JP2003057641A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JP2003057641A
JP2003057641A JP2001240781A JP2001240781A JP2003057641A JP 2003057641 A JP2003057641 A JP 2003057641A JP 2001240781 A JP2001240781 A JP 2001240781A JP 2001240781 A JP2001240781 A JP 2001240781A JP 2003057641 A JP2003057641 A JP 2003057641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
display device
crystal display
column
row
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001240781A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirofumi Yamakita
裕文 山北
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001240781A priority Critical patent/JP2003057641A/ja
Publication of JP2003057641A publication Critical patent/JP2003057641A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • G09G3/3413Details of control of colour illumination sources
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0066Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
    • G02B6/0068Arrangements of plural sources, e.g. multi-colour light sources
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0235Field-sequential colour display
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0242Compensation of deficiencies in the appearance of colours

Abstract

(57)【要約】 【課題】 LEDを光源に用いたフィールドシーケンシ
ャル方式の液晶表示装置において、輝度ムラ、あるいは
急速に動くものがあるシーンや、人間の視線が急速に移
動した場合に色割れの問題があった。 【解決手段】 領域IはRGGB、領域IIはRRGB、
領域IIIはRGBB、のLEDから構成することによ
り、各々の領域がG、R、B、に色度がシフトした領域
とした。この領域I、II、IIIを画面サイズに応じてx行
y列にマトリックス配置し、ほぼ同じ割合になるよう
に、かつ、不規則に配列する。フィールドシーケンシャ
ルカラー液晶表示装置において白色画像をスクロールし
た場合に、従来の構成では、R、B、あるいはY、Cy
と知覚されていた色割れの帯は、色度の分布が異なる複
数の領域にかかることにより、各々の色割れ帯が複数の
色度分布から構成され、知覚されにくくなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶テレビ、液晶
モニター等に用いられる液晶表示装置、特に動画表示に
適したフィールドシーケンシャルカラー液晶表示装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】LED(発光ダイオード)は小型化、薄
型化が可能であるため、携帯型等の液晶表示装置のバッ
クライト光源として実用化されている。しかし、LED
は冷陰極管に比べて指向性が強く輝度ムラが生じやす
い。この輝度ムラの対策としては、例えば、特開平1−
219823号公報、あるいは特開平9−138402
号公報に示すように、バックライトの機構部品、光学部
品の構造を工夫することにより輝度ムラの対策を施され
るのが一般的である。
【0003】また、カラーフィールドシーケンシャル方
式の液晶表示装置は、各画素にカラーフィルターを付け
ずに、1画素で3色の画像を順次表示する方式であり、
従来の駆動方式の液晶に比べ、高透過率、高解像度化が
図れる等の利点を有する。しかしながら、急速に動くも
のがあるシーンや、人間の視線が急速に移動した場合
(サッケード)、網膜上のR、G、B信号の残色の位置
ずれを色がついたように知覚されてしまう色割れの問題
が生じる。この色割れ対策としては、例えば、特開平9
−90916号公報等に開示されているように駆動方式
を工夫したさまざまな方式が提案されている。
【0004】図9は特開平9−90916号公報に開示
された表示パネルにおける液晶シャッタ光学系の液晶セ
ルのオン/オフ駆動と、この液晶セルによって1フレー
ム内で選択されたB(青)G(緑)R(赤)W(白)各
色の画像の順序を示す図である。RGBの三原色に加
え、少なくとも1以上のフィールドによる面順次方式に
より1フレームを形成してカラー画像を表示することが
できるように表示装置を構成されている。1フレーム
は、R、G、B3原色の中間色のフィールド及び、例え
ば白色、または3原色の中間色のフィールドで形成され
ている。
【0005】このような構成により、各フィールドの表
示時間が短時間になるとともに、時間ずれによって生じ
る前フィールドの色信号が加算された部分が白っぽく表
示される。また、前後にわずかに付加される色信号B及
びRは非常に目立たない色である。したがって、ほとん
ど色割れのない表示をすることが可能となる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような液晶表示装置の場合、以下のような課題が残され
ていた。
【0007】(1)LEDを光源とするバックライト
は、一個一個の素子の輝度ばらつきが多い、発光効率が
悪い等の理由から、大型の液晶表示装置に適用するため
の課題がある。また、冷陰極管を使ったバックライトに
比べて指向性が強いため、充分に輝度むらが解消しきれ
ない。
【0008】(2)フィールドシーケンシャルカラー方
式のディスプレイは、急速に動くものがあるシーンや、
人間の視線が急速に移動した場合(サッケード)、網膜
上のR、G、B信号の残色の位置ずれを色がついたよう
に知覚されてしまう色割れの問題が生じる。これを解決
するために駆動方式を6倍速にしたり、1色多く追加挿
入して駆動しようとすると、駆動回路の負担が非常に大
きくなり、コスト増加にもつながる。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに、本願の液晶表示装置は、以下の構成とした。
【0010】すなわち、 (1)液晶パネルと、LEDからなる光源と、を具備し
た液晶表示装置において、前記液晶パネルは表示面積が
異なる画素部を有する構成とした。
【0011】(2)液晶パネルと、LEDからなる光源
と、を具備した液晶表示装置において、前記液晶パネル
は、前記光源の輝度分布に応じて画素部の表示面積を異
ならせた構成とした。
【0012】(3)表示面積が異なる画素部を不規則に
配置した構成とした。
【0013】(4)液晶パネルの画素はx行y列に配列
され、前記表示面積が異なる画素は、1行1列目、1行
2列目、・・・、F(n−1)列目、F(n−2)列
目、Fn列目、・・・1行x列目、2行1列目、2行2
列目、・・・、2行x列目、・・・、Fm行Gn列目、
・・・、x行y列目、としたとき、Fm=F(m−1)
+F(m−2)行、Gn=G(n−1)+G(n−2)
列目とするフィボナッチ数列状に配置された構成とし
た。
【0014】(5)光源は前記液晶パネルの周辺部に配
置したLEDと導光板とを具備したエッジ型バックライ
トである構成とした。
【0015】(6)光源は前記液晶パネルの直下にLE
Dを配置した直下型バックライトである構成とした。
【0016】(7)液晶パネルと、LEDからなる光源
と、を具備した液晶表示装置において、前記光源は、色
度の異なる複数の領域からなる構成とした。
【0017】(8)液晶パネルと光源との間に、RGB
のうち少なくとも1種類の色層を形成した色フィルター
を具備した構成とした。
【0018】(9)色層は、液晶パネルの画素サイズと
略同じ大きさ、画素ピッチと略同じピッチで形成された
構成とした。
【0019】(10)液晶パネルとLEDからなる光源
と、を具備した液晶表示装置において、前記光源は、駆
動と連動せずに点滅するLEDを有する領域を含む複数
の領域からなる構成とした。
【0020】(11)前記複数の領域は、各々がRGB
3原色のいずれかの色度に属する3種類以上の領域から
なる構成とした。
【0021】(12)前記複数の領域は、各々がRGB
3原色及び白色のいずれかの色度に属する4種類以上の
領域からなる構成とした。
【0022】(13)前記領域は、RGB3個のLED
と、RGBのうち1個以上のLEDとの、4個以上のL
EDを1組としたLEDユニットからなる構成とした。
【0023】(14)前記領域は、RGB白色4個のL
EDと、RGB白色のうち1個以上のLEDとの、5個
以上のLEDを1組としたLEDユニットからなる構成
とした。
【0024】(15)前記複数の領域のうち、白色の色
度に属する領域の周囲には、G以外の属する領域を設け
た構成とした。
【0025】(16)前記複数の領域を不規則に配列し
た構成とした。
【0026】(17)前記複数の領域はx行y列に配列
され、前記RGBのうちいずれかの色度に属する領域、
あるいは前記RGB白色のうちいずれかの色度に属する
領域は、1行1列目、1行2列目、・・・、F(n−
1)列目、F(n−2)列目、Fn列目、・・・1行x
列目、2行1列目、2行2列目、・・・、2行x列目、
・・・、Fm行Gn列目、・・・、x行y列目、とした
とき、Fm=F(m−1)+F(m−2)行、Gn=G
(n−1)+G(n−2)列目とするフィボナッチ数列
状に配置された構成とした。
【0027】(18)前記LEDを配置しない領域を不
規則に設けた構成とした。
【0028】(19)前記直下型バックライトは、RG
B3個のLEDと、RGBのうちいずれか1個以上のL
EDとからなる4個以上のLEDを一組として配列され
た構成とした。
【0029】(20)前記直下型バックライトは、RG
Bと白色とからなる4個のLEDと、RGB白のうちい
ずれか1個以上のLEDとからなる5個以上のLEDを
一組として配列された構成とした。
【0030】(21)前記4個以上一組ないし5個以上
一組のLEDユニットは、マトリックス状に配置され、
前記RGB白のうちいずれか1個以上のLEDが配置さ
れる位置は、前記LEDユニットの位置と不規則に対応
して配列された構成とした。
【0031】(22)前記液晶パネルを駆動する方式は
フィールドシーケンシャル駆動方式とした。
【0032】(23)前記液晶パネルはベンド配向液晶
の前面に位相補償板を配設したOCBモードとした。
【0033】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照しながら説明する。
【0034】(実施の形態1)図1(a)は本発明の第1
の実施例における液晶表示装置の構成を示す平面図であ
る。図1(b)は本発明の第1の実施例における液晶表示
装置の構成を示す断面図である。図1(c)は本発明の第
1の実施例における液晶表示装置のA部近傍の拡大図で
ある。
【0035】図1において、1は液晶パネル、2はLE
D光源、3は導光板、4は反射板、5は拡散板である。
【0036】以下、図1を用いてその動作について述べ
る。
【0037】LED光源2は液晶パネル1の周辺部に配
置され、LED光源2から出射した光は、反射板4で反
射を繰り返しながら拡散板5で均一な光となって液晶パ
ネル1を透過していく。しかし、図1(a)の斜線部に示
すように光源を配置しない部分に暗い部分が生じてしま
う。冷陰極管を光源に使う場合と同様に、導光板3の裏
面にドットパターンを形成することで明るさを均一する
構成をとることはできるが、LED光源2は冷陰極管に
比べて指向性が強いので限界がある。
【0038】そこで、液晶パネル1の画素部のうち、図
1(c)に示すように、画素をマトリクス状に区切るブ
ラックマトリクス(BM)の太さを調節することによ
り、バックライトによる照明が暗い部分に相当する部分
は、画素の表示面積を大きくする構成とする。逆に、明
るくなる部分の画素の表示面積は小さくしておく。すな
わち、バックライトによる照明が暗い部分に相当する部
分はブラックマトリクスを細くしておく一方、バックラ
イトによる照明が明るい部分に相当する部分はブラック
マトリクスを太くしておく。液晶表示装置としての明る
さは、バックライトの輝度と液晶パネルの透過率の積で
決まるため、輝度ムラのない均一な液晶表示装置を得る
ことが可能となる。
【0039】(実施の形態2)図2は本発明の第2の実
施例におけるフィールドシーケンシャルカラー方式の液
晶表示装置の構成を示す平面図である。
【0040】フィールドシーケンシャルカラー方式は時
分割でRGBを順次駆動し経時的に混色することでカラ
ー画像表示を可能にしている。例えば、白色画像7は得
るには1フレームの中でR:G:B=1:1:1の比率
で駆動すればよい。
【0041】この白色画像7を、例えば画面に向かって
右側に急速にスクロールするような画像を表示した場合
について考える。
【0042】図3は従来例のフィールドシーケンシャル
カラー液晶表示装置において白色画像をスクロールした
場合に知覚される色割れの概念図である。
【0043】白色画像が急速に動いた画面を見ている
と、画面上での経時的なずれが網膜上で位置ずれがとな
り、色割れとなって知覚される。
【0044】すなわち、画面内でバックライトの色度分
布が均一な場合、図3に示すように、経時的にR(赤)
G(緑)B(青)が混色されている部分は本来のW
(白)と知覚されるが、R、B、あるいはGとRの混色
であるY(黄)、GとBの混色であるCy(シアン)、
といった色がWの周辺部に知覚される。
【0045】本発明では、バックライトを色度分布の異
なる複数の領域で構成した。
【0046】以下、図2を用いてその動作について述べ
る。
【0047】図2において、2aは赤色LED光源、2
bは緑色LED光源、2cは青色LED光源、7は画面
に向かって右側方向にスクロールしている白色画像であ
る。
【0048】本実施例は、液晶パネルの下にLED光源
をマトリクス状に敷き詰めるように配置した直下型バッ
クライトの例である。
【0049】領域IはRGGB、領域IIはRRGB、領
域IIIはRGBB、のLEDから構成することにより、
各々の領域をG、R、Bのいずれかに色度がシフトした
領域とした。すなわち、領域IではGが、領域IIではR
が、領域IIIではBが強い。この領域I、II、IIIを画面
サイズに応じてx行y列にマトリックス状に不規則に配
置する。但し、領域Iの数と、領域IIの数と、領域IIIの
数がほぼ1:1:1になるように配置して、全体として
はRGBを平均化する。
【0050】図4は本発明の第2の実施例におけるフィ
ールドシーケンシャルカラー液晶表示装置において白色
画像をスクロールした場合に知覚される色割れの概念図
である。
【0051】従来の構成では、R、B、あるいはY、C
yと知覚されていた色割れの帯は、色度の分布が異なる
複数の領域にかかることにより、図4に示すように、各
々の色割れ帯が複数の色度分布から構成されることによ
り、図3とは異なり、はっきりとした「ライン」として
認識されにくくなる。
【0052】(実施の形態3)図5は本発明の第3の実
施例におけるフィールドシーケンシャルカラー方式の液
晶表示装置の構成を示す平面図である。
【0053】本実施例が(実施の形態2)と異なるのは
バックライトの光源に白色LEDを使用している点であ
り、色度の異なる領域の色ムラが問題になる場合、特に
小型の表示装置の場合に有用である。
【0054】本願の発明においても、(実施の形態2)
と同様に、バックライトを色度分布の異なる複数の領域
で構成した。
【0055】以下、図5を用いてその動作について述べ
る。
【0056】図5において、2aは赤色LED光源、2
bは緑色LED光源、2cは青色LED光源、2dが白
色LED光源、7は画面に向かって右側方向にスクロー
ルしている白色画像である。
【0057】本実施例は、液晶パネルの下にLED光源
を配置した直下型バックライトの例である。
【0058】各領域はRGBWのLEDから構成されて
いるが、各々の領域によってRGWB(領域I)、RW
GB(領域II)、WRGB(領域III)というように白
色LEDの挿入される位置が異なる。これらの各領域I
〜IIIを画面サイズに応じてx行y列にマトリックス配
置し、実施の形態2と同様に、ほぼ同じ割合になるよう
に、かつ、不規則に配列する。
【0059】図6は本発明の第3の実施例におけるフィ
ールドシーケンシャルカラー液晶表示装置において白色
画像をスクロールした場合に知覚される色割れの概念図
である。
【0060】従来の構成では、R、B、あるいはY、C
yと知覚されていた色割れの帯は、色度の分布が異なる
複数の領域にかかることにより、図6に示すように、各
々の色割れ帯が複数の色度分布から構成されることによ
り、はっきりとした「ライン」として認識されにくくな
る。
【0061】なお、白色LEDを挿入する位置は、例え
ば、1行1列目、1行2列目、・・・、F(n−1)列
目、F(n−2)列目、Fn列目、・・・1行x列目、
2行1列目、2行2列目、・・・、2行x列目、・・
・、Fm行Gn列目、・・・、x行y列目、としたと
き、Fm=F(m−1)+F(m−2)行、Gn=G
(n−1)+G(n−2)列目とするフィボナッチ数列
状に配置してもよい。「フィボナッチ数列」とは、2つ
前の数値と1つ前の数値とを加算して新しい数値を算出
し、ついで1つ前の数値と当該新しく算出された数値と
を加算してさらに新しい数値を算出することを繰り返し
て得られた数列である。例えば、初期値が1、2である
場合、新しい数値として1+2=3が算出されると共に
数列は(1、2、3)となる。次に、さらに新しい数字
として2+3=5が算出されると共に数列は(1、2、
3、5)となる。3+5=8、5+8=13…と繰り返
すことにより得られる数列がフィボナッチ数列である。
【0062】(実施の形態4)図7は本発明の第4の実
施例におけるフィールドシーケンシャルカラー方式の液
晶表示装置の構成を示す平面図である。
【0063】本実施例が(実施の形態2)あるいは(実
施の形態3)と異なるのは、導光板を使ったエッジ型バ
ックライトを使用している点であり、特に大型の表示装
置の場合に有用である。
【0064】本願の発明においても、(実施の形態2)
および(実施の形態3)と同様に、バックライトを色度
分布の異なる複数の領域で構成した。
【0065】以下、図7を用いてその動作について述べ
る。
【0066】図7において、2aは赤色LED光源、2
bは緑色LED光源、2cは青色LED光源、7は画面
に向かって右側方向にスクロールしている白色画像であ
る。
【0067】本実施例は、液晶パネルの周辺部にLED
光源を配置したエッジ型バックライトの例である。
【0068】領域Iを形成するためのLEDはRGG
B、領域IIを形成するためのLEDはRRGB、領域II
Iを形成するためのLEDはRGBBから構成され、各
々G、R、Bに色度がシフト領域を形成する。
【0069】したがって、(実施の形態2)(実施の形
態3)と同様に、従来の構成では、R、B、あるいは
Y、Cyと知覚されていた色割れの帯は、色度の分布が
異なる複数の領域にかかることにより、各々の色割れ帯
が複数の色度分布から構成されることにより、人間の目
には知覚されにくくなる。
【0070】(実施の形態5)図8は本発明の第5の実
施例におけるフィールドシーケンシャルカラー方式の液
晶表示装置の構成を示す平面図である。
【0071】本実施例が(実施の形態2)ないし(実施
の形態4)と異なるのは、色度の異なる領域を形成する
のに色フィルタシート8を使用した点である。
【0072】以下、図8を用いてその動作について述べ
る。
【0073】図8において、1は液晶パネル、2はLE
D光源、3は導光板、4は反射板、5は拡散板、8は液
晶パネル1と拡散シート4の間に挿入された色フィルタ
シート、8aは色フィルタに形成した色層である。ま
た、7は画面に向かって右側方向にスクロールしている
白色画像である。
【0074】本実施例においては、色層8aは赤色1色
とし、ほぼ液晶パネル1の画素サイズ、画素ピッチで形
成され、一部を欠落させることにより不規則に配置して
ある。なお、色層8a以外の色フィルタシートの領域
は、光が通過するように構成されている。
【0075】このような構成により、色度の異なる複数
の領域が形成されることになり、(実施の形態2)ない
し(実施の形態4)と同様に、従来の構成では、R、
B、あるいはY、Cyと知覚されていた色割れの帯は、
色度の分布が異なる複数の領域にかかることにより、各
々の色割れ帯が複数の色度分布から構成され、人間の目
には知覚されにくくなる。
【0076】本実施例では、色層8aを赤色としたが、
もちろん、緑色、青色、白色、あるいはこれらの組み合
わせを用いてもかまわない。また、複数の色フィルタシ
ートから構成されもかまわない。
【0077】
【発明の効果】以上説明したように本発明による液晶表
示装置は、以下の作用効果を奏することができる。
【0078】すなわち、 (1)LEDを光源とし輝度むらが解消された、高速応
答に対応可能で薄型のバックライトを提供することがで
きる。
【0079】(2)駆動回路の負担増及びコスト増がな
く、かつ、急速に動くものがあるシーンや人間の視線が
急速に移動した場合でも色割れが知覚されにくいフィー
ルドシーケンシャルカラー方式液晶表示装置を提供する
ことができる。
【0080】以上のことから、高速かつ広視野角で、液
晶テレビ、液晶モニター等に用いられる液晶表示装置、
特にボケのない動画表示に適したフィールドシーケンシ
ャルカラー液晶表示装置を提供することができるので工
業的価値は極めて大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)本発明の第1の実施形態における液晶表
示装置の構成を示す平面図 (b)本発明の第1の実施形態における液晶表示装置の
構成を示す断面図 (c)本発明の第1の実施形態における液晶表示装置の
A部近傍の拡大図
【図2】フィールドシーケンシャルカラー方式の液晶表
示装置の構成を示す平面図
【図3】従来例のフィールドシーケンシャルカラー液晶
表示装置において白色画像をスクロールした場合に知覚
される色割れの概念図
【図4】本発明の第2の実施例におけるフィールドシー
ケンシャルカラー液晶表示装置において白色画像をスク
ロールした場合に知覚される色割れの概念図
【図5】本発明の第3の実施例におけるフィールドシー
ケンシャルカラー方式の液晶表示装置の構成を示す平面
【図6】図6は本発明の第3の実施例におけるフィール
ドシーケンシャルカラー液晶表示装置において白色画像
をスクロールした場合に知覚される色割れの概念図
【図7】図7は本発明の第4の実施例におけるフィール
ドシーケンシャルカラー方式の液晶表示装置の構成を示
す平面図
【図8】図8は本発明の第5の実施例におけるフィール
ドシーケンシャルカラー方式の液晶表示装置の構成を示
す平面図
【図9】従来技術の表示パネルにおける液晶シャッタ光
学系の液晶セルのオン/オフ駆動と、この液晶セルによ
って1フレーム内で選択されたB(青)G(緑)R
(赤)W(白)各色の画像の順序を示す図
【符号の説明】
1 液晶パネル 2 LED光源 2a 赤色LED 2b 緑色LED 2c 青色LED 3 導光板 4 反射板 5 拡散板 6 画素部 7 白色画像 8 色フィルタシート 8a 色層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09F 9/00 336 G09F 9/00 336J 5C080 9/30 390 9/30 390Z 5C094 9/35 9/35 5G435 G09G 3/20 611 G09G 3/20 611H 642 642A 642K 680 680H 3/34 3/34 J 3/36 3/36 Fターム(参考) 2H088 HA03 HA12 HA28 HA30 JA04 MA04 2H091 FA14Z FA23Z FA45Z FD24 HA06 LA18 2H092 GA13 GA15 GA20 HA03 JB02 JB04 JB05 JB06 KB26 NA03 PA08 PA12 PA13 2H093 NA65 NC43 ND09 ND17 ND54 NE06 NF04 5C006 AA08 AA22 BB16 BB29 EA01 FA22 GA02 5C080 AA10 BB05 CC03 DD05 DD30 FF11 JJ06 5C094 AA01 AA07 AA08 AA12 AA13 AA48 AA56 BA43 CA19 CA20 CA24 EA04 EA05 EB02 ED02 FA01 GA10 5G435 AA01 AA04 BB12 BB15 CC09 CC12 EE25 FF08 FF11 GG12 GG23 GG26 GG27

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表示面積が異なる画素部を有する液晶パ
    ネルと、 LEDからなる光源とを具備した液晶表示装置。
  2. 【請求項2】 液晶パネルと、 LEDからなる光源と、を具備した液晶表示装置におい
    て、 前記液晶パネルは、前記光源の輝度分布に応じて画素部
    の表示面積を異ならせたことを特徴とする液晶表示装
    置。
  3. 【請求項3】 前記表示面積が異なる画素部を不規則に
    配置したことを特徴とする請求項1記載の液晶表示装
    置。
  4. 【請求項4】 前記液晶パネルの画素はx行y列に配列
    され、 前記表示面積が異なる画素は、1行1列目、1行2列
    目、・・・、F(n−1)列目、F(n−2)列目、F
    n列目、・・・1行x列目、2行1列目、2行2列目、
    ・・・、2行x列目、・・・、Fm行Gn列目、・・
    ・、x行y列目、としたとき、Fm=F(m−1)+F
    (m−2)行、Gn=G(n−1)+G(n−2)列目
    とするフィボナッチ数列状に配置されたことを特徴とす
    る請求項1記載の液晶表示装置。
  5. 【請求項5】 前記光源は前記液晶パネルの周辺部に配
    置したLEDと導光板とを具備したエッジ型バックライ
    トであることを特徴とする請求項1から4いずれかに記
    載の液晶表示装置。
  6. 【請求項6】 前記光源は前記液晶パネルの直下にLE
    Dを配置した直下型バックライトであることを特徴とす
    る請求項1から4いずれかに記載の液晶表示装置。
  7. 【請求項7】 液晶パネルと、 LEDからなる光源と、を具備した液晶表示装置におい
    て、 前記光源は、色度の異なる複数の領域から構成されたこ
    とを特徴とする液晶表示装置。
  8. 【請求項8】 前記液晶パネルと前記光源との間に、R
    GBのうち少なくとも1種類の色層を形成した色フィル
    ターを具備したことを特徴とする請求項7記載の液晶表
    示装置。
  9. 【請求項9】 前記色層は、前記液晶パネルの画素サイ
    ズと略同じ大きさ、画素ピッチと略同じピッチで形成さ
    れたことを特徴とする請求項8記載の液晶表示装置。
  10. 【請求項10】 液晶パネルと、 LEDからなる光源と、を具備した液晶表示装置におい
    て、 前記光源は、駆動と連動せずに点滅するLEDを有する
    領域を含む複数の領域から構成されたことを特徴とする
    液晶表示装置。
  11. 【請求項11】 前記複数の領域は、各々がRGB3原
    色のいずれかの色度に属する3種類以上の領域から構成
    されたことを特徴とする請求項7から10のいずれかに
    記載の液晶表示装置。
  12. 【請求項12】 前記複数の領域は、各々がRGB3原
    色及び白色のいずれかの色度に属する4種類以上の領域
    から構成されたことを特徴とする請求項7から10のい
    ずれかに記載の液晶表示装置。
  13. 【請求項13】 前記領域は、RGB3個のLEDと、
    RGBのうち1個以上のLEDとの、4個以上のLED
    を1組としたLEDユニットから構成されたことを特徴
    とする請求項11記載の液晶表示装置。
  14. 【請求項14】 前記領域は、RGB白色4個のLED
    と、RGB白色のうち1個以上のLEDとの、5個以上
    のLEDを1組としたLEDユニットから構成されたこ
    とを特徴とする請求項12記載の液晶表示装置。
  15. 【請求項15】 前記複数の領域のうち、白色の色度に
    属する領域の周囲には、G以外の属する領域を設けたこ
    とを特徴とする請求項12記載の液晶表示装置。
  16. 【請求項16】 前記複数の領域を不規則に配列したこ
    とを特徴とする請求項7から10のいずれかに記載の液
    晶表示装置。
  17. 【請求項17】 前記複数の領域はx行y列に配列さ
    れ、 前記RGBのうちいずれかの色度に属する領域、あるい
    は前記RGB白色のうちいずれかの色度に属する領域
    は、1行1列目、1行2列目、・・・、F(n−1)列
    目、F(n−2)列目、Fn列目、・・・1行x列目、
    2行1列目、2行2列目、・・・、2行x列目、・・
    ・、Fm行Gn列目、・・・、x行y列目、としたと
    き、Fm=F(m−1)+F(m−2)行、Gn=G
    (n−1)+G(n−2)列目とするフィボナッチ数列
    状に配置されたことを特徴とする請求項7から10のい
    ずれかに記載の液晶表示装置。
  18. 【請求項18】 前記LEDを配置しない領域を不規則
    に設けたことを特徴とする請求項6または8のいずれか
    に記載の液晶表示装置。
  19. 【請求項19】 前記直下型バックライトは、RGB3
    個のLEDと、RGBのうちいずれか1個以上のLED
    とからなる4個以上のLEDを一組として配列されたこ
    とを特徴とする請求項8記載の液晶表示装置。
  20. 【請求項20】 前記直下型バックライトは、RGBと
    白色とからなる4個のLEDと、RGB白のうちいずれ
    か1個以上のLEDとからなる5個以上のLEDを一組
    として配列されたことを特徴とする請求項8記載の液晶
    表示装置。
  21. 【請求項21】 前記4個以上一組ないし5個以上一組
    のLEDユニットは、マトリックス状に配置され、 前記RGB白のうちいずれか1個以上のLEDが配置さ
    れる位置は、前記LEDユニットの位置と不規則に対応
    して配列されたことを特徴とする請求項8記載の液晶表
    示装置。
  22. 【請求項22】 前記液晶パネルを駆動する方式はフィ
    ールドシーケンシャル駆動方式であることを特徴とする
    請求項1から21にいずれかに記載の液晶表示装置。
  23. 【請求項23】 前記液晶パネルはベンド配向液晶の前
    面に位相補償板を配設したOCBモードであることを特
    徴とする請求項1から22にいずれかに記載の液晶表示
    装置。
JP2001240781A 2001-08-08 2001-08-08 液晶表示装置 Pending JP2003057641A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001240781A JP2003057641A (ja) 2001-08-08 2001-08-08 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001240781A JP2003057641A (ja) 2001-08-08 2001-08-08 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003057641A true JP2003057641A (ja) 2003-02-26

Family

ID=19071335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001240781A Pending JP2003057641A (ja) 2001-08-08 2001-08-08 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003057641A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005338857A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Lg Philips Lcd Co Ltd 液晶表示装置の駆動装置及びその方法
JP2006084753A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Ricoh Co Ltd カラー表示装置、プロジェクタ及び接眼型表示装置
US7616271B2 (en) 2006-02-13 2009-11-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Backlight assembly with plural light guides separated by protrusions
JP2010501088A (ja) * 2006-08-14 2010-01-14 イクシス コーポレーション ビデオおよびコンテンツが制御されるバックライト
JP2010526332A (ja) * 2007-04-24 2010-07-29 エルジー・ケム・リミテッド 有機発光表示装置およびその駆動方法
CN101295483B (zh) * 2007-04-24 2010-09-29 乐金显示有限公司 液晶显示器件及其驱动方法
US8179498B2 (en) 2007-07-27 2012-05-15 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device, television receiver, and lighting device
CN104319281A (zh) * 2014-10-28 2015-01-28 京东方科技集团股份有限公司 一种像素显示方法及其显示装置
US9552755B2 (en) 2013-08-07 2017-01-24 Samsung Display Co., Ltd. Method of displaying an image and display apparatus performing the method
CN109037298A (zh) * 2018-08-15 2018-12-18 武汉天马微电子有限公司 一种有机发光显示面板及有机发光显示装置
JP2020091401A (ja) * 2018-12-05 2020-06-11 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
WO2020213253A1 (ja) * 2019-04-16 2020-10-22 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP2021184097A (ja) * 2014-07-18 2021-12-02 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置、表示モジュールおよび電子機器

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005338857A (ja) * 2004-05-28 2005-12-08 Lg Philips Lcd Co Ltd 液晶表示装置の駆動装置及びその方法
KR101096720B1 (ko) * 2004-05-28 2011-12-22 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치의 구동장치 및 방법
JP4731142B2 (ja) * 2004-09-16 2011-07-20 株式会社リコー カラー表示装置、プロジェクタ及び接眼型表示装置
JP2006084753A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Ricoh Co Ltd カラー表示装置、プロジェクタ及び接眼型表示装置
US7616271B2 (en) 2006-02-13 2009-11-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Backlight assembly with plural light guides separated by protrusions
JP2010501088A (ja) * 2006-08-14 2010-01-14 イクシス コーポレーション ビデオおよびコンテンツが制御されるバックライト
CN101295483B (zh) * 2007-04-24 2010-09-29 乐金显示有限公司 液晶显示器件及其驱动方法
JP2010526332A (ja) * 2007-04-24 2010-07-29 エルジー・ケム・リミテッド 有機発光表示装置およびその駆動方法
US8179498B2 (en) 2007-07-27 2012-05-15 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device, television receiver, and lighting device
JP4964959B2 (ja) * 2007-07-27 2012-07-04 シャープ株式会社 液晶表示装置、テレビジョン受像機、および照明装置
US9552755B2 (en) 2013-08-07 2017-01-24 Samsung Display Co., Ltd. Method of displaying an image and display apparatus performing the method
JP2021184097A (ja) * 2014-07-18 2021-12-02 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置、表示モジュールおよび電子機器
JP7130827B2 (ja) 2014-07-18 2022-09-05 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置、表示モジュールおよび電子機器
CN104319281A (zh) * 2014-10-28 2015-01-28 京东方科技集团股份有限公司 一种像素显示方法及其显示装置
CN109037298A (zh) * 2018-08-15 2018-12-18 武汉天马微电子有限公司 一种有机发光显示面板及有机发光显示装置
WO2020116540A1 (ja) * 2018-12-05 2020-06-11 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP2020091401A (ja) * 2018-12-05 2020-06-11 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP7181777B2 (ja) 2018-12-05 2022-12-01 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
WO2020213253A1 (ja) * 2019-04-16 2020-10-22 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP2020177080A (ja) * 2019-04-16 2020-10-29 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP7179668B2 (ja) 2019-04-16 2022-11-29 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4082689B2 (ja) 液晶表示装置
US8493417B2 (en) Field sequential image display apparatus and method of driving the same
US7852313B2 (en) Display device
CN105911785B (zh) 一种显示面板和显示装置
US6970148B2 (en) Image display method
US8026893B2 (en) Liquid crystal display device and apparatus and method for driving the same
US8228272B2 (en) Backlight device and liquid crystal display incorporating the backlight device
KR101414940B1 (ko) 백라이트 제어 장치 및 방법과, 액정 표시 장치
JP2582644B2 (ja) 平面型画像表示装置
TWI390495B (zh) 色序背光式液晶顯示器及相關方法
US7430022B2 (en) Color display device
US8085238B2 (en) Backlight, display apparatus and light source controlling method
US20090267879A1 (en) Liquid crystal display device
US20090097230A1 (en) Illumination device and liquid crystal display device
WO2007018866A2 (en) Display with sub-region backlighting
JP2003057641A (ja) 液晶表示装置
CN111885226A (zh) 显示模组及其驱动方法、显示装置
US7852326B2 (en) Display method
JP2008233803A (ja) 表示装置
WO2008018449A1 (fr) Dispositif d'affichage à cristaux liquides
TW200302995A (en) Display
WO2010109720A1 (ja) 液晶表示装置
CN109581723A (zh) 一种显示面板和显示装置
CN115241222A (zh) Led显示面板及拼接显示装置
US8687143B2 (en) Multi-primary display with area active backlight

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20061109