JPWO2009107674A1 - 酸化亜鉛超微粒子分散溶液、及び該酸化亜鉛超微粒子分散溶液の製造方法、並びに酸化亜鉛薄膜 - Google Patents

酸化亜鉛超微粒子分散溶液、及び該酸化亜鉛超微粒子分散溶液の製造方法、並びに酸化亜鉛薄膜 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2009107674A1
JPWO2009107674A1 JP2010500723A JP2010500723A JPWO2009107674A1 JP WO2009107674 A1 JPWO2009107674 A1 JP WO2009107674A1 JP 2010500723 A JP2010500723 A JP 2010500723A JP 2010500723 A JP2010500723 A JP 2010500723A JP WO2009107674 A1 JPWO2009107674 A1 JP WO2009107674A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zinc oxide
solution
zno
dispersion solution
surfactant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010500723A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5446052B2 (ja
Inventor
真志 猪口
真志 猪口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2010500723A priority Critical patent/JP5446052B2/ja
Publication of JPWO2009107674A1 publication Critical patent/JPWO2009107674A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5446052B2 publication Critical patent/JP5446052B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G9/00Compounds of zinc
    • C01G9/02Oxides; Hydroxides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0241Containing particulates characterized by their shape and/or structure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/27Zinc; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/39Derivatives containing from 2 to 10 oxyalkylene groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0014Skin, i.e. galenical aspects of topical compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1682Processes
    • A61K9/1688Processes resulting in pure drug agglomerate optionally containing up to 5% of excipient
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J13/00Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/02Making microcapsules or microballoons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/41Particular ingredients further characterized by their size
    • A61K2800/412Microsized, i.e. having sizes between 0.1 and 100 microns
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/41Particular ingredients further characterized by their size
    • A61K2800/413Nanosized, i.e. having sizes below 100 nm
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/60Particulates further characterized by their structure or composition
    • A61K2800/61Surface treated
    • A61K2800/612By organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/80Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70
    • C01P2002/85Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70 by XPS, EDX or EDAX data
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/03Particle morphology depicted by an image obtained by SEM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/04Particle morphology depicted by an image obtained by TEM, STEM, STM or AFM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/51Particles with a specific particle size distribution
    • C01P2004/52Particles with a specific particle size distribution highly monodisperse size distribution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/64Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)

Abstract

ZnO超微粒子分散溶液は、ZnO超微粒子2が、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル等の主界面活性剤6と1−オクタノール等の副界面活性剤7からなる界面活性剤3に包囲された形態で疎水性溶媒4中に分散浮遊している。このZnO超微粒子2は、平均粒径D50が10nm以下であって、標準偏差σと前記平均粒径D50との比σ/D50が0.2以下である。主界面活性剤の親水性基6bの側鎖長を変えることによりZnO超微粒子2の平均粒径D50を制御できる。この分散溶液を使用して製造されたZnO薄膜は、可視光領域と紫外領域の各々最大発光強度の比P1/P2が0.2以下である。これにより粒度分布の幅が極めて狭く、平均粒径が10nm以下のナノメートルレベルのZnO超微粒子が単分散状態で存在するZnO超微粒子分散溶液、及びこれを使用して製造されたZnO薄膜を実現する。

Description

本発明は酸化亜鉛超微粒子分散溶液、及び該酸化亜鉛超微粒子分散溶液の製造方法、並びに酸化亜鉛薄膜に関し、より詳しくは油中水滴型のマイクロエマルジョン溶液を使用して製造された酸化亜鉛超微粒子分散溶液、及びその製造方法、並びに前記酸化亜鉛超微粒子分散溶液を使用して製造された酸化亜鉛薄膜に関する。
酸化亜鉛(以下、「ZnO」と記す。)は安価かつ無毒性な材料であり、半導体特性、導電性、圧電性等、様々な特性を有することから、各種方面で広く使用されている。
一方、近年、多くの技術分野では、ナノメートルレベルでの理論や技術・デバイスが盛んに研究されており、これらを実現するための超微粒子材料や超微粒子薄膜の開発が求められている。
その中でも、上述したZnOの超微粒子は、日焼け止め等の化粧品、薬剤担体等の医・薬学用途に用いられているほか、ZnOは直接遷移型半導体であり発光効率に優れていることから、光触媒、紫外線遮蔽塗料、紫外レーザー・LED等の発光材料として研究され、さらにはガス、光センサー、半導体伝導型制御、色素増感太陽電池用電極材料などへの応用が盛んに研究されている。
この種のZnO超微粒子は、従来より、固相法、気相法、液相法等の各種方法で作製されている。
固相法でZnO超微粒子を作製する方法としては、大きな粒子を機械的に粉砕し微粒子化する粉砕法が知られている。
しかしながら、この粉砕法は、微粒原料を安価に製造するには適した方法であるが、粉砕媒体を使用するため、ZnO中に不純物が混入し易く高純度なZnO粒子を得るのは困難である。また、この粉砕法は、比較的大きな粒子径のZnOを粉砕するため、微粒化に限界があり、しかも、粒度分布も広いことから、ナノメートルレベルの超微粒でかつ粒子径の揃った均質なZnO超微粒子を得るのは困難である。
また、気相法でZnO超微粒子薄膜を作製する方法としては、スパッタリング法、分子線エピタキシー法、化学気相成長法、レーザーアブレーション法等、各種の方法が知られている。
しかしながら、これらの気相法は、超高真空や高電圧、高熱、レーザー等の高価な設備環境を要し、さらにその環境を厳密に制御する必要がある。
一方、液相法は、気相法に比べると、比較的簡便な環境でZnO超微粒子を作製することが可能である。そして、液相法でZnO超微粒子を作製する方法としては、従来より、水熱合成法、ゾル‐ゲル法、マイクロエマルジョン法等の方法が知られている。
しかしながら、水熱合成法は、オートグレーブ中での高温・高圧下で、水を溶媒として原料粉を溶解させているため、大規模な装置が必要となる。
また、ゾル‐ゲル法は、Znアルコキシドを加水分解してZnO超微粒子を得ることができるが、そのためには、数日間を要するような非常にゆっくりとした加水分解反応を行う必要がある。
また、これら水熱合成法やゾル‐ゲル法では、溶解した原料を連続相中で反応させるため、粒度分布が広く、粒子の凝集・沈降も生じ易い。このため、ナノメートルレベルの均質なZnO超微粒子を得るのは困難である。しかも、溶液内の水酸基や炭化水素がZnO粒子内に取り込まれるおそれがあり、加えてZnO粒子に不純物が混入し易く、成膜されたZnO薄膜が非晶質化するおそれもある。
いずれにしてもこれらの液相法では、10nm以下の超微粒子になると、凝集し易くなり、したがって単分散状態のZnO超微粒子を得るのは困難である。
これに対しマイクロエマルジョン法は、疎水性溶媒、界面活性剤、及び水を混合させて油中水滴(water in oil;以下、「W/O」という。)型のマイクロエマルジョン溶液を作製し、このマイクロエマルジョン溶液中で原料を注入して加水分解反応を生じさせ、これにより超微粒子を得るようにしたものである。このマイクロエマルジョン法では、界面活性剤で包囲された水滴内での加水分解反応により超微粒子を生成しているため、粒度分布も比較的狭く、高純度の超微粒子材料を得ることができると考えられる。
そして、特許文献1には、界面活性剤−水−無極性有機液体系又は界面活性剤−水−アルカノール−無極性有機液体系のW/O型マイクロエマルジョン相にZnアルコキシド又はZnアルコキシアルコキシドを添加し、加水分解反応を行うことにより製造されたZnO超微粒子が提案されている。
この特許文献1では、界面活性剤としてNP−6(C19−C−O(CHCHO)H)を使用し、無極性有機液体としてシクロヘキサンを使用し、ZnアルコキシドとしてZnジ−n−ブトキシドを使用している。そして、水量が界面活性剤の2〜8倍程度となるように配合してアンモニア水を界面活性剤及びシクロヘキサンに可溶化させた後、Znジ−n−ブトキシドを加えて撹拌し、これにより平均粒径が300Å(30nm)のZnO超微粒子を得ている。
また、特許文献2は、チタン酸バリウム(BaTiO)等の複合金属酸化物超微粒子に関するものであるが、疎水性液体である分散媒、水および界面活性剤を含むマイクロエマルジョン中での原料の加水分解反応によって作製される金属酸化物超微粒子分散溶液であって、前記原料は複数の金属アルコキシドをアルコール中で混合して複合化した複合金属アルコキシド溶液からなり、前記マイクロエマルジョンに含まれる水量が、前記原料の加水分解に必要な水量の0.95倍以上3倍以下である金属酸化物超微粒子分散溶液が提案されている。
この特許文献2では、疎水性液体にシクロヘキサン、界面活性剤にNP‐10((p‐C19)−C−O−(CHCHO)10CHCHOH)、副界面活性剤に1−オクタノールを使用して油中水滴型のマイクロエマルジョン溶液を得ている。そして、マイクロエマルジョン溶液中の水量がBa−Ti複合アルコキシドの加水分解に必要な水量の0.95〜3倍となるように、Ba−Ti複合アルコキシド溶液をマイクロエマルジョン溶液中に供給し、これにより平均粒径が10nm以下のBaTiO超微粒子が分散したBaTiO超微粒子分散溶液を得ている。
特開平2−59425号公報(特許請求の範囲、第(4)頁右下欄第1行目〜同頁同欄第6行目、及び第1図) 特開2004−300013号公報
しかしながら、特許文献1は、W/O型のマイクロエマルジョン溶液中で加水分解反応を生じさせ、これによりZnO超微粒子を得ているものの、ZnO超微粒子の平均粒径が30nmと大きく、10nm以下のZnO超微粒子を得ることができないという問題があった。これは、界面活性剤に対する水量が2〜8倍程度と多いため、溶液中に分散している水滴の粒子径も大きく、このため加水分解して得られるZnO超微粒子の平均粒径も大きくなったものと考えられる。
さらに、特許文献1では、シャープな粒度分布を有するZnOが得られるとの記載はあるものの、定量的な評価はなされておらず、どの程度の粒度分布を有するかは不明である。
また、特許文献2は、上述したように複合金属アルコキシドをマイクロエマルジョン溶液に滴下し、これによりBaTiO等の金属複合酸化物の超微粒子を得ている。
しかしながら、以下の理由により、化学的性質の異なるZnO超微粒子の作製に特許文献2の手法をそのまま適用するのは困難である。
すなわち、平均粒径が10nm以下のZnO超微粒子を得るためには、マイクロエマルジョン溶液に含まれる水分量が反応時に増量するのを抑制する必要があり、そのためには無水和物のZnアルコキシドを使用するのが望ましい。
しかしながら、特許文献2に記載されたBaアルコキシドやTiアルコキシドはアルコール溶液に容易に溶解するが、Znアルコキシドは、アルコール溶液に殆ど溶解しない。したがって、特許文献2の手法を適用しても、所望のZnO超微粒子分散溶液を得るのは困難である。
本発明はこのような事情に鑑みなされたものであって、粒度分布の幅が極めて狭く、平均粒径が10nm以下のナノメートルレベルのZnO超微粒子が単分散状態で存在するZnO超微粒子分散溶液、及び該ZnO超微粒子分散溶液の製造方法、並びにZnO薄膜を提供することを目的とする。
W/O型のマイクロエマルジョン溶液中で分散浮遊している水滴内で、Zn化合物を加水分解させることにより、水滴径に応じた粒子径のZnO超微粒子の生成が可能であり、したがって、水滴が超微小径であれば、所望の超微粒のZnO超微粒子が分散した分散溶液を得ることができると考えられる。
したがって、Zn化合物としては、水分の増量を招く酢酸Znのような水和物ではなく、Znアルコキシドのような無水和物を使用するのが望まれるが、〔発明が解決しようとする課題〕の項でも述べたように、Znアルコキシドはアルコールに殆ど溶解しないことが知られている。
そこで、本発明者が鋭意研究を行ったところ、モノエタノールアミン等のアミノアルコールをZnアルコキシドと併用することにより、Znアルコキシドをアルコールに溶解させることができ、しかもこのアミノアルコールは疎水性溶媒には溶解しないということが分かった。
すなわち、Znアルコキシドをアミノアルコール類と併用してアルコールに溶解させてZnアルコキシド溶液を作製し、このZnアルコキシド溶液をW/O型のマイクロエマルジョン溶液に滴下することにより、水滴内には余分な水分が浸入することもなく、超微小水滴を反応場としてZnアルコキシドを効率良く加水分解させることができ、これにより、平均粒径D50が10nm以下であって、標準偏差σと前記平均粒径D50との比σ/D50が0.2以下のZnO超微粒子が得られるという知見を得た。
本発明はこのような知見に基づきなされたものであって、本発明に係るZnO超微粒子分散溶液(以下、「分散溶液」という。)は、平均粒径D50が10nm以下であって、標準偏差σと前記平均粒径D50との比σ/D50が0.2以下のZnO超微粒子が、界面活性剤に包囲された形態で、疎水性溶媒中に分散していることを特徴としている。
また、本発明の分散溶液は、前記ZnO超微粒子は、平均粒径D50が5nm以下であることを特徴としている。
また、本発明の分散溶液は、前記ZnO超微粒子が、前記界面活性剤と水とが疎水性溶媒中に分散したW/O型のマイクロエマルジョン溶液中で、Znアルコキシドの加水分解反応により生成されることを特徴としている。
さらに、本発明の分散溶液は、前記Znアルコキシドは、ジエトキシZnであることを特徴としている。
また、本発明者は、更に非イオン性界面活性剤としてのポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル(以下、「NPE(n)」と記す。)を使用し、鋭意研究を重ねたところ、前記界面活性剤の親水性基の側鎖長nを変えることにより、ZnO超微粒子の平均粒径を制御できることが分かった。
さらに、前記NPE(n)を主界面活性剤とし、中鎖アルコールを副界面活性剤として使用することにより、Znアルコキシドを界面活性剤の内部に効果的に閉じ込めることができ、これにより所望の加水分解反応を促進できることも分かった。
すなわち、本発明の分散溶液は、前記界面活性剤が、主界面活性剤と副界面活性剤とを有し、前記ZnO超微粒子の平均粒径D50は、前記主界面活性剤の有する親水性基の側鎖長nにより制御されることを特徴としている。
そして、本発明の分散溶液は、前記主界面活性剤が、化学式
で表されるNPE(n)であることを特徴とし、前記副界面活性剤は、化学式C2m+1OH(ただし、mは4〜10の整数)で表される中鎖アルコールであることを特徴としている。
また、本発明に係る分散溶液の製造方法は、疎水性溶媒、界面活性剤、及び水を混合し、水滴が油中に分散したW/O型のマイクロエマルジョン溶液を作製するエマルジョン溶液作製工程と、Znアルコキシド及びアミノアルコールをアルコール溶液中で混合・撹拌してZnアルコキシド溶液を作製するZnアルコキシド溶液作製工程と、前記マイクロエマルジョン溶液に前記Znアルコキシド溶液を注入し、加水分解反応を生じさせることにより、平均粒径D50が10nm以下であって、標準偏差σと前記平均粒径D50との比σ/D50が0.2以下のZnO超微粒子を生成するZnO生成工程とを含むことを特徴としている。
また、本発明の分散溶液の製造方法は、前記アミノアルコールの前記アルコール溶液への添加モル量は、少なくとも前記Znアルコキシドの前記アルコール溶液への添加モル量と同一モル量以上であることを特徴としている。
さらに、本発明の分散溶液の製造方法は、前記ZnアルコキシドにジエトキシZnを使用し、前記アミノアルコールにモノエタノールアミンを使用し、前記アルコール溶液にエタノール溶液を使用することを特徴としている。
そして、本発明の分散溶液の製造方法は、前記界面活性剤が、主界面活性剤と副界面活性剤とを含み、前記主界面活性剤は、化学式
で表されるNPE(n)を使用することを特徴とし、前記副界面活性剤は、化学式C2m+1OH(ただし、mは4〜10の整数)で表される中鎖アルコールを使用することを特徴としている。
また、本発明に係るZnO薄膜は、上記分散溶液を使用して製造されたことを特徴としている。
さらに、本発明のZnO薄膜は、可視光領域における最大発光強度P1と紫外領域における最大発光強度P2との比P1/P2が、0.2以下であることを特徴としている。
また、本発明のZnO薄膜は、前記分散溶液が基板上に塗布され、熱処理されてなることを特徴としている。
さらに、本発明のZnO薄膜は、前記熱処理の処理温度により平均粒径が制御されることを特徴としている。
本発明の分散溶液は、平均粒径D50が10nm以下(好ましくは5nm以下)であって、標準偏差σと前記平均粒径D50との比σ/D50が0.2以下のZnO超微粒子が、界面活性剤に包囲された形態で、疎水性溶媒中に分散しているので、粒径がナノメートルレベルで、かつ粒度分布が極めて狭く、単分散状態で疎水性溶媒中に分散したZnO超粒子分散溶液を得ることができる。
また、上記分散溶液は、前記ZnO超微粒子が、前記界面活性剤と水とが疎水性溶媒中に分散したW/O型のマイクロエマルジョン溶液中で、ジエトキシZn等のZnアルコキシドの加水分解反応により生成されるので、微小な水滴径に応じた粒子径のZnO超微粒子を効率良く生成することができる。
前記界面活性剤が、NPE(n)等の主界面活性剤と中鎖アルコール等の副界面活性剤とを有し、前記ZnO超微粒子の平均粒径D50は、前記主界面活性剤の有する親水性基の側鎖長nにより制御されるので、側鎖長nの異なる主界面活性剤を適宜選択するだけでZnO超微粒子の平均粒径D50を調整することができ、用途に応じた所望の平均粒径D50を有するZnO超微粒子が単分散した分散溶液を容易に得ることができる。
また、前記主界面活性剤に加えて前記副界面活性剤を使用することにより、マイクロエマルジョンの作製過程で水滴を安定化して存在させることができる。
また、本発明の分散溶液の製造方法は、疎水性溶媒、NPE(n)及び中鎖アルコール等の界面活性剤、及び水を混合し、水滴が油中に分散したW/O型のマイクロエマルジョン溶液を作製するエマルジョン溶液作製工程と、ジエトキシZn等のZnアルコキシド及びモノエタノールアミン等のアミノアルコールをエタノール等のアルコール溶液中で混合・撹拌してZnアルコキシド溶液を作製するZnアルコキシド溶液作製工程と、前記マイクロエマルジョン溶液に前記Znアルコキシド溶液を注入し、加水分解反応を生じさせることにより、平均粒径D50が10nm以下であって、標準偏差σと前記平均粒径D50との比σ/D50が0.2以下のZnO超微粒子を生成するZnO生成工程とを含むので、水分量の増加を招くことなく、マイクロエマルジョン溶液に分散している水滴径に応じた粒子径のZnO超微粒子を生成することが可能となり、超微小で粒度分布の狭い均質で界面活性剤に安定して包囲された分散溶液を製造することができる。
また、上記製造方法は、前記アミノアルコールの前記アルコール溶液への添加モル量が、少なくとも前記Znアルコキシドの前記アルコール溶液への添加モル量と同一モル量以上であるので、Znアルコキシドはアルコール溶液に完全溶解し、アルコール溶液に不溶なZnアルコキシドが残存することもない。
また、本発明のZnO薄膜は、上記分散溶液を使用して製造されているので、結晶化しているZnO超微粒子を使用することから、単結晶ZnO超微粒子で構成されたZnO薄膜を得ることができる。
また、上記ZnO薄膜は、可視光領域における最大発光強度P1と紫外領域における最大発光強度P2との比P1/P2が、0.2以下であるので、酸素欠陥等の欠陥準位に起因する可視発光が弱く、バンド間遷移や励起子再結合による紫外発光が強いZnO薄膜を得ることができる。つまりは、欠陥が少なく高結晶性を有し、紫外発光が強くて可視光透過性に優れたZnO薄膜を得ることができる。
また、上記ZnO薄膜は、前記分散溶液が基板上に塗布され、熱処理されてなるので、熱処理によりZnO粒子が粒成長することから、クラック等の欠陥のない高品質のZnO薄膜を製造することができる。
さらに、上記ZnO薄膜は、前記熱処理の処理温度により平均粒径が制御されるので、同一のZnO超粒子分散溶液に対し、熱処理の処理温度を変えるだけで用途に応じた所望品質のZnO薄膜を得ることができ、特に低温で成膜することにより、紫外発光デバイスや量子デバイス作製に有用なZnO薄膜を得ることが可能となる。
本発明に係る分散溶液の一実施の形態を模式的に示した正面図である。 図1の要部拡大図である。 本発明の分散溶液の透過スペクトルの一例を示す図である。 本発明の分散溶液の吸光スペクトルの一例を示す図である。 本発明の分散溶液のE〜(αE)特性図の一例を示す図である。 本発明に係る分散溶液の製造方法を説明するための模式図である。 本発明に係るZnO薄膜の一実施の形態を模式的に示した断面図である。 本発明のZnO薄膜の蛍光スペクトルの一例を示す図である。 実施例1における各試料の透過スペクトルを示す図である。 実施例1における各試料の吸光スペクトルを示す図である。 試料番号1のTEM像である。 試料番号2のTEM像である。 試料番号3のTEM像である。 試料番号4のTEM像である。 試料番号3の拡大TEM像である。 試料番号3の制限視野回折像である。 実施例1における各試料のZnO超微粒子の粒度分布である。 実施例2における各試料の透過スペクトルを示す図である。 実施例2における各試料のX線回折パターンを示す図である。 実施例2における各試料の蛍光スペクトルを示す図である。 試料番号11のSEM表面像である。 試料番号11のSEM断面像である。 試料番号12のSEM表面像である。 試料番号12のSEM断面像である。 試料番号13のSEM表面像である。 試料番号13のSEM断面像である。 試料番号14のSEM表面像である。 試料番号14のSEM断面像である。 試料番号15のSEM表面像である。 試料番号15のSEM断面像である。 試料番号11のTEM像である。 試料番号15のTEM像である。
符号の説明
2 ZnO超微粒子
3 界面活性剤
4 疎水性溶媒
6 主界面活性剤(NPE(n))
6b 親水性基
7 副界面活性剤
8 水滴
9 基板
10 ZnO薄膜
次に、本発明の実施の形態を添付図面を参照しながら詳説する。
図1は本発明の一実施の形態としての分散溶液を模式的に示した正面図であって、この分散溶液1は、ZnO超微粒子2が、界面活性剤3に包囲された形態で疎水性溶媒4中に分散浮遊しており、斯かる分散溶液1が、容器5に収容されている。
具体的には、図2に示すように、界面活性剤3は、主界面活性剤6と副界面活性剤7とを有している。
そして、主界面活性剤6は、疎水性基6aと親水性基6bとを有し、疎水性基6aは疎水性溶媒4に吸着され、親水性基6bはZnO超微粒子2に吸着されている。
ここで、主界面活性剤3としては、(CHCHO)の部分で親水性を得ることができるポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル(APE(n))、特に、化学式(A)で示されるNPE(n)を使用するのが好ましい。
そして、NPE(n)の側鎖長nを変更することにより、得られるZnO超微粒子の平均粒径D50を制御することが可能となる。すなわち、側鎖長nの長さが長くなると、側鎖長nの長さが短いときに比べ、ZnO超微粒子の平均粒径D50は小さくなる傾向にある。これは、側鎖長nの長さが大きくなると親水性基も長くなることから、ZnO超微粒子の生成に寄与する水滴への吸着力が強くなって水滴径がより小さくなり、その結果、生成されるZnO超微粒子2の平均粒径D50も小さくなるためと考えられる。
このようにNPE(n)の側鎖長nの差を利用してZnO超微粒子2の平均粒径D50を制御することが可能となる。したがって、側鎖長nの異なるNPE(n)を選択するのみでZnO超微粒子の平均粒径D50を制御することが可能となる。
また、副界面活性剤7は、後述するマイクロエマルジョン作製時において、主界面活性剤6の親水性基6bの内部に入って水との界面エネルギーを低下させ、かつ、親水性基6bの側鎖長nによる立体障害を和らげる効果があり、これにより水滴の安定化に寄与する。
そして、ZnO超微粒子2が生成される際には、主界面活性剤6の親水性基6bと共に、ZnO超微粒子2を包囲する形態でZnO超微粒子2に吸着され、ZnO超微粒子2を疎水性溶媒4中に安定して分散させるのに寄与する。
そして、このような副界面活性剤7としては、化学式C2m+1OH(ただし、mは4〜10)で表される中鎖アルコール、例えば、1−オクタノール(C17OH)を使用することができる。すなわち、炭素数mは、主界面活性剤6の親水性基6bの側鎖長nの長さにも依存するが、炭素数mが4未満では、親水性が上がり過ぎるため、マイクロエマルジョン作製時に、水滴内に溶解してしまい、このため副界面活性剤7が主界面活性剤6と水との界面のみに存在しなくなるおそれがある。一方、炭素数mが10を超えると疎水性が大きくなり過ぎたり、立体障害が大きくなったりするおそれがあり、好ましくない。
尚、疎水性溶媒4としては、シクロへキサン、ヘキサン、シクロペンタン、ベンゼン、オクタンなどの無極性炭化水素、ジエチルエーテル、イソプロピルエーテル等のエーテル類や、ケロシンなどの石油系炭化水素等を使用することができる。
そして、ZnO超微粒子2は、平均粒径D50が10nm以下、好ましくは5nm以下であって、下記数式(1)で示される標準偏差σと平均粒径D50との比σ/D50が0.2以下となるように形成されている。
ここで、NはZnO超微粒子2の総数、Dは計測されたZnO超微粒子2の各粒子径である。
これにより、粒子径が超微小であって、粒度分布の幅が極めて狭い単結晶のZnO超微粒子2が、凝集することもなく単分散状態で疎水性溶媒4中に分散浮遊した分散溶液1を得ることができる。
このように本実施の形態では、平均粒径D50が10nm以下(好ましくは、5nm以下)であって、比σ/D50が0.2以下のZnO超微粒子2が、界面活性剤に包囲された形態で、疎水性溶媒4中に分散しているので、超微小で粒度分布の幅が極めて小さい均質で単結晶のZnO超微粒子が単分散状態で分散した分散溶液1を得ることができる。
尚、平均粒径D50が10nm以下のZnO超微粒子が溶液中に分散していることは、透過型電子顕微鏡(Transmission
Electron Microscope; 以下、「TEM」という。)で直接視認したり、制限視野回折像により確認することができるが、透過スペクトルや吸光スペクトルを測定することによっても、容易に調べることができる。
図3は分散溶液1の透過スペクトルを示す図であって、縦軸は光透過率I(%)、横軸は光子エネルギーE(eV)である。
バルク状のZnOのバンドギャップエネルギーEgは約3.3eVであることが知られている。そして、分散溶液1中にZnO超微粒子2が存在すると、この図3に示すように、光子エネルギーEがバンドギャップエネルギーEg以下のエネルギー領域では、光透過率Iはほぼ100%であるが、バンドギャップエネルギーEgを超えたエネルギー領域では、光透過率Iは急激に低下し、光を全く透過しなくなる。
したがって、分散溶液1の透過スペクトルを測定することにより、ZnO超微粒子が溶液中に分散しているか否かを調べることができる。
また、同様に、分散溶液1の吸光スペクトルを測定することによっても、分散溶液1中にZnO超微粒子2が分散しているか否かを調べることができる。そして、ZnO超微粒子2が平均粒径D50が10nm以下のナノメートルレベルに微小化しているか否かも併せて調べることができる。
図4は分散溶液1の吸光スペクトルを示す図であって、縦軸は吸光係数(1/cm)、横軸は光子エネルギーE(eV)である。
分散溶液1の吸光係数αを測定すると、この図4に示すように、光子エネルギーEがバルク状のZnOのバンドギャップエネルギーEg(=3.3eV)を超えるエネルギー領域では、吸光係数αは急激に上昇する。そして、これにより、少なくとも溶液中にはZnO超微粒子2が分散していることが分かる。
したがって、分散溶液1の吸光スペクトルを測定することによっても、ZnO超微粒子が溶液中に分散しているか否かを調べることができる。
そして、この吸光スペクトルから得られるE〜(αE)特性図より、ZnO超微粒子の平均粒径D50も10nm以下のナノメートルレベルに微小化しているか否かを調べることができる。
すなわち、光子エネルギーをE、バンドギャップエネルギーをEgとすると、吸光係数αは、数式(2)で表される。
ここで、Aは定数である。
数式(2)は数式(3)のように書き直すことができる。
(αE)=A(E−Eg)・・・(3)
図5は吸光スペクトルから得られるE〜(αE)特性図であり、横軸は光子エネルギーE、縦軸は(αE)を示している。
この図5に示すように、E〜(αE)特性図の上昇曲線部に対し接線Aを引くと、接線AがX軸と交差する点((αE)=0)が、ZnO超微粒子のバンドギャップエネルギーEg1ということになる。
そして、一般に、物質の粒子径をナノメートルレベル(10nm以下)に近づけると、量子サイズ効果によりバンドギャップエネルギーが増大することが知られている。
したがって、バンドギャップエネルギーEg1が、バルク状のZnOのバンドギャップエネルギーEgよりも大きい場合は、量子サイズ効果が発現されたこととなり、ZnO超微粒子2の微小化を確認することができる。すなわち、吸光スペクトルを測定し、この吸光スペクトルから得られるE〜(αE)特性図より、ZnO超微粒子の平均粒径D50が所望のナノメートルレベル(10nm以下、好ましくは5nm以下)であるか否かを調べることができる。
尚、親水性基6bの側鎖長nの異なる主界面活性剤6を透過スペクトル及び/又は吸光スペクトルで比較すると、光透過率Iの減少又は吸光係数αの増加が開始する光子エネルギーは、側鎖長nが大きくなると高エネルギー側にシフトし、側鎖長nが小さくなると低エネルギー側にシフトする。これはZnO超微粒子2の粒子径が微小化すると、バンドギャップエネルギーが大きくなるからであり、したがって、TEMで観察しなくとも、透過スペクトル及び/又は吸光スペクトルを測定することにより、側鎖長nの大きさにより粒子径が変動することを確認することができる。
そして、上記分散溶液1は、W/O型のマイクロエマルジョン溶液中で、Znアルコキシドの加水分解反応により生成される。
以下、上記分散溶液の製造方法を述べる。
すなわち、疎水性溶媒1、界面活性剤3(主界面活性剤6及び副界面活性剤7)、及び水を容器5に入れて混合・撹拌すると、図6(a)に示すように、主界面活性剤6の疎水性基6aは疎水性溶媒4に吸着される一方、主界面活性剤6の親水性基6bは水に吸着され、さらに副界面活性剤6は主表面活性剤6の親水性基6bに入り込んで水との界面エネルギーが低下する。そしてその結果、水は超微小径の水滴8となって、界面活性剤3(主界面活性剤6及び副界面活性剤7)の内部に閉じ込められる。すなわち、水滴8は界面活性剤3に包囲されるような形態で、疎水性溶媒4中に分散し、これにより油中水滴型のマイクロエマルジョン溶液が形成される。
尚、界面活性剤3、及び水は、最終生成物であるZnO超微粒子の平均粒径D50が10nm以下(好ましくは、5nm以下)となるように、例えば、水/界面活性剤=0.005〜0.05となるように配合されて容器5に投入される。
次に、ZnO超微粒子の原料となるZnアルコキシド溶液を調製する。
すなわち、超微小で粒度分布の幅が狭い所望粒子径のZnO超微粒子2を得るためには、加水分解反応に消費される水滴8の水滴径増加を招くのを避ける必要があり、そのためにはZnアルコキシドのような無水和物を使用するのが望ましい。
しかしながら、Znアルコキシドはアルコールには殆ど溶解しないことが知られている。
そこで、本実施の形態では、Znアルコキシドをアルコール溶液に溶解させることができ、かつ疎水性溶媒4には溶解しないモノエタノールアミン(HNCHCHOH)等のアミノアルコールをZnアルコキシドと併用している。すなわち、アミノアルコールをエタノール等のアルコール溶液中に溶解させると共に、Znアルコキシドをアルコール溶液に投入して溶解させ、これによりZnアルコキシド溶液を調製している。
尚、Znアルコキシド溶液の調製は、空気中の水分がZnアルコキシド溶液に浸入するのを防ぐ観点から、Ar雰囲気等の不活性雰囲気で行うのが好ましい。すなわち、Znアルコキシド溶液の調製を不活性雰囲気で行うことにより、余分な水分がマイクロエマルジョン溶液に浸入することもなく、これによりZnO超微粒子の粒子径が大きくなるのを抑制できる。
また、アミノアルコールのアルコール溶液への添加モル量は、少なくともZnアルコキシドのアルコール溶液への添加モル量と同一モル量以上が必要である。これは、アルコール中のアミノアルコール類の添加モル量が、Znアルコキシドの添加量と同一モル量未満の場合は、固体であるZnアルコキシドが完全にはアルコール溶液中に溶解せず、未溶解のZnアルコキシドが残存するからである。
次に、このようにして作製されたZnアルコキシド溶液をマイクロエマルジョン溶液に滴下し、Ar雰囲気等の不活性雰囲気下、所定時間、撹拌混合する。するとZnアルコキシドと水滴8との間で加水分解反応が生じる。
例えば、ZnアルコキシドとしてジエトキシZnを使用した場合は、化学反応式(B)に示すような加水分解反応が生じ、超微小径のZnO超微粒子2が生成される。
Zn(OC+HO → ZnO+2COH・・・(B)
すなわち、界面活性剤3で包囲された水滴8を反応場として加水分解反応が進行し、図6(b)に示すように、水滴8が消費されて透明のZnO超微粒子2が生成される。
ここで、Znアルコキシド溶液は、マイクロエマルジョン溶液中の水量がZnアルコキシドの加水分解に必要な水量の1〜1.2倍となるように、マイクロエマルジョン溶液に滴下される。これはマイクロエマルジョン溶液中の水量がZnアルコキシドの加水分解に必要な水量の1倍未満の場合は、所望の加水分解反応が進行せず、一方、1.2倍を超えると、水量が多くなって水滴8が大きくなり、このため、大きくなった水滴径に応じ、生成されるZnOの平均粒径D50も大きくなるおそれがあるからである。
尚、Znアルコキシドの種類は、上述したジエトキシZnに限定されるものではなく、ジプロポキシZn、ジブトキシZn等を使用することができるのはいうまでもない。
このように本実施の形態では、アミノアルコールを併用して作製したZnアルコキシド溶液を使用することにより、他の水滴8と接することなく単分散状態の超微小径の水滴8を反応場としてZnアルコキシドを加水分解させている。したがって、水滴径に応じた超微小径のZnO超微粒子2が界面活性剤に囲まれた形で安定的に分散浮遊して存在する。そしてこれにより粒子の凝集・沈降が生じることもなく、平均粒径D50が10nm以下(好ましくは、5nm以下)で比σ/D50が0.2以下の粒度分布が極めて狭い、高結晶性を有する単分散状態の単結晶ZnO超微粒子2が分散した分散溶液1を得ることができる。
また、本実施の形態では、水熱合成法のような高温・高圧環境は不必要であり、ゾル‐ゲル法のような、数日を要してゆっくりと加水分解する必要もない。したがって大規模な設備を要することもなく、比較的単時間で所望のZnO超微粒子が分散した分散溶液1を得ることができる。
また、必要最小限の水量で反応させているので、ZnO超微粒子2内への水酸基の取り込みや欠陥の発生を抑制することが可能である。しかも、使用する主界面活性剤6の親水性基6bの側鎖長nを種々変更することにより、生成されるZnO超微粒子2の粒子径を制御することができ、したがって用途に応じた高品質の分散溶液を簡便に作製することが可能である。
次に、この分散溶液1を使用したZnO薄膜について詳述する。
図7は上記ZnO薄膜の一実施の形態を模式的に示した断面図であって、分散溶液1を使用した成膜されたZnO薄膜10が、石英基板等の基板9上に形成されている。
上記ZnO薄膜10は、上記分散溶液1を使用して製造した結果、図8に示すような蛍光スペクトルにおいて、可視光領域(2.0〜2.8eV)における最大発光強度P1と紫外領域(2.8eV以上)における最大発光強度P2との比P1/P2が、0.2以下を満足している。
ここで、図8中、縦軸は発光強度P(a.u.)、下横軸は光子エネルギーE(eV)、上横軸は波長λ(nm)である。
このように上記ZnO薄膜10は、可視光領域における最大発光強度P1と紫外領域における最大発光強度P2との比P1/P2が、0.2以下であるので、酸素欠陥などの欠陥準位に起因する可視発光が弱く、一方でバンド間遷移や励起子再結合による紫外線発光が強く発せられることとなり、これにより欠陥が少なく結晶性の高いZnO薄膜10を得ることができる。
尚、このZnO薄膜10は、スピンコーティング法等により分散溶液1を基板9上に一様に塗布した後、熱処理を行うことによりを容易に製造することができる。
すなわち、分散溶液1を基板9上に滴下した後、基板9を所定時間、所定回転数で回転させることにより、基板9上には分散溶液1が一様に塗布される。そしてその後、例えば250〜700℃の温度で熱処理を行うことにより、疎水性溶媒4や主界面活性剤6等は蒸発霧散する一方で、ZnO超微粒子は熱によって粒成長し、これにより所望のZnO薄膜10を容易に製造することができる。
このように本実施の形態では、単結晶状態のZnO超微粒子が分散した分散溶液1を使用しているので、単結晶を維持した結晶性の優れたZnO薄膜10を得ることができる。しかも、熱処理により単結晶粒子を成長させて薄膜を形成しているので、ゾル‐ゲル法等のように薄膜にクラックが生じることもない。すなわち、欠陥がなく、紫外発光が強くて結晶性が高く、可視光透過率の高い高品質のZnO薄膜10を得ることができる。
また、ZnO薄膜10は、上述したように熱処理により単結晶粒子を成長させているので、熱処理温度の設定を変えるだけで、粒子径を制御することができ、低温成膜により、紫外発光デバイスや量子デバイス作製に有効なZnO超微粒子薄膜を簡便に得ることができる。
尚、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、要旨を逸脱しない範囲で変更可能なことはいうまでもない。
また、本発明の応用例として、Zn及びZn以外の金属アルコキシド(例えばAl、Sn、Si、Ti、Cd、Se、S、Cu等)の複合アルコキシド溶液及び/又は有機高分子溶液をマイクロエマルジョン溶液に滴下・攪拌することにより、ZnOが無機化合物や有機高分子のシェル及び界面活性剤で包囲されたコア‐シェル構造の分散溶液の実現が可能であり、本発明はこのようなコア‐シェル構造の分散溶液に拡張することも可能である。そして、このようなコア‐シェル構造の分散溶液を実現することにより、単なるZnO超微粒子では発現し得ない特性を有するZnO超微粒子を得ることが可能となり、分散性、耐久性、保存性に優れた分散溶液の提供することが可能となる。
次に、本発明の実施例を具体的に説明する。
親水性基の側鎖長nが異なる主界面活性剤を使用して分散溶液を作製し、材料特性を評価した。
〔試料の作製〕
疎水性溶媒としてシクロヘキサン、副界面活性剤として1−オクタノールを用意し、さらに水を用意した。
また、主界面活性剤として、親水性基の側鎖長nが2、4、10、15の4種類のNPE(n)を用意した。
次に、シクロヘキサン、NPE(n)、1−オクタノール、水=30:1.4:1.7:0.03となるように、これらを混合・撹拌し、これによりW/O型のマイクロエマルジョン溶液を作製した。
次に、ZnアルコキシドとしてジエトキシZn、アミノアルコールとしてモノエタノールアミンを用意し、さらにエタノール溶液を用意し、これらを混合・撹拌してジエトキシZn溶液(Znアルコキシド溶液)を調製した。
すなわち、まず、エタノール溶液中に投入されるジエトキシZnの添加モル量と同一モル量のモノエタノールアミンをエタノール溶液に添加して混合溶媒を作製した。次いで、Ar雰囲気のグローブボックス中で、ジエトキシZnを前記混合溶媒に投入し、混合撹拌してジエトキシZn溶液を作製した。
尚、モノエタノールアミンの添加量を、ジエトキシZnの添加モル量以下にした場合は、ジエトキシZnは混合溶媒中に完全溶解しなかった。すなわち、ジエトキシZnを混合溶媒中で完全溶解させるためには、少なくともジエトキシZnと同一モル量のモノエタノールアミンが必要であることが確認された。
次に、上記マイクロエマルジョン溶液中の水量がジエトキシZnの加水分解に必要な量の1.2倍となるようにジエトキシZn溶液をマイクロピペットで分取し、4種類の各マイクロエマルジョン溶液に滴下した。そして一晩、Ar雰囲気のグローブボックス中で撹拌混合を行い、試料番号1〜4の分散溶液を作製した。
得られた分散溶液は完全透明であり、密封状態で数週間保管したが、透明状態が損なわれることはなかった。
尚、主界面活性剤は、試料番号1がNPE(2)、試料番号2がNPE(4)、試料番号3がNPE(10)、試料番号4がNPE(15)に対応する。
〔透過スペクトル及び吸光スペクトルの測定〕
吸光光度計(島津製作所社製UV−2500PC)を使用し、試料番号1〜4の透過スペクトルを測定した。
図9はその測定結果を示す。縦軸が光透過率(%)、下横軸は光子エネルギーE(eV)、上横軸は波長λ(nm)である。図中、実線が試料番号1、破線が試料番号2、一点鎖線が試料番号3、二点鎖線が試料番号4を示している。
この図9から明らかなように、バルク状ZnOのバンドギャップエネルギーEgである3.3eVまでは90〜100%の極めて高い光透過率Iを維持しているが、光子エネルギーEが3.3eVを超えた付近から光透過率Iは急激に減少している。
これにより分散溶液中にはZnOが存在していることが分かった。
次に、試料番号1〜4の試料を低水分シクロヘキサン溶液で10倍に希釈し、上記した吸光光度計を使用し、この希釈された各試料の吸光スペクトルを測定した。
図10はその測定結果を示す。縦軸が吸光係数α(1/cm)、下横軸は光子エネルギーE(eV)、上横軸は波長λ(nm)である。図中、実線が試料番号1、破線が試料番号2、一点鎖線が試料番号3、二点鎖線が試料番号4を示している。
この図10から明らかなように、吸光係数αは、光子エネルギーEがバルク状ZnOのバンドギャップエネルギーEg(=3.3eV)を超えてから急激に上昇している。そして、図5に示した方法で試料番号1〜4のバンドギャップエネルギーEg1を求めたところ、3.5eVを超えることが確認された。すなわち、量子サイズ効果が発現されていることが確認され、ZnO超微粒子はナノメートルレベルの超微小径であることが分かった。
また、試料番号1〜4の順で、側鎖長nの長い主界面活性剤を使用しているが、光透過率Iの減少又は吸光係数αの増加が開始する光子エネルギーEは、側鎖長nが大きくなると高エネルギー側にシフトし、側鎖長nが小さくなると低エネルギー側にシフトすることが分かった。すなわち透過スペクトル及び/又は吸光スペクトルから、側鎖長nの長さにより粒子径が変動することが確認された。
〔試料の粒子径、試料の同定、及び粒度分布〕
試料番号1〜4の各試料をTEM用炭素膜付きCuメッシュに滴下して乾燥させ、TEMで観察した。
図11は試料番号1のTEM像、図12は試料番号2のTEM像、図13は試料番号3のTEM像、図14は試料番号4のTEM像を示している。また、図15は、試料番号3(図13)の拡大TEM像である。
この図11〜図15より、いずれも5nm以下の超微粒子で凝集することもなく単結晶化したZnOの生成されていることが視認できた。また、親水性基の側鎖長nが大きくなると粒子径も小さくなり、したがって、親水性基の側鎖長nにより粒子径を制御できることが分かった。
次に、TEMを用いて制限視野回折像を撮影した。
図16は、試料番号3の制限視野回折像であり、また、図16右上の挿図は、ウルツ鉱構造ZnOの電子線回折パターンを示している。前記挿図の縦軸は電子線の回折強度(a.u.)、横軸は回折角2θ(deg)である。図中、(100)、(002)・・・はZnOの面指数を示している。
この制限視野回折像に示されるデバイリングの位置は、ウルツ鉱構造ZnOの回折ピーク位置と一致する。したがって、試料中の超微粒子はZnOであることが同定された。
次に、図11〜図14の各TEM像から、多数のZnO超微粒子をサンプルして平均粒径D50、標準偏差σ、及び比σ/D50を求めた。
表1は、試料番号1〜4で使用した主界面活性剤種、総サンプル個数N、平均粒径D50(nm)、標準偏差σ、比σ/D50を示している。
また、図17は、試料番号1〜4の各サンプルの粒子径の粒度分布であり、図17(a)は試料番号1、図17(b)は試料番号2、図17(c)は試料番号3、図17(d)は試料番号4の各粒度分布を示している。
この表1から明らかなように、平均粒径D50が2.37〜3.85nmのZnO超微粒子が得られており、また比σ/D50が0.14〜0.16であり、図17から明らかなように、粒度分布も狭いことが分かった。すなわち、平均粒径D50が5nm以下であって、比σ/D50が0.20以下で粒度分布の狭い、均質で凝集することもなく単結晶状態で存在しているZnO超微粒子が得られることが分かった。
〔比較例〕
界面活性剤を使用せずに、シクロヘキサンと水との配合量が、実施例1と同一比率となるように、両者を混合・撹拌して比較例溶液を作製した。そしてその後は上述と同様の方法・手順で比較例溶液にジエトキシZn溶液を滴下した。その結果、ZnO粒子は生成されたものの、一晩放置したところ、このZnO粒子は凝集・沈降した。
以上より、本実施例の分散溶液の優位性が確認された。
〔実施例1〕の試料番号3の分散溶液を使用してZnO薄膜を作製し、材料特性を評価した。
〔試料の作製〕
スピンコーティング法により石英基板上に分散溶液を塗布し、大気中、各々250℃、300℃、350℃、500℃、及び700℃で一定時間熱処理を行い、試料番号11〜15の試料を作製した。
〔透過スペクトルの測定〕
〔実施例1〕と同様の吸光光度計を使用し、試料番号11〜15の透過スペクトルを測定した。
図18はその測定結果を示す。縦軸が光透過率I(%)、下横軸は光子エネルギーE(eV)、上横軸は波長λ(nm)である。図中、実線は試料番号11、長破線は試料番号12、一点鎖線は試料番号13、二点鎖線は試料番号14、短破線は試料番号15をそれぞれ示している。
この図18から明らかなように、熱処理温度に依存することもなく、光子エネルギーEが3.0eV以下の可視光領域で80%以上の高い光透過率Iを有することが分かった。
〔X線回折スペクトル〕
X線回折装置を使用し、粉末X線回折法により試料番号11〜15のX線回折スペクトルを測定した。
図19はその測定結果を示している。縦軸はX線強度(a.u.)、横軸は回折角2θ(deg)である。また、図中、最下部の棒グラフはウルツ鉱構造ZnOのX線回折パターンである。
この図19から明らかなように、各試料は、ウルツ鉱構造ZnOと同様の回折パターンを有しており、したがって熱処理温度に影響されることもなく高度に結晶化していることが分かった。
〔蛍光スペクトルの測定〕
試料番号11〜15の試料に、光子エネルギーEが3.8eV(波長:325nm)のヘリウムカドミウムレーザーを照射し、分光器(SPEX社製TRIAX320)を使用して蛍光スペクトルを測定した。
図20(a)は蛍光スペクトルの全体図であり、図20(b)は図20(a)の紫外領域を拡大した図であり、最大発光強度を1.0とし、測定値を0〜1.0の間で規格化している。縦軸が発光強度P(a.u.)、下横軸は光子エネルギーE(eV)、上横軸は波長λ(nm)である。図中、実線は試料番号11、長破線は試料番号12、一点鎖線は試料番号13、二点鎖線は試料番号14、短破線は試料番号15を示している。
この図20から明らかなように、光子エネルギーEが2.8〜3.6eVの紫外領域における最大発光強度P2は1.0であるのに対し、光子エネルギーEが2.0〜2.8eVの可視光領域における最大発光強度P1は約0.17であり、比P1/P2は0.20以下である。したがって比P1/P2は0.20以下という本発明範囲を満足している。
すなわち、各試料は、バンド間遷移や励起子再結合による強い紫外発光を示し、また酸素欠陥に由来する可視発光が弱いことが確認され、これにより結晶性が良好であり、かつ欠陥の少ないZnO薄膜の得られることが分かった。
特に、熱処理温度が250℃、300℃の低温で作製した試料番号11、12は可視発光が弱くて欠陥が少なく、紫外発光が支配的になることが分かった。
さらに各々の薄膜が発する紫外発光波長を比較すると、熱処理温度の低い薄膜ほど紫外発光波長が短波長側にシフトしている。これは薄膜を形成するZnO超微粒子が量子サイズ効果を発現するのに十分な超微小径であることを示している。つまり、低温で熱処理されたZnO薄膜は、量子サイズ効果の発現に十分な超微小径を有することが確認された。
〔試料の観察〕
試料11〜15の各試料について、走査型電子顕微鏡(Scanning Electron Microscope;以下、「SEM」という。)で、試料の表面像及び断面像をそれぞれ観察した。
図21、図22は、それぞれ試料番号11のSEM表面像、SEM断面像を示し、図23、図24は、それぞれ試料番号12のSEM表面像、SEM断面像を示し、図25、図26は、それぞれ試料番号13のSEM表面像、SEM断面像を示し、さらに、図27、図28は、それぞれ試料番号14のSEM表面像、SEM断面像を示し、図29、図30は、それぞれ試料番号15のSEM表面像、SEM断面像を示している。
これら図21〜図30から明らかなように、熱処理温度に影響されることなく、ZnO超微粒子が高密度に成膜されており、クラックが発生していないことが確認された。
また、試料番号11(熱処理温度:250℃)と試料番号15(熱処理温度:700℃)については、TEMでも観察した。
図31は、試料番号11のTEM像を示し、図32は試料番号15のTEM像を示している。
図31のTEM像では、ZnO超微粒子の平均粒径D50は約7nmと小さいのに対し、図32のTEM像では、ZnO超微粒子の平均粒径D50は約30nmと大きくなった。すなわち、同一の分散溶液を使用した場合であっても、異なる温度で熱処理を行うだけで、粒子径を容易に制御できることが分かった。

Claims (16)

  1. 平均粒径D50が10nm以下であって、標準偏差σと前記平均粒径D50との比σ/D50が0.2以下の酸化亜鉛超微粒子が、界面活性剤に包囲された形態で、疎水性溶媒中に分散していることを特徴とする酸化亜鉛超微粒子分散溶液。
  2. 前記酸化亜鉛超微粒子は、平均粒径D50が5nm以下であることを特徴とする請求項1記載の酸化亜鉛超微粒子分散溶液。
  3. 前記酸化亜鉛超微粒子は、前記界面活性剤と水とが疎水性溶媒中に分散した油中水滴型のマイクロエマルジョン溶液中で、亜鉛アルコキシドの加水分解反応により生成されることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の酸化亜鉛超微粒子分散溶液。
  4. 前記亜鉛アルコキシドは、ジエトキシ亜鉛であることを特徴とする請求項3記載の酸化亜鉛超微粒子分散溶液。
  5. 前記界面活性剤は、主界面活性剤と副界面活性剤とを有し、
    前記酸化亜鉛超微粒子の平均粒径D50は、前記主界面活性剤の有する親水性基の側鎖長nにより制御されることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の酸化亜鉛超微粒子分散溶液。
  6. 前記主界面活性剤は、化学式
    で表されるポリオキシエチレンノニルフェニルエーテルであることを特徴とする請求項5記載の酸化亜鉛超微粒子分散溶液。
  7. 前記副界面活性剤は、化学式C2m+1OH(ただし、mは4〜10の整数)で表される中鎖アルコールであることを特徴とする請求項5又は請求項6記載の酸化亜鉛超微粒子分散溶液。
  8. 疎水性溶媒、界面活性剤、及び水を混合し、水滴が油中に分散した油中水滴型のマイクロエマルジョン溶液を作製するマイクロエマルジョン溶液作製工程と、
    亜鉛アルコキシド及びアミノアルコールをアルコール溶液中で混合・撹拌して亜鉛アルコキシド溶液を作製する亜鉛アルコキシド溶液作製工程と、
    前記マイクロエマルジョン溶液に前記亜鉛アルコキシド溶液を注入し、加水分解反応を生じさせることにより、平均粒径D50が10nm以下であって、標準偏差σと前記平均粒径D50との比σ/D50が0.2以下の酸化亜鉛超微粒子を生成する酸化亜鉛生成工程とを含むことを特徴とする酸化亜鉛超微粒子分散溶液の製造方法。
  9. 前記アミノアルコールの前記アルコール溶液への添加モル量は、少なくとも前記亜鉛アルコキシドの前記アルコール溶液への添加モル量と同一モル量以上であることを特徴とする請求項8記載の酸化亜鉛超微粒子分散溶液の製造方法。
  10. 前記亜鉛アルコキシドにジエトキシ亜鉛を使用し、前記アミノアルコールにモノエタノールアミンを使用し、前記アルコール溶液にエタノール溶液を使用することを特徴とする請求項8又は請求項9記載の酸化亜鉛超微粒子分散溶液の製造方法。
  11. 前記界面活性剤は、主界面活性剤と副界面活性剤とを含み、
    前記主界面活性剤は、化学式
    で表されるポリオキシエチレンノニルフェニルエーテルを使用することを特徴とする請求項8乃至請求項10のいずれかに記載の酸化亜鉛超微粒子分散溶液の製造方法。
  12. 前記副界面活性剤は、化学式C2m+1OH(ただし、mは4〜10の整数)で表される中鎖アルコールを使用することを特徴とする請求項11記載の酸化亜鉛超微粒子分散溶液の製造方法。
  13. 請求項1乃至請求項7のいずれかに記載の酸化亜鉛超微粒子分散溶液を使用して製造されたことを特徴とする酸化亜鉛薄膜。
  14. 可視光領域における最大発光強度P1と紫外領域における最大発光強度P2との比P1/P2が、0.2以下であることを特徴とする請求項13記載の酸化亜鉛薄膜。
  15. 前記酸化亜鉛超微粒子分散溶液が基板上に塗布され、熱処理されてなることを特徴とする請求項13又は請求項14記載の酸化亜鉛薄膜。
  16. 前記熱処理の処理温度により粒子径が制御されることを特徴とする請求項15記載の酸化亜鉛薄膜。
JP2010500723A 2008-02-28 2009-02-25 酸化亜鉛超微粒子分散溶液、及び該酸化亜鉛超微粒子分散溶液の製造方法、並びに酸化亜鉛薄膜 Expired - Fee Related JP5446052B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010500723A JP5446052B2 (ja) 2008-02-28 2009-02-25 酸化亜鉛超微粒子分散溶液、及び該酸化亜鉛超微粒子分散溶液の製造方法、並びに酸化亜鉛薄膜

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008047331 2008-02-28
JP2008047331 2008-02-28
PCT/JP2009/053435 WO2009107674A1 (ja) 2008-02-28 2009-02-25 酸化亜鉛超微粒子分散溶液、及び該酸化亜鉛超微粒子分散溶液の製造方法、並びに酸化亜鉛薄膜
JP2010500723A JP5446052B2 (ja) 2008-02-28 2009-02-25 酸化亜鉛超微粒子分散溶液、及び該酸化亜鉛超微粒子分散溶液の製造方法、並びに酸化亜鉛薄膜

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009107674A1 true JPWO2009107674A1 (ja) 2011-07-07
JP5446052B2 JP5446052B2 (ja) 2014-03-19

Family

ID=41016062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010500723A Expired - Fee Related JP5446052B2 (ja) 2008-02-28 2009-02-25 酸化亜鉛超微粒子分散溶液、及び該酸化亜鉛超微粒子分散溶液の製造方法、並びに酸化亜鉛薄膜

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9352975B2 (ja)
JP (1) JP5446052B2 (ja)
WO (1) WO2009107674A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5370679B2 (ja) * 2010-01-05 2013-12-18 株式会社村田製作所 シンチレータ
JP5559620B2 (ja) * 2010-07-07 2014-07-23 株式会社カネカ 透明導電膜付基板
JP6146670B2 (ja) * 2013-11-26 2017-06-14 株式会社村田製作所 蛍光材料、蛍光体、及び蛍光体の製造方法
WO2017134910A1 (ja) 2016-02-02 2017-08-10 エム・テクニック株式会社 色特性を制御された酸化亜鉛粒子、及びその製造方法並びにその酸化亜鉛粒子を含む塗布用組成物
KR101933417B1 (ko) 2016-12-28 2018-12-28 삼성전기 주식회사 유전체 파우더 및 이를 이용한 적층형 커패시터

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0259425A (ja) 1988-08-23 1990-02-28 Ricoh Co Ltd 酸化亜鉛超微粒子
US5990373A (en) * 1996-08-20 1999-11-23 Kansas State University Research Foundation Nanometer sized metal oxide particles for ambient temperature adsorption of toxic chemicals
JP2004075464A (ja) * 2002-08-20 2004-03-11 Mitsubishi Chemicals Corp 半導体超微粒子及びその製造方法
JP4311134B2 (ja) 2002-09-20 2009-08-12 株式会社村田製作所 金属酸化物超微粒子分散溶液、及び金属酸化物超微粒子薄膜
JP2004182483A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Mitsubishi Chemicals Corp 酸化亜鉛超微粒子の製造方法
JP4843779B2 (ja) * 2004-03-22 2011-12-21 独立行政法人産業技術総合研究所 紫外線発光体用酸化亜鉛ナノ微粒子の製造方法
TW201341440A (zh) * 2004-06-08 2013-10-16 Sandisk Corp 奈米結構之沉積後包封:併入該包封體之組成物、裝置及系統
US7534489B2 (en) * 2004-09-24 2009-05-19 Agency For Science, Technology And Research Coated composites of magnetic material and quantum dots
WO2007013626A1 (ja) * 2005-07-29 2007-02-01 Nippon Paint Co., Ltd. 表面調整剤及び表面調整方法
JP4304343B2 (ja) * 2005-09-08 2009-07-29 国立大学法人 千葉大学 酸化亜鉛微粒子及びその集合体と分散溶液の製造方法
JP4415972B2 (ja) * 2005-09-22 2010-02-17 ソニー株式会社 金属酸化物ナノ粒子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009107674A1 (ja) 2009-09-03
US20110036268A1 (en) 2011-02-17
JP5446052B2 (ja) 2014-03-19
US9352975B2 (en) 2016-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Jay Chithra et al. Effect of pH on crystal size and photoluminescence property of ZnO nanoparticles prepared by chemical precipitation method
Wang et al. CsPbBr3 nanocrystals prepared by high energy ball milling in one-step and structural transformation from CsPbBr3 to CsPb2Br5
Yang et al. Microemulsion-mediated hydrothermal synthesis of ZnSe and Fe-doped ZnSe quantum dots with different luminescence characteristics
Hung et al. A novel low-temperature growth and characterization of single crystal ZnO nanorods
Yang et al. Synthesis and characterization of ZnSe nanocrystals by W/O reverse microemulsion method: the effect of cosurfactant
Qiu et al. Tuning the size and shape of colloidal cerium oxide nanocrystals through lanthanide doping
US7303697B2 (en) Phosphor and production process for the same
Du et al. Complete UV emission of ZnO nanoparticles in a PMMA matrix
Messing et al. A comparative study of the effect of gold seed particle preparation method on nanowire growth
Kumar et al. Sonochemical synthesis of CH3NH3PbI3 perovskite ultrafine nanocrystal sensitizers for solar energy applications
JP5446052B2 (ja) 酸化亜鉛超微粒子分散溶液、及び該酸化亜鉛超微粒子分散溶液の製造方法、並びに酸化亜鉛薄膜
Adhyapak et al. Effect of preparation parameters on the morphologically induced photocatalytic activities of hierarchical zinc oxide nanostructures
Usui Influence of surfactant micelles on morphology and photoluminescence of zinc oxide nanorods prepared by one-step chemical synthesis in aqueous solution
Lima et al. Toward an understanding of intermediate-and short-range defects in ZnO single crystals. A combined experimental and theoretical study
Nogales et al. Europium doped gallium oxide nanostructures for room temperature luminescent photonic devices
Feng et al. Solvothermal synthesis of ZnO with different morphologies in dimethylacetamide media
Zhuang et al. Structural and optical properties of ZnO nanowires doped with magnesium
WO2007086279A1 (ja) ナノ半導体粒子およびその製造方法
Hagura et al. Highly luminescent silica-coated ZnO nanoparticles dispersed in an aqueous medium
JP5321966B2 (ja) 亜酸化銅ナノ粒子分散溶液の製造方法
Srinet et al. Structural and optical properties of Mg modified ZnO nanoparticles: An x-ray peak broadening analysis
Newton et al. Synthesis and characterisation of zinc oxide tetrapod nanocrystals
Wen et al. Controllable synthesis of CsPbI 3 nanorods with tunable photoluminescence emission
Pei et al. Cd2Ge2O6 nanowires grown by a simple hydrothermal route
WO2019017305A1 (ja) 被覆無機微粒子及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130722

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5446052

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees