JPWO2008143299A1 - 防汚加工剤組成物およびその製造方法ならびに加工物品 - Google Patents

防汚加工剤組成物およびその製造方法ならびに加工物品 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2008143299A1
JPWO2008143299A1 JP2009515263A JP2009515263A JPWO2008143299A1 JP WO2008143299 A1 JPWO2008143299 A1 JP WO2008143299A1 JP 2009515263 A JP2009515263 A JP 2009515263A JP 2009515263 A JP2009515263 A JP 2009515263A JP WO2008143299 A1 JPWO2008143299 A1 JP WO2008143299A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
monomer
mass
integer
agent composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009515263A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5375604B2 (ja
Inventor
原 弘之
弘之 原
修一郎 杉本
修一郎 杉本
高生 廣野
高生 廣野
隆茂 前川
隆茂 前川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP2009515263A priority Critical patent/JP5375604B2/ja
Publication of JPWO2008143299A1 publication Critical patent/JPWO2008143299A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5375604B2 publication Critical patent/JP5375604B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/21Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/263Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of unsaturated carboxylic acids; Salts or esters thereof
    • D06M15/277Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of unsaturated carboxylic acids; Salts or esters thereof containing fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/22Esters containing halogen
    • C08F220/24Esters containing halogen containing perhaloalkyl radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/14Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur, or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • C08L33/16Homopolymers or copolymers of esters containing halogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/26Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
    • C08F220/28Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety
    • C08F220/282Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety and containing two or more oxygen atoms
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2200/00Functionality of the treatment composition and/or properties imparted to the textile material
    • D06M2200/10Repellency against liquids
    • D06M2200/11Oleophobic properties
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2200/00Functionality of the treatment composition and/or properties imparted to the textile material
    • D06M2200/10Repellency against liquids
    • D06M2200/12Hydrophobic properties

Abstract

短鎖のペルフルオロアルキル基を用いたフッ素系の防汚加工剤組成物であって、防汚性および撥水撥油性に優れるとともに、洗濯に対する耐久性も良好である防汚加工剤組成物を提供する。炭素数1〜6のペルフルオロアルキル基を有する重合単位(a)の30〜65質量%と、−(C2H4O)−を有する重合単位(b1)の1〜67質量%と、−(C4H8O)−を有する重合単位(b2)の3〜34質量%を含み、−(C2H4O)−の含有量が20〜65質量%であり、かつ−(C4H8O)−の含有量が2〜13質量%である含フッ素共重合体を含有する防汚加工剤組成物。

Description

本発明は防汚加工剤組成物およびその製造方法、ならびに該防汚加工剤組成物で処理した加工物品に関する。
従来から、衣料の撥水撥油加工、防汚加工の加工剤として、目的に応じた種々の組成物が提供されている。作業着のようなワークウェア、レンタルシーツのようなリネン等では汚れがつきにくくするための撥水撥油性と、一旦付着した汚れが拭き洗いや洗濯等で簡単に落ちやすくするSR性(ソイルリリース性)を兼ね備えたフッ素系のSR加工剤がよく用いられている。
例えば、ポリフルオロアルキル基含有の(メタ)アクリレート、ポリオキシアルキレン鎖含有の(メタ)アクリレート、およびブロック化されたイソシアネート基含有の(メタ)アクリレートの共重合体を有効成分とするフッ素系の防汚加工剤(下記特許文献1)、ポリフルオロアルキル基含有の(メタ)アクリレート、ポリオキシアルキレン鎖含有の(メタ)アクリレート、およびアセトアセチル基含有の(メタ)アクリレートの共重合体を有効成分とするフッ素系の防汚加工剤(下記特許文献2)等の提案がなされている。
これらの加工剤ではオキシアルキレン鎖含有の(メタ)アクリレートとして、エチレンオキシド鎖とプロピレンオキシド鎖を同側鎖に含有する(メタ)アクリレートを使用することや、エチレンオキシド鎖含有の(メタ)アクリレートとプロピレンオキシド鎖含有の(メタ)アクリレートの二成分を併用することにより、より良好な撥水撥油性能と防汚性能を兼ね備えられるとの提案もされている。
しかしながらこれらの加工剤に用いられるポリフルオロアルキル基は主に炭素数が8以上である。近年、環境への影響の観点から、ペリフルオロアルキル基を有する化合物にあっては、ペリフルオロアルキル基の炭素数を8未満とすることが推奨されている。
下記特許文献3には、炭素数8未満のペリフルオロアルキル基含有の(メタ)アクリレート、ポリエチレンオキシド鎖含有の(メタ)アクリレート、およびポリプロピレンオキシド鎖含有の(メタ)アクリレートの共重合体を有効成分とする汚れ脱離剤が提案されている。
特許第3320491号公報 特許第3820694号公報 国際公開第2005/097851号パンフレット
しかしながら、特許文献3に記載されている汚れ脱離剤では、洗濯に対する耐久性が充分でなく、洗濯を繰り返すうちに性能が低下しやすいという問題がある。
炭素数が8未満である短鎖のペルフルオロアルキル基を用いたフッ素系の防汚加工剤にあっては、ペルフルオロアルキル基を短鎖にしたことによる性能の低下を他の成分で補う必要があるが、防汚性、撥水撥油性および洗濯耐久性を同時に満たすことは難しい。
本発明は前記事情に鑑みてなされたもので、短鎖のペルフルオロアルキル基を用いたフッ素系の防汚加工剤組成物であって、防汚性および撥水撥油性に優れるとともに、洗濯に対する耐久性も良好である防汚加工剤組成物およびその製造方法、ならびに該防汚加工剤組成物で処理した加工物品を提供することを目的とする。
前記課題を解決するために、本発明の防汚加工剤組成物は、下記単量体(a)に基づく重合単位(a)の30〜65質量%と、下記単量体(b1)に基づく重合単位(b1)の1〜67質量%と、下記単量体(b2)に基づく重合単位(b2)の3〜34質量%を含み、−(CO)−の含有量が20〜65質量%であり、かつ−(CO)−の含有量が2〜13質量%である含フッ素共重合体を含有することを特徴とする。
単量体(a):(Z−Y)Xで表される化合物。ただし、式中Zは炭素数1〜6のペルフルオロアルキル基またはC2m+1O(CFWCFO)CFK−(mは1〜6の整数、dは0〜4の整数、WおよびKはそれぞれ独立にフッ素原子またはトリフルオロメチル基。)で表される1価の基を表し、Yは2価の有機基または単結合を表し、nは1または2であり、nが1のとき、Xは−CR=CH、−COOCR=CH、−OCOCR=CH、−OCH−φ−CR=CHまたは−OCH=CHを表し、nが2のとき、Xは−CH[−(CHCR=CH]−、−CH[−(CHCOOCR=CH]−、−CH[−(CHOCOCR=CH]−、または−OCOCH=CHCOO−を表し、Rは水素原子、メチル基またはハロゲン原子であり、φはフェニレン基であり、pは0〜4の整数である。
単量体(b1):CH=CR−G−(CO)q1−Rで表される化合物。
単量体(b2):CH=CR3−G−(CO)q2−(CO)q3−R4で表される化合物。ただし、式中のR、R、R、およびRはそれぞれ独立に、水素原子またはメチル基を表し、q1およびq3はそれぞれ独立に1〜50の整数を表し、q2は0〜50の整数を表し、GおよびGはそれぞれ独立に、−COO(CH−または−COO(CH−NHCOO−(rは0〜4の整数、tは1〜4の整数。)を表す。
また本発明は、本発明の防汚加工剤組成物で処理した加工物品を提供する。
また本発明の防汚加工剤組成物の製造方法は、上記単量体(a)の30〜65質量%と、上記単量体(b1)の1〜67質量%と、上記単量体(b2)の3〜34質量%を含み、−(CO)−の含有割合が20〜65質量%であり、かつ−(CO)−の含有割合が2〜13質量%である単量体混合物を、重合開始剤の存在下、媒体中で重合させる工程を有することを特徴とする。
本発明によれば、炭素数1〜6のペルフルオロアルキル基を有する含フッ素共重合体を有効成分とし、防汚性および撥水撥油性に優れるとともに、洗濯に対する耐久性も良好である防汚加工剤組成物、および該防汚加工剤組成物で処理した加工物品が得られる。
本発明の防汚加工剤組成物に含まれる含フッ素共重合体は、少なくとも単量体(a)に基づく重合単位(a)と、単量体(b1)に基づく重合単位(b1)と、単量体(b2)に基づく重合単位(b2)を含有する。さらに単量体(c)に基づく重合単位(c)および/または単量体(d)に基づく重合単位(d)を含有してもよい。
<単量体(a)>
重合単位(a)は単量体(a)の重合性不飽和基の二重結合が開裂して形成される重合単位である。
単量体(a)は、(Z−Y)Xで表される化合物である。
(Z−Y)XにおけるZは、炭素数1〜6のペルフルオロアルキル基またはC2m+1O(CFWCFO)CFK−(mは1〜6の整数。dは0〜4の整数。W、Kはそれぞれ独立にフッ素原子またはトリフルオロメチル基(−CF)。)で表される基である。
Zとしては、炭素数1〜6のペルフルオロアルキル基が好ましく、F(CF−、F(CF−、F(CF)−、F(CF−、F(CF−または(CFCF(CF−がより好ましく、F(CF−、F(CF−またはF(CF)−が最も好ましい。
Yは2価の有機基または単結合である。Yは2価有機酸基が好ましい。
Yは、−R−T−R−で表される2価の基がより好ましい。式中、R、Rはそれぞれ独立して、単結合、または1個以上のエーテル性の酸素原子を含んでいてもよい炭素数1〜22の飽和または不飽和の2価の炭化水素基を示す。Tは単結合、−COO−、−OCONH−、−CONH−、−SONH−、−SONR’−(R’は炭素数1〜6のアルキル基)または−NHCONH−を示す。
Yは、炭素数1〜10のアルキレン基、−CH=CHCH−、−(CHCHR”O)CHCH−(jは1〜10の整数、R”は水素原子またはメチル基を示す。)、−COCONHC−、−COCOOC−、または−COOC−が好ましく、炭素数1〜10のアルキレン基がより好ましく、−CH−、−CHCH−、−(CH11−または−CHCHCH(CH)−がさらに好ましい。
Xは、重合性不飽和基であって、nが1の場合は−CR=CH、−CR=CH−CH=CH、−COOCR=CH、−OCOCR=CH、−OCH−φ−CR=CHまたは−OCH=CHであり、nが2の場合は−CH[−(CHCR=CH]−、−CH[−(CHCOOCR=CH]−、−CH[−(CHOCOCR=CH]−、または−OCOCH=CHCOO−(Rは水素原子、メチル基またはハロゲン原子。φはフェニレン基。pは0〜4の整数。)である。
Xとしては、−OCOCR=CHまたは−OCOCH=CHCOO−が好ましく、溶媒に対する溶解性に優れ、乳化重合が容易に行えることから、−OCOCR=CHがより好ましい。Rとしては、重合性に優れることから、水素原子、ハロゲン原子(フッ素原子、塩素原子等)または炭素数1〜3のアルキレン基が好ましく、水素原子、メチル基またはハロゲン原子がより好ましい。
単量体(a)としては、3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,8−トリデカフルオロオクチル(メタ)アクリレート(C13OCOCH=CH、またはC13OCOC(CH)=CH)、3,3,4,4,5,5,6,6,6−ノナフルオロヘキシル(メタ)アクリレート(COCOCH=CH、またはCOCOC(CH)=CH)、3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,8−トリデカフルオロオクチルαクロロアクリレート(C13OCOC(Cl)=CH)が好ましい。
単量体(a)は1種を用いてもよく、2種以上を用いてもよい。
<単量体(b1)>
重合単位(b1)は単量体(b1)のエチレン性二重結合が開裂して形成される重合単位である。
単量体(b1)は、CH=CR−G−(EO)q1−Rで表される化合物である。本明細書において「EO」は「−CO−」を表す。
式中のR、Rは、それぞれ独立に水素原子またはメチル基であり、メチル基が好ましい。q1は1〜50の整数であり、2〜20が好ましい。Gは−COO(CH−または−COO(CH−NHCOO−(rは0〜4の整数、tは1〜4の整数。
)であり、−COO(CH−(rは0〜4の整数。)が好ましい。
単量体(b1)としては、ポリエチレンオキシドモノアクリレート(CH=CHCOO(EO)q1H)、ポリエチレンオキシドモノメタクリレート(CH=C(CH)COO(EO)q1H)、メトキシポリエチレンオキシドモノアクリレート(CH=CHCOO(EO)q1CH)またはメトキシポリエチレンオキシドモノメタクリレート(CH=C(CH)COO(EO)q1CH)が好ましく、メトキシポリエチレンオキシドメタクリレートがより好ましい。
単量体(b1)は1種を用いてもよく、2種以上を用いてもよい。
<単量体(b2)>
重合単位(b2)は単量体(b2)のエチレン性二重結合が開裂して形成される重合単位である。
単量体(b2)は、CH=CR3−G−(EO)q2−(TO)q3−R4で表される化合物である。本明細書において「TO」は「−CO−」を表す。
式中、R、Rは、それぞれ独立して水素原子またはメチル基である。Rはメチル基が好ましく、Rは水素原子が好ましい。q2は0〜50の整数であり、2〜20が好ましい。q3は1〜50の整数であり、2〜20が好ましい。Gは−COO(CH−または−COO(CH−NHCOO−(rは0〜4の整数、tは1〜4の整数。)であり、−COO(CH−(rは0〜4の整数。)が好ましい。
単量体(b2)においてq2が1以上の場合、エチレンオキシド(EO)とテトラメチレンオキシド(TO)の共重合鎖は、ランダム共重合鎖であってもよく、ブロック共重合鎖であってもよい。
単量体(b2)としては、
ポリ(エチレンオキシド−テトラメチレンオキシド)モノアクリレート(CH=CHCOO−[(EO)q2−(TO)q3]−H)、
ポリ(エチレンオキシド−テトラメチレンオキシド)モノメタアクリレート(CH=C(CH)COO−[(EO)q2−(TO)q3]−H)、
メトキシポリ(エチレンオキシド−テトラメチレンオキシド)モノアクリレート(CH=CHCOO−[(EO)q2−(TO)q3]−CH)、
メトキシポリ(エチレンオキシド−テトラメチレンオキシド)モノメタクリレート(CH=C(CH)COO−[(EO)q2−(TO)q3]−CH)、
ポリテトラメチレンオキシドモノアクリレート(CH=CHCOO−(TO)q3−H)、
ポリテトラメチレンオキシドメタクリレート(CH=C(CH)COO−(TO)q3−H)、
メトキシポリテトラメチレンオキシドモノアクリレート(CH=CHCOO−(TO)q3−CH)、
メトキシポリテトラメチレンオキシドモノメタクリレート(CH=C(CH)COO−(TO)q3−CH)が好ましく、
ポリ(エチレンオキシド−テトラメチレンオキシド)モノメタクリレートがより好ましい。
単量体(b2)は1種を用いてもよく、2種以上を用いてもよい。
<単量体(c)>
重合単位(c)は単量体(c)のエチレン性二重結合が開裂して形成される重合単位である。
単量体(c)は、CH=CR5−M−Q−NR67またはCH=CR5−M−Q−N(O)R67で表される化合物である。
式中、R5は水素原子またはメチル基であり、Mは−COO−(エステル結合)または−CONH−(アミド結合)であり、Qは炭素数2〜4のアルキレン基または水素原子の一部または全部が水酸基で置換された炭素数2〜3のアルキレン基であり、R6、R7はそれぞれ独立に、ベンジル基、炭素数1〜8のアルキル基または水素原子の一部が水酸基で置換された炭素数2〜3のアルキル基である。R6、R7および窒素原子がピペリジノ基またはピロリジニル基を形成してもよく、R6、R7、酸素原子および窒素原子がモルホリノ基を形成していてもよい。
Mとしては−COO−(エステル結合)が好ましく、Qとしては炭素数2〜4のアルキレン基が好ましく、R、Rとしては炭素数1〜4のアルキル基が好ましい。
単量体(c)としては、N,N−ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、N,N−ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレート、N,N−ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリレート、N,N−ジエチルアミノプロピル(メタ)アクリレート、N,N−ジイソプロピルアミノエチル(メタ)アクリレート、N,N−ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリルアミド、N−(メタ)アクリロイルモルホリン、N−(メタ)アクリロイルペピリジン、N,N−ジメチルアミノオキシドエチル(メタ)アクリレート、N,N−ジエチルアミノオキシドエチル(メタ)アクリレートが好ましく、N,N−ジメチルアミノエチルメタクリレートがより好ましい。
単量体(c)として、1種を用いてもよく、2種以上を用いてもよい。
<単量体(d)>
重合単位(d)は単量体(d)の重合性不飽和基の二重結合が開裂して形成される重合単位である。
単量体(d)は単量体(a)、単量体(b1)、単量体(b2)と共重合可能な単量体であって、イソシアネート基、ブロックされたイソシアネート基、ウレタン結合、アルコキシシリル基、エポキシ基、N−メチロール基、およびN−アルコキシメチル基からなる群から選ばれる一種以上の架橋性官能基を有し、ポリフルオロアルキル基を有しない単量体である。単量体(b1)または単量体(b2)に含まれるものは、単量体(d)には含まれないものとする。
単量体(d)は、(メタ)アクリレートの誘導体またはビニル化合物の誘導体であることが好ましい。
単量体(d)としては、以下の化合物が好ましく挙げられる。
(1)イソシアネート基を有する化合物:2−イソシアネートエチル(メタ)アクリレート、3−イソシアネートプロピル(メタ)アクリレート、4−イソシアネートブチル(メタ)アクリレート。
(2)ブロック化されたイソシアネート基を有する化合物:2−イソシアネートエチル(メタ)アクリレートの2−ブタノンオキシム付加体、
2−イソシアネートエチル(メタ)アクリレートのピラゾール付加体、
2−イソシアネートエチル(メタ)アクリレートの3,5−ジメチルピラゾール付加体、
2−イソシアネートエチル(メタ)アクリレートの3−メチルピラゾール付加体、
2−イソシアネートエチル(メタ)アクリレートのε−カプロラクタム付加体、
3−イソシアネートプロピル(メタ)アクリレートの2−ブタノンオキシム付加体、
3−イソシアネートプロピル(メタ)アクリレートのピラゾール付加体、
3−イソシアネートプロピル(メタ)アクリレートの3,5−ジメチルピラゾール付加体、
3−イソシアネートプロピル(メタ)アクリレートの3−メチルピラゾール付加体、
3−イソシアネートプロピル(メタ)アクリレートのε−カプロラクタム付加体、
4−イソシアネートブチル(メタ)アクリレートの2−ブタノンオキシム付加体、
4−イソシアネートブチル(メタ)アクリレートのピラゾール付加体、
4−イソシアネートブチル(メタ)アクリレートの3,5−ジメチルピラゾール付加体、
4−イソシアネートブチル(メタ)アクリレートの3−メチルピラゾール付加体、
4−イソシアネートブチル(メタ)アクリレートのε−カプロラクタム付加体。
(3)ウレタン結合を有する化合物:トリアリルイソシアヌレート、
3−フェノキシ−2−ヒドロキシプロピルアクリレートのトリレンジイソシアネート付加物、
3−フェノキシ−2−ヒドロキシプロピルアクリレートのヘキサメチレンジイソシアネート付加物、
ペンタエリストールトリアクリレートのヘキサメチレンジイソシアネート付加物。
(4)アルコキシシリル基を有する化合物:CH=CR−D−E−SiR(ただし、Dは−OCO−、−COO−または単結合、Eは炭素数1〜4のアルキレン基、R、R、Rは、それぞれ独立に炭素数1〜6のアルキル基または炭素数1〜6のアルコキシ基、Rは水素原子またはメチル基を示す。)で表される化合物。
具体例としては、3−メタクリロイルオキシプロピルトリメトキシシラン、
3−メタクリロイルオキシプロピルジメトキシメチルシラン、
3−メタクリロイルオキシプロピルトリエトキシシラン、
3−メタクリロイルオキシプロピルジエトキシエチルシラン、
ビニルトリメトキシシラン等が挙げられる。
(5)エポキシ基を有する化合物:グリシジル(メタ)アクリレート、ポリオキシアルキレングリコールモノグリシジルエーテル(メタ)アクリレート。
(6)N−メチロール基またはN−アルコキシメチル基を有する化合物:N−メチロール(メタ)アクリルアミド、N−メトキシメチル(メタ)アクリルアミド、N−エトキシメチル(メタ)アクリルアミド、N−ブトキシメチル(メタ)アクリルアミド。
これらのうちで、単量体(d)としては上記(2)ブロック化されたイソシアネート基を有する化合物が好ましく、特に2−イソシアネートエチルメタクリレートの3,5−ジメチルピラゾール付加体がより好ましい。
単量体(d)は1種を用いてもよく、2種以上を用いてもよい。
<他の単量体>
本発明においては、含フッ素共重合体の基材への密着性、接着性、摩擦に対する耐久性等の物性を改良するために、該含フッ素共重合体にさらに、単量体(a)、(b1)、(b2)と共重合可能であり、単量体(a)〜(d)のいずれにも含まれない単量体(他の単量体ともいう)に基づく重合単位を含んでいてもよい。
他の単量体の例としては、エチレン、塩化ビニリデン、塩化ビニル、フッ化ビニリデン、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、イソブタン酸ビニル、イソデカノン酸ビニル、ステアリル酸ビニル、セチルビニルエーテル、ドデシルビニルエーテル、イソブチルビニルエーテル、エチルビニルエーテル、2−クロロエチルビニルエーテル、スチレン、α−メチルスチレン、p−メチルスチレン、(メタ)アクリルアミド、N,N−ジメチル(メタ)アクリルアミド、ジアセトン(メタ)アクリルアミド、メチロール化ジアセトン(メタ)アクリルアミド、ビニルアルキルケトン、ブタジエン、イソプレン、クロロプレン、ベンジル(メタ)アクリレート、ポリシロキサンを有する(メタ)アクリレート、酢酸アリル、N−ビニルカルバゾール、マレイミド、N−メチルマレイミド、(メタ)アクリル酸、2−ヒドロキシルエチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、グリセリンモノ(メタ)アクリレート、ヒドロキシルプロピル(メタ)アクリレート、メタクリル酸2−ヒドロキシエチルとε−カプロラクトンとの付加物、ポリエチレンオキシドジ(メタ)アクリレート、ポリエチレンオキシド−ポリプロピレンオキシド−ポリエチレンオキシドジ(メタ)アクリレート、プロピレンオキシドジグリシジルエーテルジ(メタ)アクリレート、トリプロピレンオキシドジグリシジルエーテルジ(メタ)アクリレート、グリセリンジグリシジルエーテルジ(メタ)アクリレート等が好ましく挙げられる。
これらのうちで、防汚加工剤組成物の造膜性や耐久性がより向上しやすい点で、塩化ビニリデン、塩化ビニル、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、メタクリル酸2−ヒドロキシエチルとε−カプロラクトンとの付加物、ポリエチレンオキシドジ(メタ)アクリレート、ポリエチレンオキシド−ポリプロピレンオキシド−ポリエチレンオキシドジ(メタ)アクリレート、グリセリンジグリシジルエーテルジ(メタ)アクリレートが好ましい。
特に撥油性がより向上しやすい点で、ポリエチレンオキシドジ(メタ)アクリレート、ポリエチレンオキシド−ポリプロピレンオキシド−ポリエチレンオキシドジ(メタ)アクリレート、グリセリンジグリシジルエーテルジ(メタ)アクリレート等の二官能単量体が好ましい。
<含フッ素共重合体>
(1)含フッ素共重合体が重合単位(a)、(b1)、(b2)を有し、重合体(c)および(d)を有しない場合、含フッ素共重合体における重合単位(a)の含有割合は30〜65質量%であり40〜65質量%が好ましく、重合単位(b1)の含有割合は1〜67質量%であり10〜40質量%が好ましく、重合単位(b2)の含有割合は3〜34質量%であり5〜25質量%が好ましい。他の単量体を用いる場合、該他の単量体に基づく重合単位の含有割合は20質量%以下が好ましく、10質量%以下が好ましい。
また含フッ素共重合体における、EO鎖(−CO−)の合計の含有割合は20〜65質量%であり、25〜50質量%が好ましく、25〜35質量%がより好ましい。TO鎖(−CO−)の合計の含有割合は2〜13質量%であり、3〜10質量%が好ましく、4〜8質量%がより好ましい。また含フッ素共重合体における、EO鎖(−CO−)の合計の含有割合が25〜50質量%であり、かつTO鎖(−CO−)の合計の含有割合が3〜10質量%であるのが特に好ましい。
上記の範囲内であると、本発明の防汚加工剤組成物で処理された加工物品において、良好な撥水撥油性、良好な防汚性、および良好な洗濯耐久性が同時にバランス良く達成できる。
本発明における各重合単位の含有割合、EO鎖の含有割合、およびTO鎖の含有割合はいずれも、含フッ素共重合体における重合開始剤および連鎖移動剤由来の重合単位の質量を0(ゼロ)とみなして、各単量体の仕込み量から求められる値である。
(2)含フッ素共重合体が重合単位(a)、(b1)、(b2)、(c)を有し、重合体(d)を有しない場合、含フッ素共重合体における重合単位(a)の含有割合は30〜65質量%であり40〜65質量%が好ましく、重合単位(b1)の含有割合は1〜65質量%であり10〜40質量%が好ましく、重合単位(b2)の含有割合は3〜34質量%であり5〜25質量%が好ましく、重合単位(c)の含有割合は2〜10質量%であり2〜6質量%が好ましい。他の単量体を用いる場合、該他の単量体に基づく重合単位の含有割合は20質量%以下が好ましく、10質量%以下が好ましい。
EO鎖の含有量はおよびTO鎖含有割合は、上記(1)の場合と同じである。
含フッ素共重合体に重合単位(c)を含有させることにより、水性媒体に該含フッ素共重合体を分散させやすくなる。
(3)含フッ素共重合体が重合単位(a)、(b1)、(b2)、(d)を有し、重合体(c)を有しない場合、含フッ素共重合体における重合単位(a)の含有割合は30〜64質量%であり40〜64質量%が好ましく、重合単位(b1)の含有割合は1〜66質量%であり10〜40質量%が好ましく、重合単位(b2)の含有割合は3〜34質量%であり5〜25質量%が好ましく、重合単位(d)の含有割合は1〜5質量%であり1〜4質量%が好ましい。他の単量体を用いる場合、該他の単量体に基づく重合単位の含有割合は20質量%以下が好ましく、10質量%以下が好ましい。
EO鎖の含有量はおよびTO鎖含有割合は、上記(1)の場合と同じである。
含フッ素共重合体に重合単位(d)を含有させることにより、本発明の防汚加工剤組成物で処理された加工物品、特に処理される基材が綿を含む加工物品において効果が持続されやすくなり耐久性が向上する。また撥水撥油、防汚性もより良好となる。
(4)含フッ素共重合体が重合単位(a)、(b1)、(b2)、(c)、(d)を有する場合、含フッ素共重合体における重合単位(a)の含有割合は30〜64質量%であり40〜64質量%が好ましく、重合単位(b1)の含有割合は1〜64質量%であり10〜40質量%が好ましく、重合単位(b2)の含有割合は3〜34質量%であり5〜25質量%が好ましく、重合単位(c)の含有割合は2〜10質量%であり2〜6質量%が好ましく、重合単位(d)の含有割合は1〜5質量%であり1〜4質量%が好ましい。他の単量体を用いる場合、該他の単量体に基づく重合単位の含有割合は20質量%以下が好ましく、10質量%以下が好ましい。
EO鎖の含有量はおよびTO鎖含有量は、上記(1)の場合と同じである。
本発明の含フッ素共重合体における、単量体(a)、(b1)、(b2)の組み合わせは、単量体(a)として3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,8−トリデカフルオロオクチル(メタ)アクリレート、3,3,4,4,5,5,6,6,6−ノナフルオロヘキシル(メタ)アクリレート、および3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,8−トリデカフルオロオクチルαクロロアクリレートから選ばれる1種以上を用い、単量体(b1)としてメトキシポリエチレンオキシドメタクリレートを用い、かつ単量体(b2)としてポリ(エチレンオキシド−テトラメチレンオキシド)モノメタクリレートを用いることが好ましい。
含フッ素共重合体の質量平均分子量(Mw)は5000〜100000が好ましく、10000〜50000がより好ましい。該質量平均分子量が上記範囲の下限値以上であると耐久性および撥油性に優れ、上限値以下であると造膜性や液安定性に優れる。
本明細書における含フッ素共重合体の質量平均分子量は、標準ポリスチレン試料を用いて作成した検量線を用い、ゲルパーミエーションクロマトグラフィーで測定することによって得られるポリスチレン換算分子量である。
<含フッ素共重合体の製造方法>
本発明における含フッ素共重合体は、公知の方法を用いて、重合溶媒中で単量体の重合反応を行うことにより得られる。
重合溶媒としては、特に限定なく用いることができ、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等のケトン類:メタノール、2−プロピルアルコール等のアルコール類;酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル類;ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル類;エチレングリコール、プロピレングリコール、またはジプロピレングリコールのエチルエーテルまたはメチルエーテル等のグリコールエーテル類およびその誘導体、脂肪族炭化水素類;芳香族炭化水素類;パークロロエチレン、トリクロロ−1,1,1−エタン、トリクロロトリフルオロエタン、ジクロロペンタフルオロプロパン等のハロゲン化炭化水素類;ジメチルホルムアミド;N−メチル−2−ピロリドン;ブチロアセトン;ジメチルスルホキシド(DMSO)等が好ましく用いられる。
含フッ素共重合体を得る重合反応において、仕込み原料の全部(重合溶媒も含む)における単量体の濃度の合計は5〜60質量%が好ましく、10〜40質量%の範囲がより好ましい。
含フッ素共重合体を得る重合反応においては、重合開始剤を用いるのが好ましい。重合開始剤としては、ベンジルパーオキシド、ラウリルパーオキシド、スクシニルパーオキシド、tert−ブチルパーピバレート等の過酸化物;アゾ化合物等が好ましい。溶媒中の重合開始剤の濃度は単量体の合計量100質量部に対して0.1〜1.5質量部が好ましい。
重合開始剤の具体例としては、2,2´−アゾビス−2−メチルブチロニトリル、ジメチル−2,2´−アゾビスイソブチレート、2,2´−アゾビス[2−(2−イミダゾリン−2イル)プロパン]、2,2´−アゾビス(4−メトキシ−2、4−ジメチルバレロニトリル)、1、1´−アゾビス(2シクロヘキサン−1−カルボニトリル)、2,2´−アゾビス(2、4−ジメチルバレロニトリル)、1、1´−アゾビス(1−アセトキシ−1−フェニルエタン)、ジメチルアゾビスイソブチレート、4,4´−アゾビス(4−シアノ吉草酸)等が好ましく、2,2´−アゾビス[2−(2−イミダゾリン−2イル)プロパン]、4,4´−アゾビス(4−シアノ吉草酸)がより好ましい。
含フッ素共重合体の重合度(分子量)を調節するために、重合反応において連鎖移動剤を用いることが好ましい。連鎖移動剤を用いることにより溶媒中の単量体の濃度の合計を高められる効果もある。連鎖移動剤としては、tert−ドデシルメルカプタン、n−ドデシルメルカプタン、ステアリルメルカプタンなどのアルキルメルカプタン;アミノエタンチオール、メルカプトエタノール、3−メルカプトプロピオン酸、2−メルカプトプロピオン酸、チオリンゴ酸、チオグリコール酸、3,3´−ジチオ−ジプロピオン酸、チオグリコール酸2−エチルヘキシル、チオグリコール酸n−ブチル、チオグリコール酸メトキシブチル、チオグリコール酸エチル、2,4−ジフェニル−4−メチル−1−ペンテン、四塩化炭素等が好ましく挙げられる。連鎖移動剤の使用量は、単量体の合計量100質量部に対して0〜2質量部が好ましい。
重合反応における反応温度は、室温から反応混合物の沸点までの範囲が好ましい。重合開始剤を効率良く使う観点からは重合開始剤の半減期温度以上が好ましく、30〜90℃がより好ましい。
本発明の防汚加工剤組成物が、前記重合単位(c)を含む前記含フッ素共重合体と、水性媒体を含んでおり、揮発性有機溶媒の含有量が1質量%以下であるのが好ましい。
本発明の防汚加工剤組成物として、含フッ素共重合体が水性媒体に分散されており揮発性有機溶媒の含有量が1質量%以下である組成物を得る場合は、重合反応後に、水性媒体を加え、必要に応じて重合溶媒を除去する処理を行う。重合溶媒の除去は、例えばストリッピング(揮散)処理により行う。
水性媒体は、水を含み、揮発性有機溶媒の含有量が1質量%以下である液体であればよく、具体的には水または水を含む共沸混合物が好ましい。
本発明において、防汚加工剤組成物中の揮発性有機溶媒とは、防汚加工剤組成物を常温で保存したときに揮発する有機溶媒を意味しており、具体的には1×10Paにおける沸点(以下、単に「沸点」という。)が100℃以下である有機溶媒である。なお、水と共沸混合物を作る溶媒は該揮発性有機溶媒には含まれないものとする。
含フッ素共重合体が水性媒体に分散されている形態の防汚加工剤組成物において、揮発性有機溶媒の含有量は1質量%以下であればよく、ゼロが最も好ましい。
含フッ素共重合体を水性媒体に分散させる場合、含フッ素共重合体は重合単位(c)を含むことが好ましい。また重合溶媒としては、重合反応後の処理の作業性が良い点から、上記に挙げた重合溶媒のうち、比較的低沸点(例えば、沸点が80℃以下)の溶媒または水との共沸組成を有する溶媒を用いることが好ましい。比較的低沸点の溶媒の例としては、アセトン、メタノールが挙げられる。水との共沸組成を有する溶媒としてはメチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、2−プロピルアルコール、プロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテルが挙げられる。アセトンがより好ましい。
含フッ素共重合体が重合単位(c)を含む場合、単量体の重合反応により含フッ素共重合体を得た後、該共重合体中のアミノ基をアミン塩化することが好ましい。これにより該共重合体の水性媒体への分散性が向上する。
アミン塩化には酸等を用いるのが好ましく、解離定数または一次解離定数が10−5以上である酸を用いるのがより好ましい。酸としては、塩酸、臭化水素酸、スルホン酸、硝酸、リン酸、酢酸、ギ酸、プロピオン酸または乳酸等が好ましく、酢酸がより好ましい。
また、酸を用いて含フッ素共重合体のアミノ基をアミン塩化する代わりに、ヨウ化メチル、ヨウ化エチル、ジメチル硫酸、ジエチル硫酸、ベンジルクロライド、トリチルリン酸、メチルp−トルエンスルホン酸等を用いて第四級アンモニウム塩に変換(四級塩化ともいう。)してもよい。
<防汚加工剤組成物>
本発明の防汚加工剤組成物が、有機溶媒中に含フッ素共重合体が溶解している形態である場合、該防汚加工剤組成物中における含フッ素共重合体の固形分濃度は、5〜60質量%が好ましく、10〜40質量%の範囲がより好ましい。
本発明の防汚加工剤組成物が、水性媒体中に含フッ素共重合体が分散されている形態である場合、該防汚加工剤組成物中における含フッ素共重合体の固形分濃度は、1〜50質量%が好ましく、10〜30質量%がより好ましい。
また本発明の防汚加工剤組成物を、実際に基材の加工処理に適用する際の固形分濃度は、基材、処理方法等により適当に選択すればよい。例えば、0.05〜10質量%が好ましく、0.1〜5質量%がより好ましい。
本発明の防汚加工剤組成物には、基材と架橋することで基材との接着性を向上させるための架橋剤および/または触媒を実際に基材の加工処理に適用する際の防汚加工剤組成物中に0.3〜1質量%含むのが好ましい。
該架橋剤としては、公知のものを適宜使用できる。具体例としては、尿素またはメラミンホルムアルデヒドの縮合物または予備縮合物、メチロール−ジヒドロキシエチレン−尿素およびその誘導体、ウロン、メチロール−エチレン−尿素、メチロール−プロピレン−尿素、メチロール−トリアゾン、ジシアンジアミド−ホルムアルデヒドの縮合物、メチロール−カルバメート、メチロール−(メタ)アクリルアミド、これらの重合体、ジビニルスルホン、ポリアミドおよびそのカチオン誘導体、ジグリシジルグリセロール等のエポキシ誘導体、(エポキシ−2,3−プロピル)トリメチルアンモニウムクロライド、N−メチル−N−(エポキシ−2,3−プロピル)モルホリニウムクロライド等のハライド誘導体、エチレングリコールのクロロメチルエーテルのピリジニウム塩、ポリアミン−ポリアミド−エピクロヒドリン樹脂、ポリビニルアルコール等が好ましく挙げらる。
前記触媒としては、塩化アンモニウム、アルカノールアミン塩が好ましく挙げられる。
本発明の防汚加工剤組成物には、各種添加剤が含まれてもよい。該添加剤としては、本発明における含フッ素共重合体の範疇に含まれないフッ素系撥水撥油剤、非フッ素系重合体ブレンダー、浸透剤、消泡剤、造膜助剤、防虫剤、難燃剤、帯電防止剤、防しわ剤、柔軟剤等が挙げられる。
<加工物品>
本発明の加工物品は、基材に防汚加工剤組成物を適用したものである。
基材は、特に限定されず、例えば繊維、繊維織物、繊維編物、不織布、ガラス、紙、木、皮革、人工皮革、毛皮、石綿、レンガ、セメント、セラミックス、金属および金属酸化物、窯業製品、プラスチックス等が好ましい。これらのうちで、繊維、繊維織物、繊維編物、不織布がより好ましい。繊維の例としては、綿、麻、羊毛、絹などの動植物性天然繊維、ポリアミド、ポリエステル、ポリビニルアルコール、ポリアクリロニトリル、ポリ塩化ビニル、ポリプロピレンなどの合成繊維、レーヨン、アセテートなどの半合成繊維、ガラス繊維などの無機繊維、またはこれらの混合繊維が挙げられる。
防汚加工剤組成物を基材に適用する方法は、防汚加工剤組成物を基材に付着できる方法であればよく特に限定されない。例えば塗布、含浸、浸漬、スプレー、ブラッシング、パディング、サイズプレス、ローラー等の公知の被覆加工法により基材の表面に付着させて乾燥する方法が好ましい。乾燥は常温で行っても加熱してもよく、加熱することが好ましい。加熱する場合には、40〜200℃程度が好ましい。また、防汚加工剤組成物が架橋剤を含有する場合、必要であれば、該架橋剤の架橋温度以上に加熱してキュアリングを行うことが好ましい。
こうして得られる加工物品において、基材の表面には本発明の防汚加工剤組成物からなる被膜が付着しており、好ましくは基材の表面が該被膜で覆われている。
本発明によれば、含フッ素共重合体に含まれるペルフルオロアルキル基として、従来よりも短鎖のペルフルオロアルキル基を用いているにもかかわらず、基材を本発明の防汚加工剤組成物で加工処理した加工物品は、撥水撥油性に優れ、防汚性に優れるとともに、洗濯に対する耐久性に優れる。
さらに、本発明によれば、含フッ素共重合体を水性媒体に分散させて防汚加工剤組成物とすることができる。したがって、加工剤自体が揮発性の有機溶剤を殆ど含まない環境対応型の防汚加工剤組成物を実現できる。
後述の実施例1および比較例1,2に顕著に示されるように、アルキレンオキシド鎖としてEOとTOを含有させることにより、EOだけの場合(比較例1)およびEOとプロピレンオキシド鎖(−CO−、以下POということもある。)を含有させた場合(比較例2)に比べて洗濯耐久性が向上し、撥水撥油性および防汚性も良好となる。これは、TOを含む重合単位(b2)を用いたことにより、防汚加工剤組成物の基材への接着性が効果的に向上するためと考えられる。その理由はEOとTOを含んだ単量体がEOだけの単量体およびPOだけの単量体よりも低Tg(ガラス転移点)であり、結果的に含フッ素共重合体のTgが下がりより造膜性が向上するためと考えられる。またTOとEOを特定の割合で含有させたことにより、優れた洗濯耐久性と、良好な撥水撥油性および良好な防汚性が、同時にバランス良く得られたものと考えられる。
また、本発明の防汚加工剤組成物は、炭素数が6以下のR基を有する単量体(a)を原料としているため、環境への影響が指摘されている、パーフルオロオクタン酸(PFOA)、パーフルオロオクタンスルホン酸(PFOS)およびその前駆体、類縁体の含有量(防汚加工剤組成物中の固形分濃度が20質量%である場合の含有量)を、特願2007−333564号に記載の方法によるLC/MS/MSの分析値として検出限界以下とすることができる。
以下に実施例を用いて本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。以下において「%」は特に断りのない限り「質量%」である。また、アルキレンオキシド鎖を含む化合物を表わす化学式において、アルキレンオキシド鎖長の値は平均値である。
性能評価は、以下の方法で行った。
[試験布の作製:基材布に対する処理方法]
下記の各例で得られた処理液の150gに、基材布(未加工布)を浸漬後、マングルで絞り、ウェットピックアップを80〜90%とした。次に110℃で90秒間乾燥し、さらに170℃で60秒間キュアリング熱処理を行い試験布を得た。
基材布(未加工布)としては(1)無染色のポリエステルからなるトロピカル布(以下PETと示す)、および(2)ポリエステル/綿が65/35の比率で混紡されたブロード布(以下TCと示す)の2種類を使用した。
[撥油性の評価方法:撥油性等級(OR)]
上記の方法で作製した試験布について、AATCC規格−TM118法で撥油性を評価し、表1に示す撥油性等級で表した。この撥油性等級は、表面張力の異なる8種類の炭化水素系溶媒(試験液)の布に対する濡れ性を基準としている。この撥油性等級が大きいほど撥油性が高いことを示す。ただし、撥油性等級に+(−)を記したものはそれぞれの性質がわずかに良い(悪い)ことを示す。以下、この撥油性等級を「OR」と示す。
[洗濯耐久性の評価]
洗濯はJIS L−0217 103の洗い方に従って行った。なお洗剤は弱アルカリ性洗剤を使用し、アイロン仕上げは行わない。洗濯を1回行った後の評価結果を「初期」の欄に示し、同じ洗濯方法を5回繰り返した後の評価結果を「HL5」の欄に示す。実施例1および比較例1、2では長期の洗濯耐久性を評価するために、同じ洗濯方法を10回および15回繰り返してそれぞれ評価を行い、各評価結果を「HL10」および「HL15」の欄にそれぞれ示す。
Figure 2008143299
[汚れ除去性(SR性)の評価方法]
上記の方法で作製した試験布に、以下に示す3種の汚れ液をそれぞれ付着させて洗濯したときの汚れ除去性を以下に示す方法で評価した。判定は、汚れ液の除去の度合いを目視で観察し、表2に示す等級で表した。等級が大きいほど汚れ除去性が高いことを示す。なお、汚れ液の除去度合いの等級に+(−)を記したものはそれぞれの性質がわずかに良い(悪い)ことを示す。
〔油性汚れ1(DMO)〕
水平に敷いた吸い取り紙の上に試験布を広げ、使用済みエンジンオイルにカーボンブラックを0.1質量%加えた汚れ液を5滴(約0.2ml)滴下し、その上にポリエチレンシートをかけ、更にその上に60gの錘をのせ1時間後に錘とポリエチレンシートを取り除いた。余分の汚れ液をろ紙でふき取り、室温で20分放置した後、洗濯を行った。以下、この汚れ液に対する評価を「DMO」と示す。
〔水性汚れ〕
汚れ液として、食品添加物である食用赤色2号(化学名:アマランス)の0.1質量%水溶液と、スクロース(ショ糖)の10.0質量%水溶液を同量ずつ混合したものを使用した以外は上記〔油性汚れ(DMO)〕と同様の操作を行った。以下、この汚れ液に対する評価を「水性汚れ」と示す。
〔油性汚れ2〕
水平に敷いた吸い取り紙の上に試験布を広げ、オリーブ油61.5質量%、オレイン酸38.0質量%、フェライト用酸化鉄(III)1.0質量%およびオイルレッド0.5質量%を混合した液を高さ10cmから3滴(約0.1ml)滴下し、1分間放置後、余分の汚れ液をろ紙でふき取り、室温で20分放置した後、洗濯を行った。以下、この汚れ液に対する評価を「油性汚れ2」と示す。
Figure 2008143299
[実施例1]
100mLのガラス製容器に、単量体(a)としてC13OCOC(CH)=CH(純度99.7質量%。以下、C6FMAとあらわす。)の12.0g(60質量部)、単量体(b1)としてCH=C(CH)COO(EO)CH(以下、MEO400Mとあらわす。)の6.0g(30質量部)、単量体(b2)としてCH=C(CH)COO−(−(EO)10−(TO)−)−H(EOとTOはランダムに含む。以下、MEOTO800とあらわす。)の2.0g(10質量部)、重合溶媒としてアセトンの59.8g、および重合開始剤として2,2´−アゾビス[2−(2−イミダゾリン−2イル)プロパン](以下、AIPとあらわす。)の0.2g(1質量部)を仕込み、窒素雰囲気下で振とうしつつ、65℃で20時間重合を行い、固形分濃度24.9%の淡黄色溶液(含フッ素共重合体を含む重合体溶液)を得た。
含フッ素共重合体における各重合単位の含有量、EOの含有量、TOの含有量、およびPOの含有量を表6に示す(以下の実施例および比較例においても同様。)。表6中の「%」は「質量%」である。
イオン交換水に、得られた重合体溶液に、AIPの3.0倍モル等量となるよう0.14gの酢酸を加えた溶液、架橋剤としてベッカミンM−3(大日本インキ化学工業社製、メラミン系架橋剤)、および触媒としてACX(大日本インキ化学工業社製、メラミン系架橋剤M3の触媒)を加えて、含フッ素共重合体の固形分濃度が1.8質量%、架橋剤の濃度が0.3質量%、触媒の濃度が0.3質量%の処理液を得た。
得られた処理液を用い、上記の方法で試験布を作製し、上記の評価方法で評価した結果を表3に示す(比較例1,2も同様。)。
[比較例1]
実施例1において、MEOTO800を使用せず、MEO400Mの使用量を8.0g(40質量部)に変更した他は実施例1と同様にして重合を行い、固形分濃度25.3%の淡黄色溶液(含フッ素共重合体を含む重合体溶液)を得た。さらに実施例1と同様の操作を行って含フッ素共重合体の固形分濃度が25.2質量%の処理液を得た。
[比較例2]
実施例1において、MEOTO800に代えて、EOおよびTOのいずれも含まないCH=C(CH)COO(CO)H(以下、MPO500とあらわす。)の2.0g(10質量部)を用いた他は実施例1と同様にして重合を行い、固形分濃度25.4%の淡黄色溶液(含フッ素共重合体を含む重合体溶液)を得た。さらに実施例1と同様の操作を行い含フッ素共重合体の固形分濃度が25.4質量%の処理液を得た。
Figure 2008143299
表3の結果より、実施例1で作製した試験布は、PETおよびTCのいずれにおいても撥油性(OR)に優れており、汚れ除去性も良好である。特に、重合単位(b2)を含まない比較例1、重合単位(b2)の代わりにプロピレンオキシド(PO)を含む重合単位を含有させた比較例2と比べて、実施例1は、洗濯を15回繰り返した後も性能の低下が小さく、洗濯耐久性に優れることが認められる。
[実施例2]
100mLのガラス製容器にC6FMAの11.2g(56質量部)、MEO400Mの5.0g(25質量部)、MEOTO800の2.8g(14質量部)、単量体(c)としてN,N−ジメチルアミノエチルメタクリレート(以下、DMとあらわす。)の0.8g(4質量部)、単量体(d)として2−イソシアネートエチルメタクリレートの3,5−ジメチルピラゾール付加体(以下isoとあらわす)の0.2g(1質量部)、アセトン59.8g、および重合開始剤として4,4´−アゾビス(4−シアノ吉草酸)(以下、ACPとあらわす。)の0.2g(1質量部)を仕込み、窒素雰囲気下で振とうしつつ、65℃で20時間重合を行い、固形分濃度24.6質量%の淡黄色溶液(含フッ素共重合体を含む重合体溶液)を得た。
得られた重合体溶液の50gに、水の60gと酢酸の0.28g(DMの1.5倍モル等量)を添加し、攪拌してアミン塩化処理を行った。この後、減圧条件下にて60℃でアセトンを除去し、淡黄色透明な水分散液を得た後、イオン交換水を加えて固形分濃度が20質量%である水分散液を得た。得られた水分散液をキャピラリーガスクロマトグラフィーにて測定したところ、アセトン含有量が1質量%以下であることを確認した。
イオン交換水に、得られた水分散液、架橋剤としてベッカミンM−3(大日本インキ化学工業社製)、および触媒としてACX(大日本インキ化学工業社製)を加えて、含フッ素共重合体の固形分濃度が1.8質量%、架橋剤の濃度が0.3質量%、触媒の濃度が0.3質量%の処理液を得た。
得られた処理液を用い、上記の方法で試験布を作製し、上記の評価方法で評価した結果を表4〜5に示す(以下の実施例および比較例も同様。)。
[実施例3]
実施例2において単量体(b2)としてMEOTO800の代わりにCH=C(CH)COO−(−(EO)−(TO)−)−H(EOとTOはランダムに含む。以下、MEOTO400とあらわす。)を用いた以外は、実施例2と同様に重合を行い、固形分濃度25.7%の淡黄色溶液(含フッ素共重合体を含む重合体溶液)を得た。
その後、実施例2と同様の操作を行って、アセトン含有量が1質量%以下の水分散液を得、さらに実施例2と同様にして処理液を得た。
[比較例3]
実施例2においてMEO400Mの使用量を7.4g(37質量部)、MEOTO800の使用量を0.4g(2質量部)にそれぞれ変更した以外は、実施例2と同様に重合を行い、固形分濃度24.9%の淡黄色溶液(含フッ素共重合体を含む重合体溶液)を得た。その後、実施例2と同様にして処理液を得た。
[比較例4]
実施例3においてMEO400Mの使用量を0.2g(1質量部)、MEOTO400の使用量を7.6g(38質量部)に変更した以外は、実施例3と同様に重合を行い、固形分濃度25.2%の淡黄色溶液(含フッ素共重合体を含む重合体溶液)を得た。
その後、実施例2と同様の操作を行って、アセトン含有量が1質量%以下の水分散液を得た。得られた水分散液は濁りの強いものであった。さらに実施例2と同様にして処理液を得た。
[比較例5]
実施例2において、MEOTO800に代えてMPO500の2.8g(14質量部)を用いた以外は、実施例2と同様に重合を行い、固形分濃度24.9%の淡黄色溶液(含フッ素共重合体を含む重合体溶液)を得た。その後、実施例2と同様にして処理液を得た。
[比較例6]
実施例2において、MEOTO800に代えて、CH=C(CH)COO(PO)13H(以下、MPO800とあらわす。)の2.8g(14質量部)を用いた以外は、実施例2と同様に重合を行い、固形分濃度25.2%の淡黄色溶液(含フッ素共重合体を含む重合体溶液)を得た。その後、実施例2と同様にして処理液を得た。
[比較例7]
実施例2において、MEOTO800に代えて、CH=C(CH)COO(EO)−(PO)−H(エチレンオキシドとプロピレンオキシドはブロックに含む。以下、MEOPO350Bとあらわす。)の2.8g(14質量部)を用いた以外は、実施例2と同様に重合を行い、固形分濃度25.3%の淡黄色溶液(含フッ素共重合体を含む重合体溶液)を得た。その後、実施例2と同様にして処理液を得た。
[実施例4]
実施例2において、C6FMAに代えて、C13OCOCH=CH(純度99.6質量%。以下、C6FAとあらわす。)の11.2g(56質量部)を用い、ACPの仕込み量を0.32g(1.6質量部)に変更した以外は、実施例2と同様に重合を行い、固形分濃度24.5%の淡黄色溶液(含フッ素共重合体を含む重合体溶液)を得た。その後、実施例2と同様にして処理液を得た。
[実施例5]
実施例2において、C6FMAに代えて、COCOC(CH)=CH(純度99.9質量%。以下、C4FMAとあらわす。)の12.0g(60質量部)を用い、MEOTO800の使用量を2.0g(10質量部)に変更した以外は、実施例2と同様に重合を行い、固形分濃度25.4%の淡黄色溶液(含フッ素共重合体を含む重合体溶液)を得た。その後、実施例2と同様にして処理液を得た。
[実施例6]
実施例5において、C4FMAに代えて、COCOCH=CH(純度100質量%。以下、C4FAとあらわす。)の12.0g(60質量部)を用い、ACPの仕込み量を0.32g(1.6質量部)に変更した以外は、実施例5と同様に重合を行い、固形分濃度24.6%の淡黄色溶液(含フッ素共重合体を含む重合体溶液)を得た。その後、実施例2と同様にして処理液を得た。
[実施例7]
実施例2において、C6FMAに代えてC13OCOC(Cl)=CH(純度98.9質量%。以下、αCl−C6FAとあらわす。)の11.2g(56質量部)を用いた以外は、実施例2と同様に重合を行い、固形分濃度25.3%の淡黄色溶液(含フッ素共重合体を含む重合体溶液)を得た。
その後、実施例2と同様の操作を行って、アセトン含有量が1質量%以下の水分散液を得た。得られた水分散液はわずかな濁りを生じた。さらに実施例2と同様にして処理液を得た。
[比較例8]
実施例4において、MEOTO800の代わりにMPO500の2.8g(14質量部)を用いた以外は、実施例4と同様に重合を行い、固形分濃度24.6%の淡黄色溶液(含フッ素共重合体を含む重合体溶液)を得た。その後、実施例2と同様にして処理液を得た。
[比較例9]
実施例5において、MEOTO800の代わりにMPO500の2.0g(10質量部)を用いた以外は、実施例5と同様に重合を行い、固形分濃度25.2%の淡黄色溶液(含フッ素共重合体を含む重合体溶液)を得た。その後、実施例2と同様にして処理液を得た。
[比較例10]
実施例6において、MEOTO800の代わりにMPO500の2.0g(10質量部)を用いた以外は、実施例6と同様に重合を行い、固形分濃度25.1%の淡黄色溶液(含フッ素共重合体を含む重合体溶液)を得た。その後、実施例2と同様にして処理液を得た。
[比較例11]
実施例7においてMEOTO800の代わりにMPO500の2.8g(14質量部)を用いた以外は、実施例7と同様に重合を行い、固形分濃度25.4%の淡黄色溶液(含フッ素共重合体を含む重合体溶液)を得た。その後、実施例2と同様にして処理液を得た。
Figure 2008143299
Figure 2008143299
Figure 2008143299
表4、5の結果に示されるように、各実施例で得られた試験布は、PETおよびTCのいずれにおいても撥水撥油性、防汚性および洗濯耐久性が良好であった。
これに対してTO含有量が少ない比較例3は、実施例2と比べると特にHL5における性能が低く、洗濯耐久性が劣ることがわかる。
TO含有量が多くEO含有量が少ない比較例4は、実施例3と比べると特に初期のORおよびDMOが低く、油性汚れ2も低ことから、撥水撥油性、および油性汚れに対する防汚性が劣ることがわかる。
TOを含有せず、POを含有する比較例5〜7は、実施例2,3と比べて特にORおよび油性汚れ2が劣る。
比較例8は実施例4に比べて、比較例9は実施例5に比べて、比較例10は実施例6に比べて、比較例11は実施例7に比べて、それぞれORおよびDMOが劣り、洗濯耐久性も劣る。
本発明は、繊維などの種々の基材に対して優れた防汚性を付与できる防汚加工剤として広範に用いられる。

なお、2007年5月22日に出願された日本特許出願2007−135412号の明細書、特許請求の範囲、及び要約書の全内容をここに引用し、本発明の明細書の開示として、取り入れるものである。

Claims (11)

  1. 下記単量体(a)に基づく重合単位(a)の30〜65質量%と、下記単量体(b1)に基づく重合単位(b1)の1〜67質量%と、下記単量体(b2)に基づく重合単位(b2)の3〜34質量%を含み、−(CO)−の含有割合が20〜65質量%であり、かつ−(CO)−の含有割合が2〜13質量%である含フッ素共重合体を含有することを特徴とする防汚加工剤組成物。
    単量体(a):(Z−Y)Xで表される化合物。
    ただし、式中Zは炭素数1〜6のペルフルオロアルキル基またはC2m+1O(CFWCFO)CFK−(mは1〜6の整数、dは0〜4の整数、WおよびKはそれぞれ独立にフッ素原子またはトリフルオロメチル基。)で表される1価の基を表し、
    Yは2価の有機基または単結合を表し、
    nは1または2であり、
    nが1のとき、Xは−CR=CH、−COOCR=CH、−OCOCR=CH、−OCH−φ−CR=CHまたは−OCH=CHを表し、
    nが2のとき、Xは−CH[−(CHCR=CH]−、−CH[−(CHCOOCR=CH]−、−CH[−(CHOCOCR=CH]−、または−OCOCH=CHCOO−を表し、Rは水素原子、メチル基またはハロゲン原子であり、φはフェニレン基であり、pは0〜4の整数である。
    単量体(b1):CH=CR−G−(CO)q1−Rで表される化合物。
    単量体(b2):CH=CR3−G−(CO)q2−(CO)q3−R4で表される化合物。
    ただし、式中のR、R、R、およびRはそれぞれ独立に、水素原子またはメチル基を表し、q1およびq3はそれぞれ独立に1〜50の整数を表し、q2は0〜50の整数を表し、GおよびGはそれぞれ独立に、−COO(CH−または−COO(CH−NHCOO−(rは0〜4の整数、tは1〜4の整数。)を表す。
  2. 前記含フッ素共重合体が、下記単量体(c)に基づく重合単位(c)の2〜10質量%を含む、請求項1に記載の防汚加工剤組成物。
    単量体(c):CH=CR5−M−Q−NR67またはCH=CR5−M−Q−N(O)R67で表される化合物。
    式中、R5は水素原子またはメチル基を表し、Mは−COO−または−CONH−を表し、Qは炭素数2〜4のアルキレン基または水素原子の一部または全部が水酸基で置換された炭素数2〜3のアルキレン基を表し、R6およびR7はそれぞれ独立に、ベンジル基、炭素数1〜8のアルキル基または水素原子の一部が水酸基で置換された炭素数2〜3のアルキル基を表し、R6、R7および窒素原子がピペリジノ基またはピロリジニル基を形成してもよく、R6、R7、酸素原子および窒素原子がモルホリノ基を形成していてもよい。
  3. 前記含フッ素共重合体が、下記単量体(d)に基づく重合単位(d)の1〜5質量%を含む、請求項1または2に記載の防汚加工剤組成物。
    単量体(d):前記単量体(a)、(b1)および(b2)と共重合可能な単量体であって、イソシアネート基、ブロック化されたイソシアネート基、ウレタン結合、アルコキシシリル基、エポキシ基、N−メチロール基、およびN−アルコキシメチル基からなる群から選ばれる一種以上の架橋性官能基を有し、ポリフルオロアルキル基を有しない単量体。
  4. 前記重合単位(c)を含む前記含フッ素共重合体と、水性媒体を含んでおり、揮発性有機溶媒の含有量が1質量%以下である請求項2または3に記載の防汚加工剤組成物。
  5. 前記単量体(a)を表す(Z−Y)Xにおいて、Zが炭素数1〜6のペルフルオロアルキル基であり、Yが2価の有機基であり、nが1かつXが−OCOCR=CHまたはnが2かつXが−OCOCH=CHCOO−(Rは水素原子、メチル基またはハロゲン原子。)である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の防汚加工剤組成物。
  6. 前記単量体(a)が、F(CF−OCOCR=CH(sは1〜6の整数。
    Rは水素原子、メチル基またはハロゲン原子。Yは炭素数1〜10のアルキレン基。)で表される化合物である、請求項5に記載の防汚加工剤組成物。
  7. 前記単量体(d)がブロック化されたイソシアネート基を有する化合物である、請求項3〜6のいずれか一項に記載の防汚加工剤組成物。
  8. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の防汚加工剤組成物で処理した加工物品。
  9. 下記単量体(a)の30〜65質量%と、下記単量体(b1)の1〜67質量%と、下記単量体(b2)の3〜34質量%を含み、−(CO)−の含有割合が20〜65質量%であり、かつ−(CO)−の含有割合が2〜13質量%である単量体混合物を、重合開始剤の存在下、媒体中で重合させる工程を有することを特徴とする防汚加工剤組成物の製造方法。
    単量体(a):(Z−Y)Xで表される化合物。
    ただし、式中Zは炭素数1〜6のペルフルオロアルキル基またはC2m+1O(CFWCFO)CFK−(mは1〜6の整数、dは0〜4の整数、WおよびKはそれぞれ独立にフッ素原子またはトリフルオロメチル基。)で表される1価の基を表し、
    Yは2価の有機基または単結合を表し、
    nは1または2であり、
    nが1のとき、Xは−CR=CH、−COOCR=CH、−OCOCR=CH、−OCH−φ−CR=CHまたは−OCH=CHを表し、
    nが2のとき、Xは−CH[−(CHCR=CH]−、−CH[−(CHCOOCR=CH]−、−CH[−(CHOCOCR=CH]−、または−OCOCH=CHCOO−を表し、Rは水素原子、メチル基またはハロゲン原子であり、φはフェニレン基であり、pは0〜4の整数である。
    単量体(b1):CH=CR−G−(CO)q1−Rで表される化合物。
    単量体(b2):CH=CR3−G−(CO)q2−(CO)q3−R4で表される化合物。
    ただし、式中のR、R、R、およびRはそれぞれ独立に、水素原子またはメチル基を表し、q1およびq3はそれぞれ独立に1〜50の整数を表し、q2は0〜50の整数を表し、GおよびGはそれぞれ独立に、−COO(CH−または−COO(CH−NHCOO−(rは0〜4の整数、tは1〜4の整数。)を表す。
  10. 前記単量体混合物が、下記単量体(c)の2〜10質量%を含む、請求項9に記載の防汚加工剤組成物の製造方法。
    単量体(c):CH=CR5−M−Q−NR67またはCH=CR5−M−Q−N(O)R67で表される化合物。
    式中、R5は水素原子またはメチル基を表し、Mは−COO−または−CONH−を表し、Qは炭素数2〜4のアルキレン基または水素原子の一部または全部が水酸基で置換された炭素数2〜3のアルキレン基を表し、R6およびR7はそれぞれ独立に、ベンジル基、炭素数1〜8のアルキル基または水素原子の一部が水酸基で置換された炭素数2〜3のアルキル基を表し、R6、R7および窒素原子がピペリジノ基またはピロリジニル基を形成してもよく、R6、R7、酸素原子および窒素原子がモルホリノ基を形成していてもよい。
  11. 前記単量体混合物が、下記単量体(d)の1〜5質量%を含む、請求項9または10に記載の防汚加工剤組成物の製造方法。
    単量体(d):前記単量体(a)、(b1)および(b2)と共重合可能な単量体であって、イソシアネート基、ブロックされたイソシアネート基、ウレタン結合、アルコキシシリル基、エポキシ基、N−メチロール基、およびN−アルコキシメチル基からなる群から選ばれる一種以上の架橋性官能基を有し、ポリフルオロアルキル基を有しない単量体。
JP2009515263A 2007-05-22 2008-05-21 防汚加工剤組成物およびその製造方法ならびに加工物品 Active JP5375604B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009515263A JP5375604B2 (ja) 2007-05-22 2008-05-21 防汚加工剤組成物およびその製造方法ならびに加工物品

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007135412 2007-05-22
JP2007135412 2007-05-22
JP2009515263A JP5375604B2 (ja) 2007-05-22 2008-05-21 防汚加工剤組成物およびその製造方法ならびに加工物品
PCT/JP2008/059379 WO2008143299A1 (ja) 2007-05-22 2008-05-21 防汚加工剤組成物およびその製造方法ならびに加工物品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008143299A1 true JPWO2008143299A1 (ja) 2010-08-12
JP5375604B2 JP5375604B2 (ja) 2013-12-25

Family

ID=40031993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009515263A Active JP5375604B2 (ja) 2007-05-22 2008-05-21 防汚加工剤組成物およびその製造方法ならびに加工物品

Country Status (10)

Country Link
US (1) US8557939B2 (ja)
EP (1) EP2147961B1 (ja)
JP (1) JP5375604B2 (ja)
KR (1) KR101489978B1 (ja)
CN (1) CN101679834B (ja)
AT (1) ATE539133T1 (ja)
CA (1) CA2686481A1 (ja)
ES (1) ES2376203T3 (ja)
TW (1) TWI449716B (ja)
WO (1) WO2008143299A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5418229B2 (ja) 2007-11-01 2014-02-19 旭硝子株式会社 耐水耐油剤組成物およびその製造方法
KR101503562B1 (ko) 2008-05-28 2015-03-17 아사히 가라스 가부시키가이샤 방오제 조성물과 그 제조 방법, 및 이것을 사용하여 처리된 물품
CN102046673B (zh) * 2008-06-02 2016-02-24 旭硝子株式会社 共聚物、其制造方法、斥油剂组合物及其处理物品
JP5613659B2 (ja) * 2009-03-23 2014-10-29 Agcセイミケミカル株式会社 表面処理剤
JPWO2010113646A1 (ja) * 2009-04-03 2012-10-11 Agcセイミケミカル株式会社 表面処理剤
CN102666970B (zh) * 2009-11-20 2014-10-29 大金工业株式会社 含氟聚合物和表面处理剂
JP5670453B2 (ja) * 2009-11-20 2015-02-18 ダイキン工業株式会社 含フッ素重合体および処理剤
CN102822309B (zh) * 2010-03-30 2015-12-09 大金工业株式会社 使用α-氯丙烯酸酯的拨水拨油剂
JP5953094B2 (ja) * 2012-04-11 2016-07-20 日華化学株式会社 含フッ素高分子化合物の製造方法、表面調整剤、レベリング剤及びコーティング剤
JP2014042878A (ja) * 2012-08-27 2014-03-13 Nitto Denko Corp 撥油性が付与された通気フィルタ
JP6642562B2 (ja) * 2015-02-26 2020-02-05 Agc株式会社 ビニルポリマー含有水性液の製造方法および耐水耐油剤の製造方法
WO2016190366A1 (ja) * 2015-05-27 2016-12-01 旭硝子株式会社 撥水撥油剤組成物、その製造方法および物品
US11015135B2 (en) 2016-08-25 2021-05-25 Bl Technologies, Inc. Reduced fouling of hydrocarbon oil
JP6693403B2 (ja) * 2016-12-15 2020-05-13 信越化学工業株式会社 硬化性樹脂組成物

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3944527A (en) * 1974-07-11 1976-03-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Fluoroaliphatic copolymers
US3950298A (en) * 1974-09-03 1976-04-13 Minnesota Mining And Manufacturing Company Fluoroaliphatic terpolymers
JP2508760B2 (ja) * 1987-10-20 1996-06-19 旭硝子株式会社 汚れ離脱性を有する撥水撥油剤
JP3320491B2 (ja) 1993-03-24 2002-09-03 旭硝子株式会社 防汚加工剤
EP0701020A2 (de) * 1994-07-27 1996-03-13 Bayer Ag Öl- und wasserabweisende Papiere, Verfahren zu ihrer Herstellung und neue fluorhaltige Copolymerisate hierzu
JPH11279527A (ja) * 1997-06-30 1999-10-12 Asahi Glass Co Ltd 防汚加工剤組成物、その製造方法およびそれを用いた被処理物
JP3820694B2 (ja) 1997-08-06 2006-09-13 ダイキン工業株式会社 新規共重合体および防汚加工剤
JP2000144119A (ja) * 1998-08-31 2000-05-26 Asahi Glass Co Ltd 水系防汚加工剤組成物とその製造方法およびそれで処理された被処理物
JP2000212549A (ja) 1999-01-25 2000-08-02 Asahi Glass Co Ltd 撥水撥油剤組成物およびその製造方法
JP4752760B2 (ja) 2004-03-23 2011-08-17 旭硝子株式会社 耐水耐油剤組成物
CN1938347B (zh) 2004-04-05 2010-06-23 大金工业株式会社 包含含氟聚合物的污垢脱离剂
JP4921048B2 (ja) 2006-06-15 2012-04-18 Necネットワーク・センサ株式会社 海洋波計測システムおよび海洋波計測方法

Also Published As

Publication number Publication date
ES2376203T3 (es) 2012-03-09
US20100069565A1 (en) 2010-03-18
ATE539133T1 (de) 2012-01-15
JP5375604B2 (ja) 2013-12-25
TWI449716B (zh) 2014-08-21
EP2147961B1 (en) 2011-12-28
CA2686481A1 (en) 2008-11-27
KR101489978B1 (ko) 2015-02-04
EP2147961A1 (en) 2010-01-27
US8557939B2 (en) 2013-10-15
EP2147961A4 (en) 2010-08-04
CN101679834A (zh) 2010-03-24
TW200911851A (en) 2009-03-16
WO2008143299A1 (ja) 2008-11-27
KR20100016334A (ko) 2010-02-12
CN101679834B (zh) 2013-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5375604B2 (ja) 防汚加工剤組成物およびその製造方法ならびに加工物品
JP5310550B2 (ja) 防汚加工剤組成物およびその製造方法ならびに加工物品
JP5500068B2 (ja) 防汚剤組成物とその製造方法、およびこれを用いて処理された物品
CN104195828B (zh) 水性聚合物分散组合物和拨水拨油剂
CA2677192C (en) Fluorine-containing copolymer having excellent washing resistance and soil release agent
JP5223385B2 (ja) 撥水はつ油防汚剤組成物およびこれを用いて処理された物品
JP5459219B2 (ja) 含フッ素重合体および撥水撥油剤
JP5344076B2 (ja) 含フッ素組成物
JP5397520B2 (ja) 含フッ素組成物および表面処理剤
TWI450909B (zh) 具有撥酒精性及污垢脫離性之含氟纖維加工劑
US20070066762A1 (en) Triazole-containing fluorinated polymers
WO2013058335A1 (ja) 含フッ素組成物およびその用途

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130703

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130909

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5375604

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250