JPWO2010038747A1 - 親水性材料、医用材料および薬剤徐放材料 - Google Patents

親水性材料、医用材料および薬剤徐放材料 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2010038747A1
JPWO2010038747A1 JP2010531861A JP2010531861A JPWO2010038747A1 JP WO2010038747 A1 JPWO2010038747 A1 JP WO2010038747A1 JP 2010531861 A JP2010531861 A JP 2010531861A JP 2010531861 A JP2010531861 A JP 2010531861A JP WO2010038747 A1 JPWO2010038747 A1 JP WO2010038747A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrophilic
polymer
hydrophilic material
group
material according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010531861A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5584624B2 (ja
Inventor
明石 満
満 明石
典弥 松崎
典弥 松崎
冬健 施
冬健 施
誠人 大西
誠人 大西
陽太郎 藤田
陽太郎 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Osaka University NUC
Original Assignee
Terumo Corp
Osaka University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp, Osaka University NUC filed Critical Terumo Corp
Priority to JP2010531861A priority Critical patent/JP5584624B2/ja
Publication of JPWO2010038747A1 publication Critical patent/JPWO2010038747A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5584624B2 publication Critical patent/JP5584624B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/91Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G63/912Polymers modified by chemical after-treatment derived from hydroxycarboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/48Preparations in capsules, e.g. of gelatin, of chocolate
    • A61K9/50Microcapsules having a gas, liquid or semi-solid filling; Solid microparticles or pellets surrounded by a distinct coating layer, e.g. coated microspheres, coated drug crystals
    • A61K9/51Nanocapsules; Nanoparticles
    • A61K9/5107Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/513Organic macromolecular compounds; Dendrimers
    • A61K9/5146Organic macromolecular compounds; Dendrimers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyethylene glycol, polyamines, polyanhydrides
    • A61K9/5153Polyesters, e.g. poly(lactide-co-glycolide)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/66Polyesters containing oxygen in the form of ether groups
    • C08G63/664Polyesters containing oxygen in the form of ether groups derived from hydroxy carboxylic acids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2203/00Investigating strength properties of solid materials by application of mechanical stress

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)

Abstract

4−ヒドロキシ桂皮酸等の芳香環にα,β−不飽和カルボキシル基、および、1以上の水酸基が置換した芳香族化合物を含む(共)重合体のα,β−不飽和カルボキシル基のβ位に、トレイトール等の親水性単量体またはポリエチレングリコール等の親水性重合体が結合している親水性材料であって、親水性で、生体適合性があり、ナノ粒子となり得る親水性材料、特に、水分散性が良く血中への移行性が優れ、薬物担持体として有用なナノ粒径の親水性材料、医用材料、薬剤徐放材料の提供。

Description

本発明は、親水性材料、医用材料および薬剤徐放材料に関するものである。
化学の進歩とともに発展してきたプラスチックは、金属の代替高機能材料としてあらゆる分野で利用され、欠くことのできない材料の一つとなった。プラスチックは日用品を始め、工業用材料としての確固たる地位を築き、さらに原子力から宇宙・海洋開発に至るまで幅広く用途が拡大している。このようなプラスチックは他の素材に見られない素晴らしい特性と可能性を秘めた材料であり、軽量、成型加工の容易さ、複雑な形状の製品でも少ない工程数で製造することができ、耐食性に優れ、耐薬品性に強いなどの特徴を有している。その反面、金属に比べて耐熱性に乏しいといった問題もあったが、1960年代から耐熱性をもつ新しい高分子材料の設計と開発が本格化し、高強度、高弾性率の高分子材料が開発された。こうした高分子材料は、エンジニアリングプラスチックと呼ばれており、一般に、熱変形温度が100℃以上、引張強度が60MPa以上、弾性率が2GPa以上の性能をもつものをいう。
本発明者は、液晶性エンジニアリングプラスチックの開発において、反応性植物由来の剛直物質として4−ヒドロキシ桂皮酸(4HCA)に着目した。4HCAホモポリマー(ポリ4HCA)に関する研究はほとんどなく、あったとしても合成に関するものと粒子に関するものに限られていた。本発明者は、天然由来のポリエステルに属するポリ4HCAがネマチック液晶性を示すことを初めて見出した。このポリ4HCAは、光反応性、生体適合性を示し、さらにエンジニアリングプラスチックに要求される耐熱性を示したが、脆く、溶解性や加工性に乏しいという問題があった。これは、分子量が低いことと骨格の剛直性が高いことが原因と考えられた。
そこで、ポリ4HCAの骨格に柔軟性を付与する天然物を共重合することを考え、4HCAの誘導体である3,4−ジヒドロキシ桂皮酸(カフェ酸)(DHCA)に着目した。4HCAとDHCAを、エステル交換剤である無水酢酸と触媒である酢酸ナトリウムの存在下、200℃で6時間加熱し、重縮合して得たDHCA−4HCA共重合体は、DHCAを保有しているにも拘わらず、25℃では固体であった。しかし、加熱によりバンド模様が明確に観察され、流動性を示したことから液晶であることを確認した。液晶化温度は、DHCA組成比の増加に伴い、150℃まで減少し、一方、重量減少温度は300℃を超え、結果として液晶温度領域が広がり、取り扱いやすい共重合体であった。(非特許文献1)
本発明者は、さらに、強度や弾性率に大きく影響するDHCA−4HCA共重合体の分子量の増大に成功した。すなわち、DHCA−4HCA共重合体の圧縮試験の結果、強度と弾性率は、共重合体の組成比によって異なるが、DHCAが50〜100mol%の場合に、汎用エンジニアリングプラスチックの代表であるポリカーボネートに匹敵する破断強度とヤング率を示した。(特許文献1)
一方、一般的に、親水性ブロック共重合体やグラフト共重合体は、水中で自己組織化によりミセルを形成する。このように自己組織化したミセルは、内側に疎水性コアを持ち、外側に親水性基を持つことが知られている。生体適合性があるミセル形成性共重合体は、疎水性コア内に薬剤を内包させ、外側の親水性基の作用により血中への分散性を向上させるので、薬剤徐放材料として用いられている。そして、このような薬剤徐放材料をナノ粒子とした場合、血中への移行性等において、非常に大きなポテンシャルを秘めていると考えられている。なお、生体適合性とはタンパク質等の生体由来物質の非特異的な吸着を抑制し、細胞毒性や抗原性、炎症性がなく、血液や体液中で安定である等の特性を言う。
また、一般に、ナノ粒子は、温度・pH・電磁場・光などの外的因子に敏感であるが、特に不飽和結合を有するナノ粒子は、その光反応性ゆえに、各用途に適した材料特性を容易にかつ迅速に制御することができるものとして注目を浴びている。例えば、不飽和結合を有する4HCAとその誘導体は紫外線によって架橋重合することが知られているため、ポリ4HCAや4HCA共重合体の応用を含む様々な研究がなされてきた。
本発明者は、ポリ4HCAとDHCAホモポリマーを溶媒中で自己組織化させることによって、ナノ粒子の製造に成功している。このナノ粒子は、光反応性を示し、アルカリ条件下で加水分解され、さらには興味深い粒径変化も示すことを明らかにした。しかし、DHCA−4HCA共重合体のナノ粒子は、高い疎水性が原因となって水溶液中に分散させることができないので、ドラッグデリバリーシステムのような医療材料に応用できないという問題点はいまだ解決されていない。
特開2004−250700号公報
環境循環型エンジニアリングプラスチック,高分子学会誌「高分子」2006年、11月号、870〜873頁 明石満
本発明が解決しようとする課題は、親水性で、生体適合性があり、ナノ粒子となり得る、芳香族化合物を含む重合体に親水性単量体または親水性重合体が結合している親水性材料を提供することであり、より詳しくは、水への分散性が良く血中への移行性が優れ、ドラッグデリバリーなどの薬物担持体として有用なナノ粒径の親水性材料を提供することにある。
前記課題を解決するための本発明は、下記(1)〜(14)に記載するものである。
(1)芳香環にα,β−不飽和カルボキシル基、および、1以上の水酸基が置換した芳香族化合物を含む重合体の前記α,β−不飽和カルボキシル基のβ位に、親水性単量体または親水性重合体が結合されていることを特徴とする親水性材料。
(2)芳香族化合物が、2−ヒドロキシ桂皮酸、3−ヒドロキシ桂皮酸、4−ヒドロキシ桂皮酸、4−ヒドロキシ−2−メトキシ桂皮酸、4−ヒドロキシ−3−メトキシ桂皮酸および3,4−ジヒドロキシ桂皮酸からなる群から選ばれた少なくとも一種の桂皮酸の誘導体であることを特徴とする(1)に記載の親水性材料。
(3)芳香族化合物を含む重合体が、4−ヒドロキシ桂皮酸と3,4−ジヒドロキシ桂皮酸を含むポリエステル共重合体であることを特徴とする(1)に記載の親水性材料。
(4)芳香族化合物を含む重合体の重合度が10〜10,000であることを特徴とする(1)に記載の親水性材料。
(5)芳香族化合物を含む重合体に対する、親水性単量体または親水性重合体の結合率が1〜100%であることを特徴とする(1)に記載の親水性材料。
(6)親水性単量体が、アルコール、アルキレンエーテル、スルホン基を有する単量体、カルボキシル基を有する単量体、アミノ基を有する単量体およびシアノ基を有する単量体からなる群から選ばれた少なくとも一種の単量体であって、前記α,β−不飽和カルボキシル基のβ位に結合する官能基を少なくとも一つ有することを特徴とする(1)に記載の親水性材料。
(7)アルコールが、エチレングリコール、トリメチレングリコール、グリセリン、ペンタエリスリトールおよびトレイトールからなる群から選ばれた少なくとも一種の多価アルコールであることを特徴とする(6)に記載の親水性材料。
(8)親水性重合体が、多価アルコールの重合体または共重合体、アクリル酸の重合体または共重合体、メタクリル酸の重合体または共重合体およびビニルアルコールの重合体または共重合体からなる群から選ばれた少なくとも一種の重合体であって、前記α,β−不飽和カルボキシル基のβ位に結合する官能基を少なくとも一つ有することを特徴とする(1)に記載の親水性材料。
(9)多価アルコールの重合体が、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコールおよびポリエチレン・プロピレングリコールからなる群から選ばれる少なくとも一種のポリアルキレングリコールであって、芳香族化合物を含む重合体と反応する基を少なくとも一つ有することを特徴とする(8)に記載の親水性材料。
(10)親水性重合体の重合度が10〜20,000であることを特徴とする(8)に記載の親水性材料。
(11)親水性単量体または親水性重合体がイオウ原子または酸素原子を介して前記α,β−不飽和カルボキシル基のβ位に結合していることを特徴とする(1)に記載の親水性材料。
(12)ナノ粒子であることを特徴とする(1)に記載の親水性材料。
(13)(1)〜(12)のいずれかに記載の親水性材料を用いたことを特徴とする医用材料。
(14)(1)〜(12)のいずれかにに記載の親水性材料を用いたことを特徴とする薬剤徐放材料。
本発明の親水性材料は新規化合物である。
本発明の親水性材料は親水性で、生体適合性があり、ナノ粒子となり得るので、水への分散性が良く、血中への移行性が優れ、ドラッグデリバリーなどの薬物担持体として有用である。
3,4−ジヒドロキシ桂皮酸−4−ヒドロキシ桂皮酸共重合体にトレイトールを結合させた親水性材料(PCA−DTT)(6試料)のH NMRスペクトル; (A)核磁気共鳴源の原子、原子団を示す構造式 (B)H NMRスペクトル 3,4−ジヒドロキシ桂皮酸−4−ヒドロキシ桂皮酸共重合体にトレイトールを結合させた親水性材料(PCA−DTT)粒子(6試料)の粒径と光散乱強度の関係(分散度)を示すグラフ 3,4−ジヒドロキシ桂皮酸−4−ヒドロキシ桂皮酸共重合体にトレイトールを結合させた親水性材料(PCA−DTT)粒子(6試料)のTEM画像 3,4−ジヒドロキシ桂皮酸−4−ヒドロキシ桂皮酸共重合体にトレイトールを結合させた親水性材料(PCA−DTT)粒子(6試料)のSEM画像
3,4−ジヒドロキシ桂皮酸−4−ヒドロキシ桂皮酸共重合体にトレイトールを結合させた親水性材料(PCA−DTT)粒子(6試料)のUV照射による変化; (A)UV照射により生じる反応のメカニズム (B)UV照射前と後のH NMR吸収スペクトル (C)各照射時間における吸収強度の変化を示すグラフ (D)各試料のDTT結合率におけるUV照射時間と吸収強度の関係を示すグラフ 3,4−ジヒドロキシ桂皮酸−4−ヒドロキシ桂皮酸共重合体にトレイトールを結合させた親水性材料(PCA−DTT)粒子(6試料)のUV照射による粒径の変化; (A)各DTT結合率における粒径の減少率を示すグラフ (B)UV照射による粒径の変化を示す模式図
3,4−ジヒドロキシ桂皮酸−4−ヒドロキシ桂皮酸共重合体にトレイトールを結合させた親水性材料(PCA−DTT)(6試料)のBSA担持量(μg/mg)を示すグラフ 3,4−ジヒドロキシ桂皮酸−4−ヒドロキシ桂皮酸共重合体にトレイトールを結合させた親水性材料(PCA−DTT)粒子(6試料)のBSA担持による粒径の変化; (A)DTTの結合率とPCA−DTTの粒径との関係を示すグラフ (B)BSA担持前の粒子のSEM画像 (C)BSA担持後の粒子のSEM画像
3,4−ジヒドロキシ桂皮酸−4−ヒドロキシ桂皮酸共重合体にトレイトールを結合させた親水性材料(PCA−DTT)粒子(6試料)のBSA徐放挙動; (A)BSA徐放時間と徐放量の関係を示すグラフ (B)pHの違いによる粒径の変化を示す模式図 3,4−ジヒドロキシ桂皮酸−4−ヒドロキシ桂皮酸共重合体にトレイトールを結合させた親水性材料(PCA−DTT−11)粒子の架橋前後のBSA徐放挙動; (A)BSA徐放時間と徐放量の関係を示すグラフ (B)架橋による粒径の変化を示す模式図
本発明の親水性材料は、芳香環にα,β−不飽和カルボキシル基、および、1以上の水酸基が置換した芳香族化合物から誘導される重合単位を含む重合体(共重合体を含む;以後、単に芳香族化合物を含む重合体とも記す)のα,β−不飽和カルボキシル基のβ位に結合可能な官能基を有する親水性単量体または親水性重合体(共重合体を含む;以後、単に親水性重合体とも記す)が結合している親水性材料である。
本発明の親水性材料の骨格の芳香族化合物を含む重合体は、特に限定されないが、生体適合性の点から、芳香環に置換したα,β−不飽和カルボキシル基と水酸基との縮重合で得られる芳香族ポリエステルであることが好ましく、より好ましいのは2種の芳香族化合物からなる芳香族ポリエステル共重合体である。
骨格の芳香族化合物を含む重合体の重合度は特に限定されないが、ホモ重合体、ランダム共重合体、ブロック共重合体のいずれの場合も10〜10,000、好ましくは50〜8,000、より好ましくは100〜6,000である。共重合体の各芳香族化合物のモル比は特に限定されない。
骨格の芳香族化合物を含む重合体の重合度が大きいほど、親水性材料の粒径が大きくなり、粒径分布が狭くなる傾向があり、薬剤徐放材料として使い勝手がよくなる。
芳香族化合物は、芳香環にα,β−不飽和カルボキシル基、および、1以上の水酸基が置換した芳香族化合物であれば、特に限定されないが、桂皮酸またはアロ桂皮酸の誘導体が好ましい。桂皮酸の誘導体としては、2−ヒドロキシ桂皮酸、3−ヒドロキシ桂皮酸、4−ヒドロキシ桂皮酸(4HCA)、4−ヒドロキシ2−メトキシ桂皮酸、4−ヒドロキシ3−メトキシ桂皮酸、3,4−ジヒドロキシ桂皮酸(DHCA)等が挙げられる。アロ桂皮酸の誘導体も同様である。好ましいのは4HCA、DHCA等であり、特に好ましいのは4HCAとDHCAの併用である。
芳香族化合物を含む重合体は、例えば、4HCAとDHCAを、触媒の無水酢酸とエステル交換剤の酢酸ナトリウムを用い、窒素雰囲気下、遮光しながら加熱し、縮重合してDHCA−4HCA共重合体を得、これを取り出し、精製することによって得ることができる。
芳香族化合物を含む重合体に結合する親水性単量体または親水性重合体は、芳香族化合物を含む重合体のα,β−不飽和カルボキシル基のβ位に結合可能な官能基を有する必要があるが、該β位との結合性が良いことからメルカプト基、水酸基等を有することが好ましく、メルカプト基を有することが特に好ましい。
親水性単量体は、アルコール、アルキレンエーテル、スルホン基を有する単量体、カルボキシル基を有する単量体、アミノ基を有する単量体、シアノ基を有する単量体、メルカプト基を有する単量体等であって、芳香族化合物を含む重合体のα,β−不飽和カルボキシル基のβ位に結合可能な官能基を少なくとも一つ有するものであれば特に限定されないが、生体適合性の点からアルコールが好ましく、反応性の点からアルコールの末端水酸基のチオール化物が好ましい。親水性単量体を二種以上併用してもよい。
アルコールとしては多価アルコールが好ましく、エチレングリコール、トリメチレングリコール、グリセリン、ペンタエリスリトール、トレイトール等の低分子量の多価アルコールが例示される。また、ジチオトレイトール等の多価アルコールの末端水酸基のチオール化物も使用することができる。多価アルコールを二種以上併用してもよい。
親水性重合体は、多価アルコールの重合体または共重合体、アクリル酸の重合体または共重合体、メタクリル酸の重合体または共重合体、ビニルアルコールの重合体または共重合体等の重合体であって、芳香族化合物を含む重合体のα,β−不飽和カルボキシル基のβ位に結合可能な官能基を少なくとも一つ有するものであれば特に限定されないが、生体適合性の点から多価アルコールの重合体が特に好ましい。また、反応性の点から多価アルコールの末端水酸基がチオール化されている重合体が好ましい。親水性重合体を二種以上併用してもよい。
多価アルコールの重合体としては、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリエチレン・プロピレングリコール等のポリアルキレングリコールが例示される。多価アルコールを二種以上併用してもよい。なお、親水性重合体の他の末端の官能基は、メチル基等でマスクされていることが好ましい。
親水性重合体の重合度は2〜20,000、より好ましくは3〜15,000、さらに好ましくは4〜10,000である。親水性重合体の重合度が大きいほど親水性材料の粒径が大きくなり、粒径分布が狭くなって、水分散性が向上するので、一般的には使用勝手がよくなる傾向がある。よって、医用材料として使用する場合には、親水性重合体の重合度が大きいものほど好ましい。
親水性単量体の場合、親水性材料は、例えば、芳香族化合物を含む重合体に、親水性単量体であるジチオトレイトール等のトレイトールの末端チオール化物を、アミン触媒の存在下に加熱して製造することができる。同様に、親水性重合体の場合、例えば、芳香族化合物を含む重合体に、親水性重合体であるポリエチレングリコールの末端チオール化物を、アミン触媒の存在下に加熱して製造することができる。
親水性単量体または親水性重合体が、芳香族化合物を含む重合体のα,β−不飽和カルボキシル基のβ位に数多く結合した親水性材料、すなわち、親水性単量体または親水性重合体の結合率の高い親水性材料は、親水性材料の粒径が大きくなり、粒径分布が狭くなって、水分散性が向上し、使用勝手がよくなる傾向がある。よって、医用材料として使用する場合には、親水性単量体または親水性重合体の結合率が大きい親水性材料ほど好ましい。
本発明の親水性材料の典型例である、DHCA−4HCA共重合体(PCA)に、ポリエチレングリコールが結合した親水性材料の構造式(1)を示す。
(1)
式(1)中、mは10〜10,000、nは10〜10,000、pは2〜20,000であるが、mは50〜8,000が好ましく、100〜6,000がより好ましく、nは50〜8,000が好ましく、100〜6,000がより好ましい。また、pは3〜15,000が好ましく、4〜10,000がより好ましい。
式(1)で表される親水性材料は、用途に応じて異なるが、通常、数平均分子量(Mn)が1,000〜1,000,000、好ましくは1,100〜100,000であり、分子量分布、すなわち数平均分子量に対する重量平均分子量(Mw)の比(Mw/Mn)は1.01〜10.00であることが好ましく、1.01〜7.00であることがより好ましい。
本発明の親水性材料の他の典型例として、DHCA−4HCA共重合体(PCA)に、トレイトールが結合し、さらに架橋した親水性材料の構造式(2)を示す。
(2)
構造式(2)中、mは10〜10,000、nは10〜10,000であるが、m、nは50〜8,000が好ましく、100〜6,000がより好ましい。
構造式(2)で表される親水性材料は、用途に応じて異なるが、通常、Mnが1,000〜1,000,000、好ましくは1,100〜100,000であり、Mw/Mnが1.01〜10.00、好ましくは1.01〜7.00である。
本発明の親水性材料の粒形は問わないが、球状であることが好ましい。
本発明の親水性材料の粒径は10〜20,000nm、好ましくは15〜10,000nm、より好ましくは20〜1,000nmである。親水性材料の粒径は、芳香族化合物を含む重合体の重合度、親水性単量体または親水性重合体の結合量、親水性重合体の重合度等により変化することは言うまでもないが、親水性材料の重合度が大きく、Mnが大きいほど、Mw/Mnが小さくなる。すなわち、粒径分布が狭くなる。
本発明の親水性材料は生体適合性を有するが、その生体適合性は、具体的には、親水性材料の表面に繊維芽細胞を播種して細胞接着数を測定した結果、細胞が殆ど接着しなかった場合を言う。
本発明の親水性材料は、機械的強度、柔軟性、光反応性、親水性、生体適合性に富み、粒子化も容易であるので、親水性材料として各種用途に使用可能である。具体的には医用材料として好ましく、特に薬剤徐放材料として好ましく使用可能である。
以下、本発明を実施例によりさらに具体的に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
(実施例1)
3,4−ジヒドロキシ桂皮酸(DHCA)−4−ヒドロキシ桂皮酸(4HCA)共重合体(PCA)にトレイトールを結合させた親水性材料(PCA−DTT)
3,4−ジヒドロキシ桂皮酸(DHCA、カフェ酸)5.40gと4−ヒドロキシ桂皮酸(4HCA)4.90gと触媒である酢酸ナトリウム0.05gとエステル交換剤である無水酢酸50mLを三口フラスコに入れて、10分間窒素バブリングし、窒素気流下で200℃のオイルバスに6時間入れて縮重合させた。
得られた析出物をジメチルホルムアミドに溶解し、メタノール中で再沈殿させた。吸引ろ過後、室温で1昼夜真空乾燥し、Mw=25,000で、DHCAと4HCAのモル比が1:1であるDHCA−4HCA共重合体(PCA)を得た。モル比は核磁気共鳴装置(バリアン社製、UNITY400Plus)を用いて得たH NMR吸収スペクトルから算出した。
該PCAに、ジチオトレイトール(DTT)を表1に示す割合でそれぞれ添加し、触媒であるトリエチルアミンを滴下して60℃で12時間攪拌しながら、PCAにDTTを結合させて親水性材料(PCA−DTT)を作製した(化学式(3))。各PCA−DTT(6試料)の収率(モル%)を表1に示した。
(3)
DTTの結合率は核磁気共鳴装置(バリアン社製、UNITY400Plus)を用いて得たH NMR吸収スペクトル(図1)およびUV−VIS分光光度計により算出した。DTTの結合率(モル%)を表1に示した。
なお、図1−Bの各PCA−DTTの吸収ピーク(a,c,c1,d1,b,j,k,f,e,g,h)に対応する化合物の原子、原子団を図1−Aに示した。
また、表1中、「原料」は4HCAとチオール基の合計モル比に対するDTTの供給モル比、「H NMRから」はH NMR吸収スペクトルからのDTT結合率の計算値、「UV−VISから」はUV−VISスペクトルからのDTT結合率の計算値である。
また、各PCA−DTTの表面に繊維芽細胞を播種したが、殆ど接着しなかったことから、生体適合性が確認された。
次に、各PCA−DTT(6試料)をジメチルスルホキシド(DMSO)に溶解し、水中で4日間透析することでPCA−DTT粒子(6試料)を作製した。
動的光散乱装置(マルバーン社製、Zeta-sizer Nano ZS)を用いた動的光散乱法によって、各PCA−DTT粒子の粒径および分散度(標準偏差/平均粒径)を求めた。結果を表1に示した。いずれもがナノ粒子であることが確認された。粒径を横軸に、光散乱強度を縦軸にしたグラフに各PCA−DTT粒子(6試料)をプロットした(図2)。
また、各PCA−DTT粒子(6試料)のTEM画像(図3)とSEM画像(図4)を示した。なお、図3、図4における(1)〜(6)は表1の番号(1)〜(6)に対応し、PCA−DTT−4〜PCA−DTT−98を指す。
表1および図1〜4から、DTTがPCAのα、β−不飽和カルボキシル基のβ位に、11%より36%、さらに56%、78%、98%と数多く結合している方が、すなわち、DTTの結合率が高いほど、粒径が大きく、単分散で狭い粒径分布(分散度)を示し、水への分散性(親水性)が良好であることが分かる。
次に、各PCA−DTT粒子にUV照射を行い、UV−VIS分光光度計により、不飽和結合に由来する吸収強度の減少度合いを調査した(図5)。UV照射により図5−Aに示す付加反応が生じ、図5−Bに示すようなスペクトルの変化があった。その結果、照射時間の増加とともにC=C結合に由来する320〜330nm付近の吸収強度が減少し(図5−C)、また、DTTの含有率が増大するのに伴ってPCA−DTT粒子の光反応性は低下した(図5−D)。
また、UV照射を行った際、PCA−DTT粒子の粒径は経時的に小さくなり(図6−A)、PCA−DTT粒子の粒径がコンパクトになることが分かった(図6−B)。
次に、各PCA−DTT粒子の薬剤徐放性を調査した。各PCA−DTT粒子をDMSOに10mg/mlの濃度で溶解し、フルオレセインイソチオシアネート(FITC)蛍光ラベル化ウシ血清アルブミン(FITC−BSA)を2mg/mlの濃度でリン酸塩バッファ食塩水(PBS、pH=7.4)に溶解した。FITC−BSA溶液をPCA−DTT粒子のDMSO溶液に滴下することで、BSA内包粒子を作製した。得られた粒子を遠心分離により回収し、超純水によって3回洗浄した。粒子へのBSAの担持量は、蛍光スペクトル装置(PerkinElmer社製、Wallac1420 ARVO)を用い、担持したFITC−BSAの蛍光強度より測定した。また、BSA内包粒子の粒径は動的散乱法とSEM観察により評価した。
その結果、DTTの結合率が増大するとともに、BSAの担持量は増加した(図7)。また、DTTの結合率が増大するとともに、粒径が増大し(図8−A)、BSAの担持前と担持後の粒子のSEM画像では、担持後の粒子にBSAが内包されたと思われる粒径の拡大が認められた(図8−B、C)。
最後に、BSAを内包させたPCA−DTT粒子からのBSAの徐放性を調査した。BSAを内包させたPCA−DTT−11粒子を異なるpH緩衝液中に浸漬させて所定時間攪拌し続け、上澄液の蛍光強度を経時的に測定し、BSAの徐放量を評価した。また、BSAを内包させ、光架橋したPCA−DTT−11粒子をpH=7.4の緩衝液中に浸漬させて、前記同様、BSAの徐放量を評価した。
その結果、酸性側の緩衝液中では、150時間後もほとんど、BSAが徐放されなかったのに対し、緩衝液が中性〜アルカリ性になるに従って、粒子が崩壊して、BSAの徐放量が増加した(図9−A,B)。
また、pH=7.4と生体内に近い緩衝液中では、光架橋したPCA−DTT粒子の徐放速度の方が速く(図10−A)、光架橋による徐放速度の制御も可能であることが分かった。これは架橋により分子同士が反応して粒径がコンパクトになることに起因すると思われる(図10−B)。
(比較例1)
4−ヒドロキシ桂皮酸ホモポリマー(ポリ4HCA)
4−ヒドロキシ桂皮酸(4HCA)9.85gと触媒である酢酸ナトリウム0.05gとエステル交換剤である無水酢酸50mLを三口フラスコに入れて10分間窒素バブリングし、窒素気流下で200℃のオイルバスに6時間撹拌させながら縮重合した。得られた析出物を100mlのジメチルホルムアミドに溶解し、1Lのメタノール中で再沈殿させた。これを吸引ろ過した後、室温で二昼夜真空乾燥させ、ポリ4HCAを得た。
このポリ4HCAをDMSOに溶解し、4日間水中で透析を行って動的光散乱装置(マルバーン社製、Zeta-sizer Nano ZS)を用いた動的光散乱法により、該ポリ4HCAの粒径および分散度を求めようとしたが、DMSOに溶解せず、透析を行うことができなかった。
(比較例2)
3,4−ジヒドロキシ桂皮酸ホモポリマー(ポリDHCA)
3,4−ジヒドロキシ桂皮酸(DHCA)10.93gと触媒である酢酸ナトリウム0.05gとエステル交換剤である無水酢酸50mLを三口フラスコに入れて10分間窒素バブリングさせ、窒素気流下で200℃のオイルバスに6時間撹拌させながら縮重合した。得られた析出物を100mlのジメチルホルムアミドに溶解し、1Lのメタノール中で再沈殿させた。これを吸引ろ過した後、室温で2昼夜真空乾燥させ、ポリDHCAを得た。
このポリDHCAをDMSOに溶解させ、4日間水中で透析を行って動的光散乱装置(マルバーン社製、Zeta-sizer Nano Zs)を用いた動的光散乱法により、該ポリDHCAの粒径および分散度を求めようとしたが、DMSOに溶解せず、透析を行うことができなかった。
図1(b)、図3、図4における(1)〜(6):
(1)PCA−DTT−4
(2)PCA−DTT−11
(3)PCA−DTT−36
(4)PCA−DTT−56
(5)PCA−DTT−78
(6)PCA−DTT−98

Claims (14)

  1. 芳香環にα,β−不飽和カルボキシル基、および、1以上の水酸基が置換した芳香族化合物を含む重合体の前記α,β−不飽和カルボキシル基のβ位に、親水性単量体または親水性重合体が結合されていることを特徴とする親水性材料。
  2. 芳香族化合物が、2−ヒドロキシ桂皮酸、3−ヒドロキシ桂皮酸、4−ヒドロキシ桂皮酸、4−ヒドロキシ−2−メトキシ桂皮酸、4−ヒドロキシ−3−メトキシ桂皮酸および3,4−ジヒドロキシ桂皮酸からなる群から選ばれた少なくとも一種の桂皮酸の誘導体であることを特徴とする請求項1に記載の親水性材料。
  3. 芳香族化合物を含む重合体が、4−ヒドロキシ桂皮酸と3,4−ジヒドロキシ桂皮酸を含むポリエステル共重合体であることを特徴とする請求項1に記載の親水性材料。
  4. 芳香族化合物を含む重合体の重合度が10〜10,000であることを特徴とする請求項1に記載の親水性材料。
  5. 芳香族化合物を含む重合体に対する親水性単量体または親水性重合体の結合率が1〜100%であることを特徴とする請求項1に記載の親水性材料。
  6. 親水性単量体が、アルコール、アルキレンエーテル、スルホン基を有する単量体、カルボキシル基を有する単量体、アミノ基を有する単量体およびシアノ基を有する単量体からなる群から選ばれた少なくとも一種の単量体であって、前記α,β−不飽和カルボキシル基のβ位に結合する官能基を少なくとも一つ有することを特徴とする請求項1に記載の親水性材料。
  7. アルコールが、エチレングリコール、トリメチレングリコール、グリセリン、ペンタエリスリトールおよびトレイトールからなる群から選ばれた少なくとも一種の多価アルコールであることを特徴とする請求項6に記載の親水性材料。
  8. 親水性重合体が、多価アルコールの重合体または共重合体、アクリル酸の重合体または共重合体、メタクリル酸の重合体または共重合体およびビニルアルコールの重合体または共重合体からなる群から選ばれた少なくとも一種の重合体であって、前記α,β−不飽和カルボキシル基のβ位に結合する官能基を少なくとも一つ有することを特徴とする請求項1に記載の親水性材料。
  9. 多価アルコールの重合体が、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコールおよびポリエチレン・プロピレングリコールからなる群から選ばれる少なくとも一種のポリアルキレングリコールであって、芳香族化合物を含む重合体と反応する基を少なくとも一つ有することを特徴とする請求項8に記載の親水性材料。
  10. 親水性重合体の重合度が10〜20,000であることを特徴とする請求項8に記載の親水性材料。
  11. 親水性単量体または親水性重合体がイオウ原子または酸素原子を介して前記α,β−不飽和カルボキシル基のβ位に結合していることを特徴とする請求項1に記載の親水性材料。
  12. ナノ粒子であることを特徴とする請求項1に記載の親水性材料。
  13. 請求項1〜12のいずれかに記載の親水性材料を用いたことを特徴とする医用材料。
  14. 請求項1〜12のいずれかに記載の親水性材料を用いたことを特徴とする薬剤徐放材料。
JP2010531861A 2008-09-30 2009-09-29 親水性材料、医用材料および薬剤徐放材料 Active JP5584624B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010531861A JP5584624B2 (ja) 2008-09-30 2009-09-29 親水性材料、医用材料および薬剤徐放材料

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008253053 2008-09-30
JP2008253053 2008-09-30
PCT/JP2009/066966 WO2010038747A1 (ja) 2008-09-30 2009-09-29 親水性材料、医用材料および薬剤徐放材料
JP2010531861A JP5584624B2 (ja) 2008-09-30 2009-09-29 親水性材料、医用材料および薬剤徐放材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010038747A1 true JPWO2010038747A1 (ja) 2012-03-01
JP5584624B2 JP5584624B2 (ja) 2014-09-03

Family

ID=42073508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010531861A Active JP5584624B2 (ja) 2008-09-30 2009-09-29 親水性材料、医用材料および薬剤徐放材料

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8835570B2 (ja)
EP (1) EP2336218B1 (ja)
JP (1) JP5584624B2 (ja)
WO (1) WO2010038747A1 (ja)

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5249835B2 (ja) * 1973-06-29 1977-12-20
JPS6015651B2 (ja) * 1975-01-09 1985-04-20 富士写真フイルム株式会社 ポリエステルの製造方法
US4355136A (en) * 1982-01-04 1982-10-19 Eastman Kodak Company Solvent-resistant unsaturated polyester compositions
JPS60110722A (ja) * 1983-11-21 1985-06-17 Otsuka Chem Co Ltd 新規ポリエステル及びその製造法
US4874540A (en) * 1986-07-18 1989-10-17 Ecolab Inc. Graft copolymers of a polyether moiety on a polycarboxylate backbone
JPH1160928A (ja) * 1997-08-27 1999-03-05 Nishikawa Rubber Co Ltd ポリヒドロキシカルボン酸樹脂組成物およびその製造方法
US6958212B1 (en) * 1999-02-01 2005-10-25 Eidgenossische Technische Hochschule Zurich Conjugate addition reactions for the controlled delivery of pharmaceutically active compounds
WO2001045758A1 (en) * 1999-12-23 2001-06-28 The Dow Chemical Company High permeability, low absorption capacity polymers
JP4567983B2 (ja) 2003-01-30 2010-10-27 満 明石 バイオ液晶ポリマーおよび成形体
US7182884B2 (en) 2003-01-30 2007-02-27 Mitsuru Akashi Bio-liquid crystal polymer and shaped material using same
PL1979407T3 (pl) * 2006-01-19 2015-03-31 Allexcel Inc Solubizacja i ukierunkowane dostarczanie leków samoorganizującymi się polimerami amfifilowymi
EP1873183A1 (en) * 2006-06-30 2008-01-02 DSMIP Assets B.V. Branched polyester containing powder coating composition
WO2009054113A1 (ja) * 2007-10-25 2009-04-30 Japan Advanced Institute Of Science And Technology 硬質発泡体

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010038747A1 (ja) 2010-04-08
US8835570B2 (en) 2014-09-16
EP2336218A4 (en) 2013-10-09
JP5584624B2 (ja) 2014-09-03
EP2336218B1 (en) 2017-02-22
EP2336218A1 (en) 2011-06-22
US20110257338A1 (en) 2011-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Hu et al. Thermoresponsive oligo (ethylene glycol)-methacrylate-based polymers and microgels
Karakoti et al. PEGylated inorganic nanoparticles
Saliba et al. Hyperbranched polymers for the formation and stabilization of ZnO nanoparticles
Fan et al. Recent development of unimolecular micelles as functional materials and applications
Wei et al. Self-assembled thermoresponsive micelles of poly (N-isopropylacrylamide-b-methyl methacrylate)
Yang et al. Self-healing polymer materials constructed by macrocycle-based host–guest interactions
Zvarec et al. Catechol-functionalized chitosan/iron oxide nanoparticle composite inspired by mussel thread coating and squid beak interfacial chemistry
Dhanikula et al. Synthesis and evaluation of novel dendrimers with a hydrophilic interior as nanocarriers for drug delivery
Gong et al. Thermally activated reversible shape switch of polymer particles
TWI363771B (en) Organo-inorganic compound nanofiber, organo-inorganic compound structrue, and method for producing the same
WO2011001657A1 (ja) ポリイオンデンドリマー、及びそれよりなるハイドロゲル
Deng et al. Reactive oxygen species (ROS) responsive PEG–PCL nanoparticles with pH-controlled negative-to-positive charge reversal for intracellular delivery of doxorubicin
Rana et al. Synthesis and characterization of biocompatible poly (ethylene glycol)-functionalized polyurethane using click chemistry
Xiang et al. One-pot synthesis for biocompatible amphiphilic hyperbranched polyurea micelles
Huang et al. Charge-reversible and pH-responsive biodegradable micelles and vesicles from linear-dendritic supramolecular amphiphiles for anticancer drug delivery
Peng et al. Dendron-like polypeptide/linear poly (ethylene oxide) biohybrids with both asymmetrical and symmetrical topologies synthesized via the combination of click chemistry and ring-opening polymerization
Zhang et al. Advances in amphiphilic hyperbranched copolymers with an aliphatic hyperbranched 2, 2-bis (methylol) propionic acid-based polyester core
Olofsson et al. Recent advances on crosslinked dendritic networks
Cui et al. Thermo-and light-responsive polymer-coated magnetic nanoparticles as potential drug carriers
Barbosa et al. Synthesis and characterization of novel poly (γ‐benzyl‐l‐glutamate) derivatives tailored for the preparation of nanoparticles of pharmaceutical interest
Zhang et al. Poly (β-amino ester) s-based nanovehicles: Structural regulation and gene delivery
Mallakpour et al. Reinforcement of poly (vinyl alcohol) with chiral poly (amide-imide) s nanoparticles containing S-valine under simple ultrasonic irradiation method
Yao et al. Fluorescent Nanoparticles Comprising Amphiphilic Rod− Coil Graft Copolymers
WO2009119258A1 (ja) 生体吸収性材料およびそれを用いた生体内留置物
Wang et al. Self-assembled micelles of N-phthaloylchitosan-g-poly (N-vinylcaprolactam) for temperature-triggered non-steroidal anti-inflammatory drug delivery

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140708

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140718

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5584624

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250