JPWO2009031562A1 - 含フッ素化合物の吸着方法と回収方法 - Google Patents

含フッ素化合物の吸着方法と回収方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2009031562A1
JPWO2009031562A1 JP2009531248A JP2009531248A JPWO2009031562A1 JP WO2009031562 A1 JPWO2009031562 A1 JP WO2009031562A1 JP 2009531248 A JP2009531248 A JP 2009531248A JP 2009531248 A JP2009531248 A JP 2009531248A JP WO2009031562 A1 JPWO2009031562 A1 JP WO2009031562A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorine
activated carbon
containing compound
adsorption
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009531248A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5556177B2 (ja
Inventor
正起 倉光
正起 倉光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP2009531248A priority Critical patent/JP5556177B2/ja
Publication of JPWO2009031562A1 publication Critical patent/JPWO2009031562A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5556177B2 publication Critical patent/JP5556177B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/42Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C51/47Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by solid-liquid treatment; by chemisorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/20Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising free carbon; comprising carbon obtained by carbonising processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/34Regenerating or reactivating
    • B01J20/3483Regenerating or reactivating by thermal treatment not covered by groups B01J20/3441 - B01J20/3475, e.g. by heating or cooling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/28Treatment of water, waste water, or sewage by sorption
    • C02F1/283Treatment of water, waste water, or sewage by sorption using coal, charred products, or inorganic mixtures containing them
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/10Inorganic compounds
    • C02F2101/12Halogens or halogen-containing compounds
    • C02F2101/14Fluorine or fluorine-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/30Organic compounds
    • C02F2101/34Organic compounds containing oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/30Organic compounds
    • C02F2101/36Organic compounds containing halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2303/00Specific treatment goals
    • C02F2303/16Regeneration of sorbents, filters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、活性炭を使うことによって炭素数6以下で2以上の含フッ素化合物の形態を変えることなく高度に吸着させることが出来る吸着プロセスと、活性炭から脱着させることにより活性炭と吸着物質の再利用を可能にする脱着プロセスを提供する。本発明において、炭素数6以下で2以上の含フッ素化合物を含有した液と活性炭とを接触させることにより含フッ素化合物を活性炭に吸着させ、含フッ素化合物含有量の低い液を得る。含フッ素化合物を吸着した活性炭を加熱して、含フッ素化合物を活性炭から脱着する。

Description

本発明は、液相中に含まれる炭素数6以下で2以上の含フッ素化合物を高度に回収することが可能な吸着方法、及び該含フッ素化合物を活性炭から高度に回収することが可能な回収方法に関する。
本発明によれば、工場廃水、生活廃水、河川などの液相中から炭素数6以下で2以上の含フッ素化合物を効率よくかつ選択的に除去することが可能である。また、吸着済み活性炭から吸着物を脱着させることにより活性炭の再利用、吸着物の回収が可能となる。
炭素数6以下で2以上の含フッ素化合物、例えば、ペルフロロヘキサン酸(PFHA)の水への溶解度は常温で約20%であり、ペルフロロオクタン酸(PFOA)のそれの約100倍である。このため、従来使用されていた一般の活性炭、例えば汎用の排水用活性炭による吸着率は常温およびpH7において5%以下であった。
従来の活性炭(比表面積が1000m2/g以下)では水への溶解度が高い炭素数6以下で2以上の含フッ素化合物を高度に吸着させることは困難であり、コスト面に問題があった。
特開平9-315809
本発明の目的は、炭素数6以下で2以上の含フッ素化合物を高度に吸着させる方法および含フッ素化合物を回収する方法を提供することにある。
本発明は、特別処理を行った活性炭により炭素数6以下で2以上の含フッ素化合物を高度に吸着させることに基づく。
本発明は、炭素数6以下で2以上の含フッ素化合物を含有した液と活性炭とを接触させることにより、活性炭に含フッ素化合物を吸着させる、含フッ素化合物の吸着方法を提供する。含フッ素化合物の吸着方法は、含フッ素化合物を含有した液の処理方法において使用できる。
本発明は、さらに、炭素数6以下で2以上の含フッ素化合物が吸着した活性炭に150℃以上の熱をかけることにより、活性炭から含フッ素化合物を脱着させる、含フッ素化合物の脱着方法を提供する。
この脱着された含フッ素化合物を捕集することによって、含フッ素化合物を回収することができる。
本発明によれば、炭素数6以下で2以上の含フッ素化合物を高度に吸着させることができる。また、脱着プロセスにおいては、含フッ素化合物が熱分解せず、かつ脱着する最適温度の150℃の温度をかけることにより活性炭の再利用が可能となり、脱着した炭素数6以下で2以上のフッ素系界面活性剤を捕捉、濃縮することにより再利用が可能となる。
本発明の実施例3で使用した活性炭脱着装置を示す模式図である。
符号の説明
1 活性炭
6,7 吸収管
11 活性炭管
発明を実施するための形態
本発明では活性炭の物理吸着力を上げる為に活性炭を高度に賦活させており、比表面積を1500m2/g以上に上げている。また、活性炭の表面にイオンを添着させ化学吸着力を上げている。活性炭の吸着率を、10%以上、例えば20%以上にまで上げることが出来る。
吸着率(%)は、
〔[(初期原水中の含フッ素化合物の濃度[ppm])-(吸着後の処理水中の含フッ素化合物の濃度[ppm])]×原水量[g]〕÷[(使用活性炭量[g])×1000000]×100[%]
で表される。
本発明に用いる活性炭は炭素質材料から製造できる。炭素質材料としては、炭化、賦活などにより活性炭を生成するものであればよく、木材、鋸屑、木炭、ヤシ殻、クルミ殻などの果実殻、果実種子などの植物系、泥炭、亜炭、褐炭、瀝青炭、無煙炭などの石炭、石油ピッチ、石炭ピッチなどのピッチ、コークス、コールタール、石油タールなどのタール、石油蒸留残渣などの鉱物系、木綿、レーヨンなどのセルロース系繊維などの天然素材、フェノール樹脂、ポリビニルアルコール、ポリアクリロニトリルなどの合成素材などを例示することができる。形状としては、粉末状、粒状、繊維状いずれでもよく、またそれらを成形したものであってもよい。
炭素質材料は、炭化、賦活などの処理を行うことにより活性炭が製造される。炭化は、例えば、炭素質材料を300℃〜700℃程度の温度で加熱乾留することによって行われる。また、賦活法としては、塩化亜鉛、燐酸、硫酸、塩化カルシウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなどによる薬剤賦活、水蒸気、炭酸ガス、酸素ガス、燃焼排ガス、これらの混合ガスなどによるガス賦活が採用される。活性炭の寸法は一般に0.5〜5.0mmである。賦活によって、活性炭の比表面積を増加させることができる。活性炭の比表面積が1500m2/g以上、例えば1500〜2500m2/g、特に1800〜2500m2/gであることが好ましい。2000m2/g以上であることが特に好ましい。
活性炭は、水蒸気賦活処理を行うことによって向上した吸着性能を有することが好ましい。水蒸気賦活処理において、活性炭を120℃以上、例えば130〜350℃、特に150〜1000℃の温度、および0.2MPa以上、例えば0.5〜15MPa、特に1MPa〜15MPaの圧力のスチームにさらすことが好ましい。水蒸気賦活処理時間は、一般に10秒〜50時間、例えば10分〜10時間であってよい。賦活において、炉内での加温を行ってもよい。
活性炭の表面にカチオンを添着させてもよい。カチオンの例としては、金属イオン、金属酸化物イオン、アンモニウムイオンなどが挙げられる。金属の例としては、周期表の1〜13族の金属原子(例えば、アルカリ金属(例えば、Li、Na、K)、アルカリ土類金属(例えば、Mg、Ca)、Ti、Zr、V、Cr、Fe、Ni、Cu、Zn)が挙げられる。
炭素数6以下で2以上の含フッ素化合物(すなわち、炭素数2〜6の含フッ素化合物)は、カルボン酸、特に、フッ素原子で部分的にまたは完全に置換された脂肪族基(特に、アルキル基)を有する脂肪族カルボン酸であることが好ましい。含フッ素化合物は、一般式(1):
CxFyCOOH
(式中xは5以下1以上の整数を表し、yは11以下3以上の整数を表す。)
で表される化合物またはその塩であることが好ましい。
含フッ素化合物の塩の例は、金属塩、アンモニウム塩、アミン塩などである。金属塩の例は、アルカリ金属(例えば、リチウム、ナトリウム、カリウム)の塩またはアルカリ土類金属(例えば、カルシウム、マグネシウム)の塩である。
含フッ素化合物の例はペルフロロヘキサン酸(PFHA)およびペルフロロブタン酸(PFBA)であり、含フッ素化合物の塩類の例はペルフロロヘキサン酸アンモニウム塩(APFH)である。
含フッ素化合物は、一般に、界面活性剤として機能するものである。
本発明において、活性炭を用いて、含フッ素化合物の吸着および脱着を行うことができる。含フッ素化合物などの被吸着物質を活性炭から脱着することにより、含フッ素化合物を回収することができる。
(1)吸着
含フッ素化合物を含む液における含フッ素化合物の濃度は、一般に、0.01ppm〜20%、特に10〜100ppmであってよい。
含フッ素化合物を含む液は、吸着の前に、酸(例えば、塩酸などの無機酸)を加えることによって、pH1〜5に調整してもよい。
含フッ素化合物を含む液を活性炭に接触させることによって、含フッ素化合物が活性炭に吸着する。接触時の温度および圧力は、例えば、0〜50℃および0.1〜10気圧(特に1気圧)であってよい。接触時間は、0.1秒〜100時間、例えば1秒〜1時間、特に30秒〜1分であってよい。接触は、回分式であっても、または流動式であってもよい。
液のpHを変えることにより含フッ素化合物の活性炭に対する吸着率を制御することが出来る。液のpHは、1.5〜13.5、例えば2〜13であってよい。
吸着した活性炭は、例えば、濾過することによって、含フッ素化合物を含む液から分離することができる。
(2)脱着
含フッ素化合物の脱着は、含フッ素化合物が吸着した活性炭を高温(例えば、150℃以上)に加熱することにより、行える。脱着の温度は、例えば、120℃以上、例えば120〜350℃、特に150〜300℃であってよい。気圧は0.1〜10気圧(特に1気圧)であってよい。加熱時間は、一般に1秒〜10時間、例えば1分〜2時間であってよい。
熱をかけるために、熱媒としてスチームを用いてもよい。スチームの圧力は、一般に0.2Mpa以上、例えば0.2〜15Mpa、特に0.5〜15Mpaであってよい。
(3)回収
脱着を行った含フッ素化合物を回収できる。回収は、含フッ素化合物を含むスチームを集めることによって行える。スチームを集めるためにスチームを液相の水(温度が例えば5〜70℃)の中に通過させることができる。さらに、液相の水からの気相をアルカリ性水溶液(規定度:例えば、0.01〜10N、特に0.1〜1.0N)(温度が例えば5〜70℃)に通過させてもよい。
図1は、含フッ素化合物を回収する装置を示す。
この装置は、活性炭1を収容する捕集管11(すなわち、活性炭管)、圧力計2、フィルター3、逆流防止バルブ4、ドレン抜きバルブ5、水を収容する吸収管6および水酸化ナトリウムの水溶液(0.1N)を含む吸収管7を有する。含フッ素化合物を吸着した活性炭1を収容する捕集管11にスチーム(圧力例えば0.5〜1.0MPa、温度例えば150〜200℃)を適用することによって、含フッ素化合物が活性炭から脱着する。含フッ素化合物を含有するスチームは、吸収管6の中を流れ、含フッ素化合物が、吸収管6に収容される水に溶解して、吸収管6に捕集される。活性炭から脱着した含フッ素化合物の大部分は吸収管6によって捕集される。吸収管6に捕集されなかった含フッ素化合物は、水酸化ナトリウムの水溶液(0.1〜1.0N)を収容する吸収管7において捕集することができる。
なお、この捕集管11は、含フッ素化合物の吸着のためにも使用できる。脱着を行った後に、吸着管に含フッ素化合物を含む液を吸着管に流すことによって、活性炭は、含フッ素化合物を再度吸着する。吸着は、回分式であっても流通式であってもよい。一般に、回分式が好ましく、吸着管に含フッ素化合物を含む液を仕込み、5〜70℃、例えば10〜40℃の温度で、液の攪拌下(好ましくは液と活性炭の攪拌下)、0.5分〜60分、例えば1分間〜10分間混合してよい。
以下に活性炭を使用して液相中の含フッ素化合物を吸着させる実施例と、含フッ素化合物(炭素数8以下で2以上のフッ素系界面活性剤)が吸着した活性炭にスチームをあてて活性炭から吸着物質を脱着させる実施例を示す。
以下において、同じ原料(ヤシ殻)で各々比表面積の違う各6種類の活性炭を用いた。一般品1としては、三菱化学カルゴン(株)製 DIAHOPE M006 F-400を用い、一般品2としては、日本エンバイロケミカルズ株式会社製 白鷺 WHを用いた。高賦活品1〜4としては、クラレケミカル(株)製 クラレコール NK-261および三菱化学カルゴン(株)製の活性炭などの市販品を、そのままで、または賦活処理を行った後に用いた。
実施例1
活性炭(0.1g)をそれぞれ500ccのガラス瓶に入れて、塩酸でpH2に調整したペルフロロヘキサン酸(PFHA)100ppmの水溶液300ccを各々に入れる。振とう機により温度25℃で24時間振とうさせ活性炭にペルフロロヘキサン酸(PFHA)を吸着させ、平衡吸着量を算出する。平衡吸着量は原水と処理水中のペルフロロヘキサン酸(PFHA)濃度を比較し、活性炭単位重量あたりにおけるペルフロロヘキサン酸(PFHA)吸着量を測定した。活性炭のPFHA吸着率を表1に示す。
吸着率(%)は、
〔[(初期原水中のPFHA濃度[ppm])-(吸着後の処理水中PFHA濃度[ppm])]×原水量[g]〕÷[(使用活性炭量[g])×1000000]×100[%]
で表される。すなわち、次のとおりである。
Figure 2009031562
Figure 2009031562
表1からわかるように、吸着率と比表面積には相関があることが認められる。比表面積が1800[m2/g]以上ある活性炭では吸着率は20%に達することが確認できた。
実施例2
イオン添着活性炭を用いる以外は、実施例1と同様の手順を繰り返した。添着イオン別に分けた活性炭のPFHA吸着率を表2に示す。
Figure 2009031562
実施例3
破過するまでPFHAを吸着させた活性炭(0.1g)を内容積20ccのオートクレーブに仕込み、温度150℃および圧力0.5MPa〜0.6MPaのスチームで(10分間)逆洗をした。脱着量は吸収管(2本の吸収管:水300ccを収容する吸収管と0.1N水酸化ナトリウム水溶液300ccを収容する吸収管)に吸収されたPFHAの濃度を測定し液量をかけて算出した。スチームによる活性炭からのPFHA脱着効果を表3に示す。
Figure 2009031562
実施例4
炭素数4のPFBA (ペルフロロブタン酸、perfluorobutanoic acid)を用いて実施例1と同様の手順を繰り返した。種々の比表面積を有する活性炭についてのPFBA吸着率の結果を、以下の表4に示す。
Figure 2009031562

実施例5
PFHAを用いて実施例1と同様の手順でpHと吸着率との関係を確認した。pH調整は、塩酸または硫酸または硝酸を添加することによって行った。
Figure 2009031562
本発明は、活性炭を使うことによって炭素数6以下で2以上の含フッ素化合物の形態を変えることなく高度に吸着させることが出来る吸着プロセスと、活性炭から脱着させることにより活性炭と吸着物質の再利用を可能にする脱着プロセスを提供する。本発明を限定する意図ではないが、本発明によれば、工場廃液などに含まれ、今後環境上の問題となる可能性を持っている炭素数6以下で2以上の含フッ素化合物を液相中から高度に回収し、再利用することが可能になる。

Claims (14)

  1. 炭素数6以下で2以上の含フッ素化合物を含有した液と活性炭とを接触させることにより、活性炭に含フッ素化合物を吸着させる、含フッ素化合物の吸着方法。
  2. スチーム賦活処理を行うことによって向上した吸着性能を有する活性炭を使用する請求項1に記載の吸着方法。
  3. 比表面積が1500m2/g以上であり、含フッ素化合物に対する吸着率が10%以上である活性炭を使用する請求項1または2に記載の吸着方法。
  4. 炭素数6以下で2以上の含フッ素化合物は、
    一般式(1):
    CxFyCOOH
    (式中xは5以下1以上の整数を表し、yは11以下3以上の整数を表す。)
    で表される化合物またはその塩である請求項1に記載の吸着方法。
  5. 含フッ素化合物はペルフロロヘキサン酸(PFHA)またはその塩類である請求項1に記載の吸着方法。
  6. 液のpHを変えることにより炭素数6以下で2以上の含フッ素化合物の活性炭に対する吸着率を制御する請求項1に記載の吸着方法。
  7. 炭素数6以下で2以上の含フッ素化合物が吸着した活性炭に150℃以上の熱をかけることにより、活性炭から含フッ素化合物を脱着させる、含フッ素化合物の脱着方法。
  8. 熱をかけるために、熱媒として0.5Mpa(150℃)以上のスチームを用いる請求項7に記載の脱着方法。
  9. 炭素数6以下で2以上の含フッ素化合物は、
    一般式(1):
    CxFyCOOH
    (式中xは5以下1以上の整数を表し、yは11以下3以上の整数を表す。)
    で表される化合物またはその塩である請求項7に記載の脱着方法。
  10. 含フッ素化合物はペルフロロヘキサン酸(PFHA)またはその塩類である請求項7に記載の脱着方法。
  11. 炭素数6以下で2以上の含フッ素化合物を含有した液と活性炭とを接触させることにより、活性炭に含フッ素化合物を吸着させ、含フッ素化合物含有量の低い液を得る、含フッ素化合物を含有した液の処理方法。
  12. 炭素数6以下で2以上の含フッ素化合物が吸着した活性炭に150℃以上の熱をかけることにより、活性炭から含フッ素化合物を脱着させて含フッ素化合物を捕集する、含フッ素化合物の回収方法。
  13. 含フッ素化合物の吸着を、請求項1〜6のいずれかに記載の吸着方法によって行う請求項12に記載の回収方法。
  14. 請求項12または13に記載の方法により回収された含フッ素化合物。
JP2009531248A 2007-09-04 2008-09-03 含フッ素化合物の吸着方法と回収方法 Active JP5556177B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009531248A JP5556177B2 (ja) 2007-09-04 2008-09-03 含フッ素化合物の吸着方法と回収方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007228684 2007-09-04
JP2007228684 2007-09-04
PCT/JP2008/065829 WO2009031562A1 (ja) 2007-09-04 2008-09-03 含フッ素化合物の吸着方法と回収方法
JP2009531248A JP5556177B2 (ja) 2007-09-04 2008-09-03 含フッ素化合物の吸着方法と回収方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009031562A1 true JPWO2009031562A1 (ja) 2010-12-16
JP5556177B2 JP5556177B2 (ja) 2014-07-23

Family

ID=40428876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009531248A Active JP5556177B2 (ja) 2007-09-04 2008-09-03 含フッ素化合物の吸着方法と回収方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8642804B2 (ja)
JP (1) JP5556177B2 (ja)
WO (1) WO2009031562A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2415716B1 (en) * 2009-03-31 2017-03-08 Daikin Industries, Ltd. Method for collecting fluorocarboxylic acid having ether bond
JP5799884B2 (ja) * 2012-04-13 2015-10-28 ダイキン工業株式会社 含フッ素化合物含有液の処理方法
JP5751685B1 (ja) * 2014-06-17 2015-07-22 独立行政法人国立高等専門学校機構 フッ素吸着材及びその製造方法
JP6123864B2 (ja) 2015-10-19 2017-05-10 ダイキン工業株式会社 炭素数2〜7の含フッ素有機酸および不純物を含む組成物の処理方法
EP3646946A1 (de) 2018-10-30 2020-05-06 Helmholtz-Zentrum für Umweltforschung GmbH-UFZ Verfahren zur entfernung von polyfluorierten organischen verbindungen aus wasser mittels eines adsorbens und dessen regenerierung
AU2020256256A1 (en) 2019-04-03 2021-11-11 Calgon Carbon Corporation Perfluoroalkyl and polyfluoroalkyl sorbent materials and methods of use
EP4019124A4 (en) * 2019-08-20 2023-10-04 Futamura Kagaku Kabushiki Kaisha PER- AND POLYFLUORALKYL COMPOUND ADSORBING ACTIVE CARBON
WO2021112011A1 (ja) * 2019-12-05 2021-06-10 フタムラ化学株式会社 ペル及びポリフルオロアルキル化合物捕集サンプラー

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62250191A (ja) * 1986-04-17 1987-10-31 ソシエテ アトケム 電気化学的還元反応によるヨードポリフルオロアルカンの官能化方法
JP2003012316A (ja) * 2001-07-02 2003-01-15 Kuraray Chem Corp 活性炭とその製造方法
JP2003094052A (ja) * 2001-09-21 2003-04-02 Asahi Glass Co Ltd 含フッ素乳化剤の吸着・回収方法
JP2005044814A (ja) * 1997-01-28 2005-02-17 Canon Inc 電極構造体及び二次電池
JP2006181416A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Daikin Ind Ltd 吸着剤の再生方法およびフッ素含有界面活性剤の回収方法
JP2007090206A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Sharp Corp 排水処理方法および排水処理装置
JP2007520350A (ja) * 2004-02-05 2007-07-26 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 廃水からのフッ素化界面活性剤の除去

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1048940A (en) * 1974-07-31 1979-02-20 Gunther Gappa Activated-carbon water purification controlled by analysis of carbon content in water
JPH09315809A (ja) 1996-03-27 1997-12-09 Kawasaki Steel Corp 活性炭の製造方法及び前記活性炭を利用する有機性排水の処理方法
US5705719A (en) * 1996-08-01 1998-01-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Selective removal of perfluoroisobutylene from streams of halogenated hydrocarbons
CA2228095C (en) 1997-01-28 2002-01-08 Canon Kabushiki Kaisha Electrode structural body, rechargeable battery provided with said electrode structural body, and process for the production of said electrode structural body and said rechargeable battery
US6991732B2 (en) * 2003-07-02 2006-01-31 Arkema Process for the recovery of fluorosurfactants by active charcoal

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62250191A (ja) * 1986-04-17 1987-10-31 ソシエテ アトケム 電気化学的還元反応によるヨードポリフルオロアルカンの官能化方法
JP2005044814A (ja) * 1997-01-28 2005-02-17 Canon Inc 電極構造体及び二次電池
JP2003012316A (ja) * 2001-07-02 2003-01-15 Kuraray Chem Corp 活性炭とその製造方法
JP2003094052A (ja) * 2001-09-21 2003-04-02 Asahi Glass Co Ltd 含フッ素乳化剤の吸着・回収方法
JP2007520350A (ja) * 2004-02-05 2007-07-26 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 廃水からのフッ素化界面活性剤の除去
JP2006181416A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Daikin Ind Ltd 吸着剤の再生方法およびフッ素含有界面活性剤の回収方法
JP2007090206A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Sharp Corp 排水処理方法および排水処理装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ANALYTICA CHIMICA ACTA, vol. Vol.600, No.1-2, JPN6013059225, 26 September 2007 (2007-09-26), pages 147 - 154, ISSN: 0002803905 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009031562A1 (ja) 2009-03-12
JP5556177B2 (ja) 2014-07-23
US8642804B2 (en) 2014-02-04
US20100197964A1 (en) 2010-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5556177B2 (ja) 含フッ素化合物の吸着方法と回収方法
JP6011588B2 (ja) エーテル結合を有するフルオロカルボン酸の吸着方法と回収方法
Liu et al. Effect of pH on biosorption of boron onto cotton cellulose
JP5792664B2 (ja) 使用済活性炭の再生方法、賦活活性炭およびその製造方法
CN105883859A (zh) 一种废盐处理方法
CN103723785A (zh) 一种镧改性凹凸棒土去除水中氟离子的方法
CN103058437A (zh) 一种脱除废水中有机氯的方法
CN101555045A (zh) 一种废水的吸附回用处理方法
Han et al. Characterization of pruned tea branch biochar and the mechanisms underlying its adsorption for cadmium in aqueous solution
CN109503314B (zh) 一种三氯蔗糖生产尾气中三氯乙烷的回收方法
CN101538077A (zh) 一种三维电极反应器用粒子电极的电解活化方法
CN104045123A (zh) 利用羧基化磁性氧化石墨烯去除废水中二价镉的方法
KR101527452B1 (ko) 탄산 세정수를 이용한 암모니아의 슬립 억제방법
CN102992515B (zh) 一种莠去津高含盐生产废水的处理方法
CN101928048B (zh) 一种利用聚苯胺净化水中腐殖酸类污染物的方法
CN104084132A (zh) 一种氨气吸附净化剂及其制备方法
JP4303979B2 (ja) 中性金属の除去方法
Shabani et al. Adsorption efficiency of biomass, biochar and engineered biochar of sugarcane bagasse on cadmium removal from aqueous solution
RU2076846C1 (ru) Способ очистки воды
KR20160054939A (ko) 아민화된 바이오차 및 이를 이용한 페놀 및 구리 제거방법
JP2016169236A (ja) 高純度尿素水の製造方法
Qiu et al. Kinetic and thermodynamic studies on the adsorption of zinc ions from aqueous solution by the blast furnace slag
CN202643348U (zh) 一种净水包
CN115920831A (zh) 一种采用氯化碳酸镁去除水中磷的方法
Botirovich Bentonite-Charcoal Sorbent Sampling And Testing In Different Environments

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140520

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5556177

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151