JPWO2008132978A1 - 絶縁電線、電機コイル及びモータ - Google Patents

絶縁電線、電機コイル及びモータ Download PDF

Info

Publication number
JPWO2008132978A1
JPWO2008132978A1 JP2009511748A JP2009511748A JPWO2008132978A1 JP WO2008132978 A1 JPWO2008132978 A1 JP WO2008132978A1 JP 2009511748 A JP2009511748 A JP 2009511748A JP 2009511748 A JP2009511748 A JP 2009511748A JP WO2008132978 A1 JPWO2008132978 A1 JP WO2008132978A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulated wire
layer
insulating film
polyetherimide
polyesterimide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009511748A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5351011B2 (ja
Inventor
清水 亨
亨 清水
雅晃 山内
雅晃 山内
晃 溝口
晃 溝口
正宏 小谷野
正宏 小谷野
秀昭 伊藤
秀昭 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Sumitomo Electric Wintec Inc
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Sumitomo Electric Wintec Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd, Sumitomo Electric Wintec Inc filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2009511748A priority Critical patent/JP5351011B2/ja
Publication of JPWO2008132978A1 publication Critical patent/JPWO2008132978A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5351011B2 publication Critical patent/JP5351011B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/42Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes polyesters; polyethers; polyacetals
    • H01B3/421Polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1046Polyimides containing oxygen in the form of ether bonds in the main chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/16Polyester-imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D179/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen, with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C09D161/00 - C09D177/00
    • C09D179/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C09D179/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/303Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups H01B3/38 or H01B3/302
    • H01B3/306Polyimides or polyesterimides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/42Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes polyesters; polyethers; polyacetals
    • H01B3/427Polyethers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/30Windings characterised by the insulating material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/2823Wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • H01F27/32Insulating of coils, windings, or parts thereof
    • H01F27/323Insulation between winding turns, between winding layers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)
  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)

Abstract

比較的安価で、硬さ等の機械的強度や、耐熱軟化性に優れると共に、コロナ放電開始電圧の高い絶縁皮膜を有する絶縁電線であって、導体と、前記導体を被覆する絶縁皮膜よりなり、前記絶縁皮膜が、ポリエーテルイミドとポリエステルイミドとの混合樹脂を、塗布、焼き付けして形成された絶縁層を有することを特徴とする絶縁電線、特にポリエステルイミドとポリエーテルイミドの混合比(重量比)が、75:25〜10:90であることを特徴とする絶縁電線、前記絶縁電線を巻線してなる電機コイル及び前記電機コイルを使用するモータを提供する。

Description

本発明は、コイル用巻線等として用いられる絶縁電線に関し、より詳しくは、部分放電(コロナ放電)開始電圧の高い絶縁皮膜を有する絶縁電線に関する。本発明は、さらに、前記絶縁電線を巻線してなる電機コイル及び前記電機コイルを使用するモータにも関する。
近年、適用電圧が高い電気機器、例えばモータ等が増えてきている。高電圧の印加により、電気機器を構成する絶縁電線、例えばモータ等のコイル用巻線の絶縁皮膜表面で、部分放電(コロナ放電)が発生しやすくなる。コロナ放電の発生により、局部的な温度上昇やオゾンやイオンの発生が引きおこされやすくなり、その結果、絶縁皮膜が侵されて、早期に絶縁破壊を生じ、絶縁電線ひいては電気機器の寿命が短くなるという問題があった。
モータ等のコイル用巻線等として用いられる絶縁電線において導体(導線)を被覆する絶縁皮膜には、優れた絶縁性、導体に対する優れた密着性、高い耐熱軟化性、機械的強度等が求められているが、前記の理由により、近年は、さらにコロナ放電開始電圧の向上も求められてきている。
絶縁電線の絶縁皮膜中、又はコイルの線間に微小な空隙があると、その部分に電界集中しコロナ放電が発生しやすくなる。そこで、特許文献1には、導体上に形成された絶縁層の外層に、熱融着樹脂を塗布、焼き付けし、巻線作業後熱融着させる方法が提案されている。熱融着により、絶縁電線間の空気層を埋めることができ、コロナ放電開始電圧を向上させることができる。
又、特許文献2には、導体上に形成された絶縁層の外層に、所定(1kΩ〜1MΩ)の表面抵抗を有する導電層を形成させた絶縁電線が提案されている。さらに、特許文献3には、導体上に形成された絶縁層の外層に、カーボンブラックのような半導体材料を塗布して半導電層を形成することが提案されている。このような導電層や半導電層の形成により、絶縁皮膜表面に生じる静電位勾配が緩やかになり、コロナ放電開始電圧を向上させることができる。
特開平10−261321号公報 特開2004−254457号公報 特開平2−189814号公報
しかし、特許文献1に記載の方法においては、巻線作業後の熱融着工程が必要になるという問題がある。
又、特許文献2、3に記載の方法においては、コロナ放電開始電圧は向上するものの、導電層や半導電層により絶縁電線の表面抵抗が小さくなるので、交流通電時に電線の表面に流れる漏れ電流が大きくなり、絶縁電線の表面が発熱して劣化するという問題がある。さらに、絶縁電線末端の導体露出部と、絶縁電線表面の導電層(あるいは半導電層)とが短絡するおそれがあるため、絶縁電線端末の導電層や半導電層を剥離する工程が必要になるという問題がある。
コロナ放電開始電圧を向上させる手段として、絶縁皮膜を低誘電率化させる方法は公知である。そして、低誘電率の絶縁材料としては、ポリイミド樹脂やフッ素樹脂が知られている。
ポリイミド樹脂は、低誘電率であるとともに、絶縁皮膜に求められる硬さ等の機械的強度や、高温環境でも軟化しない耐熱軟化性を有している点で好ましい材料であるが、高価であり、コストの上昇をまねく問題がある。一方、フッ素樹脂は、低誘電率であるが、軟らかく、熱軟化温度や機械的強度が低いため、巻線用絶縁皮膜の形成には不適当な材料である。
本発明は、上記の問題に鑑みなされたもので、比較的安価で、硬さ等の機械的強度や、高温環境でも軟化しない耐熱軟化性に優れると共に、コロナ放電開始電圧の高い絶縁皮膜を有する絶縁電線を提供することを課題とする。
本発明者は、前記課題を解決するため鋭意検討した結果、ポリエーテルイミドとポリエステルイミドとの混合樹脂を含む樹脂組成物を、塗布、焼き付けして絶縁層を形成させることにより、低誘電率であってコロナ放電開始電圧が高いと共に、硬さ等の機械的強度や、高温環境でも軟化しない耐熱軟化性に優れた絶縁皮膜が得られることを見出し、本発明を完成した。
即ち、本発明は、その請求項1として、
導体と、前記導体を被覆する絶縁皮膜よりなる絶縁電線であって、前記絶縁皮膜が、ポリエーテルイミドとポリエステルイミドとの混合樹脂を、塗布、焼き付けして形成された絶縁層を有することを特徴とする絶縁電線を提供する。
本発明者は、ポリエーテルイミドとポリエステルイミドを混合することにより、各々が単独の場合よりも、誘電率を低くすることができ、高いコロナ放電開始電圧が得られるとともに、それぞれの樹脂が有する機械的強度や、耐熱軟化性も阻害されないことを見出したのである。
上記の混合樹脂において、ポリエステルイミドとポリエーテルイミドの混合比(重量比)は、75:25〜10:90の範囲が好ましい(請求項2)。この範囲内で、より低い誘電率、より高いコロナ放電開始電圧が得られる。75:25よりポリエステルイミドの混合比が大きい場合は、誘電率が増大し、コロナ放電開始電圧が低下する問題点があり、一方、10:90よりポリエーテルイミドの混合比が大きい場合は、誘電率が大きくなるほか耐熱性が低下する可能性がある。特に高いコロナ放電開始電圧を得るためには、30:70〜20:80の範囲がより好ましい。
ポリエーテルイミドとしては、下記一般式(1)で示されるポリエーテルイミドが好ましく使用できる。
Figure 2008132978
式中、Rは、水酸基を持つジカルボン酸無水物の残基等の有機基、Rは、ジオールの残基等の2価の有機基、Rは、ジアミンの残基等の2価の有機基である。又、nは整数である。
上記一般式(1)で示されるポリエーテルイミドとしては、例えば、芳香族ビス(エーテル酸無水物)と有機ジアミノ化合物を原料とし公知の方法で製造された芳香族ポリエーテルイミドを挙げることができる。上記の芳香族ビス(エーテル酸無水物)としては、1,3−ビス(2,3−ジカルボキシフェノキシ)ベンゼンジ酸無水物、4,4’−ビス(3,4−ジカルボキシフェノキシ)ジフェニルエーテルジ酸無水物、ビス[4−(3,4−ジカルボキシフェノキシ)−フェニル]メタンジ酸無水物、2,2’−ビス[4−(3,4−ジカルボキシフェノキシ)−フェニル]プロパンジ酸無水物、1,5−ビス(3,4−ジカルボキシフェノキシ)ナフタレン等が挙げられる。
上記の有機ジアミノ化合物としては、m−フェニレンジアミン、p−フェニレンジアミン、4,4’−ジアミノジフェニルエーテル、4,4’−ジアミノジフェニルメタン、4,4’−ジアミノジフェニルプロパン、1,5−ジアミノナフタレン等が挙げられる。一例として2,2’−ビス[4−(3,4−ジカルボキシフェノキシ)−フェニル]プロパンジ酸無水物と4,4’−ジアミノジフェニルメタンとをオルソ−ジクロルベンゼンを溶媒として溶液重縮合して合成されたものが挙げられる。
ポリエーテルイミドとしては、日本GEプラスチック社製の、商品名ウルテム1000、2000、4000、5000、6000等の市販品を使用することもできる。
又、ポリエステルイミドは、下記一般式(2)で示されるポリエステルイミドが好ましく使用できる。
Figure 2008132978
式中、Rはトリカルボン酸無水物の残基等の3価の有機基、Rは、ジオールの残基等の2価の有機基、Rは、ジアミンの残基等の2価の有機基である。
このポリエステルイミドワニスは、トリカルボン酸無水物、ジオール、及びジアミンを公知の方法で反応させて得られる。ここで、トリカルボン酸無水物としては、トリメリット酸無水物、3,4,4’−ベンゾフェノントリカルボン酸無水物、3,4,4’−ビフェニルトリカルボン酸無水物等を挙げることができ、その内、トリメリット酸無水物が好ましい。
ジオールとしては、エチレングリコール、プロピレングリコール、トリメチレングリコール、ジエチレングリコール等が、好ましく使用される。
ジアミンとしては、4,4’−ジアミノジフェニルメタン、4,4’−ジアミノジフェニルエーテル、m−フェニレンジアミン、p−フェニレンジアミン、1,4−ジアミノナフタレン、ヘキサメチレンジアミン、ジアミノジフェニルスルホン等が、好ましく使用される。
ポリエステルイミドとしては、日立化成社製の、商品名ISOMID 40SM−45、40HA−45や、東特塗料社製の、商品名Neoheat8645H2、8645AY等の市販品を使用することもできる。
本発明の絶縁電線は、導体上、又は導体上に形成された他の樹脂層上に、ポリエーテルイミド及びポリエステルイミドからなる混合樹脂のワニスを、塗布し、焼き付けすることにより得ることができる。混合樹脂ワニスは、所定の樹脂混合比となるように計量したポリエーテルイミド樹脂をポリエステルイミドワニスに投入して、撹拌・混合することにより得られる。撹拌・混合という極めて簡便な手段で混合樹脂ワニスが得られるため、コストの上昇をまねくことがなく、好ましい。
得られた混合樹脂ワニスには、必要に応じて、顔料、染料、無機又は有機のフィラー、潤滑剤等の各種添加剤を添加してもよい。又、必要に応じて添加剤の添加後に加熱してもよい。さらに、本発明の趣旨を損ねない範囲で、ポリエーテルイミドとポリエステルイミド以外の樹脂を混合して使用することもできる。
塗布、焼付けの条件は、通常のポリアミドイミド樹脂ワニス等を導体上に塗布、焼付けして絶縁層を形成する場合の条件と同様である。絶縁皮膜の厚さは、絶縁電線に求められる物性の程度や、導体の径等を考慮して決定される。
導体としては、銅や銅合金の線がその代表例として挙げられるが、銀等の他の金属の線も導体に含まれる。導体の径やその断面形状は特に限定されない。
本願発明の絶縁電線の絶縁皮膜は、ポリエーテルイミドとポリエステルイミドとの混合樹脂を、塗布、焼き付けして形成された絶縁層のみからなるもの(単層コート)でもよいが、この絶縁層とともに、この絶縁層の上層及び/又は下層として他の樹脂層を有していてもよい。例えば、前記絶縁皮膜が、ポリアミドイミドを主体とする樹脂層をさらに有することにより、耐熱軟化性、機械特性、耐加水分解性がより優れた絶縁皮膜が得られるので好ましい(請求項3)。
特に、ポリアミドイミドとして、高密着性のポリアミドイミドを用い、この高密着性のポリアミドイミドにより最内層を形成し、この上にポリエーテルイミドとポリエステルイミドとの混合樹脂からなる絶縁層を形成することにより、優れた密着性を有する絶縁皮膜を得ることができる。
又、絶縁皮膜の最外層に、絶縁皮膜の表面に潤滑性を付与するための表面潤滑層を設けてもよい(請求項4)。例えば、最内層をポリアミドイミドで形成し、この上にポリエーテルイミドとポリエステルイミドとの混合樹脂からなる絶縁層を形成した2層コートの絶縁電線の表面に、最外層(第3層)として表面潤滑層を設けて3層コートの絶縁電線としてもよい。表面潤滑層としては、流動パラフィン、固形パラフィンといったパラフィン類の塗膜も使用できるが、耐久性等を考慮すると、カルナバワックス、ミツロウ、モンタンワックス、マイクロクリスタリンワックス等の各種ワックス、ポリエチレン、フッ素樹脂、シリコーン樹脂等の潤滑剤をバインダー樹脂で結着した表面潤滑層がより好ましい。さらに、インサート性を上げるために表面潤滑油を設けても良い。
又、必要に応じて、難燃層等を適宜設けてもよい。絶縁皮膜の最外層を構成する絶縁層が、難燃層であるとともに、潤滑剤を含有し、表面潤滑層を兼ねることも可能である。
前記本願発明の絶縁電線は、モータ等の電気機器に使用されるコイル用巻線として好適に用いられる。特に、高いコロナ放電開始電圧を有しコロナ放電による絶縁破壊の発生が抑制されるので、適用電圧が高いモータ等の電気機器に好適に用いられる。
そこで、本発明は、前記の絶縁電線に加えて、この絶縁電線を巻線してなることを特徴とする電機コイルを、請求項5として提供するとともに、請求項5に記載の電機コイルを使用することを特徴とするモータ(請求項6)も提供するものである。
本発明の絶縁電線は、硬さ等の機械的強度や、高温環境でも軟化しないとの性質である耐熱軟化性に優れ、比較的安価な材料から得られる絶縁皮膜を有するとともに、この絶縁皮膜は、高いコロナ放電開始電圧を有するので、コロナ放電による絶縁破壊の発生を抑制することができ、モータ等の電気機器に使用されるコイル用巻線として好適に用いられる。
誘電率の測定方法を説明する図である。 コロナ放電開始電圧測定用試験体を説明する図である。
次に、本発明を実施するための最良の形態につき、実施例により説明するが、本発明の範囲はこの実施例のみに限定されるものではない。
[混合樹脂ワニスの調整]
本発明に係る絶縁電線を作成するに先立って、以下に示す方法によって、混合樹脂ワニスを調整した。
〈ポリエステルイミドワニス〉
ポリエステルイミドワニスとして、日立化成社製 ISOMID 40SM−45(商品名)を使用した(固形分:45%、)。以下、PEsIとも記す。
〈ポリエーテルイミドワニス〉
温度計、冷却管、塩化カルシウム充填管、攪拌器を取り付けたフラスコ中に、クレゾール800gを投入し、130℃まで昇温した後、ウルテム1000(商品名:日本GEプラスチック社製ポリエーテルイミド)200gを投入した。その後、130℃で1時間撹拌して溶解し、濃度20%のポリエーテルイミドワニスを得た。以下、PEIとも記す。
(混合樹脂ワニスの作成)
温度計、冷却管、塩化カルシウム充填管、攪拌器を取り付けたフラスコ中に、表1に示す樹脂混合比(固形分換算、重量比)で、ポリエステルイミド及びワニスポリエーテルイミドワニスを投入し、130℃で1時間撹拌、混合し、処方例1〜7の混合樹脂ワニスを得た。得られた混合樹脂ワニスの固形分(%)を、表1に併せて示す。
Figure 2008132978
実施例1〜3、比較例1〜2
〈単層コート絶縁電線の作成〉
表2に示す導体径の銅線表面に、表2に示す処方例No.の混合樹脂ワニスを常法によって塗布、焼付けして、実施例1〜3の単層コート絶縁電線を得た。又、PEsI(比較例1)及びPEI(比較例2)のみで、同様に単層コート絶縁電線を得た。得られた各絶縁電線の寸法(仕上径、膜厚)を、表2に併せて示す。
(誘電率の測定方法)
得られた各絶縁電線について誘電率を測定した。測定は、図1に示すように、巻線の表面に銀ペーストを塗布し(塗布幅は、左右が各10mm、中間部が100mmである)、導体と銀ペースト間の静電容量をLCRメータで測定し、測定した静電容量の値と皮膜の厚みから誘電率を算出する方法で行った。測定結果を、表2に併せて示す。
Figure 2008132978
表2に示す結果より、ポリエステルイミドとポリエーテルイミドを混合した樹脂のワニスを用いることにより、各々単独のワニスの場合よりも誘電率が低下していることが分かる。
実施例4〜10、比較例3〜4
本実施の形態においては、上記で処方例の混合樹脂ワニス、及び以下に示す方法によって得られた汎用のポリアミドイミド樹脂ワニスを用いて、2層コート絶縁電線を作成し、コロナ放電開始電圧を測定した。
〈汎用のポリアミドイミド樹脂ワニスの製法〉
温度計、冷却管、塩化カルシウム充填管、攪拌器、窒素吹き込み管を取り付けたフラスコ中に、前記窒素吹き込み管から毎分150mlの窒素ガスを流しながら、TMA(トリメリット酸無水物、三菱瓦斯化学社製)108.6g、MDI(メチレンジイソシネート、三井武田ケミカル社製、商品名:コスモネートPH)141.5gを投入した。次いで、NMP(N−メチル−2−ピロリドン溶媒、三菱化学社製)637.0gを入れ、撹拌器で撹拌しながら80℃で3時間加熱した。さらに、約3時間かけて系の温度を140℃まで昇温した後、140℃で1時間加熱した。1時間経過した段階で加熱を止め、放冷して、不揮発分25%のポリアミドイミド樹脂ワニスを得た。このポリアミドイミド樹脂ワニスを、以下汎用AIと記す。
〈2層コート絶縁電線の作成〉
直径約0.8mmの銅線(導体)表面に、得られた汎用AIを常法によって塗布、焼付けして、表3に示す膜厚の第1層を形成した。その上に、表3、4の樹脂構成の第2層に示す処方例No.の混合樹脂ワニスを常法によって塗布、焼付けして、表3、4に示す膜厚の第2層を形成して、実施例4〜10の2層コート絶縁電線を得た。又、ポリエステルイミドワニス(比較例3)及びポリエーテルイミドワニス(比較例4)のみで第2層を形成して、同様に単層コート絶縁電線を得た。得られた各絶縁電線の寸法(導体径、各層の膜厚、総膜厚、仕上径)を、表3、4に併せて示す。
得られた各絶縁電線について、以下に示す方法によりコロナ放電開始電圧を測定した。
(コロナ放電開始電圧の測定方法)
図2に示すように、巻線2本を撚り合わせ、2本の巻線の両端に交流電圧を印加する。電圧を70V/secの速さで上げ、放電量が100pCに達したときの電圧を測定値とする。測定結果を、表3、4に併せて示す。
Figure 2008132978
Figure 2008132978
表3、4に示す結果より明らかなように、ポリエステルイミドとポリエーテルイミドを混合した樹脂のワニスを用いることにより、各々単独のワニスの場合よりもコロナ放電開始電圧が上昇していることが分かる。
実施例11〜12
上記で得られた混合樹脂ワニス、及び以下に示す高密着ポリアミドイミド樹脂ワニスを用いて、3層コート、あるいは4層コート絶縁電線を作成し、コロナ放電開始電圧を測定した。
(高密着ポリアミドイミド樹脂ワニス)
高密着ポリアミドイミド樹脂ワニスとして、日立化成社製 HI400A−25を使用した。以下、高密着AIとも記す。
〈3層コート絶縁電線の作成〉
直径約0.8mmの銅線(導体)表面に、高密着AIを常法によって塗布、焼付けして、表5に示す膜厚の第1層を形成した。その上に、汎用AIを常法によって塗布、焼付けして、表5に示す膜厚の第2層を形成した。さらに、表5の樹脂構成の第3層に示す混合樹脂ワニスを常法によって塗布、焼付けして、表5に示す膜厚の第3層を形成して、実施例11の3層コート絶縁電線を得た。
〈4層コート絶縁電線の作成〉
実施例11で得られた3層コート絶縁電線の上に、汎用AIを常法によって塗布、焼付けして、表5に示す膜厚の第4層を形成して、実施例12の4層コート絶縁電線を得た。又、第3層を汎用AIとした以外は、実施例12と同様の4層コート絶縁電線を得た。この電線を比較例5とする。得られた各絶縁電線の寸法(導体径、各層の膜厚、総膜厚、仕上径)を、表5に併せて示す。
得られた各絶縁電線について、上記と同様の方法によりコロナ放電開始電圧を測定した。測定結果を、表5に併せて示す。
Figure 2008132978
表5に示す結果より、ポリエステルイミドとポリエーテルイミドを混合した樹脂のワニスを用いることにより、コロナ放電開始電圧が上昇しており、この傾向は、高密着AIの樹脂層を有する3層コート絶縁電線、4層コート絶縁電線の場合も同じである。
以上のように、本発明によれば、ポリエステルイミドとワニスポリエーテルイミドワニスとを混合するという極めて簡便な手段により、コロナ放電開始電圧を高くすることができる。

Claims (6)

  1. 導体と、前記導体を被覆する絶縁皮膜よりなる絶縁電線であって、前記絶縁皮膜が、ポリエーテルイミドとポリエステルイミドとの混合樹脂を、塗布、焼き付けして形成された絶縁層を有することを特徴とする絶縁電線。
  2. 前記混合樹脂におけるポリエステルイミドとポリエーテルイミドの混合比(重量比)が、75:25〜10:90であることを特徴とする請求項1に記載の絶縁電線。
  3. 前記絶縁皮膜が、ポリアミドイミドを主体とする樹脂層をさらに有することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の絶縁電線。
  4. 前記絶縁皮膜が、その最外層に、表面潤滑層をさらに有することを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の絶縁電線。
  5. 請求項1ないし請求項4のいずれか1項に記載の絶縁電線を巻線してなることを特徴とする電機コイル。
  6. 請求項5に記載の電機コイルを使用することを特徴とするモータ。
JP2009511748A 2007-04-12 2008-04-07 絶縁電線、電機コイル及びモータ Expired - Fee Related JP5351011B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009511748A JP5351011B2 (ja) 2007-04-12 2008-04-07 絶縁電線、電機コイル及びモータ

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007105122 2007-04-12
JP2007105122 2007-04-12
JP2009511748A JP5351011B2 (ja) 2007-04-12 2008-04-07 絶縁電線、電機コイル及びモータ
PCT/JP2008/056885 WO2008132978A1 (ja) 2007-04-12 2008-04-07 絶縁電線、電機コイル及びモータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008132978A1 true JPWO2008132978A1 (ja) 2010-07-22
JP5351011B2 JP5351011B2 (ja) 2013-11-27

Family

ID=39925437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009511748A Expired - Fee Related JP5351011B2 (ja) 2007-04-12 2008-04-07 絶縁電線、電機コイル及びモータ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20100132975A1 (ja)
JP (1) JP5351011B2 (ja)
CN (1) CN101657861A (ja)
WO (1) WO2008132978A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012095488A (ja) * 2010-10-28 2012-05-17 Toyota Motor Corp 回転電機用ロータ、およびこれを用いた回転電機
JP2012164426A (ja) * 2011-02-03 2012-08-30 Sumitomo Electric Ind Ltd 絶縁電線
US8980053B2 (en) 2012-03-30 2015-03-17 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Transformer paper and other non-conductive transformer components
KR20160008566A (ko) * 2013-05-10 2016-01-22 사빅 글로벌 테크놀러지스 비.브이. 이중층 와이어 코팅
JP5931097B2 (ja) * 2014-01-22 2016-06-08 古河電気工業株式会社 絶縁電線およびその製造方法、ならびに回転電機およびその製造方法
WO2015130692A2 (en) * 2014-02-25 2015-09-03 Essex Group, Inc. Insulated winding wire containing semi-conductive layers

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5654703A (en) * 1979-10-12 1981-05-14 Furukawa Electric Co Ltd Insulated electric wire
US4480007A (en) * 1980-09-03 1984-10-30 General Electric Company Enamel having improved coatability and insulated electrical articles produced therefrom
JPS6185710A (ja) * 1984-10-02 1986-05-01 東京特殊電線株式会社 耐熱平角絶縁電線の製造方法
JPS6258519A (ja) * 1985-09-06 1987-03-14 東京特殊電線株式会社 耐熱平角絶縁電線の製造方法
US4835047A (en) * 1987-05-14 1989-05-30 Avraam Isayev Wholly aromatic polyester fiber-reinforced polyetherimide composite and process for preparing same
US5135990A (en) * 1990-10-05 1992-08-04 General Electric Company Polyetherimide-liquid crystalline polymer blends
JP3424273B2 (ja) * 1993-08-31 2003-07-07 住友電気工業株式会社 絶縁電線
JPH0773743A (ja) * 1993-08-31 1995-03-17 Sumitomo Electric Ind Ltd 絶縁電線
JPH08185735A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 集合絶縁電線の製造方法
JP3058817B2 (ja) * 1995-10-03 2000-07-04 第一電工株式会社 半田付け用絶縁電線
US5700863A (en) * 1996-08-19 1997-12-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polyimide polymeric blends
JP3717297B2 (ja) * 1996-12-25 2005-11-16 古河電気工業株式会社 絶縁電線
US5965263A (en) * 1996-12-25 1999-10-12 The Furukawa Electric Co., Ltd. Insulated wire
JP4057230B2 (ja) * 2000-10-03 2008-03-05 古河電気工業株式会社 絶縁被覆電気導体
JP2005135607A (ja) * 2003-10-28 2005-05-26 Hitachi Chem Co Ltd 電気絶縁用樹脂組成物及びエナメル線
JP2006001996A (ja) * 2004-06-16 2006-01-05 Hitachi Chem Co Ltd 電気絶縁用樹脂組成物及びエナメル線
JP5135718B2 (ja) * 2005-06-01 2013-02-06 三菱化学株式会社 テトラカルボン酸又はそのポリエステルイミド、及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101657861A (zh) 2010-02-24
JP5351011B2 (ja) 2013-11-27
WO2008132978A1 (ja) 2008-11-06
US20100132975A1 (en) 2010-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5447188B2 (ja) 絶縁塗料およびそれを用いた絶縁電線
JP5626530B2 (ja) 絶縁塗料及びその製造方法並びにそれを用いた絶縁電線及びその製造方法
WO2012102121A1 (ja) ポリイミド樹脂ワニス及びそれを用いた絶縁電線、電機コイル、モータ
JP5351011B2 (ja) 絶縁電線、電機コイル及びモータ
CN106062894B (zh) 扁平绝缘电线、线圈以及电气电子设备
JP2017188340A (ja) 絶縁電線、コイルおよび電気・電子機器
JP2012197367A (ja) 絶縁塗料及びそれを用いた絶縁電線
JP2012224697A (ja) ポリイミド樹脂ワニス及びそれを用いた絶縁電線、電機コイル、モータ
JP2011113956A (ja) 絶縁電線
WO2017094789A1 (ja) 自己融着性絶縁電線、コイル及び電気・電子機器
JP2013253124A (ja) ポリイミド樹脂ワニス及びそれを用いた絶縁電線、電機コイル、モータ
CN102918084B (zh) 改性聚酰胺酰亚胺树脂、电绝缘材料、绝缘层的耐绝缘破坏性提高方法和绝缘电线
JP2010067521A (ja) 絶縁電線及びその製造方法、並びに、電気コイル及びモータ
JP2013131424A (ja) 絶縁電線及びそれを用いたコイル
JP2012233123A (ja) ポリイミド樹脂ワニス及びそれを用いた絶縁電線、電機コイル、モータ
JP2013051030A (ja) 絶縁電線及びそれを用いた電機コイル、モータ
JP2012234625A (ja) 絶縁電線及びそれを用いた、電機コイル、モータ
JP2012046619A (ja) 絶縁電線及びそれを用いた電機コイル、モータ
JP2011159577A (ja) 絶縁電線及びそれを用いた電機コイル、モータ
JP2011159578A (ja) 絶縁電線及びそれを用いた電機コイル、モータ
JP5329121B2 (ja) 絶縁電線
JP2012048922A (ja) 絶縁電線及びそれを用いた電機コイル、モータ
JP7367760B2 (ja) 電気絶縁樹脂組成物、及び電気絶縁体
JP5837397B2 (ja) 絶縁電線及びそれを用いた、電機コイル、モータ
JP2012097177A (ja) ポリアミドイミドワニス及びそれを用いた絶縁電線、電気コイル、モータ

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100610

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130709

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130819

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5351011

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees