JPWO2008133051A1 - 微粉炭焚きボイラ - Google Patents

微粉炭焚きボイラ Download PDF

Info

Publication number
JPWO2008133051A1
JPWO2008133051A1 JP2009511783A JP2009511783A JPWO2008133051A1 JP WO2008133051 A1 JPWO2008133051 A1 JP WO2008133051A1 JP 2009511783 A JP2009511783 A JP 2009511783A JP 2009511783 A JP2009511783 A JP 2009511783A JP WO2008133051 A1 JPWO2008133051 A1 JP WO2008133051A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulverized coal
supply amount
burner
combustion air
coal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009511783A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4855518B2 (ja
Inventor
大谷津 紀之
紀之 大谷津
秀久 吉廻
秀久 吉廻
下平 克己
克己 下平
仁志 沖村
仁志 沖村
盛士 三宅
盛士 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP2009511783A priority Critical patent/JP4855518B2/ja
Publication of JPWO2008133051A1 publication Critical patent/JPWO2008133051A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4855518B2 publication Critical patent/JP4855518B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/74Devices for measuring flow of a fluid or flow of a fluent solid material in suspension in another fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23CMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN  A CARRIER GAS OR AIR 
    • F23C99/00Subject-matter not provided for in other groups of this subclass
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F22STEAM GENERATION
    • F22BMETHODS OF STEAM GENERATION; STEAM BOILERS
    • F22B35/00Control systems for steam boilers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F22STEAM GENERATION
    • F22GSUPERHEATING OF STEAM
    • F22G5/00Controlling superheat temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D1/00Burners for combustion of pulverulent fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23KFEEDING FUEL TO COMBUSTION APPARATUS
    • F23K3/00Feeding or distributing of lump or pulverulent fuel to combustion apparatus
    • F23K3/02Pneumatic feeding arrangements, i.e. by air blast
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N1/00Regulating fuel supply
    • F23N1/02Regulating fuel supply conjointly with air supply
    • F23N1/022Regulating fuel supply conjointly with air supply using electronic means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/66Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by measuring frequency, phase shift or propagation time of electromagnetic or other waves, e.g. using ultrasonic flowmeters
    • G01F1/666Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by measuring frequency, phase shift or propagation time of electromagnetic or other waves, e.g. using ultrasonic flowmeters by detecting noise and sounds generated by the flowing fluid
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/704Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow using marked regions or existing inhomogeneities within the fluid stream, e.g. statistically occurring variations in a fluid parameter
    • G01F1/7046Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow using marked regions or existing inhomogeneities within the fluid stream, e.g. statistically occurring variations in a fluid parameter using electrical loaded particles as tracer, e.g. ions or electrons
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/704Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow using marked regions or existing inhomogeneities within the fluid stream, e.g. statistically occurring variations in a fluid parameter
    • G01F1/708Measuring the time taken to traverse a fixed distance
    • G01F1/712Measuring the time taken to traverse a fixed distance using auto-correlation or cross-correlation detection means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P5/00Measuring speed of fluids, e.g. of air stream; Measuring speed of bodies relative to fluids, e.g. of ship, of aircraft
    • G01P5/18Measuring speed of fluids, e.g. of air stream; Measuring speed of bodies relative to fluids, e.g. of ship, of aircraft by measuring the time taken to traverse a fixed distance
    • G01P5/22Measuring speed of fluids, e.g. of air stream; Measuring speed of bodies relative to fluids, e.g. of ship, of aircraft by measuring the time taken to traverse a fixed distance using auto-correlation or cross-correlation detection means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2239/00Fuels
    • F23N2239/02Solid fuels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N2241/00Applications
    • F23N2241/10Generating vapour

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Regulation And Control Of Combustion (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)

Abstract

【課題】空気過剰率を低減した微粉炭焚きボイラにおいてCOなどの未燃分の発生を低減した微粉炭焚きボイラを提供する。【解決手段】送炭管43で搬送される微粉炭供給量を個別に計測する微粉炭供給量計測手段51と、微粉炭供給量計測手段51によって計測された微粉炭供給量と、燃焼用空気供給量計測手段によって計測された当該送炭管43に接続されている微粉炭バーナ61に供給される燃焼用空気の供給量に基づいて、バーナ空気比設定手段によって設定されているバーナ空気比が維持できるように、微粉炭供給量に見合う燃焼用空気供給量を演算して、燃焼用空気供給量調整手段64に制御指令信号を送信する制御手段66とを設けたことを特徴とする。【選択図】図1

Description

本発明は、例えば発電用ボイラ装置などの微粉炭焚きボイラに係り、特に1台の例えばローラ粉砕機などの粉砕手段に対して複数本の送炭管を接続して、粉砕手段によって生成した微粉炭を複数本の送炭管に分配して個々の微粉炭バーナに供給して燃焼する微粉炭焚きボイラに関する。
(従来技術1)
微粉炭焚きボイラにおいては、従来からNOxの発生量を低減するために、バーナでは理論空気比よりも少ない空気を投入して還元雰囲気で低NOx燃焼した後、COなどの未燃分を燃焼するために、後段のアフターエアポート(以下、AAPと略記する)から追加空気を投入する二段燃焼方式が採用されている。
最終的には火炉出口で完全燃焼させるため、燃焼装置全体で投入される空気量は理論空気比の1.0よりも多い1.2程度となるように過剰に投入している。
近年、燃焼ガス量を削減することにより、火炉ならびにそれに後続する燃焼排ガス処理装置等のコンパクト化、ならびに各種ファン動力のユーティリティ低減などを図る目的から、できるだけ理論空気比1.0に近付けたい、すなわち低空気過剰率での燃焼の要求が高まっている。
この従来技術1に関しては、例えば特許文献1〜3を挙げることができる。
(従来技術2)
図36と図37 は、従来の変圧貫流式微粉炭焚きボイラを説明するための図である。従来のこの種の微粉炭焚きボイラは図36に示すように、火炉701に対して複数段、複数列の微粉炭バーナ702を配置し、各微粉炭バーナ702から微粉炭と燃焼用空気を炉内に噴出して燃焼させる。この燃焼装置ではNOxの発生を低減させるため、微粉炭バーナ702で理論空気量よりも少ない燃焼用空気を投入し、還元雰囲気で低NOx燃焼をした後、COなどの未燃分を燃焼するために後段のAAP703から追加空気を投入する二段燃焼方式が採用されている。
この追加空気量は、微粉炭バーナ702で供給された空気量と合わせた全空気量が理論空気量に対して過剰になる量を供給する。これは後で述べる微粉炭バーナ702への不均等な微粉炭供給などによる局所的な空気の不足、あるいは微粉炭バーナ702からの燃焼排ガスとAAP703から投入した空気の不完全な混合などを補うためである。
従って全空気量の理論空気量に対する過剰率、すなわち空気過剰率が大きいほど燃焼排ガス中のCO濃度は低減される一方、燃焼排ガスによる熱損失が増加してボイラ効率の低下を招く。このため空気過剰率は一般に20〜30%程度に設定されている。なお、AAPを設置しないで、全ての空気を微粉炭バーナから供給する、いわゆる単段燃焼方式を採用した微粉炭焚きボイラもある。
微粉炭は原炭を粉砕手段により粉砕して生成し、前記各微粉炭バーナ702に供給される。試運転時に各微粉炭バーナ702へ供給される微粉炭量が均等になるように調整されるが、全ての負荷で均等に調整することは困難であり、経年変化によっても微粉炭供給量のバランスが崩れる場合があるため、缶左右で微粉炭供給量に偏差が生じことがある。缶左右の微粉炭供給量の偏差は炉内の燃焼ガス温度の偏差を招き、結果として缶左右の蒸気温度に偏差が発生する。
従来の微粉炭焚きボイラは図36に示すように、再熱蒸気温度制御においては、煙道に吊り下げの2次再熱器が設置されている場合、缶左側1次再熱器710を缶右側2次再熱器713に、缶右側1次再熱器711を缶左側2次再熱器712に接続させることにより、缶左右の蒸気温度偏差を低減させていた。
図37 は、燃料(微粉炭)供給量の偏差に基づく再熱蒸気温度(ROT)の偏差の一例を示す特性図で、図中の実線は缶左側、破線は缶右側の状態を示している。同図に示すように、時点Aで何らかの理由で缶左右の微粉炭供給量に偏差が生じると、ガス温度分布に偏差が生じ、遅れて再熱器のメタル温度分布に偏差が生じ、さらに遅れて時点Bから缶左右の再熱蒸気温度(ROT)に偏差が生じる。これに対応しなければ、同図に示すように偏差はずっと残ったままである。
日本国内では通常、再熱蒸気温度は指定された蒸気条件により8℃以上上昇してはならないので、図37 に示すように高い方が蒸気条件により5℃高く、低い方が−5℃という状態では、制御上の裕度が3℃しかないことになる。この8℃の制約は材料保護が目的であるので、平均ではなく、缶左右の再熱蒸気温度のどちらか一方が8℃以上超えそうになると、直ちに再熱器入口スプレが起動する。
(従来技術3)
特開平6−101806号公報(特許文献4)には、火炉の後方に設置されているガス分配ダンパの開度調整により缶左右でバイアスをかけることにより、再熱蒸気温度の偏差を低減することが記載されている。図38 は、この提案に基づく煙道内でのガス分配ダンパの配置を示す図である。
同図に示すように缶左右の中央に隔壁801aを設け、さらにその隔壁801aと直交する隔壁801bを設ける。そして隔壁801a、801bとケーシング802によって区画形成された各空間部にガス分配ダンパ718,719,720,721がそれぞれ設置され、ガス分配ダンパ718〜721は開度が個別に調整可能になっている。
(従来技術4)
特開平9−21505号公報(特許文献5)には図39 に示すように、1次再熱器901の入口と出口を結ぶ連絡管902を設け、缶左右の系統の温度差により、連絡管902の途中に挿入した蒸気流量調節弁903を操作して缶左右の蒸気流量を調整することにより、再熱蒸気温度の偏差を低減することが記載されている。
図中の904は2次再熱器、905は1次再熱器入口連絡管、906は再熱器入口スプレ連絡管、907は再熱器入口スプレ、908は再熱器入口スプレ調節弁、909は2次再熱器入口連絡管、910は再熱器出口連絡管である。
(従来技術5)
また図36に示されているように、主蒸気温度制御においては、缶左側2次過熱器706を缶右側3次過熱器709に、缶右側2次過熱器707を缶左側3次過熱器708に接続させることにより、左右の蒸気温度偏差を低減させていた。
あるいは、同図に示されている過熱器入口スプレ723、724でのスプレ水投入量を缶左右でバイアスをかけることにより、主蒸気温度偏差を低減させていた。
図36において704は缶左側1次過熱器、705は缶右側1次過熱器、714はヘッダ、矢印付の太線で描いた715は各種蒸気配管、722は1次再熱器入口スプレである。
図40は、燃料(微粉炭)供給量の偏差に基づく過熱蒸気温度(SOT)の偏差の一例を示す特性図である。同図に示すように、時点Aで何らかの理由で缶左右の微粉炭供給量に偏差が生じると、ガス温度分布に偏差が生じ、遅れて過熱器のメタル温度分布に偏差が生じ、さらに遅れて時点Cから缶左右の過熱蒸気温度(SOT)に偏差が生じる。
特開平8−270931号公報 特開平4−222315号公報 特開昭60−221616号公報 特開平6−101806号公報 特開平9−21505号公報
(課題1)
(従来技術1)で述べたように低空気過剰率での燃焼では、従来よりも大幅に燃焼用空気の供給量が減り、COなどの未燃分の発生が増えるという欠点を有している。
前記特許文献1には、NOxの発生量を低減するための微粉炭燃焼方法が開示されている。具体的には酸素不足の還元炎領域を形成する火炎内脱硝方式の微粉炭バーナによる微粉炭の燃焼では、燃焼排ガス中のNOx濃度は還元炎領域の温度或いは還元炎領域の空気比に大きく影響されるという観点に立っている。
そして前記微粉炭バーナに採光器を取り付け、そのバーナによって形成される還元炎領域の火炎の発光を前記採光器で検出し、その検出信号を発光分析器に導き発光強度を検出して還元炎領域の温度或いは還元炎領域の空気比を算出して、その算出結果に基づいてバーナへ供給する微粉炭量あるいは空気量を制御する構成になっている。
この微粉炭燃焼方法はNOxの低減には有効であるが、全体として酸素不足の状態になり結果的にはCOなどの未燃分の発生が増えるという問題がある。
(課題2)
(従来技術2)で述べた缶左側1次再熱器710を缶右側2次再熱器713に、缶右側1次再熱器711を缶左側2次再熱器712にそれぞれ接続した構造では(図36参照)、缶左右の再熱蒸気温度偏差を低減する傾向にはあるが、定量的な制御ができず、そのために再熱蒸気温度の偏差を確実に解消することはできず、信頼性に問題がある。
(課題3)
(従来技術3)で述べたガス分配ダンパで缶左右の再熱蒸気温度の偏差を解消する方法では、図38 に示すように区画された各空間部にガス分配ダンパ718〜721が設置されている。ここで例えば、缶左再熱器側の再熱蒸気温度を上げ、缶右再熱器側の再熱蒸気温度を下げるために、缶左再熱器側ガス分配ダンパ720を開き、缶右再熱器側ガス分配ダンパ721を閉じたとする。そのときガス流量は、再熱器側の缶左側が多くなり、缶右側が少なくなるだけでなく、過熱器側では缶左側が少なくなり、缶右側が多くなる。これは、ガス流量は、後部伝熱面の入口からそれぞれのガス分配ダンパ718〜721までの圧力損失が全て等しくなるところでバランスするためで、それぞれが互いに干渉し合うためである。
また、ガス分配ダンパ718〜721は機構的に動作速度が遅い上にメタルの熱容量も介在するため、例えばガス分配ダンパ−再熱蒸気温度の特性は、無駄時間が1分から5分で、時定数が3分から10分程度となる。結局、前述の干渉とガス分配ダンパ718〜721の応答遅れのため、ガス分配ダンパ718〜721から再熱蒸気温度、主蒸気温度への応答性は更に悪化し、ガス分配ダンパ718〜721によって缶左右蒸気温度の偏差が解消できないことがある。そしてこの場合は、蒸気温度条件を守るために、無駄時間が30秒から2分で、時定数が2分から5分とガス分配ダンパ718〜721よりも応答性の速い過熱器スプレを起動することになる。
再熱器スプレを使用することは、過熱した蒸気をスプレ水で冷却することであり、燃焼装置の効率低下を招く。また、過熱蒸気が流通している連絡管に圧縮水を投入する回数が増えると、スプレの熱衝撃による損傷が生じ、スプレの耐用寿命が短くなる。
(課題4)
(従来技術4)で述べた1次再熱器901の入口と出口を結ぶ連絡管902を設け、缶左右の系統の蒸気流量を調整する方法では(図39 参照)、流量調整のためにどちらかの1次再熱器をバイパスさせる必要があるから、熱吸収量が下がる。そのため低下分を見越して、伝熱面積を大きくする必要があり、装置が大型化するとともに、建設費の増加を招く。また、蒸気流量が低下した1次再熱器では再熱器出口蒸気温度が高くなり過ぎるため、再熱スプレを起動することになり、燃焼装置の効率低下、ならびにスプレの熱衝撃による損傷が生じ、スプレの耐用寿命が短くなる。
(課題5)
(従来技術5)で述べた缶左側2次過熱器706を缶右側3次過熱器709に、缶右側2次過熱器707を缶左側3次過熱器708にそれぞれ接続した構造では(図36参照)、缶左右の蒸気温度偏差を低減する傾向にはあるが、定量的な制御ができず、そのために蒸気温度の偏差を確実に解消することはできず、信頼性に問題がある。
また、同図に示されている2次過熱器入口スプレ723、3次過熱器入口スプレ724でのスプレ水投入量を缶左右でバイアスをかける方法は、スプレ723、724に過熱蒸気温度の制御以外に、缶左右の過熱蒸気温度の調整機能を追加することになり、そのために過熱器入口スプレ量の増加を余儀なくされ、これによっても燃焼装置の効率低下、ならびに可制御範囲の縮小などの欠点を有している。
本発明の第1の目的は、空気過剰率を低減した微粉炭焚きボイラにおいてCOなどの未燃分の発生を低減した微粉炭焚きボイラを提供することにある。
本発明の第2の目的は、缶左右の蒸気温度の偏差が低減でき、効率の高い微粉炭焚きボイラを提供することにある。
前記第1の目的を達成するため本発明の第1の手段は、供給した石炭を粉砕して微粉炭を生成する例えば竪型ローラ粉砕機などの粉砕手段と、
1台の前記粉砕手段に対して複数本接続されて、それぞれ1次空気によって前記微粉炭を気流搬送する送炭管と、
各送炭管の先端側に接続されて火炉内に臨むように設置された微粉炭ノズルを有する微粉炭バーナと、
その微粉炭バーナに前記1次空気以外の燃焼用空気を個別に供給する燃焼用空気供給手段と、
各燃焼用空気供給手段によって供給される前記燃焼用空気の供給量を個別に計測する燃焼用空気供給量計測手段と、
前記燃焼用空気の供給量を調整する燃焼用空気供給量調整手段と、
バーナ空気比を設定するバーナ空気比設定手段を備え、
前記粉砕手段で粉砕して生成した微粉炭を前記各送炭管に分配して各微粉炭ノズルから前記火炉内に噴射して、前記燃焼用空気の供給下において燃焼する微粉炭焚きボイラにおいて、
前記各送炭管によって搬送される微粉炭供給量を個別に計測する微粉炭供給量計測手段と、
その微粉炭供給量計測手段によって計測された微粉炭供給量と、前記燃焼用空気供給量計測手段によって計測された当該送炭管に接続されている前記微粉炭バーナに供給される燃焼用空気の供給量に基づいて、前記バーナ空気比設定手段によって設定されているバーナ空気比が維持できるように、前記微粉炭供給量に見合う燃焼用空気供給量を演算して、前記燃焼用空気供給量調整手段に制御指令信号を送信する空気供給量制御手段とを設けたことを特徴とするものである。
本発明の第2の手段は前記第1の手段において、前記微粉炭バーナのうち未燃分低減効果の高い微粉炭バーナあるいは微粉炭バーナのグループに対して、その微粉炭バーナの送炭管に前記微粉炭供給量計測手段を取り付けて個別に燃焼用空気供給量を調整することを特徴とするものである。
本発明の第3の手段は前記第1の手段において、前記微粉炭バーナが火炉に対して複数段に亘って設置されており、その下段に設置された微粉炭バーナを除く他の段の微粉炭バーナに対して、当該微粉炭バーナの送炭管に前記微粉炭供給量計測手段を取り付けて個別に燃焼用空気供給量を調整することを特徴とするものである。
本発明の第4の手段は前記第1の手段において、前記微粉炭バーナが火炉に対して複数段に亘って設置されており、少なくとも最上段に設置された微粉炭バーナに対して、当該微粉炭バーナの送炭管に前記微粉炭供給量計測手段を取り付けて個別に燃焼用空気供給量を調整することを特徴とするものである。
本発明の第5の手段は前記第1の手段において、前記微粉炭バーナを複数本横並びにしてバーナ段を構成し、そのバーナ段の燃焼排ガス流れ方向下流側に複数のアフターエアポートを横並びに設置して、
前記微粉炭バーナのうちの少なくとも1本の微粉炭バーナに対する燃焼用空気供給量を調整するとともに、
当該1本の微粉炭バーナによって形成される火炎に近い位置にあるアフターエアポートに対する燃焼用空気供給量も調整する構成になっていることを特徴とするものである。
本発明の第6の手段は前記第5の手段において、前記複数本の微粉炭バーナと前記複数のアフターエアポートが火炉の缶前と缶後にそれぞれ分かれて設置されており、
缶前に設置されている微粉炭バーナに対する燃焼用空気供給量を調整するときには缶後に設置されているアフターエアポートに対する燃焼用空気供給量を調整し、缶後に設置されている微粉炭バーナに対する燃焼用空気供給量を調整するときには缶前に設置されているアフターエアポートに対する燃焼用空気供給量を調整するように構成されていることを特徴とするものである。
本発明の第7の手段は前記第1の手段において、前記微粉炭バーナの燃焼排ガス流れ方向下流側に複数のアフターエアポートを分散して設置し、そのアフターエアポートの燃焼排ガス流れ方向下流側の煙道内の燃焼排ガス中の酸素濃度またはCO濃度の分布を検知する例えば濃度計測器などの濃度分布検知手段を設け、
前記微粉炭バーナに対する燃焼用空気供給量を調整するとともに、前記濃度分布検知手段によって検知された酸素濃度の低い領域またはCO濃度の高い領域に対応する前記アフターエアポートに対する燃焼用空気供給量を増加するように構成されていることを特徴とするものである。
本発明の第8の手段は前記第5ないし第7のいずれかの手段において、前記微粉炭バーナが火炉に対して複数段に亘って設置されており、前記燃焼用空気供給量を調整する前記微粉炭バーナが最上段に設置された微粉炭バーナであることを特徴とするものである。
本発明の第9の手段は前記第1の手段において、前記微粉炭供給量計測手段が、前記微粉炭と1次空気の混合流体が流通するマイクロ波共振管と、そのマイクロ波共振管内に前記混合流体の流れ方向に沿って所定の間隔をおいて設置されたマイクロ波送信機ならびにマイクロ波受信機とを備え、
前記マイクロ波送信機からマイクロ波受信機に向けてマイクロ波を発信して、前記マイクロ波共振管の共振周波数を測定して、その共振周波数に基づいて前記微粉炭供給量を計測する構成になっていることを特徴とするものである。
本発明の第10の手段は前記第9の手段において、前記送炭管の一部を前記マイクロ波共振管として利用することを特徴とするものである。
本発明の第11の手段は前記第9または第10の手段において、前記マイクロ波送信機とマイクロ波受信機が前記マイクロ波共振管内に突出しており、その管内の前記マイクロ波送信機の上流側に、前記マイクロ波共振管内を前記微粉炭が紐状に濃縮して流れるのを崩すための後述する例えば流体案内手段などの当り部材を設置したことを特徴とするものである。
本発明の第12の手段は前記第1の手段において、前記微粉炭供給量計測手段が、前記送炭管にその管軸方向に沿って所定の間隔をおいて設置された第1電荷センサと第2電荷センサを有し、
その送炭管内を微粉炭が通過するのに伴う静電荷の移動を前記2つの電荷センサで測定し、その2つの電荷センサの測定に基づいて前記微粉炭供給量を計測する構成になっていることを特徴とするものである。
本発明の第13の手段は前記第12の手段において、前記第1電荷センサと第2電荷センサが円環状をしており、その電荷センサの上流側に流体案内手段を設けて、その流体案内手段により微粉炭を前記送炭管の中心部側に集めて流し、前記電荷センサの内周面側を通る微粉炭の量を減少したことを特徴とするものである。
前記第2の目的を達成するため本発明の第14の手段は、第1の再熱器系統と第2の再熱器系統を並設し、供給した蒸気を前記第1の再熱器系統と第2の再熱器系統に分岐して流通する微粉炭焚きボイラにおいて、
前記第1の再熱器系統と第2の再熱器系統への蒸気分配量を調整する再熱蒸気分配量調整手段と、
前記第1の再熱器系統と第2の再熱器系統の再熱器出口蒸気温度を計測する再熱器出口蒸気温度計測手段と、
その再熱器出口蒸気温度計測手段によって求められた再熱器出口蒸気温度偏差に基づいて、その温度差が無くなるように前記再熱蒸気分配量調整手段に制御指令信号を送信する再熱蒸気分配量制御手段とを設けたことを特徴とするものである。
前記第2の目的を達成するため本発明の第15の手段は、供給した石炭を粉砕して微粉炭を生成する粉砕手段と、
1台の前記粉砕手段に対して複数本接続されて、それぞれ1次空気によって前記微粉炭を気流搬送する送炭管と、
各送炭管の先端側に接続されて火炉内に臨むように設置された微粉炭ノズルを有する微粉炭バーナと、
その微粉炭バーナに前記1次空気以外の燃焼用空気を個別に供給する燃焼用空気供給手段と、
各燃焼用空気供給手段によって供給される前記燃焼用空気の供給量を個別に計測する燃焼用空気供給量計測手段と、
前記燃焼用空気の供給量を調整する燃焼用空気供給量調整手段と、
バーナ空気比を設定するバーナ空気比設定手段と、
第1の再熱器系統と第2の再熱器系統を並設した再熱器を備え、
前記粉砕手段で粉砕して生成した微粉炭を前記各送炭管に分配して各微粉炭ノズルから前記火炉内に噴射して、前記燃焼用空気の供給下において燃焼し、
高圧タービンからの蒸気を前記再熱器により加熱して中低圧タービンへ供給する微粉炭焚きボイラにおいて、
前記各送炭管によって搬送される微粉炭供給量を個別に計測する微粉炭供給量計測手段と、
その微粉炭供給量計測手段によって計測された微粉炭供給量と、前記燃焼用空気供給量計測手段によって計測された当該送炭管に接続されている前記微粉炭バーナに供給される燃焼用空気の供給量に基づいて、前記バーナ空気比設定手段によって設定されているバーナ空気比が維持できるように、前記微粉炭供給量に見合う燃焼用空気供給量を演算して、前記燃焼用空気供給量調整手段に制御指令信号を送信する空気供給量制御手段と、
前記第1の再熱器系統と第2の再熱器系統への蒸気分配量を調整する再熱蒸気分配量調整手段と、
前記第1の再熱器系統と第2の再熱器系統の再熱器出口蒸気温度を計測する再熱器出口蒸気温度計測手段と、
その再熱器出口蒸気温度計測手段によって求められた再熱器出口蒸気温度偏差に基づいて、その温度差が無くなるように前記再熱蒸気分配量調整手段に制御指令信号を送信する再熱蒸気分配量制御手段とを設けたことを特徴とするものである。
本発明の第16の手段は前記第14または15の手段において、前記第1の再熱器系統を加熱するグループの微粉炭バーナに供給する微粉炭供給量と、前記第2の再熱器系統を加熱するグループの微粉炭バーナに供給する微粉炭供給量の偏差を求める微粉炭供給量偏差算出手段を設け、
前記再熱器出口蒸気温度計測手段によって求められた再熱器出口蒸気温度偏差と、前記微粉炭供給量偏差算出手段によって求められた微粉炭供給量偏差に基づいて、前記再熱蒸気分配量制御手段から前記再熱蒸気分配量調整手段に制御指令信号を出力することを特徴とするものである。
本発明の第17の手段は前記第14または15の手段において、前記再熱蒸気温度に影響を与える情報を元に再熱蒸気温度偏差を予測する再熱蒸気温度偏差予測モデルを備えた再熱蒸気温度偏差予測手段と、
その再熱蒸気温度偏差予測手段によって得られる予測再熱蒸気温度偏差値を基にして前記再熱蒸気分配量制御手段から出力される制御指令信号を補正するための補正信号を得る補正手段とを設けたことを特徴とするものである。
本発明の第18の手段は前記第17の手段において、前記再熱蒸気温度に影響を与える情報が、微粉炭供給量、給水量、スプレ流量、発電機出力のグループから選択された少なくとも1つの情報を含むことを特徴とするものである。
前記第2の目的を達成するため本発明の第19の手段は、第1の過熱器系統と第2の過熱器系統を並設し、供給した蒸気を前記第1の過熱器系統と第2の過熱器系統に分岐して流通する微粉炭焚きボイラにおいて、
前記第1の過熱器系統と第2の過熱器系統への蒸気分配量を調整する過熱蒸気分配量調整手段と、
前記第1の過熱器系統と第2の過熱器系統の過熱器出口蒸気温度を計測する過熱器出口蒸気温度計測手段と、
その過熱器出口蒸気温度計測手段によって求められた過熱器出口蒸気温度偏差に基づいて、その温度差が無くなるように前記過熱蒸気分配量調整手段に制御指令信号を送信する過熱蒸気分配量制御手段とを設けたことを特徴とするものである。
前記第2の目的を達成するため本発明の第20の手段は、供給した石炭を粉砕して微粉炭を生成する粉砕手段と、
1台の前記粉砕手段に対して複数本接続されて、それぞれ1次空気によって前記微粉炭を気流搬送する送炭管と、
各送炭管の先端側に接続されて火炉内に臨むように設置された微粉炭ノズルを有する微粉炭バーナと、
その微粉炭バーナに前記1次空気以外の燃焼用空気を個別に供給する燃焼用空気供給手段と、
各燃焼用空気供給手段によって供給される前記燃焼用空気の供給量を個別に計測する燃焼用空気供給量計測手段と、
前記燃焼用空気の供給量を調整する燃焼用空気供給量調整手段と、
バーナ空気比を設定するバーナ空気比設定手段と、
第1の過熱器系統と第2の過熱器系統を並設した過熱器を備え、
前記粉砕手段で粉砕して生成した微粉炭を前記各送炭管に分配して各微粉炭ノズルから前記火炉内に噴射して、前記燃焼用空気の供給下において燃焼し、
前記過熱器により蒸気を過熱して高圧タービンへ供給する微粉炭焚きボイラにおいて、
前記各送炭管によって搬送される微粉炭供給量を個別に計測する微粉炭供給量計測手段と、
その微粉炭供給量計測手段によって計測された微粉炭供給量と、前記燃焼用空気供給量計測手段によって計測された当該送炭管に接続されている前記微粉炭バーナに供給される燃焼用空気の供給量に基づいて、前記バーナ空気比設定手段によって設定されているバーナ空気比が維持できるように、前記微粉炭供給量に見合う燃焼用空気供給量を演算して、前記燃焼用空気供給量調整手段に制御指令信号を送信する空気供給量制御手段と、
前記第1の過熱器系統と第2の過熱器系統への蒸気分配量を調整する過熱蒸気分配量調整手段と、
前記第1の過熱器系統と第2の過熱器系統の過熱器出口蒸気温度を計測する過熱器出口蒸気温度計測手段と、
その過熱器出口蒸気温度計測手段によって求められた過熱器出口蒸気温度偏差に基づいて、その温度差が無くなるように前記過熱蒸気分配量調整手段に制御指令信号を送信する過熱蒸気分配量制御手段とを設けたことを特徴とするものである。
本発明の第21の手段は前記第19または20の手段において、前記第1の過熱器系統を加熱するグループの微粉炭バーナに供給する微粉炭供給量と、前記第2の過熱器系統を加熱するグループの微粉炭バーナに供給する微粉炭供給量の偏差を求める微粉炭供給量偏差算出手段を設け、
前記過熱器出口蒸気温度計測手段によって求められた過熱器出口蒸気温度偏差と、前記微粉炭供給量偏差算出手段によって求められた微粉炭供給量偏差に基づいて、前記過熱蒸気分配量制御手段から前記過熱蒸気分配量調整手段に制御指令信号を出力することを特徴とするものである。
本発明の第22の手段は前記第19または20の手段において、前記過熱蒸気温度に影響を与える情報を元に過熱蒸気温度偏差を予測する過熱蒸気温度偏差予測モデルを備えた過熱蒸気温度偏差予測手段と、
その過熱蒸気温度偏差予測手段によって得られる予測過熱蒸気温度偏差値を基にして前記過熱蒸気分配量制御手段から出力される制御指令信号を補正するための補正信号を得る補正手段とを設けたことを特徴とするものである。
本発明の第23の手段は前記第22の手段において、前記過熱蒸気温度に影響を与える情報が、微粉炭供給量、給水量、スプレ流量、発電機出力のグループから選択された少なくとも1つの情報を含むことを特徴とするものである。
本発明の第1の手段は前述のような構成になっており、送炭管によって搬送される微粉炭流量を個別に計測して、予め設定されているバーナ空気比が維持できるように、前記微粉炭供給量に見合う燃焼用空気供給量を演算して供給することができるから、空気過剰率を例えば1.1に低減した微粉炭焚きボイラにおいてもCOなどの未燃分の発生を有効に低減できる。
本発明の第14,15,19,20の手段は前述のような構成になっており、蒸気温度偏差を検出して蒸気流量を調整するので、蒸気温度偏差を0にすることができ、効率の向上が図れる。
以下、本発明の具体的な内容を図とともに説明する。
(1)微粉炭焚き燃焼システムの構成
図23は、微粉炭焚き燃焼システムの一例を示す概略構成図である。
同図に示すように、押込送風機1により送り込まれた空気Aは1次空気A1と2次空気A2に分岐され、1次空気A1は冷空気として1次空気押込送風機2により直接竪型ローラ粉砕機3に送られるものと、燃焼排ガス式空気予熱器4により加熱されて温空気として竪型ローラ粉砕機3に送られるものとに分岐される。そして冷空気と温空気は混合空気が適温になるように混合調整されて、ローラ粉砕機3に供給される。
原炭5は石炭バンカ6に投入された後、給炭機7により竪型ローラ粉砕機3に供給されて粉砕される。1次空気A1により乾燥されながら粉砕されて生成した微粉炭は1次空気A1により搬送され、微粉炭ノズル8から微粉炭焚きボイラ9内に噴射されて着火・燃焼する。前記2次空気A2は蒸気式空気予熱器10と燃焼排ガス式空気予熱器4により加熱されてウインドボックス11ならびにアフターエアーポート(AAP)65に送られ、微粉炭焚きボイラ9内での燃焼に供せられる。
微粉炭の燃焼で生成した燃焼排ガスは集塵機12で塵埃が除去され、脱硝装置13でNOxが還元されて、燃焼排ガス式空気予熱器4を経て誘引送風機14で吸引され、脱硫装置15で硫黄分が除去され、煙突16から大気中に放出されるシステムになっている。
この一例では燃焼排ガスの流れ方向上流側から集塵機12、脱硝装置13、燃焼排ガス式空気予熱器4の順に配置されているが、例えば脱硝装置13、燃焼排ガス式空気予熱器4、集塵機12の順に配置する場合もある。
(2)竪型ローラ粉砕機3の構成
図24は、前記竪型ローラ粉砕機3の一例を示す概略構成図である。
竪型ローラ粉砕機3は同図に示すように、粉砕部21、分級部22、粉砕部駆動部23、分級部駆動部24及び分配部25とから主に構成されている。
前記粉砕部21は、ハウジング26、粉砕テーブル27、粉砕テーブル27の上を転動する複数の粉砕ローラ28及び粉砕テーブル27の外周に設けられた1次空気導入口であるスロート29などから構成されている。
前記分級部22は、ハウジング26、その内側に配置されたサイクロン型の固定式分級器30、固定式分級器30の内側に配置された回転式分級機31から構成されている。前記固定式分級器30は、固定フィン32と、その下端に連設された回収コーン33を有している。前記回転式分級機31は、回転軸34と、その回転軸34に支持された回転羽根35を有している。
前記粉砕部駆動部23は、前記粉砕テーブル27を回転駆動する粉砕部モータ36、前記粉砕テーブル27を回転可能に搭載した基台37、前記粉砕ローラ28を支持する加圧フレーム38ならびにブラケット39、ロッド40、前記粉砕テーブル27に対する前記粉砕ローラ28の加圧力を調整する加圧用シリンダー41などから構成されている。
前記分級部駆動部24は分級機モータ42を有し、その分級機モータ42の出力は歯車を介して前記分級部22の回転軸34に伝達される。前記分配部25は竪型ローラ粉砕機3の上部に設けられて、1つの分配室47を有し、その1つの分配室47に対して複数本の送炭管43が接続されている。本実施形態では4本〜6本程度の送炭管43が接続されているが、図24では図面簡略化のため1本の送炭管43しか描いていない。
給炭管44より供給された原炭5は回転している粉砕テーブル27の中央部に落下し、粉砕テーブル27の回転に伴って発生した遠心力によって外周側に移動し、粉砕テーブル27と粉砕ローラ28の間に噛み込まれて粉砕される。
粉砕された石炭粒は更に外周へと移動し、粉砕テーブル27の外周に設けられたスロート29から粉砕室に導入される150℃〜300℃に加熱された1次空気45と合流し、乾燥されながら上方へと吹き上げられる。吹き上げられた粒子は重量による1次分級を受け、粗い石炭粒は落下して粉砕部21へ戻される。
分級部22へ到達した細かい石炭粒は固定式分級器30及び回転式分級機31によって所定粒度以下の微粉炭と所定粒度を超えた粗粉炭とに分級され(2次分級)、粗粉炭は回収コーン33の内壁に沿って落下して再粉砕を受ける。一方、所定粒度以下の微粉炭と1次空気の混合流体46は分配室47に送られ、そこで複数本の送炭管43に夫々分配され、各送炭管43を通して各微粉炭ノズル8に搬送される。
なお、粉砕機には少数本(例えば1〜4本程度)の送炭管を接続し、各々の送炭管が途中で分岐して、2以上のバーナに接続する構成もある。本願明細書の請求項1に記載されている「1台の粉砕手段に対して複数本接続され・・る送炭管」はこのような形態も含む。
各送炭管43の途中には、微粉炭流量計51が付設されている。次にこの微粉炭流量計51の構成とその計測原理について説明する。
(3)微粉炭流量計51の構成とその計測原理
本実施形態で使用する微粉炭流量計51には、マイクロ波式流量計と静電荷式流量計とがある。
図25は、マイクロ波式の微粉炭流量計51aの概略構成図である。この流量計51aは送炭管43をマイクロ波共振管(導波管)として利用し、送炭管43の管内に所定の間隔をおいてマイクロ波送信機52とマイクロ波受信機53とを対向するように設置する。
そして前記送信機52から受信機53に向けてマイクロ波を発信するが、送炭管43(マイクロ波共振管)の共振周波数は管内部の誘電率εrで異なる。空気の誘電率εrは1であるのに対して石炭の誘電率εrは約4であり、この差を利用して送炭管43が空の場合と、送炭管43に微粉炭と1次空気の混合流体46を流通した場合の周波数特性を夫々測定し、共振周波数の差に基づいて送炭管43内を通過する微粉炭の流量を演算することができる。
図26は、静電荷式の微粉炭流量計51bの概略構成図である。この流量計51bは、送炭管43内を微粉炭が通過する際に微粉炭が流路壁に衝突して発生する静電気を捉え、その電荷量が微粉炭の濃度に応じて増減することを利用しており、送炭管43内を微粉炭が通過するのに伴う静電荷の移動を2つの電荷センサ54a、54bで検出して微粉炭の流量を計測するものである。
図に示すように送炭管43の途中に管軸方向に沿って所定の間隔Lをおいて第1電荷センサ54aと第2電荷センサ54bを設置する。
まず、電荷センサ54a、54bで送炭管43内を通過する微粉炭の濃度ρを求める。次に微粉炭が第1電荷センサ54aから第2電荷センサ54bの間を通過する通過時間τを求める。この通過時間τは、微粉炭が第1電荷センサ54aを通過する際に検出されるゆらぎ現象(特定の波形部分)と第2電荷センサ54bを通過する際に検出されるゆらぎ現象(同じ特定の波形部分)との時間差によって求めることができる。そしてV=L/τの関係式から微粉炭の流速Vを演算する。ついで前記微粉炭の濃度ρ、微粉炭の流速Vならびに送炭管43の流通断面積Sから、Q=ρ×V×Sの関係式より微粉炭の流量Qを演算することができる。
なお同図に示すように、電荷センサ54a、54bは円環状をしており、その内径は送炭管43の内径とほぼ同寸であり、これによって微粉炭流による電荷センサ54a、54bの磨耗を極力抑えている。
粉砕機から各バーナへ分配供給される微粉炭の流量は、粉砕機への石炭供給量や分配上の偏差などにより、常に変動する。ところで従来は、微粉炭流量を直接計測する手段が無かったため、リアルタイムで各バーナ及び下流側のAAPへの空気供給量を制御できなかった。そのため火炉燃焼領域内で全体としては空気を過剰に供給して、COなどの未燃分を完全燃焼させなければならず、前述した低空気過剰率の燃焼ができなかった。
前述の微粉炭流量計51を用いれば、粉砕機から各バーナへ分配供給される微粉炭の流量を正確に計測することができる。そのため計測される微粉炭流量に応じて各バーナ及びAAP毎に空気供給量を精密に調整・制御することができ、できるだけ理論空気比1.0に近づける、即ち低空気過剰率の燃焼が可能となった。
(4)第1実施形態
図1は、第1実施形態に係る微粉炭焚きボイラの概略平面構成図である。
この実施形態の場合、微粉炭焚きボイラ9の缶前に例えば4本の微粉炭バーナ61a〜61dが、缶後にはそれと対向するように4本の微粉炭バーナ61e〜61hが夫々設置されている。粉砕機3は缶前用と缶後用の2台が備えられ、缶前用粉砕機3aから延びている4本の送炭管43a〜43dは夫々前記微粉炭バーナ61a〜61dに接続され、缶後用粉砕機3bから延びている4本の送炭管43e〜43hは夫々前記微粉炭バーナ61e〜61hに接続されている。
そして各送炭管43a〜43hには微粉炭流量計51a〜51hが付設され、送炭管43内を通過する微粉炭流量が個別に計測できるようになっている。
図2は、微粉炭バーナ61の概略構成図である。同図に示されているように微粉炭バーナ61の中央部に微粉炭ノズル8が設置され、その微粉炭ノズル8の外周部に1次空気以外の燃焼用空気(2次空気、3次空気)62を供給する燃焼用空気供給路63がバーナ61毎に個別に設けられている。またこの燃焼用空気供給路63の途中には、燃焼用空気62の供給量を調整する例えばダンパ式あるいはスライド式の燃焼用空気供給量調整手段64(図4参照)が設けられている。同図に示されているように、微粉炭と1次空気の混合流体46が微粉炭ノズル8から火炉内に噴射されるとともに、低空気過剰率の燃焼用空気62が燃焼用空気供給路63から供給されることにより、微粉炭が着火・燃焼される。
この実施形態では燃焼用空気62を微粉炭ノズル8の外周に供給したが、本発明はこれに限定されるものではなく、要は微粉炭ノズル8から火炉内に噴出される微粉炭を燃焼するように燃焼用空気62が供給されればよい。
図3は、1台の粉砕機3に対して原炭をX(t/h)供給して粉砕し、それによって得られた微粉炭を4本の送炭管43a〜43dに分配して、各微粉炭流量計51a〜51dで微粉炭の流量を計測した場合の平均流量からの偏差の一例を示した図である。
この図で偏差値が0%は、平均流量(この例の場合はX/4)の微粉炭が検出されたことを示している。この例では、送炭管43aと43bには平均流量より少ない微粉炭が搬送され、送炭管43cと43dには平均流量より多い微粉炭が搬送されたことを示している。この計測値の偏差は、例えば送炭管43の管長差に基づく圧力損失の差あるいは粉砕機の構造上などが原因で現れ、また回転分級機の回転速度など粉砕機の運転条件によって前記偏差は変動することが確認されている。
本実施形態では各送炭管43によって搬送される微粉炭流量の偏差状態を検出して、その偏差に基づいて、バーナ空気比設定手段によって設定されている空気比が維持できるように、前記微粉炭供給量に見合う燃焼用空気供給量をバーナ毎に個別に演算して、各燃焼用空気供給量調整手段64に制御信号を送信することにより、各バーナ61への燃焼用空気の供給量を個別に調整するものである。
図4は、その燃焼用空気の供給量制御系統を説明するための図である。同図の右側の図は、微粉炭焚きボイラ9における微粉炭バーナ61と、その下流側のAAP65の配置例を示す図である。缶前、缶後とも複数のバーナ段に分かれており、各バーナ段毎に多数の微粉炭バーナ61が横並びに設置されている。またAAP65も缶前、缶後に別れて、各微粉炭バーナ61に対応して横並びに設けられている。
同図の左側の図は、微粉炭バーナ61への燃焼用空気の供給量制御系統を示す図である。前述のように粉砕機3から各バーナ61a、61bへ分配供給される微粉炭流量は、微粉炭流量計51a、51bにより個別に計測され、その計測値が制御回路66に入力される。
一方、各バーナ61a、61bに対応して設けられている燃焼用空気供給路63a、63bの途中には燃焼用空気供給量調整手段64a、64bと空気流量計67a、67bがそれぞれ個別に付設されている。空気流量計67a、67bにより個別に計測された各バーナ61a、61bへの空気供給量の計測値も制御回路66に入力される。そして制御回路66からは、燃焼用空気供給量制御信号68a、68bが燃焼用空気供給量調整手段64a、64bに対して個別に出力される仕組みになっている。
図5は、制御回路66の構成例を示すブロック図である。制御回路66には微粉炭流量計51a、51bからの計測値が入力され、加算器69と割算器70により各送炭管43a、43bでの平均流量からの偏差値が求められる。
制御回路66には、給炭量71、バーナ空気比72、理論空気量73、各バーナに対する燃焼空気量74a、74bなどが予め入力されている。本実施形態では前記バーナ空気比72は0.8、AAPでの空気比は0.3に設定されており、従ってボイラ全体の空気比は1.1の低空気過剰率となっている。
そしてこれら各種設定値と前述の各送炭管43a、43bにおける微粉炭流量の偏差値とにより、前述のバーナ空気比が維持できるように、前記微粉炭供給量に見合う燃焼用空気供給量を燃焼空気量制御指令値68a、68bとして演算して出力する。制御回路66中の各種掛算器76並びに引算器77などは、前記指令値68a、68bの演算手段として用いられる。制御回路66の出力端側に設けられた補正量制限器75a、75bの制限項目は、絶対値の上限と下限、変化幅並び変化率である。
前述のように各送炭管での微粉炭供給量に見合う燃焼用空気供給量を個別に制御することにより、低空気過剰率での燃焼においてもCO低減効果が大きい。
(5)第2実施形態
図6は、第2実施形態に係る微粉炭焚きボイラの概略構成図である。
同図に示すように複数台の粉砕機3a〜3cが設置されており、そのうち粉砕機3aは上段のバーナ61に、粉砕機3bは中段のバーナ61に、粉砕機3caは下段のバーナ61に、それぞれ微粉炭を供給するように接続されている。
図7は、CO低減効果の大きいバーナ段を特定するためになされた実験の結果を示す図である。本実験は、各バーナ段とも6本のバーナを設置した燃焼解析モデルを用いて行った。
各バーナ段とも微粉炭(燃料)が均一にバーナへ分配供給された場合のCO発生量を測定し、その発生量を基準値(1.00)とした(同図左列参照)。そして6本のバーナの平均流量からの偏差値(図3参照)の合計が20%になるように燃料供給量に偏差を与えた場合のCO発生量の相対値を同図中央列に示した。この同図中央列に示すように、下段のバーナはCOの発生量は燃料供給量に多少の偏差があってもCOの発生量は殆ど増えていないが、上段並びに中段においては燃料供給量に偏差があるとCO発生量は約40%以上増えており、特に上段のバーナではCO発生量の増加が顕著である。
次に各バーナ61に接続されている送炭管43に微粉炭流量計51を取り付けて、前記第1実施形態のように燃焼空気量の調整を行い、その結果を同図右列に示した。この同図右列の結果から明らかなように上段並びに中段においてCO低減効果が大きく、特に上段のバーナにおいてはその効果が顕著である。
従って本実施形態では、下段には微粉炭流量計51や制御回路66などは付設せず、CO低減効果のある上段と中段、少なくとも上段に微粉炭流量計51や制御回路66などを付設して燃焼空気量の調整を行う構成にした。
本実施形態ではバーナ段毎に分けて微粉炭流量計51や制御回路66の付設の有無を決めたが、バーナ全般にわたってCO低減効果の大小を実験などによって予め把握しておき、CO低減効果のあるバーナだけに微粉炭流量計51や制御回路66を付設することもできる。
(6)第3実施形態
次に第3実施形態について説明する。図26に示す静電荷式微粉炭流量計51bでは、前述のように送炭管43内を通過する微粉炭の濃度ρと微粉炭の流速Vを求めることができるから、その微粉炭の濃度ρ、流速V、送炭管43の流通断面積S、温度補正値に基づいて微粉炭を気流搬送する1次空気の流量を演算することができる。流速Vが速ければ1次空気の流量、すなわちバーナ61に供給される1次空気流量が多くなる。
従って本実施形態では、この1次空気流量を演算して、1次空気流量が多い場合には燃焼用空気62の供給量を減らすなど、1次空気流量を加味して燃焼用空気62の供給量を調整する構成になっている。なお、1次空気流量の演算と、その演算結果に基づく燃焼用空気62の供給量調整は、制御回路66によって行われる。
理論空気量の少ない例えば亜瀝青炭などの炭種では1次空気量の割合が例えば瀝青炭などの炭種に比べて大きいから、本実施形態は特に有効である。瀝青炭の理論空気量は7.0mN/kgであるのに対して、亜瀝青炭の理論空気量は5.5mN/kgと小さい。
(7)第4実施形態
図8は第4実施形態に係る微粉炭焚きボイラの概略構成図で、同図(a)は微粉炭バーナ61とAAP65の対応関係を示す図、同図(b)は微粉炭バーナ61の配置を示す図、同図(c)はAAP65の配置を示す図である。
本実施形態の場合、同図(b)に示すように缶前の微粉炭バーナ61a〜61dと缶後の微粉炭バーナ61e〜61hは平面上において対向しており、また、同図(c)に示すように缶前のAAP65a〜65dと缶後のAAP65e〜65hも平面上において対向している。そして同図(a)に示すように各微粉炭バーナ61の直上にそれぞれAAP65が配置されている。
バーナの設計上から各微粉炭バーナ61a〜61hでのバーナ燃焼用空気量の調整可能範囲が予め規制されており、本実施形態の場合は定格のバーナ燃焼用空気量に対して10%までと定められている。
例えば同図(b)に示す微粉炭流量計51cの出力に基づいて演算した結果、空気量を定格の13%増やしたい場合、微粉炭バーナ61cに供給するバーナ燃焼用空気量を10%増しにして、残りの3%はそれと対向する側のAAP65gへ供給するAAP用空気量を増す構成になっている。
図9は、本実施形態のCO低減効果を示す図である。この実験例の場合、缶前上段の微粉炭バーナ61cに+20%の燃料偏差が検出されており、そのときのCO相対値は1.53である(図7の上段参照)。そのため微粉炭バーナ61cに供給するバーナ燃焼用空気量を10%増しにすると、CO相対値は0.75まで下がり(図9の上段右側参照)、これによりCO量を基準値に対して25%低減することができた。
さらに残りの10%をAAP用空気量で賄う訳であるが、微粉炭バーナ61cの直上にある缶前のAAP65cへの供給量を10%増した場合と、微粉炭バーナ61cとは対向側にある缶後のAAP65gへの供給量を10%増した場合のCO低減効果を調べたところ、缶前のAAP65cへの供給量増しでは殆ど効果は見られないが(図9の下段左側参照)、缶後のAAP65gへの供給量増しにより更にCOの低減効果があり、総合的にはCO量を基準値に対して37%低減することができた(図9の下段右側参照)。
(8)第5実施形態
図10は第5実施形態に係る微粉炭焚きボイラでの微粉炭バーナ61とAAP65の対応関係を示す図である。
本実施形態の場合、AAP65の本数が微粉炭バーナ61よりも増えており、2本のAAP65の中間の真下に微粉炭バーナ61が設置されている。例えば仮に缶前の微粉炭バーナ61bへの空気量を増すとともに、それとほぼ対向位置にある、すなわち前記微粉炭バーナ61bによって形成される火炎に最も近い缶後のAAP65gとAAP65hとに2等分して空気量を増す。また、缶前の微粉炭バーナ61cへの空気量を増す場合には、それとはほぼ対向位置にある缶後のAAP65hとAAP65iとに2等分して空気を増す構成になっている。
(9)第6実施形態
図11は、第6実施形態に係る微粉炭焚きボイラの概略構成図である。火炉78の出口側には節炭器79が設置され、その節炭器79の下流側には燃焼排ガス中の酸素濃度(またはCO濃度)を計測する酸素濃度計測器(またはCO濃度計測器)80が設けられている。AAP65に供給するAAP用空気83の各供給経路の途中には、ダンパ式の供給量調整器84が個別に付設されている。
前記酸素濃度計測器80の検出端81は煙道82の幅方向X(図12参照)に亘って複数個(本実施形態では4個)設置され、各検出端81は煙道82の上下方向Y(図12参照)に亘って複数段(本実施形態では3段階)に位置が切り替えられるよう上下動可能になっている。
図12は煙道82内での計測点を示しており、これにより節炭器出口の酸素濃度あるいはCO濃度の分布状態が把握でき、各計測点はAAP65の位置(缶前、缶後、缶右、缶左)とほぼ対応している。
本実施形態の場合、全AAP65に供給されるトータルのAAP用空気量は一定に定められており、例えば計測点◎で他よりも低酸素濃度あるいは高CO濃度が計測されると、缶前で缶左側のAAP用空気量を増加するように制御部から指令信号を出力するように構成されている。
本実施形態では、全AAP65に供給されるトータルのAAP用空気量を一定に定めて、そこから各AAP65に配分するAAP用空気量を決定したが、トータルのAAP用空気量を一定に定めないで、低酸素濃度あるいは高CO濃度が検出された領域に対応するAAPへの空気量を単純に増加することもできる。従ってこの場合、トータルのAAP用空気量はその分増加することになる。
これらの実施形態によれば、未燃ガス濃度の高い領域にAAP用空気量を的確に配分することができる。
なお、前記第5、第6実施形態においても、微粉炭流量に応じてバーナ燃焼用空気量を調整し、それで賄えない空気量をAAP用空気として補うものである。
(10)第7実施形態
図13は、第7実施形態に係る給炭量データの補正を説明するための図である。前述のように石炭バンカ6に投入された原炭5は給炭機7を通り、粉砕機3で粉砕されて、各送炭管43に分配された微粉炭は微粉炭流量計51で計測される。この計測時に給炭機7からの給炭量データ85が微粉炭流量計51(制御回路66)に出力される訳であるが、粉砕機3内での石炭滞留時間は通常45秒〜60秒あり、実際に微粉炭が流量計51を通過するまでには時間遅れがある。
そのため本実施形態では、前記給炭量データ85に粉砕機内滞留時間を加味した補正係数を乗算して、その補正後の給炭量データ85を微粉炭流量計51(制御回路66)に出力する構成になっている。
本実施形態によれば、微粉炭流量計51の検出精度を向上することができる。本実施形態は、微粉炭流量炭計51により送炭管43を通過する微粉炭の絶対量を計測して、それに基づいて各送炭管43間の偏差を演算するシステムに好適である。
(11)第8実施形態
図14は、第8実施形態に係る微粉炭流量の補正を説明するための図である。本実施形態は、原炭中の含有水分率、給炭量、粉砕機に供給する1次空気量、粉砕機の入口と出口の温度差により、微粉炭流量を補正するものである。
図15は、水分含有率が3重量%の石炭における水分の増加量とその石炭の誘電率増加率との関係を示す特性図である。同図に示すように石炭中の水分含有率が変化すると誘電率に差が出るから、前述のように誘電率に基づいて微粉炭流量を計測する微粉炭流量計51では、通過する微粉炭の水分含有率を推定して流量計51の出力を補正することにより、計測値の精度を向上することができる。
そのため本実施形態では図14に示されているように、粉砕機3の入口に粉砕機入口空気温度計86が、また出口に粉砕機出口温度計87が付設され、粉砕機3に供給される1次空気A1の粉砕機入口空気温度T1と粉砕機出口空気温度T2が計測され、それに基づいて粉砕機3の入口と出口の温度差ΔT(=T1−T2)が演算される。
原炭中の水分含有率Cは炭種によって異なり、分析などにより炭種別の水分含有率Cは予め制御回路66の記憶部(図示せず)に記憶させておくことができる。粉砕機3に供給される給炭量Qは、給炭機7の回転数から求めることができる。粉砕機3に供給される1次空気A1の流量Aは、押込送風機1の回転数から求めることができる。
これらのデータから粉砕機3内で粉砕される石炭の蒸発水分量の推定値が、下記の関係式から演算される。
蒸発水分量推定値=f(C、Q、A、ΔT)
式中のfは補正係数
このようにして演算された蒸発水分量推定値に基づいて微粉炭流量計51を通過する微粉炭中の水分含有率を推定し、それに基づいて微粉炭流量計51の出力を補正して検出精度を向上することができる。
(12)第9実施形態
図16は第9実施形態を示す概略構成図、図17と図18はこの実施形態に用いる流体案内手段の機能を説明するための図で、図17は断面図、図18は流体案内手段の上流側から視た側面図である。
本実施形態では微粉炭流量計51の精度を向上するとともに微粉炭による磨耗を防止するため、微粉炭流量計51の上流に耐摩耗性材料からなる、あるいは耐摩耗性材料をコーティングした流体案内手段88が設置されている。この流体案内手段88は具体的には図17と図18に示すように、送炭管43の内側のほぼ中央位置に混合流体46の流れ方向に沿って延びた仕切板89と、その仕切板89の先端部に設けられた回動板90とから構成されている。回動板90の側面形状は送炭管43の開口に合わせてほぼ半円形をしており、図17に示すように回動軸91を中心にして矢印方向に回動できるようになっている。
送炭管43内を前記微粉炭群が流れるとき、管内を微粉炭がほぼ均等に分散して流されるのではなく、不定形に屈曲した紐状のように濃縮した流れとなるケースが多く、この不均一な流れが微粉炭流量計51の検出精度に悪影響を及ぼす。
また、本実施形態では送炭管43の途中に、送信機52と受信機53とを有するマイクロ波式の微粉炭流量計51aが設置されている。この送,受信機52,53は送炭管43の内部に挿入されているため、微粉炭が衝突して磨耗する。
そのため本実施形態では図17と図18に示すように回動板90を立てて、紐状に濃縮した微粉炭の流れを回動板90に衝突させて紐状に濃縮した流れを崩し、微粉炭の分布を均して、検出精度の向上を図っている。
また、回動板90により送,受信機52,53側に流れる微粉炭濃度を計測に支障のない程度まで下げて、それによって受信機52,53の磨耗を抑制している。
(13)第10実施形態
図19と図20は第10実施形態に用いる流体案内手段の機能を説明するための図で、図19は断面図、図20は流体案内手段の上流側から視た側面図である。本実施形態に係る流体案内手段88は、縮径部92と、その前後に設けられたテーパ面93,93を有している。
図21と図22は本実施形態の変形例を示す図で、図21は断面図、図22は流体案内手段の上流側から視た側面図である。この変形例に係る流体案内手段88は、上流側から下流側に向けて徐々に径小になったラッパ状部材94からなっている。
図19と図21に示されているように、前記流体案内手段88の下流側には、第1電荷センサ54aと第2電荷センサ54bからなる微粉炭流量計51bが設置されている。前記電荷センサ54a,54bは環状体からなり、その内周面と送炭管43の内周面はほぼ同一面になっている。
送炭管43によって搬送されて来た混合流体46中の微粉炭は、前記縮径部92あるいはラッパ状部材94により送炭管43の中心部側に集められ、そのため電荷センサ54a,54bの内周面側を通る微粉炭の量が減り、電荷センサ54a,54bの微粉炭による磨耗を抑制することができる。
(14)第11実施形態
図27は、第11実施形態に係るボイラにおける再熱器の流路系統図である。火炉の燃焼排ガス流れ方向後流側の煙道内に設置された再熱器100は、部材の配置構成から見ると1次再熱器部101と2次再熱器部102から構成され、蒸気の流路系統から見ると缶左側の第1の再熱器系統103と缶右側の第2の再熱器系統104から構成され、第1の再熱器系統103と第2の再熱器系統104は並設されている。
本実施形態の場合、第1の再熱器系統103は、1次再熱器入口ヘッダ105a−1次再熱器106a−1次再熱器出口ヘッダ107a−2次再熱器入口ヘッダ108a−2次再熱器109a−2次再熱器出口ヘッダ110aから構成されている。第2の再熱器系統104は、1次再熱器入口ヘッダ105b−1次再熱器106b−1次再熱器出口ヘッダ107b−2次再熱器入口ヘッダ108b−2次再熱器109b−2次再熱器出口ヘッダ110bから構成されている。
本実施形態の場合、第1の再熱器系統103と第2の再熱器系統104の入口側には第1の再熱蒸気分配バルブ111と第2の再熱蒸気分配バルブ112が設置され、第1の再熱器系統103と第2の再熱器系統104の出口側には第1の再熱器蒸気温度計113と第2の再熱器蒸気温度計114が設置されている。
高圧タービン(図示せず)から供給された蒸気は、1つの再熱器スプレ115を経由して2つの流路に分岐される。分岐された蒸気はそれぞれ第1の再熱蒸気分配バルブ111から第1の再熱器系統103を通り、第2の再熱蒸気分配バルブ112から第2の再熱器系統104を通って加熱され、2次再熱器出口ヘッダ110a,bからの再熱蒸気は中低圧タービンに送気される。
本実施形態では第1の再熱器系統103と第2の再熱器系統104のそれぞれに分配バルブ111,112を設け、それらによって蒸気分配流量を調整する構成になっているが、一方の再熱器系統に分配バルブを設け、それを操作することにより第1の再熱器系統と第2の再熱器系統への蒸気分配流量を調整することもできる。
次に前記分配バルブ111,112の開度調整方法について説明する。まず、缶左右、すなわち第1の再熱器系統103と第2の再熱器系統104の再熱器出口蒸気温度116、117を再熱器蒸気温度計113、114で計測し、その計測信号を減算器118に入力して偏差値119を求める。この偏差値119の信号はPI制御器120に入力され、このPI制御器120からは、前記偏差値119を無くすための開度調整信号121、122が分配バルブ111、112に対して出力される。このとき分配バルブ112に対しては反転器(「−1」)123を介して分配バルブ111と逆位相操作を行う。
図28は、本実施形態における燃料流量(微粉炭流量)、分配バルブの開度、蒸気流量ならびに再熱器出口蒸気温度(ROT)の経時的変化の一例を示す特性図である。
同図に示すように、何らかの理由によって時点Aでバーナに供給する燃料量に偏差が発生すると、それに遅れて時点Bで第1の再熱器系統103と第2の再熱器系統104のROTに偏差が生じる。この偏差を前記再熱器蒸気温度計113、114で検知して、時点CからROTの高い系統の分配バルブ(例えば分配バルブ111)に対して前記開度調整信号121により開度を開き、反対にROTの低い系統の分配バルブ(例えば分配バルブ112)に対して前記開度調整信号122によりの開度を絞る操作を行う。これによりROTの高い、すなわち熱負荷が増加した系統の蒸気分配流量が増加し、ROTの低い、すなわち熱負荷が低下した系統の蒸気分配流量が減少することで、第1の再熱器系統103と第2の再熱器系統104のROTの偏差が解消される。
なお、前述の例では分配バルブ111、112の両方の開度を調整したが、ROTの低下した側、すなわち蒸気分配流量を低下させたい側の分配バルブ(例えば分配バルブ112)の開度のみを絞ることでも同様の効果が期待できる。
前記実施形態では第1の再熱器系統103と第2の再熱器系統104の入口側にそれぞれ分配バルブ111、112を設置したが、一方の分配バルブ(例えば分配バルブ111)の代わりにオリフィスなどの抵抗体を設けることで、他方の分配バルブ(例えば分配バルブ112)のみの開度調整により、第1の再熱器系統103と第2の再熱器系統104の蒸気分配流量を調整することも可能である。
ROTの最高温度制約が基準蒸気条件プラス8℃以下であるとき、第1の再熱器系統103と第2の再熱器系統104のROTが平均化されるので、裕度をそのまま8℃とする作用がある。従って燃焼装置の負荷変化や粉砕機の起動停止、スートブロワの作動などによる外乱に対しても、再熱器スプレ115の起動回数を減らし、ボイラ効率の向上と再熱器スプレ115の長寿命化が図れる。
(15)第12実施形態
図29は、本発明の第12実施形態に係るボイラにおける再熱器の流路系統図である。
近年一層の低NOx化、ボイラ効率向上のため、空気過剰率を10%程度まで低減する試みがなされている。空気過剰率10%においては、バーナへの微粉炭供給量が僅かでも不均等になると局所的な空気不足が生じ、COが発生する恐れがある。これに対応するため、各バーナに供給される微粉炭供給量を個別に計測し、それに合わせて各バーナに供給する燃焼用空気を動的に調整する手法、すなわち個別バーナ空気比制御を前記第1〜10実施形態などで提案している。
この個別バーナ空気比制御を採用した微粉炭焚きボイラでは、各バーナに対して均等に燃焼用空気を供給する微粉炭焚きボイラに比べて缶左右方向での燃焼ガス温度の偏差が大きくなる恐れがある。従来は空気が缶左右に対して均等に供給されていたため、微粉炭が多めに供給された個所では空気不足による不完全燃焼が発生し、微粉炭供給量の偏差に比べて缶左右の熱負荷の偏差は小さく抑えられていた。しかし、前記個別バーナ空気比制御のように缶左右方向で偏差をもって供給された微粉炭に対して過不足のない空気が与えられることにより、微粉炭供給量の偏差がそのまま缶左右方向の熱負荷の偏差として現れる。
例えば空気過剰率10%で運転する微粉炭焚きボイラにおいて、供給量の平均値よりも微粉炭が缶右側に15%多く、すなわち缶左側に15%少なく供給されたとする。これに対して全てのアフターエアポートに均等に空気を供給するため、微粉炭供給量の缶左右の偏差は供給される空気の裕度を超えて不完全燃焼を引き起こす。このため缶右側には15%多い燃料(微粉炭)が供給されたにもかかわらず、熱負荷の増加は10%に抑制される。しかし前記個別バーナ空気比制御を採用した微粉炭焚きボイラでは、微粉炭供給量の偏差に対して過不足のない空気が供給されるため、前述の例では微粉炭供給量の偏差と等しい15%の熱負荷増加が現れる。この熱負荷の増加は直ちに熱交換器での熱交換量に影響を及ぼし、蒸気温度の偏差をもたらす。本実施形態は、この点に着目してなされたものである。
微粉炭焚きボイラでは、前述のように各バーナに対する微粉炭供給量の偏差は、時間遅れをもってROTの偏差として現れる。これは多数の伝熱管で構成された熱交換器は、そのメタル熱容量に起因してガス温度の変化に対する応答遅れを持つためである。その時定数は数十秒から数分に達することもある。
本実施形態でも前記第1実施形態などと同様に、微粉炭流量計51a〜51hで計測される微粉炭流量と、空気流量計67a〜67hで計測された燃焼用空気の供給量に基づいて、バーナ空気比設定手段によって設定されているバーナ空気比が維持できるように、前記微粉炭供給量に見合う燃焼用空気供給量を演算して、燃焼用空気供給量調整手段64a〜64hに制御指令信号を送信するようになっている。
図1に示されているようにローラ粉砕機3a,3bと各微粉炭バーナ61a〜61hを結ぶ各送炭管43a〜43hには微粉炭流量計51a〜51hが付設され、送炭管43内を通過する微粉炭流量が個別に計測できるようになっている。
そして各微粉炭バーナ61a〜61hでの燃焼によって生成した燃焼排ガスの流れは、大きく乱れることはく殆どそのままの状態で煙道を流れて、再熱器100に熱を与えることになる。
従って本実施形態では図1と図29の関係から、缶左側に設置されている微粉炭バーナ61c,61d,61g,61hから生成した燃焼排ガスによって缶左側に配置されている第1の再熱器系統103が加熱され、微粉炭バーナ61a,61b,61e,61fから生成した燃焼排ガスによって缶右側に配置されている第2の再熱器系統104が加熱される。
本実施形態では前述の燃焼用空気供給量の個別制御に加えて、図29に示すように微粉炭流量計51a〜51hからの微粉炭流量の計測値を缶左右燃料供給量算出器124に入力する。缶左右燃料供給量算出器124では、缶左側の微粉炭バーナ61c,61d,61g,61hに供給される微粉炭流量と、缶右側の微粉炭バーナ61a,61b,61e,61fに供給される微粉炭流量を算出する。前者は微粉炭流量計51c,51d,51g,51hの合計で求まり、後者は微粉炭流量計51a,61b,51e,51fの合計で求まる。
このようにして算出された缶左右燃料供給量算出値125は、バイアス算出器126に入力される。バイアス算出器126では缶左側の微粉炭バーナ61c,61d,61g,61hに供給される微粉炭流量と、缶右側の微粉炭バーナ61a,61b,61e,61fに供給される微粉炭流量の偏差を求め、その微粉炭流量偏差値を元に、PIフィードバック制御信号である前記開度調整信号121,122に対するバイアス値127,128を算出する。なおバイアスの大きさ(フィードフォード分の形)は、予め動特性計算で最適なパターンを求め、試運転においてそのパターンを調整しておく。
算出されたバイアス値127,128は加算器129,130によって前記開度調整信号121,122に加算され、微粉炭流量の偏差を加味した開度調整信号131,132を得て、分配バルブ111、112の開度調整を行う。
図30は、本実施形態における燃料流量(微粉炭流量)、分配バルブの開度、蒸気流量ならびにROTの経時的変化の一例を示す特性図である。
同図に示すように、缶左右の再熱器出口蒸気温度偏差を引き起こす原因となっている燃料流量(微粉炭流量)のアンバランス(偏差)を早い目に時点Dで検知して、それに基づいて時点Dから分配バルブ104a、104bの開度を調整することにより(図中の斜線部分)、フィードフォワード的に制御できるので缶左右のROTの偏差がさらに小さくなり、ボイラ制御性の向上が図れる。
(16)第13実施形態
前記第12実施形態によればフィードフォワード分はほぼ固定した形になるため、場合によってはフィードフォワード分が強過ぎて、温度低下分が大きくなり過ぎたり、逆に小さくなり過ぎたりする懸念がある。
例えば図36に示すように、再熱器710〜713の燃焼排ガス流れ方向上流側には過熱器706〜709が設置されている。そして過熱蒸気の過渡的な温度変化に対応して主としてスプレ723,724が用いられ、そのスプレ723,724の動作は、過熱器706〜709の熱交換量を変えるとともに、再熱器710〜713の入口ガス温度に影響を与える。従って前記第12実施形態のように燃料流量(微粉炭流量)の変化のみを用いて再熱蒸気流量のバイアスを決定した場合には、スプレ723,724の効果による過不足が生じる場合がある。
本実施形態はこのような点を配慮したもので、図31は、第13実施形態に係るボイラにおける再熱器の流路系統図である。
本実施形態の場合、燃料供給量、ボイラ給水流量、過熱器入口スプレ量、発電機出力などの再熱蒸気温度に影響を与える複数の情報を元に再熱蒸気温度偏差を予測する再熱蒸気温度偏差予測モデル133を各種作成しておき、それを再熱蒸気温度偏差予測手段134の記憶部(図示せず)に記憶しておく。
現在運転中の微粉炭焚きボイラにおける燃料供給量135、ボイラ給水流量136、過熱器入口スプレ量137、発電機出力138を再熱蒸気温度偏差予測手段134に入力し、それら入力値と前記再熱蒸気温度偏差予測モデル133とを参照して、予測再熱蒸気温度偏差値139を得る。
この予測再熱蒸気温度偏差値139を再熱蒸気分配バルブ開度補正手段140に入力し、再熱蒸気分配バルブ開度補正手段140では予測再熱蒸気温度偏差値139を基にして、分配バルブ開度補正信号141,142を作成する。この分配バルブ開度補正信号141,142は加算器143,144によって前記開度調整信号121,122に加えられ、補正された開度調整信号145,146により再熱蒸気分配バルブ111,112の開度調整が行われる。
図32は、本実施形態における燃料流量(微粉炭流量)、分配バルブの開度、蒸気流量ならびにROTの経時的変化の一例を示す特性図である。
本実施形態では缶左右のROTの偏差に燃料供給量、ボイラ給水流量、過熱器入口スプレ量、発電機出力など再熱蒸気温度に影響を与える複数の情報を加味して、それに基づいて時点Dから分配バルブ104a、104bの開度を調整する(図中の斜線部分)。このようにフィードフォワード的に制御できるので缶左右のROTの偏差がさらに小さくなり、更なるボイラ制御性の向上が図れる。
(17)第14実施形態
過熱器においては、過熱器スプレの投入量に缶左右でバイアスをかけることにより、缶左右の過熱蒸気温度の偏差を少なくすることは可能である。しかし、缶左右の過熱蒸気温度の偏差が大きいと、過熱器スプレの本来の目的である蒸気温度制御の裕度が少なくなるから、スプレ流量を増加させる必要があり、またスプレ制御が複雑になるため制御追従性も悪化する。結果としてスプレ流量が増えることは、途中の伝熱面をバイパスする量が増えることを意味し、ボイラ効率が低下する。
本実施形態では、過熱器での缶左右での蒸気流量を調整することにより、缶左右の主蒸気温度の偏差を解消しようとするものである。
図33は、第14実施形態に係るボイラにおける過熱器の流路系統図である。
火炉の上部からそれの燃焼排ガス流れ方向後流側の煙道内にかけて設置された過熱器200は、部材の配置構成から見ると1次過熱器部201と2次過熱器部202と3次過熱器部203から構成され、蒸気の流路系統から見ると缶左側の第1の過熱器系統204と缶右側の第2の過熱器系統205から構成され、第1の過熱器系統204と第2の過熱器系統205は並設されている。
本実施形態の場合、第1の過熱器系統204は、1次過熱器入口ヘッダ206a−1次過熱器207a−1次過熱器出口ヘッダ208a−2次過熱器入口ヘッダ209a−2次過熱器210a−2次過熱器出口ヘッダ211a−3次過熱器入口ヘッダ212a−3次過熱器213a−3次過熱器出口ヘッダ214aから構成されている。第2の過熱器系統205は、1次過熱器入口ヘッダ206b−1次過熱器207b−1次過熱器出口ヘッダ208b−2次過熱器入口ヘッダ209b−2次過熱器210b−2次過熱器出口ヘッダ211b−3次過熱器入口ヘッダ212b−3次過熱器213b−3次過熱器出口ヘッダ214bから構成されている。
本実施形態の場合、第1の過熱器系統204と第2の過熱器系統205の入口側には第1の過熱蒸気分配バルブ215と第2の過熱蒸気分配バルブ216が設置され、第1の過熱器系統204と第2の過熱器系統205の出口側には第1の過熱器蒸気温度計217と第2の過熱器蒸気温度計218が設置されている。
第1の過熱器系統204の1次過熱器出口ヘッダ208aと2次過熱器入口ヘッダ209aを結ぶ連絡管に2次過熱器入口スプレ219aが、2次過熱器出口ヘッダ211aと3次過熱器入口ヘッダ212aを結ぶ連絡管に3次過熱器入口スプレ220aが付設されている。第2の過熱器系統205の1次過熱器出口ヘッダ208bと2次過熱器入口ヘッダ209bを結ぶ連絡管に2次過熱器入口スプレ219bが、2次過熱器出口ヘッダ211bと3次過熱器入口ヘッダ212bを結ぶ連絡管に3次過熱器入口スプレ220bが付設されている。
ケージ(図示せず)から供給された蒸気は、出口ヘッダ221a、221bを通って2つの流路に分岐される。分岐された蒸気はそれぞれ第1の過熱蒸気分配バルブ215から第1の過熱器系統204を通り、第2の過熱蒸気分配バルブ216から第2の過熱器系統205を通って過熱され、3次過熱器出口ヘッダ214a,bからの過熱蒸気は高圧タービンに送気される。
次に前記分配バルブ215,216の開度調整方法について説明する。まず、缶左右、すなわち第1の過熱器系統204と第2の過熱器系統205の過熱器出口蒸気温度222、223を過熱器蒸気温度計217、218で計測し、その計測信号を減算器224に入力して偏差値225を求める。この偏差値225の信号はPI制御器226に入力され、このPI制御器226からは、前記偏差値225を無くすための開度調整信号227、228が分配バルブ215、216に対して出力される。このとき分配バルブ216に対しては反転器(「−1」)229を介して分配バルブ215と逆位相操作を行う。
何らかの理由によってバーナに供給する燃料量に偏差が発生すると、それに遅れて第1の過熱器系統204と第2の過熱器系統205の過熱器出口蒸気温度(SOT)222,223に偏差が生じる。この偏差を過熱器蒸気温度計217、218で検知して、SOTの高い系統の分配バルブ(例えば分配バルブ215)に対して前記開度調整信号227により開度を開き、反対にSOTの低い系統の分配バルブ(例えば分配バルブ216)に対して開度調整信号228によりの開度を絞る操作を行う。これによりSOTの高い、すなわち熱負荷が増加した系統の蒸気配分流量が増加し、SOTの低い、すなわち熱負荷が低下した系統の蒸気配分流量が減少することで、第1の過熱器系統204と第2の過熱器系統205のSOTの偏差が解消される。
図28は前記第11実施形態に係る燃料流量、分配バルブの開度、蒸気流量ならびに再熱器出口蒸気温度(ROT)の経時的変化の一例を示す特性図であるが、本第14実施形態では図28の再熱器出口蒸気温度(ROT)を過熱器出口蒸気温度(SOT)に換えたのと同様の挙動を示す。
(18)第15実施形態
図34は、第15実施形態に係るボイラにおける過熱器の流路系統図である。
同図に示すように微粉炭流量計51a〜51hからの微粉炭流量の計測値を缶左右燃料供給量算出器230に入力する。缶左右燃料供給量算出器230では、缶左側の微粉炭バーナ61c,61d,61g,61hに供給される微粉炭流量と、缶右側の微粉炭バーナ61a,61b,61e,61fに供給される微粉炭流量を算出する。前者は微粉炭流量計51c,51d,51g,51hの合計で求まり、後者は微粉炭流量計51a,61b,51e,51fの合計で求まる。
このようにして算出された缶左右燃料供給量算出値231は、バイアス算出器232に入力される。バイアス算出器232では缶左側の微粉炭バーナ61c,61d,61g,61hに供給される微粉炭流量と、缶右側の微粉炭バーナ61a,61b,61e,61fに供給される微粉炭流量の偏差を求め、その微粉炭流量偏差値を元に、PIフィードバック制御信号である前記開度調整信号227,228に対するバイアス値233,234を算出する。なおバイアスの大きさ(フィードフォード分の形)は、予め動特性計算で最適なパターンを求め、試運転においてそのパターンを調整しておく。
算出されたバイアス値233,234は加算器235,236によって前記開度調整信号227,228に加算され、微粉炭流量の偏差を加味した開度調整信号237,238を得て、分配バルブ215、216の開度調整を行う。
図30は前記第12実施形態に係る燃料流量、分配バルブの開度、蒸気流量ならびに再熱器出口蒸気温度(ROT)の経時的変化の一例を示す特性図であるが、本第15実施形態では図30の再熱器出口蒸気温度(ROT)を過熱器出口蒸気温度(SOT)に換えたのと同様の挙動を示す。
(19)第16実施形態
図35は、第16実施形態に係るボイラにおける過熱器の流路系統図である。
本実施形態の場合、燃料供給量、ボイラ給水流量、過熱器入口スプレ量、発電機出力などの過熱蒸気温度に影響を与える複数の情報を元に過熱蒸気温度偏差を予測する過熱蒸気温度偏差予測モデル240を各種作成しておき、それを過熱蒸気温度偏差予測手段241の記憶部(図示せず)に記憶しておく。
現在運転中の微粉炭焚きボイラにおける燃料供給量242、ボイラ給水流量243、過熱器入口スプレ量244、発電機出力245を過熱蒸気温度偏差予測手段241に入力し、それら入力値と前記過熱蒸気温度偏差予測モデル240とを参照して、予測過熱蒸気温度偏差値246を得る。
この予測過熱蒸気温度偏差値246を過熱蒸気分配バルブ開度補正手段247に入力し、過熱蒸気分配バルブ開度補正手段247では予測過熱蒸気温度偏差値246を基にして、分配バルブ開度補正信号248,249を作成する。この分配バルブ開度補正信号248,249は加算器250,251によって前記開度調整信号227,228に加えられ、補正された開度調整信号252,253により過熱蒸気分配バルブ215,216の開度調整が行われる。
図32は前記第13実施形態に係る燃料流量、分配バルブの開度、蒸気流量ならびに再熱器出口蒸気温度(ROT)の経時的変化の一例を示す特性図であるが、本第16実施形態では図32の再熱器出口蒸気温度(ROT)を過熱器出口蒸気温度(SOT)に換えたのと同様の挙動を示す。
前記実施形態では再熱器系統の蒸気分配バルブ制御と過熱器系統の蒸気分配バルブ制御を別々に行ったが、1つの微粉炭焚きボイラにおいて再熱器系統と過熱器系統の蒸気分配バルブ制御を行うこともできる。
本発明の具体的な効果を示せば下記の通りである。
(1)再熱器缶左右の系統を交換する従来の方法では、再熱器缶左右の蒸気温度偏差を完全に無くすことができない問題について、本発明によれば、再熱器缶左右の蒸気温度偏差をみて、蒸気流量を調整するので、蒸気温度偏差を0にする効果がある。
(2)ガスダンパで再熱器缶左右の蒸気温度偏差を調整する従来の方法では、干渉の影響と、ガスダンパの動作速度のため応答が遅い問題について、本発明によれば、再熱器の缶左右に供給する蒸気流量を調整することは、過熱器へ干渉せず、同様に過熱器の缶左右に供給する蒸気流量を再熱器へ干渉しないので、応答性を速くする効果がある。
(3)1次再熱器の入口と出口を結ぶ連絡管を設け、缶左右の系統の蒸気流量を調整する従来の方法では、バイパスさせることによる効率低下、伝熱面の増加、バイパスさせた伝熱面で温度の急上昇といった問題について、本発明によれば、再熱器缶左右に供給する蒸気流量のバランスを変えるだけで、バイパスさせることがないので、効率低下、伝熱面の増加、バイパスさせた伝熱面で温度の急上昇といった問題は起こらない。
(4)過熱器缶左右の系統を交換する従来の方法では、過熱器缶左右の蒸気温度偏差を完全に無くすことができない問題について、本発明によれば、過熱器缶左右の蒸気温度偏差をみて、蒸気流量を調整するので、蒸気温度偏差を0にする効果がある。
(5)過熱スプレ流量に缶左右でバイアスをかける従来の方法では、スプレ流量が増大してしまう問題について、本発明によれば、過熱器の缶左右の蒸気温度偏差は、過熱器に導入する蒸気流量のみで調整するので、スプレは過熱蒸気の温度調整にのみ用いられるため、スプレ流量を低減する効果がある。
本発明の第1実施形態に係る微粉炭焚きボイラの概略平面構成図である。 その第1実施形態に係る微粉炭焚きボイラに用いる微粉炭バーナの概略構成図である。 微粉炭を4本の送炭管に分配して、各微粉炭流量計で微粉炭流量を計測した場合の平均流量からの偏差の一例を示した図である。 本発明の第1実施形態に係る燃焼用空気の供給量制御系統を説明するための図である。 その燃焼用空気の供給量制御系統に用いる制御回路のブロック図である。 本発明の第2実施形態に係る微粉炭焚きボイラの概略構成図である。 CO低減効果の大きいバーナ段を特定するためになされた実験の結果を示す図である。 本発明の第3実施形態に係る微粉炭焚きボイラの概略構成図で、同図(a)は微粉炭バーナとAAPの対応関係を示す図、同図(b)は微粉炭バーナの配置を示す図、同図(c)はAAPの配置を示す図である。 第3実施形態においてCOの低減効果を示す図である。 本発明の第5実施形態に係る微粉炭焚きボイラでの微粉炭バーナとAAPの対応関係を示す図である。 本発明の第6実施形態に係る微粉炭焚きボイラの概略構成図である。 その第6実施形態において煙道内での計測点を示す図である。 本発明の第7実施形態に係る給炭量データの補正を説明するための図である。 本発明の第8実施形態に係る微粉炭流量の補正を説明するための図である。 石炭における水分の増加量とその石炭の誘電率増加率との関係を示す特性図である。 本発明の第9実施形態を示す概略構成図である。 この実施形態に用いる流体案内手段の機能を説明するための断面図である。 流体案内手段の上流側から視た側面図である。 本発明の第10実施形態に用いる流体案内手段の機能を説明するための断面図である。 流体案内手段の上流側から視た側面図である。 本発明の第10実施形態の変形例に用いる流体案内手段の機能を説明するための断面図である。 流体案内手段の上流側から視た側面図である。 本発明の実施形態に係る微粉炭焚き燃焼システムの概略構成図である。 本発明の実施形態に用いる竪型ローラ粉砕機の概略構成図である。 本発明の実施形態に用いるマイクロ波式微粉炭流量計の概略構成図である。 本発明の実施形態に用いる静電荷式微粉炭流量計の概略構成図である。 本発明の第11実施形態に係るボイラにおける再熱器の流路系統図である。 この実施形態実施形態における燃料流量、分配バルブの開度、蒸気流量ならびに再熱器出口蒸気温度(ROT)の経時的変化の一例を示す特性図である。 本発明の第12実施形態に係るボイラにおける再熱器の流路系統図である。 この実施形態実施形態における燃料流量、分配バルブの開度、蒸気流量ならびに再熱器出口蒸気温度(ROT)の経時的変化の一例を示す特性図である。 本発明の第13実施形態に係るボイラにおける再熱器の流路系統図である。 この実施形態実施形態における燃料流量、分配バルブの開度、蒸気流量ならびに再熱器出口蒸気温度(ROT)の経時的変化の一例を示す特性図である。 本発明の第14実施形態に係るボイラにおける過熱器の流路系統図である。 本発明の第15実施形態に係るボイラにおける過熱器の流路系統図である。 本発明の第16実施形態に係るボイラにおける過熱器の流路系統図である。 従来の変圧貫流式微粉炭焚きボイラを説明するための図である。 その微粉炭焚きボイラでの燃料供給量の偏差に基づく再熱蒸気温度(ROT)の偏差の一例を示す特性図である。 従来の提案に基づく煙道内でのガス分配ダンパの配置を示す図である。 従来提案されたボイラの再熱蒸気系統を示す図である。 従来の微粉炭焚きボイラでの燃料供給量の偏差に基づく過熱蒸気温度(SOT)の偏差の一例を示す特性図である。
符号の説明
1:押込送風機、2:1次空気押込送風機、3:竪型ローラ粉砕機、4:燃焼排ガス式空気予熱器、5:原炭、6:石炭バンカ、7:給炭機、8:微粉炭ノズル、9:微粉炭焚きボイラ、10:蒸気式空気予熱器、11:ウインドボックス、12:集塵機、13:脱硝装置、14:誘引送風機、15:脱硫装置、21:粉細部、22:分級部、23:粉砕部駆動部、24:分級部駆動部、25:分配部、43:送炭管、44:給炭管、45:1次空気、46:混合流体、47:分配室、51:微粉炭流量計、51a:マイクロ波式微粉炭流量計、51b:静電荷式微粉炭流量計、52:マイクロ波送信機、53:マイクロ波受信機、54a:第1電荷センサ、54b:第2電荷センサ、61:微粉炭バーナ、62:燃焼用空気、63:燃焼用空気供給路、64:燃焼用空気供給量調整手段、65:AAP、66:制御回路、67:空気流量計、68:燃焼空気量制御指令値、69:加算器、70:減算器、71:給炭量、72:バーナ空気比、73:理論空気量、74:燃焼空気量、75:補正量制限器、76:掛算器、77:引算器、78:火炉、79:節炭器、80:酸素濃度計測器、81:検出端、82:煙道、83:AAP用空気、84:供給量調整器、85:給炭量データ、86:粉砕機入口温度計、87:粉砕機出口温度計、88:流体案内手段、89:仕切板、90:回動板、91:回動軸、92:縮径部、93:テーパ面、94:ラッパ状部材、A:空気、A1:1次空気、A2:2次空気。
100:再熱器、101:1次再熱器部、102:2次再熱器部、103:第1の再熱器系統、104:第2の再熱器系統、105:1次再熱器入口ヘッダ、106:1次再熱器、107:1次再熱器出口ヘッダ、108:2次再熱器入口ヘッダ、109:2次再熱器、110:2次再熱器出口ヘッダ、111:第1の再熱蒸気分配バルブ、112:第2の再熱蒸気分配バルブ、113:第1の再熱蒸気温度計、114:第2の再熱蒸気温度計、115:再熱器スプレ、116:第1の再熱器出口蒸気温度、117:第2の再熱器出口蒸気温度、118:減算器、119:偏差値、120:PI制御器、121,122:開度調整信号、123:反転器、124:缶左右燃料供給量算出器、125:缶左右燃料供給量算出値、126:バイアス算出器、127,128:バイアス算出値、129,130:加算器、131,132:開度調整信号、133:再熱蒸気温度偏差予測モデル、134:再熱蒸気温度偏差予測手段、135:燃料供給量、136:ボイラ給水量、137:過熱器入口スプレ量、138:発電機出力、139:予測再熱蒸気偏差値、140:再熱蒸気分配バルブ開度補正手段、141,142:分配バルブ開度補正信号、143,144:加算器、200:過熱器、201:1次過熱器部、202:2次過熱器部、203:3次過熱器部、204:第1の過熱器系統、205:第2の過熱器系統、206:1次過熱器入口ヘッダ、207:1次過熱器、208:1次過熱器出口ヘッダ、209:2次過熱器入口ヘッダ、210:2次過熱器、211:2次過熱器出口ヘッダ、212:3次過熱器入口ヘッダ、213:3次過熱器、214:3次過熱器出口ヘッダ、215:第1の過熱蒸気分配バルブ、216:第2の過熱蒸気分配バルブ、217:第1の過熱蒸気温度計、218:第2の過熱蒸気温度計、219:2次過熱器入口スプレ、220:3次過熱器入口スプレ、221:出口ヘッダ、222,223:過熱器出口蒸気温度、224:減算器、225:偏差値、226:PI制御器、227,228:開度調整信号、229:反転器、230:缶左右燃料供給量算出器、231:缶左右燃料供給量算出値、232:バイアス算出器、233,234:バイアス算出値、235,236:加算器、237,238:開度調整信号、240:過熱蒸気温度偏差予測モデル、241:過熱蒸気温度偏差予測手段、242:燃料供給量、243:ボイラ給水量、244:過熱器入口スプレ量、245:発電機出力、246:予測過熱蒸気偏差値、247:過熱蒸気分配バルブ開度補正手段、248,249:分配バルブ開度補正信号、250,251:加算器、252,253:開度調整信号。

Claims (23)

  1. 供給した石炭を粉砕して微粉炭を生成する粉砕手段と、
    1台の前記粉砕手段に対して複数本接続されて、それぞれ1次空気によって前記微粉炭を気流搬送する送炭管と、
    各送炭管の先端側に接続されて火炉内に臨むように設置された微粉炭ノズルを有する微粉炭バーナと、
    その微粉炭バーナに前記1次空気以外の燃焼用空気を個別に供給する燃焼用空気供給手段と、
    各燃焼用空気供給手段によって供給される前記燃焼用空気の供給量を個別に計測する燃焼用空気供給量計測手段と、
    前記燃焼用空気の供給量を調整する燃焼用空気供給量調整手段と、
    バーナ空気比を設定するバーナ空気比設定手段を備え、
    前記粉砕手段で粉砕して生成した微粉炭を前記各送炭管に分配して各微粉炭ノズルから前記火炉内に噴射して、前記燃焼用空気の供給下において燃焼する微粉炭焚きボイラにおいて、
    前記各送炭管によって搬送される微粉炭供給量を個別に計測する微粉炭供給量計測手段と、
    その微粉炭供給量計測手段によって計測された微粉炭供給量と、前記燃焼用空気供給量計測手段によって計測された当該送炭管に接続されている前記微粉炭バーナに供給される燃焼用空気の供給量に基づいて、前記バーナ空気比設定手段によって設定されているバーナ空気比が維持できるように、前記微粉炭供給量に見合う燃焼用空気供給量を演算して、前記燃焼用空気供給量調整手段に制御指令信号を送信する空気供給量制御手段と
    を設けたことを特徴とする微粉炭焚きボイラ。
  2. 請求項1記載の微粉炭焚きボイラにおいて、前記微粉炭バーナのうち未燃分低減効果の高い微粉炭バーナあるいは微粉炭バーナのグループに対して、その微粉炭バーナの送炭管に前記微粉炭供給量計測手段を取り付けて個別に燃焼用空気供給量を調整することを特徴とする微粉炭焚きボイラ。
  3. 請求項1記載の微粉炭焚きボイラにおいて、前記微粉炭バーナが火炉に対して複数段に亘って設置されており、その下段に設置された微粉炭バーナを除く他の段の微粉炭バーナに対して、当該微粉炭バーナの送炭管に前記微粉炭供給量計測手段を取り付けて個別に燃焼用空気供給量を調整することを特徴とする微粉炭焚きボイラ。
  4. 請求項1記載の微粉炭焚きボイラにおいて、前記微粉炭バーナが火炉に対して複数段に亘って設置されており、少なくとも最上段に設置された微粉炭バーナに対して、当該微粉炭バーナの送炭管に前記微粉炭供給量計測手段を取り付けて個別に燃焼用空気供給量を調整することを特徴とする微粉炭焚きボイラ。
  5. 請求項1記載の微粉炭焚きボイラにおいて、前記微粉炭バーナを複数本横並びにしてバーナ段を構成し、そのバーナ段の燃焼排ガス流れ方向下流側に複数のアフターエアポートを横並びに設置して、
    前記微粉炭バーナのうちの少なくとも1本の微粉炭バーナに対する燃焼用空気供給量を調整するとともに、
    当該1本の微粉炭バーナによって形成される火炎に近い位置にあるアフターエアポートに対する燃焼用空気供給量も調整する構成になっていることを特徴とする微粉炭焚きボイラ。
  6. 請求項5記載の微粉炭焚きボイラにおいて、前記複数本の微粉炭バーナと前記複数のアフターエアポートが火炉の缶前と缶後にそれぞれ分かれて設置されており、
    缶前に設置されている微粉炭バーナに対する燃焼用空気供給量を調整するときには缶後に設置されているアフターエアポートに対する燃焼用空気供給量を調整し、缶後に設置されている微粉炭バーナに対する燃焼用空気供給量を調整するときには缶前に設置されているアフターエアポートに対する燃焼用空気供給量を調整するように構成されていることを特徴とする微粉炭焚きボイラ。
  7. 請求項1記載の微粉炭焚きボイラにおいて、前記微粉炭バーナの燃焼排ガス流れ方向下流側に複数のアフターエアポートを分散して設置し、そのアフターエアポートの燃焼排ガス流れ方向下流側の煙道内の燃焼排ガス中の酸素濃度またはCO濃度の分布を検知する濃度分布検知手段を設け、
    前記微粉炭バーナに対する燃焼用空気供給量を調整するとともに、前記濃度分布検知手段によって検知された酸素濃度の低い領域またはCO濃度の高い領域に対応する前記アフターエアポートに対する燃焼用空気供給量を増加するように構成されていることを特徴とする微粉炭焚きボイラ。
  8. 請求項5ないし7のいずれか1項記載の微粉炭焚きボイラにおいて、前記微粉炭バーナが火炉に対して複数段に亘って設置されており、前記燃焼用空気供給量を調整する前記微粉炭バーナが最上段に設置された微粉炭バーナであることを特徴とする微粉炭焚きボイラ。
  9. 請求項1記載の微粉炭焚きボイラにおいて、前記微粉炭供給量計測手段が、前記微粉炭と1次空気の混合流体が流通するマイクロ波共振管と、そのマイクロ波共振管内に前記混合流体の流れ方向に沿って所定の間隔をおいて設置されたマイクロ波送信機ならびにマイクロ波受信機とを備え、
    前記マイクロ波送信機からマイクロ波受信機に向けてマイクロ波を発信して、前記マイクロ波共振管の共振周波数を測定して、その共振周波数に基づいて前記微粉炭供給量を計測する構成になっていることを特徴とする微粉炭焚きボイラ。
  10. 請求項9記載の微粉炭焚きボイラにおいて、前記送炭管の一部を前記マイクロ波共振管として利用することを特徴とする微粉炭焚きボイラ。
  11. 請求項9または10記載の微粉炭焚きボイラにおいて、前記マイクロ波送信機とマイクロ波受信機が前記マイクロ波共振管内に突出しており、その管内の前記マイクロ波送信機の上流側に、前記マイクロ波共振管内を前記微粉炭が紐状に濃縮して流れるのを崩すための当り部材を設置したことを特徴とする微粉炭焚きボイラ。
  12. 請求項1記載の微粉炭焚きボイラにおいて、前記微粉炭供給量計測手段が、前記送炭管にその管軸方向に沿って所定の間隔をおいて設置された第1電荷センサと第2電荷センサを有し、
    その送炭管内を微粉炭が通過するのに伴う静電荷の移動を前記2つの電荷センサで測定し、その2つの電荷センサの測定に基づいて前記微粉炭供給量を計測する構成になっていることを特徴とする微粉炭焚きボイラ。
  13. 請求項12記載の微粉炭焚きボイラにおいて、前記第1電荷センサと第2電荷センサが円環状をしており、その電荷センサの上流側に流体案内手段を設けて、その流体案内手段により微粉炭を前記送炭管の中心部側に集めて流し、前記電荷センサの内周面側を通る微粉炭の量を減少したことを特徴とする微粉炭焚きボイラ。
  14. 第1の再熱器系統と第2の再熱器系統を並設し、供給した蒸気を前記第1の再熱器系統と第2の再熱器系統に分岐して流通する微粉炭焚きボイラにおいて、
    前記第1の再熱器系統と第2の再熱器系統への蒸気分配量を調整する再熱蒸気分配量調整手段と、
    前記第1の再熱器系統と第2の再熱器系統の再熱器出口蒸気温度を計測する再熱器出口蒸気温度計測手段と、
    その再熱器出口蒸気温度計測手段によって求められた再熱器出口蒸気温度偏差に基づいて、その温度差が無くなるように前記再熱蒸気分配量調整手段に制御指令信号を送信する再熱蒸気分配量制御手段と
    を設けたことを特徴とする微粉炭焚きボイラ。
  15. 供給した石炭を粉砕して微粉炭を生成する粉砕手段と、
    1台の前記粉砕手段に対して複数本接続されて、それぞれ1次空気によって前記微粉炭を気流搬送する送炭管と、
    各送炭管の先端側に接続されて火炉内に臨むように設置された微粉炭ノズルを有する微粉炭バーナと、
    その微粉炭バーナに前記1次空気以外の燃焼用空気を個別に供給する燃焼用空気供給手段と、
    各燃焼用空気供給手段によって供給される前記燃焼用空気の供給量を個別に計測する燃焼用空気供給量計測手段と、
    前記燃焼用空気の供給量を調整する燃焼用空気供給量調整手段と、
    バーナ空気比を設定するバーナ空気比設定手段と、
    第1の再熱器系統と第2の再熱器系統を並設した再熱器を備え、
    前記粉砕手段で粉砕して生成した微粉炭を前記各送炭管に分配して各微粉炭ノズルから前記火炉内に噴射して、前記燃焼用空気の供給下において燃焼し、
    高圧タービンからの蒸気を前記再熱器により加熱して中低圧タービンへ供給する微粉炭焚きボイラにおいて、
    前記各送炭管によって搬送される微粉炭供給量を個別に計測する微粉炭供給量計測手段と、
    その微粉炭供給量計測手段によって計測された微粉炭供給量と、前記燃焼用空気供給量計測手段によって計測された当該送炭管に接続されている前記微粉炭バーナに供給される燃焼用空気の供給量に基づいて、前記バーナ空気比設定手段によって設定されているバーナ空気比が維持できるように、前記微粉炭供給量に見合う燃焼用空気供給量を演算して、前記燃焼用空気供給量調整手段に制御指令信号を送信する空気供給量制御手段と、
    前記第1の再熱器系統と第2の再熱器系統への蒸気分配量を調整する再熱蒸気分配量調整手段と、
    前記第1の再熱器系統と第2の再熱器系統の再熱器出口蒸気温度を計測する再熱器出口蒸気温度計測手段と、
    その再熱器出口蒸気温度計測手段によって求められた再熱器出口蒸気温度偏差に基づいて、その温度差が無くなるように前記再熱蒸気分配量調整手段に制御指令信号を送信する再熱蒸気分配量制御手段と
    を設けたことを特徴とする微粉炭焚きボイラ。
  16. 請求項14または15記載の微粉炭焚きボイラにおいて、
    前記第1の再熱器系統を加熱するグループの微粉炭バーナに供給する微粉炭供給量と、前記第2の再熱器系統を加熱するグループの微粉炭バーナに供給する微粉炭供給量の偏差を求める微粉炭供給量偏差算出手段を設け、
    前記再熱器出口蒸気温度計測手段によって求められた再熱器出口蒸気温度偏差と、前記微粉炭供給量偏差算出手段によって求められた微粉炭供給量偏差に基づいて、前記再熱蒸気分配量制御手段から前記再熱蒸気分配量調整手段に制御指令信号を出力することを特徴とする微粉炭焚きボイラ。
  17. 請求項14または15記載の微粉炭焚きボイラにおいて、
    前記再熱蒸気温度に影響を与える情報を元に再熱蒸気温度偏差を予測する再熱蒸気温度偏差予測モデルを備えた再熱蒸気温度偏差予測手段と、
    その再熱蒸気温度偏差予測手段によって得られる予測再熱蒸気温度偏差値を基にして前記再熱蒸気分配量制御手段から出力される制御指令信号を補正するための補正信号を得る補正手段と
    を設けたことを特徴とする微粉炭焚きボイラ。
  18. 請求項17記載の微粉炭焚きボイラにおいて、
    前記再熱蒸気温度に影響を与える情報が、微粉炭供給量、給水量、スプレ流量、発電機出力のグループから選択された少なくとも1つの情報を含むことを特徴とする微粉炭焚きボイラ。
  19. 第1の過熱器系統と第2の過熱器系統を並設し、供給した蒸気を前記第1の過熱器系統と第2の過熱器系統に分岐して流通する微粉炭焚きボイラにおいて、
    前記第1の過熱器系統と第2の過熱器系統への蒸気分配量を調整する過熱蒸気分配量調整手段と、
    前記第1の過熱器系統と第2の過熱器系統の過熱器出口蒸気温度を計測する過熱器出口蒸気温度計測手段と、
    その過熱器出口蒸気温度計測手段によって求められた過熱器出口蒸気温度偏差に基づいて、その温度差が無くなるように前記過熱蒸気分配量調整手段に制御指令信号を送信する過熱蒸気分配量制御手段と
    を設けたことを特徴とする微粉炭焚きボイラ。
  20. 供給した石炭を粉砕して微粉炭を生成する粉砕手段と、
    1台の前記粉砕手段に対して複数本接続されて、それぞれ1次空気によって前記微粉炭を気流搬送する送炭管と、
    各送炭管の先端側に接続されて火炉内に臨むように設置された微粉炭ノズルを有する微粉炭バーナと、
    その微粉炭バーナに前記1次空気以外の燃焼用空気を個別に供給する燃焼用空気供給手段と、
    各燃焼用空気供給手段によって供給される前記燃焼用空気の供給量を個別に計測する燃焼用空気供給量計測手段と、
    前記燃焼用空気の供給量を調整する燃焼用空気供給量調整手段と、
    バーナ空気比を設定するバーナ空気比設定手段と、
    第1の過熱器系統と第2の過熱器系統を並設した過熱器を備え、
    前記粉砕手段で粉砕して生成した微粉炭を前記各送炭管に分配して各微粉炭ノズルから前記火炉内に噴射して、前記燃焼用空気の供給下において燃焼し、
    前記過熱器により蒸気を過熱して高圧タービンへ供給する微粉炭焚きボイラにおいて、
    前記各送炭管によって搬送される微粉炭供給量を個別に計測する微粉炭供給量計測手段と、
    その微粉炭供給量計測手段によって計測された微粉炭供給量と、前記燃焼用空気供給量計測手段によって計測された当該送炭管に接続されている前記微粉炭バーナに供給される燃焼用空気の供給量に基づいて、前記バーナ空気比設定手段によって設定されているバーナ空気比が維持できるように、前記微粉炭供給量に見合う燃焼用空気供給量を演算して、前記燃焼用空気供給量調整手段に制御指令信号を送信する空気供給量制御手段と、
    前記第1の過熱器系統と第2の過熱器系統への蒸気分配量を調整する過熱蒸気分配量調整手段と、
    前記第1の過熱器系統と第2の過熱器系統の過熱器出口蒸気温度を計測する過熱器出口蒸気温度計測手段と、
    その過熱器出口蒸気温度計測手段によって求められた過熱器出口蒸気温度偏差に基づいて、その温度差が無くなるように前記過熱蒸気分配量調整手段に制御指令信号を送信する過熱蒸気分配量制御手段と
    を設けたことを特徴とする微粉炭焚きボイラ。
  21. 請求項19または20記載の微粉炭焚きボイラにおいて、
    前記第1の過熱器系統を加熱するグループの微粉炭バーナに供給する微粉炭供給量と、前記第2の過熱器系統を加熱するグループの微粉炭バーナに供給する微粉炭供給量の偏差を求める微粉炭供給量偏差算出手段を設け、
    前記過熱器出口蒸気温度計測手段によって求められた過熱器出口蒸気温度偏差と、前記微粉炭供給量偏差算出手段によって求められた微粉炭供給量偏差に基づいて、前記過熱蒸気分配量制御手段から前記過熱蒸気分配量調整手段に制御指令信号を出力することを特徴とする微粉炭焚きボイラ。
  22. 請求項19または20記載の微粉炭焚きボイラにおいて、
    前記過熱蒸気温度に影響を与える情報を元に過熱蒸気温度偏差を予測する過熱蒸気温度偏差予測モデルを備えた過熱蒸気温度偏差予測手段と、
    その過熱蒸気温度偏差予測手段によって得られる予測過熱蒸気温度偏差値を基にして前記過熱蒸気分配量制御手段から出力される制御指令信号を補正するための補正信号を得る補正手段と
    を設けたことを特徴とする微粉炭焚きボイラ。
  23. 請求項22記載の微粉炭焚きボイラにおいて、
    前記過熱蒸気温度に影響を与える情報が、微粉炭供給量、給水量、スプレ流量、発電機出力のグループから選択された少なくとも1つの情報を含む
    ことを特徴とする微粉炭焚きボイラ。
JP2009511783A 2007-04-13 2008-04-11 微粉炭焚きボイラ Active JP4855518B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009511783A JP4855518B2 (ja) 2007-04-13 2008-04-11 微粉炭焚きボイラ

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007105973 2007-04-13
JP2007105973 2007-04-13
PCT/JP2008/057184 WO2008133051A1 (ja) 2007-04-13 2008-04-11 微粉炭焚きボイラ
JP2009511783A JP4855518B2 (ja) 2007-04-13 2008-04-11 微粉炭焚きボイラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008133051A1 true JPWO2008133051A1 (ja) 2010-07-22
JP4855518B2 JP4855518B2 (ja) 2012-01-18

Family

ID=39925510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009511783A Active JP4855518B2 (ja) 2007-04-13 2008-04-11 微粉炭焚きボイラ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20110197831A1 (ja)
EP (1) EP2143997B1 (ja)
JP (1) JP4855518B2 (ja)
KR (1) KR101232696B1 (ja)
CN (1) CN101663537B (ja)
CA (1) CA2683873C (ja)
PL (1) PL2143997T3 (ja)
WO (1) WO2008133051A1 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7810400B2 (en) 2007-07-24 2010-10-12 Cidra Corporate Services Inc. Velocity based method for determining air-fuel ratio of a fluid flow
US20100316964A1 (en) * 2009-06-11 2010-12-16 Alstom Technology Ltd Solids flow meter for integrated boiler control system
US8250933B2 (en) * 2010-03-30 2012-08-28 Alstom Technology Ltd Method and system for measurement of a flow rate of a fluid
CA2807877A1 (en) * 2010-09-16 2012-03-22 Loesche Gmbh Solid-fuel-fired hot gas generator having an extended control range
EP2667094A1 (en) * 2011-01-21 2013-11-27 Babcock-Hitachi Kabushiki Kaisha Solid fuel burner and combustion device using same
US9684653B1 (en) 2012-03-06 2017-06-20 Amazon Technologies, Inc. Foreign language translation using product information
JP6044973B2 (ja) * 2012-04-16 2016-12-14 一般財団法人電力中央研究所 ボイラにおける混炭燃料の燃焼方法
KR101453604B1 (ko) * 2012-07-13 2014-10-21 주식회사 포스코 미분탄 제조설비의 에어히터 장치 및 이를 이용한 온도 제어방법
CN102853419A (zh) * 2012-08-29 2013-01-02 北京和隆优化控制技术有限公司 一种煤粉炉智能优化控制系统
FI125166B (en) * 2013-04-08 2015-06-30 Outotec Oyj PROCEDURES AND ARRANGEMENTS FOR FEEDING RAW MATERIAL FROM A RAW MATERIAL CONTAINER INTO A OVEN OVEN SPACE
US9523285B2 (en) 2013-12-13 2016-12-20 Chromalox, Inc. Energy storage systems with medium voltage electrical heat exchangers
JP6372171B2 (ja) * 2014-05-30 2018-08-15 株式会社Ihi ボイラ装置及びボイラ装置の制御方法
US10375901B2 (en) 2014-12-09 2019-08-13 Mtd Products Inc Blower/vacuum
CN105157056B (zh) * 2015-07-03 2018-09-18 杭州和利时自动化有限公司 一种确定锅炉燃烧系统的总风量的方法
CN105135402A (zh) * 2015-09-17 2015-12-09 杨晓方 一种锅炉装置
CN105510625B (zh) * 2015-11-27 2019-12-13 山东电力研究院 一种燃煤锅炉送粉管道含粉气流风速测量系统及方法
KR101727257B1 (ko) * 2016-09-09 2017-04-14 주식회사 지스코 보일러 설비 및 이의 운전 방법
WO2018120256A1 (zh) * 2016-12-28 2018-07-05 邸生才 按煤粉重量均衡供粉和按重量配风控制装置及其控制方法
JP6599307B2 (ja) * 2016-12-28 2019-10-30 三菱日立パワーシステムズ株式会社 燃焼装置及びそれを備えたボイラ
DE102017009393B3 (de) * 2017-10-11 2019-01-24 Promecon Process Measurement Control Gmbh Einrichtung zur Steuerung des Verbrennungsprozesses in einer Kraftwerksfeuerungsanlage
US11366089B2 (en) * 2018-03-14 2022-06-21 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Analysis condition adjusting device of simple fuel analyzer
CN108954372A (zh) * 2018-07-31 2018-12-07 大唐东北电力试验研究院有限公司 一种锅炉一次风在线调平系统
JP7223565B2 (ja) * 2018-11-26 2023-02-16 三菱重工業株式会社 固体燃料供給装置および方法並びに粉砕機、ボイラ
US10648841B1 (en) * 2019-03-08 2020-05-12 Saudi Arabian Oil Company Multiphase flow meter combining extended throat venturi with microwave resonators
CN110595555B (zh) * 2019-09-27 2020-09-01 江苏方天电力技术有限公司 一种基于实时煤质情况的烟道烟气流量分配在线监测方法
JP7365293B2 (ja) * 2020-05-19 2023-10-19 三菱重工業株式会社 固体燃料焚きボイラ、固体燃料供給量計測装置、燃焼方法及びプログラム
CN112934449B (zh) * 2021-03-05 2023-09-12 华能国际电力股份有限公司大连电厂 一种中速磨进煤管在线称重防堵机构及控制方法
CN114413244B (zh) * 2022-02-09 2024-05-14 上海电气风电集团股份有限公司 火电机组和炉膛助燃装置

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4540129A (en) * 1982-11-12 1985-09-10 The Babcock & Wilcox Company Pulverizer control system
US4512200A (en) * 1983-11-30 1985-04-23 The Babcock & Wilcox Company Pulverized coal relative distribution meter
JPS60221616A (ja) 1984-04-18 1985-11-06 Babcock Hitachi Kk 微粉炭供給装置
JPS6127408A (ja) * 1984-07-17 1986-02-06 株式会社日立製作所 スプレ−水調節方式
US4726235A (en) * 1986-03-12 1988-02-23 Available Energy, Inc. Ultrasonic instrument to measure the gas velocity and/or the solids loading in a flowing gas stream
CN86103084A (zh) * 1986-05-14 1988-01-27 冶金部自动化研究所 气动输送煤粉流量检测方法及装置
US4887958A (en) * 1986-10-10 1989-12-19 Hagar Donald K Method and system for controlling the supply of fuel and air to a furnace
JPH07109296B2 (ja) * 1986-12-22 1995-11-22 バブコツク日立株式会社 蒸気発生装置
US5048761A (en) * 1990-03-14 1991-09-17 The Babcock & Wilcox Company Pulverized coal flow monitor and control system and method
JP3015602B2 (ja) 1992-09-17 2000-03-06 三菱重工業株式会社 蒸気温度制御装置
JPH06317304A (ja) * 1993-05-06 1994-11-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 自動バイアス回路による蒸気温度制御装置
DE4426280A1 (de) * 1994-07-25 1996-02-01 Reich Ernst Verfahren zum Ermitteln der Beladung eines Gasstroms mit Feststoffanteilen
DE19504544A1 (de) * 1995-02-11 1996-08-14 Reich Ernst Verfahren zum Ermitteln der Beladung eines Gasstroms mit Feststoffanteilen
JPH08270931A (ja) 1995-03-29 1996-10-18 Hitachi Ltd 微粉炭燃焼装置及び燃焼方法
JP3100311B2 (ja) 1995-07-03 2000-10-16 三菱重工業株式会社 ボイラの再熱蒸気系統
CN2248296Y (zh) * 1995-09-29 1997-02-26 茅群龙 火电厂仓储式制粉系统入炉煤粉量在线测控装置
US6186079B1 (en) * 1999-08-31 2001-02-13 Sure Alloy Steel Corporation Linear diffuser for balancing coal flow
DE10164109C2 (de) * 2001-12-24 2003-10-30 Baumgarten Heinrich Kg Verfahren zur Herstellung von Dichtleisten oder Dichtringen aus profilierten Bändern
US6659026B1 (en) * 2002-01-30 2003-12-09 Aep Emtech Llc Control system for reducing NOx emissions from a multiple-intertube pulverized-coal burner using true delivery pipe fuel flow measurement
GB2388905B (en) * 2002-03-15 2005-10-26 Abb Ltd Improvements in flow metering
US7100423B2 (en) * 2003-09-04 2006-09-05 Midwest Research Institute Method and apparatus for monitoring particles in a flowing gas
JP4664179B2 (ja) * 2005-10-17 2011-04-06 バブコック日立株式会社 ボイラ設備及びボイラ設備の運転方法並びにボイラ設備の改修方法
AU2005229668B2 (en) * 2004-11-04 2008-03-06 Babcock-Hitachi K.K. Overfiring air port, method for manufacturing air port, boiler, boiler facility, method for operating boiler facility and method for improving boiler facility
JP4444791B2 (ja) * 2004-11-04 2010-03-31 バブコック日立株式会社 燃料燃焼用空気ポート、その製造方法及びボイラ
CN101371077B (zh) * 2006-01-11 2014-05-07 巴布考克日立株式会社 燃烧煤粉的锅炉和煤粉燃烧方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101663537B (zh) 2012-01-11
CA2683873C (en) 2013-01-15
KR20100003288A (ko) 2010-01-07
US20110197831A1 (en) 2011-08-18
JP4855518B2 (ja) 2012-01-18
CN101663537A (zh) 2010-03-03
EP2143997B1 (en) 2019-09-18
PL2143997T3 (pl) 2020-01-31
EP2143997A1 (en) 2010-01-13
CA2683873A1 (en) 2008-11-06
WO2008133051A1 (ja) 2008-11-06
EP2143997A4 (en) 2013-06-12
KR101232696B1 (ko) 2013-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4855518B2 (ja) 微粉炭焚きボイラ
CN101939589B (zh) 具有闭路火焰温度控制的氧气燃料燃烧系统
CN103244964B (zh) 基于声波测量炉膛温度场的燃烧优化控制系统及控制方法
CN203116003U (zh) 生物质专烧燃烧器和生物质混烧锅炉
CN105783025B (zh) 一种监测低NOx切向燃煤锅炉炉内风粉分布的方法
JP5888726B2 (ja) 固体燃料ボイラシステムと固体燃料用バーナ
JP7362253B2 (ja) 固体燃料粉砕装置及びこれを備えた発電プラント並びに固体燃料粉砕装置の制御方法
JP2018105592A (ja) ミル分級機の回転数制御装置、及びこれに好適な燃料比算定装置
CN107355802B (zh) W型火焰锅炉分级燃烧方法
JPH08338602A (ja) ボイラ制御装置
US6659026B1 (en) Control system for reducing NOx emissions from a multiple-intertube pulverized-coal burner using true delivery pipe fuel flow measurement
Blondeau et al. Online adjustment of Furnace Exit Gas Temperature field using advanced infrared pyrometry: Case study of a 1500 MWth utility boiler
CA2003633C (en) On-line pulverizer coordination adjustment for multiple coals
CN107355807A (zh) W型火焰锅炉配风方式优化方法
Bullinger et al. Coal drying improves performance and reduces emissions
JPS58205019A (ja) 石炭の燃焼制御装置
JPH08338603A (ja) ボイラ制御装置
JPH09126436A (ja) 微粉炭燃焼ボイラの燃焼制御装置
CN107355811B (zh) 锅炉燃烧优化调整方法
JPH04110504A (ja) 石炭燃焼装置の最低負荷制御装置
CN107355804B (zh) 对w型火焰锅炉分级燃烧提效方法
WO2022045345A1 (ja) 装置、発電プラント、装置の制御方法、プログラム、発電プラントシステム、及び発電プラントシステムの制御方法
JP6702109B2 (ja) 粉砕プラントにおけるプロセス制御方法、粉砕プラントにおけるプロセス制御装置、およびプログラム
Sherry et al. Modern Power Station Practice: Mechanical Boilers, Fuel-, and Ash-Handling Plant
JP2022041973A (ja) 装置、発電プラント、装置の制御方法、プログラム、発電プラントシステム、及び発電プラントシステムの制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111018

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111026

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4855518

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350