JPWO2010004805A1 - 建設機械 - Google Patents

建設機械 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2010004805A1
JPWO2010004805A1 JP2010519693A JP2010519693A JPWO2010004805A1 JP WO2010004805 A1 JPWO2010004805 A1 JP WO2010004805A1 JP 2010519693 A JP2010519693 A JP 2010519693A JP 2010519693 A JP2010519693 A JP 2010519693A JP WO2010004805 A1 JPWO2010004805 A1 JP WO2010004805A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
engine
downstream
upstream
exhaust gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010519693A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5220856B2 (ja
Inventor
昌紀 江沢
昌紀 江沢
象平 神谷
象平 神谷
崇 廣瀬
崇 廣瀬
荒井 康
康 荒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP2010519693A priority Critical patent/JP5220856B2/ja
Publication of JPWO2010004805A1 publication Critical patent/JPWO2010004805A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5220856B2 publication Critical patent/JP5220856B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • F01N3/0237Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles for regenerating ex situ
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/0002Casings; Housings; Frame constructions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/0084Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours provided with safety means
    • B01D46/0086Filter condition indicators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/944Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or carbon making use of oxidation catalysts
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/08Superstructures; Supports for superstructures
    • E02F9/0858Arrangement of component parts installed on superstructures not otherwise provided for, e.g. electric components, fenders, air-conditioning units
    • E02F9/0866Engine compartment, e.g. heat exchangers, exhaust filters, cooling devices, silencers, mufflers, position of hydraulic pumps in the engine compartment
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2058Electric or electro-mechanical or mechanical control devices of vehicle sub-units
    • E02F9/2062Control of propulsion units
    • E02F9/2066Control of propulsion units of the type combustion engines
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/2058Electric or electro-mechanical or mechanical control devices of vehicle sub-units
    • E02F9/2095Control of electric, electro-mechanical or mechanical equipment not otherwise provided for, e.g. ventilators, electro-driven fans
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/008Mounting or arrangement of exhaust sensors in or on exhaust apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/18Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/18Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly
    • F01N13/1888Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly the housing of the assembly consisting of two or more parts, e.g. two half-shells
    • F01N13/1894Construction facilitating manufacture, assembly, or disassembly the housing of the assembly consisting of two or more parts, e.g. two half-shells the parts being assembled in longitudinal direction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/40Nitrogen compounds
    • B01D2257/404Nitrogen oxides other than dinitrogen oxide
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2450/00Methods or apparatus for fitting, inserting or repairing different elements
    • F01N2450/30Removable or rechangeable blocks or cartridges, e.g. for filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2470/00Structure or shape of gas passages, pipes or tubes
    • F01N2470/18Structure or shape of gas passages, pipes or tubes the axis of inlet or outlet tubes being other than the longitudinal axis of apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2560/00Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
    • F01N2560/05Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being a particulate sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2590/00Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines
    • F01N2590/08Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines for heavy duty applications, e.g. trucks, buses, tractors, locomotives
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/033Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices
    • F01N3/035Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices with catalytic reactors, e.g. catalysed diesel particulate filters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
  • Superstructure Of Vehicle (AREA)

Abstract

上流筒体(21)と下流筒体(24)を支持部材(19)に固定的に取付け、フィルタ筒体(26)を各筒体(21),(24)間に取付け、取外し可能に設ける。これにより、支持部材(19)に各筒体(21),(24)を残したままフィルタ筒体(26)だけを取外すことができ、粒子状物質除去フィルタ(28)のメンテナンス作業を簡単に行うことができる。また、粒子状物質除去フィルタ(28)の目詰まり状態を検知するための圧力検出装置(31)の各圧力導管(32),(33)および圧力センサ(34)は、フィルタ筒体(26)の移動経路(30)から外れた位置に配設する。これにより、各圧力導管(32),(33)および圧力センサ(34)に邪魔されることなく、フィルタ筒体(26)だけを簡単に着脱することができる。

Description

本発明は、例えば油圧ショベル等の建設機械に関し、特に、エンジンの排気ガスを浄化する排気ガス浄化装置を備えた建設機械に関する。
一般に、建設機械の代表例としての油圧ショベルは、自走可能な下部走行体と、該下部走行体上に旋回可能に搭載された上部旋回体と、該上部旋回体の前側に俯仰動可能に設けられた作業装置とにより構成されている。また、上部旋回体には、旋回フレームの後部に油圧ポンプを駆動するためのエンジンが搭載され、該エンジンの排気管には、排気ガス中の有害物質を除去して浄化する排気ガス浄化装置が設けられている。
そして、油圧ショベルに設けられる排気ガス浄化装置としては、排気ガス中の粒子状物質(PM:Particulate Matter)を捕集して除去する粒子状物質除去フィルタ(通常、Diesel Particulate Filter、略してDPFとも呼ばれている)を備えたものが知られている(特許文献1:特開2003−120277号公報)。
この特許文献1による排気ガス浄化装置は、例えば排気管に接続された上流筒体と、該上流筒体よりも下流側に配置され排気ガスを排出する下流筒体と、前記上流筒体と下流筒体との間に設けられ内部に粒子状物質除去フィルタを内蔵したフィルタ筒体とを直列に接続することにより構成されている。また、排気ガス浄化装置は、フィルタ筒体がエンジン側に固定され、該フィルタ筒体に対して上流筒体と下流筒体が取付け、取外し可能に取付けられている。また、フィルタ筒体に内蔵された粒子状物質除去フィルタは、排気ガス中の粒子状物質を捕集するものであり、粒子状物質を所定量捕集した場合には、堆積した粒子状物質を燃焼することで除去している。
そこで、排気ガス浄化装置には、粒子状物質除去フィルタを挟んでその上流側と下流側にそれぞれ接続された圧力導管と、該各圧力導管で取出した上流側圧力と下流側圧力を検出する圧力センサとが設けられている。これにより、排気ガス浄化装置では、上流側圧力と下流側圧力との圧力差から粒子状物質除去フィルタによる粒子状物質の捕集量(目詰まり状態)を検出している(特許文献2:特開2005−120839号公報)。
一方、粒子状物質除去フィルタは、粒子状物質を燃焼して除去するものであるが、燃焼した後の灰分が徐々に堆積してしまう。このために、特許文献1の排気ガス浄化装置では、粒子状物質除去フィルタに堆積した灰分をクリーニングできるように、粒子状物質除去フィルタを内蔵したフィルタ筒体に対して上流筒体と下流筒体とが取付け、取外し可能に取付けられている。
然るに、特許文献1によるものでは、粒子状物質除去フィルタを内蔵したフィルタ筒体がエンジンに固定的に取付けられている。従って、粒子状物質除去フィルタに堆積した灰分をクリーニングする場合には、フィルタ筒体を上流筒体と下流筒体と一緒にエンジンから取外し、さらに上流筒体と下流筒体とからフィルタ筒体を取外さなければならない。このため、粒子状物質除去フィルタのクリーニング作業に多大な手間を要してしまうという問題がある。
また、排気ガス浄化装置は、温度が高い状態で排気ガスを処理できるようにエンジンの近傍に配置することが一般的である。しかし、油圧ショベルの場合、エンジンの周囲には、カウンタウエイト、タンク、油圧ポンプ、油圧配管、エンジンと油圧ポンプとの間を仕切るファイヤウォール等の多くの機器、部品が配設されている。従って、排気ガス浄化装置の周囲やその下側には、カウンタウエイト、タンク、エンジン、ファイヤウォール等が配設されている。
このため、排気ガス浄化装置のフィルタ筒体は、上向きに移動して取外し、メンテナンス終了後は下向きに移動して取付けることになる。また、圧力センサおよび各圧力導管は、配管の接続作業、メンテナンス作業等の作業性を考慮し、容易に手が届くように排気ガス浄化装置の上側に取付けるのが一般的である。
しかし、圧力センサ、各圧力導管を排気ガス浄化装置の上側に取付けた場合には、排気ガス浄化装置を上,下方向に着脱するときに、圧力センサ、各圧力導管が邪魔になる。このため、フィルタ筒体の取外しに先立ってこれらの圧力センサ、圧力導管等を予め取外す必要があり、粒子状物質除去フィルタのクリーニング作業の作業性が著しく低下するという問題がある。
本発明は上述した従来技術の問題に鑑みなされたもので、本発明の目的は、排気ガス浄化装置の近傍に圧力センサ、圧力導管を設けた場合でも、上流筒体と下流筒体を動かさずにフィルタ筒体だけを簡単に取付け、取外しできるようにし、フィルタ筒体内のフィルタのメンテナンス作業を容易に行えるようにした建設機械を提供することにある。
(1).本発明による建設機械は、自走可能な車体と、該車体に搭載されたエンジンと、該エンジンの長さ方向の一方側に取付けられた油圧ポンプと、前記エンジンに排気管を介して接続され排気ガスを浄化する排気ガス浄化装置とを備え、前記排気ガス浄化装置は、前記排気管に接続された上流筒体と、該上流筒体よりも下流側に配置され排気ガスを排出する下流筒体と、前記上流筒体と下流筒体との間に設けられ排気ガスに含まれる粒子状物質を捕集するためのフィルタが内蔵されたフィルタ筒体と、前記上流筒体に取付けられ前記上流筒体内の圧力を外部に導びく上流側圧力導管と、前記下流筒体に取付けられ前記下流筒体内の圧力を外部に導びく下流側圧力導管と、これらの導管に接続され前記フィルタの前,後の圧力を検出する圧力センサとを備えてなる。
そして、上述した課題を解決するために、本発明が採用する構成の特徴は、前記上流筒体と下流筒体は前記車体側に対して固定的に設け、前記フィルタ筒体は前記上流筒体と下流筒体とに対して取付け、取外し可能に設け、前記上流側圧力導管、下流側圧力導管および圧力センサは、前記フィルタ筒体のメンテナンス作業を行うために、前記フィルタ筒体を前記上流筒体と下流筒体とから取外して他の場所に移動し、または他の場所から戻して取付けるときの移動経路から外れた位置に配設する構成としたことにある。
このように構成したことにより、車体側に固定された上流筒体と下流筒体に対し、フィルタ筒体を取付け、取外しすることができるから、上流筒体と下流筒体を車体側に残した状態で、フィルタ筒体だけを取外すことができる。これにより、取外したフィルタ筒体は、他の場所に容易に移動することができ、この場所でフィルタのメンテナンス作業、例えば点検作業、クリーニング作業、修理作業等を簡単に行うことができる。
しかも、フィルタのメンテナンス作業を行うときには、フィルタ筒体を移動する必要がある。しかし、この場合、上流側圧力導管、下流側圧力導管および圧力センサは、フィルタ筒体を移動するときの通り道となる移動経路から外れた位置に配設している。従って、メンテナンス作業のためにフィルタ筒体を取付けたり、取外したりする場合でも、上流側圧力導管、下流側圧力導管および圧力センサが邪魔になることがなく、これらの部品を取外す必要がない。
この結果、排気ガス浄化装置が狭い空間に収められている場合でも、上流筒体と下流筒体とに対してフィルタ筒体だけを簡単に取付け、取外しすることができるから、フィルタ筒体に内蔵したフィルタのメンテナンス作業を容易に行うことができる。また、上流側圧力導管、下流側圧力導管および圧力センサは、フィルタ筒体の移動経路から外れた位置であれば、容易に目視でき、また手が届く位置に配置することができるから、組立作業、メンテナンス作業等の作業性を向上することができる。
(2).この場合、本発明によると、前記車体には、前記エンジン側に形成されるエンジン側空間と前記油圧ポンプ側に形成されるポンプ側空間とを仕切り前記ポンプ側空間からエンジン側空間に作動油が飛散するのを防止する仕切り部材を設け、前記排気ガス浄化装置は、前記仕切り部材によって仕切られたエンジン側空間に配置し、前記フィルタ筒体を移動するための前記移動経路は、前記仕切り部材とエンジンとの間に形成する構成としたことにある。
この構成によると、仕切り部材は、例えばポンプ側空間で漏れ出た作動油が高温なエンジン側空間に飛散するのを防止することができ、安全性、信頼性等を向上することができる。また、仕切り部材を設けた場合でも、フィルタ筒体を移動するための移動経路は、仕切り部材とエンジンとの間に形成することができる。これにより、フィルタ筒体は、前記移動経路を通してメンテナンス作業を行うための他の場所に移動することができ、または他の場所から戻すこともできる。
(3).また、本発明によると、前記仕切り部材は上,下方向に伸長して配置し、前記フィルタ筒体を移動するための前記移動経路は、前記仕切り部材とエンジンとの間の上,下方向の空間によって形成する構成としたことにある。
この構成により、仕切り部材とエンジンとの間の上,下方向の空間をフィルタ筒体を移動するための移動経路として用いることができる。これにより、仕切り部材とエンジンとの間の狭隘な空間であっても、移動経路でフィルタ筒体を上向きに移動することにより、上流筒体、下流筒体間から取外すことができる。一方、フィルタ筒体を下向きに移動することにより、上流筒体、下流筒体間に取付けることができる。
(4).本発明によると、前記エンジンには、前記排気ガス浄化装置を取付ける支持部材を設け、該支持部材には、前記フィルタ筒体の挿入スペースを確保した状態で前記上流筒体と下流筒体を固定的に取付け、前記圧力センサは、前記フィルタ筒体の移動経路から外れた位置で前記支持部材に取付ける構成とすることができる。
これにより、エンジンに支持部材を設けておけば、この支持部材には、排気ガス浄化装置の上流筒体と下流筒体とを前記フィルタ筒体の挿入スペースを確保した状態で固定的に取付けることができる。そして、支持部材には、圧力センサを取付けているから、この圧力センサを各筒体と同じ振動系統に配設することができ、圧力センサと各筒体とを接続する各導管の寿命を延ばすことができる。
(5).本発明によると、前記圧力センサは、前記フィルタ筒体の移動経路から外れた位置で前記上流筒体または下流筒体のいずれか一方に取付ける構成としたことにある。これにより、上流筒体または下流筒体のいずれか一方を利用して圧力センサを取付けることにより、大きなブラケットや複雑な形状のブラケットを新たに設ける必要がなく、簡単な構成で圧力センサを取付けることができる。
(6).また、本発明によると、前記上流側圧力導管、下流側圧力導管は、前記フィルタ筒体の移動経路から外れた位置で、前記上流筒体、フィルタ筒体、下流筒体の外周側に沿わせて設ける構成としたことにある。これにより、フィルタ筒体を移動するとき上流側圧力導管、下流側圧力導管が邪魔となることがなく、また、排気ガス浄化装置全体をコンパクトに形成することができる。
(7).また、本発明によると、前記車体には、前記エンジン側に形成されるエンジン側空間と前記油圧ポンプ側に形成されるポンプ側空間とを仕切り、前記ポンプ側空間からエンジン側空間に作動油が飛散するのを防止する仕切り部材を設け、該仕切り部材は、前記油圧ポンプの上側をエンジンから離れる方向に延びる底板部と、該底板部のうち前記エンジンと離れた方向の端部から上方に延びる縦板部とによって形成し、一方、前記エンジンには前記排気ガス浄化装置を支持する支持部材を設け、該支持部材はエンジンに取付けられる取付部と、該取付部から仕切り部材の底板部の上側をエンジンから離れる方向に延びる浄化装置支持部とによって形成し、前記排気ガス浄化装置は前記支持部材の浄化装置支持部に取付け、前記移動経路は前記エンジン側空間であって前記仕切り部材の縦板部とエンジンとの間に形成し、前記圧力センサは前記フィルタ筒体の移動経路から外れた位置で前記支持部材、上流筒体、下流筒体のいずれかに取付ける構成としたことにある。
この構成によれば、エンジン側空間とポンプ側空間との間は、底板部と縦板部とからなる仕切り部材によって仕切ることができ、ポンプ側空間からエンジン側空間に作動油が飛散するのを防止することができる。また、排気ガス浄化装置は、支持部材を介してエンジンに取付けることができる。これにより、前記仕切り部材の縦板部とエンジンとの間に移動経路を形成できる。また、支持部材、上流筒体、下流筒体のいずれかを利用して圧力センサを取付けることができる。
(8).さらに、本発明によると、前記仕切り部材を前記油圧ポンプ上方に配置するために前記車体に設けられた取付枠を有し、該取付枠は前記仕切り部材を周囲から保持する矩形状の枠部と、該枠部から下方に延び前記車体に取付けられる複数本の脚部とにより構成し、前記移動経路は前記取付枠の枠部によって取囲まれた範囲である。これにより、取付枠の枠部に仕切り部材を保持することができ、また、フィルタ筒体の移動経路を取付枠の枠部内に設けることができる。
本発明の第1の実施の形態に適用される油圧ショベルを示す正面図である。 図1中の上部旋回体をキャブ、建屋カバー、作業装置を省略した状態で拡大して示す平面図である。 図2中のエンジンと排気ガス浄化装置の近傍を拡大して示す要部拡大の平面図である。 エンジンと排気ガス浄化装置の近傍を旋回フレームの一部と一緒に示す要部拡大の斜視図である。 エンジンと排気ガス浄化装置を取付枠と仕切り部材を取除いた状態で示す図4と同様位置の要部拡大の斜視図である。 エンジン、支持部材、仕切り部材、排気ガス浄化装置を図1中の矢示VI−VI方向からみた要部拡大の断面図である。 第1の実施の形態による排気ガス浄化装置を支持部材に取付けた状態で示す拡大斜視図である。 上流筒体と下流筒体に対してフィルタ筒体を移動経路を通して取外した状態を示す図7と同様位置の分解斜視図である。 取付枠と仕切り部材とをエンジンと反対側からみた外観斜視図である。 取付枠と仕切り部材とをエンジン側からみた外観斜視図である。 支持部材を単体で示す外観斜視図である。 排気ガス浄化装置をエンジン側からみた外観図である。 排気ガス浄化装置の内部構成を示す縦断面図である。 第2の実施の形態による排気ガス浄化装置を支持部材に取付けた状態で示す拡大斜視図である。 第3の実施の形態による排気ガス浄化装置を支持部材に取付けた状態で示す拡大斜視図である。 図15中の排気ガス浄化装置をエンジン側からみた外観図である。 第1の変形例による排気ガス浄化装置をエンジン側からみた外観図である。 第2の変形例による排気ガス浄化装置を支持部材に取付けた状態で示す拡大斜視図である。
1 油圧ショベル
2 下部走行体(車体)
3 上部旋回体(車体)
8 エンジン
8E 排気管
10 油圧ポンプ
15 取付枠
15A 枠部
15B 脚部
16 仕切り部材
16A 底板部
16B 縦板部
17 エンジン側空間
18 ポンプ側空間
19 支持部材
19A 取付部
19B 浄化装置支持部
19C,52,62 ブラケット
20,41,51,61,71 排気ガス浄化装置
21,42 上流筒体
22,25,27 筒状ケース
24,43 下流筒体
26 フィルタ筒体
28 粒子状物質除去フィルタ
30 移動経路
31,53,63 圧力検出装置
32,54,64 上流側圧力導管
33,55,65 下流側圧力導管
34,56,66 圧力センサ
S 挿入スペース
以下、本発明の実施の形態に係る建設機械として、クローラ式の油圧ショベルを例に挙げ、添付図面に従って詳細に説明する。
まず、図1ないし図13は本発明の第1の実施の形態を示している。図1において、1は建設機械の代表例であるクローラ式の油圧ショベルで、該油圧ショベル1は、自走可能な下部走行体2と、該下部走行体2上に旋回可能に搭載され、該下部走行体2と共に車体を構成する上部旋回体3と、該上部旋回体3の前側に俯仰動可能に設けられ、土砂の掘削作業等を行う作業装置4とにより大略構成されている。そして、下部走行体2と上部旋回体3が本発明に係る車体の具体例である。
ここで、油圧ショベル1を構成する上部旋回体3について、図1ないし図7を用いて詳述する。
5は上部旋回体3の旋回フレームで、該旋回フレーム5は、上部旋回体3の支持構造体をなしている。また、旋回フレーム5は、図2に示す如く、前,後方向に延びる厚肉な鋼板等からなる底板5Aと、該底板5A上に立設され、左,右方向に所定の間隔をもって前,後方向に延びた左縦板5B,右縦板5Cと、該各縦板5B,5Cの左,右方向に間隔をもって配置され、前,後方向に延びた左サイドフレーム5D,右サイドフレーム5Eと、前記底板5A、各縦板5B,5Cから左,右方向に張出し、その先端部に前記左,右のサイドフレーム5D,5Eを支持する複数本の張出しビーム5Fとにより大略構成されている。そして、各縦板5B,5Cの前側には左,右方向の中央に位置して作業装置4が俯仰動可能に取付けられ、旋回フレーム5の後側には後述のエンジン8等が設けられている。
6は旋回フレーム5の左前側(作業装置4のフート部左側)に搭載されたキャブ(図1参照)で、該キャブ6は、オペレータが搭乗するもので、その内部にはオペレータが着座する運転席、走行用の操作レバー、作業用の操作レバー等(いずれも図示せず)が配設されている。
7は旋回フレーム5の後端部に取付けられたカウンタウエイトを示している。このカウンタウエイト7は、作業装置4との重量バランスをとるものであり、図2に示すように後面側が湾曲するように突出している。
8は旋回フレーム5の後側に設けられたエンジンで、該エンジン8は、車体の一部をなすもので、カウンタウエイト7の前側に位置して左,右方向に延在する横置き状態に搭載されている。また、エンジン8の左側には、図4、図5に示すように、後述の熱交換器9に冷却風を供給するための冷却ファン8Aが設けられている。
一方、エンジン8の長さ方向の一方側となる右側は、後述の油圧ポンプ10を取付けるためのポンプ取付部8Bとなっている。また、エンジン8の前側の上部には、吸気の流量を増大させるターボチャージャ等の過給機8Cがエキゾーストマニホールド8Dに接続して設けられ、該過給機8Cには、左,右方向に延びるように排気管8Eが接続されている。そして、エンジン8は、例えば4個の防振部材8F(図5中に3個のみ図示)を介して旋回フレーム5に防振状態で支持されている。
9はエンジン8の左側に配設された熱交換器(図2参照)で、該熱交換器9は、冷却ファン8Aに対面して設けられている。また、熱交換器9は、例えばエンジン冷却水を冷却するラジエータ、作動油を冷却するオイルクーラ、エンジン8が吸込む空気を冷却するインタクーラ等により構成されている。
10はエンジン8の右側に配設された油圧ポンプで、該油圧ポンプ10は、エンジン8によって駆動されることにより、後述の作動油タンク12から供給される作動油を圧油として吐出するものである。そして、油圧ポンプ10は、図5、図6等に示すように、その基端側がフランジ部10Aとなり、該フランジ部10Aがエンジン8のポンプ取付部8Bに複数本のボルト11を用いて取付けられている。ここで、ボルト11によって油圧ポンプ10をエンジン8に取付けるときには、後述する支持部材19の取付部19Aが油圧ポンプ10と一緒に取付けられている。
12は油圧ポンプ10の前側に位置して旋回フレーム5の右側に設けられた作動油タンク(図2参照)で、該作動油タンク12は、下部走行体2、作業装置4等を駆動するための作動油を貯えるものである。また、13は作動油タンク12の前側に設けられた燃料タンクを示している。
14はエンジン8、熱交換器9、排気ガス浄化装置20等を覆う建屋カバー(図1参照)で、該建屋カバー14は、上部旋回体3の左側に位置して熱交換器9の側方を覆った左側面カバー(図示せず)と、上部旋回体3の右側に位置して油圧ポンプ10の側方を覆った右側面カバー14Aと、エンジン8等の上側を覆った上面カバー14Bとにより大略構成されている。また、上面カバー14Bには、メンテナンス作業用の開口(図示せず)を閉塞するようにエンジンカバー14Cが開閉可能に設けられている。
また、15は後述の仕切り部材16を油圧ポンプ10の上方に配置するために旋回フレーム5に設けられた取付枠である。この取付枠15は、仕切り部材16の上端側を周囲から保持する矩形状(長方形状)の枠部15Aと、該枠部15Aの角隅から下向きに延び、旋回フレーム5に取付けられた複数本、例えば4本の脚部15Bとにより構成されている。ここで、取付枠15の枠部15Aと脚部15Bは、排気ガス浄化装置20と後述の支持部材19を周囲から取囲んでおり、後述する移動経路30は、この枠部15Aによって取囲まれた範囲となっている。
16は建屋カバー14内に位置してエンジン8の右側に設けられたファイヤウォールと呼ばれる仕切り部材である。この仕切り部材16は、取付枠15を介して旋回フレーム5上に取付けられ、エンジン8と油圧ポンプ10との間を仕切っている。また、仕切り部材16は、図6に示す如く、油圧ポンプ10と支持部材19の浄化装置支持部19Bとの間をエンジン8から離れる方向に水平に延びた底板部16Aと、該底板部16Aの後端(エンジン8から離れた方向の端部)から上向きに延びた縦板部16Bと、前記底板部16Aと縦板部16Bの前端を閉塞して設けられた前板部16Cとにより大略構成されている(図9、図10参照)。
そして、取付枠15に取付けられた仕切り部材16は、底板部16Aと縦板部16Bにより、エンジン8と油圧ポンプ10との間を遮ることによりこれらの間を仕切っている。これにより、図6に示す如く、建屋カバー14内には、仕切り部材16によって、エンジン8、排気ガス浄化装置20等が配置されるエンジン側空間17と、油圧ポンプ10が配置されるポンプ側空間18とが形成されている。従って、仕切り部材16は、油圧ポンプ10の周囲で作動油の漏れが生じた場合でも、漏れ出た作動油がエンジン8側に飛散するのを防止でき、火災等を未然に防ぐことができる。
19は油圧ポンプ10の上側に位置してエンジン8の右側に設けられた支持部材である。この支持部材19は、図6ないし図8に示すように、略逆L字状をした支持台として形成され、後述の排気ガス浄化装置20をエンジン側空間17で支持するものである。また、支持部材19は、図6、図11に示すように、エンジン8側となる左側に位置してほぼ垂直に延びエンジン8に取付けられる取付部19Aと、該取付部19Aから右側(エンジン8から離れる方向)に向けほぼ水平に延びた浄化装置支持部19Bとにより構成されている。そして、支持部材19は、その取付部19Aを油圧ポンプ10のフランジ部10Aに当接させ、この状態で該フランジ部10Aと一緒にボルト11を用いて車体側となるエンジン8のポンプ取付部8Bに取付けられている。
また、支持部材19の浄化装置支持部19Bには、後述の圧力センサ34を取付けるためのブラケット19Cが上方に突出して設けられている。このブラケット19Cは、上,下方向に延びる長板状をなし、その下部が浄化装置支持部19Bの長さ方向の中間部に固着され、上部に圧力センサ34が取付けられる。そして、ブラケット19Cは、後述の圧力検出装置31を構成する圧力センサ34と、該圧力センサ34に接続される上流側圧力導管32、下流側圧力導管33とを、後述するフィルタ筒体26の移動経路30から外れた位置となるように配置するものである。
即ち、ブラケット19Cには、その上端部に圧力センサ34が取付けられている。また、上流側圧力導管32、下流側圧力導管33は、フィルタ筒体26の取付け、取外し作業時に邪魔にならないように上流筒体21、下流筒体24の外周面に沿って設けられ、これらの先端は圧力センサ34にそれぞれ接続されている。
次に、エンジン8から排出される排気ガスに含まれる有害な粒子状物質(PM:Particulate Matter)を除去して浄化する第1の実施の形態による排気ガス浄化装置20について説明する。
即ち、20はエンジン8の上部右側に位置してエンジン8の一部である排気管8Eに接続された排気ガス浄化装置を示している。この排気ガス浄化装置20は、排気管8Eを流通する排気ガスに含まれる粒子状物質を除去するものである。また、図2ないし図4に示すように、排気ガス浄化装置20は、例えば前,後方向の前側が上流側となり、後側が下流側となるようにエンジン側空間17に縦置き状態に配置されている。そして、排気ガス浄化装置20は、後述の上流筒体21、下流筒体24、フィルタ筒体26、粒子状物質除去フィルタ28、圧力検出装置31等により大略構成されている。
また、排気ガス浄化装置20は、図7に示す如く、後述する上流筒体21と下流筒体24とフィルタ筒体26との3個の筒体をボルト・ナット29によって締結する構成となっている。また、図13に示すように、上流筒体21には酸化触媒23が収容され、フィルタ筒体26には粒子状物質除去フィルタ28が収容されている。
まず、21は排気ガス浄化装置20の前側(上流側)に位置して排気管8Eが接続された上流筒体である。この上流筒体21は、排気ガスが流入する入口部分を構成している。即ち、上流筒体21は、図6ないし図8に示すように、筒状ケース22と、該筒状ケース22内に収容された酸化触媒23とにより大略構成されている。
22は上流筒体21の外形を構成する筒状ケースで、該筒状ケース22は、大径な円筒部22Aと、該円筒部22Aの前側(上流側)を閉塞して設けられた蓋部22Bと、前記円筒部22Aの後側(下流側)に拡径して設けられたフランジ部22Cとにより構成されている。ここで、フランジ部22Cは、フィルタ筒体26を構成する筒状ケース27の前側フランジ部27Bに後述のボルト・ナット29を用いて取付けられるものである。これにより、フランジ部22Cは、ボルト・ナット29を外して締結を解除したときに、フィルタ筒体26を径方向の上側に持ち上げて取外せるようにしている。
また、筒状ケース22の前側(上流側)には、消音機能をもった流入管22Dが円筒部22Aを直径方向に貫通して設けられている。また、円筒部22Aの下側には、支持部材19の浄化装置支持部19Bに固定的に取付けるための支持脚22Eが設けられている。
さらに、筒状ケース22には、図12に示すように、円筒部22Aの左側に位置して上流側の圧力取出部22Fが設けられ、該圧力取出部22Fは、排気ガス浄化装置20内を流れる排気ガスの圧力のうち、粒子状物質除去フィルタ28の上流側の圧力を取出すもので、後述の圧力センサ34に上流側圧力導管32を介して接続されている。
23は筒状ケース22内の下流側に位置して設けられた酸化触媒で、該酸化触媒23は、排気ガス中に含まれる一酸化窒素(NO)、一酸化炭素(CO)、炭化水素(HC)等の有害物質を酸化して除去するものである。また、酸化触媒23は、例えばセラミックス製のセル状筒体からなり、その軸方向には多数の貫通孔23Aが形成され、内面に貴金属等がコーティングされている。
次に、24は後述のフィルタ筒体26を挟んで上流筒体21よりも下流側となる後側位置に設けられた下流筒体である。この下流筒体24は、排気ガスを流出する出口部分を構成している。即ち、下流筒体24は、図13に示すように、筒状ケース25によって構成されている。
25は下流筒体24を構成する筒状ケースで、該筒状ケース25は、上流筒体21の筒状ケース22とほぼ同様に、大径な円筒部25Aと、該円筒部25Aの後側(下流側)を閉塞して設けられた蓋部25Bと、前記円筒部25Aの前側(上流側)に拡径して設けられたフランジ部25Cとにより構成されている。ここで、フランジ部25Cは、フィルタ筒体26を構成する筒状ケース27の後側フランジ部27Cにボルト・ナット29を用いて取付けられている。
また、筒状ケース25の後側(下流側)には、消音機能を持った流出管25Dが円筒部25Aを直径方向(上,下方向)に貫通して設けられ、その上部は尾管となっている。また、円筒部25Aの下側には、支持部材19の浄化装置支持部19Bに固定的に取付けるための支持脚25Eが設けられている。
さらに、筒状ケース25には、円筒部25Aの左側に位置して下流側の圧力取出部25Fが設けられ、該圧力取出部25Fは、排気ガス通路を流れる排気ガスの圧力のうち、粒子状物質除去フィルタ28の下流側の圧力を取出すもので、後述の圧力センサ34に下流側圧力導管33を介して接続されている。
ここで、上流筒体21は、支持脚22Eによって支持部材19の浄化装置支持部19Bに固定的に取付けることができ、下流筒体24は、支持脚25Eによって前記浄化装置支持部19Bに固定的に取付けることができる。この状態では、図8に示すように、上流筒体21と下流筒体24との間には、後述のフィルタ筒体26を取付けるための挿入スペースSを形成することができる。これにより、支持部材19に対してフィルタ筒体26の挿入スペースSを確保した状態で、上流筒体21と下流筒体24とを支持部材19に固着して取付けることにより、排気ガス浄化装置20をサブ組立体として構成することができる。
また、26は上流筒体21と下流筒体24との間に設けられた粒子状物質を除去するためのフィルタ筒体26である。このフィルタ筒体26は、排気ガス浄化装置20の本体部分を形成するもので、後述の筒状ケース27と粒子状物質除去フィルタ28とにより大略構成されている。
27はフィルタ筒体26の外形を構成する筒状ケースで、該筒状ケース27は、円筒部27Aと、該円筒部27Aの前側(上流側)に拡径して設けられた前側フランジ部27Bと、前記円筒部27Aの後側(下流側)に拡径して設けられた後側フランジ部27Cとにより構成されている。
そして、図8に示すように、筒状ケース27は、ボルト・ナット29を緩めて取外すだけで、支持部材19から取外し、単品で持上げることができ、さらに当該筒状ケース27をメンテナンス作業を行う他の作業場所に移動することができる。一方、メンテナンス作業を終了した後の筒状ケース27は、上流筒体21と下流筒体24との間の挿入スペースSに接続して組立てることができる。この場合、メンテナンス作業とは、粒子状物質除去フィルタ28に堆積した灰分を除去するクリーニング作業、損傷等の有無を確認する点検作業、損傷箇所の修理や部品の交換を行う修理作業等が挙げられる。
28は筒状ケース27内に収容された粒子状物質除去フィルタ(通常、Diesel Particulate Filter、略してDPFとも呼ばれている)で、該粒子状物質除去フィルタ28は、エンジン8から排出される排気ガス中の粒子状物質(PM)を捕集することにより排気ガスを浄化するものである。
そして、粒子状物質除去フィルタ28は、例えばセラミックス材料等からなる多孔質な部材に軸方向に多数の小孔28Aを設けたセル状筒体をなし、各小孔28Aは、隣同士で交互に異なる端部が目封じ部材28Bによって閉塞されている。これにより、粒子状物質除去フィルタ28は、一方から小孔28Aに流入する排気ガスを多孔質材料に通すことで粒子状物質を捕集し、浄化した排気ガスを隣の小孔28Aから他方に流出する。
一方、粒子状物質除去フィルタ28は、後述の圧力検出装置31によって上流側の圧力と下流側の圧力を検出し、その圧力差が所定の値に達したとき、即ち、各小孔28A内に多くの粒子状物質が堆積したときに、この粒子状物質を燃焼して除去する。しかし、粒子状物質を燃焼しても、その一部は灰となって小孔28A内に徐々に堆積する。また、その他の未燃焼残留物、例えばエンジンオイル中の重金属、カルシウム等も徐々に堆積する。そこで、粒子状物質除去フィルタ28は、フィルタ筒体26を取外して堆積物を除去するようになっている。
29は上流筒体21とフィルタ筒体26との間および下流筒体24とフィルタ筒体26との間にそれぞれ設けられた多数のボルト・ナットで、このボルト・ナット29は、上流筒体21のフランジ部22Cとフィルタ筒体26の前側フランジ部27Bとの間と、下流筒体24のフランジ部25Cとフィルタ筒体26の後側フランジ部27Cとの間とを、それぞれ分解可能に締結することができる。
次に、30はフィルタ筒体26を上流筒体21と下流筒体24とから取外して他の場所に移動させ、または他の場所から戻して取付ける場合の移動経路を示している。この移動経路30は、エンジン側空間17のうち、エンジン8と仕切り部材16の縦板部16Bとの間の上,下方向の空間、例えばフィルタ筒体26の上方から左,右方向に広がりをもった扇状の角度αの範囲(図6において二点鎖線で挟まれた空間)に形成されている。
なお、実施の形態では、排気ガス浄化装置20は、仕切り部材16を取付けるための取付枠15の枠部15A、各脚部15Bにより周囲から取囲まれているから、移動経路30は、エンジン側空間17のうち、仕切り部材16の縦板部16Bとエンジン8との間で、しかも枠部15Aによって取囲まれた範囲に設けられている。
ここで、移動経路30は、粒子状物質除去フィルタ28のメンテナンス作業を行うためにフィルタ筒体26を取付け、取外しする場合に、このフィルタ筒体26を移動するための通り道として使用することができる。これにより、フィルタ筒体26を上流筒体21と下流筒体24との間から単品で取外すことができ、取外した状態では他の作業場所に移動することができ、また、作業終了後には他の場所から上流筒体21と下流筒体24との間に戻すことができる。
また、排気ガス浄化装置20は、温度が高い状態で排気ガス中の粒子状物質を処理できるようにエンジン8の近傍に設けられている。このため、排気ガス浄化装置20の周囲には、エンジン8、油圧ポンプ10、取付枠15、仕切り部材16、油圧配管(図示せず)等の多くの機器、部品が配設されている。従って、フィルタ筒体26の前側には上流筒体21があり、後側には下流筒体24があり、左側にはエンジン8があり、右側には仕切り部材16の縦板部16Bがあり、下側には支持部材19の浄化装置支持部19Bがある。さらに、排気ガス浄化装置20は、取付枠15の枠部15Aによって取囲まれた範囲に配設されている。
これにより、排気ガス浄化装置20が配置されているエンジン8近傍の場所は、上方だけが開口した狭隘な空間となっている。しかし、後述する圧力検出装置31の各圧力導管32,33、圧力センサ34等を、移動経路30から外れた位置に配置することにより、狭隘な空間でもフィルタ筒体26を簡単に着脱することができる。
さらに、31は粒子状物質除去フィルタ28の粒子状物質の堆積状態(目詰まり状態)を検出するための圧力検出装置である。この圧力検出装置31は、上流側圧力導管32、下流側圧力導管33および圧力センサ34によって構成されている。
32は上流筒体21と後述の圧力センサ34との間に設けられた上流側圧力導管で、該上流側圧力導管32は、粒子状物質除去フィルタ28の上流側となる筒状ケース22内の圧力を圧力センサ34に導くものである。そして、上流側圧力導管32は、上流筒体21、フィルタ筒体26の外周に沿って配置され、その一端が筒状ケース22の圧力取出部22Fに接続され、他端が圧力センサ34に接続されている。
また、33は下流筒体24と圧力センサ34との間に設けられた下流側圧力導管で、該下流側圧力導管33は、粒子状物質除去フィルタ28の下流側となる筒状ケース25内の圧力を圧力センサ34に導くものである。そして、下流側圧力導管33は、下流筒体24、フィルタ筒体26の外周に沿って配置され、その一端が筒状ケース25の圧力取出部25Fに接続され、他端が圧力センサ34に接続されている。
34は支持部材19のブラケット19C先端に設けられた圧力センサで、該圧力センサ34は、粒子状物質除去フィルタ28の前,後の圧力を検出するものである。即ち、圧力センサ34は、例えば圧電素子等によって構成され、粒子状物質除去フィルタ28への粒子状物質、未燃焼残留物等の堆積量を計測するために、その上流側と下流側との間の圧力(差圧)を検出するものである。そして、圧力センサ34は、上流側圧力導管32を介して上流筒体21の筒状ケース22の圧力取出部22Fに接続され、下流側圧力導管33を介して下流筒体24の筒状ケース25の圧力取出部25Fに接続されている。
ここで、圧力センサ34は、フィルタ筒体26から左側に離間した支持部材19のブラケット19Cに取付けているから、該圧力センサ34は、上流側圧力導管32、下流側圧力導管33と共に、フィルタ筒体26の移動経路30から外れた位置に配置することができる。従って、圧力センサ34は、上流筒体21、下流筒体24に対してフィルタ筒体26を上,下方向に取付け、取外しするときに、邪魔にならない位置に配置することができる。
第1の実施の形態による排気ガス浄化装置20は、上述の如き構成を有するもので、次に、その組立作業について説明する。
まず、上流筒体21の筒状ケース22を形成するフランジ部22Cとフィルタ筒体26の筒状ケース27を形成する前側フランジ部27Bとを対面させ、この状態でボルト・ナット29を用いて両者を締着する。
同様に、下流筒体24の筒状ケース25を形成するフランジ部25Cとフィルタ筒体26の筒状ケース27を形成する後側フランジ部27Cとを対面させ、この状態でボルト・ナット29を用いて両者を締着する。
これにより、上流筒体21と下流筒体24とフィルタ筒体26とを、ほぼ同軸に位置するように直列に組立てることができる。また、ボルト・ナット29を緩めて取外したときには、互いに分解することもできる。
また、上流側圧力導管32の一端を筒状ケース22の圧力取出部22Fに接続し、他端を圧力センサ34に接続する。同様に、下流側圧力導管33の一端を筒状ケース25の圧力取出部25Fに接続し、他端を圧力センサ34に接続する。
そして、上流筒体21と下流筒体24とフィルタ筒体26とを連結し、圧力センサ34等を接続したら、この排気ガス浄化装置20を支持部材19の浄化装置支持部19B上に載置する。この状態で、上流筒体21の支持脚22Eをボルト・ナット35を用いて浄化装置支持部19Bに固定し、下流筒体24の支持脚25Eをボルト・ナット35を用いて浄化装置支持部19Bに固定する。また、圧力センサ34を支持部材19のブラケット19Cの上部に取付ける。これにより、排気ガス浄化装置20を支持部材19(エンジン8側)に取付け、浄化装置サブ組立体を構成することができる。
第1の実施の形態による油圧ショベル1は、上述の如き構成を有するもので、次に、その動作について説明する。
まず、オペレータは、上部旋回体3のキャブ6に搭乗し、エンジン8を始動して油圧ポンプ10を駆動する。これにより、油圧ポンプ10からの圧油は、制御弁を介して各種アクチュエータに供給される。そして、キャブ6に搭乗したオペレータが走行用の操作レバーを操作したときには、下部走行体2を前進または後退させることができる。一方、作業用の操作レバーを操作することにより、作業装置4を俯仰動させて土砂の掘削作業等を行うことができる。
また、エンジン8の運転時には、その排気管8Eから有害な粒子状物質が排出される。このときに排気ガス浄化装置20は、粒子状物質除去フィルタ28によって粒子状物質を捕集することにより、浄化した排気ガスを外部に排出することができる。一方、粒子状物質除去フィルタ28に捕集した粒子状物質は、所定量堆積したら燃焼して除去(再生)する。さらに、粒子状物質を燃焼した場合、粒子状物質除去フィルタ28には燃焼した後の灰分が徐々に堆積してしまう。このために、粒子状物質除去フィルタ28に堆積した灰分を除去するクリーニング作業が必要になる。
そこで、フィルタ筒体26の粒子状物質除去フィルタ28に堆積した粒子状物質の灰分を除去するためのクリーニング作業を行う場合について説明する。
粒子状物質除去フィルタ28のクリーニング作業では、フィルタ筒体26を取外す必要があり、上流筒体21とフィルタ筒体26とを締結するボルト・ナット29を外し、下流筒体24とフィルタ筒体26とを締結するボルト・ナット29を外す。このときに、フィルタ筒体26は、印籠嵌合のない平坦なフランジ接続で上流筒体21、下流筒体24に取付ける構成としている。この結果、フィルタ筒体26は、引上げることにより上流筒体21、下流筒体24間から簡単に取外すことができ、移動経路30を通して該フィルタ筒体26を建屋カバー14の外部に取出すことができる。
また、上流側圧力導管32、下流側圧力導管33および圧力センサ34は、フィルタ筒体26を引き上げるときの通り道となる移動経路30から外れた左側位置に配設している。このように、移動経路30は、上側だけが開口した狭く限定された扇状の角度αをもった空間として設けられているが、フィルタ筒体26は、上流側圧力導管32、下流側圧力導管33および圧力センサ34に邪魔されることなく、クリーニング作業を行う場所まで簡単に移動することができる。
そして、他の作業場所にフィルタ筒体26を移動したら、フィルタ筒体26内の粒子状物質除去フィルタ28に向け、例えば圧縮空気等を吹付けることにより、堆積した粒子状物質の灰分を除去することができる。
さらに、クリーニング作業を終了したら、フィルタ筒体26は、移動経路30を通して挿入スペースSに挿入し、ボルト・ナット29を用いて上流筒体21と下流筒体24に締着すればよい。
かくして、第1の実施の形態によれば、上流筒体21と下流筒体24をエンジン8側に対して固定的に設け、フィルタ筒体26を前記上流筒体21と下流筒体24とに対して取付け、取外し可能に設ける構成としている。従って、上流筒体21と下流筒体24をエンジン8側に残した状態で、フィルタ筒体26だけを取外すことができる。
この結果、フィルタ筒体26だけを他の作業場所に移動することができるから、粒子状物質除去フィルタ28のクリーニング作業、点検作業、修理作業等のメンテナンス作業を簡単に行うことができ、作業性を向上することができる。
しかも、粒子状物質除去フィルタ28に対する粒子状物質の堆積状態を検知するために設けられた上流側圧力導管32、下流側圧力導管33および圧力センサ34は、フィルタ筒体26を上流筒体21と下流筒体24とから取外して他の場所に移動し、または他の場所から戻すときの移動経路30から外れた位置に配設する構成としている。
従って、移動経路30を設けたことにより、周囲に障害物が多く、狭い空間に配置されたフィルタ筒体26を、メンテナンス作業のために取外したり、取付けたりする場合でも、上流側圧力導管32、下流側圧力導管33および圧力センサ34が邪魔になることがなく、これらの部品を取外す必要もない。
この結果、上流筒体21、下流筒体24、圧力センサ34等をエンジン8側に設置したままの状態で、フィルタ筒体26だけを簡単に着脱することができるから、フィルタ筒体26に内蔵した粒子状物質除去フィルタ28のメンテナンス作業を容易に行うことができる。
また、圧力センサ34は、支持部材19に設けたブラケット19Cの上部に取付けているから、圧力センサ34の状態、該圧力センサ34に対する圧力導管32,33の接続状態等を目視で容易に点検することができ、また手が届き易いから容易に修理することもできる。これにより、組立作業、メンテナンス作業等の作業性を向上することができる。
一方、エンジン側空間17とポンプ側空間18とを仕切る仕切り部材16を設けているから、例えば漏れ出た作動油が高温なエンジン8側に飛散するのを防止することができ、安全性、信頼性等を向上することができる。
このように、取付枠15、仕切り部材16を設けてさらに狭隘となった場合でも、フィルタ筒体26を移動するための移動経路30を、仕切り部材16の縦板部16Bとエンジン8との間に形成することができる。これにより、フィルタ筒体26は、前記移動経路30を通してメンテナンス作業を行うための作業場所に移動することができ、または作業場所から各筒体21,24間に戻すこともできる。
また、エンジン8に設けた支持部材19に、上流筒体21と下流筒体24と圧力センサ34とを取付けているから、この圧力センサ34を各筒体21,24と同じ振動系統に配設することができる。これにより、圧力センサ34と各筒体21,24とを接続する各圧力導管32,33の損傷を防止して圧力検出装置31の寿命を延ばすことができる。
さらに、上流側圧力導管32、下流側圧力導管33は、フィルタ筒体26の移動経路30から外れた位置で、上流筒体21、下流筒体24、フィルタ筒体26の外周に沿って配置している。これにより、上流側圧力導管32、下流側圧力導管33が邪魔となることなく、フィルタ筒体26を移動することができ、また、圧力センサ34を含めた排気ガス浄化装置20全体をコンパクトに形成することができ、狭い場所にも設置することができる。
次に、図14は本発明の第2の実施の形態による排気ガス浄化装置を示している。本実施の形態の特徴は、上流筒体と下流筒体とをそれぞれUボルトを用いてエンジン側の支持部材に固定的に取付ける構成としたことにある。なお、第2の実施の形態では、前述した第1の実施の形態と同一の構成要素に同一の符号を付し、その説明を省略するものとする。
図14において、41は第2の実施の形態による排気ガス浄化装置を示している。また、42は前記排気ガス浄化装置41の上流筒体で、該上流筒体42は、支持脚が設けられていない点で、第1の実施の形態による上流筒体21と相違している。さらに、43は前記排気ガス浄化装置41の下流筒体で、該下流筒体43は、上流筒体42とほぼ同様に、支持脚が設けられていない点で、第1の実施の形態による下流筒体24と相違している。
44は上流筒体42、下流筒体43を取囲むようにそれぞれに設けられたUボルトで、該Uボルト44は、排気ガス浄化装置41を支持部材19に固定的に取付けるものである。そして、Uボルト44は、上流筒体42と下流筒体43を上側から取囲むように設け、雄ねじが刻設された両先端側を支持部材19の浄化装置支持部19Bに貫通させ、その突出部にナット(図示せず)を螺着することにより、上流筒体42と下流筒体43とを支持部材19に固定的に取付けることができる。
かくして、このように構成された第2の実施の形態においても、前述した第1の実施の形態とほぼ同様の作用効果を得ることができる。特に、第2の実施の形態では、排気ガス浄化装置41の上流筒体42、下流筒体43を、市販のUボルト44等を用いることにより、支持部材19に対して安価に取付けることができる。
次に、図15および図16は本発明の第3の実施の形態による排気ガス浄化装置を示している。本実施の形態の特徴は、圧力センサは、フィルタ筒体の移動経路から外れた位置で上流筒体に取付ける構成としたことにある。なお、第3の実施の形態では、前述した第1の実施の形態と同一の構成要素に同一の符号を付し、その説明を省略するものとする。
図15、図16において、51は第3の実施の形態による排気ガス浄化装置を示している。また、52は上流筒体21の外周側に設けられ、後述の圧力センサ56を取付けるためのブラケットを示している。このブラケット52は、例えば板体を略L字状に折り曲げただけの簡単な形状をなし、ボルト・ナット29を用いて筒状ケース22のフランジ部22Cに締結されている。
ここで、ブラケット52は、例えば長方形状の板体をL字状に折り曲げて形成されている。また、ブラケット52は、一方の端部が下向きに延びて固定部52Aとなり、他方の端部が上流筒体21側に延びてセンサ取付部52Bとなっている。そして、固定部52Aは、筒状ケース22のフランジ部22Cにボルト・ナット29を用いて締結されている。このように、ブラケット52は、上流筒体21の外周側に設けているから、このブラケット52のセンサ取付部52Bに圧力センサ56を取付けることにより、該圧力センサ56は、フィルタ筒体26の移動経路30から前側に外れた位置に配置することができる。
53は第3の実施の形態による圧力検出装置で、この圧力検出装置53は、上流側圧力導管54、下流側圧力導管55および圧力センサ56によって構成されている。
54は圧力検出装置53の上流側圧力導管で、該上流側圧力導管54は、上流筒体21の外周に沿って配置され、その一端が上流筒体21の筒状ケース22の圧力取出部22Fに接続され、他端が後述の圧力センサ56に接続されている。また、55は排気ガス浄化装置51の下流側圧力導管で、該下流側圧力導管55は、下流筒体24とフィルタ筒体26の外周に沿って配置され、その一端が下流筒体24の筒状ケース25の圧力取出部25Fに接続され、他端が圧力センサ56に接続されている。
56はブラケット52に設けられた圧力センサで、該圧力センサ56は、前述した第1の実施の形態による圧力センサ34とほぼ同様に、粒子状物質除去フィルタ28の前,後の圧力を検出するものである。そして、圧力センサ56は、上流側圧力導管54を介して上流筒体21の筒状ケース22内に接続され、下流側圧力導管55を介して下流筒体24の筒状ケース25内に接続されている。
ここで、圧力センサ56は、上流筒体21の外周側に設けたブラケット52のセンサ取付部52Bに取付けている。従って、圧力センサ56は、上流側圧力導管54、下流側圧力導管55と共に、フィルタ筒体26の移動経路30から外れた位置に配置することができる。これにより、圧力センサ56は、上流筒体21、下流筒体24に対してフィルタ筒体26を上,下方向に取付け、取外しするときに、邪魔にならない位置に配置することができる。
かくして、このように構成された第3の実施の形態においても、前述した第1の実施の形態とほぼ同様の作用効果を得ることができる。特に、第3の実施の形態では、上流筒体21を利用することにより、簡単な形状のブラケット52に圧力センサ56を取付けることができ、構成を簡略化することができる。
なお、第3の実施の形態では、上流筒体21の外周側にブラケット52を設け、このブラケット52に圧力センサ56を取付けることにより、フィルタ筒体26の移動経路30から圧力センサ56等を外して配置する構成とした場合を例に挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限らず、図17に示す第1の変形例による排気ガス浄化装置61のように構成してもよい。
即ち、図17において、下流筒体24の外周側にブラケット62を設け、このブラケット62に圧力検出装置63の各圧力導管64,65が接続された圧力センサ66を取付ける構成としてもよい。この場合でも、圧力センサ66は、フィルタ筒体26の移動経路30から後側に外して配置することができる。
また、第1の実施の形態では、上流筒体21,下流筒体24,フィルタ筒体26の筒状ケース22,25,27には、フランジ部22C,25C,27B,27Cをそれぞれ設けている。そして、対面するフランジ部22Cと27Bとの間、フランジ部25Cと27Cとの間をボルト・ナット29によって互いに分解可能に締結する構成とした。しかし、本発明はこれに限るものではなく、図18に示す第2の変形例による排気ガス浄化装置71のように構成してもよい。
即ち、図18において、上流筒体21,下流筒体24,フィルタ筒体26の対面するフランジ部22Cと27B、フランジ部25Cと27Cとを囲繞する断面V字状のクランプ72を設け、このV形状のクランプ72をボルト73を用いて周方向に締付けることにより、対面するフランジ部22Cと27Bとの間、フランジ部25Cと27Cとの間をそれぞれ締結する構成としてもよい。この構成は、他の実施の形態にも同様に適用することができるものである。
一方、各実施の形態では、仕切り部材16は取付枠15を用いて旋回フレーム5に取付けるものとして述べたが、仕切り部材16は、ファイヤウォールとしてエンジン側空間17とポンプ側空間18とを仕切ることができるものであればよく、取付枠15以外の部材に取付けてもよいものである。即ち、例えば仕切り部材16の底板部16Aには、下方に延びるブラケットを設け、このブラケットを旋回フレーム5に固定する構成としてもよい。この場合には、枠部15Aを含む取付枠15は不要とすることができる。
さらに、各実施の形態では、排気ガス浄化装置20,41,51をクローラ式の下部走行体2を備えた油圧ショベル1に搭載した場合を例に挙げて説明した。しかし、本発明はこれに限るものではなく、例えばタイヤ等からなるホイール式の下部走行体を備えた油圧ショベルに搭載する構成としてもよい。それ以外にも、エンジンを搭載した建設機械であればリフトトラック、油圧クレーン、ブルドーザ等にも広く適用することができる。

Claims (8)

  1. 自走可能な車体(2,3)と、該車体(2,3)に搭載されたエンジン(8)と、該エンジン(8)の長さ方向の一方側に取付けられた油圧ポンプ(10)と、前記エンジン(8)に排気管(8E)を介して接続され排気ガスを浄化する排気ガス浄化装置(20,41,51,61,71)とを備え、
    前記排気ガス浄化装置(20,41,51,61,71)は、前記排気管(8E)に接続された上流筒体(21,42)と、該上流筒体(21,42)よりも下流側に配置され排気ガスを排出する下流筒体(24,43)と、前記上流筒体(21,42)と下流筒体(24,43)との間に設けられ排気ガスに含まれる粒子状物質を捕集するためのフィルタ(28)が内蔵されたフィルタ筒体(26)と、前記上流筒体(21,42)に取付けられ前記上流筒体(21,42)内の圧力を外部に導びく上流側圧力導管(32,54,64)と、前記下流筒体(24,43)に取付けられ前記下流筒体(24,43)内の圧力を外部に導びく下流側圧力導管(33,55,65)と、これらの導管(32,33,54,55,64,65)に接続され前記フィルタ(28)の前,後の圧力を検出する圧力センサ(34,56,66)とを備えてなる建設機械において、
    前記上流筒体(21,42)と下流筒体(24,43)は前記車体(2,3)側に対して固定的に設け、
    前記フィルタ筒体(26)は前記上流筒体(21,42)と下流筒体(24,43)とに対して取付け、取外し可能に設け、
    前記上流側圧力導管(32,54,64)、下流側圧力導管(33,55,65)および圧力センサ(34,56,66)は、前記フィルタ筒体(26)のメンテナンス作業を行うために、前記フィルタ筒体(26)を前記上流筒体(21,42)と下流筒体(24,43)とから取外して他の場所に移動し、または他の場所から戻して取付けるときの移動経路(30)から外れた位置に配設する構成としたことを特徴とする建設機械。
  2. 前記車体(2,3)には、前記エンジン(8)側に形成されるエンジン側空間(17)と前記油圧ポンプ(10)側に形成されるポンプ側空間(18)とを仕切り前記ポンプ側空間(18)からエンジン側空間(17)に作動油が飛散するのを防止する仕切り部材(16)を設け、前記排気ガス浄化装置(20,41,51,61,71)は、前記仕切り部材(16)によって仕切られたエンジン側空間(17)に配置し、前記フィルタ筒体(26)を移動するための前記移動経路(30)は、前記仕切り部材(16)とエンジン(8)との間に形成する構成としてなる請求項1に記載の建設機械。
  3. 前記仕切り部材(16)は上,下方向に伸長して配置し、前記フィルタ筒体(26)を移動するための前記移動経路(30)は、前記仕切り部材(16)とエンジン(8)との間の上,下方向の空間によって形成する構成としてなる請求項2に記載の建設機械。
  4. 前記エンジン(8)には、前記排気ガス浄化装置(20,41,71)を取付ける支持部材(19)を設け、該支持部材(19)には、前記フィルタ筒体(26)の挿入スペース(S)を確保した状態で前記上流筒体(21,42)と下流筒体(24,43)を固定的に取付け、前記圧力センサ(34)は、前記フィルタ筒体(26)の移動経路(30)から外れた位置で前記支持部材(19)に取付ける構成としてなる請求項1に記載の建設機械。
  5. 前記圧力センサ(56,66)は、前記フィルタ筒体(26)の移動経路(30)から外れた位置で前記上流筒体(21)または下流筒体(24)のいずれか一方に取付ける構成としてなる請求項1に記載の建設機械。
  6. 前記上流側圧力導管(32,54,64)、下流側圧力導管(33,55,65)は、前記フィルタ筒体(26)の移動経路(30)から外れた位置で、前記上流筒体(21,42)、フィルタ筒体(26)、下流筒体(24,43)の外周側に沿わせて設ける構成としてなる請求項1に記載の建設機械。
  7. 前記車体(2,3)には、前記エンジン(8)側に形成されるエンジン側空間(17)と前記油圧ポンプ(10)側に形成されるポンプ側空間(18)とを仕切り、前記ポンプ側空間(18)からエンジン側空間(17)に作動油が飛散するのを防止する仕切り部材(16)を設け、該仕切り部材(16)は、前記油圧ポンプ(10)の上側をエンジン(8)から離れる方向に延びる底板部(16A)と、該底板部(16A)のうち前記エンジン(8)と離れた方向の端部から上方に延びる縦板部(16B)とによって形成し、
    一方、前記エンジン(8)には前記排気ガス浄化装置(20,41,51,61,71)を支持する支持部材(19)を設け、該支持部材(19)はエンジン(8)に取付けられる取付部(19A)と、該取付部(19A)から仕切り部材(16)の底板部(16A)の上側をエンジン(8)から離れる方向に延びる浄化装置支持部(19B)とによって形成し、
    前記排気ガス浄化装置(20,41,51,61,71)は前記支持部材(19)の浄化装置支持部(19B)に取付け、
    前記移動経路(30)は前記エンジン側空間(17)であって前記仕切り部材(16)の縦板部(16B)とエンジン(8)との間に形成し、
    前記圧力センサ(34)は前記フィルタ筒体(26)の移動経路(30)から外れた位置で前記支持部材(19)、上流筒体(21,42)、下流筒体(24,43)のいずれかに取付ける構成としてなる請求項1に記載の建設機械。
  8. 前記仕切り部材(16)を前記油圧ポンプ(10)上方に配置するために前記車体(2,3)に設けられた取付枠(15)を有し、該取付枠(15)は前記仕切り部材(16)を周囲から保持する矩形状の枠部(15A)と、該枠部(15A)から下方に延び前記車体(2,3)に取付けられる複数本の脚部(15B)とにより構成し、前記移動経路(30)は前記取付枠(15)の枠部(15A)によって取囲まれた範囲である請求項7に記載の建設機械。
JP2010519693A 2008-07-10 2009-05-09 建設機械 Active JP5220856B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010519693A JP5220856B2 (ja) 2008-07-10 2009-05-09 建設機械

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008180138 2008-07-10
JP2008180138 2008-07-10
JP2010519693A JP5220856B2 (ja) 2008-07-10 2009-05-09 建設機械
PCT/JP2009/058716 WO2010004805A1 (ja) 2008-07-10 2009-05-09 建設機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2010004805A1 true JPWO2010004805A1 (ja) 2011-12-22
JP5220856B2 JP5220856B2 (ja) 2013-06-26

Family

ID=41506927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010519693A Active JP5220856B2 (ja) 2008-07-10 2009-05-09 建設機械

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8365518B2 (ja)
EP (1) EP2302180B1 (ja)
JP (1) JP5220856B2 (ja)
KR (1) KR101539130B1 (ja)
CN (1) CN102016246B (ja)
WO (1) WO2010004805A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9644522B2 (en) * 2008-03-17 2017-05-09 Faurecia Emission Control Technologies, USA, LLC Cast end cap mounting module

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9140154B2 (en) * 2008-09-18 2015-09-22 Yanmar Co., Ltd. Engine device
GB2466483A (en) * 2008-12-19 2010-06-30 Agco Gmbh & Co A vertical exhaust system for a vehicle
JP5616194B2 (ja) 2010-01-14 2014-10-29 株式会社クボタ 排気処理装置付きエンジン
JP5551497B2 (ja) * 2010-04-09 2014-07-16 ヤンマー株式会社 排気ガス浄化装置
JP5562777B2 (ja) * 2010-09-16 2014-07-30 日立建機株式会社 建設機械
JP5630216B2 (ja) * 2010-10-29 2014-11-26 コベルコ建機株式会社 建設機械
US8556014B2 (en) * 2010-11-03 2013-10-15 Caterpillar Inc. Diesel particulate filter packaging and method of directing airflow in a skid steer machine
JP5368414B2 (ja) * 2010-11-05 2013-12-18 日立建機株式会社 排気ガス浄化装置を備えた建設機械用油圧駆動システム
JP5192539B2 (ja) * 2010-12-24 2013-05-08 株式会社小松製作所 作業車両
JP2012171596A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Hitachi Constr Mach Co Ltd 建設機械
JP5615763B2 (ja) * 2011-06-14 2014-10-29 日立建機株式会社 建設機械
JP5442672B2 (ja) * 2011-06-21 2014-03-12 日立建機株式会社 建設機械
JP5508351B2 (ja) 2011-06-30 2014-05-28 日立建機株式会社 作業機械
USD745571S1 (en) * 2011-08-01 2015-12-15 Joseph Vogele Ag Roof for a road construction machine
KR20130078522A (ko) * 2011-12-30 2013-07-10 대동공업주식회사 디젤엔진 배기가스 후처리장치
USD668691S1 (en) * 2012-02-01 2012-10-09 Joseph Vögele AG Cover for an exhaust port of a road construction machine
JP5261589B1 (ja) 2012-04-24 2013-08-14 株式会社小松製作所 ブルドーザ
CN103375225A (zh) * 2012-04-27 2013-10-30 东北林业大学 智能可拆卸式柴油机尾气颗粒捕集器
GB2520638A (en) * 2012-07-02 2015-05-27 Volvo Constr Equip Ab Construction machine on which counterweight provided with muffler is mounted
JP5883750B2 (ja) * 2012-09-18 2016-03-15 株式会社クボタ ディーゼルエンジンの排気処理装置
JP5554814B2 (ja) * 2012-09-28 2014-07-23 ヤンマー株式会社 エンジン装置
JP5296913B1 (ja) * 2012-10-02 2013-09-25 株式会社小松製作所 エンジンユニット
US9133601B2 (en) * 2012-10-16 2015-09-15 Komatsu Ltd. Hydraulic excavator
JP5474155B1 (ja) * 2012-10-16 2014-04-16 株式会社小松製作所 排気処理ユニット、排気処理ユニットの取り付け及び取り外し方法
JP5382669B1 (ja) * 2012-10-16 2014-01-08 株式会社小松製作所 油圧ショベル
JP5526288B1 (ja) * 2012-10-26 2014-06-18 株式会社小松製作所 ホイールローダ
JP5439634B1 (ja) * 2012-10-30 2014-03-12 株式会社小松製作所 排気ガス後処理装置を搭載した建設車両
CN103899385A (zh) * 2012-12-27 2014-07-02 东北林业大学 智能可拆卸式柴油机尾气颗粒捕集器
JP6343119B2 (ja) * 2013-03-15 2018-06-13 ヤンマー株式会社 コンバインのエンジン装置
US20140311109A1 (en) * 2013-04-18 2014-10-23 Nick A. Cicone Push lock differential pressure sensor
JP5914410B2 (ja) * 2013-05-17 2016-05-11 日立建機株式会社 建設機械
JP5895931B2 (ja) * 2013-12-27 2016-03-30 コベルコ建機株式会社 建設機械
JP5788564B2 (ja) * 2014-05-09 2015-09-30 ヤンマー株式会社 排気ガス浄化装置
JP6451240B2 (ja) * 2014-11-17 2019-01-16 コベルコ建機株式会社 建設機械
JP6371691B2 (ja) * 2014-11-28 2018-08-08 日立建機株式会社 建設機械
USD785678S1 (en) * 2014-12-24 2017-05-02 Ngk Insulators, Ltd. Catalyst carrier for exhaust gas purification
USD780808S1 (en) 2014-12-24 2017-03-07 Ngk Insulators, Ltd. Catalyst carrier for exhaust gas purification
JP6458509B2 (ja) * 2015-01-26 2019-01-30 コベルコ建機株式会社 建設機械
US10449851B2 (en) * 2015-07-31 2019-10-22 Yanmar Co., Ltd. Work vehicle
JP6567941B2 (ja) * 2015-10-06 2019-08-28 日立建機株式会社 建設機械
JP6423332B2 (ja) * 2015-11-25 2018-11-14 ヤンマー株式会社 エンジン装置
JP6593475B2 (ja) * 2018-02-07 2019-10-23 コベルコ建機株式会社 建設機械
JP7087530B2 (ja) * 2018-03-23 2022-06-21 コベルコ建機株式会社 排ガス異常検出装置
JP6966405B2 (ja) * 2018-09-18 2021-11-17 日立建機株式会社 建設機械
US10947889B2 (en) * 2019-07-31 2021-03-16 Cummins Inc. Exhaust gas aftertreatment module support assembly
JP7430551B2 (ja) 2020-03-16 2024-02-13 株式会社加藤製作所 建設機械
USD941363S1 (en) * 2020-06-26 2022-01-18 Powerhouse Engine Solutions Switzerland IP Holding GmbH Intake manifold section
USD971965S1 (en) * 2020-06-26 2022-12-06 Powerhouse Engine Solutions Switzerland IP Holding GmbH Intake manifold section
CN114776428A (zh) * 2022-04-24 2022-07-22 徐州徐工挖掘机械有限公司 一种发动机后处理的维保装置和方法
CN117145621B (zh) * 2023-10-18 2024-03-29 湖北拓马克动力科技有限公司 一种柴油发动机尾气排放滤化装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59158310A (ja) * 1983-02-28 1984-09-07 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関における排気微粒子捕集用トラップの再生用バーナーの制御装置
US4867768A (en) * 1987-08-21 1989-09-19 Donaldson Company, Inc. Muffler apparatus with filter trap and method of use
US5063736A (en) * 1989-08-02 1991-11-12 Cummins Engine Company, Inc. Particulate filter trap load regeneration system
JPH04330313A (ja) * 1991-04-30 1992-11-18 Ngk Spark Plug Co Ltd パーティキュレート収集、再生処理装置
US5397550A (en) * 1994-02-14 1995-03-14 Marino, Jr.; Robert R. Catalytic converter and cleaning system
JP3978320B2 (ja) * 2001-07-31 2007-09-19 新キャタピラー三菱株式会社 排ガス低減装置をカウンタウエイトに内蔵した建設機械
JP4115120B2 (ja) 2001-08-06 2008-07-09 株式会社小松製作所 内燃機関の排気ガス浄化装置
JP2003090214A (ja) 2001-09-19 2003-03-28 Komatsu Ltd 内燃機関の排気ガス浄化装置
JP2003172134A (ja) * 2001-12-05 2003-06-20 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 触媒一体型反応器、それが設備された排ガス浄化装置、触媒一体型反応器の製造方法
ITTO20020072A1 (it) * 2002-01-25 2003-07-25 Fiat Ricerche Metodo per la determinazione della quantita' di particolato accumulata in un filtro per particolato.
JP4032925B2 (ja) * 2002-10-30 2008-01-16 住友電装株式会社 コネクタ
JP4202787B2 (ja) * 2003-02-28 2008-12-24 カルソニックカンセイ株式会社 ディーゼルパティキュレートフィルタ装置
JP2005016374A (ja) * 2003-06-25 2005-01-20 Yanmar Co Ltd ディーゼル機関の消音器
JP3906833B2 (ja) 2003-10-14 2007-04-18 マツダ株式会社 エンジンの排気圧力検出装置
JP4539133B2 (ja) * 2004-03-01 2010-09-08 コベルコ建機株式会社 建設機械の排気構造
US7451594B2 (en) * 2004-10-01 2008-11-18 Donaldson Company, Inc. Exhaust flow distribution device
KR100680792B1 (ko) * 2005-12-09 2007-02-08 현대자동차주식회사 질소산화물 제거 촉매와 촉매 여과 장치를 구비한NOx-PM 동시 저감 장치의 재생 제어 방법 및 장치
US8161736B2 (en) * 2007-11-06 2012-04-24 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Exhaust gas cleaning system for engineering vehicle

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9644522B2 (en) * 2008-03-17 2017-05-09 Faurecia Emission Control Technologies, USA, LLC Cast end cap mounting module

Also Published As

Publication number Publication date
CN102016246B (zh) 2013-08-07
EP2302180B1 (en) 2014-04-30
EP2302180A4 (en) 2013-07-17
WO2010004805A1 (ja) 2010-01-14
US20110000199A1 (en) 2011-01-06
EP2302180A1 (en) 2011-03-30
KR20110029110A (ko) 2011-03-22
KR101539130B1 (ko) 2015-07-23
CN102016246A (zh) 2011-04-13
JP5220856B2 (ja) 2013-06-26
US8365518B2 (en) 2013-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5220856B2 (ja) 建設機械
JP5107822B2 (ja) 排気ガス浄化装置
JP5148714B2 (ja) 排気ガス処理装置
KR101571579B1 (ko) 배기 가스 처리 장치
JP5220855B2 (ja) 排気ガス処理装置
JP5179286B2 (ja) 排気ガス浄化装置
JP4897757B2 (ja) 排気ガス処理装置
JP4981016B2 (ja) 排気ガス浄化装置
JP4927796B2 (ja) 排気ガス浄化装置
JP5535696B2 (ja) 排気ガス浄化装置
JP5442672B2 (ja) 建設機械
JP4933493B2 (ja) 排気ガス浄化装置
JP2022065361A (ja) 建設機械
JP2014070492A (ja) 建設機械

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120529

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130306

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5220856

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150