび停止バネが、前記ピストンの移動方向に対して平行な同軸上に配置されている請求項1に記載の体液採取装置。
  3. 前記穿刺針が、前記毛細管構造と接触する体液分析用のセンサを備えている請求項1または2に記載の体液採取装置。
  4. 前記ピストンの先端に、穿刺針を当該ピストンに固定するための嵌合機構が設けられている請求項1〜3のいずれかに記載の体液採取装置。
  5. 前記ピストンに対して摺動可能な環状のストッパが当該ピストンと同軸に配設されており、前記停止バネの伸張により穿刺針が所定穿刺深さを超えて移動するのを規制するために前記ストッパを受け止める静止部が設けられている請求項1〜4のいずれかに記載の体液採取装置。
  6. 請求項4記載の体液採取装置に用いられ、使用前または使用後の穿刺針を前記ピストンの嵌合機構に着脱するインジェクター部を備えたことを特徴とする穿刺針着脱部材。
  7. 使用前または使用後の穿刺針をその内部に収容する実質的に透明な保護キャップを備えている請求項6に記載の穿刺針着脱部材。
  8. 前記インジェクター部が、使用前の穿刺針をピストンに装着するための使用前嵌合機構と、使用後の穿刺針をピストンから取り外すための使用後嵌合機構とを備えており、この使用後嵌合機構は、穿刺針に設けられた第1係合部と係合して、ピストンに装着された当該穿刺針をピストンから取り外すための第2係合部を有する請求項6または7に記載の穿刺針着脱部材。
JP2010535745A 2008-10-30 2009-10-08 体液採取装置およびこの装置に使用する穿刺針着脱部材 Pending JPWO2010050350A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008279510 2008-10-30
JP2008279510 2008-10-30
PCT/JP2009/067560 WO2010050350A1 (ja) 2008-10-30 2009-10-08 体液採取装置およびこの装置に使用する穿刺針着脱部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2010050350A1 true JPWO2010050350A1 (ja) 2012-03-29

Family

ID=42128716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010535745A Pending JPWO2010050350A1 (ja) 2008-10-30 2009-10-08 体液採取装置およびこの装置に使用する穿刺針着脱部材

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2010050350A1 (ja)
WO (1) WO2010050350A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109124809B (zh) * 2018-09-19 2023-09-01 贵州医科大学附属医院 一种新生乳鼠心梗模型穿刺器

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014035882A1 (en) * 2012-08-27 2014-03-06 Facet Technologies, Llc Twist-to-charge mechanism of lancing device
CN111214241A (zh) * 2019-05-12 2020-06-02 天津华鸿科技股份有限公司 采血笔
CN111067577A (zh) * 2019-12-31 2020-04-28 江西省人民医院 一种组合推进式骨内取髓器
CN113288371A (zh) * 2021-06-29 2021-08-24 遂宁市中心医院 一种胸外科用穿刺装置
CN114176734A (zh) * 2022-01-06 2022-03-15 孟令武 一种可调穿刺深度的介入科穿刺装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7481818B2 (en) * 2003-10-20 2009-01-27 Lifescan Lancing device with a floating probe for control of penetration depth
JP5005200B2 (ja) * 2005-08-25 2012-08-22 テルモ株式会社 穿刺装置及び穿刺針チップ
JP2009268755A (ja) * 2008-05-08 2009-11-19 Sumitomo Electric Ind Ltd 針一体型測定装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109124809B (zh) * 2018-09-19 2023-09-01 贵州医科大学附属医院 一种新生乳鼠心梗模型穿刺器

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010050350A1 (ja) 2010-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4512171B1 (ja) ランセットを駆動する装置
WO2010050350A1 (ja) 体液採取装置およびこの装置に使用する穿刺針着脱部材
US8382681B2 (en) Fully integrated wearable or handheld monitor
JP4625062B2 (ja) 補助具
JP4489704B2 (ja) ランセットおよび穿刺装置
EP2717776B1 (en) Integrated lancing device
US9386945B2 (en) Blood lancing device
CZ36027U1 (cs) Systém pro měření fyziologických parametrů příjemce
US20070185516A1 (en) Puncture aid with protection against reuse
JPWO2007069572A1 (ja) 穿刺針装置
JPWO2007088905A1 (ja) 血液検査装置および血液検査方法
JPWO2006028096A1 (ja) 穿刺具
KR101716529B1 (ko) 일회용 채혈 기구
JP2015513994A (ja) 携帯型の医療診断装置のランセットハウジングアセンブリを組み立てるための方法および構造
JP2005312763A (ja) 穿刺針カートリッジ、穿刺器具、先端ユニットおよびアダプタ
JP4025670B2 (ja) 体液成分測定装置と制御方法
JP3996823B2 (ja) 体液成分測定装置と制御方法
JP5930688B2 (ja) ランセットカートリッジ
EP2220999B1 (en) Puncture device
JP4866773B2 (ja) 穿刺装置
JP3967349B2 (ja) 穿刺規制部材および穿刺規制部材付き穿刺具
JP3154960U (ja) 穿刺具
JP2008099999A (ja) 穿刺具
EP2653099A1 (en) Lancet device capable of lancet detachment
KR20230146279A (ko) 어플리케이터 및 어플리케이터 조립체