JPWO2009016912A1 - 液晶表示装置、テレビジョン受像機、および照明装置 - Google Patents

液晶表示装置、テレビジョン受像機、および照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2009016912A1
JPWO2009016912A1 JP2009525315A JP2009525315A JPWO2009016912A1 JP WO2009016912 A1 JPWO2009016912 A1 JP WO2009016912A1 JP 2009525315 A JP2009525315 A JP 2009525315A JP 2009525315 A JP2009525315 A JP 2009525315A JP WO2009016912 A1 JPWO2009016912 A1 JP WO2009016912A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
illumination
liquid crystal
crystal display
display device
luminance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009525315A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4964959B2 (ja
Inventor
増田 岳志
岳志 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2009525315A priority Critical patent/JP4964959B2/ja
Publication of JPWO2009016912A1 publication Critical patent/JPWO2009016912A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4964959B2 publication Critical patent/JP4964959B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/66Transforming electric information into light information
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • G09G3/342Control of illumination source using several illumination sources separately controlled corresponding to different display panel areas, e.g. along one dimension such as lines
    • G09G3/3426Control of illumination source using several illumination sources separately controlled corresponding to different display panel areas, e.g. along one dimension such as lines the different display panel areas being distributed in two dimensions, e.g. matrix
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133601Illuminating devices for spatial active dimming
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0209Crosstalk reduction, i.e. to reduce direct or indirect influences of signals directed to a certain pixel of the displayed image on other pixels of said image, inclusive of influences affecting pixels in different frames or fields or sub-images which constitute a same image, e.g. left and right images of a stereoscopic display
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/028Improving the quality of display appearance by changing the viewing angle properties, e.g. widening the viewing angle, adapting the viewing angle to the view direction
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • G09G2320/0646Modulation of illumination source brightness and image signal correlated to each other
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Abstract

照明領域に応じて照明光輝度を制御する液晶表示装置において、バックライトの各照明領域における水平方向の幅を垂直方向の幅よりも狭くする。これにより、照明領域間のクロストークによって発生する照明光輝度の空間分布のずれに起因するコントラストの低下が斜め視角方向の観視者に視認されることを抑制することができる。

Description

本発明は、液晶表示パネルとバックライト(照明装置)とを備えた液晶表示装置に関するものである。より具体的には、表示する画像に応じてバックライトからの照明光を制御することによって観視者のコントラスト感を高める液晶表示装置に関する。
液晶表示装置は、薄型、低消費電力、高精細などの特徴を有していること、および製造技術の発達によって画面サイズの大型化が可能になったことなどに伴い、従来は陰極線管(CRT)が主であったテレビ分野への普及が進行している。
ところが、液晶表示装置で表示される画像は、その表示方法に起因して、CRTの画像に対してコントラスト感(ダイナミックレンジ)が低いという問題がある。このため、近年は画質向上に関する技術開発が盛んになされている。
例えば、特許文献1には、画像表示部内を照明する複数の照明領域を有する照明部と、入力画像信号に基づいて照明部における各照明領域の輝度を制御する照明輝度制御部と、各照明領域の輝度情報に基づいて入力画像信号を変換する画像信号変換部とを備えた液晶表示装置が開示されている。
この液晶表示装置では、入力画像信号に応じて、明るい画像情報を多く含む表示領域(照明領域)に対しては照明光の輝度を高め、逆に暗い画像情報を多く含む表示領域(照明領域)に対しては照明光の輝度を低くすることによって、画面全体のコントラスト感(ダイナミックレンジ)を高めている。
また、上記の液晶表示装置では、照明領域ごとに照明光の輝度を変化させることから、入力画像信号をそのままの階調で液晶パネルに入力すると、表示画像の輝度が各照明領域間でずれてしまう。そこで、特許文献1では、各照明領域に対する照明光輝度に応じて入力画像信号を変換してから液晶パネルに入力することで、各照明領域間における表示画像の輝度のずれを低減している。
また、上記の液晶表示装置では、照明領域間のクロストークにより、液晶パネルにおけるある画素への照明光は、当該画素の直下の照明領域からの照明光だけではなく、隣接する照明領域からの照明光が重畳される(照明光のクロストークが生じる)。すなわち、隣接照明領域からの照明光の回り込みにより、実際の照明光輝度が変換画像信号の作成に用いた照明領域ごとの照明光輝度レベルからずれるため、表示画像の輝度に誤差が生じる。そこで、特許文献1では、このような照明光輝度のずれに起因する表示画像の誤差を補償するため、ある照明領域の輝度レベルとそれに隣接する照明領域の照明光輝度レベルの組み合わせに対応した補正用テーブルデータが格納された補正用ルックアップテーブルを使用して最終的な変換画像信号の階調レベルを作成している。
日本国公開特許公報「特開2002−99250号公報(公開日:2002年4月5日)」 窪田 悟,他4名、「家庭におけるテレビの観視条件」、映像情報メディア学会誌、vol.60、No.4、pp.597−603、2006年
しかしながら、上記特許文献1の技術では、照明領域間の照明光のクロストークによって発生する照明光輝度の空間分布のずれに伴う表示画像の誤差を補正用ルックアップテーブルによって補正しているが、以下に説明するように、この方法では表示画像の誤差を適切に補正できない場合がある。
図19(a)は液晶表示パネルにおける表示領域の一例を示す模式図であり、図19(b)はバックライトユニットにおける照明領域の一例を示す模式図である。図19(a)および図19(b)に示す例では、表示画面を水平方向に8分割、垂直方向に6分割しており、照明領域を水平方向に4分割、垂直方向に3分割している。そして、表示領域(3,3)(3,4)(4,3)(4,4)の直下に照明領域〔2,2〕が配置されるようになっている。また、各照明領域は輝度レベル1〜3の3段階の輝度のうちのいずれかに設定されるようになっている。なお、図19および後述する図20,21に示した構成は、上記特許文献1における問題点を説明するために本願発明者が考案した構成であって公知のものではない。
図19(a)および図19(b)に示す例では、照明領域〔2,2〕に対応する表示領域(3,3)(3,4)(4,3)(4,4)は白表示、残りの表示領域は黒表示になっている。この場合、照明領域〔2,2〕は輝度レベル3(輝度レベル最大)が選択され、残りの照明領域は輝度レベル1(輝度レベル最小)が選択される。また、液晶パネルに入力される変換画像信号については、表示領域(3,3)(3,4)(4,3)(4,4)は白表示、すなわち最大階調となり、残りの表示領域は黒表示、すなわち最小階調となる。
図20(a)は、各照明領域の輝度を図19(b)の輝度レベルに設定した場合の、各照明領域の実際の輝度を示すグラフである。また、図20(b)は、図19(a)に対応する表示を行う場合の各表示領域に対する変換画像信号の輝度を示すグラフである。
また、図20(c)は、各照明領域の輝度レベルを図20(a)と同様に設定し、各表示領域に対する変換画像信号を図20(b)と同様に設定した場合に、VAモードの液晶表示装置に表示される画像を正面(表示面に垂直な方向)から見た場合の輝度の空間分布を示したグラフである。なお、このVAモードの表示装置を正面から見た場合の液晶パネルのコントラストCRは1900である。また、図20(c)の上段および下段は同じデータを縦軸のレンジを変えて示したものである。また、図20(c)に示した破線は、バックライトの輝度制御を行わない液晶表示装置(各照明領域の輝度を一様に設定する液晶表示装置)で同様の画像を表示した場合に表示される画像を正面から見た場合の輝度の空間分布を示している。
図20(c)に示されているように、バックライトの輝度制御を行わない液晶表示装置では、照明光輝度が各照明領域について一定なので、黒表示部分の表示輝度は液晶パネルのコントラストCRのみによって決まる。一方、バックライトの輝度制御を行う液晶表示装置(照明領域ごとに輝度を制御する液晶表示装置)では、黒表示部分の輝度は液晶パネルのコントラストCRとバックライトの照明光輝度の空間分布とによって決まり、実効的にコントラストを向上させることができる。しかしながら、その一方で、液晶表示装置に表示される画像の黒表示部分の輝度は位置(白表示部分からの距離)によって変化しており、白表示部分から遠ざかるにしたがって輝度が低下している。
人間の視覚特性によれば、暗い部分の輝度の差は明るい部分の輝度の差よりも大きく認識されるので、黒表示部分において位置によって輝度差が生じると、この輝度差は人間に認識されやすく、画像の不具合と認識されやすい。
また、図21(a)は一般的なVAモードの液晶表示パネルにおける視角方向とコントラストとの関係の一例を示したグラフであり、図21(b)は一般的なIPSモードの液晶表示パネルにおける視角方向とコントラストとの関係の一例を示したグラフである。これらの図に示すように、液晶パネルにおいては、視角方向に応じてコントラストが異なり、視角方向が斜め方向になるほどコントラストが低下する。
図20(d)に示した破線は、図20(c)と同様の画像を60度視角方向(表示面に垂直な方向に対して水平方向に60度傾斜した方向)から見た場合の輝度の空間分布を示したグラフである。なお、上記したVAモードの液晶表示装置を60度視角方向から見た場合の液晶パネルのコントラストCR’は210である。また、図20(d)に示した実線は、図20(c)の実線と同様、上記画像を正面から見た場合の輝度の空間分布を示したグラフである。なお、図20(d)の上段および下段は同じデータを縦軸のレンジを変えて示したものである。
図20(d)に示されているように、液晶パネルを斜め方向から観視すると、液晶パネルのコントラストが低下することに起因して黒表示部分の位置による輝度差がより大きくなり、観視者には正面方向からの観視に比べて画像の不具合が増大したように感じられる。
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、照明領域に応じて照明光輝度を制御する液晶表示装置において、照明領域間のクロストークによって発生する照明光輝度の空間分布のずれに起因するコントラストの低下が斜め視角方向(水平視角方向)の観視者に視認されることを抑制することにある。
本発明の液晶表示装置は、上記の課題を解決するために、液晶表示パネルと、上記液晶表示パネルを照明する複数の照明領域を有する照明手段と、入力画像信号に応じた画像を表示させるように上記液晶表示パネルを駆動する駆動手段と、入力画像信号に応じて上記照明手段における上記各照明領域の輝度を制御する照明制御手段とを備えた液晶表示装置であって、上記各照明領域は、上記液晶表示パネルの表示画面における左右方向の幅が上下方向の幅よりも狭いことを特徴としている。
上記の構成によれば、各照明領域における左右方向の幅が上下方向の幅よりも狭いので、照明領域間でクロストークが生じる部分の左右方向に対する広がりを上下方向に対する広がりよりも狭くできる。したがって、左右方向の広い視角範囲に位置する観視者に対して、照明領域間のクロストークによって発生する照明光輝度の空間分布のずれに起因するコントラストの低下が視認されることを抑制し、高品位な画像を提供することができる。
また、上記照明手段における上記液晶表示パネルへの照明光を出射する領域である有効照明領域は矩形形状を有し、上記各照明領域は上記有効照明領域においてマトリクス状に配置されており、上記有効照明領域の上記上下方向の長さをV、上記左右方向の長さをH、上記上下方向に配列される上記照明領域の数をv、上記左右方向に配列される上記照明領域の数をhとしたときに、h>v×H/Vの関係を満たす構成としてもよい。
上記の構成によれば、各照明領域における左右方向の幅を上下方向の幅よりも狭くすることができる。したがって、左右方向の広い視角範囲に位置する観視者に対して、照明領域間のクロストークによって発生する照明光輝度の空間分布のずれに起因するコントラストの低下が視認されることを抑制し、高品位な画像を提供することができる。
また、上記照明手段は、上記照明領域ごとに光源ユニットを備えており、上記照明制御手段は、上記各照明領域に備えられる光源ユニットの発光量を制御することにより、上記各照明領域の輝度を制御する構成としてもよい。
上記の構成によれば、各照明領域に備えられる光源ユニットの発光量を制御することによって各照明領域の輝度を制御することができるので、各照明領域の輝度を容易かつ精度よく制御することができる。
また、上記照明手段は、上記各照明領域に複数の光源ユニットを備えている構成としてもよい。
光源ユニットの数と照明領域の数とが1対1に対応する構成の場合、各照明領域の左右方向の幅を上下方向の幅よりも狭くするためには、光源ユニットの配列周期を照明領域の配列周期に一致させる必要がある。これに対して、上記の構成によれば、各照明領域に複数の光源ユニットを備えている構成なので、光源ユニットの配列周期と照明領域の配列周期とを一致させる必要がなく、照明手段の設計自由度を増すことができる。
また、上記光源ユニットはLEDからなる構成であってもよい。
上記の構成によれば、LEDに供給する電流量を制御することによって、光源ユニットの発光量を容易かつ精度よく制御することができる。
また、上記照明制御手段が設定した上記各照明領域の輝度に基づいて、各照明領域間における照明光のクロストークを考慮した上記照明手段から上記液晶表示パネルに入射する照明光の輝度分布を算出する輝度分布演算手段と、上記輝度分布演算手段が算出した輝度分布に基づいて、照明領域間における照明光のクロストークの表示画像に対する影響を低減するように上記入力画像信号を変換して変換画像信号を生成する階調変換手段とを備え、上記駆動手段は、上記変換画像信号に基づく画像を表示させるように上記液晶表示パネルを駆動する構成としてもよい。
液晶表示パネルに表示される画像に対して観視者が感じる輝度は、照明光の輝度分布と液晶表示パネルを駆動するための画像信号の輝度とによって決まる。上記の構成によれば、照明光のクロストークの表示画像に対する影響を低減するように変換画像信号を生成し、この変換画像信号に基づく画像を液晶表示パネルに表示させることで、照明光のクロストークの影響をさらに抑制することができる。
本発明のテレビジョン受像機は、テレビ放送を受信する受信手段と、請求項1〜6のいずれか1項に記載の液晶表示装置とを備え、上記受信手段の受信したテレビ放送に基づく画像を上記液晶表示装置に表示させることを特徴としている。
非特許文献1には、一般的な家庭におけるテレビの観視角度は、水平方向(左右方向)±60度、垂直方向(上下方向)±30度の範囲内に広く分布しているという調査報告が記載されている。つまり、一般的なテレビの観視条件においては、上下方向の視角よりも左右方向の視角において黒表示部分の位置による輝度差に起因する画像の不具合が感じられる状況が多い。
上記の構成によれば、各照明領域における左右方向の幅が上下方向の幅よりも狭いので、照明領域間でクロストークが生じる部分の左右方向に対する広がりを上下に対する広がりよりも狭くできる。したがって、左右方向の広い視角範囲に位置する観視者に対して、照明領域間のクロストークによって発生する照明光輝度の空間分布のずれに起因するコントラストの低下が視認されることを抑制し、高品位な画像を提供することができる。これにより、テレビ放送の画像を観視者により高品位に観視させることができる。
本発明の照明装置は、液晶表示パネルにおける互いに異なる領域を照明するための複数の照明領域を有する照明装置であって、上記各照明領域は、上記液晶表示パネルの表示画面における左右方向の幅が上下方向の幅よりも狭いことを特徴としている。
上記の構成によれば、各照明領域における左右方向の幅が上下方向の幅よりも狭いので、照明領域間でクロストークが生じる部分の左右方向に対する広がりを上下方向に対する広がりよりも狭くできる。したがって、左右方向の広い視角範囲に位置する観視者に対して、照明領域間のクロストークによって発生する照明光輝度の空間分布のずれに起因するコントラストの低下が視認されることを抑制し、高品位な画像を提供することができる。
本発明の一実施形態にかかる液晶表示装置の概略構成を説明するための模式図である。 図1に示した液晶表示装置に備えられるバックライトユニットの概略構成を示す模式図である。 図1に示した液晶表示装置の概略構成を示すブロック図である。 図1に示した液晶表示装置において、ある1つの照明領域のLEDのみを点灯させたときのこの照明領域の周囲における輝度分布を示したグラフである。 照明領域の分割数とクロストークとの関係の一例を示したグラフである。 比較例1にかかる液晶表示装置の構成を示す模式図である。 図6に示した液晶表示装置に備えられるバックライトユニットの概略構成を示す模式図である。 図6に示した液晶表示装置において、ある1つの照明領域のLEDのみを点灯させたときのこの照明領域の周囲における輝度分布を示したグラフである。 図1に示した液晶表示装置および図6に示した液晶表示装置において、ある1つの照明領域のLEDのみを点灯させたときのこの照明領域の周囲における輝度分布を示したグラフである。 図1に示した液晶表示装置および図6に示した液晶表示装置において、ある1つの照明領域のLEDのみを点灯させたときのこの照明領域の周囲における水平方向斜め60度の視角方向に対する輝度分布を示したグラフである。 本発明の他の実施形態にかかる液晶表示装置の概略構成を説明するための模式図である。 図11に示した液晶表示装置に備えられるバックライトユニットの概略構成を示す模式図である。 図11に示した液晶表示装置において、ある1つの照明領域のLEDのみを点灯させたときのこの照明領域の周囲における輝度分布を示したグラフである。 比較例2にかかる液晶表示装置の構成を示す模式図である。 図14に示した液晶表示装置に備えられるバックライトユニットの概略構成を示す模式図である。 図14に示した液晶表示装置において、ある1つの照明領域のLEDのみを点灯させたときのこの照明領域の周囲における輝度分布を示したグラフである。 図11に示した液晶表示装置および図14に示した液晶表示装置において、ある1つの照明領域のLEDのみを点灯させたときのこの照明領域の周囲における輝度分布を示したグラフである。 図11に示した液晶表示装置および図14に示した液晶表示装置において、ある1つの照明領域のLEDのみを点灯させたときのこの照明領域の周囲における水平方向斜め60度の視角方向に対する輝度分布を示したグラフである。 従来の液晶表示装置における表示領域の分割例を示す模式図である。 従来の液晶表示装置における照明領域の分割例を示す模式図である。 図19(a)および図19(b)に示した液晶表示装置においてある1つの照明領域のみを点灯させたときのこの照明領域の周囲における輝度分布の一例を示したグラフである。 図19(a)および図19(b)に示した液晶表示装置における各表示領域に対する変換画像信号の輝度の一例を示したグラフである。 各照明領域の輝度レベルを図20(a)のように設定し、各表示領域に対する変換画像信号を図20(b)のように設定した場合に、VAモードの液晶表示装置に表示される画像を正面から見た場合の輝度の空間分布を示したグラフである。 図20(c)と同様の画像を60度視角方向から見た場合の輝度の空間分布を示したグラフである。 VAモードの液晶パネルにおける視角方向とコントラストとの関係の一例を示すグラフである。 IPSモードの液晶パネルにおける視角方向とコントラストとの関係の一例を示すグラフである。 図1に示した液晶表示装置における液晶表示パネルおよびバックライトユニットを水平方向に沿って切断した断面を示す説明図である。 図1に示した液晶表示装置における液晶表示パネルおよびバックライトユニットを垂直方向に沿って切断した断面を示す説明図である。 図11に示した液晶表示装置における液晶表示パネルおよびバックライトユニットを水平方向に沿って切断した断面を示す説明図である。 図11に示した液晶表示装置における液晶表示パネルおよびバックライトユニットを垂直方向に沿って切断した断面を示す説明図である。
符号の説明
100 液晶表示装置
110 液晶パネル
120 バックライトユニット
121 基板
122 LED
123 光学部材
124 照明領域
130 制御部
131 最大階調レベル検出部
132 照射光制御部
133 輝度分布演算部
134 階調変換部
135 液晶駆動部
200 液晶表示装置
210 液晶パネル
220 バックライトユニット
224 照明領域
〔実施形態1〕
本発明の一実施形態について説明する。図1は、本実施形態にかかる液晶表示装置100の概略構成を示す模式図である。この図に示すように、液晶表示装置100は、液晶パネル110とバックライトユニット120とを備えている。また、この液晶表示装置100は、テレビジョン受像機に備えられ、図示しない受信装置によって受信したテレビ放送(入力画像信号)の画像を表示するものである。
液晶パネル110としては、IPSモードの液晶パネルを用いた。ただし、液晶パネル110は多階調表示が可能な透過型の液晶パネルであればよく、例えば、TNモード、VAモード、OCBモードなどの他の表示モードの液晶パネルを用いてもよい。なお、液晶パネルとしては公知のものを用いることができ、ここではその説明を省略する。
液晶パネル110の画面サイズは37型であり、使用時の標準的な設置状態における垂直方向(液晶パネル110の表示画面に対する上下方向)と水平方向(液晶パネル110の表示画面に対する左右方向)の比は9:16である。したがって、液晶パネル110の有効表示サイズは垂直方向が460.8mm、水平方向が819.2mmである。
図2はバックライトユニット120の概略構成を示す模式図である。この図に示すように、バックライトユニット120は、基板121と光学部材123とを備えている。
基板121上には多数のLED122が配列されており、これらのLED122によって多数の照明領域124が形成されている。なお、基板121の材質は特に限定されるものではなく、LED122を支持するための適度の剛性を有していればよい。
光学部材123は、拡散板、プリズムシートなどの機能部材(いずれも図示せず)が積層されてなり、基板121における液晶パネル110側の面に配置されている。
バックライトユニット120の有効照明サイズは、液晶パネル110と同様、垂直方向が460.8mm、水平方向が819.2mmである。
なお、本実施形態では、バックライトユニット120の有効照明領域を、垂直方向に9分割、水平方向に18分割して162個の照明領域124を設定した。したがって、各照明領域124のサイズは、垂直方向が51.2mm、水平方向が45.51mmである。このように、本実施形態では、各照明領域の水平方向の幅が垂直方向の幅よりも狭くなっている。なお、各照明領域124にはLED122が各1つずつ配置されている。
図3は、液晶表示装置100の概略構成を示すブロック図である。この図に示すように、液晶表示装置100は、液晶パネル110およびバックライトユニット120の動作を制御するための制御部130を備えている。この制御部130は、入力画像信号における各照明領域124に対応する表示領域に含まれる各画素の階調レベルに基づいて、各照明領域124の照明光輝度レベル、すなわち各LED122の発光量を調整する。また、入力画像信号における各画素の階調レベルと各照明領域124の照明光輝度レベルとに基づいて、照明領域間のクロストークに起因するコントラストの低下を抑制するように入力画像信号を変換した変換画像信号を生成し、生成した変換画像信号に基づいて液晶パネル110を駆動する。これにより、画面全体のうち、明るい画像情報を多く含む部分では対応する照明領域124の照明光輝度を高め、逆に暗い画像情報を多く含む部分では対応する照明領域124の照明光輝度を低くすることができ、実効的にコントラストが向上した高品位な表示を行うことができる。
具体的には、制御部130は、図3に示すように、最大階調レベル検出部131、照射光制御部132、輝度分布演算部133、階調変換部134、液晶駆動部135を備えている。
最大階調レベル検出部131は、各照明領域124に対応する表示領域に含まれる画素に対する入力画像信号に基づいて、当該各表示領域における最大階調レベルSを検出する。すなわち、m行n列目(本実施形態ではmは1以上9以下の整数、nは1以上18以下の整数)の表示領域における入力画像信号の最大階調レベルS(m,n)を検出する。
照射光制御部132は、最大階調レベル検出部131が検出した各表示領域の最大階調レベルに基づいて各照明領域124の照明光輝度Iを設定し、設定した照明光輝度Iに基づいて電源手段(図示せず)から各LED122に供給する電流を制御することにより各LED122の発光量を制御する。これにより、入力画像信号に応じて照明領域124ごとに照射光輝度を制御するようになっている。
具体的には、照射光制御部132は、下記式(1)によりm行n列目の照明領域におけるLED122の照明光輝度I(m,n)を設定する。
I(m,n)=Imax×(S(m,n)/Smax)γ ・・・(1)
ここで、ImaxはLED122の最大照明光輝度であり、Smaxは入力画像信号が取り得る最大階調レベルであり、S(m,n)は入力画像信号のm行n列目の表示領域内における最大階調レベルであり、γは係数(一般的には2.2)である。
輝度分布演算部133は、照射光制御部132が設定した各照明領域の照明光輝度Iに基づいて、m行n列目の照明領域が輝度I(m,n)で点灯した際の、このm行n列目の照明領域の点灯によるp行q列目の画素での照明光強度I(m,n)(p,q)を積算して照明光輝度I(p,q)を全画素について算出する。
具体的には、輝度分布演算部133は、下記式(2)に基づいて輝度分布I(p,q)を算出する。
Figure 2009016912
階調変換部134は、輝度分布演算部133が算出した輝度分布I(p,q)に基づいて入力画像信号を変換した変換画像信号sを生成する。
具体的には、階調変換部134は、下記式(3)に基づいて変換画像信号sを生成する。
(p,q)=
s(p,q)×(Imax/I(p,q))1/γ ・・・(3)
ここで、s(p,q)はp行q列目の画素に対する入力画像信号であり、s*(p,q)はp行q列目の画素に対する変換画像信号である。
液晶駆動部135は、階調変換部134によって生成された変換画像信号sに基づく画像を表示させるように、液晶パネル110を駆動する。なお、液晶駆動部135としては従来から公知の液晶駆動装置を用いることができ、ここではその説明を省略する。
以上のように、本実施形態では、各照明領域124のサイズを、水平方向の幅が垂直方向の幅よりも狭くなるようにしている。つまり、各照明領域124の垂直方向の空間的な大きさ(長さ)をbl(V)、水平方向の空間的な大きさ(長さ)をbl(H)としたときに、bl(V)>bl(H)の関係を満たすように各照明領域124のサイズを設定している。これにより、水平方向の広い視角範囲に位置する観視者に対して、コントラストの低下を抑制した高品位な画像を提供することができる。
図22(a)は液晶表示装置100における液晶表示パネル110およびバックライトユニット120を水平方向に沿って切断した断面を示す説明図であり、図22(a)は液晶表示装置100における液晶表示パネル110およびバックライトユニット120を垂直方向に沿って切断した断面を示す説明図である。
これらの図に示すように、各LED122による照明領域の水平方向の幅を垂直方向の幅よりも狭くすることにより、LED122から放射される光の水平方向についての広がり角度θ1を垂直方向についての広がり角度θ2よりも狭くできる(θ1<θ2)。したがって、照明領域間のクロストークを含めた照明光の水平方向についての空間的な広がりを垂直方向よりも狭くすることができる。これにより、左右方向の広い視角範囲に位置する観視者に対して、コントラストの低下が視認されることを抑制することができる。
なお、上記の構成に加えて、各LED122の表面あるいは近傍にレンズ等の拡散制御部材を設けることにより、各LED122から出射される光の広がりを制御するようにしてもよい。例えば、LED122から放射される光の水平方向についての広がりを抑制するように拡散制御部材を設けてもよい。
図4は、ある1つの照明領域124のLED122のみを点灯させたときの、この照明領域124の周囲における輝度分布を示したグラフである。この図に示すように、各照明領域124の水平方向の幅を垂直方向の幅よりも狭くすることにより、照明領域間のクロストーク部分の水平方向に対する広がりを垂直方向に対する広がりよりも小さくできる。したがって、水平方向の広い視角範囲に位置する観視者に対して、コントラストの低下を抑制した高品位な画像を提供することができる。
なお、非特許文献1には、一般的な家庭におけるテレビの観視角度は、水平方向±60度、垂直方向±30度の範囲内に広く分布しているという調査報告が記載されている。つまり、一般的なテレビの観視条件においては、垂直方向の視角よりも水平方向の視角において黒表示部分の位置による輝度差に起因する画像の不具合が感じられる状況が多い。したがって、本実施形態のように各照明領域124の水平方向の幅を垂直方向の幅よりも狭くすることにより、一般的な家庭におけるテレビの観視者に視認されるコントラストの低下の程度を抑制し、より高品位な画像を提供することができる。
なお、上記の関係を満たすためには、バックライトユニット120の有効照明領域の垂直方向の幅をH、水平方向の幅をV、垂直方向についての照明領域の分割数をh、水平方向についての照明領域の分割数をvとしたときに、下記式(4)を満たすように照明領域の分割数を設定すればよい。
h>v×H/V ・・・(4)
また、本実施形態では、バックライトユニット120が光源ユニットとして多数のLED122を備えている構成について説明したが、光源ユニットの構成はこれに限るものではない。例えば、EL等の他の光源からなる光源ユニットや、光源と導光体、ミラー、マイクロレンズ等の光学部材を組み合わせてなる光源ユニットなどを用いてもよい。
また、本実施形態では、各照明領域124にそれぞれ1つづつのLED122が備えられている構成について説明したが、照明領域124の数と光源の数とは必ずしも一致している必要はない。例えば、複数の光源ユニットによって1つの照明領域を構成してもよい。なお、光源ユニットの数と照明領域の数とが1対1に対応する構成の場合、各照明領域の水平方向の幅を垂直方向の幅よりも狭くするためには、光源ユニットの配列周期をbl(V)>bl(H)となるように設定する必要があるが、複数の光源ユニットによって1つの照明領域を構成する場合は光源ユニットの配列周期をこのように設定する必要はなく、バックライトユニット120の設計自由度を増すことができる。
また、バックライトユニット120における有効照明領域の分割数(照明領域124の数は上記した数に限るものではない。照明領域間のクロストークに起因するコントラストの低下を抑制するためには、分割数を多くして照明領域の数を多くすることが好ましい。
図5は、バックライトユニットの分割数を12(垂直方向3×水平方向4)にした構成および48(垂直方向6×水平方向8)にした構成において、ある1つの照明領域を白表示、他の照明領域を黒表示とした場合の、白表示領域の周囲におけるクロストークの影響を示すグラフである。この図に示すように、照明領域の分割数を増やすことにより、照明領域間のクロストーク部分の広がりを狭くできる。したがって、白表示と黒表示の境界近傍で黒表示部分の輝度の位置による変化感を低下させ、画像の不具合感を軽減することができる。
(比較例1)
図6は、比較例1にかかる液晶表示装置100’の構成を示す模式図である。この図に示すように、液晶表示装置100’は、液晶パネル110とバックライトユニット120’とを備えている。なお、液晶表示装置100’に備えられる液晶パネル110は、液晶表示装置100に備えられる液晶パネル110と同じものである。
図7はバックライトユニット120’の概略構成を示す模式図である。この図に示すように、バックライトユニット120’は、基板121と光学部材123とを備えている。バックライトユニット120’に備えられる基板121および光学部材123は、液晶表示装置100のバックライトユニット120に備えられる基板121および光学部材123と同様のものである。ただし、バックライトユニット120’では、基板121上に備えられるLED122の数、および照明領域124’の数およびサイズが液晶表示装置100のバックライトユニット120と異なっている。
つまり、液晶表示装置100のバックライトユニット120では、有効照明領域を垂直方向に9分割、水平方向に18分割して162個の照明領域124を設定していた。これに対して、液晶表示装置100’のバックライトユニット120’では、有効照明領域を垂直方向に10分割、水平方向に16分割して160個の照明領域124’を設定している。したがって、各照明領域124’のサイズは、図7に示すように、垂直方向が46.08mm、水平方向が51.2mmになっている。
図8は、ある1つの照明領域124’のLED122のみを点灯させたときの、この照明領域124’の周囲における輝度分布を示したグラフである。この図に示すように、バックライトユニット120’における照明領域間のクロストーク部分の空間位置に対する広がりは、垂直方向よりも水平方向の方が大きい。
図9は、バックライトユニット120においてある1つの照明領域124のLED122のみを点灯させたときの照明領域124の水平方向の周囲における輝度分布、およびバックライトユニット120’においてある1つの照明領域124’のLED122のみを点灯させたときの照明領域124’の水平方向の周囲における輝度分布を示したグラフである。この図に示すように、本実施形態にかかるバックライトユニット120の方が、比較例1にかかるバックライトユニット120’よりも、照明領域間のクロストーク部分の水平方向に対する広がりを低減できる。
図10は、液晶表示装置100および液晶表示装置100’において、有効表示領域のうち一部分を白表示とし、その周囲の部分を黒表示とし、白表示の部分の照明光輝度を高め、黒表示の部分の照明光輝度を低くした場合の、水平方向斜め60度の視角方向(この視角方向に対する液晶パネル110のコントラストは550になる)から見た表示画像の輝度を示すグラフである。なお、図10の上段に示したグラフおよび下段に示したグラフは同じデータを縦軸のレンジを変えて示したものである(下段に示したグラフは上段に示したグラフの低輝度部分を拡大したものである)。この図に示すように、本実施形態にかかる液晶表示装置100の方が、比較例1にかかる液晶表示装置100’よりも、水平方向の斜め60度視角での観視条件において、照明領域間のクロストークによって発生する黒表示部分の位置に応じた輝度変化を低減できる。これにより、観視者に視認される不具合感を低減できる。
〔実施形態2〕
本発明の他の実施形態について説明する。図11は、本実施形態にかかる液晶表示装置200の概略構成を示す模式図である。この図に示すように、液晶表示装置200は、液晶パネル210とバックライトユニット220とを備えている。また、この液晶表示装置200は、テレビジョン受像機に備えられ、図示しない受信装置によって受信したテレビ放送の画像を表示するものである。
液晶パネル210としては、VAモードの液晶パネルを用いた。ただし、これに限らず、多階調表示が可能な透過型の液晶パネルであればよく、例えば、TNモード、VAモード、OCBモードなどの他の表示モードの液晶パネルを用いてもよい。なお、液晶パネルとしては公知のものを用いることができ、ここではその説明を省略する。
液晶パネル210の画面サイズは52型であり、使用時の標準的な設置状態における垂直方向と水平方向の比は9:16である。したがって、液晶パネル110の有効表示サイズは垂直方向が648mm、水平方向が1152mmである。
図12はバックライトユニット220の概略構成を示す模式図である。この図に示すように、バックライトユニット220は、基板121と光学部材123とを備えている。基板121および光学部材123は実施形態1におけるバックライトユニット120に備えられるものと同様のものである。ただし、基板121上に備えられるLEDの数および照明領域の数が実施形態1とは異なっている。
バックライトユニット220の有効照明領域は、液晶パネル210と同様、垂直方向が648mm、水平方向が1152mmである。本実施形態では、バックライトユニット220の有効照明領域を、垂直方向に7分割、水平方向に24分割して168個の照明領域224を設定した。したがって、各照明領域224のサイズは、垂直方向が92.57mm、水平方向が48mmである。このように、本実施形態では、実施形態1と同様、各照明領域の水平方向の幅が垂直方向の幅よりも狭くなっている。
また、本実施形態では、各照明領域224に各2個ずつ(バックライトユニット220全体で336個)のLED122を各照明領域224内において垂直方向に互いの間隔が46.285mmとなるように並べて配置した。すなわち、各照明領域224のサイズが垂直方向で92.57mm、水平方向で48mmであるのに対して、LED122の配列周期(ピッチ)は垂直方向に46.285mm、水平方向に48mmとした。
また、液晶表示装置200は、実施形態1にかかる液晶表示装置100と同様、液晶パネル210およびバックライトユニット220の動作を制御するための制御部130を備えている。この制御部130は、入力画像信号における各照明領域224に対応する表示領域に含まれる各画素の階調レベルSに基づいて、各照明領域224の照明光輝度レベル、すなわち各照明領域224に備えられたLED122・122の発光量を調整する。また、入力画像信号における各画素の階調レベルと各照明領域224の照明光輝度レベルとに基づいて、照明領域間のクロストークに起因するコントラストの低下を抑制するように入力画像信号を変換した変換画像信号を生成し、生成した変換画像信号に基づいて液晶パネル210を駆動する。これにより、画面全体のうち、明るい画像情報を多く含む部分では対応する照明領域224の照明光輝度を高め、逆に暗い画像情報を多く含む部分では対応する照明領域224の照明光輝度を低くすることができ、実効的にコントラストが向上した高品位な表示を行うことができる。なお、制御部130の具体的な構成および機能は実施形態1と略同様なので、ここではその説明を省略する。
以上のように、本実施形態では、各照明領域224のサイズを、水平方向の幅が垂直方向の幅よりも狭くなるようにしている。これにより、水平方向の広い視角範囲に位置する観視者に対して、コントラストの低下を抑制した高品位な画像を提供することができる。
図23(a)は液晶表示装置100における液晶表示パネル110およびバックライトユニット120を水平方向に沿って切断した断面を示す説明図であり、図23(a)は液晶表示装置100における液晶表示パネル110およびバックライトユニット120を垂直方向に沿って切断した断面を示す説明図である。
これらの図に示すように、各LED122による照明領域の水平方向の幅を垂直方向の幅よりも狭くすることにより、LED122から放射される光の水平方向についての広がり角度を垂直方向についての広がり角度よりも狭くできる。したがって、照明領域間のクロストークを含めた照明光の水平方向についての空間的な広がりを垂直方向よりも狭くすることができる。これにより、左右方向の広い視角範囲に位置する観視者に対して、コントラストの低下が視認されることを抑制することができる。
図13は、ある1つの照明領域224のLED122・122のみを点灯させたときの、この照明領域224の周囲における輝度分布を示したグラフである。つまり、図13は、照明領域224に備えられる2つのLED122・122を点灯させたときの、これら2つのLED122・122の発光による輝度分布を合成したものである。この図に示すように、各照明領域224の水平方向の幅を垂直方向の幅よりも狭くすることにより、照明領域間のクロストーク部分の水平方向に対する広がりを垂直方向に対する広がりよりも小さくできる。したがって、水平方向の広い視角範囲に位置する観視者に対して、コントラストの低下を抑制した高品位な画像を提供することができる。
なお、非特許文献1には、一般的な家庭におけるテレビの観視角度は、水平方向±60度、垂直方向±30度の範囲内に広く分布しているという調査報告が記載されている。つまり、一般的なテレビの観視条件においては、垂直方向の視角よりも水平方向の視角において黒表示部分の位置による輝度差に起因する画像の不具合が感じられる状況が多い。したがって、本実施形態のように各照明領域224の水平方向の幅を垂直方向の幅よりも狭くすることにより、一般的な家庭におけるテレビの観視者に視認されるコントラストの低下の程度を抑制し、より高品位な画像を提供することができる。
(比較例2)
図14は、比較例2にかかる液晶表示装置200’の構成を示す模式図である。この図に示すように、液晶表示装置200’は、液晶パネル210とバックライトユニット220’とを備えている。なお、液晶表示装置200’に備えられる液晶パネル210は、液晶表示装置200に備えられる液晶パネル210と同じものである。
図15はバックライトユニット120’の概略構成を示す模式図である。この図に示すように、バックライトユニット120’は、基板121と光学部材123とを備えている。バックライトユニット120’に備えられる基板121および光学部材123は、液晶表示装置100のバックライトユニット120に備えられる基板121および光学部材123と同様のものである。ただし、バックライトユニット120’では、基板121上に備えられるLED122の数、および照明領域224’の数およびサイズが液晶表示装置200のバックライトユニット220と異なっている。
つまり、液晶表示装置200のバックライトユニット120では、有効照明領域を垂直方向に7分割、水平方向に24分割して168個の照明領域224を設定していた。これに対して、液晶表示装置200’のバックライトユニット220’では、有効照明領域を垂直方向に14分割、水平方向に12分割して168個の照明領域224’を設定している。したがって、各照明領域224’のサイズは、図15に示すように、垂直方向が46.285mm、水平方向が96mmになっている。
また、バックライトユニット220’では、各照明領域224’に各2個ずつ(バックライトユニット220全体で336個)のLED122を各照明領域224’内において水平方向に互いの間隔が48mmとなるように並べて配置した。すなわち、各照明領域224’のサイズが垂直方向で46.285mm、水平方向で96mmであるのに対して、LED122の配列周期(ピッチ)は垂直方向に46.285mm、水平方向に48mmとした。
図16は、ある1つの照明領域224’のLED122・122のみを点灯させたときの、この照明領域224’の周囲における輝度分布を示したグラフである。この図に示すように、バックライトユニット220’における照明領域間のクロストーク部分の空間位置に対する広がりは、垂直方向よりも水平方向の方が大きい。
図17は、バックライトユニット220においてある1つの照明領域224のLED122・122のみを点灯させたときの照明領域224の水平方向の周囲における輝度分布(照明領域224に備えられる2つのLED122・122を点灯させたときの、これら2つのLED122・122の発光による輝度分布を合成したもの)、およびバックライトユニット220’においてある1つの照明領域224’のLED122・122のみを点灯させたときの照明領域224’の水平方向の周囲における輝度分布(照明領域224に備えられる2つのLED122・122を点灯させたときの、これら2つのLED122・122の発光による輝度分布を合成したもの)を示したグラフである。この図に示すように、本実施形態にかかるバックライトユニット220の方が、比較例2にかかるバックライトユニット220’よりも、照明領域間のクロストーク部分の水平方向に対する広がりを低減できる。
図18は、液晶表示装置200および液晶表示装置200’において、有効表示領域のうち一部分を白表示とし、その周囲の部分を黒表示とし、白表示の部分の照明光輝度を高め、黒表示の部分の照明光輝度を低くした場合の、水平方向斜め60度の視角方向(この視角方向に対する液晶パネル210のコントラストは210になる)における表示画像の輝度を示すグラフである。なお、図18の上段に示したグラフおよび下段に示したグラフは同じデータを縦軸のレンジを変えて示したものである(下段に示したグラフは上段に示したグラフの低輝度部分を拡大したものである)。この図に示すように、本実施形態にかかる液晶表示装置200の方が、比較例2にかかる液晶表示装置200’よりも、水平方向の斜め60度視角での観視条件において、照明領域間のクロストークによって発生する黒表示部分の位置に応じた輝度変化を低減できる。これにより、観視者に視認される不具合感を低減できる。
また、本実施形態では、バックライトユニット220が光源ユニットとして各照明領域224にLED122を2つずつ備えている。このように、複数のLED122によって1つの照明領域を構成することにより、LED122の配列周期および照明領域のサイズの設計自由度を増すことができる。
なお、本実施形態では各照明領域224にLED122を2つずつ配置したが、これに限らず、各照明領域224に備えられるLED122の数は任意に設定すればよい。また、本実施形態ではLEDを用いた光源ユニットについて説明したが、光源ユニットの構成はこれに限るものではなく、例えば、EL等の他の光源からなる光源ユニットや、光源と導光体、ミラー、マイクロレンズ等の光学部材を組み合わせてなる光源ユニットなどを用いてもよい。
また、上記各実施形態において、液晶表示装置100,200に備えられる制御部130を構成する各部(各ブロック)は、CPU等のプロセッサを用いてソフトウェアによって実現される。すなわち、制御部130は、各機能を実現する制御プログラムの命令を実行するCPU(central processing unit)、上記プログラムを格納したROM(read only memory)、上記プログラムを展開するRAM(random access memory)、上記プログラムおよび各種データを格納するメモリ等の記憶装置(記録媒体)などを備えている。そして、本発明の目的は、上述した機能を実現するソフトウェアである液晶表示装置100,200の制御プログラムのプログラムコード(実行形式プログラム、中間コードプログラム、ソースプログラム)をコンピュータで読み取り可能に記録した記録媒体を、液晶表示装置100,200に供給し、そのコンピュータ(またはCPUやMPU)が記録媒体に記録されているプログラムコードを読み出し実行することによって達成される。
上記記録媒体としては、例えば、磁気テープやカセットテープ等のテープ系、フロッピー(登録商標)ディスク/ハードディスク等の磁気ディスクやCD−ROM/MO/MD/DVD/CD−R等の光ディスクを含むディスク系、ICカード(メモリカードを含む)/光カード等のカード系、あるいはマスクROM/EPROM/EEPROM/フラッシュROM等の半導体メモリ系などを用いることができる。
また、液晶表示装置100,200を通信ネットワークと接続可能に構成し、通信ネットワークを介して上記プログラムコードを供給してもよい。この通信ネットワークとしては、特に限定されず、例えば、インターネット、イントラネット、エキストラネット、LAN、ISDN、VAN、CATV通信網、仮想専用網(virtual private network)、電話回線網、移動体通信網、衛星通信網等が利用可能である。また、通信ネットワークを構成する伝送媒体としては、特に限定されず、例えば、IEEE1394、USB、電力線搬送、ケーブルTV回線、電話線、ADSL回線等の有線でも、IrDAやリモコンのような赤外線、Bluetooth(登録商標)、802.11無線、HDR、携帯電話網、衛星回線、地上波デジタル網等の無線でも利用可能である。なお、本発明は、上記プログラムコードが電子的な伝送で具現化された、搬送波に埋め込まれたコンピュータデータ信号の形態でも実現され得る。
また、制御部130の各ブロックは、ソフトウェアを用いて実現されるものに限らず、ハードウェアロジックによって構成されるものであってもよく、処理の一部を行うハードウェアと当該ハードウェアの制御や残余の処理を行うソフトウェアを実行する演算手段とを組み合わせたものであってもよい。
また、上記各実施形態では、液晶表示装置100,200がテレビジョン受像機に備えられるものとしているが、これに限るものではない。例えば、液晶表示装置100,200は、パーソナルコンピュータ等のモニターとして用いられるものであってもよく、ビデオテープ、DVD等の再生装置から入力される画像信号に応じた画像を表示するものであってもよい。
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
産業上の利用の可能性
本発明は、照明領域に応じて照明光輝度を制御する液晶表示装置に適用できる。特に、斜め視角方向の観視者が視認するコントラストを向上させることができるので、テレビジョン受像機に好適に適用できる。

Claims (8)

  1. 液晶表示パネルと、上記液晶表示パネルを照明する複数の照明領域を有する照明手段と、入力画像信号に応じた画像を表示させるように上記液晶表示パネルを駆動する駆動手段と、入力画像信号に応じて上記照明手段における上記各照明領域の輝度を制御する照明制御手段とを備えた液晶表示装置であって、
    上記各照明領域は、上記液晶表示パネルの表示画面における左右方向の幅が上下方向の幅よりも狭いことを特徴とする液晶表示装置。
  2. 上記照明手段における上記液晶表示パネルへの照明光を出射する領域である有効照明領域は矩形形状を有し、上記各照明領域は上記有効照明領域においてマトリクス状に配置されており、
    上記有効照明領域の上記上下方向の長さをV、上記左右方向の長さをH、上記上下方向に配列される上記照明領域の数をv、上記左右方向に配列される上記照明領域の数をhとしたときに、h>v×H/Vの関係を満たすことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 上記照明手段は、上記照明領域ごとに光源ユニットを備えており、
    上記照明制御手段は、上記各照明領域に備えられる光源ユニットの発光量を制御することにより、上記各照明領域の輝度を制御することを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  4. 上記照明手段は、上記各照明領域に複数の光源ユニットを備えていることを特徴とする請求項3に記載の液晶表示装置。
  5. 上記光源ユニットはLEDからなることを特徴とする請求項3に記載の液晶表示装置。
  6. 上記照明制御手段が設定した上記各照明領域の輝度に基づいて、各照明領域間における照明光のクロストークを考慮した上記照明手段から上記液晶表示パネルに入射する照明光の輝度分布を算出する輝度分布演算手段と、
    上記輝度分布演算手段が算出した輝度分布に基づいて、照明領域間における照明光のクロストークの表示画像に対する影響を低減するように上記入力画像信号を変換して変換画像信号を生成する階調変換手段とを備え、
    上記駆動手段は、上記変換画像信号に基づく画像を表示させるように上記液晶表示パネルを駆動することを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  7. テレビ放送を受信する受信手段と、上記受信手段の受信したテレビ放送に基づく画像を表示する液晶表示装置とを備えたテレビジョン受像機であって、
    上記液晶表示装置は、
    液晶表示パネルと、
    上記液晶表示パネルを照明する複数の照明領域を有する照明手段と、
    入力画像信号に応じた画像を表示させるように上記液晶表示パネルを駆動する駆動手段と、
    入力画像信号に応じて上記照明手段における上記各照明領域の輝度を制御する照明制御手段とを備え、
    上記各照明領域は、上記液晶表示パネルの表示画面における左右方向の幅が上下方向の幅よりも狭いことを特徴とするテレビジョン受像機。
  8. 液晶表示パネルにおける互いに異なる領域を照明するための複数の照明領域を有する照明装置であって、
    上記各照明領域は、上記液晶表示パネルの表示画面における左右方向の幅が上下方向の幅よりも狭いことを特徴とする照明装置。
JP2009525315A 2007-07-27 2008-07-02 液晶表示装置、テレビジョン受像機、および照明装置 Active JP4964959B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009525315A JP4964959B2 (ja) 2007-07-27 2008-07-02 液晶表示装置、テレビジョン受像機、および照明装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007195931 2007-07-27
JP2007195931 2007-07-27
JP2009525315A JP4964959B2 (ja) 2007-07-27 2008-07-02 液晶表示装置、テレビジョン受像機、および照明装置
PCT/JP2008/061989 WO2009016912A1 (ja) 2007-07-27 2008-07-02 液晶表示装置、テレビジョン受像機、および照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2009016912A1 true JPWO2009016912A1 (ja) 2010-10-14
JP4964959B2 JP4964959B2 (ja) 2012-07-04

Family

ID=40304149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009525315A Active JP4964959B2 (ja) 2007-07-27 2008-07-02 液晶表示装置、テレビジョン受像機、および照明装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8179498B2 (ja)
EP (1) EP2175312B1 (ja)
JP (1) JP4964959B2 (ja)
CN (1) CN101681035B (ja)
WO (1) WO2009016912A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102087836A (zh) * 2010-04-13 2011-06-08 Tcl集团股份有限公司 一种液晶显示系统及其图像显示方法
CN102087818A (zh) * 2010-04-13 2011-06-08 Tcl集团股份有限公司 一种液晶显示系统
WO2013035635A1 (ja) * 2011-09-07 2013-03-14 シャープ株式会社 画像表示装置および画像表示方法
US9621838B2 (en) 2011-10-25 2017-04-11 Funai Electric Co., Ltd. Display device and television apparatus
WO2013089001A1 (ja) * 2011-12-12 2013-06-20 シャープ株式会社 照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
CN104766569B (zh) * 2015-04-29 2018-04-13 深圳市华星光电技术有限公司 屏幕的动态背光调节方法
CN106448571B (zh) * 2016-09-14 2019-12-03 广州创维平面显示科技有限公司 侧入光式液晶显示系统的驱动方法及驱动装置、液晶电视
WO2019111421A1 (ja) * 2017-12-04 2019-06-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 表示装置および受信端末

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6741227B2 (en) * 1997-08-07 2004-05-25 Hitachi, Ltd. Color image display apparatus and method
US6690344B1 (en) * 1999-05-14 2004-02-10 Ngk Insulators, Ltd. Method and apparatus for driving device and display
JP3523170B2 (ja) 2000-09-21 2004-04-26 株式会社東芝 表示装置
US7030848B2 (en) * 2001-03-30 2006-04-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Liquid crystal display
JP2003057641A (ja) 2001-08-08 2003-02-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
JP2004093717A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2004212503A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Casio Comput Co Ltd 照明装置及びその発光駆動方法並びに表示装置
JP2004246117A (ja) * 2003-02-14 2004-09-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd バックライト装置
US7817171B2 (en) * 2004-09-03 2010-10-19 Sharp Kabushiki Kaisha Display apparatus driving method, display apparatus driving device, program therefor, recording medium storing program, and display apparatus
TWI401640B (zh) * 2004-11-12 2013-07-11 Samsung Display Co Ltd 顯示裝置及其驅動方法
KR100685820B1 (ko) * 2005-02-22 2007-02-22 삼성에스디아이 주식회사 전향경로 회로부가 구비되는 액정표시장치
JP2006278107A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Sharp Corp 面照明装置及びそれを備えた液晶表示装置
JP2006301053A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Renesas Technology Corp 液晶表示装置
JP2006323073A (ja) * 2005-05-18 2006-11-30 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置
JP2007256496A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Fujifilm Corp 液晶表示装置
US20070257943A1 (en) * 2006-05-08 2007-11-08 Eastman Kodak Company Method for rendering color EL display and display device with improved resolution
JP2008164931A (ja) 2006-12-28 2008-07-17 Sony Corp 液晶表示装置および表示制御方法
US20080180414A1 (en) * 2007-01-30 2008-07-31 Kai Ming Fung Method and apparatus for controlling light emitting diode

Also Published As

Publication number Publication date
US8179498B2 (en) 2012-05-15
US20100073598A1 (en) 2010-03-25
CN101681035A (zh) 2010-03-24
CN101681035B (zh) 2012-11-28
WO2009016912A1 (ja) 2009-02-05
EP2175312A4 (en) 2015-12-30
EP2175312B1 (en) 2017-03-08
JP4964959B2 (ja) 2012-07-04
EP2175312A1 (en) 2010-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4964959B2 (ja) 液晶表示装置、テレビジョン受像機、および照明装置
US8552924B2 (en) Stacked LCD unit
JP5335851B2 (ja) 液晶表示装置、マルチディスプレイ装置、発光量決定方法、プログラム、及び記録媒体
JP4839672B2 (ja) 表示装置
US8970470B2 (en) Display apparatus and control method thereof
JP2010049125A (ja) 画像表示装置
JP2013104912A (ja) 表示装置および表示方法
US20110115829A1 (en) Image display apparatus and control apparatus thereof
US20150097875A1 (en) Liquid crystal display
US10916206B2 (en) Display apparatus and control method thereof
WO2011021663A1 (ja) 液晶表示装置
WO2011125899A1 (ja) 液晶表示装置、表示方法、プログラム、および記録媒体
JP2011514544A (ja) ディスプレイの制御
JP2015082024A (ja) 表示装置、表示装置の駆動方法及び電子機器
CN106652925B (zh) 一种图像处理方法及液晶显示器
JP2008116921A (ja) 表示装置および情報処理装置
US20110285611A1 (en) Liquid crystal display
JP2011242605A (ja) 液晶表示装置
US20110234478A1 (en) Liquid crystal display device
US20110249178A1 (en) Liquid crystal display device
JP2009205127A (ja) 液晶表示装置の制御方法、液晶表示装置および電子機器
JP2015049336A (ja) 表示装置、発光装置および表示装置の制御方法
KR20160017387A (ko) 디스플레이 제어 장치, 디스플레이 제어 방법, 및 디스플레이 장치
JP2011170283A (ja) 映像表示装置及び映像表示方法
JP6742880B2 (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4964959

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3