JPWO2009122500A1 - 紙幣処理装置 - Google Patents

紙幣処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2009122500A1
JPWO2009122500A1 JP2010505161A JP2010505161A JPWO2009122500A1 JP WO2009122500 A1 JPWO2009122500 A1 JP WO2009122500A1 JP 2010505161 A JP2010505161 A JP 2010505161A JP 2010505161 A JP2010505161 A JP 2010505161A JP WO2009122500 A1 JPWO2009122500 A1 JP WO2009122500A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
reject
banknote
light emitting
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010505161A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5198556B2 (ja
Inventor
浦 伸 治 松
浦 伸 治 松
瀬 将 典 能
瀬 将 典 能
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glory Ltd
Original Assignee
Glory Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glory Ltd filed Critical Glory Ltd
Publication of JPWO2009122500A1 publication Critical patent/JPWO2009122500A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5198556B2 publication Critical patent/JP5198556B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/50Sorting or counting valuable papers
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D7/00Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency
    • G07D7/06Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency using wave or particle radiation
    • G07D7/12Visible light, infrared or ultraviolet radiation
    • G07D7/128Viewing devices
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F19/00Complete banking systems; Coded card-freed arrangements adapted for dispensing or receiving monies or the like and posting such transactions to existing accounts, e.g. automatic teller machines
    • G07F19/20Automatic teller machines [ATMs]
    • G07F19/201Accessories of ATMs
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F19/00Complete banking systems; Coded card-freed arrangements adapted for dispensing or receiving monies or the like and posting such transactions to existing accounts, e.g. automatic teller machines
    • G07F19/20Automatic teller machines [ATMs]
    • G07F19/202Depositing operations within ATMs

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)

Abstract

リジェクト要因を直感的に報知するために、紙幣処理装置100は、紙幣を受け入れて1枚ずつ内部に取り込む受入部103と、受入部103によって取り込まれた紙幣を識別する識別部104と、紙幣を集積する集積部107と、リジェクト紙幣を集積するリジェクト部105と、複数の形態で発光するリジェクト発光部106と、受入部103によって取り込まれた紙幣を集積部107又はリジェクト部105に搬送する搬送部108と、 識別部104によってリジェクト紙幣が識別された場合に、当該リジェクト紙幣のリジェクト要因毎に異なる形態で発光するようにリジェクト発光部106を制御する制御部102と、を備える。

Description

本発明は、紙幣処理装置に関し、特に、紙幣を識別計数して入金する入金処理や、所定の紙幣だけを計数する分類処理などを行う紙幣処理装置に関する。
発明の背景
従来、紙幣の入金処理や分類処理などを行う紙幣処理装置は、識別できて計数した紙幣を集積する集積部と、リジェクト紙幣(識別できない紙幣又は計数しない紙幣)を集積するリジェクト部と、を備えている。入金処理や分類処理などでは、紙幣が識別され、種類毎の紙幣の枚数が計数される。このとき、所定のリジェクト要因(指定外金種、指定外方向(表裏、向き)、損券及び偽券など)に該当する紙幣は、リジェクト紙幣と判定され、リジェクト部に搬送される。すなわち、リジェクト部には、様々なリジェクト要因のリジェクト紙幣が集積される。
例えば、従来の紙幣処理装置として、特開2000−259895号公報に開示された紙幣処理装置が知られている。この紙幣処理装置は、各集積部に設けられた表示部及び本体に設けられた本体表示部を備えている。各表示部には、対応する集積部に収容されるべき紙幣の金種、表裏、正損及び実際に収容された紙幣の情報(金種、枚数及び金額)が表示される。各集積部に表示部が設けられているので、オペレータは、表示部を見るだけで対応する集積部に収容された紙幣の情報を知ることができる。
しかし、従来の紙幣処理装置では、識別できて計数した紙幣を集積する集積部のみに表示部が設けられており、リジェクト紙幣を集積するリジェクト部には表示部が設けられていないので、集積部に集積された紙幣の情報及びリジェクト紙幣のリジェクト要因は本体表示部に表示されたり、その表示内容が文字などで表示されたりしている。そのため、オペレータは、リジェクト部からリジェクト紙幣を取り出すときに、リジェクト要因を直感的に認識することができなかった。
例えば、入金処理において金種指定を行い、指定金種のみを集積部に集積し、指定外金種をリジェクト部に一旦集積し、再度金種指定をし直してリジェクト部に集積された紙幣を再度入金処理する継続入金処理の場合には、指定外金種と偽券とが混合してリジェクト部に集積されるので、リジェクト部に集積された紙幣の中に偽券が含まれているか否かが不明確になる。従って、リジェクト要因が指定外金種と偽券の何れであるかを直感的に報知することによって、紙幣処理装置の入金処理や分類処理などの処理効率を向上させることができる。
本発明はこのような目的に鑑みて創作されたものであり、本発明によれば、リジェクト要因を直感的に報知することができ、ひいては、紙幣処理装置の入金処理や分類処理などの処理効率を向上させることができる。
本発明の第1態様によれば、
紙幣を受け入れて1枚ずつ内部に取り込む受入部と、
前記受入部によって取り込まれた紙幣を識別する識別部と、
紙幣を集積する集積部と、
リジェクト紙幣を集積するリジェクト部と、
複数の形態で発光するリジェクト発光部と、
前記受入部によって取り込まれた紙幣を前記集積部又は前記リジェクト部に搬送する搬送部と、
前記識別部によってリジェクト紙幣が識別された場合に、当該リジェクト紙幣のリジェクト要因毎に異なる形態で発光するように前記リジェクト発光部を制御する制御部と、を備えることを特徴とする紙幣処理装置が提供される。
本発明において、前記制御部は、前記識別部によって同一のリジェクト要因を有する紙幣が所定枚数識別された場合に、当該リジェクト要因に対応する形態で発光するように前記リジェクト発光部を制御することが好ましい。
本発明において、前記制御部は、前記リジェクト発光部を制御するときに、紙幣の取り込みを一時停止するように前記受入部を制御することが好ましい。
本発明において、前記制御部は、前記識別部によってリジェクト要因を有する紙幣が識別されて前記リジェクト部に搬送される度に、当該リジェクト要因に対応する形態で発光するように前記リジェクト発光部を制御することが好ましい。
本発明において、前記識別部の識別結果を記憶する記憶部を更に備え、
前記制御部は、前記受入部によって行われる紙幣の取り込みが停止した場合に、前記記憶部に記憶された識別結果に基づいて、前記リジェクト部に集積されたリジェクト紙幣のリジェクト要因のうち最も枚数が多いリジェクト要因に対応する形態で発光するように前記リジェクト発光部を制御することが好ましい。
本発明において、前記識別部の識別結果及び前記リジェクト要因の優先順位を記憶する記憶部を更に備え、
前記制御部は、前記受入部によって行われる紙幣の取り込みが停止した場合に、前記記憶部に記憶された識別結果及び優先順位に基づいて、前記リジェクト部に集積されたリジェクト紙幣のリジェクト要因のうち優先順位が最も高いリジェクト要因に対応する形態で発光するように前記リジェクト発光部を制御することが好ましい。
本発明において、前記制御部は、前記識別部によって偽券紙幣が識別された場合には、偽券紙幣を示す形態の発光を継続するように前記リジェクト発光部を制御することが好ましい。
本発明において、前記制御部は、前記偽券紙幣の要因に対応する形態の発光を継続するように前記リジェクト発光部を制御することが好ましい。
本発明において、前記制御部は、前記識別部によって偽券紙幣が識別された場合には、偽券紙幣を示す形態及びその他のリジェクト要因に対応する形態で発光するように前記リジェクト発光部を制御することが好ましい。
本発明において、前記リジェクト発光部は、前記リジェクト要因毎に対応する複数の発光モジュールを有し、
前記制御部は、前記リジェクト要因に対応する発光モジュールが発光するように前記リジェクト発光部を制御することが好ましい。
本発明において、前記リジェクト発光部は、複数の色を発光する発光モジュールを有し、
前記制御部は、前記リジェクト要因に対応する色を発光するように前記リジェクト発光部を制御することが好ましい。
本発明において、前記リジェクト発光部は、複数の点滅速度で発光する発光モジュールを有し、
前記制御部は、前記リジェクト要因に対応する点滅速度で発光するように前記リジェクト発光部を制御することが好ましい。
本発明において、前記リジェクト発光部は、前記リジェクト部に集積された紙幣に対して光を照射することが好ましい。
は、紙幣処理装置100の内部構成を示す概略図である。 は、紙幣処理装置100の制御ブロックを示すブロック図である。 は、識別データ101Bのデータ構造を示す概略図である。 は、設定データ101Cのデータ構造を示す概略図である。 は、入金処理の処理手順を示すフローチャートである。 は、リジェクト発光部の制御(1)の処理手順を示すフローチャートである。 は、リジェクト発光部の制御(2)の処理手順を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施例について図面を参照して説明する。なお、以下の実施例は、本発明の実施の一形態であって、本発明の範囲を限定するものではない。
本発明の実施例は、リジェクト要因に対応する形態で発光するリジェクト発光部を備える紙幣処理装置の例である。
まず、紙幣処理装置100の構成について図1及び図2を参照して説明する。図1は、紙幣処理装置100の内部構成を示す概略図であり、図2は、紙幣処理装置100の制御ブロックを示すブロック図である。
図1に示されるように、紙幣処理装置100は、受入部103、識別部104、リジェクト部105、リジェクト発光部106、集積部107、搬送部108及び操作表示部109を備えている。また、図2に示されるように、紙幣処理装置100は、記憶部101及び制御部102を更に備えている。
記憶部101は、制御プログラム101A、識別データ101B、設定データ101C及び種別情報101Dを記憶する。記憶部101は、制御部102のワーキングメモリとしても機能する。
制御部102は、紙幣処理装置100の各部101,103〜109に接続されている。制御部102は、記憶部101に記憶された制御プログラム101Aを起動することによって、紙幣処理装置100の各部103〜109を制御する。また、制御部102は、識別部104の識別結果(紙幣の種別情報、識別不能、搬送異常など)と記憶部101に記憶された計数するべき紙幣の種別情報101Dに基づいて、集積部107へ搬送する紙幣(以下、「正常紙幣」という)かリジェクト部105へ搬送する紙幣(以下、「リジェクト紙幣」という)かを判定する。制御部102は、識別結果の種別情報が記憶部101に記憶された種別情報101Dに該当する紙幣を正常紙幣と判定して集積部107へ搬送し、識別結果の種別情報が記憶部101に記憶された種別情報101Dに該当しない紙幣をリジェクト紙幣と判定してリジェクト部105へ搬送するように搬送部108を制御する。
受入部103は、紙幣を受け入れて1枚ずつ紙幣処理装置100の内部に取り込む。
識別部104は、受入部103によって取り込まれた紙幣を識別し、識別結果を識別データ101Bとして記憶部101に書き込む。図3に示されるように、識別データ101Bは、正常紙幣の識別結果及びリジェクト紙幣の識別結果を含む。正常紙幣の識別結果は金種及び枚数を含み、リジェクト紙幣の識別結果はリジェクト要因及び枚数を含む。リジェクト要因は、識別不能、搬送異常(斜行、連鎖、重送など)、指定外金種、指定外方向(表裏、向き)、損券(欠損、汚損などの要因別枚数を含む)及び偽券(検知センサなどの要因別枚数を含む)などである。なお、リジェクト要因のうち、指定外金種及び指定外方向などは、制御部102によって識別データ101Bとして記憶部101に書き込まれる。
リジェクト部105は、制御部102によってリジェクト紙幣と判定された紙幣を集積する。
リジェクト発光部106は、リジェクト部105に集積されたリジェクト紙幣のリジェクト要因に対応する形態で発光する発光モジュール(例えば、LED)を有する。リジェクト発光部106は、リジェクト部105又はその近傍に設けられ、リジェクト部105に集積されたリジェクト紙幣に対して光を照射するように設けられても良い。なお、リジェクト発光部106は、複数の発光モジュールを有し、リジェクト要因に対応する発光モジュールを発光させても良い。また、リジェクト発光部106は、複数の色を発光する発光モジュールを有し、リジェクト要因に対応する色で発光モジュールを発光させても良い。また、リジェクト発光部106は、複数の点滅速度で発光する発光モジュールを有し、リジェクト要因に対応する点滅速度で発光モジュールを発光させても良い。また、リジェクト発光部106の複数の発光モジュールは、紙幣処理装置100の一面(例えば、操作表示部109の下方)に設けられても良い。
集積部107は、制御部102によって正常紙幣と判定された紙幣を集積する。
搬送部108は、制御部102の制御に基づいて、受入部103によって取り込まれた紙幣を集積部107又はリジェクト部105に搬送する。
操作表示部109は、オペレータの指示を受け付ける操作機構(図示せず)及びオペレータに所定の情報を表示する表示機構(図示せず)を有する。操作表示部109は、紙幣処理装置100に対する設定の指示を受け付け、受け付けられた内容を設定データ101Cとして記憶部101に書き込む。図4に示されるように、設定データ101Cは、後述のリジェクト発光部の制御(1)において参照される「発光モード(1)」、後述のリジェクト発光部の制御(2)において参照される「発光モード(2)」、「偽券発光設定」、「取込停止設定」及び「発光形態」を含む。
「発光モード(1)」は、「1枚モード」、「所定枚数モード」及び「偽券モード」を含む。「発光モード(2)」は、「最多枚数モード」及び「優先順位モード」を含む。「偽券発光設定」及び「取込停止設定」は、「ON」又は「OFF」が設定されるようになっている。「発光形態」は、リジェクト要因(「搬送異常」、「指定外」、「識別異常」、「真偽異常」及び「リジェクトフル」)毎に定められた形態(「色」、「モジュール」及び「点滅速度」)を含む。「指定外」及び「真偽異常」は、リジェクト要因の内容毎に形態が異なる。
次に、紙幣処理装置100の動作について図1を参照して説明する。
図1に示されるように、受入部103にセットされた紙幣は、繰り出しローラ5が回転することによって1枚ずつ紙幣処理装置100の内部に取り込まれる。取り込まれた紙幣は、搬送ローラ6が回転することによって識別部104を通過する。このとき、追跡センサ7a,7bによって検知された時点から所定のタイミングで紙幣の金種が識別される。識別部104を通過した紙幣は、分岐レバー11を経由してリジェクト部105又は集積部107に搬送される。このとき、追跡センサ7cに検知された時点から所定のタイミングでソレノイド10が分岐レバー11を駆動させる。リジェクト紙幣と判定された紙幣はリジェクト部105に搬送されるように分岐され、識別できて計数した紙幣は羽根車9を経由して集積部107に搬送されるように分岐される。リジェクト部105に集積された紙幣には、リジェクト発光部106によって所定の形態で発光された光が照射される。集積部107に集積された紙幣は、残留検知センサ2によって残留状態が検知される。上記の各部は、モータ12によって駆動される。
次に、紙幣処理装置100の処理内容について図5〜図7を参照して説明する。図5は、入金処理の処理手順を示すフローチャートである。
はじめに、受入部103は、紙幣を1枚ずつ紙幣処理装置100の内部に取り込むための紙幣の取り込みを開始する(S501)。
次に、識別部104は、受入部103によって取り込まれた紙幣を識別し、識別結果を識別データ101Bとして記憶部101に書き込む(S502)。
S502の識別結果が種別情報101Dに該当しないリジェクト紙幣である場合には(S503−YES)、制御部102は、S501において取り込まれた紙幣をリジェクト部105に搬送する(S504)。
次に、制御部102は、後述のリジェクト発光部の制御(1)を実行する(S505)。
一方、S502の識別結果が種別情報101Dに該当する正常紙幣である場合には(S503−NO)、制御部102は、S501において取り込まれた紙幣を集積部107に搬送する(S506)。
S502〜S506は、停止要件が発生するまで繰り返し行われる(S507−NO)。
停止要件が発生した場合には(S507−YES)、受入部103は、紙幣の取り込みを停止する(S508)。例えば、受入部103から紙幣がなくなった場合、操作表示部109によって停止の指示が受け付けられた場合又は集積部107に所定枚数の紙幣が集積された場合に、停止要件が発生する。
次に、リジェクト部105に紙幣がある場合には(S509−YES)、制御部102は、後述のリジェクト発光部の制御(2)を実行する(S510)。
入金処理は、リジェクト部105に紙幣がない場合(S509−NO)又はS510の後に終了する。
図6は、リジェクト発光部の制御(1)の処理手順を示すフローチャートである。リジェクト発光部の制御(1)は、リジェクト紙幣がリジェクト部105に搬送される度に行われる処理である。
はじめに、制御部102は、記憶部101に記憶された識別データ101B及び設定データ101Cを参照する(S601)。
設定データ101Cの「発光モード(1)」が「1枚モード」である場合には(S602−A)、制御部102は、リジェクト要因に対応する形態で発光するようにリジェクト発光部106を制御する(S603)。例えば、図4の「発光形態」の「リジェクトフル」に該当する場合に「1枚モード」が選択される。
一方、設定データ101Cの「発光モード(1)」が「所定枚数モード」である場合には(S602−B)、制御部102は、識別データ101Bの「リジェクト紙幣の識別結果」の「枚数」が「所定枚数モード」に示された所定枚数に達しているリジェクト要因に対応する形態で発光するようにリジェクト発光部106を制御する(S604)。例えば、図4の「発光形態」の「搬送異常」又は「指定外」に該当する場合に「所定枚数モード」が選択される。
S603若しくはS604の後、又は設定データ101Cの「発光モード(1)」が設定されていない場合(S602−C)であって、設定データ101Cの「偽券発光設定」が「ON」である場合には(S605−YES)、制御部102は、偽券紙幣の要因に対応する形態で発光するようにリジェクト発光部106を制御する(S606)。
偽券発光設定が「OFF」の場合(S605−NO)又はS606の後であって、設定データ101Cの「取込停止設定」が「ON」である場合には(S607−YES)、受入部103は、紙幣の取り込みを一時停止する(S608)。なお、リジェクト部105に集積されたリジェクト紙幣が受入部103にセットし直されたときに一時停止が解除される。
リジェクト発光部の制御(1)は、設定データ101Cの「取込停止設定」が「OFF」の場合(S607−NO)又はS608の後に終了する。
図7は、リジェクト発光部の制御(2)の処理手順を示すフローチャートである。リジェクト発光部の制御(2)は、受入部103の紙幣の取り込みが停止した後に行われる処理である。
はじめに、制御部102は、記憶部101に記憶された識別データ101B及び設定データ101Cを参照する(S701)。
設定データ101Cの「発光モード(2)」が「最多枚数モード」である場合には(S702−A)、制御部102は、最も枚数が多いリジェクト要因に対応する形態で発光するようにリジェクト発光部106を制御する(S703)。
一方、設定データ101Cの「発光モード(2)」が「優先順位モード」である場合には(S702−B)、優先順位の最も高いリジェクト要因に対応する形態で発光するようにリジェクト発光部106を制御する(S704)。
設定データ101Cの「偽券発光設定」が「ON」である場合には(S705−YES)、制御部102は、偽券紙幣の要因に対応する形態で発光するようにリジェクト発光部106を制御する(S706)。
リジェクト発光部の制御(2)は、設定データ101Cの「偽券発光設定」が「OFF」の場合(S705−NO)又はS706の後に終了する。
なお、本発明の実施例では、制御部102は、リジェクト発光部106を制御するときに、リジェクト要因を示す文字又は画像を操作表示部109に表示しても良い。
また、本発明の実施例では、リジェクト発光部106は、リジェクト紙幣がリジェクト部105に集積される度に1個の形態で発光しても良いし、1度発光した形態を継続的に維持しても良い。
本発明の実施例によれば、リジェクト発光部106がリジェクト要因に対応する形態で発光するので、リジェクト要因を直感的に報知することができ、ひいては、紙幣処理装置100の入金処理や分類処理などの処理効率を向上させることができる。
また、本発明の実施例によれば、リジェクト発光部106が光を用いてリジェクト要因を直感的に報知するので、次の作業の予測を容易化するともに、紙幣処理装置100の操作性を向上させることができる。

Claims (13)

  1. 紙幣を受け入れて1枚ずつ内部に取り込む受入部と、
    前記受入部によって取り込まれた紙幣を識別する識別部と、
    紙幣を集積する集積部と、
    リジェクト紙幣を集積するリジェクト部と、
    複数の形態で発光するリジェクト発光部と、
    前記受入部によって取り込まれた紙幣を前記集積部又は前記リジェクト部に搬送する搬送部と、
    前記識別部によってリジェクト紙幣が識別された場合に、当該リジェクト紙幣のリジェクト要因毎に異なる形態で発光するように前記リジェクト発光部を制御する制御部と、を備えることを特徴とする紙幣処理装置。
  2. 前記制御部は、前記識別部によって同一のリジェクト要因を有する紙幣が所定枚数識別された場合に、当該リジェクト要因に対応する形態で発光するように前記リジェクト発光部を制御する請求項1に記載の紙幣処理装置。
  3. 前記制御部は、前記リジェクト発光部を制御するときに、紙幣の取り込みを一時停止するように前記受入部を制御する請求項1又は2に記載の紙幣処理装置。
  4. 前記制御部は、前記識別部によってリジェクト要因を有する紙幣が識別されて前記リジェクト部に搬送される度に、当該リジェクト要因に対応する形態で発光するように前記リジェクト発光部を制御する請求項1に記載の紙幣処理装置。
  5. 前記識別部の識別結果を記憶する記憶部を更に備え、
    前記制御部は、前記受入部によって行われる紙幣の取り込みが停止した場合に、前記記憶部に記憶された識別結果に基づいて、前記リジェクト部に集積されたリジェクト紙幣のリジェクト要因のうち最も枚数が多いリジェクト要因に対応する形態で発光するように前記リジェクト発光部を制御する請求項1に記載の紙幣処理装置。
  6. 前記識別部の識別結果及び前記リジェクト要因の優先順位を記憶する記憶部を更に備え、
    前記制御部は、前記受入部によって行われる紙幣の取り込みが停止した場合に、前記記憶部に記憶された識別結果及び優先順位に基づいて、前記リジェクト部に集積されたリジェクト紙幣のリジェクト要因のうち優先順位が最も高いリジェクト要因に対応する形態で発光するように前記リジェクト発光部を制御する請求項1に記載の紙幣処理装置。
  7. 前記制御部は、前記識別部によって偽券紙幣が識別された場合には、偽券紙幣を示す形態の発光を継続するように前記リジェクト発光部を制御する請求項1乃至6の何れか1項に記載の紙幣処理装置。
  8. 前記制御部は、前記偽券紙幣の要因に対応する形態の発光を継続するように前記リジェクト発光部を制御する請求項7に記載の紙幣処理装置。
  9. 前記制御部は、前記識別部によって偽券紙幣が識別された場合には、偽券紙幣を示す形態及びその他のリジェクト要因に対応する形態で発光するように前記リジェクト発光部を制御する請求項1乃至6の何れか1項に記載の紙幣処理装置。
  10. 前記リジェクト発光部は、前記リジェクト要因毎に対応する複数の発光モジュールを有し、
    前記制御部は、前記リジェクト要因に対応する発光モジュールが発光するように前記リジェクト発光部を制御する請求項1乃至9の何れか1項に記載の紙幣処理装置。
  11. 前記リジェクト発光部は、複数の色を発光する発光モジュールを有し、
    前記制御部は、前記リジェクト要因に対応する色を発光するように前記リジェクト発光部を制御する請求項1乃至10の何れか1項に記載の紙幣処理装置。
  12. 前記リジェクト発光部は、複数の点滅速度で発光する発光モジュールを有し、
    前記制御部は、前記リジェクト要因に対応する点滅速度で発光するように前記リジェクト発光部を制御する請求項1乃至11の何れか1項に記載の紙幣処理装置。
  13. 前記リジェクト発光部は、前記リジェクト部に集積された紙幣に対して光を照射する請求項1乃至12の何れか1項に記載の紙幣処理装置。
JP2010505161A 2008-03-31 2008-03-31 紙幣処理装置 Expired - Fee Related JP5198556B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2008/056339 WO2009122500A1 (ja) 2008-03-31 2008-03-31 紙幣処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009122500A1 true JPWO2009122500A1 (ja) 2011-07-28
JP5198556B2 JP5198556B2 (ja) 2013-05-15

Family

ID=41134921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010505161A Expired - Fee Related JP5198556B2 (ja) 2008-03-31 2008-03-31 紙幣処理装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8358825B2 (ja)
EP (1) EP2261870A4 (ja)
JP (1) JP5198556B2 (ja)
KR (1) KR101474378B1 (ja)
CN (1) CN101981597B (ja)
WO (1) WO2009122500A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6135042B2 (ja) * 2012-04-05 2017-05-31 沖電気工業株式会社 紙葉類処理装置
JP6136766B2 (ja) * 2013-08-28 2017-05-31 沖電気工業株式会社 現金処理装置
JP6362479B2 (ja) 2014-08-27 2018-07-25 グローリー株式会社 紙葉類処理装置
CN104732647A (zh) * 2014-12-01 2015-06-24 光荣电子工业(苏州)有限公司 货币处理装置
CN106157430B (zh) * 2015-04-24 2018-12-14 日立金融设备系统(深圳)有限公司 自助设备及其计数方法、自动交易系统
US20200342704A1 (en) * 2019-04-24 2020-10-29 Jcm American Corporation Evaluating Currency in Areas Using Image Processing

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0612549A (ja) * 1992-06-25 1994-01-21 Hitachi Ltd 紙葉類取扱装置
JPH0686866A (ja) * 1992-09-10 1994-03-29 Mamiya Op Co Ltd コインセレクタ
US6278795B1 (en) * 1995-12-15 2001-08-21 Cummins-Allison Corp. Multi-pocket currency discriminator
JP3953602B2 (ja) * 1997-10-14 2007-08-08 アルゼ株式会社 コイン遊技機及びコイン貯留装置
JP2000259895A (ja) 1999-03-10 2000-09-22 Laurel Bank Mach Co Ltd 紙幣整理機
JP3537697B2 (ja) * 1999-03-10 2004-06-14 ローレルバンクマシン株式会社 紙幣整理機
JP4554048B2 (ja) * 2000-08-31 2010-09-29 ブンデスドルケライ ゲーエムベーハー 紙葉類および紙葉類識別装置
JP4728477B2 (ja) * 2000-12-27 2011-07-20 株式会社東芝 紙葉類処理システムとその排除要因表示方法
ES2344298T3 (es) * 2002-10-18 2010-08-24 Diebold, Incorporated Maquina bancaria automatica que distribuye, recibe y almacena billetes y otras hojas de instrumentos financieros.
ES2262035T3 (es) * 2003-01-08 2006-11-16 Glory Ltd. Dispositivo para la lectura de los numeros de serie de billetes de banco y metodo correspondiente.

Also Published As

Publication number Publication date
US20110019901A1 (en) 2011-01-27
KR101474378B1 (ko) 2014-12-18
EP2261870A1 (en) 2010-12-15
US8358825B2 (en) 2013-01-22
CN101981597A (zh) 2011-02-23
WO2009122500A1 (ja) 2009-10-08
EP2261870A4 (en) 2011-05-25
KR20100132519A (ko) 2010-12-17
CN101981597B (zh) 2013-05-01
JP5198556B2 (ja) 2013-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5198556B2 (ja) 紙幣処理装置
EP2690606A1 (en) Bill processing device
US10059531B2 (en) Sheet processing system and sheet processing method
JPWO2009028074A1 (ja) 紙葉類処理装置
US9815654B2 (en) Sheet processing system and sheet processing method
JP2016201046A (ja) 紙葉類処理装置及び紙葉類処理方法
WO2016063658A1 (ja) 紙葉類処理装置、紙葉類処理システム、及び紙葉類処理方法
US9179026B2 (en) Device for cancelling checks
JP6725354B2 (ja) 紙葉類処理装置
JP2016076169A (ja) 紙幣処理装置
JP5295674B2 (ja) 紙幣処理装置
JP5542485B2 (ja) 貨幣入金装置
WO2015015535A1 (ja) 紙幣処理システム、紙幣処理装置及び紙幣処理方法
JP5198557B2 (ja) 紙幣処理装置
JP2010287119A5 (ja)
JP7291023B2 (ja) 紙葉類処理装置および紙葉類処理システム
WO2022230774A1 (ja) 紙葉類処理方法及び紙葉類処理装置
EP4012398A1 (en) Paper sheet handling device and foreign matter detection method
JP2007058285A (ja) 紙幣識別装置
JP2016146027A (ja) 紙幣処理装置および紙幣処理方法
WO2010021033A1 (ja) 紙幣処理装置および紙幣処理方法
JP2016224741A (ja) 媒体整理装置
JP2013149288A (ja) 紙幣処理装置
JP2016091382A (ja) 有価媒体処理装置、有価媒体処理システム及び有価媒体処理方法
JP2017111705A (ja) 媒体識別装置及び媒体識別方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130206

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5198556

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees