JPWO2009063778A1 - 操作位置検出器およびその応用装置 - Google Patents

操作位置検出器およびその応用装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2009063778A1
JPWO2009063778A1 JP2009541102A JP2009541102A JPWO2009063778A1 JP WO2009063778 A1 JPWO2009063778 A1 JP WO2009063778A1 JP 2009541102 A JP2009541102 A JP 2009541102A JP 2009541102 A JP2009541102 A JP 2009541102A JP WO2009063778 A1 JPWO2009063778 A1 JP WO2009063778A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
operation position
tube
ultrasonic
position detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009541102A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4831236B2 (ja
Inventor
祐樹 前田
祐樹 前田
中谷 和義
和義 中谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2009541102A priority Critical patent/JP4831236B2/ja
Publication of JPWO2009063778A1 publication Critical patent/JPWO2009063778A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4831236B2 publication Critical patent/JP4831236B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B17/00Measuring arrangements characterised by the use of infrasonic, sonic or ultrasonic vibrations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/0202Constructional details or processes of manufacture of the input device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/043Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using propagating acoustic waves
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/32Constructional details
    • G10H1/34Switch arrangements, e.g. keyboards or mechanical switches specially adapted for electrophonic musical instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/40Processing input control signals of video game devices, e.g. signals generated by the player or derived from the environment
    • A63F13/44Processing input control signals of video game devices, e.g. signals generated by the player or derived from the environment involving timing of operations, e.g. performing an action within a time slot
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/10Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals
    • A63F2300/1006Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals having additional degrees of freedom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/60Methods for processing data by generating or executing the game program
    • A63F2300/6063Methods for processing data by generating or executing the game program for sound processing
    • A63F2300/6072Methods for processing data by generating or executing the game program for sound processing of an input signal, e.g. pitch and rhythm extraction, voice recognition
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/60Methods for processing data by generating or executing the game program
    • A63F2300/63Methods for processing data by generating or executing the game program for controlling the execution of the game in time
    • A63F2300/638Methods for processing data by generating or executing the game program for controlling the execution of the game in time according to the timing of operation or a time limit
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/80Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game specially adapted for executing a specific type of game
    • A63F2300/8064Quiz
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2220/00Input/output interfacing specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2220/155User input interfaces for electrophonic musical instruments
    • G10H2220/165User input interfaces for electrophonic musical instruments for string input, i.e. special characteristics in string composition or use for sensing purposes, e.g. causing the string to become its own sensor
    • G10H2220/181User input interfaces for electrophonic musical instruments for string input, i.e. special characteristics in string composition or use for sensing purposes, e.g. causing the string to become its own sensor by nonresonant wave interaction, i.e. string sensing using wavelengths unrelated to string resonant wavelengths, e.g. ultrasonic waves, microwave or light waves, propagated along a musical instrument string to measure its fret length, e.g. for MIDI transcription

Abstract

超音波信号を伝搬する管を備えて電気的なスイッチ等を用いることなく操作者の操作位置を検出する操作位置検出装置およびその応用装置を構成する。管(40)の側部に、操作者の操作によって選択的に閉塞または開口可能な複数の孔(41a〜41e)を備え、一方の端部に超音波送受信器(50)を配置する。信号処理部(60)は超音波送受信器(50)を駆動して超音波信号を管(40)の内部に伝搬させ、孔(41a〜41e)の閉塞/開口状態に応じた反射信号を受信し、この反射信号を基に各孔の状態を検出することによって操作者による操作位置を検出する。

Description

この発明は、超音波信号の送受信を行って操作位置を検出する操作位置検出器およびそれを用いた応用装置に関するものである。
超音波信号の送受信によって物体の位置を検出するものは、基本的に超音波信号の送信から物体での反射波を受信するまでの時間差に基づいて距離を測定するものであった。特に超音波を伝送する伝送管を用いた物体検出装置は特許文献1に示されている。
図1は特許文献1に示されている路上物体検出装置の超音波送受信ユニットの断面図である。この超音波送受信ユニットは、筒状の伝送管10を有し、この伝送管10の一端に超音波発信体20を固定し、伝送管10の他端を閉塞している。発信体20から発せられた超音波は伝送管10の内部を伝搬し、開口30(1)〜30(10)およびホーン31(1)〜31(10)を介して外部に放射され、物体からの反射波が再び入射し、伝送管10を伝搬して発信体20へ戻る。
このようにして、発信体20に接続される回路で上記超音波信号の送信から受信までの時間差に基づいて物体までの距離を求める。
特開平10−96769号公報
本発明は物体までの距離を計測しようとするものではなく、操作者の例えば指先での操作によるその操作位置を電気的なスイッチ等を用いることなく検出しようとするものである。特許文献1に示されている超音波送受信ユニットでは操作者の操作位置を読み取るといったことはできない。
この発明の目的は、超音波信号を伝搬する管を用いて操作者の操作位置を検出する操作位置検出装置を提供することにある。
(1)この発明の操作位置検出器は、操作者の操作によって選択的に閉塞または開口可能な複数の孔を側部に備える管と、
前記管の端部に配置された超音波トランスデューサと、
前記超音波トランスデューサを駆動して超音波信号を送信し、前記管内を伝搬して前記管内で反射する超音波反射信号を受信して受信信号を得るとともに、前記受信信号に基づいて、操作された孔の位置を検出する超音波信号処理手段と、を備えたことを特徴としている。
この構成によれば、開口状態の孔部分で管内の気体密度が不連続となって、伝送路の音響特性インピーダンスの不整合によって超音波信号の反射が生じ、超音波送受波器からの超音波信号の送信から反射波の受信までの時間差によってその反射が生じた孔の位置を検出することができる。前記複数の孔は操作者の操作によって選択的に閉塞または開口可能なように備えられているので、超音波信号を管外へ放出することなく操作者の操作位置を検出できるようになる。
(2)前記管は例えば複数本並列に配列するとともに、各管に前記超音波トランスデューサを配置し、前記超音波信号処理手段が各超音波トランスデューサによって超音波信号の送受信を行うとともに、各管における孔の操作位置を検出するように構成する。
この構成によれば、複数の孔を縦横に配列することができ、二次元平面上での操作位置を検出する操作位置検出装置を構成できる。
(3)前記管はU字型またはジグザグ状に形成するとともに前記孔を縦横に配列してもよい。
これにより、単一の超音波送受信器を用いて小型・低コストに構成することができる。
(4)前記管は渦巻き状または螺旋状に形成して孔を平面または曲面に広がる範囲内に配置してもよい。
これにより様々に分布する孔を設けて操作者の操作位置を検出できるようになる。
(5)また、前記孔には、その孔の位置で管内径が孔形成位置以外の位置での管内径に対して変化しうるカバーを設けてもよい。
これにより、孔から管内への塵埃の侵入を防止することができ、また外気流の侵入も防止して操作位置検出の安定性を高めることができる。
(6)この発明の操作位置検出器応用装置は、上述の各種操作位置検出器を備えて、その検出された孔の位置に応じて、各孔に対応付けた音階の音を発生する手段を備える。
これにより操作者の操作に応じた音階で音を発生する電子楽器として用いることができる。
(7)また、この発明の操作位置検出器応用装置は、上記操作位置検出器を備えるとともに、検出された孔の位置に応じて、各孔に対応付けられたキーコードを発生する手段を備える。
これにより、文字・記号等の入力を行うキーボードとして利用することができる。
(8)また、この発明の操作位置検出器応用装置は、上記操作位置検出器を備えるとともに、検出された孔の位置に応じて、各孔に対応付けられた正解・不正解を表す演出出力を行う手段を備える。
この構成により、例えは出題された質問に答える形で操作者が操作を行い、得点を競うゲーム等の電子玩具として利用できる。
この発明によれば、開口状態の孔部分で管内の気体密度が不連続となって、伝送路の音響特性インピーダンスの不整合によって超音波信号の反射が生じ、超音波送受波器からの超音波信号の送信から反射波の受信までの時間差によってその反射が生じた孔の位置を検出することができる。前記複数の孔は操作者の操作によって選択的に閉塞または開口可能なように備えられているので、超音波信号を管外へ放出することなく操作者の操作位置を検出できるようになる。
特許文献1に示されている物体検出装置の構成を示す図である。 この発明の第1の実施形態に係る操作位置検出器およびその応用装置の構成を示す図である。 同操作位置検出部の信号処理部の構成を示すブロック図である。 操作位置検出部の各部の波形図である。 第2の実施形態に係る操作位置検出器の孔部分の構成を示す図である。 第3の実施形態に係る操作位置検出器およびその応用装置である電子楽器の構成を示す図である。 第4の実施形態に係る操作位置検出器およびその応用装置である入力装置の構成を示す図である。 第5の実施形態に係る操作位置検出器およびその応用装置であるゲーム装置の構成を示す図である。 同応用装置の出力装置の処理手順を示す図である。 第6の実施形態に係る操作位置検出器およびその応用装置であるキーボードの構成を示す図である。 第7の実施形態に係る操作位置検出器およびその応用装置であるキーボードの構成を示す図である。 第8の実施形態に係る操作位置検出器およびその応用装置である電子玩具の構成を示す図である。 第9の実施形態に係る操作位置検出器およびその応用装置の信号処理部の構成を示すブロック図である。 第9の実施形態に係る操作位置検出器およびその応用装置の構成を示す図である。 孔41a,41bの何れかを指等で閉塞した状態での超音波の経路を示す図である 図13に示した操作位置検出部170の動作および処理のタイミング関係を示す図である。 図13に示した操作位置検出部170の動作および処理のタイミング関係を示す図である。 第10の実施形態に係る操作位置検出器で用いる管の構造、及び反射波の例を示す図である。
符号の説明
40,140−管
41−孔
42−カバー
43−開閉部材
44−コイルバネ
45−挿入棒
50−超音波送受信器
60,61−信号処理部
70,170−操作位置検出部
80−出力制御部
90,93−出力装置
91−スピーカ
92−パソコン
94−表示部
95−ブザー
96−演出部材
100−操作位置検出器
r1〜r8…経路
《第1の実施形態》
図2は第1の実施形態に係る操作位置検出器およびその応用装置の構成を示す図である。図2(A)において、操作位置検出器100は、側部に複数の孔41a〜41eを有する管40と、この管40の端部に配置された、この発明に係る超音波トランスデューサに相当する超音波送受信器50とを備えている。超音波送受信器50には信号処理部60を接続している。このように複数の孔を備え、端部に超音波送受信器50を備えた管40と、信号処理部60とによって操作位置検出器100を構成している。
信号処理部60は管40に備えられている孔41a〜41eの開閉状態を検出してそれに応じた信号を出力装置90へ出力する。出力装置90は操作位置検出器100を用いる目的に応じて所定の出力を行う。この出力装置90と操作位置検出器100とによって操作位置検出器応用装置を構成している。
図2(B)は図2(A)に示した管40の構成を示す断面図である。管40は、その長手方向に沿って孔41a,41b・・・を備えた長さ500mm程度の管であり、屈曲させないで用いる場合には、例えばアクリル樹脂製パイプ等のリジッドな管を用いる。
この管40の両端は開口の一方に超音波送受信器50を取り付けることによって閉塞し、他方の開口はそのまま開放端としている。
いま、孔41aを操作者が指Fで押さえて閉塞している状態を考えると、超音波送受信器50から送信された超音波信号は孔41a付近をそのまま伝搬し、開口されている孔41b付近で反射する。その他の開口されている孔についても反射し、さらに管40の開放端でも反射し、超音波送受信器50へそれらの反射信号が戻る。
上記反射は、管内の音響特性インピーダンスが、開口されている孔41部分で不連続に変化することに起因して生じる。
なお、管40の終端を開放せず閉塞した場合にもその短絡端で反射が生じる。
図3は図2(A)に示した信号処理部60の具体的な構成例を示すブロック図である。信号処理部60は、管の操作位置を検出する基本的な操作位置検出部70と、その検出位置に応じておよび出力装置90に応じて出力制御を行う出力制御部80とを備えている。
操作位置検出部70において、前置回路73は超音波送受信器50の受信信号を周波数フィルタリングするとともに増幅する。A/D変換器74はその出力電圧をA/D変換する。
タイミング管理回路76は送信パルス形成回路71に対して送信パルストリガーを与える。送信パルス形成回路71は、この送信パルストリガーによって超音波のバースト信号を発生して駆動回路72へ出力する。
またタイミング管理回路76はA/D値取得回路75に対してA/D値取得トリガー信号を出力する。A/D値取得回路75はA/D値取得トリガーのタイミングでA/D変換器74の制御を行うとともにそのディジタル値を取得する。
記憶回路77は受信信号同士を比較する際に過去の波形情報を記憶するためのメモリである。この記憶回路77は、A/D値取得回路75が取得した値を記憶する。また、既に記憶されている内容を差分比較回路78へ出力する。
差分比較回路78は記憶回路77に記憶されている波形とA/D値取得回路75から出力される波形とを、サンプリング値ごとに、その差分(絶対値)を累積する演算回路である。
孔位置特定回路79は、差分比較回路78によって演算された演算結果が、事前に設定したしきい値を上回ったとき、そのタイミングで差分信号に変化を生じさせた(閉塞または開口された)孔を特定する。
出力制御部80は、孔位置特定回路79によって特定されたデータ(図2(A)に示した例では5つの孔41a〜41eのそれぞれについての開閉状態を表すデータ)に応じて予め定めた処理を行い、その結果を出力装置90へ出力する。この出力制御および出力装置の具体的な例については以降の別の実施形態で示す。
図4は図3に示した操作位置検出部70の動作および処理のタイミング関係を示す図である。
図4において「送信パルス」は図3に示した送信パルス形成回路71の出力信号、「受信信号」は、図3に示したA/D変換器74の出力値を波形として表したもの、「差分信号」は、図3に示した差分比較回路78における差分値を波形として表したものである。
この例では、送信周期Tp(=300ms)毎に間欠的に監視エリアに向けて超音波信号を送信する。反射波の受信信号は波形比較時間Tr(=10ms)分だけ記憶回路77に書き込む。
差分比較回路78は波形比較時間A1のタイミングで前回の波形比較時間A0の受信信号と今回のA1での受信信号との差分を求め、波形比較時間A2のタイミングでは前回の波形比較時間A1での受信信号と今回のA2での受信信号との差分を求める。したがって、図4に示した例では、この波形比較時間A1,A3で、図に示すような差分信号が生じる。
差分比較回路78は上記差分信号の強度が所定値以上であれば、そのタイミングで差分信号に変化を生じさせた起因である(閉塞または開口された)孔を特定する。
図4に示した例では、A1で受信信号Sr11がA0内での同じタイミングでの受信信号Sr10に比べて信号強度が低下して、その差分信号Sd1が生じている。これは、受信信号Sr10を生じさせていた開口状態の孔がA1のタイミングで閉塞されて、反射信号強度が低下したからである。また、A3で受信信号Sr23がA2内での同じタイミングでの受信信号Sr22に比べて信号強度が低下して、その差分信号Sd2が生じている。これは、受信信号Sr22を生じさせていた開口状態の孔がA3のタイミングで閉塞されて、反射信号強度が低下したからである。
このようにして、反射信号の発生/抑制が生じる幾つかの所定のタイミングは基本的にそれらの反射信号を生じさせる、または抑制する孔の位置に対応している。したがって、上記差分信号の発生タイミングに応じて、閉塞/開口操作された孔の位置を特定する。
なお、図4に示した例では、反射信号の数を少なくして(単純化して)表したが、開口状態の孔位置で反射した信号は超音波送受信器側へ戻る際に、再び他の開口状態の孔位置で反射(多重反射)する。これらの多重反射の信号は信号強度が低いが、受信信号にはこの多重反射の信号が重畳されることになる。
そこで、単に孔を閉塞/開口した時に生じる差分信号の発生タイミングからその閉塞/開口された孔の位置を特定するだけでなく、複数の孔のうちどの孔を閉塞した時にどのような反射信号が生じるかを予め求めておき、その波形とのパターンマッチングによって孔の閉塞/開口状態を検出するようにしてもよい。
《第2の実施形態》
図5は第2の実施形態に係る操作位置検出器で用いる管の孔位置部分の構成を示す断面図である。
図5(A)の例では、管40に形成した孔41の外面側の孔周囲を覆う、変形可能なカバー42を設けている。このカバー42はたとえば軟質ゴムであり、操作者が指先で押下することによってカバー42の内面が孔41を閉塞するようになり、指先を離すことによって図5(A)に示す状態に戻る。したがってカバー42の変形によって孔41付近の音響特性インピーダンスが変化し、カバー42で孔41を閉塞した状態で超音波信号が殆ど反射せず管内を透過し、カバー42が図5(A)に示したように持ち上がっている状態で超音波信号が孔41部分で反射することになる。
このように孔41の外面にカバー42を設けることによって、孔から管内への塵埃の侵入を防止することができ、また外気流の侵入も防止して操作位置検出の安定性を高めることができる。
図5(B)の例では、管40に形成した孔41に対して開閉部材43およびコイルバネ44を取り付けている。この図5(B)に示した状態では、コイルバネ44が開閉部材43を管40の外側方向へ押し上げるように作用しているので、孔41は閉塞されている。この状態から操作者が指先で開閉部材43を押下すれば、開閉部材43の下端部Sが開口して孔41付近の音響特性インピーダンスが変化する。
このようにして、通常は孔を閉塞状態とし、押下によって開口状態とすることができる。
《第3の実施形態》
図6は第3の実施形態に係る操作位置検出器を備えた電子楽器の構成を示す図である。管40の側部に孔41a〜41eを備え、端部に超音波送受信器50を備えている点は第1の実施形態で示した構成と同様である。信号処理部60についても、その構成は図3に示したものと同様である。
この第3の実施形態では、出力装置としてスピーカ91を備えている。信号処理部60は操作者が操作することによって閉塞/開口される孔41a〜41eの状態によって所定音階の音を出力する。
これにより操作者が孔41a〜41eを塞ぐ操作によって演奏できる電子楽器として作用する。
《第4の実施形態》
図7は第4の実施形態に係る操作位置検出器を備えた入力装置の構成を示す図である。管40の側部に孔41a〜41eを備え、端部に超音波送受信器50を備えている点は第1の実施形態で示した構成と同様である。信号処理部60についても、その構成は図3に示したものと同様である。
この例では出力装置としてパソコン92を備え、信号処理部60では孔41a〜41eのうち閉塞された孔に応じたキーコードを生成するとともに、そのキーコードに応じた文字・記号等を表示装置に表示する。
《第5の実施形態》
図8は第5の実施形態に係る操作位置検出器を備えたゲーム装置の構成を示す図である。管40の側部に孔41a〜41eを備え、端部に超音波送受信器50を備えている点は第1の実施形態で示した構成と同様である。信号処理部60についても、その構成は図3に示したものと同様である。但し、この例では管40の側部に孔41a〜41eを形成するとともに、各孔の近傍に各孔に対応する数字を記載している。
この例では、出力装置93に表示部94およびブザー95を備えていて、信号処理部60は出力装置93に対して表示部94への所定の表示を行うための処理、およびブザー95を駆動するための処理を行う。
図9は図8に示した出力装置93の処理内容を示すフローチャートである。出力装置93は信号処理部60から、どの孔が閉塞されたかを示すデータを受け取り、この図9に示す手順で処理を行う。すなわち、まず表示部94に表示する問題をランダムに生成し、これを表示する(S1→S2)。そして操作者が操作するのを待って、いずれかの孔が閉塞されたなら、その孔に対応するキーコードを信号処理部60から受け取り、正解であるか否かを判定する(S3→S4)。正解であれば正解用のパターンでブザー95を駆動するとともに表示部94に対して正解である旨の演出表示を行う(S5)。また不正解であれば不正解用のパターンでブザー95を駆動するとともに表示部94に対して不正解である旨の演出表示を行う(S6)。
《第6の実施形態》
図10は第6の実施形態に係る操作位置検出器を備えたキーボードの構成を示す図である。操作者が操作するキーボードの操作部に相当する箇所には複数の管40a〜40dを備えていて、各管には、その側部に複数の孔41を形成し、一方の端部に超音波送受信器50a〜50dを配置している。
信号処理部61は、図3に示した操作位置検出部70を管40a〜40dの数分備えたものである。この信号処理部61はこれら複数の超音波送受信器50a〜50dを駆動するとともに受信信号の入力を行う。したがって信号処理部61は管40a〜40dに形成された多数の孔41の操作状態を検出するとともに、対応するキーコードをパソコン92へ出力する。パソコン92から信号処理部61は通常のキーボードとして見えるので、パソコン92は通常のキーボードの操作に応じた処理を行う。
《第7の実施形態》
図11は第7の実施形態に係る操作位置検出器を備えたキーボードの構成を示す図である。操作者が操作するキーボードの操作部に相当する箇所には管40を備えていて、管の側部に孔41を形成し、一方の端部に超音波送受信器50を配置している。
この例では、部分的にはU字型、全体としてはジグザグ状に屈曲させた管40の側部に管に沿って複数の孔41を形成している。
このような形状であっても、管40の内部を伝搬する超音波の伝搬距離は管40に沿って決定されるので、信号処理部60は管40が直管である場合と同様に処理できる。
このようにして単一の超音波送受信器50を用いながらも複数の孔を縦横に配置することができる。
《第8の実施形態》
図12は第8の実施形態に係る操作位置検出器を備えた電子玩具の構成を示す図である。この電子玩具は螺旋状に巻いた管40を樽に見立てて、その樽の上面から首だけ突出させた人形(海賊)を救出するために挿入棒(短剣)45を刺しながら樽の中のロープを切って人形(海賊)助け出す設定のゲームである。
この例では、管40を螺旋状に形成するとともに、その側部に複数の孔41を備え、一方の端部に超音波送受信器50を備えている。他方の端部は開放端としてもよいし閉塞端としてもよい。この螺旋状に巻いた管40の中心部には人形の形をした演出部材96を配置していて、圧縮コイルバネを圧縮状態で係止部に係止させている。この係止部を解除する装置(ソレノイド)が信号処理部60の出力装置である。
信号処理部60は上記ソレノイドを駆動することによって上記係止部を解除して演出部材96を飛び上がらせる。
操作者は挿入棒45を用いて複数の孔41のうち所定の孔内に押し込み、その孔を閉塞させる。信号処理部60は、その閉塞された孔の特定を行い、予め定めた所定の孔が閉塞されたことを検知したとき、上記ソレノイドを駆動することによって演出部材96を飛び上がらせる。
なお、以上に示した各実施形態では、超音波トランスデューサとして送受共用の超音波送受信器を設けたが、管の全長が短い場合には超音波送信器と超音波受信器を別に設けてもよい。
《第9の実施形態》
図13は第9の実施形態に係る操作位置検出器およびその応用装置の信号処理部60の構成を示すブロック図である。信号処理部60は、管の操作位置を検出する基本的な操作位置検出部170と、その検出位置に応じておよび出力装置90に応じて出力制御を行う出力制御部80とを備えている。超音波送受信器50及び出力装置90の構成は、既に示した各実施形態のものと同様である。
操作位置検出部170において、前置回路73は超音波送受信器50の受信信号を周波数フィルタリングするとともに増幅する。A/D変換器74はその出力電圧をA/D変換する。
タイミング管理回路76は送信パルス形成回路71に対して送信パルストリガーを与える。送信パルス形成回路71は、この送信パルストリガーによって超音波のバースト信号を発生して駆動回路72へ出力する。
またタイミング管理回路76はA/D値取得回路75に対してA/D値取得トリガー信号を出力する。A/D値取得回路75はA/D値取得トリガーのタイミングでA/D変換器74の制御を行うとともにそのディジタル値を取得する。
反射波タイミングパラメータメモリ81は、受信信号のどのタイミング(受信タイミング)における振幅を検出するか、そのタイミングの情報を記憶したメモリである。振幅しきい値メモリ82は、受信信号の各タイミングにおける反射波の有無を判定するためのしきい値を記憶したメモリである。孔位置特定回路83は、受信信号の波形データを出力し、反射波タイミングパラメータメモリ81に定められた各タイミングでの振幅を検出し、さらに、その振幅が有意な値であるか否か(すなわち反射波の有無)の判定を、振幅しきい値メモリ82の値と比較することによって行う。そして、後述するように、判定対象である孔毎に予め定めた、各タイミングにおける反射波の有無のパターンによって、判定対象である孔の閉塞/開口状態を特定する。
出力制御部80は、孔位置特定回路83によって特定されたデータに応じて予め定めた処理を行い、その結果を出力装置90へ出力する。
図14は、第9の実施形態に係る操作位置検出器およびその応用装置の構成を示す図である。図14(A)において、操作位置検出器100は、側部に孔41a,41bを有する管40と、この管40の端部に配置された超音波送受信器50とを備えている。超音波送受信器50には信号処理部60を接続している。このように複数の孔を備え、端部に超音波送受信器50を備えた管40と、信号処理部60とによって操作位置検出器100を構成している。
図14(B)は、図14(A)に示した管40内を伝搬及び反射する超音波の経路について示す断面図である。管40は、その長手方向に沿って孔41a,41bを備えた円筒管である。この管40の左端は超音波送受信器50を取り付けることによって閉塞している。右端も壁面によって閉塞している。
超音波は管40の閉塞端と開口された孔の位置で反射するので、孔41a,41bの閉塞/開口状態に応じて、図中のr1〜r8の経路で超音波の伝搬が生じる。勿論、その他の反射も生じるが、その反射波の振幅は非常に小さいので、無視できる。また、規定時間より遅れて受信されるので、無視できる。
図15(A)は、孔41aを指等で閉塞した状態での超音波の経路を示している。また、図15(B)は、孔41bを指等で閉塞した状態での超音波の経路を示している。
図15(A)のように、孔41aを指等で閉塞した状態では、孔41aの位置a1で超音波の反射が生じないので、図中太線で示すように、r2,r3,r4,r7,r8の経路で超音波の伝搬が生じる。また、図15(B)のように、孔41bを指等で閉塞した状態では、孔41bの位置a2で超音波の反射が生じないので、図中太線で示すように、r1,r3,r5,r6,r8の経路で超音波の伝搬が生じる。
図16は、図13に示した操作位置検出部170の動作および処理のタイミング関係を示す図である。図中、期間Tpは送信周期、期間Tsはパターン判定に用いる期間である。
図16・図17において「送信パルス」は、図13に示した送信パルス形成回路71の出力信号、「受信信号」は、図13に示したA/D変換器74の出力値を波形として表したものである。
図16中に受信信号(b)として示したように、孔41a,41bが開口された状態では、図14(B)に示した経路r1〜r8を辿った超音波の受信タイミングで反射波が生じる。
図16中に受信信号(c)として示したように、孔41aが閉塞、41bが開口された状態では、図15(A)に示した経路r2,r3,r4,r7,r8を辿った超音波の受信タイミングで反射波が生じる。
また、図17中に受信信号(c)として示したように、孔41aが開口、41bが閉塞された状態では、図15(B)に示した経路r1,r3,r5,r6,r8を辿った超音波の受信タイミングで反射波が生じる。
このように、各孔の閉塞/開口状態に応じて反射波が現れるパターンが定まる。図13に示した孔位置特定回路83は上記パターンによって、どの孔が開口されているかを特定する。
図16・図17の例では、r8の経路による反射波は必ず生じるので、r8の経路による反射波の情報は用いていない。
なお、上述の例では、二つの孔41a,41bのいずれか一方が閉塞されているか、両方が開口されている場合について示したが、両方が閉塞されている場合には更に異なった反射波が生じるので、その状態を同様にして特定できる。さらに、3以上の孔が存在する場合についても同様に、各孔の閉塞/開口状態に応じてそれぞれ異なった反射波が生じるので、その状態を同様にして特定できる。
また、管の終端が開放端になっていてもよい。その開放端で超音波の反射が生じるので、同様の処理によって各孔の閉塞/開口状態が特定できる。但し、開放端より閉塞端の方が反射率が高いので、この第9の実施形態のように、端部での反射を利用する場合には終端を閉塞端とする方が望ましい。
《第10の実施形態》
図18(A)は、第10の実施形態に係る操作位置検出器で用いる管140の構造を示す図である。図18(B)は、図18(A)に示した管140を用いた操作位置検出部の動作および処理のタイミング関係を示す図である。
第9の実施形態で示した管40に比べて、超音波送受信器50から最短位置の孔41aまでの距離Lが短い。この距離Lは、超音波送受信器50の残響時間に相当する時間で超音波が伝搬する距離より短い。その他の構成は第9の実施形態と同様である。
図16と図18(B)とを対比すれば明らかなように、受信信号のうち、r1の経路による反射波は超音波送受信器50の残響時間に重なって、反射波として現れない。そのため、r2〜r7の経路による反射波についてパターン判定を行う。r1の経路による反射波の有無は情報と抜けるが、その他の多くの経路による反射波の情報でパターンの判定が可能となる。
したがって、超音波送受信器50から最短位置の孔41aまでの距離Lが短い管も利用できる。

Claims (8)

  1. 操作者の操作によって選択的に閉塞または開口可能な複数の孔を側部に備える管と、
    前記管の端部に配置された超音波トランスデューサと、
    前記超音波トランスデューサを駆動して超音波信号を送信し、前記管内を伝搬して前記管内で反射する超音波反射信号を受信して受信信号を得るとともに、前記受信信号に基づいて、操作された孔の位置を検出する超音波信号処理手段と、
    を備えた操作位置検出器。
  2. 前記管を複数本並列に配列するとともに、各管に前記超音波トランスデューサを配置し、前記超音波信号処理手段が各超音波トランスデューサによって超音波信号の送受信を行うとともに、各管における孔の操作位置を検出するようにした請求項1に記載の操作位置検出器。
  3. 前記管をU字型またはジグザグ状に形成するとともに前記孔を縦横に配列した請求項1に記載の操作位置検出器。
  4. 前記管を渦巻き状または螺旋状に形成するとともに前記孔を平面または曲面に拡がる範囲内に配置した請求項1に記載の操作位置検出器。
  5. 前記孔に、当該孔の位置での管内径が孔形成位置以外の位置での管内径に対して変化し得るカバーを設けた請求項1〜4のいずれかに記載の操作位置検出器。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載の操作位置検出器を備え、且つ検出された前記孔の位置に応じて、各孔に対応付けられた音階の音を発生する手段を備えた、操作位置検出器応用装置。
  7. 請求項1〜5のいずれかに記載の操作位置検出器を備え、且つ検出された前記孔の位置に応じて、各孔に対応付けられたキーコードを発生する手段を備えた操作位置検出器応用装置。
  8. 請求項1〜5のいずれかに記載の操作位置検出器を備え、且つ検出された前記孔の位置に応じて、各孔に対応付けられた正解・不正解を表す演出出力を行う手段を備えた操作位置検出器応用装置。
JP2009541102A 2007-11-12 2008-11-05 操作位置検出器およびその応用装置 Expired - Fee Related JP4831236B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009541102A JP4831236B2 (ja) 2007-11-12 2008-11-05 操作位置検出器およびその応用装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007293313 2007-11-12
JP2007293313 2007-11-12
JP2009541102A JP4831236B2 (ja) 2007-11-12 2008-11-05 操作位置検出器およびその応用装置
PCT/JP2008/070079 WO2009063778A1 (ja) 2007-11-12 2008-11-05 操作位置検出器およびその応用装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009063778A1 true JPWO2009063778A1 (ja) 2011-03-31
JP4831236B2 JP4831236B2 (ja) 2011-12-07

Family

ID=40638630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009541102A Expired - Fee Related JP4831236B2 (ja) 2007-11-12 2008-11-05 操作位置検出器およびその応用装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US8375794B2 (ja)
EP (1) EP2211142A4 (ja)
JP (1) JP4831236B2 (ja)
CN (1) CN101855513B (ja)
WO (1) WO2009063778A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011045879A1 (ja) * 2009-10-16 2011-04-21 株式会社村田製作所 操作位置検出装置及び操作位置検出方法
JP2013152581A (ja) * 2012-01-25 2013-08-08 Japan Display West Co Ltd 検出装置、検出方法、および表示装置
US10197536B2 (en) * 2012-05-11 2019-02-05 Basf Se Method for detecting damage to a hollow shaft
CN105229168B (zh) 2013-02-20 2020-07-17 生物纳米基因有限公司 纳米流体中分子的表征
US10844424B2 (en) 2013-02-20 2020-11-24 Bionano Genomics, Inc. Reduction of bias in genomic coverage measurements
WO2015130696A1 (en) 2014-02-25 2015-09-03 Bionano Genomics, Inc. Reduction of bias in genomic coverage measurements
JP7075357B2 (ja) * 2016-06-07 2022-05-25 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 無線センサの動作制御
CN109308176B (zh) * 2017-07-26 2021-08-10 昆山纬绩资通有限公司 可手势操作的电子装置及其操作方法
JP7081143B2 (ja) * 2017-12-27 2022-06-07 セイコーエプソン株式会社 超音波装置、及び超音波測定方法
CN114384155A (zh) * 2022-01-12 2022-04-22 重庆医科大学 用于测量波导管内介质声速的测量系统及声速测量方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4964295A (en) * 1986-06-26 1990-10-23 Westinghouse Electric Co. Bore mapping and surface time measurement system
US5445144A (en) * 1993-12-16 1995-08-29 Purdue Research Foundation Apparatus and method for acoustically guiding, positioning, and monitoring a tube within a body
JP3619893B2 (ja) * 1995-05-16 2005-02-16 東京瓦斯株式会社 配管内部状態識別方法とその装置
DE19600097C1 (de) * 1996-01-03 1997-07-31 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung einer Flüssigkeitshöhe mit Hilfe von Ultraschallimpulsen
JPH1096769A (ja) * 1996-09-20 1998-04-14 Toyota Motor Corp 超音波送受信ユニット及びそれを用いた路上物体検出装置
JP2002227908A (ja) 2001-01-29 2002-08-14 Tokai Rubber Ind Ltd ストラットマウント
JP4607344B2 (ja) * 2001-01-30 2011-01-05 クラリオン株式会社 操作装置
US6915689B2 (en) * 2002-11-21 2005-07-12 Saab Rosemount Tank Radar Ab Apparatus and method for radar-based level gauging
AU2004213825B2 (en) * 2003-02-14 2009-07-30 Adept Science & Technologies, Llc Ultrasonic liquid level monitor
JP3893469B2 (ja) * 2005-03-09 2007-03-14 国立大学法人北陸先端科学技術大学院大学 情報端末装置の入力機構、及び、それを備えた情報端末装置
US20070169549A1 (en) * 2006-01-23 2007-07-26 Southwest Research Institute Method and apparatus for sensing fuel levels in tanks

Also Published As

Publication number Publication date
CN101855513A (zh) 2010-10-06
EP2211142A1 (en) 2010-07-28
US8813568B2 (en) 2014-08-26
US8375794B2 (en) 2013-02-19
CN101855513B (zh) 2012-07-18
JP4831236B2 (ja) 2011-12-07
EP2211142A4 (en) 2017-01-25
US20100212428A1 (en) 2010-08-26
US20130055817A1 (en) 2013-03-07
WO2009063778A1 (ja) 2009-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4831236B2 (ja) 操作位置検出器およびその応用装置
JP5568986B2 (ja) 超音波伝播時間測定システム
WO2010098346A1 (ja) 超音波伝播時間測定システム
US8583381B2 (en) Ultrasonic propagation time measurement system
JP6004311B2 (ja) 超音波センサ
JP2008018109A (ja) ワイヤレス超音波診断装置
US20140055263A1 (en) Infant monitor
US6760276B1 (en) Acoustic signaling system
JP2009166752A (ja) 圧力検出装置、及び、情報表示システム
JP4523000B2 (ja) 検出装置の検出領域で障害物を検出する方法
KR20070029904A (ko) 장애물의 위치를 제공하는 시각 장애인 안내 장치 및 방법
JP4796777B2 (ja) 水中探知装置
JP2007179507A (ja) 超音波ペン誤座標入力防止システム
JP2008229267A (ja) 超音波診断装置及び体腔内プローブ
JPH0394736A (ja) 体位の異常を報知・警告する方法および装置
JP2011179900A (ja) 電子体温計
JP5457693B2 (ja) 対象物検知装置
WO2011045879A1 (ja) 操作位置検出装置及び操作位置検出方法
JP5023206B2 (ja) 水中探知装置
TWI386631B (zh) Wearable commodity color detection device
KR200265274Y1 (ko) 낚시용 어신감지장치
JP4929478B2 (ja) 超音波利用電子玩具
JP2010073042A (ja) 火災警報器
JPS60154179A (ja) 超音波物体検出装置
JP2005070894A (ja) 動作状態報知装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110823

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees