JPWO2009044662A1 - 情報記録媒体および情報記録媒体の記録再生装置 - Google Patents

情報記録媒体および情報記録媒体の記録再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2009044662A1
JPWO2009044662A1 JP2009536022A JP2009536022A JPWO2009044662A1 JP WO2009044662 A1 JPWO2009044662 A1 JP WO2009044662A1 JP 2009536022 A JP2009536022 A JP 2009536022A JP 2009536022 A JP2009536022 A JP 2009536022A JP WO2009044662 A1 JPWO2009044662 A1 JP WO2009044662A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
information
layer
recording medium
management information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009536022A
Other languages
English (en)
Inventor
秋山 淳
淳 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Publication of JPWO2009044662A1 publication Critical patent/JPWO2009044662A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1883Methods for assignment of alternate areas for defective areas
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00736Auxiliary data, e.g. lead-in, lead-out, Power Calibration Area [PCA], Burst Cutting Area [BCA], control information
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2403Layers; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24035Recording layers
    • G11B7/24038Multiple laminated recording layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1816Testing
    • G11B2020/1826Testing wherein a defect list or error map is generated
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B2020/1873Temporary defect structures for write-once discs, e.g. TDDS, TDMA or TDFL
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/216Rewritable discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/218Write-once discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/23Disc-shaped record carriers characterised in that the disc has a specific layer structure
    • G11B2220/235Multilayer discs, i.e. multiple recording layers accessed from the same side
    • G11B2220/237Multilayer discs, i.e. multiple recording layers accessed from the same side having exactly two recording layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

書き換え型記録層(L0層)および追記型記録層(L1層)を備えている情報記録媒体および該情報記録媒体の記録再生を好適に行うための記録再生装置を提供する。上記書き換え型記録層(L0層)には、ユーザ情報のほか、上記追記型記録層(L1層)のユーザ情報の記録および再生を管理するための管理情報のうち更新され得る管理情報を記録するための記録領域(TDMA)が配置されている。これにより、追記型記録層を備えている情報記録媒体であって、追記型記録層の管理情報を容易かつ効率よく記録し得る情報記録媒体、および該情報記録媒体の記録再生装置を提供する。

Description

本発明は、情報記録媒体および情報記録媒体の記録再生装置に関するものであり、詳しくは、追記型記録層を備えている情報記録媒体ならびにその記録再生を行うための情報記録媒体の記録再生装置に関するものである。
近年、画像情報や音声情報をはじめとする各種の情報がデジタル化され、より優れた情報記録媒体およびその記録再生装置が求められている。
光ディスク等の情報記録媒体には通常、ユーザが記録再生する目的のデータであるユーザ情報が記録される他に、ユーザ情報の記録再生を管理するための管理情報が記録されている。
管理情報としては、例えば、特許文献1に記載のような交替処理のための管理情報がある。交替処理とは、例えば、光ディスクの表面にキズ等がついてしまい、記録再生できないいわゆる欠陥領域が発生した場合に、代わりの領域において記録再生を行うようにする処理である。これにより、光ディスクに記録された、個人で撮影した画像情報や、ネットワーク経由で購入した画像情報などの貴重な情報を誤りなく記録再生することができる。
また、特許文献2には、情報記録媒体をSRRと呼ばれる小領域に分割することにより効率よく記録再生を行う技術が記載されており、SRRIとよばれる管理情報が活用されている。
これらの管理情報は、頻繁に更新されるものも多く、情報記録媒体として追記型の記録媒体を用いた場合、更新を追記によって行うことによる過剰な記録領域の消費が問題となる場合がある。以下に、具体例として、交替処理の管理情報について説明する。
図15は、従来技術に係る情報記録媒体3上に記録された情報の構成を示す図である。情報記録媒体3の記録層としては、1回だけ記録が可能な、追記型記録層が用いられている。図15に示すように、情報記録媒体3には、システム情報領域、DMA1〜4、TDMA、ISA0、OSA0、およびユーザ情報記録領域が設けられている。
システム情報は、光ディスク装置が各種の制御を正しく実行するために必要な情報であり、例えば、記録再生条件等が記録されている。
DMA1からDMA4は、欠陥やキズにより記録不能となった記録領域の代わりに情報を記録する処理、すなわち、交替処理に用いる管理情報を記録する領域である。DMA1からDMA4は、ファイナライズ処理によって記録される。追記型記録層は、書き換えができないので、ファイナライズ処理以降は、DMA1からDMA4の更新ができないため、情報記録媒体3への記録が禁止される。
ISA0およびOSA0は、交替処理により情報を記録するための領域、すなわち、交替領域である。
TDMAはファイナライズ処理を行うまでの期間に一時的に使用される、交替処理管理情報領域である。TDMAには、交替処理管理情報が記録される。TDMAに記録される情報を図16に示す。TDMAには、TDDS、TDFL1からTDFL7が記録される。TDDSは交替処理のための管理情報であり、TDFLは交替処理を行う領域の物理アドレスを記録したリストである。TDMAに記録されるTDDSやTDFLは情報の更新が行なわれるが、TDMAは追記型記録層に確保されているので、書き換えはできず、追記により情報の更新が行なわれる。
追記により情報の更新をする場合、通常、更新前のひとまとまりの情報、例えばTDDS等が記録された領域の後に、更新後のひとまとまりの情報を記録して、該更新前の情報を無効化することが行われる。そのため、TDDSのようなひとまとまりの情報が占める記録領域が、情報の更新の度に消費されてしまう。
以上のように、TDMA領域は、追記により情報の更新がなされるため、情報の更新の度に領域が消費され、空き領域がなくなった時点でユーザ情報の記録ができなくなる。
このような問題を解決するため、特許文献1では、情報を更新する回数を最適化する手法が提案されている。
また、光ディスクカートリッジに補助メモリを配置し、それに交替処理のための情報を記憶する発明が特許文献2に開示されている。
日本国公開特許公報「特開2005−4912号公報(公開日:2005年1月6日)」 日本国公表特許公報「特表2007−505431号公報(公表日:2007年3月8日公開)」 日本国公開特許公報「特開平10−50032号公報(公開日:1998年2月20日)」
しかし、追記型記録層を備えている情報記録媒体であって、追記型記録層の管理情報を容易かつ効率よく記録し得る情報記録媒体は存在していなかった。
すなわち、特許文献1および2に記載の情報記録媒体のように追記型記録層のみからなる情報記録媒体では、上述したようなTDMAおよびSRRI等の更新され得る管理情報が、予め配置された該管理情報を記録するための記録領域からあふれる虞があり、これを避けるために予め該記録領域を大きく取ることは無駄が大きかった。
確かに、特許文献1には、情報を更新する回数を最適化する手法が提案されている。しかしながら、交替処理の対象となる要因は多種多様であるため、それぞれの光ディスクにおいて、どの程度の数の交替処理が必要となるかを予測することは、非常に困難である。よって、たとえ情報を更新する回数を最適化したとしても、追記によりTDMA領域を消費していくという問題を根本的に解決することはできなかった。
また、特許文献3に記載の光ディスクカートリッジのように、交替処理のための情報を記録するための補助メモリが搭載された情報媒体では、カートリッジのない光ディスクには適用できず、また、補助メモリへ情報を記録および再生するための特別の回路や機構が必要となるという問題があった。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、追記型記録層を備えている情報記録媒体であって、追記型記録層の管理情報を容易かつ効率よく記録し得る情報記録媒体、および該情報記録媒体の記録再生装置を提供することを主たる目的とする。
本発明に係る情報記録媒体は、上記課題を解決するために、すくなくともユーザ情報を記録するための、書き換え型記録層および追記型記録層を備えており、該追記型記録層のユーザ情報の記録および再生を管理するための、更新され得る管理情報を記録するための記録領域が、該書き換え型記録層に配置されていることを特徴としている。
上記の構成によれば、追記型記録層の管理情報が書き換え可能な記録層に配置されているので、管理情報が頻繁に更新された場合であっても、管理情報を記録するための記録領域が追記により消費されることがなく、その結果、管理情報を記録するための記録領域の不足により記録不能となることや、不必要に該記録領域を確保することを防ぐことができる。
また、追記型記録層と書き換え型記録層は、いずれも同一の情報記録媒体の層であり、ユーザ情報の記録再生と同じ手段により管理情報を記録再生することができる。そのため、管理情報の記録および再生のために新たに特別な回路や機構を付加する必要がない。また、情報媒体にも、管理情報だけのためにあらたな構造を付加する必要もない。
以上のように、本発明に係る情報記録媒体によれば、追記型記録層の管理情報を容易かつ効率よく記録することができる。
本発明に係る情報記録媒体では、上記更新され得る管理情報が、上記追記型記録層における欠陥管理を行うための管理情報であってもよい。
上記の構成によれば、追記型記録層において交替処理等の欠陥管理を行う場合においても、該欠陥管理の管理情報を容易かつ効率よく記録することができるので、該追記型記録層の欠陥管理を好適に行うことができる。
本発明に係る情報記録媒体では、上記更新され得る管理情報が、上記追記型記録層における記録領域の分割管理を行うための管理情報であってもよい。
上記の構成によれば、追記型記録層においてSRR等の分割領域を設けた場合であっても、該分割領域の管理のための管理情報を容易かつ効率よく記録することができるので、該追記型記録層の分割領域の管理を好適に行うことができる。
本発明に係る情報記録媒体では、上記更新され得る管理情報が、上記記録領域の特定領域に管理情報が書き込まれているか否かを示す管理情報であってもよい。
上記の構成によれば、上記更新され得る管理情報が、上記記録領域の特定領域に管理情報が書き込まれているか否かを示す管理情報(領域使用状況情報)を含んでいる。そのため、上記領域使用状況情報に基づいて、管理情報の読み込みを行うことにより、管理情報が書き込まれていない領域の読み取りを飛ばすことができるため、効率よく管理情報を取得することができる。
本発明に係る情報記録媒体の記録再生装置では、ユーザ情報を記録するための書き換え型記録層および追記型記録層を備えている情報記録媒体のユーザ情報を記録再生するための情報記録媒体の記録再生装置であって、該追記型記録層のユーザ情報の記録および再生を管理するための、更新され得る管理情報を、該書き換え型記録層に配置された特定の記録領域に記録する管理情報記録手段を備えていることを特徴としている。
上記の構成によれば、追記型記録層の管理情報が書き換え可能な記録層に記録されるので、管理情報が頻繁に更新された場合であっても、管理情報を記録するための記録領域が追記により消費されることがなく、その結果、管理情報を記録するための記録領域の不足により記録不能となることや、不必要に該記録領域を確保することを防ぐことができる。
また、追記型記録層と書き換え型記録層は、いずれも同一の情報記録媒体の層であり、ユーザ情報の記録再生と同じ手段により管理情報を記録再生することができる。そのため、管理情報の記録および再生のために新たに特別な回路や機構を付加する必要がない。また、情報媒体にも、管理情報だけのためにあらたな構造を付加する必要もない。
以上のように、本発明に係る情報記録媒体の記録再生装置によれば、追記型記録層の管理情報を容易かつ効率よく記録することができる。
本発明に係る情報記録媒体の記録再生装置では、上記情報記録媒体が自装置に供されたときに、上記追記型記録層からの情報の読み取りの前に、上記書き換え型記録層からの情報の読み取りを行うことが好ましい。
上記の構成によれば、上記書き換え型記録層には、上記追記型記録層の管理情報が記録されている。そのため、最初に上記書き換え型記録層からの情報の読み取りを行うことにより、追記型記録層の管理情報を取得して、好適に以後の読み取りを行うことができる。
本発明に係る情報記録媒体の記録再生装置ではまた、上記更新され得る管理情報が、上記追記型記録層における欠陥管理を行うための管理情報、該追記型記録層における記録領域の分割管理を行うための管理情報、または上記記録領域の特定領域に管理情報が書き込まれているか否かを示す管理情報であってもよい。
上記の構成によれば、これらの有用な管理情報を好適に記録することができる。
本発明に係る情報記録媒体の記録再生方法は、ユーザ情報を記録するための書き換え型記録層および追記型記録層を備えている情報記録媒体のユーザ情報を記録再生するための情報記録媒体の記録再生方法であって、該追記型記録層のユーザ情報の記録および再生を管理するための、更新され得る管理情報を、該書き換え型記録層に配置された特定の記録領域に記録する管理情報記録工程を包含していることを特徴としている。
上記の構成によれば、本発明に係る情報記録媒体の記録再生装置と同等の効果を奏することができる。
本発明の他の目的、特徴、および優れた点は、以下に示す記載によって十分分かるであろう。また、本発明の利点は、添付図面を参照した次の説明で明白になるであろう。
本発明の第1の実施形態に係る情報記録媒体が備える書き換え型記録層(L0層)および追記型記録層(L1層)の概略構成を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る情報記録媒体において欠陥管理領域(DMA)に記録される情報の構造を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る情報記録媒体において交替管理情報(DDS)に含まれる情報を説明する図である。 本発明の第1の実施形態に係る情報記録媒体において欠陥リスト(DFL)に含まれる情報を説明する図である。 本発明の第1の実施形態に係る情報記録媒体において一時的欠陥管理領域(TDMA)に記録される情報の構造を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係る情報記録媒体において交替管理情報(TDDS)に含まれる情報を説明する図である 本発明の第1の実施形態に係る情報記録媒体において欠陥リスト(TDFL)に含まれる情報を説明する図である。 本発明の第1の実施形態に係る情報記録媒体の記録再生装置の概略構成を示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態に係る情報記録媒体の記録再生装置の管理情報の読み取り動作を説明するフローチャートである。 本発明の第1の実施形態に係る情報記録媒体の記録再生装置の管理情報の書き込み動作を説明するフローチャートである。 本発明の第2の実施形態に係る情報記録媒体が備える書き換え型記録層(L0層)および追記型記録層(L1層)の概略構成を示す図である。 本発明の第2の実施形態に係る情報記録媒体において欠陥管理領域(DMA)に記録される情報の構造を示す図である。 本発明の第2の実施形態に係る情報記録媒体において連続記録領域情報(SRRI)に含まれる情報を説明する図である。 本発明の第2の実施形態に係る情報記録媒体において連続記録領域エントリ(SRRエントリ)に含まれる情報を説明する図である。 従来技術に係る情報記録媒体が備える記録層の概略構成を示す図である。 従来技術に係る情報記録媒体において欠陥管理領域(DMA)に記録される情報の構造を示す図である。
符号の説明
1 情報記録媒体
10 記録再生装置(情報記録媒体の記録再生装置)
11 ピックアップ
12 再生回路
13 復号回路
14 記録制御回路
15 サーボ回路
16 制御回路(管理情報記録手段)
本発明の好適な実施形態について図面を参照して説明すれば、以下のとおりである。なお、以下では、情報記録媒体として光ディスクを用いた場合について説明するが、これは本発明を何ら限定するものではない。
〔第1実施形態〕
図1は、本発明の一実施形態(第1実施形態)に係る情報記録媒体1の各記録層の記録領域の概略構成を示す図である。図1に示すように、本実施形態に係る情報記録媒体1は、L0層およびL1層を備えている。L0層は書き換え型記録層であり、L1層は追記型記録層である。本実施形態では、読み取りのためのレーザ光を入射する側からL1層、L0層の順に配置されているが、これに限らず、逆の順番になっていてもよい。
なお、本実施形態では、情報記録媒体1は、書き換え型記録層および追記型記録層をそれぞれ一層ずつ備えているが、本発明に係る情報記録媒体は、書き換え型記録層および追記型記録層をそれぞれすくなくとも一層ずつ備えていればよいのであって、各記録層を二層以上備えていてもよい。
また、書き換え型記録層とは、書き換え可能な記録層であって、リライタブル(Re−Writable)記録層とも称され、情報の記録、削除、または修正を複数回にわたって可能な記録層を指す。また、追記型記録層とは、ライトワンス(Write−Once)記録層とも称され、一回に限り情報を記録可能な記録層を指す。
図1に示すように、L0層(書き換え型記録層)には、システム情報領域、DMA(ディフェクトマネジメントエリア、欠陥管理領域)1−0、DMA2−0、TMDA(テンポラリディフェクトマネジメントエリア、一時的欠陥管理領域)、ISA(インナースペアーエリア、内周側交替領域)0、ユーザ情報記録領域、OSA(アウタースペアーエリア、外周側交替領域)0、DMA3−0、およびDMA4−0が設けられており、L1層(追記型記録層)には、システム情報領域、DMA1−1、DMA2−1、ISA1、ユーザ情報記録領域、OSA1、DMA3−1、およびDMA4−1が設けられている。
このうち、ユーザ情報記録領域はユーザ情報を記録するための記録領域であり、その他は、管理情報を記録するための記録領域である。なお、ユーザ情報は、使用者が再生および記録をする目的となる情報であり、管理情報はユーザ情報の再生および記録を管理するための情報である。以下、各記録領域について詳細に説明する。
システム情報領域は、システム情報が記録されている記録領域である。システム情報は、情報記録媒体1の記録再生装置10が各種の制御を正しく実行するために必要な情報であり、例えば、記録再生条件等が記録されている。L0、L1の各層には、同一の情報が記録されている。このため、いずれか1層のシステム情報が読み取り不能となっても、他の層のシステム情報で代替可能である。
DMA1−0〜DMA4−0は、交替処理に用いる管理情報を記録するための記録領域である。交替処理とは、欠陥やキズにより記録不能となった記録領域が存在した場合に、任意の情報を、該記録不能となった記録領域の代わりに、所定の交替領域に記録する処理であり、欠陥管理の一種である。交替処理、およびDMA1−0〜DMA4−0に記録される管理情報の詳細は後述する。
上記4つの記録領域には、全て同一の管理情報が記録される。このため、いずれか1つの記録領域が読み取り不能となっても他の記録領域に記録された管理情報で代替が可能である。同様に、DMA1−1〜DMA4−1にも、全て同一の管理情報が記録される。すなわち、同じ層のDMA領域には、全て同一の管理情報が記録されている。ただし、記録される管理情報は層毎に異なっており、例えば、DMA1−0とDMA1−1には、それぞれ、異なる管理情報が記録される。
DMA1−1からDMA4−1は、追記型記録層(L1層)に記録されるので、一旦記録されると書き換えはできない。よって、L1層のユーザ情報記録領域に対する追記を行う必要がなくなった時点で記録される。一般には、DMA1−1〜DMA4−1を記録する処理をファイナライズ処理と呼ぶ。ファイナライズ処理後は、DMA1−1からDMA4−1に記録される管理情報の更新ができなくなるため、それ以降は、ユーザ情報等の記録は一切できなくなる。
TDMAは、L1層の交替処理の管理情報を一時的に記録するための記録領域である。前述のように、DMA1−1〜DMA4−1はファイナライズ処理により記録されるので、ファイナライズ処理を行うまでの期間、交替処理の管理情報は、一時的にTDMAに記録される。
本発明に係る情報記録媒体1では、TDMAは、書き換え型記録層(L0層)に配置されているため、書き換え可能である。よって、従来技術のように、追記型記録層にTDMAが配置されており、追記が重ねて行われて、TDMAの全領域が消費されてしまうということがない。すなわち、TDMAとして必要となる領域の大きさを予測して、TDMAのサイズを確保する必要がない。
また、L0層とL1層は、書き換え型記録層と追記型記録層という、記録層の性質の違いはあるものの、どちらの層も同一のピックアップで記録および再生が可能であり、TDMAをL0層に配置したことに起因して、新たに特別な回路や機構を付加する必要はない。また、TDMAは、層は異なるものの、同一のディスクに記録されるため、光ディスク装置からイジェクトされて、取り出されても、1つのディスクに一体的に保持される。従って、他の光ディスク装置に挿入された場合も、L0層に記録されているTDMAに基づいて、L1層の交替処理を行うことができる(可搬性が高い)。
本実施形態では、TDMAは一箇所のみ配置しているが、DMA同様に複数の位置に同一内容が記録されるTDMAを配置するようにしても良い。複数の位置に配置すれば、欠陥や記録失敗などにより、管理情報を失うリスクを低減できるが、一方で、記録に時間を要するため、更新時間がかかるというデメリットもある。これらのメリットおよびデメリットを考慮してTDMAの数を決定すればよい。
ISA0、ISA1、OSA0およびOSA1は、交替処理において記録不能となった記録領域の代わりに情報を記録するための記録領域、すなわち交替領域である。これら複数の交替領域は、内周側に配置されるISA0、およびISA1から順番に使用しても良いし、欠陥領域に近い交替領域を使用するようにしてもよい。
ユーザ情報記録領域にはユーザ情報が記録される。
次に、DMAに記録される管理情報の詳細を説明する。図2は、各DMAに記録される情報の構成を示す図である。図2に示すように、DMA(例えばDMA1−0)の先頭から所定の領域には、交替管理情報であるDDS(Disc Definition Structure)が記録される。そして、DDSに続く所定の領域には、DFL(Defect List)1〜7が記録される。なお、本実施形態では、DFLは7個であるが、特に数は限られない。
図3は、DDSに含まれる管理情報を説明する図である。図3に示すように、一実施形態において、DDSには、DDS_ID、DFL_ADR、SP_FULL、ISA_SIZE、OSA_SIZE、およびTDMA_STという記号で表される管理情報が含まれている。ただし、TDMA_STは、L0層に記録されるDMA1−0〜DMA4−0に記録されるDDSにのみ含まれている。
DDS_IDは、自情報がDDSであることを識別するための識別子である。例えば、DDS_IDとして、文字列”DS”を用いることができる。DFL_ADRは、現在使用しているDFLの開始物理アドレスを示す情報である。SP_FULLは、既になされた交替処理において使用された結果、空き領域が無くなった交替領域を示す情報である。ISA_SIZEは、ISAのサイズを示す情報である。OSA_SIZEは、OSAのサイズを示す情報である。TDMA_STは、L1層の交替処理の管理情報であるTDMAが現在使用されているか否かを示すフラグである。
なお、TDMA_STは、使用されているか否かを示す対象となるTDMA毎に1ビットあれば良い、すなわち、L0層が備えるTDMAが1つのみの場合、1ビットあればよく、TDMAを2つ備えている場合、2ビットあればよい。本実施形態では、TDMA_STは、1ビットの情報である。
前述のように、複数のTDMAを配置することができるが、全ての記録再生装置10が、それら全てのTDMAを使用する必要はなく、使用したいTDMAをTDMA_STにより、選択することができる。例えば、2つのTDMAがある場合、それら2つのTDMAを両方用いてもよい。この場合、TDMA_STの2ビットをどちらも使用していることを示すように設定すればよい。例えば、「1」が使用、「0」が未使用を示すように定めた場合、2ビットとも「1」とする。また、2つのTDMAの内、1つのみを使用する場合、使用するTDMAに対応する1ビットのみを「1」とすればよい。このように、TDMA_STにより、記録再生装置毎に使用するTDMAを選択でき、柔軟にTDMAを利用することが可能となる。
図4は、DFL1〜7に含まれる管理情報を説明する図である。図4に示すように、一実施形態において、DFL1〜7にはそれぞれ、DFL_ID、DFL_UC、N_DFL、ADR1〜ADRM、およびTRMが含まれている。
DFL_IDはDFLであることを識別するための識別子である。例えば、DFL_IDとしては文字列”DF”を用いればよい。DFL_UCは、DFLの更新回数を示すものである。すなわち、初期化時には0であり、DFLが一回更新される度に1が加算される。N_DFLは、DFLに登録された交替領域の数である。ADR1〜ADRMは、交替元アドレスおよび交替先アドレスからなる交替アドレス情報である。TRMは、終端符号である。終端符号以降クラスタ境界までは、00Hを記録しておくものとする。交替クラスタ数N_DFLは情報記録媒体1を使用し始めたときは0であるが、使用するにつれて増加していく。同様に、交替アドレス情報ADRの数(M)も徐々に増加して行くことになる。
DFL1〜7のうち、初めに使用されるのはDFL1である。DFL2は、DFL1へ記録不能であった場合、もしくは、所定回数以上の上書きを行った場合にDFL1に代わって用いられる。上記上書きを行った回数は、DFL1に自らの更新回数がDFL_UCとして記録されているので、これを読み出すことにより取得し得る。例えば、1000回の上書きが保証されている場合、DFL_UCが1000となるまでDFL1を使用し、その後、DFL2を用いればよい。また、DFL1に代わって、DFL2を使用することになったときは、DDSのDFL_ADRには、DFL2の先頭の物理アドレスを記録する。このようにすることにより、使用不能となったDFL1に代わってDFL2が使用されていることを認識できる。以降、各DFLが使用不能になるに従い、DFL3からDFL7が代わりに使用される。
以上のように、情報記録媒体1のL0層(書き換え型記録層)には、自層の欠陥管理をおこなうための情報が記録された記録領域であるDMAと、追記型記録層の欠陥管理をおこなうための情報が記録された記録領域であるTDMAとの両方が配置されている。さらに、L0層に配置されたDMAには、TDMAが使用されているか否かを示す管理情報がさらに記録されている。
次に、TDMAに記録される管理情報の詳細を説明する。上述したように、TDMAには、L1層の交替処理管理情報が一時的に記録される。図5は、TDMAに記録される情報の構成を示す図である。図5に示すように、TDMAには、DMAと同様の情報が含まれているが、TDMAに記録されることを示すため、各情報の記号は、それぞれ、TDDS、およびTDFLとなっている。
図6は、TDDSに含まれる管理情報を説明する図である。図6に示すように、一実施形態において、TDDSには、TDDS_ID、TDFL_ADR、SP_FULL、ISA_SIZE、およびOSA_SIZEという記号で表される管理情報が含まれている。
TDDS_IDは、TDDSであることを識別するための識別子である。例えば、TDDS_IDとしては、文字列”TD”を用いればよい。TDFL_ADRは、現在使用しているDFLの開始物理アドレスである。SP_FULL、ISA_SIZEおよびOSA_SIZEは、DDSにおける説明と同様である。
図7は、TDFL1〜7に含まれる管理情報を説明する図である。図7に示すように、一実施形態において、TDFL1〜7には、DFL_IDからTDFL_IDへ、およびDFL_UCからTDFL_UCへ記号の変更以外は、DFL1〜7と同様の内容が含まれており、同様に使用される。
以上では、1つの書き換え型記録層と1つの追記型記録層から構成される情報記録媒体1について説明したが、上述したように、書き換え型記録層は、複数であってもよく、追記型記録層も複数であってもよい。
追記型記録が複数ある場合、それら複数の層の全てに対するTDMAを書き換え型記録層に配置し、そこに、TDDSおよびTDFLを記録すればよい。例えば、情報記録媒体1が、L2層、L3層、L4層と、さらに追記型記録層を備えていた場合、それぞれの追記型記録層に対応するTDMA(TDMA1、TDMA2、TDMA3、およびTDMA4)をそれぞれ備えていてもよい。この場合、TDMAの配置される位置(例えば、L0層の最内周部からの距離の順序)に応じて、対応する追記型記録層を定めてもよいし、それぞれのTDMAに対応する追記型記録層を指定する管理情報を記録してもよい。
また、書き換え型記録層が複数ある場合、それら複数の層のうち、少なくとも1つの層にTDMAを配置すればよい。複数の書き換え型記録層にTDMAを配置すると、冗長度が上がり信頼性が向上するが、TDDSおよびTDFLを複数回記録する必要があるので記録に時間を要するというデメリットがある。
次に、情報記録媒体1を記録再生するための記録再生装置10について説明する。図8に本発明の一実施形態に係る記録再生装置(情報記録媒体の記録再生装置)10の概略構成を示すブロック図である。図8に示すように、記録再生装置10は、ピックアップ11、再生回路12、復号回路13、記録制御回路14、サーボ回路15、および制御回路16(管理情報記録手段)を備えており、情報記録媒体1の記録再生を行う。
情報記録媒体1は、1層の書き換え型記録層と、1層の追記型記録層とから成る2層光ディスクである。情報記録媒体の各記録層に記録されたユーザ情報および管理情報は、ピックアップ11が、情報記録媒体1にレーザ光を照射し、反射光を受光することにより、記録および再生される。
ピックアップ11は、情報記録媒体からの反射光から得られた情報を表す信号を再生回路12に送る。再生回路12は、受け取った上記信号の振幅を調整して、所定のフィルタリング処理を施した後、復号回路13へと出力する。復号回路13は、再生回路12からの入力を所定の方法により復号処理し、「1」または「0」の2つのレベルを持つ2値化データへ変換する。上記所定の方法としては種々のものが考案されているが、記録密度の高い光ディスクの再生を行う場合、PRML(Partial Response Maximum Likelihood)復号を好適に用いることができる。PRML復号では、高密度化による符号間干渉を仮定して復号処理を行うので、符号間干渉により信号品質の劣化した再生信号であっても復号が可能である。
復号回路13の出力は、制御回路16へ送られるとともに、外部へ出力される。制御回路16は、復号回路13からの入力に基づいて、サーボ回路15および記録制御回路14に指令を送る。制御回路16は、CPU(中央処理装置)、プログラムを格納したROMおよび制御処理に必要なメモリ(RAM)などから構成されている。サーボ回路15では、制御回路16の指令に基づいて、フォーカス、トラッキング、アクセス制御、層間ジャンプ等の制御を実行する。記録制御回路14では、制御回路16の指令に基づいて情報記録媒体1への記録を実行する。上記記録の詳細については後述する。
図9は、TDMAに記録された情報である、TDDSおよびTDFLの読み取り処理の概略を説明するフローチャートである。TDDSおよびTDFLの読み取り処理は、通常は、情報記録媒体1が記録再生装置10に供された(たとえば、光ディスクである情報記録媒体1が、記録再生装置10に挿入された)時に実行される。
まず、制御回路16からの指令により、サーボ回路15を介してピックアップ11が移動して、DMA1−0にアクセスする(ステップS1)。
次に、DMA1−0に記録されたDDSおよびDFLを読み取る(ステップS2)。読み取りは、ピックアップ11において得られた再生信号を再生回路12において処理した後、復号回路13により復号することにより実行される。復号結果は制御回路16に送られ、制御回路16はDDSおよびDFLの内容を認識する。またDDSおよびDFLの情報は、制御回路16に含まれるメモリに一時的に保存される。DFLは前述の通り、DFL1〜DFL7の7つが存在するが、DDSに含まれるDFL_ADRにより、どのDFLが使用されているかを判別し、対応するDFLを用いるようにすればよい。
DDSの内容が所定の情報(例えば、図3に示される情報)を含んでいるか否かを判断することにより、制御回路16はDMA1−0を正しく読み取れたか否かを判断する。DMA1−0を正しく読み取ることができない場合、前述のようにDMA2−0以降に記録されているDDSを代替して使用する。また、DMA1−0が正常に読み取れた場合、DMA2−0〜DMA4−0に記録された管理情報については必ずしも読み取る必要はない。
次に、DDSに含まれるTDMA_STによりTDMAが使用されているか否かを判断する(ステップS3)。DDSの内容は、既に制御回路16のメモリに一時的に記憶されているので、DDSのTDMA_STに相当するデータを該メモリからCPUが読み取ればよい。
TDMAが使用されていない場合、TDMAの読み取り処理を終了する。一方、TDMAが使用されている場合、TDMAが記録されている領域にアクセスする(ステップS4)。つづいて、TDMAの読み取りを行う(ステップS5)。
ここで、本実施形態に係る情報記録媒体1では、上述したように書き換え型記録層であるL0層に記録されている。よって、記録再生装置10は、L0層のTDMAを読み取ることにより、L1層に対する交替処理を行うことができる。
ここで、情報記録媒体1(光ディスク)が、記録再生装置10(光ディスク装置)に挿入された際に、常に、L0層を最初に読み取るようにすると、更に良い効果が得られる。L0層を最初に読み取るようにすれば、システム情報、L0層の欠陥管理情報(DMAに記録)、L1層の欠陥管理情報(TDMAに記録)を読み取ることができる。すなわち、光スポットをL0層からL1層へ移動させる、いわゆる、層間ジャンプを行う必要がない。このため、短時間で交替処理に用いる管理情報等の読み取りを完了することができる。
また、以上の読み取り処理は、制御回路16に含まれるROMに記憶されており、それをCPUにより実行することにより実現される。このように、本実施形態に係る情報記録媒体1では、一つの層に他の層の欠陥管理情報が記録されているので、少ない層間ジャンプで、欠陥管理情報を取得することができる。
以上の読み取り処理により、交替処理に必要な情報が全て光ディスク装置に読み取られたので、これ以降、適切な交替処理が実行できる。
図10は、TDDSおよびTDFLの記録処理の概略を説明するフローチャートである。TDDSおよびTDFLの記録処理は、通常は、TDDSまたはTDFLが更新された際に実行されるが、ユーザ情報の再生等を行っている際には、その再生を優先させ、空き時間に記録処理を行うようにしてもよい。
まず、TDMAにアクセスする(ステップS11)。アクセスは読み取り処理の場合と同様に、制御回路16からの指令により、サーボ回路15が、ピックアップ11を移動することにより実行される。また、L0層以外の層を記録再生していた場合、L0層への層間ジャンプも併せて実行する。
次に、TDDSおよびTDFLを記録する(ステップS12)。これらの情報の記録は、制御回路16の指令に基づき、記録制御回路14が所定の記録信号をピックアップ11に出力することにより実行される。より具体的には、制御回路16は、記録すべきTDDSおよびTDFLの情報を記録制御回路14に与える。記録制御回路14は、これらの情報を、パルス列に変換する。ピックアップ11では、これらのパルス列に基づいて、レーザを情報記録媒体1へと照射する。
ここで、TDDSおよびTDFLの全てが記録されるのではなく、これらのうち、更新されたものだけが記録される。例えば、TDDSはTDFL_ADRまたは、SP_FLLが変更された場合に更新される。よって、それ以外の場合は更新されないため、ステップS12においてTDDSの記録は実行されない。一方、例えば、DFL1を使っていたが、所定回数以上の上書きを行ったため、DFL2を使うことになった場合は、TDDSのTDFL_ADRが更新される。これに伴い、ステップS12においてTDDSが記録される。また、DFLについては、使用されているDFLのみが更新される。すなわち、DFL1を使用しており、DFL2を使用していない場合は、ステップS12においてDFL1のみが記録される。同様に、DFL2を使用しており、DFL1は使用していない場合、ステップS12においては、DFL2のみが記録され、DFL1は記録されない。
また、キズその他による欠陥の数が各DFLに登録可能な欠陥の数を超えた場合、それ以降に発生した欠陥は、DFLへ登録ができなくなる。その結果、DFLによる交替処理ができなくなるため、その光ディスクに対しては、それ以降の記録が禁止される。
次に、制御回路16は、TDMA読み取り処理により読み取られたTDMA_STに基づいて、TDMAの読み取り処理を行った時点において、TDMAが使用されていたか否かを判断する(ステップS13)。TDMAが既に使用されていた場合、TDMA_STの所定のビットは既に「1」となっているため、記録処理を終了する。一方、TDMAが使用されていなかった場合、TDMA_STにTDMAが使用されていることを示す情報を記録しなければならない。
よって、DMA1−0にアクセスする(ステップS14)。続いて、TDMA_STの所定ビットが「1」となるように記録を行う(ステップS15)。
以上、詳細に説明したように、本実施形態に係る情報記録媒体1では、書き換え型記録層であるL0層にTDMAが配置されているので、追記型記録層にTDMAが配置されている場合のように、追記によりTDMAが記録され、それに伴って、TDMAを記録する領域が消費されてしまうということがない。そのため、TDMAを記録する領域として必要となる領域の大きさを予測して、TDMAの記録領域を確保する必要がない。
また、L0層とL1層は、書き換え型記録層と追記型記録層という、記録層の性質の違いはあるものの、どちらの層も同一のピックアップで記録および再生が可能であり、TDMAをL0層に配置したことに起因して、情報記録媒体1の記録再生装置10に、新たに特別な回路や機構を付加する必要はない。また、TDMAは、層は異なるものの、同一の情報記録媒体1に記録されるため、記録再生装置10から情報記録媒体1が取りだされても、1つの情報記録媒体1に一体的に保持される。従って、他の記録再生装置10に挿入された場合も、L0層に記録されているTDMAに基づいて、L1層の交替処理を行うことができる。
〔第2実施形態〕
図11は、本発明の一実施形態(第2実施形態)に係る情報記録媒体2の各記録層の記録領域の概略構成を示す図である。図11に示すように、本実施形態に係る情報記録媒体2は、TDMAの代わりに、SRRI(Sequential Recording Range Information、連続記録領域情報)領域が設けられている以外は、第1実施形態に係る情報記録媒体1と同様の構成を有している。
SRRIとは、情報記録媒体の記録領域をSRRと呼ぶ小領域に分割し、それぞれのSRR毎に、記録や再生またクローズ処理が行えるようにするための管理情報である(特許文献3参照)。ここで、クローズ処理とは、クローズ処理後のSRRへの記録を禁止する処理である。すなわち、本実施形態では、追加型記録層(L1層)の記録領域がSRRに分割されており、各SRRの管理情報がSRRIである。後述するようにSRRIは、更新され得る管理情報であり、これが書き換え型記録層(L0層)に設けられているため、効率的な管理情報の記録が可能となる。
図12は、本実施形態に係る情報記録媒体2に記録されるDDSに含まれる管理情報を説明する図である。図12に示すように、第1実施形態に係る情報記録媒体1に記録されるDDSと違い、TDMA_STの代わりにSRRI_STを含んでいる。SRRI_STは、L0層に配置されたSRRI領域が使用されているか否かを示す管理情報であり、TDMA_STと同様に使用される。
図13は、本実施形態に係る情報記録媒体2に記録されるDDSに含まれる管理情報を説明する図である。図13に示すように、一実施形態において、SRRIには、SRRI_ID、SRRI_UC、N_SRR、N_OPEN_SRR、OPEN SRR1〜OPEN SRR16、SRR ENTRY1〜SRR ENTRY N、およびTRMが含まれている。
SRRI_IDはSRRIであることを識別するための識別子である。例えば、SRRI_IDとしては文字列”SR”を用いることができる。SRRI_UCは、SRRIの更新回数を示す情報である。すなわち、初期化時には0であり、SRRIが一回更新される度に1が加算される。N_SRRは、SRRIに登録されたSRRの数を示す情報である。N_OPEN_SRRは、SRRIに登録されたオープンSRRの数を示す情報である。オープンとはクローズと対をなす言葉であり、クローズされていないこと、すなわち、記録が可能な状態を示す。よってオープンSRRに登録されているSRRに対しては記録が可能である。
OPEN SRR1〜OPEN SRR16には、オープンSRRのSRR番号が記録されている。SRR番号とは、SRRエントリに登録されているSRRに順番に割り当てられた番号である。すなわち、本実施形態では、オープンSRRとして同時に登録が可能なのは、16個のSRRに制限されている。ただし、オープンSRRの登録数は特に限定されるものではない。
SRR ENTRY1〜SRR ENTRY NにはSRRエントリが記録される。SRR ENTRY1に登録されているSRRはSRR番号1であり、SRR ENTRY Nに登録されているSRRはSRR番号Nである。
図14は、SRRエントリに含まれる管理情報を説明する図である。図14に示すように、一実施形態において、SRRエントリは、SRR_ADRおよびLRAを含んでいる。SRR_ADRはSRRの開始物理アドレスを示す情報である。LRAはSRRとして確保されている領域の内、既に記録されている部分の最終物理アドレスを示す情報である。すなわち、LRAの次の物理アドレスから追記が可能である。
TRMは、終端符号である。終端符号以降クラスタ境界までは、00Hを記録しておくものとする。
N_SRRは光ディスクを使用し始めたときは0であるが、使用するにつれて増加していく。また、各SRRに記録する毎にLRAは更新される。よって、SRRIを追記型記録層に確保した場合、SRRの新規登録、オープンSRRの変更、LRAの更新などの度に、SRRIを変更する必要があり、SRRIを追記するため、SRRIを記録する領域を消費していくことになる。
本実施形態では、図11に示すようにSRRIを追記型記録層でなく、書き換え型記録層であるL0層に配置しているため、SRRIの更新を行ってもSRRI記録領域を消費してしまうことがない。
以上では、追記型記録層の、欠陥管理情報(TDMA)または記録領域の分割管理情報(SRRI)を、書き換え型記録層に記録する場合について説明したが、本発明はこれらに限定されず、追記型記録層の管理情報のうちの更新され得る管理情報が、書き換え型記録層に記録されるものであればよい。そのような情報記録媒体および情報記録媒体の記録再生装置であれば、追記型記録層の管理情報が更新された場合であっても、特別な読み取りおよび書き込み装置を必要とせずに、追記による記録領域の消費を避けることができるので、容易かつ効率的に追記型記録層の管理情報を記録することができる。
本発明はまた、以下のように表現することができる。
(第1の構成)
少なくとも1つの書き換え可能な記録層と、少なくとも1つのライトワンス記録層を有する情報記録媒体であって、前記ライトワンス記録層の管理情報のうち、情報の更新が行なわれる更新可能管理情報が、前記書き換え可能な記録層に配置されることを特徴とする情報記録媒体。
(第2の構成)
前記更新可能管理情報が交替処理管理情報であることを特徴とする第1の構成に記載の情報記録媒体。
(第3の構成)
前記更新可能管理情報が記録領域分割管理情報であることを特徴とする第1の構成に記載の情報記録媒体。
(第4の構成)
前記更新可能管理情報が使用されているか否かを示す、管理情報使用状況情報が前記書き換え可能な記録層に配置されることを特徴とする第1、第2または第3の構成に記載の情報記録媒体。
(第5の構成)
少なくとも1つの書き換え可能な記録層と、少なくとも1つのライトワンス記録層を有する情報記録媒体の記録再生装置であって、前記ライトワンス記録層の管理情報のうち、情報の更新が行なわれる更新可能管理情報を、前記書き換え可能な記録層に記録することを特徴とする情報記録媒体記録再生装置。
(第6の構成)
前記更新可能管理情報が記録されている前記書き換え可能な記録層に記録された管理情報を最初に読み出すことを特徴とする第5の構成に記載の情報記録媒体記録再生装置。
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
また、本明細書中に記載された学術文献および特許文献の全てが、本明細書中において参考として援用される。
上記の構成によれば、追記型記録層の管理情報が書き換え可能な記録層に配置されているので、管理情報が頻繁に更新された場合であっても、管理情報を記録するための記録領域が追記により消費されることがなく、効率よく該管理情報を記録することができる。また、追記型記録層と書き換え型記録層は、いずれも同一の情報記録媒体の層であり、ユーザ情報の記録再生と同じ手段により管理情報を記録再生することができるので、容易に該管理情報を記録することができる。
発明の詳細な説明の項においてなされた具体的な実施形態または実施例は、あくまでも、本発明の技術内容を明らかにするものであって、そのような具体例にのみ限定して狭義に解釈されるべきものではなく、本発明の精神と次に記載する請求の範囲内で、いろいろと変更して実施することができるものである。
本発明は、情報記録媒体、およびその記録再生装置の製造分野において利用可能である。

Claims (6)

  1. すくなくともユーザ情報を記録するための、書き換え型記録層および追記型記録層を備えており、
    該追記型記録層のユーザ情報の記録および再生を管理するための、更新され得る管理情報を記録するための記録領域が、該書き換え型記録層に配置されていることを特徴とする情報記録媒体。
  2. 上記更新され得る管理情報が、上記追記型記録層における欠陥管理を行うための管理情報であることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の情報記録媒体。
  3. 上記更新され得る管理情報が、上記追記型記録層における記録領域の分割管理を行うための管理情報であることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の情報記録媒体。
  4. 上記更新され得る管理情報が、上記記録領域の特定領域に管理情報が書き込まれているか否かを示す管理情報であることを特徴とする請求の範囲第1項〜第3項の何れか一項に記載の情報記録媒体。
  5. ユーザ情報を記録するための書き換え型記録層および追記型記録層を備えている情報記録媒体のユーザ情報を記録再生するための情報記録媒体の記録再生装置であって、
    該追記型記録層のユーザ情報の記録および再生を管理するための、更新され得る管理情報を、該書き換え型記録層に配置された特定の記録領域に記録する管理情報記録手段を備えていることを特徴とする情報記録媒体の記録再生装置。
  6. 上記情報記録媒体が自装置に供されたときに、上記追記型記録層からの情報の読み取りの前に、上記書き換え型記録層からの情報の読み取りを行うことを特徴とする請求の範囲第5項に記載の情報記録媒体の記録再生装置。
JP2009536022A 2007-10-01 2008-09-25 情報記録媒体および情報記録媒体の記録再生装置 Pending JPWO2009044662A1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007257803 2007-10-01
JP2007257803 2007-10-01
PCT/JP2008/067338 WO2009044662A1 (ja) 2007-10-01 2008-09-25 情報記録媒体および情報記録媒体の記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2009044662A1 true JPWO2009044662A1 (ja) 2011-02-03

Family

ID=40526091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009536022A Pending JPWO2009044662A1 (ja) 2007-10-01 2008-09-25 情報記録媒体および情報記録媒体の記録再生装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2009044662A1 (ja)
WO (1) WO2009044662A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012043482A (ja) * 2010-08-12 2012-03-01 Jvc Kenwood Corp 記録装置、記録方法、記録媒体

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62298982A (ja) * 1986-06-18 1987-12-26 Hitachi Ltd 光デイスク情報検索方式
WO2002086873A1 (fr) * 2001-04-17 2002-10-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Disque optique, procede d'enregistrement/reproduction d'informations, et dispositif d'enregistrement/reproduction d'informations utilisant ce procede
JP2006501590A (ja) * 2002-09-30 2006-01-12 エルジー エレクトロニクス インコーポレーテッド 1回だけ記録可能な光ディスク及び1回だけ記録可能な光ディスクにおけるtdma情報を用いた欠陥領域の管理方法及び装置
JP2006260610A (ja) * 2005-02-16 2006-09-28 Mitsubishi Electric Corp 光ディスク及び光ディスク装置
JP2007505431A (ja) * 2003-09-08 2007-03-08 エルジー エレクトロニクス インコーポレーテッド 追記型光ディスク及びその上に管理情報を記録するための方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04106761A (ja) * 1990-08-28 1992-04-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報記録再生装置及び光ディスク
JPH09259575A (ja) * 1996-03-22 1997-10-03 Toshiba Corp 光ディスク装置
JP2002312985A (ja) * 2001-04-11 2002-10-25 Takeshi Aoki 著作権保護とデータの書き換えのできる複合光ディスク

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62298982A (ja) * 1986-06-18 1987-12-26 Hitachi Ltd 光デイスク情報検索方式
WO2002086873A1 (fr) * 2001-04-17 2002-10-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Disque optique, procede d'enregistrement/reproduction d'informations, et dispositif d'enregistrement/reproduction d'informations utilisant ce procede
JP2006501590A (ja) * 2002-09-30 2006-01-12 エルジー エレクトロニクス インコーポレーテッド 1回だけ記録可能な光ディスク及び1回だけ記録可能な光ディスクにおけるtdma情報を用いた欠陥領域の管理方法及び装置
JP2007505431A (ja) * 2003-09-08 2007-03-08 エルジー エレクトロニクス インコーポレーテッド 追記型光ディスク及びその上に管理情報を記録するための方法
JP2006260610A (ja) * 2005-02-16 2006-09-28 Mitsubishi Electric Corp 光ディスク及び光ディスク装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009044662A1 (ja) 2009-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2517112C (en) Write-once optical disc, and method and apparatus for recording management information on write-once optical disc
CA2514120C (en) Optical disc, method and apparatus for managing a defective area on an optical disc
RU2334288C2 (ru) Носитель однократной записи и способ и устройство управления дефектной зоной для носителя однократной записи
KR100991788B1 (ko) 광기록매체 및 광기록매체의 기록방법 및 장치
KR101067777B1 (ko) 1회 기록가능한 광기록매체 및 1회 기록가능한광기록매체에 있어서의 결함관리방법
US7813243B2 (en) Optical disc of write once type, method, and apparatus for managing defect information on the optical disc
JP4542909B2 (ja) 追記型光記録媒体における欠陥エリアの管理方法及び光記録媒体
US8134896B2 (en) Write-once optical disc, and method and apparatus for recording/reproducing data on/from the optical disc
RU2377667C2 (ru) Носитель записи, имеющий структуру данных для управления, по крайней мере, областью данных носителя записи, и способы и устройства записи и воспроизведения
US7317670B2 (en) Write-once optical disc, and method and apparatus for recording/reproducing management information on/from optical disc
JP4837067B2 (ja) 記録媒体の少なくとも一つのデータ領域を管理するデータ構造を有する記録媒体、記録再生方法および記録再生装置
US20040062159A1 (en) Optical disc, method and apparatus for managing a defective area on an optical disc of write once type
JPWO2009044662A1 (ja) 情報記録媒体および情報記録媒体の記録再生装置
JPWO2009044725A1 (ja) 情報記録媒体、記録再生装置、および情報記録方法
US8291296B2 (en) Information recording medium, recording/reproducing apparatus and recording/reproducing method
KR100964683B1 (ko) 1회 기록가능한 광디스크 및 광디스크의 관리정보 기록방법
KR100953633B1 (ko) 1 회 기록 가능한 고밀도 광디스크의 디펙트 영역 관리방법
KR20080062289A (ko) 관리 정보 기록 방법 및 기록 재생 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120524

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120619