JPWO2009028103A1 - コンテンツ管理装置、コンテンツ再生方法及びプログラム - Google Patents

コンテンツ管理装置、コンテンツ再生方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JPWO2009028103A1
JPWO2009028103A1 JP2009529952A JP2009529952A JPWO2009028103A1 JP WO2009028103 A1 JPWO2009028103 A1 JP WO2009028103A1 JP 2009529952 A JP2009529952 A JP 2009529952A JP 2009529952 A JP2009529952 A JP 2009529952A JP WO2009028103 A1 JPWO2009028103 A1 JP WO2009028103A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
information
renderer
association list
operation control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009529952A
Other languages
English (en)
Inventor
仁 金野
仁 金野
友秀 二階堂
友秀 二階堂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Publication of JPWO2009028103A1 publication Critical patent/JPWO2009028103A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4122Peripherals receiving signals from specially adapted client devices additional display device, e.g. video projector
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4126The peripheral being portable, e.g. PDAs or mobile phones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4135Peripherals receiving signals from specially adapted client devices external recorder
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/43615Interfacing a Home Network, e.g. for connecting the client to a plurality of peripherals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/4508Management of client data or end-user data
    • H04N21/4516Management of client data or end-user data involving client characteristics, e.g. Set-Top-Box type, software version or amount of memory available
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/454Content or additional data filtering, e.g. blocking advertisements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/485End-user interface for client configuration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

レンダラが出力可能なコンテンツの一覧表示を提供することができ、ユーザにコンテンツ操作に対する煩わしさを感じさせることなく使い勝手の良いコンテンツ管理装置、コンテンツ再生方法及びプログラム。携帯情報端末(100)は、携帯情報端末(100)のデバイス情報とネットワークに接続されているデバイスのデバイス情報とを取得するデバイス情報取得部(104)と、携帯情報端末(100)が格納しているコンテンツのコンテンツ情報とネットワークに接続されているサーバが格納しているコンテンツのコンテンツ情報とを取得するコンテンツ情報取得部(106)と、取得したレンダラ情報、及び、コンテンツ情報に基づいて、レンダラとレンダラが再生可能なコンテンツとを対応付けた対応付けリスト情報を生成し管理を行う対応付けリスト情報制御部(105)と、対応付けリスト情報を表示画面に出力する表示処理部(109)と、対応付けリスト情報から選択されたコンテンツ情報とデバイス情報、コンテンツ操作制御要求、及び、コンテンツ操作情報に基づいて、コンテンツ操作を制御するコンテンツ操作制御部(108)とを備える。

Description

本発明は、コンテンツ管理装置、コンテンツ再生方法及びプログラムに係り、詳細には、ネットワークに接続されている各サーバが格納しているコンテンツに関するコンテンツ一覧を表示するコンテンツ管理装置、コンテンツ再生方法及びプログラムに関する。
現在、ホームネットワーク等において、ネットワークに接続されたパーソナルコンピュータやHDDレコーダ等のサーバ機能を有したAV機器(サーバ)と、出力装置であるデジタルテレビ等の、コンテンツ再生デバイスであるレンダラ機能を有したAV機器(レンダラ)とを相互に接続し、サーバとレンダラ間で映像や音楽や写真等のデジタルコンテンツを自由にやり取りするための技術仕様として、DLNA(Digital Living Network Alliance)ガイドラインが提示されている。
DLNAは、UPnP(Universal Plug and Play)やHTTP(Hyper Text Transfer Protocol)等の技術を組み合わせて利用することで、サーバ、又は、レンダラが保持しているサーバ情報やレンダラ情報、また、サーバに格納しているコンテンツに関するコンテンツ情報を検索し、サーバが格納しているコンテンツの一覧をレンダラの表示画面に表示することで、コンテンツの転送、複製、再生などの操作を可能としている。
ところが、レンダラにコンテンツの一覧を表示し、コンテンツを再生させる際に、ネットワークに接続されたサーバ毎に格納しているコンテンツの一覧を表示しているため、ユーザがコンテンツを選択する際に、一旦サーバを選択し、それからレンダラを選択し、その後、コンテンツを選択しなければならないという煩わしさがあった。また、サーバを選択した後に、コンテンツが別のサーバに存在することを認識するなど、従来のコンテンツ一覧表示は、使い勝手が悪いという問題があった。
特許文献1には、コンテンツリストを表示させる際に、フィルタ設定情報に基づいて、再生条件と一致しないコンテンツをコンテンツリストから除外して表示するコンテンツ管理装置及びコンテンツ管理方法が記載されている。特許文献1記載の装置は、ネットワーク上に存在するコンテンツのリストを一括して表示し、コンテンツを管理しているサーバの反応速度に基づいて、サーバが良好な再生を保障できないコンテンツを表示リストから除外してコンテンツリストを表示、又は、コンテンツの表示形態を変えてコンテンツリストを表示するように構成されたものが知られている。このコンテンツのリスト表示方法によれば、ネットワーク上に存在するコンテンツの一覧を一括して、かつ利用し易い状態で表示できる。
特許文献2には、コンテンツ再生を行う際に、コンテンツ再生装置が再生可能なコンテンツリストを画面に表示し、リストからコンテンツを選択すると、選択したコンテンツを再生するコンテンツ出力装置が記載されている。特許文献2記載のコンテンツのリスト表示方法によれば、リスト上のコンテンツが利用者によって選択された時に、選択されたコンテンツを再生可能なコンテンツ再生装置を特定し、特定したコンテンツ再生装置に対して、選択されたコンテンツの再生を指示することが可能とされる。
特許文献3には、各情報処理端末機器が有する自端末で処理可能なコンテンツを、各情報処理端末機器の属性情報に基づいて判別・収集し、コンテンツ情報リストを生成し表示する情報処理システムが記載されている。特許文献3記載のこのコンテンツリストの表示方法によれば、ユーザが表示されたコンテンツリストを見て操作を行うので、ユーザは、何れの情報端末機器にコンテンツが格納されているかを意識することなく操作を行うことができる。


特開2005−44104号公報 特開2006−211539号公報 特開2003−50589号公報
しかしながら、このような従来のコンテンツの再生装置にあっては、以下のような課題があった。
特許文献1記載のコンテンツリストの表示方法では、コンテンツ出力装置(レンダラ)側を考慮していないため、サーバが良好な再生を行えたとしても、レンダラがコンテンツの再生に対応していない場合、出力することができない。また、コンテンツを一括表示しているため、サーバが全てのコンテンツを良好に再生できた場合、コンテンツリスト内のコンテンツ数が膨大となり、ユーザがコンテンツ選択をする際に、コンテンツ選択に煩わしさを感じてしまうという問題があった。
特許文献2記載のコンテンツの一覧表示方法では、コンテンツ出力装置(レンダラ)側を考慮していないため、コンテンツ再生装置が再生可能なコンテンツのリストを表示させたとしても、レンダラがコンテンツの出力に対応していない場合に、コンテンツを出力することができないという問題があった。例えばホームネットワークにおいて、レンダラとしてコンポを選択した場合、コンテンツ再生装置が再生可能な動画像のコンテンツリストを表示されても、コンポでは映像コンテンツの出力は不可能であった。
特許文献3記載のコンテンツの一覧表示方法では、自端末が再生可能なコンテンツのリストのみを表示するため、他の端末で再生可能なコンテンツリストを表示したい場合は、他の端末においても、自端末と同様のコンテンツリスト表示処理を行わなければならないという問題があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであり、レンダラが出力可能なコンテンツの一覧表示を提供することができ、ユーザにコンテンツ操作に対する煩わしさを感じさせることなく使い勝手の良いコンテンツ管理装置、コンテンツ再生方法及びプログラムを提供することを目的とする。
本発明のコンテンツ管理装置は、入力情報を判定する入力判定手段と、前記入力判定手段の結果に基づいて命令を実行する命令実行手段と、サーバ情報、及び/又は、コンテンツ再生デバイス情報を管理する端末デバイス情報管理手段と、保持しているコンテンツを管理するコンテンツ管理手段と、前記命令実行手段からのデバイス情報取得要求に基づいて、ネットワークに接続されているデバイスが保持するサーバ情報、及び/又は、コンテンツ再生デバイス情報と、前記端末デバイス情報管理手段が保持するサーバ情報、及び/又は、コンテンツ再生デバイス情報とを取得するデバイス情報取得手段と、前記命令実行手段からのコンテンツ情報取得要求に基づいて、ネットワークに接続されているデバイスが格納しているコンテンツのコンテンツ情報と、前記コンテンツ管理手段が保持するコンテンツ情報とを取得するコンテンツ情報取得手段と、取得したコンテンツ再生デバイス情報、及び、コンテンツ情報に基づいて、コンテンツ再生デバイスと該コンテンツ再生デバイスが出力可能なコンテンツとを対応付けた対応付けリスト情報を生成し管理する対応付けリスト情報制御手段と、前記対応付けリスト情報を表示画面に出力する表示処理手段と、前記対応付けリスト情報から選択されたコンテンツ情報とコンテンツ再生デバイス情報、コンテンツ操作制御要求、及び、コンテンツ操作情報に基づいて、コンテンツ操作を制御するコンテンツ操作制御手段と、ネットワークを介してデバイス情報取得要求、コンテンツ情報取得要求、及び、コンテンツ操作制御要求をコンテンツ再生デバイスへ送信し、前記コンテンツ再生デバイスからコンテンツ再生デバイス情報、コンテンツ情報、及び、コンテンツ操作情報を受信する送受信手段とを備える構成を採る。
本発明のコンテンツ表示方法は、自己が管理するサーバ情報、及び/又は、コンテンツ再生デバイス情報とネットワークに接続されているデバイスのサーバ情報、及び/又は、コンテンツ再生デバイス情報とを取得するステップと、自己が保持するコンテンツのコンテンツ情報とネットワークに接続されているサーバが格納しているコンテンツのコンテンツ情報とを取得するステップと、取得したコンテンツ再生デバイス情報、及び、コンテンツ情報に基づいて、コンテンツ再生デバイスと該コンテンツ再生デバイスが再生可能なコンテンツとを対応付けた対応付けリスト情報を生成し管理するステップと、前記対応付けリスト情報を表示画面に出力するステップと、前記対応付けリスト情報から選択されたコンテンツ情報とコンテンツ再生デバイス情報、コンテンツ操作制御要求、及び、コンテンツ操作情報に基づいて、コンテンツ操作を制御するステップとを有する。
また、別の観点から本発明は、上記各ステップをコンピータにより実行させるためのプログラムである。
本発明によれば、レンダラとレンダラが再生可能なコンテンツとを対応付けたコンテンツリストを生成し表示することにより、レンダラが出力可能なコンテンツの一覧表示を提供することができ、ユーザにコンテンツ操作に対する煩わしさを感じさせることなくユーザに使い勝手の良いコンテンツ一覧表示を提供することができる。
また、ユーザが、再生したいコンテンツと再生処理を実行するレンダラの同時選択が可能となり、コンテンツ選択の煩わしさを解消することができる。また、選択したレンダラでサーバ内のコンテンツを再生できるだけでなく、端末内のコンテンツをレンダラで再生することも可能である。さらに、再生しているコンテンツを、別のレンダラに切り替えて再生させたい場合に、容易にレンダラを切り替えることができる。
本発明の実施の形態1に係るコンテンツ管理装置を備える携帯情報端末を構成するホームネットワークの構成を示す図 上記実施の形態1に係るコンテンツ管理装置を備える携帯情報端末の構成を示すブロック図 上記実施の形態1に係るコンテンツ管理装置を備える携帯情報端末と各AV機器からなるホームネットワークのシーケンス図 上記実施の形態1に係るコンテンツ管理装置の対応付けリスト情報の画面表示の一例を示す図 上記実施の形態1に係るコンテンツ管理装置のレンダラとレンダラが再生可能なコンテンツとを対応付けた対応付けリスト情報を生成するフロー図 本発明の実施の形態2に係るコンテンツ管理装置を備える携帯情報端末と各AV機器からなるホームネットワークのシーケンス図 上記実施の形態2に係るコンテンツ管理装置の対応付けリスト情報の画面表示の一例を示す図 本発明の実施の形態3に係るコンテンツ管理装置を備える携帯情報端末と各AV機器からなるホームネットワークのシーケンス図 上記実施の形態3に係るコンテンツ管理装置の対応付けリスト情報の画面表示の一例を示す図 本発明の実施の形態4に係るコンテンツ管理装置を備える携帯情報端末と各AV機器からなるホームネットワークのシーケンス図 上記実施の形態4に係るコンテンツ管理装置の対応付けリスト情報の画面表示の一例を示す図 上記実施の形態4に係るコンテンツ管理装置の対応付けリスト情報の画面表示の一例を示す図 他の実施の形態に係るコンテンツ管理装置の対応付けリスト情報の画面表示の例を示す図 他の実施の形態に係るコンテンツ管理装置の対応付けリスト情報の画面表示の例を示す図 他の実施の形態に係るコンテンツ管理装置の対応付けリスト情報の画面表示の例を示す図 他の実施の形態に係るコンテンツ管理装置の対応付けリスト情報の画面表示の例を示す図
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1に係るコンテンツ管理装置を備える携帯情報端末を構成するホームネットワークの構成を示す図である。本実施の形態は、コンテンツ管理装置及びコンテンツ表示方法として、携帯情報端末とネットワークを介して接続されるサーバ、AV機器とからなるホームネットワークに適用した例である。
図1において、ホームネットワークは、携帯情報端末100と各AV機器210〜250が、ルータ260を介して接続された構成である。携帯情報端末100とルータ260は、無線LAN(WLAN:Wireless Local Area Network)等の無線通信で接続されている。ホームネットワークは、例えばDLNAを利用したネットワークである。
携帯情報端末100は、ネットワークに接続されたデバイスのレンダラ情報と、サーバが格納しているコンテンツのコンテンツ情報に基づいて、レンダラとレンダラが再生可能なコンテンツとの対応付けリストを作成し携帯情報端末画面上のコンテンツ一覧表示を制御する。具体的には、携帯情報端末100は、対応付けリストに基づいて、携帯情報端末100の画面上にレンダラ毎にレンダラが再生可能なコンテンツの一覧(対応付けリスト)を表示する。また、携帯情報端末100は、対応付けリストに基づいて、選択したレンダラ毎に、再生可能なコンテンツの一覧表示を切り替える。また、コンテンツ選択とレンダラ選択を同時に行う。また、携帯情報端末100は、対応付けリストに基づいて、再生するコンテンツと再生処理を実施するレンダラを同時に選択できる。ここで、デバイス情報には、デバイスが再生可能なコンテンツ種別、再生可能フォーマット、再生可能コーデック等の情報が含まれている。また、コンテンツ情報には、コンテンツ種別、フォーマット、コーデック、コンテンツ格納先情報等の情報が含まれている。
携帯情報端末100は、無線LAN機能を有するPDA(Personal Digital Assistants)等の携帯端末装置であり、ルータ260に接続して無線通信を行う。携帯情報端末100は、無線LAN接続機能を有する携帯端末であればよく、PDA等に限らず、PHS(Personal Handy-Phone System)/携帯電話機などの携帯端末でもよい。また、無線通信は、無線LANには限定されず、Bluetooth(登録商標),UWB(Ultra Wideband)やWiMAXでもよい。また、FWA(Fixed Wireless Access)端末のような、使用場所を移動することが可能な無線通信端末も含まれる。携帯情報端末100の詳細な構成については、図2により後述する。
各AV機器は、オーディオ機器(AD)210、HDDレコーダ220、メディアサーバ230、パーソナルコンピュータ(PC)240、及びデジタルテレビ(TV)250である。HDDレコーダ220及びメディアサーバ230は、デバイス情報としてサーバ情報を有し、オーディオ機器(AD)210及びデジタルテレビ(TV)250は、デバイス情報としてレンダラ情報を有する。携帯情報端末100及びパーソナルコンピュータ(PC)240は、デバイス情報としてサーバ情報とレンダラ情報を有する。また、携帯情報端末100、及び、各AV機器はDLNAの通信規格に対応している。
図2は、コンテンツ管理装置を備える携帯情報端末100の構成を示すブロック図である。
図2において、携帯情報端末100は、入力判定部101、命令実行部102、端末デバイス情報管理部103、デバイス情報取得部104、対応付けリスト情報制御部105、コンテンツ情報取得部106、音声処理部107、コンテンツ操作制御部108、表示処理部109、コンテンツ管理部110、及び送受信部111を備えて構成される。
以下、各部の構成について説明する。
〔入力判定部101〕
入力判定部101は、入力情報を判定する。
〔命令実行部102〕
命令実行部102は、入力判定部101の結果に基づいて命令を実行する。
命令実行部102は、対応付けリスト情報制御部105からのデバイス情報判別完了通知に基づいて、コンテンツ情報取得部106に対してコンテンツ情報取得要求を行う。
命令実行部102は、コンテンツ情報取得部106からのコンテンツ情報取得完了通知に基づいて、対応付けリスト情報制御部105に対して対応付けリスト情報生成要求を行う。
〔端末デバイス情報管理部103〕
端末デバイス情報管理部103は、携帯情報端末100のデバイス情報を管理する。
〔デバイス情報取得部104〕
デバイス情報取得部104は、命令実行部102からのデバイス情報取得要求に基づいて、ネットワークに接続されているデバイスが保持するコンテンツ再生デバイス情報(レンダラ情報)と端末デバイス情報管理部103が保持するコンテンツ再生デバイス情報(レンダラ情報)とを取得する。
〔対応付けリスト情報制御部105〕
対応付けリスト情報制御部105は、取得したデバイス情報及びコンテンツ情報に基づいて、コンテンツ再生デバイス(レンダラ)とコンテンツ再生デバイス(レンダラ)が出力可能なコンテンツとを対応付けた対応付けリスト情報を生成し管理する。
対応付けリスト情報制御部105は、デバイス情報判別部151、対応付けリスト情報生成部152、及び対応付けリスト情報管理部153をさらに備える。
デバイス情報判別部151は、デバイス情報取得部104で取得したデバイス情報がサーバ情報、及び/又は、レンダラ情報であることを判別する。
対応付けリスト情報生成部152は、命令実行部102からの対応付けリスト情報生成要求と、デバイス情報判別部の判別結果であるレンダラ情報と、コンテンツ情報取得部により取得されたコンテンツ情報に基づいて、レンダラとレンダラが再生可能なコンテンツとを対応付けた対応付けリスト情報を、レンダラ毎に生成する。
対応付けリスト情報管理部153は、対応付けリスト情報生成部152で生成された対応付けリスト情報を管理し、対応付けリスト情報を表示処理部109に提供する。
対応付けリスト情報管理部153は、命令実行部102からのレンダラ表示切替要求に基づいて、切替先レンダラに対応する対応付けリスト情報を表示処理部109に提供する。
対応付けリスト情報管理部153は、命令実行部102からのコンテンツカーソル表示切替要求に基づいて、切替先コンテンツへのカーソル表示制御情報を表示処理部109に提供する。
対応付けリスト情報管理部153は、命令実行部102からのコンテンツ操作制御要求に基づいて、選択されたコンテンツに関するコンテンツ情報とレンダラ情報、及び、命令実行部102からのコンテンツ操作制御要求を、コンテンツ操作制御部108に提供する。
〔コンテンツ情報取得部106〕
コンテンツ情報取得部106は、命令実行部102からのコンテンツ情報取得要求に基づいて、ネットワークに接続されているデバイスが格納しているコンテンツのコンテンツ情報とコンテンツ管理部110が保持するコンテンツ情報とを取得する。
コンテンツ情報取得部106は、命令実行部102からのコンテンツ情報取得要求、及び、対応付けリスト情報制御部105からのサーバ情報に基づいて、コンテンツ情報取得要求を行う。
〔音声処理部107〕
音声処理部107は、コンテンツ操作制御部108から提供されるコンテンツの音声情報を出力する。
〔コンテンツ操作制御部108〕
コンテンツ操作制御部108は、対応付けリスト情報から選択されたコンテンツ情報、デバイス情報、コンテンツ操作制御要求、及びコンテンツ操作情報に基づいて、コンテンツ操作を制御する。
コンテンツ操作制御部108は、対応付けリスト情報管理部153によって選択されたコンテンツ情報とレンダラ情報、命令実行部102から対応付けリスト情報管理部153を介して提供されるコンテンツ操作制御要求、及びコンテンツ操作制御部108において管理されるコンテンツ操作情報に基づいて、コンテンツ管理部110にコンテンツ取得要求を行い、コンテンツ管理部110からコンテンツを取得し、取得したコンテンツを表示処理部109、及び/又は音声処理部107に提供する。
コンテンツ操作制御部108は、対応付けリスト情報管理部153によって選択されたコンテンツ情報とレンダラ情報、命令実行部102から対応付けリスト情報管理部153を介して提供されるコンテンツ操作制御要求、及びコンテンツ操作制御部108において管理されるコンテンツ操作情報に基づいて、コンテンツ管理部110にコンテンツ取得要求を行い、コンテンツ管理部110からコンテンツを取得し、取得したコンテンツ、及びコンテンツ操作制御要求を、送受信部111を介して選択されたレンダラに出力する。
コンテンツ操作制御部108は、対応付けリスト情報管理部153によって選択されたコンテンツ情報とレンダラ情報、命令実行部102から対応付けリスト情報管理部153を介して提供されるコンテンツ操作制御要求、及びコンテンツ操作制御部108において管理されるコンテンツ操作情報に基づいて、送受信部111を介してサーバに対しコンテンツ操作制御要求を行い、サーバに格納されているコンテンツを、送受信部111を介して取得し、取得したコンテンツを表示処理部109、及び/又は音声処理部107に提供する。
コンテンツ操作制御部108は、対応付けリスト情報管理部153によって選択されたコンテンツ情報とレンダラ情報、命令実行部102から対応付けリスト情報管理部153を介して提供されるコンテンツ操作制御要求、及びコンテンツ操作制御部108において管理されるコンテンツ操作情報に基づいて、サーバに格納されているコンテンツをレンダラに提供するように、送受信部111を介して、サーバ、及び/又はレンダラに対してコンテンツ操作制御要求を出力する。
コンテンツ操作制御部108は、コンテンツ操作制御要求に基づいて、コンテンツ操作情報を生成し管理する。コンテンツ操作制御部108は、ネットワークに接続されたサーバ、及び/又はレンダラからコンテンツ操作制御要求に対するコンテンツ操作情報を、送受信部111を介して取得し管理する。
〔表示処理部109〕
表示処理部109は、コンテンツ操作制御部108から提供されるコンテンツの動画像情報、静止画像情報、及び/又は、コンテンツ操作情報を表示画面に出力する。
表示処理部109は、対応付けリスト情報を表示画面に出力する。具体的には、表示処理部109は、対応付けリスト情報管理部153からのカーソル表示制御情報に基づいて、表示している対応付けリスト情報内のコンテンツ上のカーソル表示処理を行い、デバイス情報取得部104からのデバイス情報取得状態通知情報に基づいて、デバイス情報取得状態通知の表示処理を行う。さらに、表示処理部109は、コンテンツ情報取得部106からのコンテンツ情報取得状態通知情報に基づいて、コンテンツ情報取得状態通知の表示処理を行い、さらにコンテンツ操作制御部108から提供されるコンテンツに基づいて、コンテンツの表示処理を行う。
〔コンテンツ管理部110〕
コンテンツ管理部110は、携帯情報端末100が保持しているコンテンツを管理する。
コンテンツ管理部110は、コンテンツ操作制御部108からのコンテンツ取得要求に基づいて、コンテンツ操作制御部108にコンテンツを提供する。
〔送受信部111〕
送受信部111は、コンテンツを送受信する。
送受信部111は、ネットワークを介してデバイス情報取得要求、コンテンツ情報取得要求、及びコンテンツ操作制御要求をデバイスへ送信し、デバイスからデバイス情報、コンテンツ情報、及びコンテンツ操作情報を受信する。取得したデバイス情報は、サーバ情報、及び/又は、レンダラ情報を含む。
送受信部111は、ネットワークを介して受信したサーバ情報、及びレンダラ情報を、デバイス情報取得部104に提供し、さらに、ネットワークを介して受信したコンテンツ情報を、コンテンツ情報取得部106に提供する。さらに、送受信部111は、ネットワークを介して、サーバ及び/又はレンダラに、コンテンツ及びコンテンツ操作制御要求を送信する。また、送受信部111は、ネットワークを介して、サーバ及び/又はレンダラから、コンテンツ及びコンテンツ操作情報を受信しコンテンツ操作制御部108に提供する。
このように、携帯情報端末100は、レンダラとレンダラが再生可能なコンテンツの対応付け処理を行う対応付けリスト情報制御部105を備え、対応付けリスト情報制御部105が、レンダラ情報とコンテンツ情報に基づいて、レンダラとレンダラが再生可能なコンテンツを対応付けた対応付けリストを作成し、レンダラ毎に対応付けリストを表示することを特徴とする。
以下、上述のように構成されたコンテンツ管理装置を備える携帯情報端末100の動作を説明する。
ホームネットワークにおいて、携帯情報端末100がネットワークに接続されたサーバとレンダラに対するコントロールポイント、レンダラ、サーバとして動作する際に、携帯情報端末100が格納しているコンテンツ、及び、サーバが格納しているコンテツを、レンダラ毎にレンダラが再生可能なコンテンツの一覧を携帯情報端末100の画面上に表示させ、表示したコンテンツの一覧からコンテンツを操作する場合を例に採り説明する。
図3は、携帯情報端末100と各AV機器210〜250からなるホームネットワークのコンテンツ再生シーケンス図であり、携帯情報端末100がコンテンツの一覧を表示画面に表示するまでのシーケンスを示す。
携帯情報端末100が、携帯情報端末100に格納されているコンテンツ、及び、HDDレコーダ220、メディアサーバ230及びパーソナルコンピュータ(PC)240に格納されているコンテンツを操作する場合、まず、入力判定部101はユーザからの入力を判定する。入力判定部101は、ユーザからの入力の判定結果がコンテンツ検索であると判定すると、命令実行部102は、各AV機器210〜250に対してデバイス情報取得要求を発行する(ステップS1)。
携帯情報端末100のデバイス情報取得部104は、デバイス情報取得要求に基づいて、デバイス情報取得部104は、端末デバイス情報管理部103から携帯情報端末100のデバイス情報、及び、ネットワークに接続された各AV機器からデバイス情報を取得する(ステップS2)。
対応付けリスト情報制御部105内のデバイス情報判別部151は、取得したデバイス情報がサーバ情報、及び/又は、レンダラ情報であるかを判別し、サーバ情報をコンテンツ情報取得部106へ提供する。また、レンダラ情報を対応付けリスト情報制御部105内の対応付けリスト情報生成部152へ提供する。また、デバイス情報判別部151は、デバイス情報判別完了通知を命令実行部102へ提供し、命令実行部102はデバイス情報判別完了通知に基づいて、コンテンツ情報取得要求を実行する(ステップS3)。
携帯情報端末100のコンテンツ情報取得部106は、サーバ情報、及び、コンテンツ情報取得要求に基づいて、携帯情報端末100が、コンテンツ管理部110に格納しているコンテンツのコンテンツ情報、及び、ネットワークに接続されたHDDレコーダ220、メディアサーバ230及びパーソナルコンピュータ(PC)240が格納しているコンテンツのコンテンツ情報を取得する(ステップS4)。
そして、コンテンツ情報取得部106は、取得したコンテンツ情報を、対応付けリスト情報制御部105内の対応付けリスト情報生成部152に提供する。また、コンテンツ情報取得部106は、コンテンツ情報取得完了通知を命令実行部102に提供し、命令実行部102はコンテンツ情報取得完了通知に基づいて、対応付けリスト情報生成要求を実行する。対応付けリスト情報生成部152は、レンダラ情報、コンテンツ情報、及び、対応付けリスト情報生成要求に基づいて、対応付けリスト情報を生成する(ステップS5)。
上記、レンダラとレンダラが再生可能なコンテンツとを対応付けた対応付けリスト情報を生成する対応付け処理については、図5のフローにより後述する。
対応付けリスト情報制御部105内の対応付けリスト情報管理部153は、対応付けリスト情報生成部152が生成した対応付けリスト情報を管理する。対応付けリスト情報管理部153は、生成した対応付けリスト情報を表示処理部109に提供することで、表示処理部109は対応付けリスト情報を表示する(ステップS6)。
携帯情報端末100でコンテンツを再生させる際には、表示画面に表示された対応付けリスト情報を携帯情報端末100に対応する対応付けリスト情報に切り替える必要がある。このため、入力判定部101はユーザからの入力を判定し、判定結果がレンダラ表示切替要求であると判定すると、命令実行部102はレンダラ表示切替要求を発行する。
レンダラ表示切替要求に基づいて、対応付けリスト情報管理部153は、携帯情報端末100に対応する対応付けリスト情報を表示処理部109に提供し、表示処理部109は携帯情報端末100に対応する対応付けリスト情報を、図4に示す表示画面300に出力する(ステップS7)。
図4は、対応付けリスト情報の画面表示の一例を示す図である。図4において、表示処理部109の表示画面300には、コンテンツ選択画面310と、コンテンツ選択画面310の下部に切替えボタン340、選択ボタン350及び機能ボタン360とが表示される。コンテンツ選択画面310は、対応付けリスト情報を基に携帯情報端末100が対応可能なレンダラのタブ320、及びそのレンダラが再生可能なコンテンツのリスト330を表示する。図4の例では、レンダラのタブ320は、携帯情報端末100が携帯電話である場合の「携帯」、デジタルテレビ(TV)250の「TV」、パーソナルコンピュータ(PC)240の「PC」、オーディオ機器(AD)210の「AD」を表示する。レンダラのタブ320は、「携帯」が選択されているため、レンダラ毎に再生可能なコンテンツのリスト330は、「携帯」で再生可能なコンテンツのリストを表示している。図4では、レンダラは「携帯」であるが、切替えボタン340によりレンダラを切替えると、切替えたレンダラが再生可能なコンテンツリストの表示に自動的に切替わる。ここで、再生しているコンテンツを別のレンダラに切替えて再生することについては、実施の形態2,3で、再生したいコンテンツを選択すると同時に、再生処理を行うレンダラも同時に選択することについては、実施の形態4でそれぞれ後述する。
図3のコンテンツ再生シーケンスに戻って、入力判定部101はユーザからの入力を判定し、判定結果がコンテンツカーソル表示切替要求であると判定すると、命令実行部102はコンテンツカーソル表示切替要求を発行する。
対応付けリスト情報管理部153は、コンテンツカーソル表示切替要求に基づいて、ユーザがカーソルを移動させた先のコンテンツのカーソル表示制御情報を表示処理部109に提供し、表示処理部109が、ユーザがカーソルを移動させた先のコンテンツ上にカーソルを出力させる(ステップS8)。
次に、入力判定部101はユーザからの入力を判定し、判定結果がコンテンツ操作制御要求であると判定すると、命令実行部102はコンテンツ操作制御要求を発行する。
対応付けリスト情報管理部153は、コンテンツ操作要求に基づいて、表示された対応付けリスト情報内のコンテンツを示すインデックス番号と、表示している対応付けリスト情報から、ユーザによって選択されたコンテンツのコンテンツ情報を特定し、また、特定したコンテンツ情報と表示している対応付けリスト情報から、ユーザによって選択されたレンダラ情報を特定する(ステップS9)。
また、対応付けリスト情報管理部153は、特定したコンテンツ情報とレンダラ情報、及び、コンテンツ操作制御要求をコンテンツ操作制御部108に提供する。
コンテンツ操作制御部108は、コンテンツ情報とレンダラ情報、コンテンツ操作制御要求、及び、コンテンツ操作情報に基づいて、メディアサーバ230に格納しているコンテンツを携帯情報端末100で再生させる要求を把握し、メディアサーバ230に対して送受信部111を介してコンテンツ操作制御要求を送信する(ステップS10)。そして、送受信部111は、メディアサーバ230からユーザが選択したコンテンツを受信する(ステップS11)。
送受信部111は、受信したコンテンツの映像情報を表示処理部109へ提供し、コンテンツの音声情報を音声処理部107へ提供する。表示処理部109及び音声処理部107は、コンテンツの再生処理を実施する(ステップS12)。
また、表示処理部109、及び/又は、音声処理部107は、コンテンツの再生処理と同時に、コンテンツ操作情報を生成する(ステップS12)。
上記コンテンツ操作制御要求は、再生処理要求に限るものではなく、停止処理、一時停止処理、早送り、巻き戻し等の処理要求を含む。また、コンテンツ操作情報は、コンテンツを再生中の再生時間情報、コンテンツ格納場所情報等を含む情報である。
図5は、レンダラとレンダラが再生可能なコンテンツとを対応付けた対応付けリスト情報を生成するフローチャートである。図3のコンテンツ再生シーケンスのステップS5の対応付けリスト情報生成処理の詳細フローである。本フローは、対応付けリスト情報制御部105を構成するCPUにより対応付け処理として実行される。
対応付け処理がスタートすると、ステップS101でレンダラ数を示す変数r(以下、レンダラ数r)、コンテンツ数を示す変数c(以下、コンテンツ数c)、比較項目番号を示す変数i(以下、比較項目番号i)を初期化する。項目には、コンテンツの種別、コンテンツのフォーマット、及びコンテンツのコーデックがある。
ステップS102では、レンダラ数rのレンダラ情報を取得する。ステップS103では、コンテンツ数cのコンテンツ情報を取得する。
ステップS104以下で、取得したレンダラ情報、及び、コンテンツ情報に基づいて、レンダラが再生可能なコンテンツ種別を比較する。すなわち、ステップS104でレンダラ数rはコンテンツ数cの第i項目は再生可能か否かを判別し、再生可能であればステップS105で第i項目は最後の項目か否かを判別する。
第i項目は最後の項目でない場合は、ステップS106で比較項目番号iをインクリメントして(i=i+1)、ステップS104に戻る。ステップS104で次の比較項目であるコンテンツのフォーマットを比較する。
上記ステップS105で第i項目は最後の項目である場合は、ステップS107でコンテンツ数cをレンダラ数rのコンテンツ一覧へ追加する。
ステップS108では、コンテンツ数cは最後のコンテンツか否かを判別する。コンテンツ数cは最後のコンテンツでない場合、あるいは上記ステップS104でレンダラ数rはコンテンツ数cの第i項目は再生可能でない場合は、ステップS109でコンテンツ数cをインクリメントするとともに(c=c+1)、比較項目番号iを初期化(i=1)してステップS103に戻る。
上記ステップS108でコンテンツ数cは最後のコンテンツである場合は、ステップS110でレンダラ数rは最後のレンダラか否かを判別する。レンダラ数rは最後のレンダラでない場合は、ステップS111でレンダラ数rをインクリメントするとともに(r=r+1)、コンテンツ数c及び比較項目番号iを初期化(c=1,i=1)してステップS102に戻る。上記ステップS110でレンダラ数rは最後のレンダラである場合は、対応付け処理終了と判断して本フローを終える。
このように、レンダラが再生可能なコンテンツ種別であれば、比較項目番号iをインクリメントし(ステップS106)、次の比較項目であるコンテンツのフォーマットを比較する(ステップS104)。比較した結果、レンダラが再生可能なフォーマットであれば、比較項目番号iをインクリメントし(ステップS106)、次の比較項目であるコンテンツのコーデックを比較する(ステップS104)。比較した結果、レンダラが再生可能なコーデックであれば、比較項目が全て完了となり、レンダラがコンテンツを再生可能と判断できるため(ステップS105)、レンダラが再生可能なコンテンツの一覧へコンテンツを追加し(ステップS107)、コンテンツ数cをインクリメントし(ステップS109)、次のコンテンツ(c+1)について、レンダラが再生可能か否かを判定するため同様の処理を行う。
また、比較した結果、レンダラが再生不可能なコンテンツであると判断した場合は、コンテンツ数をインクリメントし(ステップS109)、次のコンテンツをレンダラが再生可能か否かを判定する。レンダラ数rにおいて、全てのコンテンツに対して比較処理を実行したと判断した場合に(ステップS108)、レンダラ数rに対応する対応付けリスト情報の生成が完了となり、レンダラ数rをインクリメントし、かつ、コンテンツ数cと比較項目番号iを初期化し(ステップS111)、次のレンダラ(r+1)において同様の比較処理を実施する。
全てのレンダラにおいて全てのコンテンツの各比較項目を比較完了したと判断した場合に(ステップS110)、対応付けリスト生成処理を終了する。
レンダラ情報とコンテンツ情報との比較項目は、レンダラが再生可能なコンテンツ種別、コンテンツのフォーマット、コンテンツのコーデックに限るものでは無く、他の情報を比較項目としても構わない。
以上詳細に説明したように、本実施の形態によれば、携帯情報端末100は、携帯情報端末100のデバイス情報とネットワークに接続されているデバイスのデバイス情報とを取得するデバイス情報取得部104と、携帯情報端末100が格納しているコンテンツのコンテンツ情報とネットワークに接続されているサーバが格納しているコンテンツのコンテンツ情報とを取得するコンテンツ情報取得部106と、取得したレンダラ情報、及び、コンテンツ情報に基づいて、レンダラとレンダラが再生可能なコンテンツとを対応付けた対応付けリスト情報を生成し管理を行う対応付けリスト情報制御部105と、対応付けリスト情報を表示画面に出力する表示処理部109と、対応付けリスト情報から選択されたコンテンツ情報とデバイス情報、コンテンツ操作制御要求、及び、コンテンツ操作情報に基づいて、コンテンツ操作を制御するコンテンツ操作制御部108とを備えているので、携帯情報端末100が再生可能なコンテンツのみを表示した対応付けリスト情報を利用し、対応付けリスト情報からコンテンツを選択するだけで、ユーザがコンテンツの格納先を意識せず、選択したコンテンツを携帯情報端末100で再生することが可能となる。例えば、図4に示すように、レンダラとレンダラが再生可能なコンテンツとを対応付けた対応付けリスト情報をレンダラ毎に表示させることで、ユーザにコンテンツ操作に対する煩わしさを感じさせないコンテンツ一覧表示を提供することが可能となる。
以下、本実施の形態の効果について説明する。
まず、従来技術の課題に対する効果について説明する。
特許文献1記載の装置は、コンテンツ出力装置(レンダラ)側を考慮しておらず、特許文献2記載の装置は、コンテンツを一括表示するにとどまっていた。これに対して、本実施の形態では、レンダラが再生可能なコンテンツを表示するため、どのコンテンツを選択しても選択したレンダラで出力可能である。また、レンダラ毎にレンダラが再生可能なコンテンツのみを表示するので、表示コンテンツ数を削減することが可能である。
また、本実施の形態では、特に操作性について以下のような優れた効果がある。すなわち、(1)ユーザが、再生したいコンテンツと再生処理を実行するレンダラの同時選択が可能である。レンダラをタブ表示にしてレンダラ毎に再生可能なコンテンツを表示することで、レンダラとコンテンツを同時に選択可能となり、従来技術の『サーバを選択し、それからレンダラを選択し、その後、コンテンツを選択する』というコンテンツ選択の煩わしさを解消することができる。(2)携帯情報端末100内のコンテンツも出力可能である。選択したレンダラでサーバ内のコンテンツを再生できるだけでなく、同一のUI(User Interface)上で携帯情報端末100内のコンテンツをレンダラで再生することも可能である。(3)レンダラの切替が容易である。再生しているコンテンツを、別のレンダラに切り替えて再生させたい場合に、容易にレンダラを切り替えることが可能である。
次に、本実施の形態の特有の効果について、具体的に説明する。
ユーザから入力された情報を判定し、判定結果に基づいて命令を実行することが可能となる。また、命令に基づいて、ネットワークに接続されているデバイスと携帯情報端末100が保持するデバイス情報を取得することが可能となり、ネットワークに接続されているデバイスと携帯情報端末100が格納しているコンテンツのコンテンツ情報を取得することが可能となる。また、取得したデバイス情報とコンテンツ情報に基づいて、レンダラとレンダラが出力可能なコンテンツとを対応付けた対応付けリスト情報を生成し、表示画面に出力することが可能となる。また、表示画面に出力した対応付けリスト情報から選択したコンテンツ情報と、関連するデバイス情報を取得することが可能となり、コンテンツ操作制御要求に基づいて、選択したコンテンツを選択したレンダラにて操作することが可能となる。
また、コンテンツ操作制御部108から提供されるコンテンツの動画像情報、あるいは、静止画像情報、及びコンテンツ操作情報を表示画面上に出力することが可能となり、コンテンツ操作制御部108から提供されるコンテンツの音声情報を出力することが可能となる。
また、選択したコンテンツを、ネットワークを介して送受信することが可能となり、ネットワークを介してサーバ、及び/又は、レンダラからコンテンツ操作情報を受信することが可能となる。
また、命令実行部102は、対応付けリスト情報制御部105からのデバイス情報判別完了通知に基づいて、コンテンツ情報取得部106に対してコンテンツ情報取得要求を行うことで、デバイス情報判別完了通知に基づいて、コンテンツ情報取得要求を行うことが可能となる。
また、命令実行部102は、コンテンツ情報取得部106からのコンテンツ情報取得完了通知に基づいて、対応付けリスト情報制御部105に対して対応付けリスト情報生成要求を行うことで、コンテンツ情報取得完了通知に基づいて、対応付けリスト情報生成要求を行うことが可能となる。
また、コンテンツ情報取得部106は、命令実行部102からのコンテンツ情報取得要求、及び、対応付けリスト情報制御部105からのサーバ情報に基づいて、コンテンツ情報取得要求を行うことで、コンテンツ情報取得要求、及び、サーバ情報に基づいて、コンテンツ情報取得要求を行うことが可能となる。
また、対応付けリスト情報制御部105は、デバイス情報取得部で取得したデバイス情報がサーバ情報、及び/又は、レンダラ情報であることを判別するデバイス情報判別部151を備えることで、携帯情報端末100のデバイス情報、及び、ネットワークに接続されているデバイスのデバイス情報が、サーバ情報、及び/又は、レンダラ情報であることを判別することが可能となる。
また、対応付けリスト情報制御部105は、命令実行部102からの対応付けリスト情報生成要求と、デバイス情報判別部151の判別結果であるレンダラ情報と、コンテンツ情報取得部106により取得されたコンテンツ情報に基づいて、レンダラとレンダラが再生可能なコンテンツとを対応付けた対応付けリスト情報を、レンダラ毎に生成する対応付けリスト情報生成部152を備えることで、対応付けリスト情報生成要求と、取得したレンダラ情報、及び、取得したコンテンツ情報に基づいて、レンダラとレンダラが再生可能なコンテンツとを対応付けた対応付けリスト情報を生成することが可能となる。
また、対応付けリスト情報制御部105は、対応付けリスト情報生成部152で生成された対応付けリスト情報を管理し、対応付けリスト情報を表示処理部109に提供する対応付けリスト情報管理部153を備えることで、生成した対応付けリスト情報を管理することが可能となり、対応付けリスト情報を表示処理部109に提供することが可能となる。
また、対応付けリスト情報管理部153は、命令実行部102からのレンダラ表示切替要求に基づいて、切替先レンダラに対応する対応付けリスト情報を表示処理部109に提供することで、リスト表示切替要求に基づいて、切替先のレンダラに対応する対応付けリスト情報を取得し、切替先のレンダラに対応する対応付けリスト情報を、表示処理部109に提供することが可能となる。
また、対応付けリスト情報管理部153は、命令実行部102からのコンテンツカーソル表示切替要求に基づいて、切替先コンテンツへのカーソル表示制御情報を表示処理部109に提供することで、コンテンツカーソル表示切替要求に基づいて、切替先のコンテンツへカーソルの表示を切り替えるためのカーソル表示制御情報を、表示処理部109に提供することが可能となる。
また、対応付けリスト情報管理部153は、命令実行部102からのコンテンツ操作制御要求に基づいて、選択されたコンテンツに関するコンテンツ情報とレンダラ情報、及び、命令実行部102からのコンテンツ操作制御要求を、コンテンツ操作制御部108に提供することで、ユーザによって選択されたコンテンツとレンダラを特定することが可能となり、また、特定したコンテンツのコンテンツ情報、及び、レンダラのレンダラ情報、及び、コンテンツ操作制御要求をコンテンツ操作制御部108に提供することが可能となる。
また、コンテンツ管理部110は、コンテンツ操作制御部108からのコンテンツ取得要求に基づいて、コンテンツ操作制御部108にコンテンツを提供することで、コンテンツ取得要求に基づいて、コンテンツ管理部110よって管理されているコンテンツを取得し、コンテンツ操作制御部108に提供することが可能となる。
また、コンテンツ操作制御部108は、対応付けリスト情報管理部153によって選択されたコンテンツ情報とレンダラ情報、命令実行部102から対応付けリスト情報管理部153を介して提供されるコンテンツ操作制御要求、及び、コンテンツ操作制御部において管理されるコンテンツ操作情報に基づいて、コンテンツ管理部110にコンテンツ取得要求を行い、コンテンツ管理部110からコンテンツを取得し、取得したコンテンツを表示処理部109、及び/又は、音声処理部107に提供するように構成することで、コンテンツ情報とレンダラ情報、コンテンツ操作制御要求、及び、コンテンツ操作情報に基づいて、コンテンツ管理部110からコンテンツを取得することが可能となり、取得したコンテンツを表示処理部109、及び、音声処理部107を介して出力することが可能となる。
また、コンテンツ操作制御部108は、対応付けリスト情報管理部153によって選択されたコンテンツ情報とレンダラ情報、命令実行部102から対応付けリスト情報管理部153を介して提供されるコンテンツ操作制御要求、及び、コンテンツ操作制御部108において管理されるコンテンツ操作情報に基づいて、コンテンツ管理部110にコンテンツ取得要求を行い、コンテンツ管理部110からコンテンツを取得し、取得したコンテンツ、及び、コンテンツ操作制御要求を、送受信部111を介して、選択されたレンダラに提供するように構成することで、コンテンツ情報とレンダラ情報、コンテンツ操作制御要求、及び、コンテンツ操作情報に基づいて、コンテンツ管理部110からコンテンツを取得することが可能となり、取得したコンテンツ、及び、コンテンツ操作制御要求を、ネットワークを介して、選択されたレンダラに送信することが可能となる。
また、コンテンツ操作制御部108は、対応付けリスト情報管理部153によって選択されたコンテンツ情報とレンダラ情報、命令実行部102から対応付けリスト情報管理部153を介して提供されるコンテンツ操作制御要求、及び、コンテンツ操作制御部108において管理されるコンテンツ操作情報に基づいて、送受信部111を介してサーバに対しコンテンツ操作制御要求を行い、サーバに格納されているコンテンツを、送受信部111を介して取得し、取得したコンテンツを表示処理部109、及び/又は、音声処理部107に提供するように構成することで、コンテンツ情報とレンダラ情報、コンテンツ操作制御要求、及び、コンテンツ操作情報に基づいて、ネットワークに接続されたサーバからコンテンツを取得し、取得したコンテンツを表示処理部109、及び/又は、音声処理部107に提供することが可能となる。
また、コンテンツ操作制御部108は、対応付けリスト情報管理部153によって選択されたコンテンツ情報とレンダラ情報、及び、命令実行部102から対応付けリスト情報管理部を介して提供されるコンテンツ操作制御要求、及び、コンテンツ操作制御部108において管理されるコンテンツ操作情報に基づいて、サーバに格納されているコンテンツをレンダラに提供するように、送受信部111を介して、サーバ、及び/又は、レンダラに対してコンテンツ操作制御要求を提供するように構成することで、コンテンツ情報とレンダラ情報、及び、コンテンツ操作制御要求、及び、コンテンツ操作情報に基づいて、ネットワークに接続されたサーバが格納しているコンテンツを、ネットワークに接続されたレンダラに提供するように、コンテンツ、及び、サーバ、及び、レンダラを操作することが可能となる。
また、コンテンツ操作制御部108は、コンテンツ操作制御要求に基づいて、コンテンツ操作情報を生成し管理するとともに、ネットワークに接続されたサーバ、及び/又は、レンダラからコンテンツ操作制御要求に対するコンテンツ操作情報を、送受信部111を介して取得し管理することで、コンテンツ操作制御要求に基づいて、コンテンツ操作情報を生成し管理することが可能となる。また、コンテンツ操作制御要求に基づいて、サーバ、及び/又は、レンダラからコンテンツ操作制御要求に対するコンテンツ操作情報を、ネットワークを介して取得することが可能となる。
また、表示処理部109は、対応付けリスト情報管理部153からのカーソル表示制御情報に基づいて、表示している対応付けリスト情報内のコンテンツ上のカーソル表示処理を行い、デバイス情報取得部104からのデバイス情報取得状態通知情報に基づいて、デバイス情報取得状態通知の表示処理を行い、コンテンツ情報取得部106からのコンテンツ情報取得状態通知情報に基づいて、コンテンツ情報取得状態通知の表示処理を行い、さらにコンテンツ操作制御部108から提供されるコンテンツに基づいて、コンテンツの表示処理を行うことで、画面に表示された対応付けリスト情報のコンテンツ上のカーソル表示の移動が可能となる。また、デバイス情報取得状態通知情報に基づいて、デバイス情報取得中画面に画面表示を遷移することが可能となる。また、コンテンツ情報取得状態通知情報に基づいて、コンテンツ情報取得中画面に画面表示を遷移することが可能となる。また、コンテンツ操作制御部から提供されるコンテンツを出力することが可能となる。
また、送受信部111は、ネットワークを介して受信したサーバ情報、及び、レンダラを、デバイス情報取得部104に提供するとともに、ネットワークを介して受信したコンテンツ情報を、コンテンツ情報取得部106に提供し、また、送受信部111は、ネットワークを介して、サーバ、及び/又は、レンダラに、コンテンツ、及び/又は、コンテンツ操作制御要求を送信するとともに、ネットワークを介して、サーバ、及び/又は、レンダラから、コンテンツ、及び/又は、コンテンツ操作情報を受信してコンテンツ操作制御部108に提供することで、ネットワークに接続されているサーバ、及び、レンダラからデバイス情報を取得することが可能となる。また、ネットワークに接続されているサーバからコンテンツ情報を取得することが可能となる。また、ネットワークに接続されているサーバ、及び、レンダラにコンテンツ操作制御要求を送信することが可能となり、コンテンツ操作制御要求に応じたコンテンツ操作情報を受信することが可能となる。また、ネットワークに接続されているサーバ、及び、レンダラにコンテンツとコンテンツ操作制御要求を送信することが可能となり、コンテンツ操作制御要求に応じたコンテンツ操作情報を受信することが可能となる。
(実施の形態2)
実施の形態2は、HDDレコーダ220が格納しているコンテンツを、ネットワークに接続されているデジタルテレビ(TV)250で再生する場合の例である。
実施の形態2に係るコンテンツ管理装置を備える携帯情報端末を構成するホームネットワークの構成は、図1及び図2と同一であるため説明を省略する。
図6は、本発明の実施の形態2に係る携帯情報端末と各AV機器からなるホームネットワークのコンテンツ再生シーケンス図である。図3のシーケンスと同一処理には同一ステップ番号を付して説明を省略する。
デジタルテレビ(TV)250でコンテンツを再生させる際に、携帯情報端末100の表示画面に表示された対応付けリスト情報をデジタルテレビ(TV)250に対応する対応付けリスト情報に切り替える。このため、入力判定部101はユーザからの入力を判定し、判定結果がレンダラ表示切替要求であると判定すると、命令実行部102はレンダラ表示切替要求を発行する。
対応付けリスト情報管理部153は、レンダラ表示切替要求に基づいて、デジタルテレビ(TV)250に対応する対応付けリスト情報を表示処理部109に提供し、表示処理部109がデジタルテレビ(TV)250に対応する対応付けリスト情報を、図7に示す表示画面300に出力する(ステップS21)。
図7は、対応付けリスト情報の画面表示の一例を示す図である。図4と同一構成部分には同一番号を付している。図7の例では、レンダラのタブ320は、デジタルテレビ(TV)250の「TV」が選択されているため、レンダラ毎に再生可能なコンテンツのリスト330は、「TV」で再生可能なコンテンツのリストを表示している。
図6のコンテンツ再生シーケンスに戻って、ユーザが再生したいコンテンツを選択すると(ステップS22)、コンテンツ操作制御部108は、選択されたコンテンツ情報とレンダラ情報、コンテンツ操作制御要求、及びコンテンツ操作情報に基づいて、HDDレコーダ220に格納しているコンテンツをデジタルテレビ(TV)250で再生させる要求を把握する(ステップS23)。
そして、コンテンツ操作制御部108は、HDDレコーダ220に対して送受信部111を介してコンテンツ操作制御要求を送信する(ステップS24)。
HDDレコーダ220は、コンテンツ操作制御要求に基づいて、ユーザが選択したコンテンツをデジタルテレビ(TV)250に転送する(ステップS25)。
デジタルテレビ(TV)250は、受信したコンテンツを再生する(ステップS26)。また、デジタルテレビ(TV)250は、携帯情報端末100にコンテンツ操作情報を送信する(ステップS27)。
このように、本実施の形態によれば、デジタルテレビ(TV)250が再生可能なコンテンツのみを表示した対応付けリスト情報を利用し、対応付けリスト情報からコンテンツを選択するだけで、ユーザがコンテンツの格納先を意識せず、選択したコンテンツをデジタルテレビ(TV)250で再生することが可能となる。また、デジタルテレビ(TV)250からコンテンツ操作情報を携帯情報端末100に送信することで、携帯情報端末100で、コンテンツの操作制御が可能となる。
(実施の形態3)
実施の形態3は、携帯情報端末100が格納しているコンテンツを、パーソナルコンピュータ(PC)240で再生する場合の例である。
実施の形態3に係るコンテンツ管理装置を備える携帯情報端末を構成するホームネットワークの構成は、図1及び図2と同一であるため説明を省略する。
図8は、本発明の実施の形態3に係る携帯情報端末と各AV機器からなるホームネットワークのコンテンツ再生シーケンス図である。図3のシーケンスと同一処理には同一ステップ番号を付して説明を省略する。
パーソナルコンピュータ(PC)240でコンテンツを再生させる際に、携帯情報端末100の表示画面に表示された対応付けリスト情報をパーソナルコンピュータ(PC)240に対応する対応付けリスト情報に切り替える。このため、入力判定部101はユーザからの入力を判定し、判定結果がレンダラ表示切替要求であると判定すると、命令実行部102はレンダラ表示切替要求を発行する。
対応付けリスト情報管理部153は、レンダラ表示切替要求に基づいて、パーソナルコンピュータ(PC)240に対応する対応付けリスト情報を表示処理部109に提供し、表示処理部109がパーソナルコンピュータ(PC)240に対応する対応付けリスト情報を、図9に示す表示画面300に出力する(ステップS31)。
図9は、対応付けリスト情報の画面表示の一例を示す図である。図4と同一構成部分には同一番号を付している。図9の例では、レンダラのタブ320は、パーソナルコンピュータ(PC)240の「PC」が選択されているため、レンダラ毎に再生可能なコンテンツのリスト330は、「PC」で再生可能なコンテンツのリストを表示している。パーソナルコンピュータ(PC)240は、コンテンツ再生能力が高いため、「PC」で再生可能なコンテンツは多い。この例では、携帯情報端末100が携帯電話である場合の「携帯」、及びデジタルテレビ(TV)250の「TV」のレンダラのコンテンツは全て再生でき、コンテンツ選択画面310には、「PC」で再生可能なコンテンツのリストが表示される。また、コンテンツ選択画面310に表示しきれないリストはキー操作によりスクロールして表示できる。
図8のコンテンツ再生シーケンスに戻って、ユーザが再生したいコンテンツを選択すると(ステップS32)、コンテンツ操作制御部108は、選択されたコンテンツ情報とレンダラ情報、コンテンツ操作制御要求、及びコンテンツ操作情報に基づいて、携帯情報端末100に格納しているコンテンツをパーソナルコンピュータ(PC)240で再生させる要求を把握する(ステップS33)。
そして、コンテンツ操作制御部108は、コンテンツ管理部110に対して、ユーザによって選択されたコンテンツのコンテンツ取得要求を行い(ステップS34)、コンテンツ管理部110はコンテンツ取得要求に基づいて、選択されたコンテンツをコンテンツ操作制御部108に提供する。
コンテンツ操作制御部108は、送受信部111を介して取得したコンテンツとコンテンツ操作制御要求をパーソナルコンピュータ(PC)240に送信し(ステップS35)、パーソナルコンピュータ(PC)240は受信したコンテンツを、コンテンツ操作制御要求に基づいて再生する(ステップS36)。
パーソナルコンピュータ(PC)240は、携帯情報端末100にコンテンツ操作情報を送信する(ステップS37)。
このように、本実施の形態によれば、パーソナルコンピュータ(PC)240が再生可能なコンテンツのみを表示した対応付けリスト情報を利用し、対応付けリスト情報からコンテンツを選択するだけで、ユーザがコンテンツの格納先を意識せず、選択したコンテンツをパーソナルコンピュータ(PC)240で再生することが可能となる。また、パーソナルコンピュータ(PC)240からコンテンツ操作情報を携帯情報端末100に送信することで、携帯情報端末100で、コンテンツの再生制御が可能となる。
(実施の形態4)
実施の形態4は、携帯情報端末100が格納しているコンテンツをパーソナルコンピュータ(PC)240で再生中に、携帯情報端末100にレンダラを切り替えてコンテンツの再生を継続する場合の例である。
図10は、本発明の実施の形態4に係るコンテンツ管理装置を備える携帯情報端末と各AV機器からなるホームネットワークのコンテンツ再生シーケンス図である。図8のシーケンスと同一処理には同一ステップ番号を付して説明を省略する。
また、図11及び図12は、対応付けリスト情報の画面表示の一例を示す図である。図4と同一構成部分には同一番号を付している。図11の例では、レンダラのタブ320は、パーソナルコンピュータ(PC)240の「PC」が選択されているため、レンダラ毎に再生可能なコンテンツのリスト330は、「PC」で再生可能なコンテンツのリストを表示している。パーソナルコンピュータ(PC)240で再生中に、携帯情報端末100にレンダラを切り替えてコンテンツの再生を継続する場合、図12の対応付けリスト情報の画面表示例となる。図12に示すように、レンダラ切り替えによって、「携帯」が選択され、レンダラ毎に再生可能なコンテンツのリスト330は、「携帯」で再生可能なコンテンツのリストを表示する。
パーソナルコンピュータ(PC)240で携帯情報端末100が格納しているコンテンツを再生中に、ユーザからの入力があった場合に、入力判定部101は入力を判定し、判定結果がレンダラ表示切替要求であると判定すると、命令実行部102はレンダラ表示切替要求を発行する。
対応付けリスト情報管理部153は、レンダラ表示切替要求に基づいて、携帯情報端末100に対応する対応付けリスト情報を表示処理部109に提供し、表示処理部109が携帯情報端末100に対応する対応付けリスト情報を、図12に示す表示画面300に出力する(ステップS41)。
ユーザが再生したいコンテンツを選択すると(ステップS42)、コンテンツ操作制御部108は、選択したコンテンツ情報とレンダラ情報、コンテンツ操作制御要求、及びコンテンツ操作情報に基づいて、携帯情報端末100に格納している現在再生中のコンテンツを、携帯情報端末100で継続して再生させる要求を把握する(ステップS43)。
そして、コンテンツ操作制御部108は、コンテンツ管理部110に対して、選択されたコンテンツのコンテンツ取得要求を行う(ステップS44)。
コンテンツ操作制御部108は、コンテンツ管理部110から取得したコンテンツ、コンテンツ操作制御要求、及びコンテンツ操作情報に基づいて、パーソナルコンピュータ(PC)240で再生中のコンテンツの続きの映像情報を表示処理部109へ提供し、音声情報を音声処理部107へ提供する。これにより、携帯情報端末100は、パーソナルコンピュータ(PC)240で再生していたコンテンツの続きを再生する(ステップS45)。また、携帯情報端末100は、パーソナルコンピュータ(PC)240に対してコンテンツの再生停止要求を送信し(ステップS46)、再生停止要求を受信したパーソナルコンピュータ(PC)240はコンテンツの再生停止処理を実施する(ステップS47)。
このように、本実施の形態によれば、パーソナルコンピュータ(PC)240でコンテンツを再生中に、レンダラを携帯情報端末100に切り替えて、コンテンツ再生の続きを行うことが可能となる。
以上の説明は本発明の好適な実施の形態の例証であり、本発明の範囲はこれに限定されることはない。例えば、レンダラを切り替えてコンテンツの再生を継続する対象は、携帯情報端末に限るものではなく、コンテンツを再生可能なネットワーク接続された他のレンダラでコンテンツの再生を継続して行ってもよい。例えば、レンダラには、コンテンツを格納するDVDレコーダ、LANディスクの他、コンテンツを出力するTV、コンポーネントオーディオシステム、プリンタなどのレンダラがある。
また、コンテンツ操作情報は、コンテンツ操作制御要求時に生成、及び、ネットワークを介して取得しても構わないし、定期的に生成、及び、ネットワークを介して取得するようにしても構わない。
また、対応付けリスト情報表示において、図面に示したようなレンダラのタブ順に限るものではなく、レンダラ情報取得順、又は、レンダラ名の五十音順、又は、レンダラの表示順を設定する設定情報に従って対応付けリスト情報を表示するようにしても構わないし、他の表示順でも構わない。
また、初期表示の対応付けリスト情報は、携帯情報端末、あるいは、他のレンダラの対応付けリスト情報を表示するようにしても構わない。
また、対応付けリスト情報の表示形態は、図4、図7、図9、図11及び図12に示したような表示形態に限るものではなく、レンダラとレンダラが再生可能なコンテンツとが対応して表示されるリスト表示であれば、どのような表示でもよい。以下、対応付けリスト表示の別の表示形態を図13乃至図16により説明する。
図13乃至図16は、対応付けリスト情報の画面表示の例を示す図である。図4と同一構成部分には同一番号を付している。
図13に示すように、対応付けリスト情報を基に対応可能なレンダラのタブ320Aを左側に縦に表示し、そのレンダラが再生可能なコンテンツのリスト330Aを右側に表示する表示形態でもよい。
図14に示すように、対応付けリスト情報を基に対応可能なレンダラのタブ320Bをアイコン表示する表示形態でもよい。
図15に示すように、対応付けリスト情報を基に対応可能なレンダラのタブ320に加え、コンテンツの種別に関するタブ370を設ける構成としてもよい。コンテンツの種別に関するタブ370は、例えば動画、音楽、画像であり、シンボルマークで表示してもよい。
各実施の形態1〜4では、前記図4に示すようにレンダラ毎に再生可能なコンテンツを表示し、再生しているコンテンツを別のレンダラに切替えて再生することができる(前記図9参照)。この場合、現在再生しているコンテンツを別のレンダラに切り替えて再生を継続したい場合に、再生中のコンテンツを再生不可能なレンダラと区別して表示するような構成にしてもよい。
前記図9と図16を比較して示すように、対応可能なレンダラのタブ320の表示において、レンダラ「PC」で再生中のコンテンツを、継続して再生可能なレンダラ「AD」のタブ表示を、再生不可能なレンダラ「携帯」「TV」と区別(アクティブ/非アクティブ表示による区別、背景色などによる区別)して表示する構成にしてもよい。
また、前記図4、図7、図9、及び図11乃至図16に示した対応付けリストにおけるコンテンツ名の表示形態は、拡張子を含んだ表示となっているが、拡張子を含まないコンテンツ名のみの表示でも構わない。
また、本実施の形態では、コンテンツ管理装置、携帯情報端末という名称を用いたが、これは説明の便宜上であり、コンテンツ提供装置、コンテンツ再生システム、電子機器及びレンダラ別コンテンツ表示方法等であってもよいことは勿論である。
さらに、上記携帯情報端末、サーバ及びAV機器を構成する各部、例えばネットワーク、送受信部、コンテンツ操作制御部の種類、その数及び接続方法などはどのようなものでもよい。また、ホームネットワークは、DLNAネットワークに限るものではない。
以上説明したコンテンツ再生方法は、このコンテンツ再生方法を機能させるためのプログラムでも実現される。このプログラムはコンピュータで読み取り可能な記録媒体に格納されている。
本発明に係るコンテンツ管理装置及びコンテンツ再生方法は、レンダラ別コンテンツ一覧表示を実施する端末装置及びシステムに展開することができる。レンダラ毎に対応付けリスト情報を表示させることで、ユーザにコンテンツ操作に対する煩わしさを感じさせないコンテンツ一覧表示を提供することができるため、ネットワークを介してサーバが格納しているコンテンツの一覧を表示する携帯情報端末、特に、ホームネットワークにおける機器連携システム等に有用である。
本発明は、コンテンツ管理装置、コンテンツ再生方法及びプログラムに係り、詳細には、ネットワークに接続されている各サーバが格納しているコンテンツに関するコンテンツ一覧を表示するコンテンツ管理装置、コンテンツ再生方法及びプログラムに関する。
現在、ホームネットワーク等において、ネットワークに接続されたパーソナルコンピュータやHDDレコーダ等のサーバ機能を有したAV機器(サーバ)と、出力装置であるデジタルテレビ等の、コンテンツ再生デバイスであるレンダラ機能を有したAV機器(レンダラ)とを相互に接続し、サーバとレンダラ間で映像や音楽や写真等のデジタルコンテンツを自由にやり取りするための技術仕様として、DLNA(Digital Living Network Alliance)ガイドラインが提示されている。
DLNAは、UPnP(Universal Plug and Play)やHTTP(Hyper Text Transfer Protocol)等の技術を組み合わせて利用することで、サーバ、又は、レンダラが保持しているサーバ情報やレンダラ情報、また、サーバに格納しているコンテンツに関するコンテンツ情報を検索し、サーバが格納しているコンテンツの一覧をレンダラの表示画面に表示することで、コンテンツの転送、複製、再生などの操作を可能としている。
ところが、レンダラにコンテンツの一覧を表示し、コンテンツを再生させる際に、ネットワークに接続されたサーバ毎に格納しているコンテンツの一覧を表示しているため、ユーザがコンテンツを選択する際に、一旦サーバを選択し、それからレンダラを選択し、その後、コンテンツを選択しなければならないという煩わしさがあった。また、サーバを選択した後に、コンテンツが別のサーバに存在することを認識するなど、従来のコンテンツ一覧表示は、使い勝手が悪いという問題があった。
特許文献1には、コンテンツリストを表示させる際に、フィルタ設定情報に基づいて、再生条件と一致しないコンテンツをコンテンツリストから除外して表示するコンテンツ管理装置及びコンテンツ管理方法が記載されている。特許文献1記載の装置は、ネットワーク上に存在するコンテンツのリストを一括して表示し、コンテンツを管理しているサーバの反応速度に基づいて、サーバが良好な再生を保障できないコンテンツを表示リストから除外してコンテンツリストを表示、又は、コンテンツの表示形態を変えてコンテンツリストを表示するように構成されたものが知られている。このコンテンツのリスト表示方法によれば、ネットワーク上に存在するコンテンツの一覧を一括して、かつ利用し易い状態で表示できる。
特許文献2には、コンテンツ再生を行う際に、コンテンツ再生装置が再生可能なコンテンツリストを画面に表示し、リストからコンテンツを選択すると、選択したコンテンツを再生するコンテンツ出力装置が記載されている。特許文献2記載のコンテンツのリスト表示方法によれば、リスト上のコンテンツが利用者によって選択された時に、選択されたコンテンツを再生可能なコンテンツ再生装置を特定し、特定したコンテンツ再生装置に対して、選択されたコンテンツの再生を指示することが可能とされる。
特許文献3には、各情報処理端末機器が有する自端末で処理可能なコンテンツを、各情報処理端末機器の属性情報に基づいて判別・収集し、コンテンツ情報リストを生成し表示する情報処理システムが記載されている。特許文献3記載のこのコンテンツリストの表示方法によれば、ユーザが表示されたコンテンツリストを見て操作を行うので、ユーザは、何れの情報端末機器にコンテンツが格納されているかを意識することなく操作を行うことができる。
特開2005−44104号公報 特開2006−211539号公報 特開2003−50589号公報
しかしながら、このような従来のコンテンツの再生装置にあっては、以下のような課題があった。
特許文献1記載のコンテンツリストの表示方法では、コンテンツ出力装置(レンダラ)側を考慮していないため、サーバが良好な再生を行えたとしても、レンダラがコンテンツの再生に対応していない場合、出力することができない。また、コンテンツを一括表示しているため、サーバが全てのコンテンツを良好に再生できた場合、コンテンツリスト内のコンテンツ数が膨大となり、ユーザがコンテンツ選択をする際に、コンテンツ選択に煩わしさを感じてしまうという問題があった。
特許文献2記載のコンテンツの一覧表示方法では、コンテンツ出力装置(レンダラ)側を考慮していないため、コンテンツ再生装置が再生可能なコンテンツのリストを表示させたとしても、レンダラがコンテンツの出力に対応していない場合に、コンテンツを出力することができないという問題があった。例えばホームネットワークにおいて、レンダラとしてコンポを選択した場合、コンテンツ再生装置が再生可能な動画像のコンテンツリストを表示されても、コンポでは映像コンテンツの出力は不可能であった。
特許文献3記載のコンテンツの一覧表示方法では、自端末が再生可能なコンテンツのリストのみを表示するため、他の端末で再生可能なコンテンツリストを表示したい場合は、他の端末においても、自端末と同様のコンテンツリスト表示処理を行わなければならないという問題があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであり、レンダラが出力可能なコンテンツの一覧表示を提供することができ、ユーザにコンテンツ操作に対する煩わしさを感じさせることなく使い勝手の良いコンテンツ管理装置、コンテンツ再生方法及びプログラムを提供することを目的とする。
本発明のコンテンツ管理装置は、ネットワークに接続されているデバイスが保持するサーバ情報及びコンテンツ再生デバイス情報を取得するデバイス情報取得手段と、前記デバイスが格納しているコンテンツのコンテンツ情報を取得するコンテンツ情報取得手段と、取得した前記コンテンツ再生デバイス情報及び前記コンテンツ情報に基づいて、コンテンツ再生デバイスと当該コンテンツ再生デバイスが出力可能なコンテンツとを対応付けた対応付けリスト情報を生成し管理する対応付けリスト情報制御手段と、前記対応付けリスト情報を表示画面に出力する表示処理手段と、前記対応付けリスト情報から選択されたコンテンツ情報とコンテンツ再生デバイス情報、コンテンツ操作制御要求及びコンテンツ操作情報に基づいて、コンテンツ操作を制御するコンテンツ操作制御手段と、を備える構成を採る。
本発明のコンテンツ再生方法は、コンテンツ管理装置におけるコンテンツ再生方法であって、ネットワークに接続されているデバイスのサーバ情報及びコンテンツ再生デバイス情報を取得するステップと、ネットワークに接続されているサーバが格納しているコンテンツのコンテンツ情報を取得するステップと、取得した前記コンテンツ再生デバイス情報及び前記コンテンツ情報に基づいて、コンテンツ再生デバイスと当該コンテンツ再生デバイスが再生可能なコンテンツとを対応付けた対応付けリスト情報を生成し管理するステップと、前記対応付けリスト情報を表示画面に出力するステップと、前記対応付けリスト情報から選択されたコンテンツ情報とコンテンツ再生デバイス情報、コンテンツ操作制御要求及びコンテンツ操作情報に基づいて、コンテンツ操作を制御するステップと、を有するようにした。
また、別の観点から本発明は、上記各ステップをコンピュータにより実行させるためのプログラムである。
本発明によれば、レンダラとレンダラが再生可能なコンテンツとを対応付けたコンテンツリストを生成し表示することにより、レンダラが出力可能なコンテンツの一覧表示を提供することができ、ユーザにコンテンツ操作に対する煩わしさを感じさせることなくユーザに使い勝手の良いコンテンツ一覧表示を提供することができる。
また、ユーザが、再生したいコンテンツと再生処理を実行するレンダラの同時選択が可能となり、コンテンツ選択の煩わしさを解消することができる。また、選択したレンダラでサーバ内のコンテンツを再生できるだけでなく、端末内のコンテンツをレンダラで再生することも可能である。さらに、再生しているコンテンツを、別のレンダラに切り替えて再生させたい場合に、容易にレンダラを切り替えることができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1に係るコンテンツ管理装置を備える携帯情報端末を構成するホームネットワークの構成を示す図である。本実施の形態は、コンテンツ管理装置及びコンテンツ表示方法として、携帯情報端末とネットワークを介して接続されるサーバ、AV機器とからなるホームネットワークに適用した例である。
図1において、ホームネットワークは、携帯情報端末100と各AV機器210〜250が、ルータ260を介して接続された構成である。携帯情報端末100とルータ260は、無線LAN(WLAN:Wireless Local Area Network)等の無線通信で接続されている。ホームネットワークは、例えばDLNAを利用したネットワークである。
携帯情報端末100は、ネットワークに接続されたデバイスのレンダラ情報と、サーバが格納しているコンテンツのコンテンツ情報に基づいて、レンダラとレンダラが再生可能なコンテンツとの対応付けリストを作成し携帯情報端末画面上のコンテンツ一覧表示を制御する。具体的には、携帯情報端末100は、対応付けリストに基づいて、携帯情報端末100の画面上にレンダラ毎にレンダラが再生可能なコンテンツの一覧(対応付けリスト)を表示する。また、携帯情報端末100は、対応付けリストに基づいて、選択したレンダラ毎に、再生可能なコンテンツの一覧表示を切り替える。また、コンテンツ選択とレンダラ選択を同時に行う。また、携帯情報端末100は、対応付けリストに基づいて、再生するコンテンツと再生処理を実施するレンダラを同時に選択できる。ここで、デバイス情報には、デバイスが再生可能なコンテンツ種別、再生可能フォーマット、再生可能コーデック等の情報が含まれている。また、コンテンツ情報には、コンテンツ種別、フォーマット、コーデック、コンテンツ格納先情報等の情報が含まれている。
携帯情報端末100は、無線LAN機能を有するPDA(Personal Digital Assistants)等の携帯端末装置であり、ルータ260に接続して無線通信を行う。携帯情報端末100は、無線LAN接続機能を有する携帯端末であればよく、PDA等に限らず、PHS(Personal Handy-Phone System)/携帯電話機などの携帯端末でもよい。また、無線通信は、無線LANには限定されず、Bluetooth(登録商標),UWB(Ultra Wideband)やWiMAXでもよい。また、FWA(Fixed Wireless Access)端末のような、使用場所を移動することが可能な無線通信端末も含まれる。携帯情報端末100の詳細な構成については、図2により後述する。
各AV機器は、オーディオ機器(AD)210、HDDレコーダ220、メディアサーバ230、パーソナルコンピュータ(PC)240、及びデジタルテレビ(TV)250である。HDDレコーダ220及びメディアサーバ230は、デバイス情報としてサーバ情報を有し、オーディオ機器(AD)210及びデジタルテレビ(TV)250は、デバイス情報としてレンダラ情報を有する。携帯情報端末100及びパーソナルコンピュータ(PC)240は、デバイス情報としてサーバ情報とレンダラ情報を有する。また、携帯情報端末100、及び、各AV機器はDLNAの通信規格に対応している。
図2は、コンテンツ管理装置を備える携帯情報端末100の構成を示すブロック図である。
図2において、携帯情報端末100は、入力判定部101、命令実行部102、端末デバイス情報管理部103、デバイス情報取得部104、対応付けリスト情報制御部105、コンテンツ情報取得部106、音声処理部107、コンテンツ操作制御部108、表示処理部109、コンテンツ管理部110、及び送受信部111を備えて構成される。
以下、各部の構成について説明する。
〔入力判定部101〕
入力判定部101は、入力情報を判定する。
〔命令実行部102〕
命令実行部102は、入力判定部101の結果に基づいて命令を実行する。
命令実行部102は、対応付けリスト情報制御部105からのデバイス情報判別完了通知に基づいて、コンテンツ情報取得部106に対してコンテンツ情報取得要求を行う。
命令実行部102は、コンテンツ情報取得部106からのコンテンツ情報取得完了通知に基づいて、対応付けリスト情報制御部105に対して対応付けリスト情報生成要求を行う。
〔端末デバイス情報管理部103〕
端末デバイス情報管理部103は、携帯情報端末100のデバイス情報を管理する。
〔デバイス情報取得部104〕
デバイス情報取得部104は、命令実行部102からのデバイス情報取得要求に基づいて、ネットワークに接続されているデバイスが保持するコンテンツ再生デバイス情報(レンダラ情報)と端末デバイス情報管理部103が保持するコンテンツ再生デバイス情報(レンダラ情報)とを取得する。
〔対応付けリスト情報制御部105〕
対応付けリスト情報制御部105は、取得したデバイス情報及びコンテンツ情報に基づいて、コンテンツ再生デバイス(レンダラ)とコンテンツ再生デバイス(レンダラ)が出力可能なコンテンツとを対応付けた対応付けリスト情報を生成し管理する。
対応付けリスト情報制御部105は、デバイス情報判別部151、対応付けリスト情報生成部152、及び対応付けリスト情報管理部153をさらに備える。
デバイス情報判別部151は、デバイス情報取得部104で取得したデバイス情報がサーバ情報、及び/又は、レンダラ情報であることを判別する。
対応付けリスト情報生成部152は、命令実行部102からの対応付けリスト情報生成要求と、デバイス情報判別部の判別結果であるレンダラ情報と、コンテンツ情報取得部により取得されたコンテンツ情報に基づいて、レンダラとレンダラが再生可能なコンテンツとを対応付けた対応付けリスト情報を、レンダラ毎に生成する。
対応付けリスト情報管理部153は、対応付けリスト情報生成部152で生成された対応付けリスト情報を管理し、対応付けリスト情報を表示処理部109に提供する。
対応付けリスト情報管理部153は、命令実行部102からのレンダラ表示切替要求に基づいて、切替先レンダラに対応する対応付けリスト情報を表示処理部109に提供する。
対応付けリスト情報管理部153は、命令実行部102からのコンテンツカーソル表示切替要求に基づいて、切替先コンテンツへのカーソル表示制御情報を表示処理部109に提供する。
対応付けリスト情報管理部153は、命令実行部102からのコンテンツ操作制御要求に基づいて、選択されたコンテンツに関するコンテンツ情報とレンダラ情報、及び、命令実行部102からのコンテンツ操作制御要求を、コンテンツ操作制御部108に提供する。
〔コンテンツ情報取得部106〕
コンテンツ情報取得部106は、命令実行部102からのコンテンツ情報取得要求に基づいて、ネットワークに接続されているデバイスが格納しているコンテンツのコンテンツ情報とコンテンツ管理部110が保持するコンテンツ情報とを取得する。
コンテンツ情報取得部106は、命令実行部102からのコンテンツ情報取得要求、及び、対応付けリスト情報制御部105からのサーバ情報に基づいて、コンテンツ情報取得要求を行う。
〔音声処理部107〕
音声処理部107は、コンテンツ操作制御部108から提供されるコンテンツの音声情報を出力する。
〔コンテンツ操作制御部108〕
コンテンツ操作制御部108は、対応付けリスト情報から選択されたコンテンツ情報、デバイス情報、コンテンツ操作制御要求、及びコンテンツ操作情報に基づいて、コンテンツ操作を制御する。
コンテンツ操作制御部108は、対応付けリスト情報管理部153によって選択されたコンテンツ情報とレンダラ情報、命令実行部102から対応付けリスト情報管理部153を介して提供されるコンテンツ操作制御要求、及びコンテンツ操作制御部108において管理されるコンテンツ操作情報に基づいて、コンテンツ管理部110にコンテンツ取得要求を行い、コンテンツ管理部110からコンテンツを取得し、取得したコンテンツを表示処理部109、及び/又は音声処理部107に提供する。
コンテンツ操作制御部108は、対応付けリスト情報管理部153によって選択されたコンテンツ情報とレンダラ情報、命令実行部102から対応付けリスト情報管理部153を介して提供されるコンテンツ操作制御要求、及びコンテンツ操作制御部108において管理されるコンテンツ操作情報に基づいて、コンテンツ管理部110にコンテンツ取得要求を行い、コンテンツ管理部110からコンテンツを取得し、取得したコンテンツ、及びコンテンツ操作制御要求を、送受信部111を介して選択されたレンダラに出力する。
コンテンツ操作制御部108は、対応付けリスト情報管理部153によって選択されたコンテンツ情報とレンダラ情報、命令実行部102から対応付けリスト情報管理部153を介して提供されるコンテンツ操作制御要求、及びコンテンツ操作制御部108において管理されるコンテンツ操作情報に基づいて、送受信部111を介してサーバに対しコンテンツ操作制御要求を行い、サーバに格納されているコンテンツを、送受信部111を介して取得し、取得したコンテンツを表示処理部109、及び/又は音声処理部107に提供する。
コンテンツ操作制御部108は、対応付けリスト情報管理部153によって選択されたコンテンツ情報とレンダラ情報、命令実行部102から対応付けリスト情報管理部153を介して提供されるコンテンツ操作制御要求、及びコンテンツ操作制御部108において管理されるコンテンツ操作情報に基づいて、サーバに格納されているコンテンツをレンダラに提供するように、送受信部111を介して、サーバ、及び/又はレンダラに対してコンテンツ操作制御要求を出力する。
コンテンツ操作制御部108は、コンテンツ操作制御要求に基づいて、コンテンツ操作情報を生成し管理する。コンテンツ操作制御部108は、ネットワークに接続されたサーバ、及び/又はレンダラからコンテンツ操作制御要求に対するコンテンツ操作情報を、送受信部111を介して取得し管理する。
〔表示処理部109〕
表示処理部109は、コンテンツ操作制御部108から提供されるコンテンツの動画像情報、静止画像情報、及び/又は、コンテンツ操作情報を表示画面に出力する。
表示処理部109は、対応付けリスト情報を表示画面に出力する。具体的には、表示処理部109は、対応付けリスト情報管理部153からのカーソル表示制御情報に基づいて、表示している対応付けリスト情報内のコンテンツ上のカーソル表示処理を行い、デバイス情報取得部104からのデバイス情報取得状態通知情報に基づいて、デバイス情報取得状態通知の表示処理を行う。さらに、表示処理部109は、コンテンツ情報取得部106からのコンテンツ情報取得状態通知情報に基づいて、コンテンツ情報取得状態通知の表示処理を行い、さらにコンテンツ操作制御部108から提供されるコンテンツに基づいて、コンテンツの表示処理を行う。
〔コンテンツ管理部110〕
コンテンツ管理部110は、携帯情報端末100が保持しているコンテンツを管理する。
コンテンツ管理部110は、コンテンツ操作制御部108からのコンテンツ取得要求に基づいて、コンテンツ操作制御部108にコンテンツを提供する。
〔送受信部111〕
送受信部111は、コンテンツを送受信する。
送受信部111は、ネットワークを介してデバイス情報取得要求、コンテンツ情報取得要求、及びコンテンツ操作制御要求をデバイスへ送信し、デバイスからデバイス情報、コンテンツ情報、及びコンテンツ操作情報を受信する。取得したデバイス情報は、サーバ情報、及び/又は、レンダラ情報を含む。
送受信部111は、ネットワークを介して受信したサーバ情報、及びレンダラ情報を、デバイス情報取得部104に提供し、さらに、ネットワークを介して受信したコンテンツ情報を、コンテンツ情報取得部106に提供する。さらに、送受信部111は、ネットワークを介して、サーバ及び/又はレンダラに、コンテンツ及びコンテンツ操作制御要求を送信する。また、送受信部111は、ネットワークを介して、サーバ及び/又はレンダラから、コンテンツ及びコンテンツ操作情報を受信しコンテンツ操作制御部108に提供する。
このように、携帯情報端末100は、レンダラとレンダラが再生可能なコンテンツの対応付け処理を行う対応付けリスト情報制御部105を備え、対応付けリスト情報制御部105が、レンダラ情報とコンテンツ情報に基づいて、レンダラとレンダラが再生可能なコンテンツを対応付けた対応付けリストを作成し、レンダラ毎に対応付けリストを表示することを特徴とする。
以下、上述のように構成されたコンテンツ管理装置を備える携帯情報端末100の動作を説明する。
ホームネットワークにおいて、携帯情報端末100がネットワークに接続されたサーバとレンダラに対するコントロールポイント、レンダラ、サーバとして動作する際に、携帯情報端末100が格納しているコンテンツ、及び、サーバが格納しているコンテツを、レンダラ毎にレンダラが再生可能なコンテンツの一覧を携帯情報端末100の画面上に表示させ、表示したコンテンツの一覧からコンテンツを操作する場合を例に採り説明する。
図3は、携帯情報端末100と各AV機器210〜250からなるホームネットワークのコンテンツ再生シーケンス図であり、携帯情報端末100がコンテンツの一覧を表示画面に表示するまでのシーケンスを示す。
携帯情報端末100が、携帯情報端末100に格納されているコンテンツ、及び、HDDレコーダ220、メディアサーバ230及びパーソナルコンピュータ(PC)240に格納されているコンテンツを操作する場合、まず、入力判定部101はユーザからの入力を判定する。入力判定部101は、ユーザからの入力の判定結果がコンテンツ検索であると判定すると、命令実行部102は、各AV機器210〜250に対してデバイス情報取得要求を発行する(ステップS1)。
携帯情報端末100のデバイス情報取得部104は、デバイス情報取得要求に基づいて、デバイス情報取得部104は、端末デバイス情報管理部103から携帯情報端末100のデバイス情報、及び、ネットワークに接続された各AV機器からデバイス情報を取得する(ステップS2)。
対応付けリスト情報制御部105内のデバイス情報判別部151は、取得したデバイス情報がサーバ情報、及び/又は、レンダラ情報であるかを判別し、サーバ情報をコンテンツ情報取得部106へ提供する。また、レンダラ情報を対応付けリスト情報制御部105内の対応付けリスト情報生成部152へ提供する。また、デバイス情報判別部151は、デバイス情報判別完了通知を命令実行部102へ提供し、命令実行部102はデバイス情報判別完了通知に基づいて、コンテンツ情報取得要求を実行する(ステップS3)。
携帯情報端末100のコンテンツ情報取得部106は、サーバ情報、及び、コンテンツ情報取得要求に基づいて、携帯情報端末100が、コンテンツ管理部110に格納しているコンテンツのコンテンツ情報、及び、ネットワークに接続されたHDDレコーダ220、メディアサーバ230及びパーソナルコンピュータ(PC)240が格納しているコンテンツのコンテンツ情報を取得する(ステップS4)。
そして、コンテンツ情報取得部106は、取得したコンテンツ情報を、対応付けリスト情報制御部105内の対応付けリスト情報生成部152に提供する。また、コンテンツ情報取得部106は、コンテンツ情報取得完了通知を命令実行部102に提供し、命令実行部102はコンテンツ情報取得完了通知に基づいて、対応付けリスト情報生成要求を実行する。対応付けリスト情報生成部152は、レンダラ情報、コンテンツ情報、及び、対応付けリスト情報生成要求に基づいて、対応付けリスト情報を生成する(ステップS5)。
上記、レンダラとレンダラが再生可能なコンテンツとを対応付けた対応付けリスト情報を生成する対応付け処理については、図5のフローにより後述する。
対応付けリスト情報制御部105内の対応付けリスト情報管理部153は、対応付けリスト情報生成部152が生成した対応付けリスト情報を管理する。対応付けリスト情報管理部153は、生成した対応付けリスト情報を表示処理部109に提供することで、表示処理部109は対応付けリスト情報を表示する(ステップS6)。
携帯情報端末100でコンテンツを再生させる際には、表示画面に表示された対応付けリスト情報を携帯情報端末100に対応する対応付けリスト情報に切り替える必要がある。このため、入力判定部101はユーザからの入力を判定し、判定結果がレンダラ表示切替要求であると判定すると、命令実行部102はレンダラ表示切替要求を発行する。
レンダラ表示切替要求に基づいて、対応付けリスト情報管理部153は、携帯情報端末100に対応する対応付けリスト情報を表示処理部109に提供し、表示処理部109は携帯情報端末100に対応する対応付けリスト情報を、図4に示す表示画面300に出力する(ステップS7)。
図4は、対応付けリスト情報の画面表示の一例を示す図である。図4において、表示処理部109の表示画面300には、コンテンツ選択画面310と、コンテンツ選択画面310の下部に切替えボタン340、選択ボタン350及び機能ボタン360とが表示される。コンテンツ選択画面310は、対応付けリスト情報を基に携帯情報端末100が対応可能なレンダラのタブ320、及びそのレンダラが再生可能なコンテンツのリスト330を表示する。図4の例では、レンダラのタブ320は、携帯情報端末100が携帯電話である場合の「携帯」、デジタルテレビ(TV)250の「TV」、パーソナルコンピュータ(PC)240の「PC」、オーディオ機器(AD)210の「AD」を表示する。レンダラのタブ320は、「携帯」が選択されているため、レンダラ毎に再生可能なコンテンツのリスト330は、「携帯」で再生可能なコンテンツのリストを表示している。図4では、レンダラは「携帯」であるが、切替えボタン340によりレンダラを切替えると、切替えたレンダラが再生可能なコンテンツリストの表示に自動的に切替わる。ここで、再生しているコンテンツを別のレンダラに切替えて再生することについては、実施の形態2,3で、再生したいコンテンツを選択すると同時に、再生処理を行うレンダラも同時に選択することについては、実施の形態4でそれぞれ後述する。
図3のコンテンツ再生シーケンスに戻って、入力判定部101はユーザからの入力を判定し、判定結果がコンテンツカーソル表示切替要求であると判定すると、命令実行部102はコンテンツカーソル表示切替要求を発行する。
対応付けリスト情報管理部153は、コンテンツカーソル表示切替要求に基づいて、ユーザがカーソルを移動させた先のコンテンツのカーソル表示制御情報を表示処理部109に提供し、表示処理部109が、ユーザがカーソルを移動させた先のコンテンツ上にカーソルを出力させる(ステップS8)。
次に、入力判定部101はユーザからの入力を判定し、判定結果がコンテンツ操作制御要求であると判定すると、命令実行部102はコンテンツ操作制御要求を発行する。
対応付けリスト情報管理部153は、コンテンツ操作要求に基づいて、表示された対応付けリスト情報内のコンテンツを示すインデックス番号と、表示している対応付けリスト情報から、ユーザによって選択されたコンテンツのコンテンツ情報を特定し、また、特定したコンテンツ情報と表示している対応付けリスト情報から、ユーザによって選択されたレンダラ情報を特定する(ステップS9)。
また、対応付けリスト情報管理部153は、特定したコンテンツ情報とレンダラ情報、及び、コンテンツ操作制御要求をコンテンツ操作制御部108に提供する。
コンテンツ操作制御部108は、コンテンツ情報とレンダラ情報、コンテンツ操作制御要求、及び、コンテンツ操作情報に基づいて、メディアサーバ230に格納しているコンテンツを携帯情報端末100で再生させる要求を把握し、メディアサーバ230に対して送受信部111を介してコンテンツ操作制御要求を送信する(ステップS10)。そして、送受信部111は、メディアサーバ230からユーザが選択したコンテンツを受信する(ステップS11)。
送受信部111は、受信したコンテンツの映像情報を表示処理部109へ提供し、コンテンツの音声情報を音声処理部107へ提供する。表示処理部109及び音声処理部107は、コンテンツの再生処理を実施する(ステップS12)。
また、表示処理部109、及び/又は、音声処理部107は、コンテンツの再生処理と同時に、コンテンツ操作情報を生成する(ステップS12)。
上記コンテンツ操作制御要求は、再生処理要求に限るものではなく、停止処理、一時停止処理、早送り、巻き戻し等の処理要求を含む。また、コンテンツ操作情報は、コンテンツを再生中の再生時間情報、コンテンツ格納場所情報等を含む情報である。
図5は、レンダラとレンダラが再生可能なコンテンツとを対応付けた対応付けリスト情報を生成するフローチャートである。図3のコンテンツ再生シーケンスのステップS5の対応付けリスト情報生成処理の詳細フローである。本フローは、対応付けリスト情報制御部105を構成するCPUにより対応付け処理として実行される。
対応付け処理がスタートすると、ステップS101でレンダラ数を示す変数r(以下、レンダラ数r)、コンテンツ数を示す変数c(以下、コンテンツ数c)、比較項目番号を示す変数i(以下、比較項目番号i)を初期化する。項目には、コンテンツの種別、コンテンツのフォーマット、及びコンテンツのコーデックがある。
ステップS102では、レンダラ数rのレンダラ情報を取得する。ステップS103では、コンテンツ数cのコンテンツ情報を取得する。
ステップS104以下で、取得したレンダラ情報、及び、コンテンツ情報に基づいて、レンダラが再生可能なコンテンツ種別を比較する。すなわち、ステップS104でレンダラ数rはコンテンツ数cの第i項目は再生可能か否かを判別し、再生可能であればステップS105で第i項目は最後の項目か否かを判別する。
第i項目は最後の項目でない場合は、ステップS106で比較項目番号iをインクリメントして(i=i+1)、ステップS104に戻る。ステップS104で次の比較項目であるコンテンツのフォーマットを比較する。
上記ステップS105で第i項目は最後の項目である場合は、ステップS107でコンテンツ数cをレンダラ数rのコンテンツ一覧へ追加する。
ステップS108では、コンテンツ数cは最後のコンテンツか否かを判別する。コンテンツ数cは最後のコンテンツでない場合、あるいは上記ステップS104でレンダラ数rはコンテンツ数cの第i項目は再生可能でない場合は、ステップS109でコンテンツ数cをインクリメントするとともに(c=c+1)、比較項目番号iを初期化(i=1)してステップS103に戻る。
上記ステップS108でコンテンツ数cは最後のコンテンツである場合は、ステップS110でレンダラ数rは最後のレンダラか否かを判別する。レンダラ数rは最後のレンダラでない場合は、ステップS111でレンダラ数rをインクリメントするとともに(r=r+1)、コンテンツ数c及び比較項目番号iを初期化(c=1,i=1)してステップS102に戻る。上記ステップS110でレンダラ数rは最後のレンダラである場合は、対応付け処理終了と判断して本フローを終える。
このように、レンダラが再生可能なコンテンツ種別であれば、比較項目番号iをインクリメントし(ステップS106)、次の比較項目であるコンテンツのフォーマットを比較する(ステップS104)。比較した結果、レンダラが再生可能なフォーマットであれば、比較項目番号iをインクリメントし(ステップS106)、次の比較項目であるコンテンツのコーデックを比較する(ステップS104)。比較した結果、レンダラが再生可能なコーデックであれば、比較項目が全て完了となり、レンダラがコンテンツを再生可能と判断できるため(ステップS105)、レンダラが再生可能なコンテンツの一覧へコンテンツを追加し(ステップS107)、コンテンツ数cをインクリメントし(ステップS109)、次のコンテンツ(c+1)について、レンダラが再生可能か否かを判定するため同様の処理を行う。
また、比較した結果、レンダラが再生不可能なコンテンツであると判断した場合は、コンテンツ数をインクリメントし(ステップS109)、次のコンテンツをレンダラが再生可能か否かを判定する。レンダラ数rにおいて、全てのコンテンツに対して比較処理を実行したと判断した場合に(ステップS108)、レンダラ数rに対応する対応付けリスト情報の生成が完了となり、レンダラ数rをインクリメントし、かつ、コンテンツ数cと比較項目番号iを初期化し(ステップS111)、次のレンダラ(r+1)において同様の比較処理を実施する。
全てのレンダラにおいて全てのコンテンツの各比較項目を比較完了したと判断した場合に(ステップS110)、対応付けリスト生成処理を終了する。
レンダラ情報とコンテンツ情報との比較項目は、レンダラが再生可能なコンテンツ種別、コンテンツのフォーマット、コンテンツのコーデックに限るものでは無く、他の情報を比較項目としても構わない。
以上詳細に説明したように、本実施の形態によれば、携帯情報端末100は、携帯情報端末100のデバイス情報とネットワークに接続されているデバイスのデバイス情報とを取得するデバイス情報取得部104と、携帯情報端末100が格納しているコンテンツのコンテンツ情報とネットワークに接続されているサーバが格納しているコンテンツのコンテンツ情報とを取得するコンテンツ情報取得部106と、取得したレンダラ情報、及び、コンテンツ情報に基づいて、レンダラとレンダラが再生可能なコンテンツとを対応付けた対応付けリスト情報を生成し管理を行う対応付けリスト情報制御部105と、対応付けリスト情報を表示画面に出力する表示処理部109と、対応付けリスト情報から選択されたコンテンツ情報とデバイス情報、コンテンツ操作制御要求、及び、コンテンツ操作情報に基づいて、コンテンツ操作を制御するコンテンツ操作制御部108とを備えているので、携帯情報端末100が再生可能なコンテンツのみを表示した対応付けリスト情報を利用し、対応付けリスト情報からコンテンツを選択するだけで、ユーザがコンテンツの格納先を意識せず、選択したコンテンツを携帯情報端末100で再生することが可能となる。例えば、図4に示すように、レンダラとレンダラが再生可能なコンテンツとを対応付けた対応付けリスト情報をレンダラ毎に表示させることで、ユーザにコンテンツ操作に対する煩わしさを感じさせないコンテンツ一覧表示を提供することが可能となる。
以下、本実施の形態の効果について説明する。
まず、従来技術の課題に対する効果について説明する。
特許文献1記載の装置は、コンテンツ出力装置(レンダラ)側を考慮しておらず、特許文献2記載の装置は、コンテンツを一括表示するにとどまっていた。これに対して、本実施の形態では、レンダラが再生可能なコンテンツを表示するため、どのコンテンツを選択しても選択したレンダラで出力可能である。また、レンダラ毎にレンダラが再生可能なコンテンツのみを表示するので、表示コンテンツ数を削減することが可能である。
また、本実施の形態では、特に操作性について以下のような優れた効果がある。すなわち、(1)ユーザが、再生したいコンテンツと再生処理を実行するレンダラの同時選択が可能である。レンダラをタブ表示にしてレンダラ毎に再生可能なコンテンツを表示することで、レンダラとコンテンツを同時に選択可能となり、従来技術の『サーバを選択し、それからレンダラを選択し、その後、コンテンツを選択する』というコンテンツ選択の煩わしさを解消することができる。(2)携帯情報端末100内のコンテンツも出力可能である。選択したレンダラでサーバ内のコンテンツを再生できるだけでなく、同一のUI(User Interface)上で携帯情報端末100内のコンテンツをレンダラで再生することも可能である。(3)レンダラの切替が容易である。再生しているコンテンツを、別のレンダラに切り替えて再生させたい場合に、容易にレンダラを切り替えることが可能である。
次に、本実施の形態の特有の効果について、具体的に説明する。
ユーザから入力された情報を判定し、判定結果に基づいて命令を実行することが可能となる。また、命令に基づいて、ネットワークに接続されているデバイスと携帯情報端末100が保持するデバイス情報を取得することが可能となり、ネットワークに接続されているデバイスと携帯情報端末100が格納しているコンテンツのコンテンツ情報を取得することが可能となる。また、取得したデバイス情報とコンテンツ情報に基づいて、レンダラとレンダラが出力可能なコンテンツとを対応付けた対応付けリスト情報を生成し、表示画面に出力することが可能となる。また、表示画面に出力した対応付けリスト情報から選択したコンテンツ情報と、関連するデバイス情報を取得することが可能となり、コンテンツ操作制御要求に基づいて、選択したコンテンツを選択したレンダラにて操作することが可能となる。
また、コンテンツ操作制御部108から提供されるコンテンツの動画像情報、あるいは、静止画像情報、及びコンテンツ操作情報を表示画面上に出力することが可能となり、コンテンツ操作制御部108から提供されるコンテンツの音声情報を出力することが可能となる。
また、選択したコンテンツを、ネットワークを介して送受信することが可能となり、ネットワークを介してサーバ、及び/又は、レンダラからコンテンツ操作情報を受信することが可能となる。
また、命令実行部102は、対応付けリスト情報制御部105からのデバイス情報判別完了通知に基づいて、コンテンツ情報取得部106に対してコンテンツ情報取得要求を行うことで、デバイス情報判別完了通知に基づいて、コンテンツ情報取得要求を行うことが可能となる。
また、命令実行部102は、コンテンツ情報取得部106からのコンテンツ情報取得完了通知に基づいて、対応付けリスト情報制御部105に対して対応付けリスト情報生成要求を行うことで、コンテンツ情報取得完了通知に基づいて、対応付けリスト情報生成要求を行うことが可能となる。
また、コンテンツ情報取得部106は、命令実行部102からのコンテンツ情報取得要求、及び、対応付けリスト情報制御部105からのサーバ情報に基づいて、コンテンツ情報取得要求を行うことで、コンテンツ情報取得要求、及び、サーバ情報に基づいて、コンテンツ情報取得要求を行うことが可能となる。
また、対応付けリスト情報制御部105は、デバイス情報取得部で取得したデバイス情報がサーバ情報、及び/又は、レンダラ情報であることを判別するデバイス情報判別部151を備えることで、携帯情報端末100のデバイス情報、及び、ネットワークに接続されているデバイスのデバイス情報が、サーバ情報、及び/又は、レンダラ情報であることを判別することが可能となる。
また、対応付けリスト情報制御部105は、命令実行部102からの対応付けリスト情報生成要求と、デバイス情報判別部151の判別結果であるレンダラ情報と、コンテンツ情報取得部106により取得されたコンテンツ情報に基づいて、レンダラとレンダラが再生可能なコンテンツとを対応付けた対応付けリスト情報を、レンダラ毎に生成する対応付けリスト情報生成部152を備えることで、対応付けリスト情報生成要求と、取得したレンダラ情報、及び、取得したコンテンツ情報に基づいて、レンダラとレンダラが再生可能なコンテンツとを対応付けた対応付けリスト情報を生成することが可能となる。
また、対応付けリスト情報制御部105は、対応付けリスト情報生成部152で生成された対応付けリスト情報を管理し、対応付けリスト情報を表示処理部109に提供する対応付けリスト情報管理部153を備えることで、生成した対応付けリスト情報を管理することが可能となり、対応付けリスト情報を表示処理部109に提供することが可能となる。
また、対応付けリスト情報管理部153は、命令実行部102からのレンダラ表示切替要求に基づいて、切替先レンダラに対応する対応付けリスト情報を表示処理部109に提供することで、リスト表示切替要求に基づいて、切替先のレンダラに対応する対応付けリスト情報を取得し、切替先のレンダラに対応する対応付けリスト情報を、表示処理部109に提供することが可能となる。
また、対応付けリスト情報管理部153は、命令実行部102からのコンテンツカーソル表示切替要求に基づいて、切替先コンテンツへのカーソル表示制御情報を表示処理部109に提供することで、コンテンツカーソル表示切替要求に基づいて、切替先のコンテンツへカーソルの表示を切り替えるためのカーソル表示制御情報を、表示処理部109に提供することが可能となる。
また、対応付けリスト情報管理部153は、命令実行部102からのコンテンツ操作制御要求に基づいて、選択されたコンテンツに関するコンテンツ情報とレンダラ情報、及び、命令実行部102からのコンテンツ操作制御要求を、コンテンツ操作制御部108に提供することで、ユーザによって選択されたコンテンツとレンダラを特定することが可能となり、また、特定したコンテンツのコンテンツ情報、及び、レンダラのレンダラ情報、及び、コンテンツ操作制御要求をコンテンツ操作制御部108に提供することが可能となる。
また、コンテンツ管理部110は、コンテンツ操作制御部108からのコンテンツ取得要求に基づいて、コンテンツ操作制御部108にコンテンツを提供することで、コンテンツ取得要求に基づいて、コンテンツ管理部110よって管理されているコンテンツを取得し、コンテンツ操作制御部108に提供することが可能となる。
また、コンテンツ操作制御部108は、対応付けリスト情報管理部153によって選択されたコンテンツ情報とレンダラ情報、命令実行部102から対応付けリスト情報管理部153を介して提供されるコンテンツ操作制御要求、及び、コンテンツ操作制御部において管理されるコンテンツ操作情報に基づいて、コンテンツ管理部110にコンテンツ取得要求を行い、コンテンツ管理部110からコンテンツを取得し、取得したコンテンツを表示処理部109、及び/又は、音声処理部107に提供するように構成することで、コンテンツ情報とレンダラ情報、コンテンツ操作制御要求、及び、コンテンツ操作情報に基づいて、コンテンツ管理部110からコンテンツを取得することが可能となり、取得したコンテンツを表示処理部109、及び、音声処理部107を介して出力することが可能となる。
また、コンテンツ操作制御部108は、対応付けリスト情報管理部153によって選択されたコンテンツ情報とレンダラ情報、命令実行部102から対応付けリスト情報管理部153を介して提供されるコンテンツ操作制御要求、及び、コンテンツ操作制御部108において管理されるコンテンツ操作情報に基づいて、コンテンツ管理部110にコンテンツ取得要求を行い、コンテンツ管理部110からコンテンツを取得し、取得したコンテンツ、及び、コンテンツ操作制御要求を、送受信部111を介して、選択されたレンダラに提供するように構成することで、コンテンツ情報とレンダラ情報、コンテンツ操作制御要求、及び、コンテンツ操作情報に基づいて、コンテンツ管理部110からコンテンツを取得することが可能となり、取得したコンテンツ、及び、コンテンツ操作制御要求を、ネットワークを介して、選択されたレンダラに送信することが可能となる。
また、コンテンツ操作制御部108は、対応付けリスト情報管理部153によって選択されたコンテンツ情報とレンダラ情報、命令実行部102から対応付けリスト情報管理部153を介して提供されるコンテンツ操作制御要求、及び、コンテンツ操作制御部108において管理されるコンテンツ操作情報に基づいて、送受信部111を介してサーバに対しコンテンツ操作制御要求を行い、サーバに格納されているコンテンツを、送受信部111を介して取得し、取得したコンテンツを表示処理部109、及び/又は、音声処理部107に提供するように構成することで、コンテンツ情報とレンダラ情報、コンテンツ操作制御要求、及び、コンテンツ操作情報に基づいて、ネットワークに接続されたサーバからコンテンツを取得し、取得したコンテンツを表示処理部109、及び/又は、音声処理部107に提供することが可能となる。
また、コンテンツ操作制御部108は、対応付けリスト情報管理部153によって選択されたコンテンツ情報とレンダラ情報、及び、命令実行部102から対応付けリスト情報管理部を介して提供されるコンテンツ操作制御要求、及び、コンテンツ操作制御部108において管理されるコンテンツ操作情報に基づいて、サーバに格納されているコンテンツをレンダラに提供するように、送受信部111を介して、サーバ、及び/又は、レンダラに対してコンテンツ操作制御要求を提供するように構成することで、コンテンツ情報とレンダラ情報、及び、コンテンツ操作制御要求、及び、コンテンツ操作情報に基づいて、ネットワークに接続されたサーバが格納しているコンテンツを、ネットワークに接続されたレンダラに提供するように、コンテンツ、及び、サーバ、及び、レンダラを操作することが可能となる。
また、コンテンツ操作制御部108は、コンテンツ操作制御要求に基づいて、コンテンツ操作情報を生成し管理するとともに、ネットワークに接続されたサーバ、及び/又は、レンダラからコンテンツ操作制御要求に対するコンテンツ操作情報を、送受信部111を介して取得し管理することで、コンテンツ操作制御要求に基づいて、コンテンツ操作情報を生成し管理することが可能となる。また、コンテンツ操作制御要求に基づいて、サーバ、及び/又は、レンダラからコンテンツ操作制御要求に対するコンテンツ操作情報を、ネットワークを介して取得することが可能となる。
また、表示処理部109は、対応付けリスト情報管理部153からのカーソル表示制御情報に基づいて、表示している対応付けリスト情報内のコンテンツ上のカーソル表示処理を行い、デバイス情報取得部104からのデバイス情報取得状態通知情報に基づいて、デバイス情報取得状態通知の表示処理を行い、コンテンツ情報取得部106からのコンテンツ情報取得状態通知情報に基づいて、コンテンツ情報取得状態通知の表示処理を行い、さらにコンテンツ操作制御部108から提供されるコンテンツに基づいて、コンテンツの表示処理を行うことで、画面に表示された対応付けリスト情報のコンテンツ上のカーソル表示の移動が可能となる。また、デバイス情報取得状態通知情報に基づいて、デバイス情報取得中画面に画面表示を遷移することが可能となる。また、コンテンツ情報取得状態通知情報に基づいて、コンテンツ情報取得中画面に画面表示を遷移することが可能となる。また、コンテンツ操作制御部から提供されるコンテンツを出力することが可能となる。
また、送受信部111は、ネットワークを介して受信したサーバ情報、及び、レンダラを、デバイス情報取得部104に提供するとともに、ネットワークを介して受信したコンテンツ情報を、コンテンツ情報取得部106に提供し、また、送受信部111は、ネットワークを介して、サーバ、及び/又は、レンダラに、コンテンツ、及び/又は、コンテンツ操作制御要求を送信するとともに、ネットワークを介して、サーバ、及び/又は、レンダラから、コンテンツ、及び/又は、コンテンツ操作情報を受信してコンテンツ操作制御部108に提供することで、ネットワークに接続されているサーバ、及び、レンダラからデバイス情報を取得することが可能となる。また、ネットワークに接続されているサーバからコンテンツ情報を取得することが可能となる。また、ネットワークに接続されているサーバ、及び、レンダラにコンテンツ操作制御要求を送信することが可能となり、コンテンツ操作制御要求に応じたコンテンツ操作情報を受信することが可能となる。また、ネットワークに接続されているサーバ、及び、レンダラにコンテンツとコンテンツ操作制御要求を送信することが可能となり、コンテンツ操作制御要求に応じたコンテンツ操作情報を受信することが可能となる。
(実施の形態2)
実施の形態2は、HDDレコーダ220が格納しているコンテンツを、ネットワークに接続されているデジタルテレビ(TV)250で再生する場合の例である。
実施の形態2に係るコンテンツ管理装置を備える携帯情報端末を構成するホームネットワークの構成は、図1及び図2と同一であるため説明を省略する。
図6は、本発明の実施の形態2に係る携帯情報端末と各AV機器からなるホームネットワークのコンテンツ再生シーケンス図である。図3のシーケンスと同一処理には同一ステップ番号を付して説明を省略する。
デジタルテレビ(TV)250でコンテンツを再生させる際に、携帯情報端末100の表示画面に表示された対応付けリスト情報をデジタルテレビ(TV)250に対応する対応付けリスト情報に切り替える。このため、入力判定部101はユーザからの入力を判定し、判定結果がレンダラ表示切替要求であると判定すると、命令実行部102はレンダラ表示切替要求を発行する。
対応付けリスト情報管理部153は、レンダラ表示切替要求に基づいて、デジタルテレビ(TV)250に対応する対応付けリスト情報を表示処理部109に提供し、表示処理部109がデジタルテレビ(TV)250に対応する対応付けリスト情報を、図7に示す表示画面300に出力する(ステップS21)。
図7は、対応付けリスト情報の画面表示の一例を示す図である。図4と同一構成部分には同一番号を付している。図7の例では、レンダラのタブ320は、デジタルテレビ(TV)250の「TV」が選択されているため、レンダラ毎に再生可能なコンテンツのリスト330は、「TV」で再生可能なコンテンツのリストを表示している。
図6のコンテンツ再生シーケンスに戻って、ユーザが再生したいコンテンツを選択すると(ステップS22)、コンテンツ操作制御部108は、選択されたコンテンツ情報とレンダラ情報、コンテンツ操作制御要求、及びコンテンツ操作情報に基づいて、HDDレコーダ220に格納しているコンテンツをデジタルテレビ(TV)250で再生させる要求を把握する(ステップS23)。
そして、コンテンツ操作制御部108は、HDDレコーダ220に対して送受信部111を介してコンテンツ操作制御要求を送信する(ステップS24)。
HDDレコーダ220は、コンテンツ操作制御要求に基づいて、ユーザが選択したコンテンツをデジタルテレビ(TV)250に転送する(ステップS25)。
デジタルテレビ(TV)250は、受信したコンテンツを再生する(ステップS26)。また、デジタルテレビ(TV)250は、携帯情報端末100にコンテンツ操作情報を送信する(ステップS27)。
このように、本実施の形態によれば、デジタルテレビ(TV)250が再生可能なコンテンツのみを表示した対応付けリスト情報を利用し、対応付けリスト情報からコンテンツを選択するだけで、ユーザがコンテンツの格納先を意識せず、選択したコンテンツをデジタルテレビ(TV)250で再生することが可能となる。また、デジタルテレビ(TV)250からコンテンツ操作情報を携帯情報端末100に送信することで、携帯情報端末100で、コンテンツの操作制御が可能となる。
(実施の形態3)
実施の形態3は、携帯情報端末100が格納しているコンテンツを、パーソナルコンピュータ(PC)240で再生する場合の例である。
実施の形態3に係るコンテンツ管理装置を備える携帯情報端末を構成するホームネットワークの構成は、図1及び図2と同一であるため説明を省略する。
図8は、本発明の実施の形態3に係る携帯情報端末と各AV機器からなるホームネットワークのコンテンツ再生シーケンス図である。図3のシーケンスと同一処理には同一ステップ番号を付して説明を省略する。
パーソナルコンピュータ(PC)240でコンテンツを再生させる際に、携帯情報端末100の表示画面に表示された対応付けリスト情報をパーソナルコンピュータ(PC)240に対応する対応付けリスト情報に切り替える。このため、入力判定部101はユーザからの入力を判定し、判定結果がレンダラ表示切替要求であると判定すると、命令実行部102はレンダラ表示切替要求を発行する。
対応付けリスト情報管理部153は、レンダラ表示切替要求に基づいて、パーソナルコンピュータ(PC)240に対応する対応付けリスト情報を表示処理部109に提供し、表示処理部109がパーソナルコンピュータ(PC)240に対応する対応付けリスト情報を、図9に示す表示画面300に出力する(ステップS31)。
図9は、対応付けリスト情報の画面表示の一例を示す図である。図4と同一構成部分には同一番号を付している。図9の例では、レンダラのタブ320は、パーソナルコンピュータ(PC)240の「PC」が選択されているため、レンダラ毎に再生可能なコンテンツのリスト330は、「PC」で再生可能なコンテンツのリストを表示している。パーソナルコンピュータ(PC)240は、コンテンツ再生能力が高いため、「PC」で再生可能なコンテンツは多い。この例では、携帯情報端末100が携帯電話である場合の「携帯」、及びデジタルテレビ(TV)250の「TV」のレンダラのコンテンツは全て再生でき、コンテンツ選択画面310には、「PC」で再生可能なコンテンツのリストが表示される。また、コンテンツ選択画面310に表示しきれないリストはキー操作によりスクロールして表示できる。
図8のコンテンツ再生シーケンスに戻って、ユーザが再生したいコンテンツを選択すると(ステップS32)、コンテンツ操作制御部108は、選択されたコンテンツ情報とレンダラ情報、コンテンツ操作制御要求、及びコンテンツ操作情報に基づいて、携帯情報端末100に格納しているコンテンツをパーソナルコンピュータ(PC)240で再生させる要求を把握する(ステップS33)。
そして、コンテンツ操作制御部108は、コンテンツ管理部110に対して、ユーザによって選択されたコンテンツのコンテンツ取得要求を行い(ステップS34)、コンテンツ管理部110はコンテンツ取得要求に基づいて、選択されたコンテンツをコンテンツ操作制御部108に提供する。
コンテンツ操作制御部108は、送受信部111を介して取得したコンテンツとコンテンツ操作制御要求をパーソナルコンピュータ(PC)240に送信し(ステップS35)、パーソナルコンピュータ(PC)240は受信したコンテンツを、コンテンツ操作制御要求に基づいて再生する(ステップS36)。
パーソナルコンピュータ(PC)240は、携帯情報端末100にコンテンツ操作情報を送信する(ステップS37)。
このように、本実施の形態によれば、パーソナルコンピュータ(PC)240が再生可能なコンテンツのみを表示した対応付けリスト情報を利用し、対応付けリスト情報からコンテンツを選択するだけで、ユーザがコンテンツの格納先を意識せず、選択したコンテンツをパーソナルコンピュータ(PC)240で再生することが可能となる。また、パーソナルコンピュータ(PC)240からコンテンツ操作情報を携帯情報端末100に送信することで、携帯情報端末100で、コンテンツの再生制御が可能となる。
(実施の形態4)
実施の形態4は、携帯情報端末100が格納しているコンテンツをパーソナルコンピュータ(PC)240で再生中に、携帯情報端末100にレンダラを切り替えてコンテンツの再生を継続する場合の例である。
図10は、本発明の実施の形態4に係るコンテンツ管理装置を備える携帯情報端末と各AV機器からなるホームネットワークのコンテンツ再生シーケンス図である。図8のシーケンスと同一処理には同一ステップ番号を付して説明を省略する。
また、図11及び図12は、対応付けリスト情報の画面表示の一例を示す図である。図4と同一構成部分には同一番号を付している。図11の例では、レンダラのタブ320は、パーソナルコンピュータ(PC)240の「PC」が選択されているため、レンダラ毎に再生可能なコンテンツのリスト330は、「PC」で再生可能なコンテンツのリストを表示している。パーソナルコンピュータ(PC)240で再生中に、携帯情報端末100にレンダラを切り替えてコンテンツの再生を継続する場合、図12の対応付けリスト情報の画面表示例となる。図12に示すように、レンダラ切り替えによって、「携帯」が選択され、レンダラ毎に再生可能なコンテンツのリスト330は、「携帯」で再生可能なコンテンツのリストを表示する。
パーソナルコンピュータ(PC)240で携帯情報端末100が格納しているコンテンツを再生中に、ユーザからの入力があった場合に、入力判定部101は入力を判定し、判定結果がレンダラ表示切替要求であると判定すると、命令実行部102はレンダラ表示切替要求を発行する。
対応付けリスト情報管理部153は、レンダラ表示切替要求に基づいて、携帯情報端末100に対応する対応付けリスト情報を表示処理部109に提供し、表示処理部109が携帯情報端末100に対応する対応付けリスト情報を、図12に示す表示画面300に出力する(ステップS41)。
ユーザが再生したいコンテンツを選択すると(ステップS42)、コンテンツ操作制御部108は、選択したコンテンツ情報とレンダラ情報、コンテンツ操作制御要求、及びコンテンツ操作情報に基づいて、携帯情報端末100に格納している現在再生中のコンテンツを、携帯情報端末100で継続して再生させる要求を把握する(ステップS43)。
そして、コンテンツ操作制御部108は、コンテンツ管理部110に対して、選択されたコンテンツのコンテンツ取得要求を行う(ステップS44)。
コンテンツ操作制御部108は、コンテンツ管理部110から取得したコンテンツ、コンテンツ操作制御要求、及びコンテンツ操作情報に基づいて、パーソナルコンピュータ(PC)240で再生中のコンテンツの続きの映像情報を表示処理部109へ提供し、音声情報を音声処理部107へ提供する。これにより、携帯情報端末100は、パーソナルコンピュータ(PC)240で再生していたコンテンツの続きを再生する(ステップS45)。また、携帯情報端末100は、パーソナルコンピュータ(PC)240に対してコンテンツの再生停止要求を送信し(ステップS46)、再生停止要求を受信したパーソナルコンピュータ(PC)240はコンテンツの再生停止処理を実施する(ステップS47)。
このように、本実施の形態によれば、パーソナルコンピュータ(PC)240でコンテンツを再生中に、レンダラを携帯情報端末100に切り替えて、コンテンツ再生の続きを行うことが可能となる。
以上の説明は本発明の好適な実施の形態の例証であり、本発明の範囲はこれに限定されることはない。例えば、レンダラを切り替えてコンテンツの再生を継続する対象は、携帯情報端末に限るものではなく、コンテンツを再生可能なネットワーク接続された他のレンダラでコンテンツの再生を継続して行ってもよい。例えば、レンダラには、コンテンツを格納するDVDレコーダ、LANディスクの他、コンテンツを出力するTV、コンポーネントオーディオシステム、プリンタなどのレンダラがある。
また、コンテンツ操作情報は、コンテンツ操作制御要求時に生成、及び、ネットワークを介して取得しても構わないし、定期的に生成、及び、ネットワークを介して取得するようにしても構わない。
また、対応付けリスト情報表示において、図面に示したようなレンダラのタブ順に限るものではなく、レンダラ情報取得順、又は、レンダラ名の五十音順、又は、レンダラの表示順を設定する設定情報に従って対応付けリスト情報を表示するようにしても構わないし、他の表示順でも構わない。
また、初期表示の対応付けリスト情報は、携帯情報端末、あるいは、他のレンダラの対応付けリスト情報を表示するようにしても構わない。
また、対応付けリスト情報の表示形態は、図4、図7、図9、図11及び図12に示したような表示形態に限るものではなく、レンダラとレンダラが再生可能なコンテンツとが対応して表示されるリスト表示であれば、どのような表示でもよい。以下、対応付けリスト表示の別の表示形態を図13乃至図16により説明する。
図13乃至図16は、対応付けリスト情報の画面表示の例を示す図である。図4と同一構成部分には同一番号を付している。
図13に示すように、対応付けリスト情報を基に対応可能なレンダラのタブ320Aを左側に縦に表示し、そのレンダラが再生可能なコンテンツのリスト330Aを右側に表示する表示形態でもよい。
図14に示すように、対応付けリスト情報を基に対応可能なレンダラのタブ320Bをアイコン表示する表示形態でもよい。
図15に示すように、対応付けリスト情報を基に対応可能なレンダラのタブ320に加え、コンテンツの種別に関するタブ370を設ける構成としてもよい。コンテンツの種別に関するタブ370は、例えば動画、音楽、画像であり、シンボルマークで表示してもよい。
各実施の形態1〜4では、前記図4に示すようにレンダラ毎に再生可能なコンテンツを表示し、再生しているコンテンツを別のレンダラに切替えて再生することができる(前記図9参照)。この場合、現在再生しているコンテンツを別のレンダラに切り替えて再生を継続したい場合に、再生中のコンテンツを再生不可能なレンダラと区別して表示するような構成にしてもよい。
前記図9と図16を比較して示すように、対応可能なレンダラのタブ320の表示において、レンダラ「PC」で再生中のコンテンツを、継続して再生可能なレンダラ「AD」のタブ表示を、再生不可能なレンダラ「携帯」「TV」と区別(アクティブ/非アクティブ表示による区別、背景色などによる区別)して表示する構成にしてもよい。
また、前記図4、図7、図9、及び図11乃至図16に示した対応付けリストにおけるコンテンツ名の表示形態は、拡張子を含んだ表示となっているが、拡張子を含まないコンテンツ名のみの表示でも構わない。
また、本実施の形態では、コンテンツ管理装置、携帯情報端末という名称を用いたが、これは説明の便宜上であり、コンテンツ提供装置、コンテンツ再生システム、電子機器及びレンダラ別コンテンツ表示方法等であってもよいことは勿論である。
さらに、上記携帯情報端末、サーバ及びAV機器を構成する各部、例えばネットワーク、送受信部、コンテンツ操作制御部の種類、その数及び接続方法などはどのようなものでもよい。また、ホームネットワークは、DLNAネットワークに限るものではない。
以上説明したコンテンツ再生方法は、このコンテンツ再生方法を機能させるためのプログラムでも実現される。このプログラムはコンピュータで読み取り可能な記録媒体に格納されている。
本発明に係るコンテンツ管理装置及びコンテンツ再生方法は、レンダラ別コンテンツ一覧表示を実施する端末装置及びシステムに展開することができる。レンダラ毎に対応付けリスト情報を表示させることで、ユーザにコンテンツ操作に対する煩わしさを感じさせないコンテンツ一覧表示を提供することができるため、ネットワークを介してサーバが格納しているコンテンツの一覧を表示する携帯情報端末、特に、ホームネットワークにおける機器連携システム等に有用である。
本発明の実施の形態1に係るコンテンツ管理装置を備える携帯情報端末を構成するホームネットワークの構成を示す図 上記実施の形態1に係るコンテンツ管理装置を備える携帯情報端末の構成を示すブロック図 上記実施の形態1に係るコンテンツ管理装置を備える携帯情報端末と各AV機器からなるホームネットワークのシーケンス図 上記実施の形態1に係るコンテンツ管理装置の対応付けリスト情報の画面表示の一例を示す図 上記実施の形態1に係るコンテンツ管理装置のレンダラとレンダラが再生可能なコンテンツとを対応付けた対応付けリスト情報を生成するフロー図 本発明の実施の形態2に係るコンテンツ管理装置を備える携帯情報端末と各AV機器からなるホームネットワークのシーケンス図 上記実施の形態2に係るコンテンツ管理装置の対応付けリスト情報の画面表示の一例を示す図 本発明の実施の形態3に係るコンテンツ管理装置を備える携帯情報端末と各AV機器からなるホームネットワークのシーケンス図 上記実施の形態3に係るコンテンツ管理装置の対応付けリスト情報の画面表示の一例を示す図 本発明の実施の形態4に係るコンテンツ管理装置を備える携帯情報端末と各AV機器からなるホームネットワークのシーケンス図 上記実施の形態4に係るコンテンツ管理装置の対応付けリスト情報の画面表示の一例を示す図 上記実施の形態4に係るコンテンツ管理装置の対応付けリスト情報の画面表示の一例を示す図 他の実施の形態に係るコンテンツ管理装置の対応付けリスト情報の画面表示の例を示す図 他の実施の形態に係るコンテンツ管理装置の対応付けリスト情報の画面表示の例を示す図 他の実施の形態に係るコンテンツ管理装置の対応付けリスト情報の画面表示の例を示す図 他の実施の形態に係るコンテンツ管理装置の対応付けリスト情報の画面表示の例を示す図

Claims (22)

  1. 入力情報を判定する入力判定手段と、
    前記入力判定手段の結果に基づいて命令を実行する命令実行手段と、
    サーバ情報、及び/又は、コンテンツ再生デバイス情報を管理する端末デバイス情報管理手段と、
    保持しているコンテンツを管理するコンテンツ管理手段と、
    前記命令実行手段からのデバイス情報取得要求に基づいて、ネットワークに接続されているデバイスが保持するサーバ情報、及び/又は、コンテンツ再生デバイス情報と、前記端末デバイス情報管理手段が保持するサーバ情報、及び/又は、コンテンツ再生デバイス情報とを取得するデバイス情報取得手段と、
    前記命令実行手段からのコンテンツ情報取得要求に基づいて、ネットワークに接続されているデバイスが格納しているコンテンツのコンテンツ情報と、前記コンテンツ管理手段が保持するコンテンツ情報とを取得するコンテンツ情報取得手段と、
    取得したコンテンツ再生デバイス情報、及び、コンテンツ情報に基づいて、コンテンツ再生デバイスと該コンテンツ再生デバイスが出力可能なコンテンツとを対応付けた対応付けリスト情報を生成し管理する対応付けリスト情報制御手段と、
    前記対応付けリスト情報を表示画面に出力する表示処理手段と、
    前記対応付けリスト情報から選択されたコンテンツ情報とコンテンツ再生デバイス情報、コンテンツ操作制御要求、及び、コンテンツ操作情報に基づいて、コンテンツ操作を制御するコンテンツ操作制御手段と、
    ネットワークを介してデバイス情報取得要求、コンテンツ情報取得要求、及び、コンテンツ操作制御要求をコンテンツ再生デバイスへ送信し、前記コンテンツ再生デバイスからコンテンツ再生デバイス情報、コンテンツ情報、及び、コンテンツ操作情報を受信する送受信手段と
    を備えるコンテンツ管理装置。
  2. 前記コンテンツ操作制御手段から提供されるコンテンツの音声情報を出力する音声処理手段を備え、
    前記表示処理手段は、前記コンテンツ操作制御手段から提供されるコンテンツの動画像情報、静止画像情報、及び/又は、コンテンツ操作情報を表示画面に出力し、
    前記送受信手段は、コンテンツを送受信する請求項1記載のコンテンツ管理装置。
  3. 前記デバイス情報取得手段は、サーバ情報、及び/又は、コンテンツ再生デバイス情報を、デバイス情報として取得する請求項1記載のコンテンツ管理装置。
  4. 前記命令実行手段は、前記対応付けリスト情報制御手段からのデバイス情報判別完了通知に基づいて、前記コンテンツ情報取得手段に対してコンテンツ情報取得要求を行う請求項1記載のコンテンツ管理装置。
  5. 前記命令実行手段は、前記コンテンツ情報取得手段からのコンテンツ情報取得完了通知に基づいて、前記対応付けリスト情報制御手段に対して対応付けリスト情報生成要求を行う請求項1記載のコンテンツ管理装置。
  6. 前記コンテンツ情報取得手段は、前記命令実行手段からのコンテンツ情報取得要求、及び、前記対応付けリスト情報制御手段からのサーバ情報に基づいて、コンテンツ情報取得要求を行う請求項1記載のコンテンツ管理装置。
  7. 前記対応付けリスト情報制御手段は、前記デバイス情報取得手段で取得したデバイス情報がサーバ情報、及び/又は、コンテンツ再生デバイス情報であることを判別するデバイス情報判別手段を備える請求項1記載のコンテンツ管理装置。
  8. 前記対応付けリスト情報制御手段は、前記命令実行手段からの対応付けリスト情報生成要求と、前記デバイス情報判別手段の判別結果であるコンテンツ再生デバイス情報と、前記コンテンツ情報取得手段により取得されたコンテンツ情報に基づいて、コンテンツ再生デバイスと該コンテンツ再生デバイスが再生可能なコンテンツとを対応付けた対応付けリスト情報を、コンテンツ再生デバイス毎に生成する対応付けリスト情報生成手段を備える請求項1記載のコンテンツ管理装置。
  9. 前記対応付けリスト情報制御手段は、前記対応付けリスト情報生成手段で生成された対応付けリスト情報を管理し、前記対応付けリスト情報を前記表示処理手段に提供する対応付けリスト情報管理手段を備える請求項8記載のコンテンツ管理装置。
  10. 前記対応付けリスト情報管理手段は、前記命令実行手段からのコンテンツ再生デバイス表示切替要求に基づいて、切替先コンテンツ再生デバイスに対応する対応付けリスト情報を前記表示処理手段に提供する請求項9記載のコンテンツ管理装置。
  11. 前記対応付けリスト情報管理手段は、前記命令実行手段からのコンテンツカーソル表示切替要求に基づいて、切替先コンテンツへのカーソル表示制御情報を前記表示処理手段に提供する請求項9記載のコンテンツ管理装置。
  12. 前記対応付けリスト情報管理手段は、前記命令実行手段からのコンテンツ操作制御要求に基づいて、選択されたコンテンツに関するコンテンツ情報とコンテンツ再生デバイス情報、及び、前記命令実行手段からのコンテンツ操作制御要求を、前記コンテンツ操作制御手段に提供する請求項9記載のコンテンツ管理装置。
  13. 前記コンテンツ管理手段は、前記コンテンツ操作制御手段からのコンテンツ取得要求に基づいて、前記コンテンツ操作制御手段にコンテンツを提供する請求項1記載のコンテンツ管理装置。
  14. 前記コンテンツ操作制御手段は、前記対応付けリスト情報管理手段によって選択されたコンテンツ情報とコンテンツ再生デバイス情報、前記命令実行手段から前記対応付けリスト情報管理手段を介して提供されるコンテンツ操作制御要求、及び、前記コンテンツ操作制御手段において管理されるコンテンツ操作情報に基づいて、前記コンテンツ管理手段にコンテンツ取得要求を行い、前記コンテンツ管理手段からコンテンツを取得し、取得したコンテンツを表示処理手段、及び/又は、前記音声処理手段に提供する請求項9記載のコンテンツ管理装置。
  15. 前記コンテンツ操作制御手段は、前記対応付けリスト情報管理手段によって選択されたコンテンツ情報とコンテンツ再生デバイス情報、前記命令実行手段から前記対応付けリスト情報管理手段を介して提供されるコンテンツ操作制御要求、及び、前記コンテンツ操作制御手段において管理されるコンテンツ操作情報に基づいて、前記コンテンツ管理手段にコンテンツ取得要求を行い、前記コンテンツ管理手段からコンテンツを取得し、取得したコンテンツ、及び、コンテンツ操作制御要求を、前記送受信手段を介して、選択されたコンテンツ再生デバイスに提供する請求項9記載のコンテンツ管理装置。
  16. 前記コンテンツ操作制御手段は、前記対応付けリスト情報管理手段によって選択されたコンテンツ情報とコンテンツ再生デバイス情報、前記命令実行手段から前記対応付けリスト情報管理手段を介して提供されるコンテンツ操作制御要求、及び、前記コンテンツ操作制御手段において管理されるコンテンツ操作情報に基づいて、前記送受信手段を介してサーバに対しコンテンツ操作制御要求を行い、前記サーバに格納されているコンテンツを、前記送受信手段を介して取得し、取得したコンテンツを前記表示処理手段、及び/又は、前記音声処理手段に提供する請求項9記載のコンテンツ管理装置。
  17. 前記コンテンツ操作制御手段は、前記対応付けリスト情報管理手段によって選択されたコンテンツ情報とコンテンツ再生デバイス情報、前記命令実行手段から前記対応付けリスト情報管理手段を介して提供されるコンテンツ操作制御要求、及び、前記コンテンツ操作制御手段において管理されるコンテンツ操作情報に基づいて、サーバに格納されているコンテンツをコンテンツ再生デバイスに提供するように、前記送受信手段を介して、前記サーバ、及び/又は、前記コンテンツ再生デバイスに対してコンテンツ操作制御要求を提供する請求項9記載のコンテンツ管理装置。
  18. 前記コンテンツ操作制御手段は、コンテンツ操作制御要求に基づいて、コンテンツ操作情報を生成し管理するとともに、ネットワークに接続されたサーバ、及び/又は、コンテンツ再生デバイスからコンテンツ操作制御要求に対するコンテンツ操作情報を、前記送受信手段を介して取得し管理する請求項1記載のコンテンツ管理装置。
  19. 前記表示処理手段は、前記対応付けリスト情報管理手段からのカーソル表示制御情報に基づいて、表示している対応付けリスト情報内のコンテンツ上のカーソル表示処理を行い、前記デバイス情報取得手段からのデバイス情報取得状態通知情報に基づいて、デバイス情報取得状態通知の表示処理を行い、前記コンテンツ情報取得手段からのコンテンツ情報取得状態通知情報に基づいて、コンテンツ情報取得状態通知の表示処理を行い、前記コンテンツ操作制御手段から提供されるコンテンツに基づいて、コンテンツの表示処理を行う請求項9記載のコンテンツ管理装置。
  20. 前記送受信手段は、ネットワークを介して受信したサーバ情報、及び、コンテンツ再生デバイス情報を、前記デバイス情報取得手段に提供するとともに、ネットワークを介して受信したコンテンツ情報を、前記コンテンツ情報取得手段に提供し、さらに、ネットワークを介して、サーバ、及び/又は、コンテンツ再生デバイスに、コンテンツ、及び/又は、コンテンツ操作制御要求を送信し、ネットワークを介して、前記サーバ、及び/又は、前記コンテンツ再生デバイスから、コンテンツ、及び/又は、コンテンツ操作情報を受信して前記コンテンツ操作制御手段に提供する請求項1記載のコンテンツ管理装置。
  21. 自己が管理するサーバ情報、及び/又は、コンテンツ再生デバイス情報とネットワークに接続されているデバイスのサーバ情報、及び/又は、コンテンツ再生デバイス情報とを取得するステップと、
    自己が保持するコンテンツのコンテンツ情報とネットワークに接続されているサーバが格納しているコンテンツのコンテンツ情報とを取得するステップと、
    取得したコンテンツ再生デバイス情報、及び、コンテンツ情報に基づいて、コンテンツ再生デバイスと該コンテンツ再生デバイスが再生可能なコンテンツとを対応付けた対応付けリスト情報を生成し管理するステップと、
    前記対応付けリスト情報を表示画面に出力するステップと、
    前記対応付けリスト情報から選択されたコンテンツ情報とコンテンツ再生デバイス情報、コンテンツ操作制御要求、及び、コンテンツ操作情報に基づいて、コンテンツ操作を制御するステップと
    を有するコンテンツ再生方法。
  22. 自己が管理するサーバ情報、及び/又は、コンテンツ再生デバイス情報とネットワークに接続されているデバイスのサーバ情報、及び/又は、コンテンツ再生デバイス情報とを取得するステップと、
    自己が保持するコンテンツのコンテンツ情報とネットワークに接続されているサーバが格納しているコンテンツのコンテンツ情報とを取得するステップと、
    取得したコンテンツ再生デバイス情報、及び、コンテンツ情報に基づいて、コンテンツ再生デバイスと該コンテンツ再生デバイスが再生可能なコンテンツとを対応付けた対応付けリスト情報を生成し管理するステップと、
    前記対応付けリスト情報を表示画面に出力するステップと、
    前記対応付けリスト情報から選択されたコンテンツ情報とコンテンツ再生デバイス情報、コンテンツ操作制御要求、及び、コンテンツ操作情報に基づいて、コンテンツ操作を制御するステップと
    をコンピータにより実行させるためのプログラム。
JP2009529952A 2007-08-31 2007-08-31 コンテンツ管理装置、コンテンツ再生方法及びプログラム Pending JPWO2009028103A1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2007/067068 WO2009028103A1 (ja) 2007-08-31 2007-08-31 コンテンツ管理装置、コンテンツ再生方法及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2009028103A1 true JPWO2009028103A1 (ja) 2010-11-25

Family

ID=40386847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009529952A Pending JPWO2009028103A1 (ja) 2007-08-31 2007-08-31 コンテンツ管理装置、コンテンツ再生方法及びプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20100211979A1 (ja)
JP (1) JPWO2009028103A1 (ja)
WO (1) WO2009028103A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7996496B2 (en) * 2008-08-29 2011-08-09 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Remote user interface in multiphone environment
JP5361319B2 (ja) * 2008-10-08 2013-12-04 キヤノン株式会社 放送受信装置、及び放送受信装置の制御方法
JP2011101287A (ja) * 2009-11-09 2011-05-19 Sony Corp 情報出力装置および方法、並びにプログラム
CN101801123B (zh) * 2010-03-23 2015-01-28 中兴通讯股份有限公司 一种无线路由设备
KR101333879B1 (ko) * 2010-08-24 2013-11-27 주식회사 팬택 이동 단말기 및 이동 단말기를 이용한 제어 방법
KR101814600B1 (ko) * 2010-08-26 2018-01-30 삼성전자주식회사 통신 연결 방법 및 장치
AT512381B1 (de) * 2011-03-18 2018-12-15 Dipl Ing Cebrat Gerfried Fensterbalken (Fensterläden) mit beidseitig ausstellbaren Solarpanelen
KR101816168B1 (ko) * 2011-09-08 2018-01-09 삼성전자 주식회사 장치 및 장치의 컨텐츠 실행방법
KR20130039812A (ko) * 2011-10-13 2013-04-23 엘지전자 주식회사 모바일 디바이스 및 그 제어 방법
KR101812173B1 (ko) * 2011-10-26 2017-12-26 엘지전자 주식회사 모바일 디바이스 및 그 제어 방법
KR101462057B1 (ko) * 2012-08-22 2014-11-17 에스케이 텔레콤주식회사 홈 네트워크에서의 미디어 콘텐츠 공유를 위한 사용자 인터페이스를 제공하는 장치 및 프로그램이 기록된 기록매체
CN103902551B (zh) * 2012-12-25 2017-11-17 华为技术有限公司 信息处理方法、装置和控制设备

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001313891A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Toshiba Corp コンテンツ管理装置
JP2005044104A (ja) * 2003-07-28 2005-02-17 Toshiba Corp コンテンツ管理装置及びコンテンツ管理方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7689510B2 (en) * 2000-09-07 2010-03-30 Sonic Solutions Methods and system for use in network management of content
JP4422930B2 (ja) * 2001-08-07 2010-03-03 パイオニア株式会社 情報処理システム、情報処理システムの情報処理方法、情報処理装置および情報処理プログラム
CN100472485C (zh) * 2003-04-25 2009-03-25 松下电器产业株式会社 服务器及服务器的处理方法
JP4360551B2 (ja) * 2005-01-31 2009-11-11 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント コンテンツ出力装置
JP2006268274A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Toshiba Corp コンテンツリスト作成装置,プログラム,方法並びにコンテンツリスト作成システム
JP4360346B2 (ja) * 2005-04-07 2009-11-11 ソニー株式会社 制御機器および制御方法、並びにプログラム
JP2007179207A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Hitachi Ltd コンテンツ探索方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001313891A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Toshiba Corp コンテンツ管理装置
JP2005044104A (ja) * 2003-07-28 2005-02-17 Toshiba Corp コンテンツ管理装置及びコンテンツ管理方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009028103A1 (ja) 2009-03-05
US20100211979A1 (en) 2010-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2009028103A1 (ja) コンテンツ管理装置、コンテンツ再生方法及びプログラム
US11336962B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, program and information processing system
KR100643282B1 (ko) UPnP 네트워크 상에서 특정 기기를 식별하는 방법,식별된 특정 기기를 통하여 컨텐츠를 재생하는 방법, 및장치
JP4363166B2 (ja) コミュニケーションサービス提供システム、サーバ、サービス提供方法およびサービス提供プログラム
US7356334B2 (en) Method and wireless terminal for remote-controlling audio reproducing apparatus
KR101143691B1 (ko) 정보 제어 방법, 정보 재생 시스템, 정보 제공 장치, 정보 재생 장치, 및 기록 매체
KR101810403B1 (ko) 휴대용 단말기에서 주변 디바이스의 데이터를 저장하기 위한 장치 및 방법
JP5089916B2 (ja) 制御装置及び制御方法
KR101528259B1 (ko) Dlna 환경에서의 데이터 전송 방법과 장치 및 시스템
US8914464B2 (en) Information processing device, information processing method, and information processing system
KR20130040610A (ko) 사용자 단말 장치 및 그 컨텐츠 공유 방법
US8458594B2 (en) Control device, control method, and control system
US8928553B2 (en) Method and apparatus for accessing device based on intuitive selection
KR101683079B1 (ko) 정보 처리 장치, 정보 처리 방법, 정보 처리 시스템 및 기록 매체
JP5416011B2 (ja) コンテンツ送信装置、コンテンツ再生装置、通信システム、コンテンツ送信装置の制御方法、制御プログラム、及び記録媒体
JP5120042B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラムおよび情報処理システム
US20090077490A1 (en) Monitor server apparatus
JP5738664B2 (ja) コンテンツ再生制御装置、コンテンツ再生制御方法、およびプログラム
JP2005064755A (ja) リモート制御システム、リモート制御装置、リモート制御端末、被制御装置、リモート制御方法及びプログラム
JP4695044B2 (ja) 情報処理装置、コンテンツ視聴予約装置、コンテンツ視聴予約システムおよびコンテンツ視聴予約方法
JP2005341042A (ja) リモート制御装置及びその制御方法
JP2010093420A (ja) マクロ管理装置、マクロ管理方法およびマクロ管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120313

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120703