JPWO2009133607A1 - 光起電力装置の製造方法 - Google Patents
光起電力装置の製造方法Info
- Publication number
- JPWO2009133607A1 JPWO2009133607A1 JP2010509971A JP2010509971A JPWO2009133607A1 JP WO2009133607 A1 JPWO2009133607 A1 JP WO2009133607A1 JP 2010509971 A JP2010509971 A JP 2010509971A JP 2010509971 A JP2010509971 A JP 2010509971A JP WO2009133607 A1 JPWO2009133607 A1 JP WO2009133607A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- diffusion layer
- photovoltaic device
- forming
- concentration
- etching
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 53
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 34
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims abstract description 103
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 85
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims abstract description 74
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims abstract description 24
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims abstract description 19
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 17
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 51
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 abstract description 51
- 239000010703 silicon Substances 0.000 abstract description 51
- 239000010408 film Substances 0.000 description 54
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 7
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 7
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 7
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 7
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 7
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 7
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 6
- XHXFXVLFKHQFAL-UHFFFAOYSA-N phosphoryl trichloride Chemical compound ClP(Cl)(Cl)=O XHXFXVLFKHQFAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 5
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 5
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 5
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 4
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 4
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- JNDMLEXHDPKVFC-UHFFFAOYSA-N aluminum;oxygen(2-);yttrium(3+) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Y+3] JNDMLEXHDPKVFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 3
- RLOWWWKZYUNIDI-UHFFFAOYSA-N phosphinic chloride Chemical compound ClP=O RLOWWWKZYUNIDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 3
- 229910019901 yttrium aluminum garnet Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 2
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 2
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 2
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 2
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- -1 aluminum and silver Chemical class 0.000 description 1
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 229910021419 crystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- BHEPBYXIRTUNPN-UHFFFAOYSA-N hydridophosphorus(.) (triplet) Chemical compound [PH] BHEPBYXIRTUNPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 1
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000005488 sandblasting Methods 0.000 description 1
- LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N silicon monoxide Chemical compound [Si-]#[O+] LIVNPJMFVYWSIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L31/00—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L31/02—Details
- H01L31/0224—Electrodes
- H01L31/022408—Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
- H01L31/022425—Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L31/00—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L31/02—Details
- H01L31/0236—Special surface textures
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L31/00—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L31/02—Details
- H01L31/0236—Special surface textures
- H01L31/02363—Special surface textures of the semiconductor body itself, e.g. textured active layers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L31/00—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L31/0248—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
- H01L31/0352—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions
- H01L31/035272—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
- H01L31/03529—Shape of the potential jump barrier or surface barrier
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L31/00—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L31/04—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
- H01L31/06—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers
- H01L31/068—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by potential barriers the potential barriers being only of the PN homojunction type, e.g. bulk silicon PN homojunction solar cells or thin film polycrystalline silicon PN homojunction solar cells
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
- Y02E10/547—Monocrystalline silicon PV cells
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Photovoltaic Devices (AREA)
Abstract
光起電力装置の光入射側電極と接合する部分に形成する高濃度拡散層の形成を、製造工程を大量に追加せず、簡素な工程で行うことができる光起電力装置の製造方法を得ること。P型シリコン基板101と、光の入射面側の全面にN型の不純物が第1の濃度で拡散された高濃度N型拡散層102Hを形成する工程と、高濃度N型拡散層102H上に耐エッチング膜103を形成し、耐エッチング膜103上の凹部形成領域105a内の所定の位置に微細孔104を形成する工程と、微細孔104の形成位置を中心に、凹部形成領域105a内で高濃度N型拡散層が残存しないようにシリコン基板101をエッチングして凹部を形成する工程と、凹部を形成する面に、第1の濃度よりも低い第2の濃度でN型の不純物が拡散された低濃度N型拡散層102Lを形成する工程と、シリコン基板101の光の入射面側の電極形成領域105bにグリッド電極111を形成する工程と、を含む。
Description
この発明は、光起電力装置およびその製造方法に関するものである。
太陽電池などの光起電力装置の性能向上には、太陽光を如何に効率よく光起電力装置内部に取り込むことができるかが重要な要素となる。そのため、従来では、光入射側の表面に意図的に数十nm〜数十μmの寸法の微細な凹凸を形成したテクスチャ構造を作製している。このテクスチャ構造では、表面で一度反射した光を再度表面に入射させるようにして、より多くの太陽光を光起電力装置内部に取り込むことで発生電流を増大させ、光電変換効率の向上を図っている。
太陽電池用基板にテクスチャ構造を形成する方法としては、基板が単結晶シリコン(Si)基板の場合には、エッチング速度に結晶方位依存性を持つ水酸化ナトリウムや水酸化カリウムなどのアルカリ水溶液による結晶方位を利用した異方性エッチング処理が広く用いられる(たとえば、特許文献1参照)。たとえば表面が(100)面方位を有する基板表面にこの異方性エッチング処理を行うと、(111)面が露出したピラミッド状のテクスチャが形成される。
しかし、多結晶シリコン基板の場合には、アルカリ水溶液を用いて異方性エッチング処理を行う方法では、基板表面を構成する各結晶粒子の結晶面方位が揃っておらず、またアルカリ水溶液を用いる異方性エッチング処理自体が結晶面によってエッチングレートが大きく異なることから、部分的にしかテクスチャ構造を作製することができない。このような事情によって、多結晶シリコン基板の場合には、反射率の低減に限界があるという問題がある。たとえば、波長628nmにおける反射率を見ると、表面が鏡面研磨されたシリコンでは約36%であり、(100)面の単結晶シリコン基板をウェットエッチングした場合では約15%となるのに対し、多結晶シリコン基板をウェットエッチングした場合では27〜30%程度である。
そこで、結晶面方位によらず全面にテクスチャ構造を形成する方法として、エッチングマスクを用いた混酸エッチングが提案されている(たとえば、特許文献2参照)。エッチングマスクの作製方法は半導体プロセスで用いられるリソグラフィによる方法や、耐エッチング性材料の溶液中にエッチング耐性の低い微粒子を混合し、基板面に塗布する方法などを用いることができる。
このようにして、テクスチャ構造が形成された側のたとえばP型のシリコン基板の表面の全面に低濃度のN型不純物を拡散した低濃度N型拡散層を形成し、光入射側電極形成部に高濃度のN型不純物を拡散した高濃度N型拡散層を形成する。また、光入射側電極形成部に櫛状に配置した銀などの金属からなるグリッド電極と、グリッド電極からの電流を集める銀などの金属からなるバス電極を形成する。そして、シリコン基板の裏面にアルミニウムや銀などの金属からなる裏面電極を形成することで、光起電力装置が得られる。
光起電力装置の製造方法において、グリッド電極やバス電極などの光入射側電極と接合する部分だけに不純物の高濃度拡散を行うことで、光入射側電極と良好な抵抗性接合を得ることできる。しかし、光入射側電極と接合する部分の拡散層だけに高濃度拡散を行うには、高濃度拡散専用パターニングを行わなければならず、この高濃度拡散専用パターニングを実施すると、製造工程が増加するために、製造費用も増大してしまうという問題点があった。そこで、製造工程を大量に追加せず、簡素な工程で、光入射側電極と接合する部分だけに高濃度拡散を行い、光入射側電極と良好な抵抗性接合を得ることが求められていた。
この発明は上記に鑑みてなされたもので、光起電力装置の光入射側電極と接合する部分に形成する高濃度拡散層の形成を、製造工程を大量に追加せず、簡素な工程で行うことができる光起電力装置の製造方法を得ることを目的とする。また、光入射側電極と良好な抵抗性接合を得ることできる光起電力装置を得ることも目的とする。
上記目的を達成するため、この発明にかかる光起電力装置の製造方法は、第1の導電型の半導体基板の光の入射面側の全面に第2の導電型の不純物を拡散して、第1の濃度の第1の拡散層を形成する第1の拡散層形成工程と、前記第1の拡散層上に耐エッチング性を有する耐エッチング膜を形成する耐エッチング膜形成工程と、前記耐エッチング膜上の凹部形成領域内の所定の位置に微細孔を形成し、前記第1の拡散層を露出させる微細孔形成工程と、前記第1の拡散層の露出位置を中心に、前記凹部形成領域内で前記第1の拡散層が残存しないように、前記第1の拡散層と前記半導体基板とをエッチングして凹部を形成する凹部形成工程と、前記凹部を形成する面に、前記第1の濃度よりも低い第2の濃度の第2の導電型の不純物を拡散して、第2の拡散層を形成する第2の拡散層形成工程と、前記半導体基板の前記光の入射面側の前記凹部形成領域以外の電極形成領域に表面電極を形成する表面電極形成工程と、を含むことを特徴とする。
この発明によれば、最初に第1の濃度の第1の拡散層を基板表面に形成した後、耐エッチング膜を形成し、電極形成領域以外の領域にテクスチャ構造を形成するための微細な開口を形成し、混酸エッチングによって開口部を中心に凹部を形成し、その後に凹部を形成した基板表面に第1の濃度よりも低い第2の濃度の第2の拡散層を形成するようにしたので、テクスチャ構造を形成する工程に、第2の拡散層を形成する工程を一工程追加するだけで、低濃度の第2の拡散層をテクスチャ構造上に形成し、それ以外の領域に高濃度の第1の拡散層を形成することができる。その結果、簡素な工程で、安価に光起電力装置を得ることができるという効果を有する。
100 光起電力装置
101 シリコン基板
102L 低抵抗N型拡散層
102H 高抵抗N型拡散層
103 耐エッチング膜
104 微細孔
105a 凹部形成領域
105b 電極形成領域
106 凹部
109 反射防止膜
110 P+層
111 グリッド電極
112 接合部分
113 バス電極
121 裏側電極
122 裏側集電電極
200A,200B レーザ加工装置
201 ステージ
203 レーザ発振部
204 レーザ光
205 反射鏡
206 ビームスプリッタ
207 アパーチャ
208 縮小光学系
211,213 ガルバノミラー
212 X軸方向
214 Y軸方向
101 シリコン基板
102L 低抵抗N型拡散層
102H 高抵抗N型拡散層
103 耐エッチング膜
104 微細孔
105a 凹部形成領域
105b 電極形成領域
106 凹部
109 反射防止膜
110 P+層
111 グリッド電極
112 接合部分
113 バス電極
121 裏側電極
122 裏側集電電極
200A,200B レーザ加工装置
201 ステージ
203 レーザ発振部
204 レーザ光
205 反射鏡
206 ビームスプリッタ
207 アパーチャ
208 縮小光学系
211,213 ガルバノミラー
212 X軸方向
214 Y軸方向
以下に添付図面を参照して、この発明にかかる光起電力装置とその製造方法の好適な実施の形態を詳細に説明する。なお、これらの実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。また、以下の実施の形態で用いられる光電変換装置の断面図は模式的なものであり、層の厚みと幅との関係や各層の厚みの比率などは現実のものとは異なる。
実施の形態1.
最初に、この発明による実施の形態1の光起電力装置の構成を説明する前に、一般的な光起電力装置の全体構成の概要について説明する。図1−1〜図1−3は、一般的な光起電力装置の全体構成の一例を模式的に示す図であり、図1−1は光起電力装置の上面図であり、図1−2は光起電力装置の裏面図であり、図1−3は図1−2のA−A断面図である。光起電力装置100は、半導体基板としてのP型シリコン基板101と、このP型シリコン基板101の一方の主面(受光面)側の表面に形成されるN型の不純物を拡散させたN型拡散層102と、他方の主面(裏面)側の表面に形成されるシリコン基板101よりも高濃度にP型の不純物を含んだP+層110と、を含む光電変換層を備える。また、光起電力装置100は、光電変換層の受光面への入射光の反射を防止する反射防止膜109と、光電変換層で発電された電気を局所的に集電するために受光面に設けられる銀などからなるグリッド電極111と、グリッド電極111で集電された電気を取り出すためにグリッド電極111にほぼ直交して設けられる銀などからなるバス電極113と、光電変換層で発電された電気の取り出しと入射光の反射を目的としてP型シリコン基板101の裏面のほぼ全面に設けられたアルミニウムなどからなる裏側電極121と、この裏側電極121に生じた電気を集電する銀などからなる裏側集電電極122と、を備える。
最初に、この発明による実施の形態1の光起電力装置の構成を説明する前に、一般的な光起電力装置の全体構成の概要について説明する。図1−1〜図1−3は、一般的な光起電力装置の全体構成の一例を模式的に示す図であり、図1−1は光起電力装置の上面図であり、図1−2は光起電力装置の裏面図であり、図1−3は図1−2のA−A断面図である。光起電力装置100は、半導体基板としてのP型シリコン基板101と、このP型シリコン基板101の一方の主面(受光面)側の表面に形成されるN型の不純物を拡散させたN型拡散層102と、他方の主面(裏面)側の表面に形成されるシリコン基板101よりも高濃度にP型の不純物を含んだP+層110と、を含む光電変換層を備える。また、光起電力装置100は、光電変換層の受光面への入射光の反射を防止する反射防止膜109と、光電変換層で発電された電気を局所的に集電するために受光面に設けられる銀などからなるグリッド電極111と、グリッド電極111で集電された電気を取り出すためにグリッド電極111にほぼ直交して設けられる銀などからなるバス電極113と、光電変換層で発電された電気の取り出しと入射光の反射を目的としてP型シリコン基板101の裏面のほぼ全面に設けられたアルミニウムなどからなる裏側電極121と、この裏側電極121に生じた電気を集電する銀などからなる裏側集電電極122と、を備える。
つぎに、この実施の形態1の特徴となる部分について説明する。図2は、図1−1〜図1−3に示される光起電力装置のグリッド電極周辺の一部を拡大して示す断面図である。なお、この図2は、この図1−1〜図1−3のグリッド電極111周辺を切出した状態を示す図である。
この図2に示されるように、光起電力装置100の受光面側は、曲率を有する面で形成される複数の凹部106からなるテクスチャ構造が形成された凹部形成領域105aと、光起電力装置100のグリッド電極111などの光入射側電極が形成される電極形成領域105bと、を有する。
凹部形成領域105aは、シリコン基板101の上面に所定の間隔で形成された複数の凹部106によってテクスチャ構造が形成されており、凹部106を形成する面を含むシリコン基板101の上面から所定の深さにはN型の不純物が低濃度に拡散された低濃度N型拡散層102Lが形成される。凹部106間に存在するシリコン基板101の上面部は、シリコン基板101の上面(電極形成領域105bの上面)の高さよりも後退している。また、この図2では断面図を示しているが、凹部106の基板面と平行な方向の断面は、ほぼ円形状を有している。つまり、凹部106の形状は、おわん状を有している。また、電極形成領域105bでは、グリッド電極111などの光入射側電極が、低濃度N型拡散層102Lよりも抵抗が低くなるようにN型の不純物が高濃度に拡散された高濃度N型拡散層102H上に接合部分112を介して形成されている。なお、シリコン基板101の受光面と裏面の構造は、図1−1〜図1−3で説明したものと同様であるので、その説明を省略する。
つぎに、このような構造の光起電力装置100の製造方法について説明する。図3−1〜図3−9は、この実施の形態1による光起電力装置の製造方法の処理手順の一例を模式的に示す断面図である。なお、以下に示すサイズは一例である。
まず、シリコン基板101を用意する(図3−1)。ここでは、民生用光起電力装置向けとして最も多く使用されているP型多結晶シリコン基板を使用するものとする。このシリコン基板101は、多結晶シリコンインゴットからマルチワイヤソーでスライスし、酸またはアルカリ溶液を用いたウェットエッチングでスライス時のダメージを除去して製造する。ダメージ除去後のシリコン基板101厚みは250μmであり、寸法は150mm×150mmである。
ついで、ダメージ除去後のシリコン基板101を熱酸化炉へ投入し、N型の不純物としてのリン(P)の雰囲気下で加熱し、シリコン基板101表面にリンを高濃度に拡散させ、高濃度N型拡散層102Hを形成する(図3−2)。ここではリン雰囲気の形成にオキシ塩化リン(POCl3)を用いて、840℃で拡散させる。これによって、シリコン基板101の上面、下面および側面に高濃度N型拡散層102Hが形成されるが、側面の高濃度N型拡散層102Hは、エッチングなどによって除去する。
その後、一方の主面上に形成した高濃度N型拡散層102H上に、耐エッチング性を有する膜(以下、耐エッチング膜という)103を形成する(図3−3)。この耐エッチング膜103として、窒化シリコン膜(以下、SiN膜という)、酸化シリコン(SiO2、SiO)膜、酸化窒化シリコン(SiON)膜、アモルファスシリコン(а−Si)膜、ダイアモンドライクカーボン膜、樹脂膜などを用いることができる。ここでは、耐エッチング膜103として、プラズマCVD(Chemical Vapor Deposition)法によって形成した膜厚240nmのSiN膜を用いる。なお、膜厚は240nmとしたが、テクスチャ・エッチング時のエッチング条件と、後工程でのSiN膜の除去性から適切な膜厚を選択することができる。
ついで、耐エッチング膜103上の凹部形成領域105aに、微細孔104を形成する(図3−4)。テクスチャ構造を形成せず、光起電力装置100の光入射側電極を形成しようとする電極形成領域105bには、微細孔104は形成しない。微細孔104の形成は、半導体プロセスで用いられるフォトリソグラフィによる方法やレーザ照射による方法などを用いることができる。なお、レーザ照射による方法は、フォトリソグラフィ技術によって形成する場合に必要となるレジスト塗布、露光・現像、エッチング、レジスト除去という複雑な工程が不要で、レーザを照射するのみで微細孔104を形成でき工程を簡略化できるメリットがある。なお、レーザ照射で微細孔104を形成する場合には、レーザの波長は700nm以下が望ましい。これは、以下の理由による。すなわち、レーザの波長が700nmよりも大きい場合には、レーザが耐エッチング膜103内に微細孔104を形成するに留まらず、高抵抗N型拡散層102Hやシリコン基板101への侵入が深くなり、場合によってはシリコン基板101へのダメージが深くなる。すると、後述のエッチングによる凹部106形成時に、シリコン基板101に凹部106が形成されても、レーザによるダメージが取れずに残る可能性がある。このため、シリコン基板101にダメージを残さずに凹部106を形成するには、波長700nm以下のレーザを用いることが望ましい。
図4は、開口を形成するレーザ加工装置の構成の一例を模式的に示す図である。このレーザ加工装置200Aは、シリコン基板101などの加工対象を載置するステージ201と、レーザ光204を出力するレーザ発振部203と、レーザ光204を反射させながら光路に導く反射鏡205と、レーザ光204を複数のレーザ光に分離するビームスプリッタ206と、ビーム形状を所定の形状にするアパーチャ207と、アパーチャ207を通過したレーザ光204を縮小して加工対象に照射する縮小光学系208と、を備える。
このようなレーザ加工装置200Aにおいて、レーザ発振部203から出力されるレーザ光204は、反射鏡205で光路が変更された後、ビームスプリッタ206で拡大されてアパーチャ207に入射され、アパーチャ207を通過後、縮小光学系208で耐エッチング膜103上の所定の位置に照射される。この結果、シリコン基板101上に形成された耐エッチング膜103に複数の微細孔である微細孔104が開けられ、下地のシリコン基板101の表面が露出する。なお、耐エッチング膜103としてSiN膜を用いる場合のレーザの波長を400nm以下にすれば、所望の微細孔104を形成し易い。これは、レーザの波長が400nmよりも大きい場合には、レーザのSiN膜への吸収が不足となり、開口、つまり微細孔104の形状を充分制御できない場合があるからである。レーザの波長が400nm以下であれば、SiN膜にレーザが充分吸収されるため、微細孔104の形成を制御し易く、所望の形状の微細孔104を得ることができる。
ここで、レーザ発振部203として、Nd:YAG(Yttrium Aluminum Garnet)レーザと3倍高調波発生器を組み合わせたものを使用する。これによって、レーザ光の波長が355nmとなり、SiN膜が吸収可能な波長となる。また、光学系の焦点深度は、10μm以上に設定している。またSiN膜を除去した上でさらに下地のシリコン基板101に窪みを施すことができるレーザの強度を選ぶことで、より窪み深さと窪み径の比を大きくでき、光の閉じ込め効果を大きくすることができる。実験によって、0.4J/cm2以上でSiN膜に開口が可能で、2J/cm2以上で下地のシリコン基板101に窪みを施せることが明らかとなった。したがって、ここでは3J/cm2のレーザ光強度を使用している。なお、レーザ光源としてNd:YAGレーザの3倍高調波を用いたが、レーザ光によるシリコン基板101へのダメージをテクスチャ・エッチング深さ以内となる4μm以内に抑えることのできる700nmより短い波長のレーザ光を出力することができるレーザ光源であれば、他のレーザ光源を用いることもできる。
また、上記のレーザ加工装置200Aでのアパーチャ207としては、金属板に開口を施したものを使用している。アパーチャ207を通過したレーザ光204は縮小されて加工対象に照射されるため、アパーチャ207の開口パターンは比較的大きくてもよい。したがって、アパーチャ207として、金属板にウェットエッチングまたはサンドブラストを用いて開口したものを使用してもよい。また、ガラス板にクロム膜等の薄膜金属パターンを形成したガラスマスクもアパーチャ207として使用可能である。ただし、この場合にはガラスの透過率と金属薄膜の耐性に留意する必要がある。さらに、ここで、凹部形成領域105aの耐エッチング膜103に微細孔104を形成する際に、三角格子点上に設けてもよいし、四角格子点上に設けてもよい。
ついで、耐エッチング膜103に開けた微細孔104を通して、高濃度N型拡散層102Hを含むシリコン基板101の表面付近をエッチングして、凹部106を形成する(図3−5)。このエッチングは、微細な微細孔104を通してシリコン基板101をエッチングするため、シリコン基板101の表面には微細な微細孔104を中心として、その同心位置に凹部106が形成される。混酸系のエッチング液によってエッチングを行うと、シリコン基板101表面の結晶面方位に影響されずに均一なテクスチャが形成され、表面反射損失の少ない光起電力装置100を製造できる。ここでは、エッチング液としてフッ酸と硝酸の混合液を用いる。混合比はフッ酸1:硝酸20:水10である。なお、エッチング液の混合比は所望のエッチング速度、エッチング形状により適切な混合比に変更可能である。また、ここでは、凹部形成領域105aにおいて、高濃度N型拡散層102Hが除去されるようにエッチングを行う。
ついで、フッ酸などを用いて耐エッチング膜103を除去した後(図3−6)、シリコン基板101を熱酸化炉へ再度投入し、オキシ塩化リン(POCl3)蒸気の存在下で加熱して、凹部106の表面にリンを低濃度に拡散させた低濃度N型拡散層102Lを形成する(図3−7)。このときの拡散温度は840℃とする。ここで、電極形成領域105bは、エッチング時に高濃度N型拡散層102Hが残っていた部分であるため、その上から再度低濃度な拡散を行っても抵抗は低いままである。また、凹部形成領域105aの凹部106の内面は、エッチング時に高濃度N型拡散層102Hが除去された状態になっているが、この拡散処理によって、低濃度N型拡散層102Lが形成される。
ここで、高濃度N型拡散層102Hの表面シート抵抗は50Ω/□未満であることが望ましく、また、低濃度N型拡散層102Lの表面シート抵抗は50Ω/□以上100Ω/□未満であることが望ましい。これは、高濃度N型拡散層102Hの表面シート抵抗が50Ω/□以上である場合には、凹部106から集電された光電流がジュール熱に変換される割合が多くなってしまい、光電流として取り出す効率が落ちてしまうからである。また、低濃度N型拡散層102Lの表面シート抵抗が50Ω/□未満である場合には、入射した光を電気に変える効率が落ちてしまい、100Ω/□以上である場合には、凹部106で発生した光電流がグリッド電極などの光入射側電極にたどり着くまでの間にジュール熱として失われてしまうからである。
ついで、オキシ塩化リン(POCl3)蒸気の存在下で加熱してできたリンガラス層をフッ酸溶液中で除去する。その後、プラズマCVD法によりセル表面にSiN膜などからなる反射防止膜109を形成する(図3−8)。この反射防止膜109の膜厚および屈折率は、光反射を最も抑制する値に設定される。なお、屈折率の異なる2層以上の膜を積層してもよい。またスパッタ法など異なる成膜方法により形成してもよい。
その後、シリコン基板101の表面と裏面にそれぞれ表面電極(グリッド電極111、バス電極113)と、裏面電極(裏側電極121、裏側集電電極122)を形成する(図3−9)。ここではまず、裏側電極121としてアルミニウムを混入したペーストを全面にスクリーン印刷にて形成する。つぎに、グリッド電極111(バス電極113)として銀を混入したペーストを櫛形にスクリーン印刷にて形成する。そして、焼成処理を実施する。なお、グリッド電極111の基となるペーストは、電極形成領域105b上に形成される。また、焼成処理は、大気雰囲気中、760℃で実施する。このとき、グリッド電極111は、接合部分112において、反射防止膜109を突き抜け高濃度N型拡散層102Hとコンタクトする。これによって、高濃度N型拡散層102Hは上部電極(グリッド電極111、バス電極113)と良好な抵抗性接合を得ることができる。また、焼成によって裏側電極121のアルミニウムがシリコン基板101へと拡散し、シリコン基板101の裏面から所定の範囲にP+層110が形成される。以上のようにして、光起電力装置100が作製される。
この実施の形態1によれば、最初に低抵抗拡散層を基板表面に形成した後、耐エッチング膜を形成し、光入射側の電極形成領域105b以外の領域にテクスチャ構造を形成するための微細孔104を開けて、混酸エッチングによって微細孔104形成位置を中心に凹部106を形成し、その後に凹部106を形成した基板表面に高抵抗拡散層を形成するようにした。そのため、テクスチャ構造を形成する工程に、拡散層を形成する工程を一工程追加するだけで、低抵抗拡散層をテクスチャ構造上に形成することができる。その結果、簡素な工程で、安価に光起電力装置を得ることができるという効果を有する。特に、テクスチャ構造を形成するための微細孔104の形成にレーザを使用した場合、フォトリソグラフィ工程も省略できる。つまり、改めて高濃度拡散専用マスクを形成、パターニングするという工程は不要であるため、さらに簡素でコストの安価な光起電力装置の製造方法を実現することができる。
また、電極形成領域105bでは、良好な抵抗性接合が得られ、光起電力装置の出力特性が向上し、その結果、簡素な工程で高効率の光起電力装置が得られるという効果を有する。また、このようにして製造された光起電力層は、従来に比して高い変換効率が得られるので、省エネルギを実現することができる。
実施の形態2.
実施の形態1の説明では、図3−7で低濃度N型拡散層102Lを凹部106内に形成した後、高濃度N型拡散層102Hと低濃度N型拡散層102L上のリンガラス層をフッ酸溶液で除去したが、高濃度N型拡散層102Hと低濃度N型拡散層102Lの極最表面をたとえばフッ酸と硝酸の混合液によってエッチングしてもよい。なお、その他の処理工程は、実施の形態1で説明したものと同様であるので、その説明を省略する。
実施の形態1の説明では、図3−7で低濃度N型拡散層102Lを凹部106内に形成した後、高濃度N型拡散層102Hと低濃度N型拡散層102L上のリンガラス層をフッ酸溶液で除去したが、高濃度N型拡散層102Hと低濃度N型拡散層102Lの極最表面をたとえばフッ酸と硝酸の混合液によってエッチングしてもよい。なお、その他の処理工程は、実施の形態1で説明したものと同様であるので、その説明を省略する。
この実施の形態2によれば、高濃度N型拡散層102Hと低濃度N型拡散層102Lの上のリンガラス層エッチング後に、これら拡散層102L,102Hの最表面をフッ酸と硝酸の混合液などの混酸でエッチングするようにしたので、N型拡散層におけるキャリア再結合速度を抑えることができるという効果を有する。
実施の形態3.
この実施の形態3では、実施の形態1とは異なる方法で開口を形成する場合について説明する。図5は、実施の形態3で開口の形成に使用されるレーザ加工装置の構成の一例を示す図である。このレーザ加工装置200Bは、シリコン基板101などの加工対象を載置するステージ201と、レーザ光204を出力するレーザ発振部203と、ステージ201とレーザ発振部203との間に配置され、レーザ光204をX軸方向212に走査しながら光路に導く第1のガルバノミラー211と、第1のガルバノミラー211で反射したレーザ光204をY軸方向214に走査しながら光路に導く第2のガルバノミラー213と、を備える。
この実施の形態3では、実施の形態1とは異なる方法で開口を形成する場合について説明する。図5は、実施の形態3で開口の形成に使用されるレーザ加工装置の構成の一例を示す図である。このレーザ加工装置200Bは、シリコン基板101などの加工対象を載置するステージ201と、レーザ光204を出力するレーザ発振部203と、ステージ201とレーザ発振部203との間に配置され、レーザ光204をX軸方向212に走査しながら光路に導く第1のガルバノミラー211と、第1のガルバノミラー211で反射したレーザ光204をY軸方向214に走査しながら光路に導く第2のガルバノミラー213と、を備える。
このような構成のレーザ加工装置200Bでは、第1と第2のガルバノミラー211,213を走査することによって、スポット状に集光したレーザ光204をシリコン基板101上の耐エッチング膜103の所定の位置に照射して微細孔104を形成する。このように、第1のガルバノミラー211を回動させてX軸方向212にレーザ光204を走査し、第2のガルバノミラー213を回動させてY軸方向214にレーザ光204を走査することによって、シリコン基板101の全域にわたり、高速で微細孔104を開けることができる。具体的には、繰り返し周波数500kHzのレーザ光を用いて、15μmピッチで1走査線あたり10,000個の微細孔104を開ける場合には、第1のガルバノミラー211のX軸方向212の走査周波数を50Hzに設定すればよい。一方、三角格子上の最密配置に開口するためには走査線のY軸方向214の間隔は13μmに設定する必要があるため、シリコン基板101面上でのY軸方向214の走査速度を0.65mm/秒とする。このようにして、耐エッチング膜103に15μmピッチの最密配置で直径5μmの微細孔104を開けることができる。
この実施の形態3によれば、レーザ光204を第1と第2のガルバノミラー211,213を用いて加工対象である耐エッチング膜103上の表面を走査して照射することができるので、多点照射でなくても、高速に微細孔104を設けることができるという効果を有する。
なお、実施の形態1〜3では、シリコン基板101としてP型のシリコン基板101を用いる場合を説明したが、N型のシリコン基板101を用いてP型拡散層を形成する逆の導電型の光起電力装置100においても同様の効果を奏する。また基板として多結晶シリコンを用いたが、単結晶シリコン基板を用いても同様の効果を有する。さらに、ここでは基板厚を250μmとしたが、自己保持できる、たとえば50μm程度まで薄型化した基板を用いることもできる。また、寸法も150mm×150mmと記述したが、これは一例であり、それより大きくてもまたは小さくても同様の効果が得られる。さらに、基板としてシリコン基板を例に挙げて説明したが、シリコン基板に限らず、半導体基板全般に上記した実施の形態1〜3を適用することができる。
以上のように、この発明にかかる光起電力装置は、太陽光を用いて発電を行う太陽電池に有用である。
この発明は、光起電力装置の製造方法に関するものである。
この発明は上記に鑑みてなされたもので、光起電力装置の光入射側電極と接合する部分に形成する高濃度拡散層の形成を、製造工程を大量に追加せず、簡素な工程で行うことができる光起電力装置の製造方法を得ることを目的とする。
上記目的を達成するため、この発明にかかる光起電力装置の製造方法は、第1の導電型の半導体基板の光の入射面側の全面に第2の導電型の不純物を拡散して、第1の濃度の第1の拡散層を形成する第1の拡散層形成工程と、前記第1の拡散層上に耐エッチング性を有する耐エッチング膜を形成する耐エッチング膜形成工程と、前記耐エッチング膜上の凹部形成領域内の所定の位置に、前記耐エッチング膜が吸収する波長のレーザ光を用いて微細孔を形成し、前記第1の拡散層を露出させる微細孔形成工程と、前記第1の拡散層の露出位置を中心に、前記凹部形成領域内で前記第1の拡散層が残存しないように、エッチング液を用いて前記第1の拡散層と前記半導体基板とをエッチングして凹部を形成する凹部形成工程と、前記耐エッチング膜を除去する耐エッチング膜除去工程と、前記凹部を形成する面に、前記第1の濃度よりも低い第2の濃度の第2の導電型の不純物を拡散して、第2の拡散層を形成する第2の拡散層形成工程と、前記半導体基板の前記光の入射面側の前記凹部形成領域以外の電極形成領域に表面電極を形成する表面電極形成工程と、を含むことを特徴とする。
100 光起電力装置
101 シリコン基板
102L 低濃度N型拡散層
102H 高濃度N型拡散層
103 耐エッチング膜
104 微細孔
105a 凹部形成領域
105b 電極形成領域
106 凹部
109 反射防止膜
110 P+層
111 グリッド電極
112 接合部分
113 バス電極
121 裏側電極
122 裏側集電電極
200A,200B レーザ加工装置
201 ステージ
203 レーザ発振部
204 レーザ光
205 反射鏡
206 ビームスプリッタ
207 アパーチャ
208 縮小光学系
211,213 ガルバノミラー
212 X軸方向
214 Y軸方向
101 シリコン基板
102L 低濃度N型拡散層
102H 高濃度N型拡散層
103 耐エッチング膜
104 微細孔
105a 凹部形成領域
105b 電極形成領域
106 凹部
109 反射防止膜
110 P+層
111 グリッド電極
112 接合部分
113 バス電極
121 裏側電極
122 裏側集電電極
200A,200B レーザ加工装置
201 ステージ
203 レーザ発振部
204 レーザ光
205 反射鏡
206 ビームスプリッタ
207 アパーチャ
208 縮小光学系
211,213 ガルバノミラー
212 X軸方向
214 Y軸方向
Claims (11)
- 第1の導電型の半導体基板の光の入射面側の全面に第2の導電型の不純物を拡散して、第1の濃度の第1の拡散層を形成する第1の拡散層形成工程と、
前記第1の拡散層上に耐エッチング性を有する耐エッチング膜を形成する耐エッチング膜形成工程と、
前記耐エッチング膜上の凹部形成領域内の所定の位置に微細孔を形成し、前記第1の拡散層を露出させる微細孔形成工程と、
前記第1の拡散層の露出位置を中心に、前記凹部形成領域内で前記第1の拡散層が残存しないように、前記第1の拡散層と前記半導体基板とをエッチングして凹部を形成する凹部形成工程と、
前記凹部を形成する面に、前記第1の濃度よりも低い第2の濃度の第2の導電型の不純物を拡散して、第2の拡散層を形成する第2の拡散層形成工程と、
前記半導体基板の前記光の入射面側の前記凹部形成領域以外の電極形成領域に表面電極を形成する表面電極形成工程と、
を含むことを特徴とする光起電力装置の製造方法。 - 前記微細孔形成工程では、前記耐エッチング膜が吸収する波長のレーザ光を用いて微細孔の形成処理を行うことを特徴とする請求項1に記載の光起電力装置の製造方法。
- 前記耐エッチング膜形成工程で、前記耐エッチング膜としてSiN膜を形成し、
前記微細孔形成工程では、波長が700nm以下のレーザ光を用いることを特徴とする請求項2に記載の光起電力装置の製造方法。 - 前記レーザ光の波長は、400nm以下であることを特徴とする請求項3に記載の光起電力装置の製造方法。
- 前記微細孔形成工程では、前記レーザ光の一部をマスクにより遮光して、前記耐エッチング膜に同時に複数の前記微細孔を開けることを特徴とする請求項2に記載の光起電力装置の製造方法。
- 前記微細孔形成工程では、ガルバノミラーを用いて前記レーザ光を前記耐エッチング膜上で走査させて、複数の前記微細孔を開けることを特徴とする請求項2に記載の光起電力装置の製造方法。
- 前記微細孔形成工程では、前記耐エッチング膜の三角格子点上または四角格子点上に前記微細孔を形成することを特徴とする請求項2に記載の光起電力装置の製造方法。
- 前記第1の拡散層形成工程で、前記第1の拡散層を形成した後、前記第1の拡散層の最表面を除去することを特徴とする請求項1に記載の光起電力装置の製造方法。
- 前記第2の拡散層形成工程では、前記第2の拡散層を形成した後、前記第2の拡散層の最表面を除去することを特徴とする請求項1に記載の光起電力装置の製造方法。
- 第1の導電型の半導体基板と、
前記半導体基板の光の入射面側に形成される第2の導電型の不純物が第1の濃度で拡散された第1の拡散層と、
前記第1の拡散層上に形成される櫛状のグリッド電極と前記グリッド電極間を結ぶバス電極と、
前記半導体基板の光の入射面に対向する裏面に形成される第1の導電型からなる第2の拡散層と、
前記第2の拡散層上に形成される裏面電極と、
を備える光起電力装置において、
前記半導体基板の光の入射面側の前記グリッド電極と前記バス電極が形成される電極形成領域以外の凹部形成領域で、所定の間隔で設けられた複数の凹部を有し、
隣接する前記凹部間の領域の上面は、前記第1の拡散層を含まず、
前記凹部の形成面から所定の深さの範囲には、第2の導電型の不純物が前記第1の濃度よりも低い第2の濃度で拡散された第3の拡散層が形成されていることを特徴とする光起電力装置。 - 前記凹部は、三角格子点上または四角格子点上に形成されることを特徴とする請求項10に記載の光起電力装置。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2008/058277 WO2009133607A1 (ja) | 2008-04-30 | 2008-04-30 | 光起電力装置およびその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2009133607A1 true JPWO2009133607A1 (ja) | 2011-08-25 |
Family
ID=41254838
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010509971A Pending JPWO2009133607A1 (ja) | 2008-04-30 | 2008-04-30 | 光起電力装置の製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8012787B2 (ja) |
EP (1) | EP2278632A4 (ja) |
JP (1) | JPWO2009133607A1 (ja) |
CN (1) | CN102017187B (ja) |
WO (1) | WO2009133607A1 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20140335651A1 (en) * | 2008-11-14 | 2014-11-13 | Sichuan Yinhe Chemical Co., Ltd. | Inks and pastes for solar cell fabrication |
CA2780913A1 (en) * | 2009-11-18 | 2011-05-26 | B-Solar Ltd. | Method of manufacturing photovoltaic cells, photovoltaic cells produced thereby and uses thereof |
TWI523088B (zh) * | 2010-02-11 | 2016-02-21 | 校際微電子中心 | 用於單側粗糙化之方法 |
TW201133905A (en) * | 2010-03-30 | 2011-10-01 | E Ton Solar Tech Co Ltd | Method of forming solar cell |
WO2011132340A1 (ja) * | 2010-04-21 | 2011-10-27 | 三菱電機株式会社 | 低反射基板の製造方法、光起電力装置の製造方法、および光起電力装置 |
JP5318285B2 (ja) * | 2010-05-17 | 2013-10-16 | 三菱電機株式会社 | 光起電力装置の製造方法 |
KR101082950B1 (ko) * | 2010-05-19 | 2011-11-11 | 엘지전자 주식회사 | 태양 전지 및 그 제조 방법 |
TWI424584B (zh) | 2011-11-30 | 2014-01-21 | Au Optronics Corp | 製作太陽能電池之方法 |
JP5919567B2 (ja) * | 2012-05-31 | 2016-05-18 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | テクスチャサイズの測定装置、太陽電池の製造システム、及び太陽電池の製造方法 |
US20160351733A1 (en) * | 2015-06-01 | 2016-12-01 | International Business Machines Corporation | Dry etch method for texturing silicon and device |
KR102137547B1 (ko) * | 2016-08-12 | 2020-07-24 | 삼성에스디아이 주식회사 | 태양전지용 전면 전극 및 이를 포함하는 태양전지 |
US10475693B1 (en) * | 2018-06-07 | 2019-11-12 | Globalfoundries Inc. | Method for forming single diffusion breaks between finFET devices and the resulting devices |
JP7524160B2 (ja) * | 2019-03-20 | 2024-07-29 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 受光素子の製造方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003197932A (ja) * | 2001-12-25 | 2003-07-11 | Kyocera Corp | 太陽電池素子およびその製造方法 |
JP2004047776A (ja) * | 2002-07-12 | 2004-02-12 | Honda Motor Co Ltd | 太陽電池セルおよびその製造方法 |
JP2006073832A (ja) * | 2004-09-02 | 2006-03-16 | Sharp Corp | 太陽電池及びその製造方法 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4322571A (en) * | 1980-07-17 | 1982-03-30 | The Boeing Company | Solar cells and methods for manufacture thereof |
US4451969A (en) * | 1983-01-10 | 1984-06-05 | Mobil Solar Energy Corporation | Method of fabricating solar cells |
JPS59172274A (ja) * | 1983-03-18 | 1984-09-28 | Sanyo Electric Co Ltd | 光起電力装置の製造方法 |
DE19522539C2 (de) * | 1995-06-21 | 1997-06-12 | Fraunhofer Ges Forschung | Solarzelle mit einem, eine Oberflächentextur aufweisenden Emitter sowie Verfahren zur Herstellung derselben |
JP3107287B2 (ja) | 1996-03-25 | 2000-11-06 | 株式会社日立製作所 | 太陽電池 |
JPH1070296A (ja) | 1996-08-27 | 1998-03-10 | Sharp Corp | 太陽電池及びその製造方法 |
JP2000022185A (ja) | 1998-07-03 | 2000-01-21 | Sharp Corp | 太陽電池セル及びその製造方法 |
KR100366349B1 (ko) | 2001-01-03 | 2002-12-31 | 삼성에스디아이 주식회사 | 태양 전지 및 그의 제조 방법 |
JP2003309276A (ja) | 2002-04-16 | 2003-10-31 | Sharp Corp | 基板の表面加工方法及び太陽電池 |
WO2005024920A1 (en) * | 2003-09-09 | 2005-03-17 | Csg Solar, Ag | Improved method of forming openings in an organic resin material |
CN101960617B (zh) * | 2008-03-27 | 2014-06-11 | 三菱电机株式会社 | 光电动势装置及其制造方法 |
-
2008
- 2008-04-30 US US12/989,098 patent/US8012787B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2008-04-30 WO PCT/JP2008/058277 patent/WO2009133607A1/ja active Application Filing
- 2008-04-30 EP EP08740945.4A patent/EP2278632A4/en not_active Withdrawn
- 2008-04-30 CN CN200880128931.2A patent/CN102017187B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2008-04-30 JP JP2010509971A patent/JPWO2009133607A1/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003197932A (ja) * | 2001-12-25 | 2003-07-11 | Kyocera Corp | 太陽電池素子およびその製造方法 |
JP2004047776A (ja) * | 2002-07-12 | 2004-02-12 | Honda Motor Co Ltd | 太陽電池セルおよびその製造方法 |
JP2006073832A (ja) * | 2004-09-02 | 2006-03-16 | Sharp Corp | 太陽電池及びその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2278632A1 (en) | 2011-01-26 |
US20110053310A1 (en) | 2011-03-03 |
CN102017187B (zh) | 2012-10-10 |
CN102017187A (zh) | 2011-04-13 |
WO2009133607A1 (ja) | 2009-11-05 |
US8012787B2 (en) | 2011-09-06 |
EP2278632A4 (en) | 2013-11-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2009133607A1 (ja) | 光起電力装置およびその製造方法 | |
WO2009118861A1 (ja) | 光起電力装置およびその製造方法 | |
JP5361990B2 (ja) | 基板の粗面化方法および光起電力装置の製造方法 | |
JP4808271B2 (ja) | 光起電力装置の製造方法 | |
US20130130430A1 (en) | Spatially selective laser annealing applications in high-efficiency solar cells | |
JP4964186B2 (ja) | 光起電力装置の製造方法 | |
JP2008227070A (ja) | 光起電力装置の製造方法 | |
JP2006080450A (ja) | 太陽電池の製造方法 | |
JP5777798B2 (ja) | 太陽電池セルの製造方法 | |
JP2014112600A (ja) | 裏面電極型太陽電池の製造方法および裏面電極型太陽電池 | |
JP2010010493A (ja) | 太陽電池セルおよびその製造方法 | |
JP5344872B2 (ja) | 光起電力装置 | |
JP2014239085A (ja) | 太陽電池素子およびその製造方法 | |
JP5073468B2 (ja) | 光起電力装置の製造方法 | |
WO2010150606A1 (ja) | 光起電力装置およびその製造方法 | |
JP5213826B2 (ja) | 光起電力装置の製造方法及び製造装置 | |
JP2006054254A (ja) | 光電変換装置の製造方法 | |
JP6529743B2 (ja) | 光電変換素子 | |
JP4964222B2 (ja) | 光起電力装置の製造方法 | |
JP2012023139A (ja) | エッチング方法 | |
JP2005136062A (ja) | 太陽電池の製造方法 | |
JP2014086587A (ja) | 太陽電池セルの製造方法および太陽電池セル |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111115 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120306 |