JPWO2010038511A1 - 表示パネル及びこれを用いた表示装置 - Google Patents

表示パネル及びこれを用いた表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2010038511A1
JPWO2010038511A1 JP2010531770A JP2010531770A JPWO2010038511A1 JP WO2010038511 A1 JPWO2010038511 A1 JP WO2010038511A1 JP 2010531770 A JP2010531770 A JP 2010531770A JP 2010531770 A JP2010531770 A JP 2010531770A JP WO2010038511 A1 JPWO2010038511 A1 JP WO2010038511A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
display panel
tft
semiconductor
semiconductor film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2010531770A
Other languages
English (en)
Inventor
宮本 忠芳
忠芳 宮本
菅 勝行
勝行 菅
史善 吉岡
史善 吉岡
里美 長谷川
里美 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Publication of JPWO2010038511A1 publication Critical patent/JPWO2010038511A1/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1222Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer
    • H01L27/1229Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer with different crystal properties within a device or between different devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1259Multistep manufacturing methods
    • H01L27/127Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or patterning of the active layer specially adapted to the circuit arrangement
    • H01L27/1274Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or patterning of the active layer specially adapted to the circuit arrangement using crystallisation of amorphous semiconductor or recrystallisation of crystalline semiconductor
    • H01L27/1285Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or patterning of the active layer specially adapted to the circuit arrangement using crystallisation of amorphous semiconductor or recrystallisation of crystalline semiconductor using control of the annealing or irradiation parameters, e.g. using different scanning direction or intensity for different transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02422Non-crystalline insulating materials, e.g. glass, polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02664Aftertreatments
    • H01L21/02667Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth
    • H01L21/02675Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth using laser beams
    • H01L21/02683Continuous wave laser beam
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02664Aftertreatments
    • H01L21/02667Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth
    • H01L21/02691Scanning of a beam
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/268Bombardment with radiation with high-energy radiation using electromagnetic radiation, e.g. laser radiation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

製造コストの増加を招くことなく、異なる半導体素子の各特性を最適化することができる表示パネル(100)を提供する。表示パネル(100)は、表示部(101)内に配置された画素TFT(11)、走査ドライバ(102)内に配置された走査ドライバTFT(12)、及び、データドライバ(103)内に配置されたデータドライバ(13)、を備えている。画素TFT(11)、走査ドライバTFT(12)及びデータドライバTFT(13)のポリシリコン膜は、レーザ光の照射により多結晶化されてレーザ光の走査方向に従った結晶成長方向を有しており、画素TFT(11)は、ポリシリコン膜の結晶成長方向と電流経路の方向が略垂直となるように配置され、走査ドライバTFT(12)及びデータドライバTFT(13)は、ポリシリコン膜の結晶成長方向と電流経路の方向が略平行となるように配置されている。

Description

本発明は、周辺駆動回路を内蔵した表示パネル及び、その表示パネルを用いた表示装置に関する。
従来、液晶表示ディスプレイの高精細化に伴って、薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor、以下、「TFT」という。)を用いた周辺駆動回路の内蔵化が行なわれている。このような周辺駆動回路を内蔵した液晶表示ディスプレイでは、液晶を駆動する画素部を低リーク電流のTFTを用いて構成する一方、周辺駆動回路を高移動度のTFTを用いて構成するのが一般的である。
さらに、光を遮断することにより入力座標を検知したり、外光を検知してディスプレイの画面の輝度をコントロールしたりする液晶表示ディスプレイの場合であれば、光センサを構成するTFTには、画素部を構成するTFTよりも強い低リーク電流が要求されることになる。
このような要求を考慮して、画素部を構成するTFT(ここでは、「画素TFT」という。)、周辺駆動回路を構成するTFT(ここでは、「駆動TFT」という。)、及び、光センサを構成するTFT(ここでは、「光センサTFT」という。)を同一基板上に作製する場合において、光センサTFTの半導体膜のみに2度のレーザアニールを行なうことにより、光センサTFTの半導体膜のみ、再度の結晶化を行なう方法が提案されている(例えば、特許文献1を参照)。
この方法では、光センサTFTの半導体膜の結晶粒径を画素TFT及び駆動TFTよりも大きくし、その結晶特性を向上させることにより、光センサTFTが発生させる光電流の発生効率の増大を図っていた。
日本国公開特許公報「特開2005−250454号公報(2005年9月15日公開)」
しかしながら、特許文献1に開示された上記の方法では、光センサTFT特性の最適化を図るため、光センサTFTの半導体膜の結晶化のみ2度行なうことが必要となる。その結果、各TFTを構成する半導体膜を製造するための製造工程数の増加を招き、このため、液晶表示ディスプレイの製造コスト削減が阻害されてしまうという問題点があった。
上記問題点に鑑み、本発明は、製造コストの増加を招くことなく、異なる半導体素子の各特性を最適化することができる表示パネル及び、その表示パネルを用いた表示装を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明における表示パネルは、透明基板と、前記透明基板の上部に配置された半導体膜と、電流が流れる電流経路を有し、当該電流経路が前記半導体膜を用いて構成された複数の半導体素子とを備える表示パネルであって、前記半導体膜は、レーザ光の照射により多結晶化されて前記レーザ光の走査方向に従った結晶成長方向を有しており、前記複数の半導体素子は、前記半導体膜の結晶成長方向と電流経路の方向が略垂直となるように前記透明基板の上部に配置された第1半導体素子と、前記半導体膜の結晶成長方向と電流経路の方向が略平行となるように前記透明基板の上部に配置された第2半導体素子とを少なくとも含むことを特徴とする。
上記の表示パネルでは、透明基板の上部に配置された半導体膜がレーザ光の照射により多結晶化される場合に、そのレーザ光の走査方向に従った方向に結晶成長が行われる。
そして、その半導体膜を電流経路として用いる半導体素子として、その結晶成長方向に対して電流経路の方向が略垂直となるように透明基板の上部に第1半導体素子を配置する一方、その結晶成長方向に対して電流経路の方向が略平行となるように透明基板の上部に第2半導体素子を配置する。
すなわち、レーザ光の走査方向に従った結晶成長方向を有する半導体膜に対して、上記のように半導体素子の配置を行なうことにより、その結晶成長方向に対して電流経路の方向が略垂直である第1半導体素子及び、その結晶成長方向に対して電流経路の方向が略平行である第2半導体素子、を実現することができる。
このため、半導体膜の結晶成長方向に対する電流経路の方向の違いに起因する互いに異なる特性を持つ第1及び第2半導体素子を実現することができるので、これら2つの第1及び第2半導体素子を用いた表示パネルの製造コストを低減することができる。
また、本発明における表示装置は、上記の表示パネルと、前記表示パネルによる画像表示処理を制御する制御装置とを備えることを特徴とする。
上記の表示装置では、上記の表示パネルを備えている表示装置が実現される。
本発明における表示パネルは、以上のように、前記半導体膜は、レーザ光の照射により多結晶化されて前記レーザ光の走査方向に従った結晶成長方向を有しており、前記複数の半導体素子は、前記半導体膜の結晶成長方向と電流経路の方向が略垂直となるように前記透明基板の上部に配置された第1半導体素子と、前記半導体膜の結晶成長方向と電流経路の方向が略平行となるように前記透明基板の上部に配置された第2半導体素子とを少なくとも含む。
それゆえ、製造コストの増加を招くことなく、異なる半導体素子の各特性を最適化することができるという効果を奏する。
本発明の実施の形態1における表示パネルの概略構成を示す平面図である。 画素TFTのチャネル領域の様子を説明するための説明図である。 走査ドライバTFTのチャネル領域の様子を説明するための説明図である。 アモルファスシリコン膜が多結晶化される様子を説明するための説明図である。 ポリシリコン膜の結晶成長方向と移動度との関係を示すグラフ図である。 ポリシリコン膜の結晶成長方向としきい値電圧との関係を示すグラフ図である。 ポリシリコン膜の結晶成長方向とリーク電流との関係を示すグラフ図である。 画素TFTの断面図である。 走査ドライバTFTの断面図である。 画素TFTのゲート電極の電位とドレイン電流との関係を示すグラフ図である。 アモルファスシリコン膜が多結晶化される様子を説明するための説明図である。
以下図面を参照しながら、本発明の実施の形態を説明する。以下の図面の記載において、同一または類似の部分には同一または類似の符号が付してある。ただし、図面は模式的なものであり、厚みと平面寸法との関係、各層の厚みの比率等は現実のものとは異なるものである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれている。
(実施の形態1)
本発明の実施の形態1における表示パネルは、対向する2枚のガラス基板と、それらに挟持される液晶材料とからなる液晶表示パネルである。2枚のガラス基板の一方は、TFT及び透明な画素電極層がガラス板上にマトリクス状に設けられたTFTアレイ基板(以下、「TFT基板」という。)であり、他方は、着色層及び透明な対向電極層がガラス板上に設けられたカラーフィルター基板(以下、「CF基板」という。)である。
そして、本実施の形態における表示パネルは、そのようなTFT基板及びCF基板を作製するアレイ工程と、そのTFT基板及びCF基板を貼り合わせ、それらの間に液晶を注入して液晶表示パネルとするパネル工程と、液晶表示パネルを電気的に制御可能となるように加工するモジュール工程と、を経て製造される。なお、アレイ工程におけるCF基板の作製工程、パネル工程、及び、モジュール工程は、公知のものと同様である。
また、本実施の形態における表示パネルにおいては、TFT基板上に設けられるTFTの半導体膜がCW(Continuous Wave)固体レーザを用いて多結晶化されたポリシリコン膜を用いて構成されている。CW固体レーザを用いて多結晶化されたポリシリコン膜は、従来からのエキシマレーザ照射による場合と比べて、結晶粒径が大きく、表面の凹凸が小さいという有利な点を有している。
さらに、CW固体レーザを用いて多結晶化されたポリシリコン膜は結晶異方性を持ち、その結晶成長方向で特性は異なっている。すなわち、このポリシリコン膜は、一方向に例えば数μm以上長く伸びた形状を持つようにラテラル成長するものである。
なお、本実施の形態における表示パネルに、例えば、この表示パネルによる画像表示処理を制御する制御装置を設けることにより、この表示パネルを備えた表示装置が実現される。
以下、図面を用いて本実施の形態における表示パネルの構成について説明する。図1は、本実施の形態における表示パネルの概略構成を示す平面図である。
図1に示すように、本実施の形態における表示パネル100は、表示部101と、周辺駆動回路である走査ドライバ(駆動部)102と、周辺駆動回路であるデータドライバ(駆動部)103と、を備えている。これら表示部101、走査ドライバ102及びデータドライバ103は同一のTFT基板上に設けられている。
表示部101においては、複数の画素部がマトリクス状に配置されており、各画素部内には画素電極を有する液晶セル(図示省略)と、画素電極に接続され、各画素部に一対一に対応する、液晶セル駆動用のTFT(以下、「画素TFT」という。)(半導体素子、第1半導体素子、第1薄膜トランジスタ)11とが配置されている。すなわち、画素TFT11は、表示パネル100の表示部101内に配置されている。なお、図1では、図面を見易くするため、1つの画素TFT11のみが記載されている。
この画素TFT11は、低リーク電流特性を持っており、自身のオフ期間に流れるオフリーク電流を低レベルに抑え、表示部101内の画素部間における画質の不均一等を防止している。
そして、この画素TFT11のゲート電極には、走査ドライバ102からゲート配線21を用いて走査信号(駆動信号)が供給される。また、画素TFT11のソース電極には、データドライバ103からソース配線22を用いてデータ信号(駆動信号)が供給される。このようにして、走査信号によって選択された画素TFT11を介して、データ信号が画素電極に入力される。各ゲート配線21と各ソース配線22とは、画素部の周囲で互いに直交するように配置される。なお、図1では、図面を見易くするため、1本のゲート配線21及び1本のソース配線22のみが記載されている。
走査ドライバ102及びデータドライバ103は、図1に示すように、表示パネル100に内蔵化されている。このため、走査ドライバ102はTFT基板上に設けられた複数のTFT(以下、「走査ドライバTFT」という。)(半導体素子、第2半導体素子、第2薄膜トランジスタ)12を用いて構成され、データドライバ103はTFT基板上に設けられた複数のTFT(以下、「データドライバTFT」という。)(半導体素子、第2半導体素子、第2薄膜トランジスタ)13を用いて構成されている。すなわち、走査ドライバTFT12は、表示パネル100の走査ドライバ102内に配置され、データドライバTFT13は、表示パネル100のデータドライバ103内に配置されている。なお、図1では、図面を見易くするため、走査ドライバTFT12及びデータドライバTFT13の各々1つのみが記載されている。
これら走査ドライバTFT12及びデータドライバTFT13はいずれも、キャリアの高移動度を持っており、自身の高速動作により、表示部101内に配置された画素TFT11の各々のオン/オフ制御(開閉状態の制御)を高速に実行し、各画素TFT11に接続されている液晶セルに対する画像データの書き込みを短時間に実現することができる。
そして、この走査ドライバTFT12及びデータドライバTFT13の各チャネル領域のチャネル長方向はいずれも、図1上のY方向となっている。一方、表示部101の画素部を構成する画素TFT11のチャネル領域のチャネル長方向は、図1上のX方向となっている。
すなわち、本実施の形態における表示パネル100においては、走査ドライバTFT12及びデータドライバTFT13の各チャネル領域のチャネル長方向と、画素TFT11のチャネル領域のチャネル長方向とが互いに直交する関係となるように、画素TFT11、走査ドライバTFT12及びデータドライバTFT13の各々の配置構成が設定されている。
次に、画素TFT11、走査ドライバTFT12及びデータドライバTFT13の各々の構成について説明する。
図2は、画素TFT11のチャネル領域の様子を説明するための説明図、図3は、走査ドライバTFT12のチャネル領域の様子を説明するための説明図、図4は、表示パネル100を構成するTFT基板上に堆積されたアモルファスシリコン膜が多結晶化される様子を説明するための説明図である。なお、本実施の形態においては、走査ドライバTFT12とデータドライバTFT13とは同一の構成で実現可能である。このため、ここでは、走査ドライバTFT12について説明し、データドライバTFT13についてはその説明を繰り返さない。
画素TFT11は、図2に示すように、ゲート電極31と、ソース電極32と、ドレイン電極33と、チャネル領域34と、を有している。そして、このチャネル領域34のチャネル長方向、つまり、ソース電極32からドレイン電極33に向かって走行するキャリア(電子、正孔)の走行方向が、チャネル領域34(電流経路)を構成する後述のポリシリコン膜の結晶成長方向と直交している。
一方、走査ドライバTFT12は、図3に示すように、ゲート電極41と、ソース電極42と、ドレイン電極43と、チャネル領域44と、を有している。そして、このチャネル領域44のチャネル長方向、つまり、ソース電極42からドレイン電極43に向かって走行するキャリアの走行方向が、チャネル領域44(電流経路)を構成する後述のポリシリコン膜の結晶成長方向に平行となっている。
ここで、図4を用いて、チャネル領域34、44を構成するポリシリコン膜について説明する。
図4に示すように、CW固体レーザ光源(図示省略)から出射されたレーザ光が例えば0.1〜2mmの小径ビームレーザ光(レーザ光)53a〜53dとして集光された後、TFT基板51上に堆積されたアモルファスシリコン膜(半導体膜)52に向けて照射される。
なお、図示はしないが、表示パネル100には、CW固体レーザ光源(図示省略)から出射されるレーザ光を小径ビームレーザ光53a〜53dとして集光すると共に、その小径ビームレーザ光53a〜53dをアモルファスシリコン膜52上で走査するための光学系が設けられている。
小径ビームレーザ光53a、53b、53c、53dは、この順に、アモルファスシリコン膜52に照射される。具体的には、図中のY方向に沿って、図中の矢印Aで示す方向に、小径ビームレーザ光が小径ビームレーザ光53aの位置から小径ビームレーザ光53bの位置まで走査される。そして、このように走査される小径ビームレーザ光により形成される光帯は、隣接する光帯同士が例えば10μm程度オーバーラップするようにして、図中の矢印Bで示す方向に、移動する。
このアモルファスシリコン膜52は、小径ビームレーザ光53a〜53dの照射により多結晶化され、画素TFT11のチャネル領域34、走査ドライバTFT12のチャネル領域44を構成するポリシリコン膜に変化する。このポリシリコン膜は、表示部101内の画素TFT11、走査ドライバ102内の走査ドライバTFT12及びデータドライバ103内のデータドライバTFT13の各々を構成するポリシリコン膜として用いられる。
ところで、TFT基板51上に堆積されたアモルファスシリコン膜52に対する小径ビームレーザ光53a〜53dの走査方向は、アモルファスシリコン膜52上のいずれの位置においても同一の方向である。
そして、この小径ビームレーザ光53a〜53dの走査方向は、ポリシリコン膜の結晶成長方向を決定する。つまり、図4においては、ポリシリコン膜の結晶成長方向は、図中の矢印Aで示す方向に一致することになる。
すなわち、画素TFT11、走査ドライバTFT12及びデータドライバTFT13の各々を構成するポリシリコン膜の結晶成長方向はいずれも、図中の矢印Aで示す方向となる。
したがって、表示部101内の画素TFT11においては、図1及び図2に示したように、チャネル領域34のチャネル長方向が図中のX方向に沿って配置構成され、チャネル領域34を構成するポリシリコン膜の結晶成長方向がチャネル長方向に対して実質的に垂直(略垂直)となる。
一方、走査ドライバ102内の走査ドライバTFT12及びデータドライバ103内のデータドライバTFT13においては、図1及び図3に示したように、チャネル領域44のチャネル長方向が図中のY方向に沿って配置構成され、チャネル領域44を構成するポリシリコン膜の結晶成長方向がチャネル長方向に対して実質的に平行(略平行)になる。
図5は、ポリシリコン膜の結晶成長方向と移動度との関係を示すグラフ図、図6は、ポリシリコン膜の結晶成長方向としきい値電圧との関係を示すグラフ図である。図5及び図6に示すように、ポリシリコン膜の結晶成長方向がチャネル長方向に対して水平となっている場合、つまり、図1及び図3に示した走査ドライバTFT12及びデータドライバTFT13においては、高移動度、且つ、低しきい値電圧が実現されている。さらに、しきい値電圧の均一性も高くなっている。
すなわち、走査ドライバTFT12及びデータドライバTFT13は、しきい値電圧が低く、高速駆動が可能な高速型のTFTとして実現されている。このため、高速駆動が要求される周辺駆動回路である走査ドライバ102及びデータドライバ103を構成することに好適なTFTとなっている。
また、図7は、ポリシリコン膜の結晶成長方向とリーク電流との関係を示すグラフ図である。図7に示したリーク電流は、このポリシリコン膜から構成されたダイオード素子が持つI−V特性であり、逆バイアス電圧に対する暗電流を示している。
図7に示すように、ポリシリコン膜の結晶成長方向が電流方向に対して垂直となっている場合、このダイオード素子の低リーク電流が実現されている。このことから、ポリシリコン膜の結晶成長方向がチャネル長方向に対して垂直となっている、図1及び図2に示した画素TFT11において、低リーク電流が実現されることになる。
すなわち、画素TFT11は、オフリーク電流を低減できるTFTとして実現されている。このため、各画素部において高い電荷保持特性が要求される表示部101を構成することに好適なTFTとなっている。
このようにCW固体レーザを用いた多結晶化において発生する結晶成長方向の異方性を利用することにより、走査ドライバ102及びデータドライバ103を構成する走査ドライバTFT12及びデータドライバTFT13のチャネル領域44のチャネル長方向がCW固体レーザの走査方向と同一方向となるように各々が配置構成される。また、上記結晶成長方向の異方性を利用することにより、表示部101を構成する画素TFT11のチャネル領域34のチャネル長方向がCW固体レーザの走査方向と垂直方向となるように各々が配置構成される。このように配置構成するだけで、走査ドライバTFT12、データドライバTFT13及び画素TFT11の各々の特性を最適化することができる。
すなわち、CW固体レーザを用いた多結晶化を複数回行なうことなく、レーザ光の1回の照射により、走査ドライバTFT12、データドライバTFT13及び画素TFT11の各特性の最適化を実現することができる。
次に、画素TFT11、走査ドライバTFT12及びデータドライバTFT13の各々の具体的な構造について説明する。なお、本実施の形態においては、走査ドライバTFT12とデータドライバTFT13とは同一の構成で実現可能である。このため、ここでも、走査ドライバTFT12について説明し、データドライバTFT13についてはその説明を繰り返さない。
図8は、画素TFT11の断面図である。図8に示すように、画素TFT11は、透明基板61上に配置された遮光膜62と、遮光膜62を覆うようにして配置された絶縁膜63と、絶縁膜63上に配置されたソース領域64a、チャネル領域64b及びドレイン領域64cを有するポリシリコン膜と、ポリシリコン膜上に配置された絶縁膜65と、絶縁膜65上に配置されたゲート電極66と、を備えている。
この画素TFT11において、遮光膜62は、透明基板61側からの入射光を遮光することにより、ポリシリコン膜の光劣化、光リーク電流の発生を抑制する。このため、遮光性を要する表示部101を構成することに好適なTFTとなっている。
この画素TFT11の構造は、例えば、次のようにして実現することができる。まず、洗浄した透明基板61の一方の面上に公知のスパッタ法により導電膜を形成した後、フォトリソ工程において導電膜を所望の形状にパターニングすることにより、70〜300nm、より好ましくは、100〜200nmの膜厚を有する遮光膜62を形成する。
この遮光膜62の材質としては、導電性を持たせる場合であれば、例えば、タンタル(Ta)、タングステン(W)、チタン(Ti)、モリブデン(Mo)等の高融点金属、これら高融点金属を主成分とする合金材料、化合物材料を用いることができる。
次に、遮光膜62を覆うようにして、100〜500nm、より好ましくは、150〜300nmの膜厚を有する絶縁膜63を透明基板61上に形成する。
この絶縁膜63としては、例えば、公知のプラズマCVD法、スパッタ法により形成される、シリコン(Si)を含む無機絶縁膜、例えば、SiO膜、SiN膜、SiNO膜を用いることができる。特に、透明基板61側からの不純物イオンの拡散を効果的に抑制するという観点からは、SiN膜、SiNO膜等の窒素を含む無機絶縁膜であることが好ましい。また、絶縁膜63は、複数の膜が積層された積層構造であってもよい。
次に、絶縁膜63上に公知のスパッタ法、LPCVD法、プラズマCVD法によりアモルファスシリコン膜を成膜する。そして、CW固体レーザの照射によりアモルファスシリコン膜を多結晶化させた後、フォトリソ工程において所望の形状にパターニングすることにより、20〜100nm、より好ましくは、30〜70nmの膜厚を有するポリシリコン膜を形成する。
次に、ポリシリコン膜を覆うようにして、30〜150nm、より好ましくは、50〜100nmの膜厚を有する絶縁膜65を透明基板61上に形成する。
この絶縁膜65としては、ポリシリコン膜との界面における界面凖位を低減するという観点からは、SiO膜を用いることが好ましい。また、絶縁膜65は、複数の膜が積層された積層構造であってもよい。
次に、しきい値電圧を調節するために、絶縁膜65を通してポリシリコン膜の全面に不純物を公知のイオン注入法、イオンドーピング法によりドーピング(チャネルドーピング)する。
このチャネルドーピングに使用される不純物としては、例えば、n型TFTを実現する場合であれば、ボロン(B)等のIII族元素を用いればよい。一方、p型TFTを実現する場合であれば、リン(P)等のV族元素を用いればよい。また、大面積基板を処理する場合であれば、イオンドーピング法が好ましい。
次に、絶縁膜65上に公知のスパッタ法により導電膜を形成した後、フォトリソ工程において導電膜を所望の形状にパターニングすることにより、100〜500nm、より好ましくは、150〜300nmの膜厚を有するゲート電極66を形成する。
次に、ゲート電極66を覆うようにして、20〜150nm、より好ましくは、30〜100nmの膜厚のキャップ膜(図示省略)を形成した後、ゲート電極66をマスクとしてポリシリコン膜に自己整合的にボロン(B)、リン(P)等の不純物を公知のイオン注入法、イオンドーピング法によりドーピング(ソース・ドレイン用高濃度ドーピング)する。なお、ソース領域64a及びドレイン領域64cの各ゲート電極66側の端部にLDD領域を設けることにより、低リーク電流の効果をより高めることができる。
このキャップ膜としては、例えば、公知のプラズマCVD、スパッタ法を用いて形成される、シリコン(Si)を含む無機絶縁膜、例えば、SiO膜、SiN膜、SiNO膜を用いることができる。
次に、ポリシリコン膜の活性化処理を経て、ポリシリコン膜のチャネル領域64bを除く領域に、ソース領域64a及びドレイン領域64cとして機能する高濃度不純物領域が形成される。
このポリシリコン膜の活性化処理としては、例えば、アニールオーブン等を用いた熱処理を行なってもよいし、エキシマレーザ等を照射することを行なってもよい。
最後に、層間絶縁膜、コンタクトホール、金属配線及び有機膜の形成工程を、この順に経て、図8に示した画素TFT11を実現することができる。
なお、層間絶縁膜としては、例えば、公知のプラズマCVD法、スパッタ法により形成される、シリコン(Si)を含む無機絶縁膜、例えば、SiO膜、SiN膜、SiNO膜を用いることができる。
また、金属配線の材質としては、例えば、アルミニウム(Al)、銅(Cu)、銀(Ag)等の低抵抗金属、これら低抵抗金属を主成分とする合金材料、化合物材料を用いることができる。
さらに、有機膜としては、例えば、スピンコート法によって形成される、感光性アクリル樹脂を用いることができる。
図9は、走査ドライバTFT12の断面図である。図9に示すように、走査ドライバTFT12は、透明基板71上にソース領域74a、チャネル領域74b及びドレイン領域74cを有するポリシリコン膜と、ポリシリコン膜上に配置された絶縁膜75と、絶縁膜75上に配置されたゲート電極76と、を備えている。
この走査ドライバTFT12の構造は、例えば、次のようにして実現することができる。まず、洗浄した透明基板71の一方の面上に公知のスパッタ法、LPCVD法、プラズマCVD法によりアモルファスシリコン膜を成膜する。そして、CW固体レーザの照射によりアモルファスシリコン膜を多結晶化させた後、フォトリソ工程において所望の形状にパターニングすることにより、20〜100nm、より好ましくは、30〜70nmの膜厚を有するポリシリコン膜を形成する。
次に、ポリシリコン膜を覆うようにして、30〜150nm、より好ましくは、50〜100nmの膜厚を有する絶縁膜75を透明基板71上に形成する。
この絶縁膜75としては、ポリシリコン膜との界面における界面凖位を低減するという観点からは、SiO膜を用いることが好ましい。また、絶縁膜75は、複数の膜が積層された積層構造であってもよい。
次に、しきい値電圧を調節するために、絶縁膜75を通してポリシリコン膜の全面に不純物を公知のイオン注入法、イオンドーピング法によりドーピング(チャネルドーピング)する。
このチャネルドーピングに使用される不純物としては、例えば、n型TFTを実現する場合であれば、ボロン(B)等のIII族元素を用いればよい。一方、p型TFTを実現する場合であれば、リン(P)等のV族元素を用いればよい。また、大面積基板を処理する場合であれば、イオンドーピング法が好ましい。
次に、絶縁膜75上に公知のスパッタ法により導電膜を形成した後、フォトリソ工程において導電膜を所望の形状にパターニングすることにより、100〜500nm、より好ましくは、150〜300nmの膜厚を有するゲート電極76を形成する。
次に、ゲート電極76を覆うようにして、20〜150nm、より好ましくは、30〜100nmの膜厚のキャップ膜(図示省略)を形成した後、ゲート電極76をマスクとしてポリシリコン膜に自己整合的にボロン(B)、リン(P)等の不純物を公知のイオン注入法、イオンドーピング法によりドーピング(ソース・ドレイン用高濃度ドーピング)する。
このキャップ膜としては、例えば、公知のプラズマCVD、スパッタ法を用いて形成される、シリコン(Si)を含む無機絶縁膜、例えば、SiO膜、SiN膜、SiNO膜を用いることができる。
次に、ポリシリコン膜の活性化処理を経て、ポリシリコン膜のチャネル領域74bを除く領域に、ソース領域74a及びドレイン領域74cとして機能する高濃度不純物領域が形成される。
このポリシリコン膜の活性化処理としては、例えば、アニールオーブン等を用いた熱処理を行なってもよいし、エキシマレーザ等を照射することを行なってもよい。
最後に、層間絶縁膜、コンタクトホール、金属配線及び有機膜の形成工程を、この順に経て、図9に示した走査ドライバTFT12を実現することができる。
なお、層間絶縁膜としては、例えば、公知のプラズマCVD法、スパッタ法により形成される、シリコン(Si)を含む無機絶縁膜、例えば、SiO膜、SiN膜、SiNO膜を用いることができる。
また、金属配線の材質としては、例えば、アルミニウム(Al)、銅(Cu)、銀(Ag)等の低抵抗金属、これら低抵抗金属を主成分とする合金材料、化合物材料を用いることができる。
さらに、有機膜としては、例えば、スピンコート法によって形成される、感光性アクリル樹脂を用いることができる。
以上説明したように、本発明の実施の形態1によれば、CW固体レーザを用いた多結晶化を複数回行なうことなく、画素TFT11、走査ドライバTFT12及びデータドライバTFT13の各々の特性を最適化することができる。
このため、各TFTを構成するポリシリコン膜を製造するための製造工程数の増加を招くことがなくなり、液晶表示ディスプレイの製造コストを削減することができる。
(実施の形態2)
次に、本発明の実施の形態2について説明する。本実施の形態は、上記の実施の形態1の画素TFT11のゲート電極66を上側ゲート電極とし、遮光膜62を下側ゲート電極とすることにより、画素TFT11をダブルゲートTFT構造とした形態である。
図10は、下側ゲート電極である遮光膜62の電位(下側電位)を変化させた場合における、上側ゲート電極であるゲート電極66の電位とドレイン電流との関係を示すグラフ図である。図10に示すように、下側電位を変化させることにより、しきい値電圧を変化させることができるので、しきい値電圧可変のTFTを実現することができる。
また、下側電位を所定の電位に固定することにより、バックチャネル電位の変動による影響を抑制することができるので、TFT特性の安定化を図ることができる。
(実施の形態3)
次に、本発明の実施の形態3について説明する。上記の実施の形態1においては、図4に示したように、TFT基板51上に堆積されたアモルファスシリコン膜52に対する小径ビームレーザ光53a〜53dの走査方向は、アモルファスシリコン膜52上のいずれの位置においても同一の方向であった。
そして、表示部101内の画素TFT11においては、図1及び図2に示したように、チャネル領域34のチャネル長方向を図中のX方向に沿って配置構成することにより、チャネル領域34を構成するポリシリコン膜の結晶成長方向がチャネル長方向に対して垂直となるようにしていた。
同様に、走査ドライバ102内の走査ドライバTFT12及びデータドライバ103内のデータドライバTFT13においては、図1及び図3に示したように、チャネル領域44のチャネル長方向を図中のY方向に沿って配置構成することにより、チャネル領域44を構成するポリシリコン膜の結晶成長方向がチャネル長方向に対して水平になるようにしていた。
一方、本実施の形態は、TFT基板上に堆積されたアモルファスシリコン膜に対する小径ビームレーザ光の走査方向をアモルファスシリコン膜上の位置に応じて変化させた形態である。
図11は、表示パネル100を構成するTFT基板上に堆積されたアモルファスシリコン膜が多結晶化される様子を説明するための説明図である。図11に示すように、本実施の形態においては、TFT基板81上に堆積されたアモルファスシリコン膜82のうち、走査ドライバ102に対応する領域に対しては、図中のX方向に沿って、図中の矢印A1で示す方向に、小径ビームレーザ光が走査される。そして、このように走査される小径ビームレーザ光により形成される光帯が、隣接する光帯同士がオーバーラップするようにして、図中の矢印B1で示す方向に、移動する。
また、データドライバ103に対応する領域に対しては、図中のX方向に沿って、図中の矢印A2で示す方向に、小径ビームレーザ光が走査される。そして、このように走査される小径ビームレーザ光により形成される光帯が、隣接する光帯同士がオーバーラップするようにして、図中の矢印B2で示す方向に、移動する。
さらに、表示部101に対応する領域に対しては、図中のY方向に沿って、図中の矢印A3で示す方向に、小径ビームレーザ光が走査される。そして、このように走査される小径ビームレーザ光により形成される光帯が、隣接する光帯同士がオーバーラップするようにして、図中の矢印B3で示す方向に、移動する。
この場合、ポリシリコン膜の結晶成長方向は、走査ドライバ102に対応する領域については図中の矢印A1で示す方向に一致し、データドライバ103に対応する領域については図中の矢印A2で示す方向に一致し、表示部101に対応する領域については図中の矢印A3で示す方向に一致する。
本実施の形態によれば、TFT基板上に堆積されたアモルファスシリコン膜に対する小径ビームレーザ光の走査方向をアモルファスシリコン膜上の位置に応じて変化させることにより、ポリシリコン膜の結晶成長方向を領域ごとに変化させることができる。
このため、画素TFT11、走査ドライバTFT12及びデータドライバTFT13の各チャネル長方向を配置構成する際、その自由度を高めることができ、設計コストを削減することができる。
(その他の実施の形態)
なお、本発明は、上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
例えば、上記の実施の形態1においては、画素TFT11の構造をトップゲート型TFT構造としているが、ボトムゲート型TFT構造であっても構わない。ボトムゲート型TFT構造を実現する場合であれば、画素TFT11の遮光膜62をゲート電極とすればよい。この場合、ゲート電極66は不要となる。
同様に、走査ドライバTFT12及びデータドライバTFT13もボトムゲート型TFT構造であっても構わない。
上記の実施の形態1〜3においては、表示部101を構成するTFTとして画素TFT11を用いて説明したが、当該TFTは、タッチパネル、アンビエイトライトセンサー等の光センサ(検知部)として利用するフォトダイオード(検知素子)にも用いることができる。この場合、絶縁膜上に形成されたポリシリコン膜は、p型半導体領域とn型半導体領域との間に真性半導体領域が配置されたPIN構造を有する。このような構造を有する半導体膜は、プレーナ型のフォトダイオード(薄膜ダイオード)として機能させることができる。
また、フォトダイオードの上層には、キャップ膜、層間絶縁膜が基板側からこの順に形成される。更に、p型半導体領域及びn型半導体領域はコンタクトホールを介して配線に電気的に接続されている。そして、配線及び層間絶縁膜を覆うように有機膜が形成されている。ポリシリコン膜の下層には基板側からの光を遮光するための遮光膜が配置されているため、フォトダイオードは、基板とは逆側からの光のみを検知することができる。
上記の実施の形態1〜3においては、チャネル長方向に対して垂直または水平な方向に結晶成長したポリシリコン膜により半導体素子を構成するようにしたが、液晶表示装置(表示装置)内において、すべての半導体素子をこの構造にする必要はない。
また、本発明では、CW固体レーザを用いた多結晶化において発生する結晶成長方向の異方性を利用した実施方法を説明してきたが、結晶成長方向に異方性のある半導体素子を得るための別手段である、SELAX法やSLS法でも同様の効果が期待できる。
以上のように、本発明における表示パネルは、透明基板と、前記透明基板の上部に配置された半導体膜と、電流が流れる電流経路を有し、当該電流経路が前記半導体膜を用いて構成された複数の半導体素子とを備える表示パネルであって、前記半導体膜は、レーザ光の照射により多結晶化されて前記レーザ光の走査方向に従った結晶成長方向を有しており、前記複数の半導体素子は、前記半導体膜の結晶成長方向と電流経路の方向が略垂直となるように前記透明基板の上部に配置された第1半導体素子と、前記半導体膜の結晶成長方向と電流経路の方向が略平行となるように前記透明基板の上部に配置された第2半導体素子とを少なくとも含むことを特徴とする。
上記の表示パネルでは、透明基板の上部に配置された半導体膜がレーザ光の照射により多結晶化される場合に、そのレーザ光の走査方向に従った方向に結晶成長が行われる。
そして、その半導体膜を電流経路として用いる半導体素子として、その結晶成長方向に対して電流経路の方向が略垂直となるように透明基板の上部に第1半導体素子を配置する一方、その結晶成長方向に対して電流経路の方向が略平行となるように透明基板の上部に第2半導体素子を配置する。
すなわち、レーザ光の走査方向に従った結晶成長方向を有する半導体膜に対して、上記のように半導体素子の配置を行なうことにより、その結晶成長方向に対して電流経路の方向が略垂直である第1半導体素子及び、その結晶成長方向に対して電流経路の方向が略平行である第2半導体素子、を実現することができる。
このため、半導体膜の結晶成長方向に対する電流経路の方向の違いに起因する互いに異なる特性を持つ第1及び第2半導体素子を実現することができるので、これら2つの第1及び第2半導体素子を用いた表示パネルの製造コストを低減することができる。
前記第1半導体素子は、前記半導体膜をチャネル領域、ソース領域及びドレイン領域からなる電流経路として用いる第1薄膜トランジスタであり、前記第2半導体素子は、前記半導体膜をチャネル領域、ソース領域及びドレイン領域からなる電流経路として用いる第2薄膜トランジスタであることが好ましい。また、前記第1薄膜トランジスタのチャネル領域のチャネル長方向は、前記半導体膜の結晶成長方向と略垂直であり、前記第2薄膜トランジスタのチャネル領域のチャネル長方向は、前記半導体膜の結晶成長方向と略平行であることが好ましい。
この場合、第1半導体素子としてチャネル長方向が半導体膜の結晶成長方向と略垂直となる第1薄膜トランジスタが実現される一方、第2半導体素子としてチャネル長方向が半導体膜の結晶成長方向と略平行となる第2薄膜トランジスタが実現される。
したがって、互いに異なる特性を2つの薄膜トランジスタ、すなわち、低リーク電流特性を持つ第1薄膜トランジスタと高移動度特性を持つ第2薄膜トランジスタとを実現することができる。
複数の画素部が配置された表示部と、前記表示部の各画素部を駆動するための駆動信号を出力する駆動回路を有する駆動部とをさらに備え、前記表示部は、自身の各画素部に一対一に対応するように配置されて前記駆動部の駆動回路から出力される駆動信号に基づき開閉状態が制御される複数の前記第1薄膜トランジスタを有し、前記駆動部は、自身の駆動回路を構成する複数の前記第2薄膜トランジスタを有することが好ましい。
この場合、表示部の各画素部を駆動する薄膜トランジスタを、低リーク電流特性を持つ第1薄膜トランジスタで構成することができるので、表示部により表示される画像の画質劣化を抑制することができる。さらに、駆動部の駆動回路を、高移動度特性を持つ第2薄膜トランジスタで構成することができるので、表示部の各画素部を高速駆動することが可能となる。
前記透明基板の前記半導体膜側から入射される光を検知する複数の検知素子が配置された検知部をさらに備え、前記検知部は、自身の各検知素子を構成する複数の前記第1薄膜トランジスタを有することが好ましい。
この場合、検知部の各検知素子を、低リーク電流特性を持つ第1薄膜トランジスタで構成することができるので、検知部の光検知精度を向上させることができる。
前記透明基板の前記半導体膜側から入射される光を検知する複数の検知素子が配置された検知部をさらに備え、前記第1半導体素子は、前記半導体膜からなるPIN構造を持つ薄膜ダイオードであり、前記検知部は、自身の各検知素子を構成する複数の前記薄膜ダイオードを有することが好ましい。
ここで、PIN構造とは、p型半導体とn型半導体との間に、不純物を含まない真性半導体またはp型半導体及びn型半導体よりも不純物濃度が低い半導体を、挟持した構造である。このPIN構造により、第1半導体素子をプレーナ型のPINフォトダイオードとして利用することができる。
この場合、検知部の各検知素子を、低リーク電流特性を持つ薄膜ダイオードで構成することができるので、検知部の光検知精度を向上させることができる。
前記半導体膜は、CW固体レーザ光の照射により多結晶化されていることが好ましい。
この場合、レーザ光の走査方向に従った結晶成長を精度良く実現することができる。
前記半導体膜は、前記レーザ光の1回の照射により多結晶化されていることが好ましい。
この場合、半導体膜に対するレーザ光の照射は1回に限られるので、半導体膜の多結晶化に要する製造工程数を低減することができ、その結果、表示パネルの製造コスト低減をより効果的に行なうことができる。
前記半導体膜は、シリコン膜であることが好ましい。
この場合、シリコン膜を用いた高精度な第1及び第2半導体素子を実現することができる。
本発明における表示装置は、上記の表示パネルと、前記表示パネルによる画像表示処理を制御する制御装置とを備えることを特徴とする。
上記の表示装置では、上記の表示パネルを備えている表示装置が実現される。
本発明は、周辺駆動回路を内蔵した表示パネル及び、その表示パネルを用いた表示装置に適用できる。具体的には、表示装置として、例えば、アクティブマトリクス型の液晶表示装置に用いることができると共に、電気泳動型ディスプレイ、ツイストボール型ディスプレイ、微細なプリズムフィルムを用いた反射型ディスプレイ、デジタルミラーデバイス等の光変調素子を用いたディスプレイの他、発光素子として、有機EL発光素子、無機EL発光素子、LED(Light Emitting Diode)等の発光輝度が可変の素子を用いたディスプレイ、フィールドエミッションディスプレイ(FED)、プラズマディスプレイにも利用することができる。
11 画素TFT(第1半導体素子、第1薄膜トランジスタ)
12 走査ドライバTFT(第2半導体素子、第2薄膜トランジスタ)
13 データドライバTFT(第2半導体素子、第2薄膜トランジスタ)
21 ゲート配線
22 ソース配線
31、41、66、76 ゲート電極
32、42 ソース電極
33、43 ドレイン電極
34、44、64b、74b チャネル領域(電流経路)
51、81 TFT基板
52、82 アモルファスシリコン膜(半導体膜)
53a、53b、53c、53d 小径ビームレーザ光(レーザ光)
61、71 透明基板
62 遮光膜
63、65、75 絶縁膜
64a、74a ソース領域
64c、74c ドレイン領域
100 表示パネル
101 表示部
102 走査ドライバ
103 データドライバ

Claims (10)

  1. 透明基板と、
    前記透明基板の上部に配置された半導体膜と、
    電流が流れる電流経路を有し、当該電流経路が前記半導体膜を用いて構成された複数の半導体素子と
    を備える表示パネルであって、
    前記半導体膜は、レーザ光の照射により多結晶化されて前記レーザ光の走査方向に従った結晶成長方向を有しており、
    前記複数の半導体素子は、
    前記半導体膜の結晶成長方向と電流経路の方向が略垂直となるように前記透明基板の上部に配置された第1半導体素子と、
    前記半導体膜の結晶成長方向と電流経路の方向が略平行となるように前記透明基板の上部に配置された第2半導体素子と
    を少なくとも含むことを特徴とする表示パネル。
  2. 前記第1半導体素子は、前記半導体膜をチャネル領域、ソース領域及びドレイン領域からなる電流経路として用いる第1薄膜トランジスタであり、
    前記第2半導体素子は、前記半導体膜をチャネル領域、ソース領域及びドレイン領域からなる電流経路として用いる第2薄膜トランジスタであることを特徴とする請求項1に記載の表示パネル。
  3. 前記第1薄膜トランジスタのチャネル領域のチャネル長方向は、前記半導体膜の結晶成長方向と略垂直であり、前記第2薄膜トランジスタのチャネル領域のチャネル長方向は、前記半導体膜の結晶成長方向と略平行であることを特徴とする請求項2に記載の表示パネル。
  4. 複数の画素部が配置された表示部と、
    前記表示部の各画素部を駆動するための駆動信号を出力する駆動回路を有する駆動部とをさらに備え、
    前記表示部は、自身の各画素部に一対一に対応するように配置されて前記駆動部の駆動回路から出力される駆動信号に基づき開閉状態が制御される複数の前記第1薄膜トランジスタを有し、
    前記駆動部は、自身の駆動回路を構成する複数の前記第2薄膜トランジスタを有することを特徴とする請求項2または3に記載の表示パネル。
  5. 前記透明基板の前記半導体膜側から入射される光を検知する複数の検知素子が配置された検知部をさらに備え、
    前記検知部は、自身の各検知素子を構成する複数の前記第1薄膜トランジスタを有することを特徴とする請求項2〜4のいずれか1項に記載の表示パネル。
  6. 前記透明基板の前記半導体膜側から入射される光を検知する複数の検知素子が配置された検知部をさらに備え、
    前記第1半導体素子は、前記半導体膜からなるPIN構造を持つ薄膜ダイオードであり、
    前記検知部は、自身の各検知素子を構成する複数の前記薄膜ダイオードを有することを特徴とする請求項1に記載の表示パネル。
  7. 前記半導体膜は、CW固体レーザ光の照射により多結晶化されていることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の表示パネル。
  8. 前記半導体膜は、前記レーザ光の1回の照射により多結晶化されていることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の表示パネル。
  9. 前記半導体膜は、シリコン膜であることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の表示パネル。
  10. 請求項1〜9のいずれか1項に記載の表示パネルと、
    前記表示パネルによる画像表示処理を制御する制御装置と
    を備えることを特徴とする表示装置。
JP2010531770A 2008-10-02 2009-06-04 表示パネル及びこれを用いた表示装置 Ceased JPWO2010038511A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008257534 2008-10-02
JP2008257534 2008-10-02
PCT/JP2009/060255 WO2010038511A1 (ja) 2008-10-02 2009-06-04 表示パネル及びこれを用いた表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2010038511A1 true JPWO2010038511A1 (ja) 2012-03-01

Family

ID=42073287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010531770A Ceased JPWO2010038511A1 (ja) 2008-10-02 2009-06-04 表示パネル及びこれを用いた表示装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20110157113A1 (ja)
EP (1) EP2333840A4 (ja)
JP (1) JPWO2010038511A1 (ja)
CN (1) CN102150273A (ja)
RU (1) RU2011109764A (ja)
WO (1) WO2010038511A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013051221A1 (ja) * 2011-10-03 2013-04-11 パナソニック株式会社 薄膜素子、薄膜素子アレイ及び薄膜素子の製造方法
TW201430711A (zh) * 2013-01-31 2014-08-01 Princeton Technology Corp 智慧卡
JP2018037477A (ja) * 2016-08-30 2018-03-08 京セラディスプレイ株式会社 ドットマトリクス型表示装置
CN106505071B (zh) * 2016-10-18 2019-12-06 武汉华星光电技术有限公司 薄膜晶体管阵列基板及其制作方法
CN112186022A (zh) * 2018-02-09 2021-01-05 京东方科技集团股份有限公司 像素排列结构、显示基板、显示装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1187732A (ja) * 1997-09-10 1999-03-30 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
JPH11121753A (ja) * 1997-10-14 1999-04-30 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2000174281A (ja) * 1998-12-02 2000-06-23 Nec Corp 半導体用基板の製造方法、薄膜トランジスタ、液晶表示装置及び密着型イメージセンサ装置
JP2000306836A (ja) * 1992-12-04 2000-11-02 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
JP2003037063A (ja) * 2001-05-15 2003-02-07 Sharp Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2003249449A (ja) * 2003-01-15 2003-09-05 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及びその作製方法
JP2008085316A (ja) * 2006-08-31 2008-04-10 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 薄膜トランジスタ及びその作製方法、並びに半導体装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW226478B (en) * 1992-12-04 1994-07-11 Semiconductor Energy Res Co Ltd Semiconductor device and method for manufacturing the same
US5501989A (en) * 1993-03-22 1996-03-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of making semiconductor device/circuit having at least partially crystallized semiconductor layer
JPH06349735A (ja) * 1993-06-12 1994-12-22 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
JP4464078B2 (ja) * 2003-06-20 2010-05-19 株式会社 日立ディスプレイズ 画像表示装置
JP2005250454A (ja) 2004-02-06 2005-09-15 Sanyo Electric Co Ltd 光センサ付きディスプレイおよびその製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000306836A (ja) * 1992-12-04 2000-11-02 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法
JPH1187732A (ja) * 1997-09-10 1999-03-30 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
JPH11121753A (ja) * 1997-10-14 1999-04-30 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2000174281A (ja) * 1998-12-02 2000-06-23 Nec Corp 半導体用基板の製造方法、薄膜トランジスタ、液晶表示装置及び密着型イメージセンサ装置
JP2003037063A (ja) * 2001-05-15 2003-02-07 Sharp Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2003249449A (ja) * 2003-01-15 2003-09-05 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置及びその作製方法
JP2008085316A (ja) * 2006-08-31 2008-04-10 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 薄膜トランジスタ及びその作製方法、並びに半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010038511A1 (ja) 2010-04-08
EP2333840A1 (en) 2011-06-15
CN102150273A (zh) 2011-08-10
RU2011109764A (ru) 2012-11-10
US20110157113A1 (en) 2011-06-30
EP2333840A4 (en) 2013-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4737956B2 (ja) 表示装置および光電変換素子
JP5314040B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100669270B1 (ko) 표시 장치 및 광전 변환 소자
US8575614B2 (en) Display device
US8803151B2 (en) Semiconductor device
KR101200444B1 (ko) 박막트랜지스터와 이를 이용한 박막트랜지스터 기판 및 그제조방법 및 액정표시장치
US20050199876A1 (en) Display device having photosensor and method of fabricating the same
WO2010084725A1 (ja) 半導体装置およびその製造方法ならびに表示装置
US20120153289A1 (en) Semiconductor device, active matrix substrate, and display device
US8415678B2 (en) Semiconductor device and display device
JP2008153427A (ja) 高感度光センサ素子及びそれを用いた光センサ装置
US8460954B2 (en) Semiconductor device, method for manufacturing same, and display device
WO2010035544A1 (ja) フォトダイオードおよびその製造方法ならびにフォトダイオードを備えた表示装置
JP2009128520A (ja) 表示装置およびその製造方法
JP2009010125A (ja) 半導体装置およびその製造方法
WO2010038511A1 (ja) 表示パネル及びこれを用いた表示装置
JP2008300630A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20050156261A1 (en) Optical sensor and display
JP2008235756A (ja) 受光素子およびそれを備えた表示装置
US8357977B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing same
JP2010177362A (ja) 半導体装置およびその製造方法ならびに表示装置
US20110194036A1 (en) Photodiode, photodiode-equipped display device, and fabrication method therefor
US20130207190A1 (en) Semiconductor device, and method for producing same
US8466020B2 (en) Method of producing semiconductor device
JP2010245429A (ja) 半導体装置、表示装置、電子機器、並びに、半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130528

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20130924