JPWO2008090610A1 - 放送受信装置および番組選択方法 - Google Patents

放送受信装置および番組選択方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2008090610A1
JPWO2008090610A1 JP2008554934A JP2008554934A JPWO2008090610A1 JP WO2008090610 A1 JPWO2008090610 A1 JP WO2008090610A1 JP 2008554934 A JP2008554934 A JP 2008554934A JP 2008554934 A JP2008554934 A JP 2008554934A JP WO2008090610 A1 JPWO2008090610 A1 JP WO2008090610A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
selection
map
channels
broadcast
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008554934A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5132579B2 (ja
Inventor
和広 坂下
和広 坂下
大西 康史
康史 大西
和弘 島川
和弘 島川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Technology Corp
Original Assignee
Renesas Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Technology Corp filed Critical Renesas Technology Corp
Publication of JPWO2008090610A1 publication Critical patent/JPWO2008090610A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5132579B2 publication Critical patent/JP5132579B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/50Tuning indicators; Automatic tuning control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • H04B1/20Circuits for coupling gramophone pick-up, recorder output, or microphone to receiver
    • H04B1/202Circuits for coupling gramophone pick-up, recorder output, or microphone to receiver by remote control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4345Extraction or processing of SI, e.g. extracting service information from an MPEG stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/438Interfacing the downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. retrieving MPEG packets from an IP network
    • H04N21/4383Accessing a communication channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/44213Monitoring of end-user related data
    • H04N21/44222Analytics of user selections, e.g. selection of programs or purchase activity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4622Retrieving content or additional data from different sources, e.g. from a broadcast channel and the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • H04N21/4821End-user interface for program selection using a grid, e.g. sorted out by channel and broadcast time

Abstract

チューナ(22)は、指定されたチャネルの放送データを受信する。チャネルサーチ部(11)は、チューナ(22)を制御することにより、受信可能なチャネルをサーチし、受信可能なチャネルおよびその選択順序を表わすチャネルマップを作成する。チャネル順序設定部(12)は、チャネルマップ内のチャネルについて、選択の可否の設定および/または選択順序を変更する。操作入力部(30)は、ユーザからチャネルの選択操作を受け付ける。チャネル切替部(13)は、操作入力部(30)を通じてユーザからチャネルの順送りまたは逆送り操作があると、チャネルマップに従ってチャネルの選択を変更し、チューナ(22)に選択したチャネルの放送データを受信させる。

Description

本発明は、放送受信装置および番組選択方法に関し、特に順送り/逆送りボタンの操作または電子番組表を用いて番組の選択を行なう放送受信装置および番組選択方法に関する。
テレビ放送は、アナログまたはデジタルの種別にかかわらず、公の規則により使える搬送電波の周波数帯とそのチャネル番号が決められている。これを物理チャネルという。日本では通常のアナログ放送はVHF(Very-High Frequency)帯とUHF(Ultra-High Frequency)帯、デジタル地上波放送はUHF帯に割り当てられている。デジタル放送の導入により、これまでアナログ放送で提供していた内容と同様の番組内容を平行してデジタルチャネルでも提供するようになってきている。ところが、デジタル放送のチャネルの物理チャネル番号はアナログ放送とは異なる番号に割り当てられているので、同じ放送局の同じ番組内容でありながらアナログ放送とデジタル放送では異なるチャネル番号になる。このため、物理チャネル番号とは別にデジタル放送では仮想チャネル番号という考え方を取り入れ、対応するアナログ放送のチャネル番号と同じチャネル番号も割り当てできるような仕組みを取り入れている。また、デジタル放送では、1個のチャネル内に複数のサブチャネルを割り当てることができる。これにより、たとえば野球放送では、解説者が相違する複数のサブチャネルを放送することが可能となる。このような仮想チャネル番号は、デジタル放送のデータの中の仮想チャネルを示すデータフィールドに記述されているので、デジタル放送のデータを正しく受信すれば仮想チャネル番号を認識することができる。また、アナログ放送では仮想チャネルという概念はないが、無理やり割り当てるとしたなら物理チャネル番号が仮想チャネル番号となる。
これまでのアナログ放送の時代は、高々10個のチャネル程度の番組を1から12までのチャネル選択ボタンの押下により選択してきた。しかしながら、デジタル放送の開始により、チャネル数は極端に増加しサブチャネルも含めると100チャネルに近い選択肢になる。したがって、チャネル選択もチャネル番号ボタンの組み合わせ押下による目的のチャネルの直接指定に加え、インクリメント/デクリメントボタンによってチャネルを選択する方式が重要になっている。
放送電波は、上記のように公の規則で放送局(事業者)ごとに地域によって使える搬送波の周波数帯が決められている。また、電波の届く範囲も限られているので、ある地域に限ってみるとすべての物理チャネルで番組が提供されておらず、放送のない物理チャネルが多数存在する。この歯抜けのまますべての物理チャネルをユーザがインクリメント/デクリメントボタンで順次選択しても無駄が多くなってしまう。また、この割り当ては地域によって異なり一律ではない。このため、多くの受像機は、受像機を設置する際に、すべての物理チャネルを順次受信してみて、受信可能なチャネルの情報をメモリ(たとえば制御用マイコンのデータメモリ)などに保管し、その情報に従って、受信可能なチャネルについてのみインクリメント/デクリメントボタンで順次選択するようにしている。このとき、メモリ内のチャネルマップが物理チャネル順に並んでいれば、インクリメント/デクリメントボタンによるチャネルの順次表示は物理チャネル順になり、仮想アドレス順に格納してあればインクリメント/デクリメントボタンによる順次表示は仮想チャネル順になる。
またデジタル放送の開始により多くの受像機では、一画面に数チャネル分の電子番組表を表示させ、右/左/上/下ボタンの操作で、その中から所望の番組を視聴したり、予約したりする仕組みを備えている。この場合、受像機は、チャネルマップの格納順で各チャネルの番組情報を受信データから抜き出し、それに基づいて電子番組表を作成して表示する。電子番組表は、チャネルマップの格納順で各チャネルの番組タイトルが左から右に配置される。画面上は新聞紙面のTV番組表のイメージで、上下に時刻、左右にチャネルが並び、左右のチャネルの並びはチャネルマップの格納順にしたがい、左/右ボタンによりチャネルを移動できる。また、上/下ボタンにより時刻を移動できる。ただし一画面に数チャネル分しか表示されできないので、たとえば右ボタンを押して一番右のチャネルに到達し場合、さらに右ボタンを押すと別のチャネルについての電子番組表が表示される(一番組ずつ移動する場合と一画面全体が移動する場合とが考えられる)。
しかしながら、従来の技術では、以下の理由によりユーザが速やかに所望の番組を視聴することができない。
まず、プリサーチで絞ったとはいえ、チャネルマップ内にはまだ多数のチャネルが存在しており、インクリメント/デクリメントボタンによる順次サーチで番組を順番に選局することによって所望の番組を探し出すのは時間がかかる。
さらに、アナログとデジタルの放送の切れ目では、解像度の違いから表示装置その他の設定値を大きく変更して表示を切り替える必要がある。チャネルマップ内のアナログ放送のチャネルとデジタル放送のチャネルが混在する場合には、アナログからデジタル、およびデジタルからアナログのチャネル切り替え時に多くの時間を費やし、所望の番組の選択にかかる時間をいっそう長大化させる。
また、電子番組表との連動によるチャネルの選択では、チャネルマップ内のチャネルのうち一画面に数チャネル分しか表示されないので、所望の番組を見つけるのに長時間を要する。
それゆえに、本発明の目的は、ユーザが速やかに所望の番組を視聴することができる放送受信装置および番組選択方法を提供することである。
本発明の一実施例によれば、次のような放送受信装置が提供される。チューナは、指定されたチャネルの放送データを受信する。サーチ部は、チューナを制御することにより、受信可能なチャネルをサーチし、受信可能なチャネルおよびその選択順序を表わすチャネルマップを作成する。設定部は、チャネルマップ内のチャネルについて、選択の可否および/または選択順序の変更を規定した設定情報を作成する。操作入力部は、ユーザからチャネルの選択操作を受け付ける。切替部は、操作入力部を通じてユーザからチャネルの順送りまたは逆送り操作があると、設定情報に従ってチャネルの選択を変更し、チューナに選択したチャネルの放送データを受信させる。
本発明の一実施例によれば、ユーザが速やかに所望の番組を視聴することができ、ユーザのチャネル選択時のストレスを軽減する効果がある。
第1の実施形態の放送受信装置の構成を表わす図である。 リモコンのボタンを表わす図である。 本発明の実施形態の選局動作の手順を表わすフローチャートである。 チャネルサーチによって作成されたチャネルマップの例を表わす図である。 図4のチャネルマップが用いられる場合に、ユーザによるインクリメント/デクリメントボタンの押下によって、チャネルの選択が移動する順序を表わす図である。 (a)は、図4のチャネルマップが用いられる場合の電子番組表を表わす図である。(b)は、(a)の表示箇所を変更した場合の電子番組表を表わす図である。 ユーザが一部のチャネルの選択を無効にする指示をした場合の変更後のチャネルマップの例を表わす図である。 図7のチャネルマップが用いられる場合の、ユーザによるインクリメント/デクリメントボタンの押下によってチャネルの選択が移動する順序を表わす図である。 図7のチャネルマップが用いられる場合の電子番組表を表わす図である。 図7のチャネルマップと同様のチャネル選択順序を規定するワーキングのチャネルマップの例を表わす図である。 ユーザがチャネルの選択順序を変更する指示をした場合の変更後のチャネルマップの例を表わす図である。 図11のチャネルマップが用いられる場合の、ユーザによるインクリメント/デクリメントボタンの押下によってチャネルの選択が移動する順序を表わす図である。 図11のチャネルマップが用いられる場合の電子番組表を表わす図である。 図11のチャネルマップと同様のチャネル選択順序を規定するワーキングのチャネルマップの例を表わす図である。 ユーザが一部のチャネルの選択を無効にし、かつチャネルの選択順序を変更する指示をした場合の、変更後のチャネルマップの例を表わす図である。 図15のチャネルマップが用いられる場合の、ユーザによるインクリメント/デクリメントボタンの押下によってチャネルの選択が移動する順序を表わす図である。 図15のチャネルマップが用いられる場合の電子番組表を表わす図である。 図15のチャネルマップと同様のチャネル選択順序を規定するワーキングのチャネルマップの例を表わす図である。 同一番組がデジタル放送とアナログ放送とで受信できる場合に、対応するデジタル放送のチャネルを無効にした場合の変更後のチャネルマップの例を表わす図である。 図19のチャネルマップが用いられる場合の、ユーザによるインクリメント/デクリメントボタンの押下によってチャネルの選択が移動する順序を表わす図である。 図19のチャネルマップが用いられる場合の電子番組表を表わす図である。 図19のチャネルマップと同様のチャネル選択順序を規定するワーキングのチャネルマップの例を表わす図である。 同一番組がデジタル放送とアナログ放送とで受信できる場合に、対応するアナログ放送のチャネルとデジタル放送のサブチャネル2、3を無効にした場合の変更後のチャネルマップの別の例を表わす図である。 図23のチャネルマップが用いられる場合の、ユーザによるインクリメント/デクリメントボタンの押下によってチャネルの選択が移動する順序を表わす図である。 図23のチャネルマップが用いられる場合の電子番組表を表わす図である。 図23のチャネルマップと同様のチャネル選択順序を規定するワーキングのチャネルマップの例を表わす図である。 デジタル放送とアナログ放送とが両方受信できる場合の、変更後のチャネルマップの例を表わす図である。 図27のチャネルマップが用いられる場合の、ユーザによるインクリメント/デクリメントボタンの押下によってチャネルの選択が移動する順序を表わす図である。 図27のチャネルマップが用いられる場合の電子番組表を表わす図である。 図27のチャネルマップと同様のチャネル選択順序を規定するワーキングのチャネルマップの例を表わす図である。 デジタル放送とアナログ放送とが両方受信できる場合の、変更後のチャネルマップの別の例を表わす図である。 図31のチャネルマップが用いられる場合の、ユーザによるインクリメント/デクリメントボタンの押下によってチャネルの選択が移動する順序を表わす図である。 図31のチャネルマップが用いられる場合の電子番組表を表わす図である。 図31のチャネルマップと同様のチャネル選択順序を規定するワーキングのチャネルマップの例を表わす図である。 複数のサブチャネルを有するデジタル放送が受信できる場合の、変更後のチャネルマップの例を表わす図である。 図35のチャネルマップが用いられる場合の、ユーザによるインクリメント/デクリメントボタンの押下によってチャネルの選択が移動する順序を表わす図である。 図35のチャネルマップが用いられる場合の電子番組表を表わす図である。 図35のチャネルマップと同様のチャネル選択順序を規定するワーキングのチャネルマップの例を表わす図である。 第9の実施形態の放送受信装置の構成を表わす図である。 カウンタに記憶されるカウント値の例を表わす図である。 図40のカウント値の場合の、変更後のチャネルマップの例を表わす図である。 図41のチャネルマップが用いられる場合の、ユーザによるインクリメント/デクリメントボタンの押下によってチャネルの選択が移動する順序を表わす図である。 図41のチャネルマップが用いられる場合の電子番組表を表わす図である。 図41のチャネルマップと同様のチャネル選択順序を規定するワーキングのチャネルマップの例を表わす図である。 第8の実施形態の放送受信装置の構成を表わす図である。 (a)は、カウンタに記憶されている「2」チャネルにおける別のチャネルへの視聴変更回数の例を表わす図である。(b)は、「5」チャネルにおける別のチャネルへの視聴変更回数の例を表わす図である。 図46(a)および図46(b)のカウント値の場合の、変更後のチャネルマップの例を表わす図である。 (a)は、図47のチャネルマップが用いられる場合の、現在の視聴チャネルが「2」チャネルのときに、ユーザによるインクリメント/デクリメントボタンの押下によってチャネルの選択が移動する順序を表わす図である。(b)は、図47のチャネルマップが用いられる場合の、現在の視聴チャネルが「5」チャネルのときに、ユーザによるインクリメント/デクリメントボタンの押下によってチャネルの選択が移動する順序を表わす図である。 (a)は、図47のチャネルマップが用いられる場合の、現在の視聴チャネルが「2」チャネルのときの電子番組表を表わす図である。(b)は、図47のチャネルマップが用いられる場合の、現在の視聴チャネルが「5」チャネルのときの電子番組表を表わす図である。 (a)および(b)は、図47のチャネルマップと同様のチャネル選択順序を規定するワーキングのチャネルマップの例を表わす図である。 第11の実施形態において表示されるチャネル番号の例を表わす図である。 第12の実施形態において表示されるチャネル番号の例を表わす図である。
符号の説明
10,110,210 番組選択部、11 チャネルサーチ部、12 チャネル順序設定部、13,113,213 チャネル切替部、14 チャネルマップ記憶部、15 番組表示部、20 アンテナ、22 チューナ、24 映像および音声データ抽出部、26 画像音声出力部(以下、テレビジョンと称す)、30 操作入力部、32 リモコン、33 電源ボタン、41 インクリメントボタン、42 デクリメントボタン、34 受光部、36 チャネル選択ボタン、43 左ボタン、44 右ボタン、45 上ボタン、46 下ボタン、100,200,300 放送受信装置、116,216 カウンタ。
[第1の実施形態]
図1は、第1の実施形態の放送受信装置の構成を表わす図である。
図1を参照して、この放送受信装置100は、アンテナ20と、チューナ22と、映像および音声データ抽出部24と、番組選択部10と、リモコン32と、テレビジョン26とを備える。番組選択部10は、受光部34と、チャネルサーチ部11と、チャネルマップ記憶部14と、チャネル順序設定部12と、チャネル切替部13と、番組表表示部15とを有する。
リモコン32と、リモコン32から信号を受光する受光部34は、ユーザからチャネルの選択操作を受け付ける操作入力部34を構成する。
図2は、リモコンのボタンを表わす図である。
図2を参照して、電源ボタン33は、この放送受信装置の電源のオンとオフを切替えるボタンである。チャネル番号ボタン36は、その番号(ここでは仮想チャネル番号とする)のチャネルを選択するためのボタンである。インクリメントボタン41およびデクリメントボタン42は、チャネルを順送り、逆送りすることでチャネルを選択するためのボタンである。
左ボタン43、右ボタン44、上ボタン45、および下ボタン46は、電子番組表が表示されているときに、カーソルを移動させるためのボタンである。たとえば、ユーザが、左ボタンを押下げると、電子番組表の左側(つまり、次のチャネル)にカーソルが移動する。また、ユーザが、下ボタンを押下げると、電子番組表の下側(つまり、次時間帯)にカーソルが移動する。カーソルの箇所において、図示しないボタンを押下することによって、その箇所の番組のチャネルの選局、またはその箇所の番組の録画予約が行なわれる。
アンテナ20は、放送局から送信される放送波を受信する。
チューナ22は、指定されたチャネルの周波数に同調させて、放送波から指定されたチャネルの放送データを受信する。アナログ放送とデジタル放送の双方を受信するためにはそれぞれ用に少なくとも2種類のチューナ22を備える必要があるが、ここでは説明の簡単化のためにひとつであらわしている。また、チューナ22は、放送される各番組についての番組情報を受信する。番組情報には、日付、チャネル、曜日、開始時刻、終了時刻、番組の種類、および番組タイトルなどが含まれる。
映像および音声データ抽出部24は、チューナ22で受信した放送データから映像データおよび音声データを抽出して、テレビジョン26に映像および音声を出力させる。
チャネルサーチ部11は、チューナ22を制御することにより、受信可能なチャネルをサーチし、受信可能なチャネルおよびその選択順序を表わすチャネルマップを作成して、チャネルマップ記憶部14に格納する。
チャネルマップ記憶部14は、チャネルサーチ部11で作成されたチャネルマップを記憶する。チャネルマップ内の各チャネルの情報は、仮想チャネル番号と、物理チャネル番号と、アナログ放送かデジタル放送かの種別、前チャネルのアドレスと、次チャネルのアドレスと、先頭チャネルを表わすフラグSとからなる。ここで、前チャネルのアドレスとは、チャネルマップ内での選択順序が1つ前のチャネルの情報が格納される位置を表わす。次チャネルのアドレスとは、チャネルマップ内での選択順序が1つ後のチャネルの情報が格納される位置を表わす。このチャネルマップ内の情報は、チャネル順序設定部12によって変更され、チャネル切替部13によって、チャネルの選択のために読み出される。
チャネル順序設定部12は、チャネルマップ記憶部14内のチャネルマップ内のチャネルについて、選択の可否および/または選択順序の変更を行なう。第1の実施形態では、チャネル順序設定部12は、ユーザからの操作入力部34を通じた指示に応じて、チャネルマップ内の一部のチャネルの選択を無効にする。
チャネル切替部13は、ユーザがインクリメント/デクリメントボタンを押下すると、チャネルマップにしたがってチャネルの選択を変更し、チューナ22に選択したチャネルの放送データを受信させる。具体的には、チャネル切替部13は、ユーザがインクリメントボタンを押下げると、チャネルマップ内の現在選択中のチャネルの情報にアクセスして、次チャネルのアドレスを取得し、そのアドレスにアクセスして仮想チャネル番号(以降では、単にチャネル番号と呼ぶ)を取得して、そのチャネルの選択を行なう。また、チャネル切替部13は、ユーザがデクリメントボタンを押下げると、チャネルマップ内の現在選択中のチャネルの情報にアクセスして、前チャネルのアドレスを取得し、そのアドレスにアクセスしてチャネル番号を取得して、そのチャネルの選択を行なう。
番組表表示部15は、チューナ22で受信した番組情報とチャネル順序設定部12によって変更されたチャネルマップ記憶部14内のチャネルマップにしたがって、選択可能なチャネルのうちの順序が連続する一部のチャネルについて、表形式の電子番組表を作成して表示する。電子番組表は、縦方向(行が変化する方向)に時間軸を有し、横方向(列が変化する方向)にチャネル軸を有する。番組表表示部15は、電子番組表のチャネル軸の方向(横方向)において、選択可能なチャネルのうちの順序が連続する一部のチャネルが、その選択順序の順に並ぶように配置する。
(選局動作)
図3は、本発明の実施形態の選局動作の手順を表わすフローチャートである。
図3を参照して、まず、チャネルサーチ部11は、チューナ22を制御することにより、受信可能なチャネルをサーチし、受信可能なチャネルおよびその選択順序を表わすチャネルマップを作成して、チャネルマップ記憶部14に格納する(ステップS101)。
次に、チャネル順序設定部12は、チャネルマップ内のチャネルについて、選択の可否および/または選択順序の変更をする(ステップS102)。
次に、チャネル切替部13は、ユーザがインクリメント/デクリメントボタンを押下すると(ステップS103でYES)、チャネルマップにしたがってチャネルの選択を変更し、チューナ22に選択したチャネルの放送データを受信させる(ステップS104)。
一方、番組表表示部15は、ユーザが図示しない番組表の表示を指示するボタンを押下すると(ステップS105でYES)、受信した番組情報と、チャネルマップにしたがって電子番組表を表示する(ステップS106)。
番組表表示部15は、ユーザが左/右/上/下ボタンを押下すると(ステップS107でYES)、カーソルの移動、または別のチャネルまたは時間帯の電子番組表を表示する(ステップS108)。
番組表表示部15は、ユーザが図示しないボタンの押下によって、電子番組表の番組の視聴指示または録画予約を指定した場合に(ステップS109でYES)、チューナ22に視聴指示した番組のチャネルの放送データの受信、または録画予約をさせる(ステップS110)。
(チャネルサーチ後のチャネルマップ、選択順序、および電子番組表の具体例)
図4は、チャネルサーチによって作成されたチャネルマップの例を表わす図である。
図4を参照して、各チャネルの情報は、仮想チャネル番号と、物理チャネル番号と、アナログ放送かデジタル放送かの種別、前チャネルのアドレスと、次チャネルのアドレスと、先頭チャネルを表わすフラグSとからなる。
また、アドレスは、チャネルマップ内で各チャネルの情報の格納位置を表わす。図4に示すように、アドレスが小さい位置に、仮想チャネル番号が小さいチャネルの情報が格納される。また、図4では、前チャネルのアドレスは、仮想チャネル番号が1つ前のチャネルのアドレスを示し、次チャネルのアドレスは、仮想チャネル番号が1つ後のチャネルのアドレスを示している。したがって、図4のチャネルマップが用いられる場合には、チャネルの選択順序は仮想チャネル番号の順番となる。
図5は、図4のチャネルマップが用いられる場合の、ユーザによるインクリメント/デクリメントボタンの押下によってチャネルの選択が移動する順序を表わす図である。
図5を参照して、チャネル切替部13は、ユーザがインクリメントボタンを押下げると、実線方向にチャネルの選択を移動させ、ユーザがデクリメントボタンを押下げると、点線方向にチャネルの選択を移動させる。たとえば、チャネル切替部13は、「2」チャネルを選択中に、ユーザがインクリメントボタンを押下げると、図4のチャネルマップにおいて、「2」チャネルの情報から次チャネルのアドレス「0x10」を読み出して、アドレス「0x10」に格納されているチャネル番号「5」を特定し、「5」チャネルへ選択を移動する。また、チャネル切替部13は、「2」チャネルを選択中に、ユーザがデクリメントボタンを押下げると、図4のチャネルマップにおいて、「2」チャネルの情報から前チャネルのアドレス「0xD0」を読み出して、アドレス「0xD0」に格納されているチャネル番号「26−3」を特定し、「26−3」チャネルへ選択を移動する。
図6(a)は、図4のチャネルマップが用いられる場合の電子番組表を表わす図である。
図6(a)を参照して、番組表表示部15は、電子番組表の第1列目に、図4のチャネルマップにおいて先頭チャネルフラグSが付けられた選択順序が1番目の「2」チャネルの番組を配置する。番組表表示部15は、図4のチャネルマップにおいて「2」チャネルの情報から次チャネルのアドレス「0x10」を読出して、アドレス「0x10」に格納されているチャネル番号「5」を特定し、電子番組表の第2列目に選択順序が2番目の「5」チャネルの番組を配置する。以下、同様にして、その他の列にも、その列に対応する選択順序のチャネルの番組が配置される。
図6(a)のように、チャネルマップ内のすべてのチャネルについての電子番組表を表示してもよいが、一部のチャネルのみの電子番組表を表示するものとしてもよい。たとえば、チャネルマップ内で選択順序が連続する4個のチャネルのみの電子番組表を表示するものとしてもよい。
図6(a)のハッチングされた箇所は、一部のチャネルのみの電子番組表を表示する場合の初期状態で表示される電子番組表を示す。初期状態では、ハッチングされた箇所である第1列目から第4列目、つまり選択順序が第1番目から第4番目までのチャネルについての電子番組表が表示される。その後、ユーザが右/左ボタンを操作することによって、電子番組表のチャネルを変化させることができる。たとえば、図6(a)において、ユーザが右ボタンでカーソルを第4列目まで移動させた後、さらに右ボタンを押下した場合に、図6(b)のハッチングされた箇所である第2列目から第5列目、つまり選択順序が第2番目から第5番目までのチャネルについての電子番組表が表示される。また、ユーザが上/下ボタンを操作することによって電子番組表の時間帯を変化させることができる。
(チャネル順序設定後のチャネルマップ、選択順序、および電子番組表の具体例)
図7は、ユーザが一部のチャネルの選択を無効にする指示をした場合の変更後のチャネルマップの例を表わす図である。
図8は、図7のチャネルマップが用いられる場合の、ユーザによるインクリメント/デクリメントボタンの押下によってチャネルの選択が移動する順序を表わす図である。
ユーザが、リモコン32の図示しないボタンを操作して、「8」、「8−1」、「8−2」、「8−3」チャネルの選択を無効にした場合に、チャネル順序設定部12は、チャネルマップを図7のように書き換える。すなわち、チャネル順序設定部12は、「7」チャネルの選択時に、インクリメントボタンが選択されると、「8」、「8−1」、「8−2」、「8−3」チャネルをとばして「9」チャネルに移動するように、「7」チャネルの次チャネルのアドレスを「9」チャネルのアドレス「0x70」に設定する。また、チャネル順序設定部12は、「9」チャネルの選択時に、デクリメントボタンが選択されると「8−3」、「8−2」、「8−1」、「8」チャネルをとばして「7」チャネルに移動するように、「9」チャネルの前チャネルのアドレスを「7」チャネルのアドレス「0x20」に設定する。
チャネル切替部13は、図7の更新されたチャネルマップに従い、図8のような順序でチャネルの選択を移動させる。すなわち、チャネル切替部13は、ユーザがインクリメントボタンを押下げると、実線方向にチャネルの選択を移動させ、ユーザがデクリメントボタンを押下げると、点線方向にチャネルの選択を移動させる。たとえば、チャネル切替部13は、「7」チャネルを選択中に、ユーザがインクリメントボタンを押下げると、図7のチャネルマップにおいて、「7」チャネルの情報から次チャネルのアドレス「0x70」を読み出して、アドレス「0x70」に格納されているチャネル番号「9」を特定し、「9」チャネルへ選択を移動する。また、チャネル切替部13は、「9」チャネルを選択中に、ユーザがデクリメントボタンを押下げると、図7のチャネルマップにおいて、「9」チャネルの情報から前チャネルのアドレス「0x20」を読み出して、アドレス「0x20」に格納されているチャネル番号「7」を特定し、「7」チャネルへ選択を移動する。
図9は、図7のチャネルマップが用いられる場合の電子番組表を表わす図である。
図9を参照して、番組表表示部15は、電子番組表の第1列目に、図7のチャネルマップにおいて先頭チャネルフラグSが付けられた選択順序が1番目の「2」チャネルの番組のタイトルを配置する。番組表表示部15は、図7のチャネルマップにおいて「2」チャネルの情報から次チャネルのアドレス「0x10」を読出して、アドレス「0x10」に格納されているチャネル番号「5」を特定し、電子番組表の第2列目に選択順序が第2番目の「5」チャネルの番組のタイトルを配置する。以下、同様にして、その他の列にも、その列に対応する選択順序のチャネルの番組のタイトルが配置される。
図9のように、チャネルマップ内のすべてのチャネルについての電子番組表を表示してもよいが、一部のチャネルのみの電子番組表を表示するものとしてもよい。たとえば、チャネルマップ内で選択順序が連続する4個のチャネルのみの電子番組表を表示するものとしてもよい。そして、ユーザが右/左ボタンを操作することによって、電子番組表のチャネルを変化させ、ユーザが上/下ボタンを操作することによって電子番組表の時間帯を変化させることとしてもよい。
以上のように、第1の実施形態の放送受信装置によれば、プリサーチで見つかったチャネルの一部をとばして選局することができるので、好みのチャネルのみを選局することができる。チャネルマップを単に書き換えるだけの簡単な処理でこれを実現できるので、プリサーチを再度実施する必要がない。
[第1の実施形態の変形例]
第1の実施形態では、チャネル順序設定部12はチャネルマップを変更し、チャネル切替部13は、変更されたチャネルマップを用いてチャネルの選択を切替えたが、これに限定するものではない。チャネル順序設定部12は、従来のチャネルマップ(マスタとする)から、選択可能なチャネルの情報を選択順序の順番でワーキングのチャネルマップに取り込むものとし、チャネル切替部13は、ワーキングのチャネルマップを用いてチャネルの選択を切替えてもよい。
図10は、図7のチャネルマップと同様のチャネル選択順序を規定するワーキングのチャネルマップの例を表わす図である。
図10を参照して、アドレスは、ワーキングのチャネルマップ内で各チャネルの情報の格納位置を表わす。図10に示すように、アドレスが小さい位置に、選択順序がはやいチャネルの情報が格納される。図10のワーキングのチャネルマップでは、図8に示すような選択順序の順番にチャネルの情報が格納される。
チャネル切替部13は、ユーザがインクリメントボタンを押下げると、ワーキングのチャネルマップにおいて、現在選択中のチャネルの情報が格納されたアドレスの1つ後のアドレスに格納されたチャネルの選択を行なう。チャネル切替部13は、ユーザがデクリメントボタンを押下げると、ワーキングのチャネルマップにおいて、現在選択中のチャネルの情報が格納されたアドレスの1つ前のアドレスに格納されたチャネルの選択を行なう。
[第2の実施形態]
第2の実施形態では、チャネル順序設定部12は、ユーザからの操作入力部34を通じた指示に応じて、チャネルマップ内の選択可能なチャネルの選択順序を変更する。
(チャネル順序設定後のチャネルマップ、選択順序、および電子番組表の具体例)
図11は、ユーザがチャネルの選択順序を変更する指示をした場合の変更後のチャネルマップの例を表わす図である。
図12は、図11のチャネルマップが用いられる場合の、ユーザによるインクリメント/デクリメントボタンの押下によってチャネルの選択が移動する順序を表わす図である。
ユーザがリモコン32の図示しないボタンを操作して、「5」チャネルの選択の次に「8」チャネルの選択に移動し、「8−3」チャネルの選択の次に「7」チャネルの選択に移動するように、チャネルの選択順序を変更した場合に、チャネル順序設定部12は、チャネルマップを図11のように書き換える。
すなわち、チャネル順序設定部12は、「5」チャネルの選択時に、インクリメントボタンが選択されると、「8」チャネルに移動するように、「5」チャネルの次チャネルのアドレスを「8」チャネルのアドレス「0x30」に設定する。また、チャネル順序設定部12は、「8」チャネルの選択時に、デクリメントボタンが選択されると「5」チャネルに移動するように、「8」チャネルの前チャネルのアドレスを「5」チャネルのアドレス「0x10」に設定する。また、チャネル順序設定部12は、「8−3」チャネルの選択時に、インクリメントボタンが選択されると、「7」チャネルに移動するように、「8−3」チャネルの次チャネルのアドレスを「7」チャネルのアドレス「0x20」に設定する。また、チャネル順序設定部12は、「7」チャネルの選択時に、デクリメントボタンが選択されると「8−3」チャネルに移動するように、「7」チャネルの前チャネルのアドレスを「8−3」チャネルのアドレス「0x60」に設定する。また、チャネル順序設定部12は、「7」チャネルの選択時に、インクリメントボタンが選択されると、「9」チャネルに移動するように、「7」チャネルの次チャネルのアドレスを「9」チャネルのアドレス「0x70」に設定する。また、チャネル順序設定部12は、「9」チャネルの選択時に、デクリメントボタンが選択されると「7」チャネルに移動するように、「9」チャネルの前チャネルのアドレスを「7」チャネルのアドレス「0x20」に設定する。
チャネル切替部13は、図11の更新されたチャネルマップに従い、図12のような順序でチャネルの選択を移動させる。すなわち、チャネル切替部13は、ユーザがインクリメントボタンを押下げると、実線方向にチャネルの選択を移動させ、ユーザがデクリメントボタンを押下げると、点線方向にチャネルの選択を移動させる。たとえば、チャネル切替部13は、「5」チャネルを選択中に、ユーザがインクリメントボタンを押下げると、図11のチャネルマップにおいて、「5」チャネルの情報から次チャネルのアドレス「0x30」を読み出して、アドレス「0x30」に格納されているチャネル番号「8」を特定し、「8」チャネルへ選択を移動する。また、チャネル切替部13は、「8」チャネルを選択中に、ユーザがデクリメントボタンを押下げると、図11のチャネルマップにおいて、「8」チャネルの情報から前チャネルのアドレス「0x10」を読み出して、アドレス「0x10」に格納されているチャネル番号「5」を特定し、「5」チャネルへ選択を移動する。
図13は、図11のチャネルマップが用いられる場合の電子番組表を表わす図である。
図13を参照して、番組表表示部15は、電子番組表の第1列目に、図11のチャネルマップにおいて先頭チャネルフラグSが付けられた選択順序が1番目の「2」チャネルの番組を配置する。番組表表示部15は、図11のチャネルマップにおいて「2」チャネルの情報から次チャネルのアドレス「0x10」を読出して、アドレス「0x10」に格納されているチャネル番号「5」を特定し、電子番組表の第2列目に選択順序が2番目の「5」チャネルの番組を配置する。以下、同様にして、その他の列にも、その列に対応する選択順序のチャネルの番組が配置される。
図13のように、チャネルマップ内のすべてのチャネルについての電子番組表を表示してもよいが、一部のチャネルのみの電子番組表を表示するものとしてもよい。たとえば、チャネルマップ内で選択順序が連続する4個のチャネルのみの電子番組表を表示するものとしてもよい。そして、ユーザが右/左ボタンを操作することによって、電子番組表のチャネルを変化させ、ユーザが上/下ボタンを操作することによって電子番組表の時間帯を変化させることとしてもよい。
以上のように、第2の実施形態の放送受信装置によれば、選局順序を変更できるので、選局する可能性の大きなチャネルから順番に選局することができる。
[第2の実施形態の変形例]
第1の実施形態の変形例と同様に、第2の実施形態でも、チャネルマップを変更することに代えて、ワーキングのチャネルマップを作成して、チャネル選択の切替時にこれを用いるものとしてもよい。
図14は、図11のチャネルマップと同様のチャネル選択順序を規定するワーキングのチャネルマップの例を表わす図である。
図14を参照して、アドレスが小さい位置に、選択順序がはやいチャネルの情報が格納される。図14のワーキングのチャネルマップでは、図12に示すような選択順序の順番にチャネルの情報が格納される。
[第3の実施形態]
第3の実施形態では、チャネル順序設定部12は、ユーザからの操作入力部34を通じた指示に応じて、チャネルマップ内の一部のチャネルの選択を無効にし、かつ選択可能なチャネルの選択順序を変更する。
(チャネル順序設定後のチャネルマップ、選択順序、および電子番組表の具体例)
図15は、ユーザが一部のチャネルの選択を無効にし、かつチャネルの選択順序を変更する指示をした場合の、変更後のチャネルマップの例を表わす図である。
図16は、図15のチャネルマップが用いられる場合の、ユーザによるインクリメント/デクリメントボタンの押下によってチャネルの選択が移動する順序を表わす図である。
ユーザが、リモコン32の図示しないボタンを操作して、「8」、「8−1」、「8−2」、「8−3」チャネルの選択を無効にし、かつ「5」チャネルの選択の次に「9」チャネルに移動し、その次に「7」チャネルに移動し、その次に「18−1」チャネルに移動するようにチャネルの選択順序を変更した場合に、チャネル順序設定部12は、チャネルマップを図13のように書き換える。
すなわち、チャネル順序設定部12は、「5」チャネルの選択時に、インクリメントボタンが選択されると、「7」チャネルではなく「9」チャネルに移動するように、「5」チャネルの次チャネルのアドレスを「9」チャネルのアドレス「0x70」に設定する。また、チャネル順序設定部12は、「9」チャネルの選択時に、デクリメントボタンが選択されると「8−3」チャネルではなく「5」チャネルに移動するように、「9」チャネルの前チャネルのアドレスを「5」チャネルのアドレス「0x10」に設定する。
また、チャネル順序設定部12は、「9」チャネルの選択時に、インクリメントボタンが選択されると、「18−1」チャネルではなく「7」チャネルに移動するように、「9」チャネルの次チャネルのアドレスを「7」チャネルのアドレス「0x20」に設定する。また、チャネル順序設定部12は、「7」チャネルの選択時に、デクリメントボタンが選択されると「5」チャネルではなく「9」チャネルに移動するように、「7」チャネルの前チャネルのアドレスを「9」チャネルのアドレス「0x70」に設定する。
また、チャネル順序設定部12は、「7」チャネルの選択時に、インクリメントボタンが選択されると、「8」チャネルではなく「18−1」チャネルに移動するように、「7」チャネルの次チャネルのアドレスを「18−1」チャネルのアドレス「0x80」に設定する。また、チャネル順序設定部12は、「18−1」チャネルの選択時に、デクリメントボタンが選択されると「9」チャネルではなく「7」チャネルに移動するように、「18−1」チャネルの前チャネルのアドレスを「7」チャネルのアドレス「0x20」に設定する。
チャネル切替部13は、図15の更新されたチャネルマップに従い、図16のような順序でチャネルの選択を移動させる。すなわち、チャネル切替部13は、ユーザがインクリメントボタンを押下げると、実線方向にチャネルの選択を移動させ、ユーザがデクリメントボタンを押下げると、点線方向にチャネルの選択を移動させる。たとえば、チャネル切替部13は、「5」チャネルを選択中に、ユーザがインクリメントボタンを押下げると、図15のチャネルマップにおいて、「5」チャネルの情報から次チャネルのアドレス「0x70」を読み出して、アドレス「0x70」に格納されているチャネル番号「9」を特定し、「9」チャネルへ選択を移動する。また、チャネル切替部13は、「9」チャネルを選択中に、ユーザがデクリメントボタンを押下げると、図15のチャネルマップにおいて、「9」チャネルの情報から前チャネルのアドレス「0x10」を読み出して、アドレス「0x10」に格納されているチャネル番号「5」を特定し、「5」チャネルへ選択を移動する。
図17は、図15のチャネルマップが用いられる場合の電子番組表を表わす図である。
図17を参照して、番組表表示部15は、電子番組表の第1列目に、図15のチャネルマップにおいて先頭チャネルフラグSが付けられた選択順序が1番目の「2」チャネルの番組配置する。番組表表示部15は、図15のチャネルマップにおいて「2」チャネルの情報から次チャネルのアドレス「0x10」を読出して、アドレス「0x10」に格納されているチャネル番号「5」を特定し、電子番組表の第2列目に選択順序が2番目の「5」チャネルの番組を配置する。以下、同様にして、その他の列にも、その列に対応する選択順序のチャネルの番組が配置される。
図17のように、チャネルマップ内のすべてのチャネルについての電子番組表を表示してもよいが、一部のチャネルのみの電子番組表を表示するものとしてもよい。たとえば、チャネルマップ内で選択順序が連続する4個のチャネルのみの電子番組表を表示するものとしてもよい。そして、ユーザが右/左ボタンを操作することによって、電子番組表のチャネルを変化させ、ユーザが上/下ボタンを操作することによって電子番組表の時間帯を変化させることとしてもよい。
以上のように、第3の実施形態の放送受信装置によれば、プリサーチで見つかったチャネルの一部をとばし、かつ選局順序を変更できるので、好みのチャネルのみを選局する可能性の大きなチャネルから順番に選局することができる。
[第3の実施形態の変形例]
第1の実施形態の変形例と同様に、第3の実施形態でも、チャネルマップを変更することに代えて、ワーキングのチャネルマップを作成して、チャネル選択の切替時にこれを用いるものとしてもよい。
図18は、図15のチャネルマップと同様のチャネル選択順序を規定するワーキングのチャネルマップの例を表わす図である。
図18を参照して、アドレスが小さい位置に、選択順序がはやいチャネルの情報が格納される。図18のワーキングのチャネルマップでは、図16に示すような選択順序の順番にチャネルの情報が格納される。
[第4の実施形態]
第4の実施形態では、チャネル順序設定部12は、アナログ放送のチャネルの番組と同一番組を放送するデジタル放送のチャネルがある場合に、そのデジタル放送のチャネルが選択されないように、チャネルマップを書き換える。
(チャネル順序設定後のチャネルマップ、選択順序、および電子番組表の具体例)
図19は、同一番組のデジタル放送とアナログ放送とが受信できる場合の変更後のチャネルマップの例を表わす図である。
図20は、図19のチャネルマップが用いられる場合の、ユーザによるインクリメント/デクリメントボタンの押下によってチャネルの選択が移動する順序を表わす図である。
チャネル順序設定部12は、チャネルマップを図19のように書き換える。すなわち、アナログ放送の「8」チャネルと、デジタル放送の「8−1」、「8−2」、「8−3」チャネルは、同一の番組が放送されているので、チャネル順序設定部12は、「8」チャネルの選択時に、インクリメントボタンが選択されると、デジタル放送の「8−1」、「8−2」、「8−3」チャネルをとばして「9」チャネルに移動するように、「8」チャネルの次チャネルのアドレスを「9」チャネルのアドレス「0x70」に設定する。また、チャネル順序設定部12は、「9」チャネルの選択時に、デクリメントボタンが選択されると「8−3」、「8−2」、「8−1」チャネルをとばして「8」チャネルに移動するように、「9」チャネルの前チャネルのアドレスを「8」チャネルのアドレス「0x30」に設定する。
チャネル切替部13は、図19の更新されたチャネルマップに従い、図20のような順序でチャネルの選択を移動させる。すなわち、チャネル切替部13は、ユーザがインクリメントボタンを押下げると、実線方向にチャネルの選択を移動させ、ユーザがデクリメントボタンを押下げると、点線方向にチャネルの選択を移動させる。たとえば、チャネル切替部13は、「8」チャネルを選択中に、ユーザがインクリメントボタンを押下げると、図19のチャネルマップにおいて、「8」チャネルの情報から次チャネルのアドレス「0x70」を読み出して、アドレス「0x70」に格納されているチャネル番号「9」を特定し、「9」チャネルへ選択を移動する。また、チャネル切替部13は、「9」チャネルを選択中に、ユーザがデクリメントボタンを押下げると、図19のチャネルマップにおいて、「9」チャネルの情報から前チャネルのアドレス「0x30」を読み出して、アドレス「0x30」に格納されているチャネル番号「8」を特定し、「8」チャネルへ選択を移動する。
図21は、図19のチャネルマップが用いられる場合の電子番組表を表わす図である。
図21を参照して、番組表表示部15は、電子番組表の第1列目に、図19のチャネルマップにおいて先頭チャネルフラグSが付けられた選択順序が1番目の「2」チャネルの番組を配置する。番組表表示部15は、図19のチャネルマップにおいて「2」チャネルの情報から次チャネルのアドレス「0x10」を読出して、アドレス「0x10」に格納されているチャネル番号「5」を特定し、電子番組表の第2列目に選択順序が2番目の「5」チャネルの番組を配置する。以下、同様にして、その他の列にも、その列に対応する選択順序のチャネルの番組のタイトルが配置される。
図21のように、チャネルマップ内のすべてのチャネルについての電子番組表を表示してもよいが、一部のチャネルのみの電子番組表を表示するものとしてもよい。たとえば、チャネルマップ内で選択順序が連続する4個のチャネルのみの電子番組表を表示するものとしてもよい。そして、ユーザが右/左ボタンを操作することによって、電子番組表のチャネルを変化させ、ユーザが上/下ボタンを操作することによって電子番組表の時間帯を変化させることとしてもよい。
以上のように、第4の実施形態の放送受信装置によれば、アナログ放送のチャネルの番組と同一番組を放送するデジタル放送のチャネルがある場合に、そのデジタル放送のチャネルが選択されないので、同一の番組が何度も選局されるのを防止することができる。
[第4の実施形態の変形例]
第1の実施形態の変形例と同様に、第4の実施形態でも、チャネルマップを変更することに代えて、ワーキングのチャネルマップを作成して、チャネル選択の切替時にこれを用いるものとしてもよい。
図22は、図19のチャネルマップと同様のチャネル選択順序を規定するワーキングのチャネルマップの例を表わす図である。
図22を参照して、アドレスが小さい位置に、選択順序がはやいチャネルの情報が格納される。図22のワーキングのチャネルマップでは、図20に示すような選択順序の順番にチャネルの情報が格納される。
[第5の実施形態]
第5の実施形態では、チャネル順序設定部12は、デジタル放送のチャネルの番組と同一番組を放送するアナログ放送のチャネルがある場合に、そのアナログ放送のチャネルとデジタル放送の代表チャネル(X−1)以外のサブチャネル(X−2,X−3)が、またデジタル放送のみの場合は代表チャネル(X−1)以外が選択されないように、チャネルマップを書き換える。
(チャネル順序設定後のチャネルマップ、選択順序、および電子番組表の具体例)
図23は、同一番組のデジタル放送とアナログ放送とが受信できる場合の変更後のチャネルマップの別の例を表わす図である。
図24は、図23のチャネルマップが用いられる場合の、ユーザによるインクリメント/デクリメントボタンの押下によってチャネルの選択が移動する順序を表わす図である。
チャネル順序設定部12は、チャネルマップを図23のように書き換える。すなわち、デジタル放送の「8−1」、「8−2」、「8−3」チャネルと、アナログ放送の「8」チャネルとは、同一の番組が放送されているので、チャネル順序設定部12は、「7」チャネルの選択時に、インクリメントボタンが選択されると、アナログ放送の「8」チャネルをとばして「8−1」チャネルに移動するように、「7」チャネルの次チャネルのアドレスを「8−1」チャネルのアドレス「0x40」に設定する。また、チャネル順序設定部12は、「8−1」チャネルの選択時に、デクリメントボタンが選択されると「8」チャネルをとばして「7」チャネルに移動するように、「8−1」チャネルの前チャネルのアドレスを「7」チャネルのアドレス「0x20」に設定する。
チャネル切替部13は、図23の更新されたチャネルマップに従い、図24のような順序でチャネルの選択を移動させる。すなわち、チャネル切替部13は、ユーザがインクリメントボタンを押下げると、実線方向にチャネルの選択を移動させ、ユーザがデクリメントボタンを押下げると、点線方向にチャネルの選択を移動させる。たとえば、チャネル切替部13は、「7」チャネルを選択中に、ユーザがインクリメントボタンを押下げると、図23のチャネルマップにおいて、「7」チャネルの情報から次チャネルのアドレス「0x40」を読み出して、アドレス「0x40」に格納されているチャネル番号「8−1」を特定し、「8−1」チャネルへ選択を移動する。また、チャネル切替部13は、「8−1」チャネルを選択中に、ユーザがデクリメントボタンを押下げると、図23のチャネルマップにおいて、「8−1」チャネルの情報から前チャネルのアドレス「0x20」を読み出して、アドレス「0x20」に格納されているチャネル番号「7」を特定し、「7」チャネルへ選択を移動する。
図25は、図23のチャネルマップが用いられる場合の電子番組表を表わす図である。
図25を参照して、番組表表示部15は、電子番組表の第1列目に、図23のチャネルマップにおいて先頭チャネルフラグSが付けられた選択順序が1番目の「2」チャネルの番組を配置する。番組表表示部15は、図23のチャネルマップにおいて「2」チャネルの情報から次チャネルのアドレス「0x10」を読出して、アドレス「0x10」に格納されているチャネル番号「5」を特定し、電子番組表の第2列目に選択順序が2番目の「5」チャネルの番組を配置する。以下、同様にして、その他の列にも、その列に対応する選択順序のチャネルの番組のタイトルが配置される。
図25のように、チャネルマップ内のすべてのチャネルについての電子番組表を表示してもよいが、一部のチャネルのみの電子番組表を表示するものとしてもよい。たとえば、チャネルマップ内で選択順序が連続する4個のチャネルのみの電子番組表を表示するものとしてもよい。そして、ユーザが右/左ボタンを操作することによって、電子番組表のチャネルを変化させ、ユーザが上/下ボタンを操作することによって電子番組表の時間帯を変化させることとしてもよい。
以上のように、第5の実施形態の放送受信装置によれば、デジタル放送のチャネルの番組と同一番組を放送するアナログ放送のチャネルがある場合に、そのアナログ放送のチャネルが選択されず、デジタル放送も代表チャネルのみ選択されるので、同一の番組が何度も選局されるのを防止することができる。
[第5の実施形態の変形例]
第1の実施形態の変形例と同様に、第5の実施形態でも、チャネルマップを変更することに代えて、ワーキングのチャネルマップを作成して、チャネル選択の切替時にこれを用いるものとしてもよい。
図26は、図23のチャネルマップと同様のチャネル選択順序を規定するワーキングのチャネルマップの例を表わす図である。
図26を参照して、アドレスが小さい位置に、選択順序がはやいチャネルの情報が格納される。図26のワーキングのチャネルマップでは、図24に示すような選択順序の順番にチャネルの情報が格納される。
[第6の実施形態]
第6の実施形態では、チャネル順序設定部12は、チャネルマップ内に、デジタル放送のチャネルとアナログ放送のチャネルとが混在する場合には、はじめにアナログ放送のチャネルのみを順次選択した後に、デジタル放送のチャネルのみを順次選択するようにチャネルマップを書き換える。
(チャネル順序設定後のチャネルマップ、選択順序、および電子番組表の具体例)
図27は、デジタル放送とアナログ放送とが両方受信できる場合の、変更後のチャネルマップの例を表わす図である。
図28は、図27のチャネルマップが用いられる場合の、ユーザによるインクリメント/デクリメントボタンの押下によってチャネルの選択が移動する順序を表わす図である。
チャネル順序設定部12は、チャネルマップを図27のように書き換える。すなわち、チャネル順序設定部12は、「8」チャネルの選択時に、インクリメントボタンが選択されると、デジタル放送の「8−1」チャネルではなくアナログ放送の「9」チャネルに移動するように、「8」チャネルの次チャネルのアドレスを「9」チャネルのアドレス「0x70」に設定する。また、チャネル順序設定部12は、「9」チャネルの選択時に、デクリメントボタンが選択されると、「8−3」チャネルではなく「8」チャネルに移動するように、「9」チャネルの前チャネルのアドレスを「8」チャネルのアドレス「0x30」に設定する。
また、チャネル順序設定部12は、「9」チャネルの選択時に、インクリメントボタンが選択されると、「18−1」チャネルではなく「8−1」チャネルに移動するように、「9」チャネルの次チャネルのアドレスを「8−1」チャネルのアドレス「0x40」に設定する。また、チャネル順序設定部12は、「8−1」チャネルの選択時に、デクリメントボタンが選択されると、「8」チャネルではなく「9」チャネルに移動するように、「8−1」チャネルの前チャネルのアドレスを「9」チャネルのアドレス「0x70」に設定する。
また、チャネル順序設定部12は、「8−3」チャネルの選択時に、インクリメントボタンが選択されると、「9」チャネルではなく「18−1」チャネルに移動するように、「8−3」チャネルの次チャネルのアドレスを「18−1」チャネルのアドレス「0x80」に設定する。また、チャネル順序設定部12は、「18−1」チャネルの選択時に、デクリメントボタンが選択されると、「9」チャネルではなく「8−3」チャネルに移動するように、「18−1」チャネルの前チャネルのアドレスを「8−3」チャネルのアドレス「0x60」に設定する。
チャネル切替部13は、図27の更新されたチャネルマップに従い、図28のような順序でチャネルの選択を移動させる。すなわち、チャネル切替部13は、ユーザがインクリメントボタンを押下げると、実線方向にチャネルの選択を移動させ、ユーザがデクリメントボタンを押下げると、点線方向にチャネルの選択を移動させる。たとえば、チャネル切替部13は、「8」チャネルを選択中に、ユーザがインクリメントボタンを押下げると、図27のチャネルマップにおいて、「8」チャネルの情報から次チャネルのアドレス「0x70」を読み出して、アドレス「0x70」に格納されているチャネル番号「9」を特定し、「9」チャネルへ選択を移動する。また、チャネル切替部13は、「9」チャネルを選択中に、ユーザがデクリメントボタンを押下げると、図27のチャネルマップにおいて、「9」チャネルの情報から前チャネルのアドレス「0x30」を読み出して、アドレス「0x30」に格納されているチャネル番号「8」を特定し、「8」チャネルへ選択を移動する。
図29は、図27のチャネルマップが用いられる場合の電子番組表を表わす図である。
図29を参照して、番組表表示部15は、電子番組表の第1列目に、図27のチャネルマップにおいて先頭チャネルフラグSが付けられた選択順序が1番目の「2」チャネルの番組を配置する。番組表表示部15は、図27のチャネルマップにおいて「2」チャネルの情報から次チャネルのアドレス「0x10」を読出して、アドレス「0x10」に格納されているチャネル番号「5」を特定し、電子番組表の第2列目に選択順序が2番目の「5」チャネルの番組を配置する。以下、同様にして、その他の列にも、その列に対応する選択順序のチャネルの番組のタイトルが配置される。
図29のように、チャネルマップ内のすべてのチャネルについての電子番組表を表示してもよいが、一部のチャネルのみの電子番組表を表示するものとしてもよい。たとえば、チャネルマップ内で選択順序が連続する4個のチャネルのみの電子番組表を表示するものとしてもよい。そして、ユーザが右/左ボタンを操作することによって、電子番組表のチャネルを変化させ、ユーザが上/下ボタンを操作することによって電子番組表の時間帯を変化させることとしてもよい。
以上のように、第6実施の形態の放送受信装置によれば、アナログ放送のみ順次選局した後、デジタル放送を選局するので、デジタルからアナログ、アナログからデジタルへのチャネル変更時の各種の設定値を変更するための設定時間を少なくし、ユーザの選局時の待ち時間を少なくできる。
[第6の実施形態の変形例]
第1の実施形態の変形例と同様に、第6の実施形態でも、チャネルマップを変更することに代えて、ワーキングのチャネルマップを作成して、チャネル選択の切替時にこれを用いるものとしてもよい。
図30は、図27のチャネルマップと同様のチャネル選択順序を規定するワーキングのチャネルマップの例を表わす図である。
図30を参照して、アドレスが小さい位置に、選択順序がはやいチャネルの情報が格納される。図30のワーキングのチャネルマップでは、図28に示すような選択順序の順番にチャネルの情報が格納される。
[第7の実施形態]
第7の実施形態では、チャネル順序設定部12は、チャネルマップ内に、デジタル放送のチャネルとアナログ放送のチャネルとが混在する場合には、はじめにデジタル放送のチャネルのみを順次選択した後に、アナログ放送のチャネルのみを順次選択するようにチャネルマップを書き換える。
(チャネル順序設定後のチャネルマップ、選択順序、および電子番組表の具体例)
図31は、デジタル放送とアナログ放送とが両方受信できる場合の、変更後のチャネルマップの別の例を表わす図である。
図32は、図31のチャネルマップが用いられる場合の、ユーザによるインクリメント/デクリメントボタンの押下によってチャネルの選択が移動する順序を表わす図である。
チャネル順序設定部12は、チャネルマップを図31のように書き換える。すなわち、チャネル順序設定部12は、デジタル放送のチャネルを先に選択できるようにするため、デジタル放送のチャネルである「8−1」チャネルに対して、先頭チャネルのフラグSを設定する。
また、チャネル順序設定部12は、「8−3」チャネルの選択時に、インクリメントボタンが選択されると、「9」チャネルではなく「18−1」チャネルに移動するように、「8−3」チャネルの次チャネルのアドレスを「18−1」チャネルのアドレス「0x80」に設定する。また、チャネル順序設定部12は、「18−1」チャネルの選択時に、デクリメントボタンが選択されると、「9」チャネルではなく「8−3」チャネルに移動するように、「18−1」チャネルの前チャネルのアドレスを「8−3」チャネルのアドレス「0x60」に設定する。
チャネル順序設定部12は、「8」チャネルの選択時に、インクリメントボタンが選択されると、「8−1」チャネルではなく「9」チャネルに移動するように、「8」チャネルの次チャネルのアドレスを「9」チャネルのアドレス「0x70」に設定する。また、チャネル順序設定部12は、「9」チャネルの選択時に、デクリメントボタンが選択されると、「8−3」チャネルではなく「8」チャネルに移動するように、「9」チャネルの前チャネルのアドレスを「8」チャネルのアドレス「0x30」に設定する。
また、チャネル順序設定部12は、「9」チャネルの選択時に、インクリメントボタンが選択されると、「18−1」チャネルではなく「8−1」チャネルに移動するように、「9」チャネルの次チャネルのアドレスを「8−1」チャネルのアドレス「0x40」に設定する。また、チャネル順序設定部12は、「8−1」チャネルの選択時に、デクリメントボタンが選択されると、「8」チャネルではなく「9」チャネルに移動するように、「8−1」チャネルの前チャネルのアドレスを「9」チャネルのアドレス「0x70」に設定する。
チャネル切替部13は、図31の更新されたチャネルマップに従い、図32のような順序でチャネルの選択を移動させる。すなわち、チャネル切替部13は、ユーザがインクリメントボタンを押下げると、実線方向にチャネルの選択を移動させ、ユーザがデクリメントボタンを押下げると、点線方向にチャネルの選択を移動させる。
たとえば、チャネル切替部13は、「8−3」チャネルを選択中に、ユーザがインクリメントボタンを押下げると、図31のチャネルマップにおいて、「8−3」チャネルの情報から次チャネルのアドレス「0x80」を読み出して、アドレス「0x80」に格納されているチャネル番号「18−1」を特定し、「18−1」チャネルへ選択を移動する。また、チャネル切替部13は、「18−1」チャネルを選択中に、ユーザがデクリメントボタンを押下げると、図31のチャネルマップにおいて、「18−1」チャネルの情報から前チャネルのアドレス「0x60」を読み出して、アドレス「0x60」に格納されているチャネル番号「8−3」を特定し、「8−3」チャネルへ選択を移動する。
図33は、図31のチャネルマップが用いられる場合の電子番組表を表わす図である。
図33を参照して、番組表表示部15は、電子番組表の第1列目に、図31のチャネルマップにおいて先頭チャネルフラグSが付けられた選択順序が1番目の「8−1」チャネルの番組を配置する。番組表表示部15は、図31のチャネルマップにおいて「8−1」チャネルの情報から次チャネルのアドレス「0x50」を読出して、アドレス「0x50」に格納されているチャネル番号「8−2」を特定し、電子番組表の第2列目に選択順序が2番目の「8−2」チャネルの番組を配置する。以下、同様にして、その他の列にも、その列に対応する選択順序のチャネルの番組のタイトルが配置される。
図33のように、チャネルマップ内のすべてのチャネルについての電子番組表を表示してもよいが、一部のチャネルのみの電子番組表を表示するものとしてもよい。たとえば、チャネルマップ内で選択順序が連続する4個のチャネルのみの電子番組表を表示するものとしてもよい。そして、ユーザが右/左ボタンを操作することによって、電子番組表のチャネルを変化させ、ユーザが上/下ボタンを操作することによって電子番組表の時間帯を変化させることとしてもよい。
以上のように、第7実施の形態の放送受信装置によれば、デジタル放送のみ順次選局した後、アナログ放送を選局するので、デジタルからアナログ、アナログからデジタルへのチャネル変更時の各種の設定値を変更するための設定時間を少なくし、ユーザの選局時の待ち時間を少なくできる。
[第7の実施形態の変形例]
第1の実施形態の変形例と同様に、第7の実施形態でも、チャネルマップを変更することに代えて、ワーキングのチャネルマップを作成して、チャネル選択の切替時にこれを用いるものとしてもよい。
図34は、図31のチャネルマップと同様のチャネル選択順序を規定するワーキングのチャネルマップの例を表わす図である。
図34を参照して、アドレスが小さい位置に、選択順序がはやいチャネルの情報が格納される。図34のワーキングのチャネルマップでは、図32に示すような選択順序の順番にチャネルの情報が格納される。
[第8の実施形態]
第8の実施形態では、チャネル順序設定部12は、チャネルマップ内に複数個のサブチャネルを有するデジタル放送のチャネルが存在する場合には、そのチャネルについては、1個のサブチャネルのみへの選択を可能にするようにチャネルマップを書き換える。選択するサブチャネルとしては、一例として代表チャネル(番号が最も小さいチャネル)とする。
(チャネル順序設定後のチャネルマップ、選択順序、および電子番組表の具体例)
図35は、複数のサブチャネルを有するデジタル放送が受信できる場合の、変更後のチャネルマップの例を表わす図である。
図36は、図35のチャネルマップが用いられる場合の、ユーザによるインクリメント/デクリメントボタンの押下によってチャネルの選択が移動する順序を表わす図である。
チャネル順序設定部12は、チャネルマップを図35のように書き換える。すなわち、1つのチャネル内に3個のサブチャネル「8−1」、「8−2」、「8−3」が存在するので、チャネル順序設定部12は、「8−1」チャネルの選択時に、インクリメントボタンが選択されると、「8−2」、「8−3」チャネルをとばして「9」チャネルに移動するように、「8−1」チャネルの次チャネルのアドレスを「9」チャネルのアドレス「0x70」に設定する。また、チャネル順序設定部12は、「9」チャネルの選択時に、デクリメントボタンが選択されると「8−3」、「8−2」チャネルをとばして「8−1」チャネルに移動するように、「9」チャネルの前チャネルのアドレスを「8−1」チャネルのアドレス「0x40」に設定する。
また、1つのチャネル内に3個のサブチャネル「18−1」、「18−2」、「18−3」が存在するので、チャネル順序設定部12は、「18−1」チャネルの選択時に、インクリメントボタンが選択されると、「18−2」、「18−3」チャネルをとばして「26−1」チャネルに移動するように、「18−1」チャネルの次チャネルのアドレスを「26−1」チャネルのアドレス「0xB0」に設定する。また、チャネル順序設定部12は、「26−1」チャネルの選択時に、デクリメントボタンが選択されると「18−3」、「18−2」チャネルをとばして「18−1」チャネルに移動するように、「26−1」チャネルの前チャネルのアドレスを「18−1」チャネルのアドレス「0x80」に設定する。
また、1つのチャネル内に3個のサブチャネル「26−1」、「26−2」、「26−3」が存在するので、チャネル順序設定部12は、「26−1」チャネルの選択時に、インクリメントボタンが選択されると、「26−2」、「26−3」チャネルをとばして「2」チャネルに移動するように、「26−1」チャネルの次チャネルのアドレスを「2」チャネルのアドレス「0x00」に設定する。また、チャネル順序設定部12は、「2」チャネルの選択時に、デクリメントボタンが選択されると「26−3」、「26−2」チャネルをとばして「26−1」チャネルに移動するように、「2」チャネルの前チャネルのアドレスを「26−1」チャネルのアドレス「0xA0」に設定する。
チャネル切替部13は、図35の更新されたチャネルマップに従い、図36のような順序でチャネルの選択を移動させる。すなわち、チャネル切替部13は、ユーザがインクリメントボタンを押下げると、実線方向にチャネルの選択を移動させ、ユーザがデクリメントボタンを押下げると、点線方向にチャネルの選択を移動させる。
たとえば、チャネル切替部13は、「8−1」チャネルを選択中に、ユーザがインクリメントボタンを押下げると、図35のチャネルマップにおいて、「8−1」チャネルの情報から次チャネルのアドレス「0x70」を読み出して、アドレス「0x70」に格納されているチャネル番号「9」を特定し、「9」チャネルへ選択を移動する。また、チャネル切替部13は、「9」チャネルを選択中に、ユーザがデクリメントボタンを押下げると、図35のチャネルマップにおいて、「9チャネルの情報から前チャネルのアドレス「0x40」を読み出して、アドレス「0x40」に格納されているチャネル番号「8−1」を特定し、「8−1」チャネルへ選択を移動する。
図37は、図35のチャネルマップが用いられる場合の電子番組表を表わす図である。
図37を参照して、番組表表示部15は、電子番組表の第1列目に、図35のチャネルマップにおいて先頭チャネルフラグSが付けられた選択順序が1番目の「2」チャネルの番組を配置する。番組表表示部15は、図35のチャネルマップにおいて「2」チャネルの情報から次チャネルのアドレス「0x10」を読出して、アドレス「0x10」に格納されているチャネル番号「5」を特定し、電子番組表の第2列目に選択順序が2番目の「5」チャネルの番組を配置する。以下、同様にして、その他の列にも、その列に対応する選択順序のチャネルの番組のタイトルが配置される。
図37のように、チャネルマップ内のすべてのチャネルについての電子番組表を表示してもよいが、一部のチャネルのみの電子番組表を表示するものとしてもよい。たとえば、チャネルマップ内で選択順序が連続する4個のチャネルのみの電子番組表を表示するものとしてもよい。そして、ユーザが右/左ボタンを操作することによって、電子番組表のチャネルを変化させ、ユーザが上/下ボタンを操作することによって電子番組表の時間帯を変化させることとしてもよい。
以上のように、第8の実施形態の放送受信装置によれば、複数個のサブチャネルを有するチャネルは、1つのサブチャネルのみしか選局できないようにするので、同一の番組が何度も選局されるのを防止することができる。
[第8の実施形態の変形例]
第1の実施形態の変形例と同様に、第8の実施形態でも、チャネルマップを変更することに代えて、ワーキングのチャネルマップを作成して、チャネル選択の切替時にこれを用いるものとしてもよい。
図38は、図35のチャネルマップと同様のチャネル選択順序を規定するワーキングのチャネルマップの例を表わす図である。
図38を参照して、アドレスが小さい位置に、選択順序がはやいチャネルの情報が格納される。図38のワーキングのチャネルマップでは、図36に示すような選択順序の順番にチャネルの情報が格納される。
[第9の実施形態]
図39は、第9の実施形態の放送受信装置の構成を表わす図である。
図39を参照して、この放送受信装置200が図1の放送受信装置100と相違する点は、カウンタ116が追加されている点と、チャネル順序設定部112の機能である。
カウンタ116は、チャネルマップ内のチャネルごとの視聴回数を記憶する。カウンタ116は、インクリメント/デクリメントボタンよるチャネルの選択後、またはチャネル番号を選択することによるチャネルの選択後、所定時間(たとえば、3分間)内に別のチャネルの選択操作が行なわれないときに、選択したチャネルを視聴したものとみなし、選択したチャネルの視聴回数をインクリメントする。
チャネル順序設定部112は、チャネルマップ内のチャネルについて、カウンタ116に記憶されている視聴回数が高いチャネルから順次選択されるように、チャネルマップのチャネルの選択順序を変更する。
(チャネル順序設定後のチャネルマップ、選択順序、および電子番組表の具体例)
図40は、カウンタに記憶されるカウント値の例を表わす図である。
図40を参照して、カウンタ116は、チャネルごとの視聴回数を記憶する。たとえば、「2」チャネルの視聴回数は「112」回であり、「5」チャネルの視聴回数は「359」回である。
図41は、図40のカウント値の場合の、変更後のチャネルマップの例を表わす図である。図42は、図41のチャネルマップが用いられる場合の、ユーザによるインクリメント/デクリメントボタンの押下によってチャネルの選択が移動する順序を表わす図である。
チャネル順序設定部112は、図40のカウント値が高い順に、チャネルが選択されるようにチャネルマップを更新する。すなわち、チャネル順序設定部112は、「8−1」チャネルのカウント値が最大であるので、「8−1」チャネルに対して、先頭チャネルフラグSを設定する。チャネル順序設定部112は、次に「5」チャネルのカウント値が高いので、「8−1」チャネルの次アドレスを「5」チャネルのアドレス「0x10」に設定する。また、チャネル順序設定部112は、「5」チャネルの前アドレスを「8−1」チャネルのアドレス「0x40」に設定する。チャネル順序設定部112は、次に「8」チャネルのカウント値が高いので、「5」チャネルの次アドレスを「8」チャネルのアドレス「0x30」に設定する。また、チャネル順序設定部112は、「8」チャネルの前アドレスを「5」チャネルのアドレス「0x10」に設定する。チャネル順序設定部112は、次順位以降のカウント値のチャネルについても、上記と同様にして次チャネルのアドレス、前チャネルのアドレスを設定する。
チャネル切替部13は、図41の更新されたチャネルマップに従い、図42のような順序でチャネルの選択を移動させる。すなわち、チャネル切替部13は、ユーザがインクリメントボタンを押下げると、実線方向にチャネルの選択を移動させ、ユーザがデクリメントボタンを押下げると、点線方向にチャネルの選択を移動させる。
たとえば、チャネル切替部13は、「8−1」チャネルを選択中に、ユーザがインクリメントボタンを押下げると、図41のチャネルマップにおいて、「8−1」チャネルの情報から次チャネルのアドレス「0x10」を読み出して、アドレス「0x10」に格納されているチャネル番号「5」を特定し、「5」チャネルへ選択を移動する。また、チャネル切替部13は、「5」チャネルを選択中に、ユーザがデクリメントボタンを押下げると、図41のチャネルマップにおいて、「5」チャネルの情報から前チャネルのアドレス「0x40」を読み出して、アドレス「0x40」に格納されているチャネル番号「8−1」を特定し、「8−1」チャネルへ選択を移動する。
図43は、図41のチャネルマップが用いられる場合の電子番組表を表わす図である。
図43を参照して、番組表表示部15は、電子番組表の第1列目に、図41のチャネルマップにおいて先頭チャネルフラグSが付けられた選択順序が1番目の「8−1」チャネルの番組を配置する。番組表表示部15は、図41のチャネルマップにおいて「8−1」チャネルの情報から次チャネルのアドレス「0x10」を読出して、アドレス「0x10」に格納されているチャネル番号「5」を特定し、電子番組表の第2列目に選択順序が2番目の「5」チャネルの番組を配置する。以下、同様にして、その他の列にも、その列に対応する選択順序のチャネルの番組のタイトルが配置される。
図43のように、チャネルマップ内のすべてのチャネルについての電子番組表を表示してもよいが、一部のチャネルのみの電子番組表を表示するものとしてもよい。たとえば、チャネルマップ内で選択順序が連続する4個のチャネルのみの電子番組表を表示するものとしてもよい。そして、ユーザが右/左ボタンを操作することによって、電子番組表のチャネルを変化させ、ユーザが上/下ボタンを操作することによって電子番組表の時間帯を変化させることとしてもよい。
以上のように、第9の実施形態の放送受信装置によれば、過去の選局回数が多いチャネルほど選局順序をはやくするので、ユーザの好みに応じた順序で選局を行なうことができる。
[第9の実施形態の変形例1]
第1の実施形態の変形例と同様に、第9の実施形態でも、チャネルマップを変更することに代えて、ワーキングのチャネルマップを作成して、チャネル選択の切替時にこれを用いるものとしてもよい。
図44は、図41のチャネルマップと同様のチャネル選択順序を規定するワーキングのチャネルマップの例を表わす図である。
図44を参照して、アドレスが小さい位置に、選択順序がはやいチャネルの情報が格納される。図44のワーキングのチャネルマップでは、図42に示すような選択順序の順番にチャネルの情報が格納される。
[第10の実施形態]
図45は、第10の実施形態の放送受信装置の構成を表わす図である。
図45を参照して、この放送受信装置300が図1の放送受信装置100と相違する点は、カウンタ216が追加されている点と、チャネル順序設定部212の機能である。
カウンタ216は、チャネルマップ内のチャネルごとに、別のチャネルへの視聴変更回数を記憶する。カウンタ216は、インクリメント/デクリメントボタンよるチャネルの選択後、またはチャネル番号を選択することによるチャネルの選択後、所定時間(たとえば、3分間)内に別のチャネルの選択操作が行なわれないときに、選択したチャネルを視聴チャネルとみなす。カウンタ216は、第1のチャネルを視聴チャネルとみなした後、次に第2のチャネルを視聴チャネルとみなした場合に、第1のチャネルにおける、第2のチャネルへの視聴変更回数をインクリメントする。
チャネル順序設定部212は、チャネルマップ内の各チャネルの視聴中において、カウンタ216に記憶されているそのチャネルにおける視聴変更回数が高いチャネルから順次選択されるように、チャネルマップ内のチャネルの選択順序を変更する。
(チャネル順序設定後のチャネルマップ、選択順序、および電子番組表の具体例)
図46(a)は、カウンタに記憶されている「2」チャネルにおける別のチャネルへの視聴変更回数の例を表わす図である。図46(b)は、「5」チャネルにおける別のチャネルへの視聴変更回数の例を表わす図である。
図47は、図46(a)および図46(b)のカウント値の場合の、変更後のチャネルマップの例を表わす図である。
図48(a)は、図47のチャネルマップが用いられる場合の、現在の視聴チャネルが「2」チャネルのときに、ユーザによるインクリメント/デクリメントボタンの押下によってチャネルの選択が移動する順序を表わす図である。図48(b)は、図47のチャネルマップが用いられる場合の、現在の視聴チャネルが「5」チャネルのときに、ユーザによるインクリメント/デクリメントボタンの押下によってチャネルの選択が移動する順序を表わす図である。
チャネル順序設定部212は、現在の視聴チャネルが「2」チャネルのときに、図46(a)のカウント値が高い順に、チャネルの選択が移動するようにチャネルマップを更新する。すなわち、チャネル順序設定部212は、「8」チャネルのカウント値が最大であるので、「2」チャネルの次アドレスを「8」チャネルのアドレス「0x30」に設定する。また、チャネル順序設定部212は、「8」チャネルの前アドレスを「2」チャネルのアドレス「0x00」に設定する。チャネル順序設定部212は、次に「26−1」チャネルのカウント値が高いので、「8」チャネルの次アドレスを「26−1」チャネルのアドレス「0xB0」に設定する。また、チャネル順序設定部212は、「26−1」チャネルの前アドレスを「8」チャネルのアドレス「0x30」に設定する。チャネル順序設定部212は、次順位以降のカウント値のチャネルについても、上記と同様にして次チャネルのアドレス、前チャネルのアドレスを設定する。
また、チャネル順序設定部212は、現在の視聴チャネルが「5」チャネルのときに、図46(b)のカウント値が高い順に、チャネルの選択が移動するようにチャネルマップを更新する。すなわち、チャネル順序設定部212は、「18−2」チャネルのカウント値が最大であるので、「5」チャネルの次アドレスを「18−2」チャネルのアドレス「0x90」に設定する。また、チャネル順序設定部212は、「18−2」チャネルの前アドレスを「5」チャネルのアドレス「0x10」に設定する。チャネル順序設定部212は、次に「26−1」チャネルのカウント値が高いので、「18−2」チャネルの次アドレスを「26−1」チャネルのアドレス「0xB0」に設定する。また、チャネル順序設定部212は、「26−1」チャネルの前アドレスを「18−2」チャネルのアドレス「0x90」に設定する。チャネル順序設定部212は、次順位以降のカウント値のチャネルについても、上記と同様にして次チャネルのアドレス、前チャネルのアドレスを設定する。
また、チャネル順序設定部212は、現在の視聴チャネルが「2」および「5」チャネル以外のときにも同様にして、次チャネルのアドレス、前チャネルのアドレスを設定する。
チャネル切替部13は、図47の更新されたチャネルマップに従い、現在の視聴チャネルが「2」チャネルのときに、図48(a)のような順序でチャネルの選択を移動させ、現在の視聴チャネルが「5」チャネルのときに、図48(b)のような順序でチャネルの選択を移動させる。すなわち、チャネル切替部13は、ユーザがインクリメントボタンを押下げると、実線方向にチャネルの選択を移動させ、ユーザがデクリメントボタンを押下げると、点線方向にチャネルの選択を移動させる。ただし、チャネルの選択の移動後、所定時間(たとえば、3分間)内に別のチャネルの選択操作が行なわれないときに、選択中のチャネルを現在の視聴チャネルとみなす。
たとえば、チャネル切替部13は、現在の視聴チャネルが「2」チャネルの場合に、「8−1」チャネルを選択中に、ユーザがインクリメントボタンを押下げると、図47のチャネルマップにおいて、「8−1」チャネルの情報から次チャネルのアドレス「0x60」を読み出して、アドレス「0x60」に格納されているチャネル番号「8−3」を特定し、「8−3」チャネルへ選択を移動する。その後、所定時間(たとえば、3分間)内にユーザがインクリメントボタンまたはデクリメントボタンを押下げると、同様にして、チャネルの選択が移動する。一方、所定時間(たとえば、3分間)内にユーザがインクリメントボタンおよびデクリメントボタンのいずれも押下げないと、今度は「8−3」チャネルが現在の視聴チャネルとなる。
また、チャネル切替部13は、現在の視聴チャネルが「5」チャネルの場合に、「8−1」チャネルを選択中に、ユーザがデクリメントボタンを押下げると、図47のチャネルマップにおいて、「8−1」チャネルの情報から前チャネルのアドレス「0xB0」を読み出して、アドレス「0xB0」に格納されているチャネル番号「26−1」を特定し、「26−1」チャネルへ選択を移動する。その後、所定時間(たとえば、3分間)内にユーザがインクリメントボタンまたはデクリメントボタンを押下げると、同様にして、チャネルの選択が移動する。一方、所定時間(たとえば、3分間)内にユーザがインクリメントボタンまたはデクリメントボタンを押下げないと、今度は「26−1」チャネルが現在の視聴チャネルとなる。
また、チャネル切替部13は、現在の視聴チャネルが「2」および「5」チャネル以外のときにも同様にして、チャネルの選択の移動を行なう。
図49(a)は、図47のチャネルマップが用いられる場合の、現在の視聴チャネルが「2」チャネルのときの電子番組表を表わす図である。
図49(a)を参照して、番組表表示部15は、電子番組表の第1列目に、現在視聴中の「2」チャネルの番組を配置する。番組表表示部15は、図47のチャネルマップにおいて、現在の視聴チャネルが2チャネルの欄の中の「2」チャネルの情報から次チャネルのアドレス「0x30」を読出して、アドレス「0x30」に格納されているチャネル番号「8」を特定し、電子番組表の第2列目に「8」チャネルの番組を配置する。以下、同様にして、各チャネルの番組のタイトルが配置される。以下、同様にして、その他の列にも、その列に対応する選択順序のチャネルの番組のタイトルが配置される。
図49(b)は、図47のチャネルマップが用いられる場合の、現在の視聴チャネルが「5」チャネルのときの電子番組表を表わす図である。
図49(b)を参照して、番組表表示部15は、電子番組表の第1列目に、現在視聴中の「5」チャネルの番組を配置する。番組表表示部15は、図47のチャネルマップにおいて、現在の視聴チャネルが5チャネルの欄の中の「5」チャネルの情報から次チャネルのアドレス「0x90」を読出して、アドレス「0x90」に格納されているチャネル番号「18−2」を特定し、電子番組表の第2列目に「18−2」チャネルの番組を配置する。以下、同様にして、その他の列にも、その列に対応する選択順序のチャネルの番組のタイトルが配置される。
番組表表示部15は、現在の視聴チャネルが「2」および「5」チャネル以外のときにも同様にして、電子番組表の表示を行なう。
また、図49(a)および(b)のように、チャネルマップ内のすべてのチャネルについての電子番組表を表示してもよいが、一部のチャネルのみの電子番組表を表示するものとしてもよい。たとえば、チャネルマップ内で選択順序が連続する4個のチャネルのみの電子番組表を表示するものとしてもよい。そして、ユーザが右/左ボタンを操作することによって、電子番組表のチャネルを変化させ、ユーザが上/下ボタンを操作することによって電子番組表の時間帯を変化させることとしてもよい。
以上のように、第10の実施形態の放送受信装置によれば、あるチャネルAを視聴後に別の視聴した回数が多いチャネルほど、そのチャネルAからの選局順序をはやくするので、ユーザの選局の傾向を反映した順序で選局を行なうことができる。
[第10の実施形態の変形例]
第1の実施形態の変形例と同様に、第10の実施形態でも、チャネルマップを変更することに代えて、ワーキングのチャネルマップを作成して、チャネル選択の切替時にこれを用いるものとしてもよい。
図50(a)および(b)は、図47のチャネルマップと同様のチャネル選択順序を規定するワーキングのチャネルマップの例を表わす図である。
図50(a)および(b)を参照して、アドレスが小さい位置に、選択順序がはやいチャネルの情報が格納される。図50(a)および(b)のワーキングのチャネルマップでは、図48(a)および(b)に示すような選択順序の順番にチャネルの情報が格納される。
[第11の実施形態]
第11の実施形態では、チャネル切替部13は、チューナ22に選択したチャネルの放送データを受信させるとともに、チャネルマップを参照して、選択したチャネルの次の順序のチャネルまたは直前の順序のチャネルのチャネル番号を読み出す。
図51は、表示されるチャネル番号の例を表わす図である。
図51を参照して、チャネル切替部13は、選択したチャネルのチャネル番号(=5ch)と、次の順序のチャネルのチャネル番号(=8ch)と、直前の順序のチャネル番号(=2ch)とをテレビジョン26に表示する。
以上のように、第11の実施形態の放送受信装置によれば、次に選択可能なチャネルの番号が表示されるので、ユーザは前もって次に選局されるチャネルを知ることができる。
[第11の実施形態の変形例]
第11の実施形態で、選択したチャネルのチャネル番号(=5ch)と、次の順序のチャネルのチャネル番号(=8ch)と、直前の順序のチャネル番号(=2ch)とをテレビジョン26に表示したが、これに限定するものではない。たとえば、選択したチャネルのチャネル番号(=5ch)と次の順序のチャネルのチャネル番号(=8ch)とを表示するものであっても、選択したチャネルのチャネル番号(=5ch)と直前の順序のチャネル番号(=2ch)とを表示するものであっても、次の順序のチャネルのチャネル番号(=8ch)のみを表示するものであっても、直前の順序のチャネル番号(=2ch)のみを表示するものであってもよい。
[第12の実施形態]
第12の実施形態では、チャネル切替部13は、チャネルマップにしたがってチャネルを選択し、図52に示すように、選択したチャネルの番号を表示させるが、チューナ22に選択したチャネルの放送データを受信させないようにする。チャネル切替部13は、チャネルの選択の後、所定時間内(たとえば、10秒間)にユーザから別のチャネルの選択操作がないときに、ユーザが選択中のチャネルを視聴する意思があるとみなし、チューナ22に選択したチャネルの放送データを受信させる。
以上のように、第12の実施形態の放送受信装置によれば、視聴したいチャネルだけを選局するので、チューナ22に無駄な選局をさせるのを防止することができる。
[第12の実施形態の変形例]
第12の実施形態では、まず、選択したチャネルの番号を表示し、所定時間内に別のチャネルの選択操作がないときに、チューナ22に選択したチャネルの放送データを受信させたが、これに限定するものではない。
たとえば、チャネル切替部13は、ユーザから選局を伴わないチャネルの順送りまたは逆送り操作(つまり、インクリメント/デクリメントボタンの通常の押下げ操作)があると、チャネルマップにしたがってチャネルを選択し、図52に示すように、選択したチャネルの番号を表示させるが、チューナ22に選択したチャネルの放送データを受信させないようにする。一方、チャネル切替部13は、ユーザから選局を伴うチャネルの順送りまたは逆送り操作(つまり、インクリメント/デクリメントボタンの長い押下げ操作(長押し))があると、チャネルマップにしたがってチャネルを選択し、チューナ22に選択したチャネルの放送データを受信させるものとしてもよい。
(その他の変形例)
本発明のその他の変形例として以下のものがある。
(1) 電子番組表
本発明の実施形態では、電子番組表の列が変化する方向にチャネルが選択順序の順に配置され、行が変化する方向に時刻が配置される場合について説明したが、これに限定するものではない。電子番組表の行が変化する方向にチャネルが選択順序の順に配置され、列が変化する方向に時刻が配置されるものとしてもよい。
(2) カウンタ値に基づくチャネル順序設定
本発明の第9および第10の実施形態では、チャネル順序設定部は、チャネルマップ内のチャネルについて、カウンタに記憶されている視聴回数が高いチャネルから順次選択されるように、チャネルマップのチャネルの選択順序を変更したが、これに限定されるものではない。たとえば、チャネル順序設定部は、視聴回数が所定値以下のチャネルの選択を無効にするようにチャネルマップを変更するものとしてもよい。
(3) カウンタ
本発明の第9および第10の実施形態において、家庭内で複数のユーザが1つの放送受信装置を利用することを考慮して、ユーザ別にカウンタを設けるものとしてもよい。この場合、放送受信装置の電源をオンにしたときにユーザにユーザ名を入力させることが必要となる。また、時間帯に応じて家庭内のどのユーザが視聴するかが決まっているような場合には、時間帯別にカウンタを設けるものとしてもよい。
(4) カウンタのリセット
本発明の第9および第10の実施形態において、カウンタのカウンタ値(視聴回数)は一定期間(たとえば、1年)ごとに0にリセットするものとしてもよい。あるいは、カウンタは、4半期ごとの視聴回数を1年分記憶し、チャネル順序を設定する際には、4半期ごとの視聴回数を1年分合計した値を用いるものとしてもよい。この場合、4半期ごとに最も古い4半期の視聴回数を0にリセットし、新たな4半期の視聴回数をカウントするものとしてもよい。
(5) カウンタの更に別の変形
本発明の第9、および第10の実施形態において、カウンタを定期的な時間帯別、たとえば、各曜日の2時間ごとに設けてもよい。これにより、各曜日の時間帯ごとに最も視聴される可能性が高いチャネルから選択できる可能性を高めることが可能である。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
本発明は、放送受信装置、特に、家庭内の番組選択機能を有するテレビ受信機に有効である。

Claims (23)

  1. 指定されたチャネルの放送データを受信するチューナと、
    前記チューナを制御することにより、受信可能なチャネルをサーチし、受信可能なチャネルおよびその選択順序を表わすチャネルマップを作成するサーチ部と、
    前記チャネルマップ内のチャネルについて、選択の可否および/または選択順序の変更を規定した設定情報を作成する設定部と、
    ユーザからチャネルの選択操作を受け付ける操作入力部と、
    前記操作入力部を通じてユーザからチャネルの順送りまたは逆送り操作があると、前記設定情報に従ってチャネルの選択を変更し、前記チューナに前記選択したチャネルの放送データを受信させる切替部とを備えた放送受信装置。
  2. 前記操作入力部は、ユーザから前記チャネルマップ内の一部のチャネルの選択を無効にする指示、および/または選択可能なチャネルの選択順序を変更する指示を受付け、
    前記設定部は、前記ユーザからの指示に従って前記設定情報を作成する、請求の範囲1記載の放送受信装置。
  3. 前記設定部は、前記チャネルマップ内に同一の番組を放送するアナログ放送のチャネルとデジタル放送のチャネルとが混在する場合に、前記デジタル放送のチャネルの選択を不可能に設定し、若しくは前記アナログ放送のチャネルの選択を不可能に設定する、請求の範囲1記載の放送受信装置。
  4. 前記設定部は、前記チャネルマップ内にアナログ放送のチャネルとデジタル放送のチャネルとが混在する場合に、はじめにアナログ放送のチャネルのみを順次選択し、その後デジタル放送のチャネルのみを順次選択する、若しくは、はじめにデジタル放送のチャネルのみを順次選択し、その後アナログ放送のチャネルのみを順次選択するように、前記チャネルマップ内のチャネルの選択順序を変更する、請求の範囲1記載の放送受信装置。
  5. 前記設定部は、前記チャネルマップ内に複数個のサブチャネルを有するデジタル放送のチャネルが存在する場合に、前記チャネルについては、1個のサブチャネルのみへの選択を可能に設定する、請求の範囲1記載の放送受信装置。
  6. 前記放送受信装置は、さらに、
    前記チャネルマップ内のチャネルごとの視聴回数を記憶し、あるチャネルの選択後、前記操作入力部を通じて所定時間内に別のチャネルの選択操作が行なわれないときに、前記選択したチャネルを視聴したものとみなし、前記選択したチャネルの視聴回数をインクリメントするカウンタを備え、
    前記設定部は、前記カウンタに記憶されているチャネルごとの視聴回数に従って前記設定情報を作成する、請求の範囲1記載の放送受信装置。
  7. 前記設定部は、前記カウンタに記憶されている視聴回数が高いチャネルから順次選択されるように、前記チャネルマップ内のチャネルの選択順序を変更する、請求の範囲6記載の放送受信装置。
  8. 前記放送受信装置は、さらに、
    前記チャネルマップ内のチャネルごとに、別のチャネルへの視聴変更回数を記憶し、前記チャネルの選択後、前記操作入力部を通じて所定時間内に別のチャネルの選択操作が行なわれないときに、前記選択されたチャネルを視聴したとみなすカウンタを備え、
    前記カウンタは、第1のチャネルの視聴の次に第2のチャネルを視聴したとみなした場合に、前記第1のチャネルにおける前記第2のチャネルへの視聴変更回数をインクリメントし、
    前記設定部は、前記カウンタに記憶されている前記各チャネルにおける別のチャネルへの視聴変更聴回数に従って、前記設定情報を作成する、請求の範囲1記載の放送受信装置。
  9. 前記設定部は、前記チャネルマップ内の各チャネルの視聴中において、前記カウンタに記憶されている前記各チャネルにおける視聴変更回数が高いチャネルから順次選択されるように、前記チャネルマップ内のチャネルの選択順序を変更する、請求の範囲8記載の放送受信装置。
  10. 前記切替部は、前記チューナに前記選択したチャネルの放送データを受信させるとともに、前記設定情報を参照して、前記選択したチャネルの次の選択順序のチャネルの番号または直前の選択順序のチャネルの番号の少なくともいずれかを表示する、請求の範囲1記載の放送受信装置。
  11. 指定されたチャネルの放送データを受信するチューナと、
    前記チューナを制御することにより、受信可能なチャネルをサーチし、受信可能なチャネルおよびその選択順序を表わすチャネルマップを作成するサーチ部と、
    前記チャネルマップ内のチャネルについて、選択の可否および/または選択順序の変更を規定した設定情報を作成する設定部と、
    ユーザからチャネルの選択操作を受け付ける操作入力部と、
    前記操作入力部を通じてユーザからチャネルの順送りまたは逆送り操作があると、前記設定情報に従ってチャネルの選択を変更し、前記選択したチャネルの番号を表示し、前記チューナに前記選択したチャネルの放送データを受信させないようにする切替部とを備えた放送受信装置。
  12. 前記切替部は、前記チャネルの選択中に、前記操作入力部を通じて所定時間内にユーザから別のチャネルの選択操作がないときに、前記チューナに前記選択中のチャネルの放送データを受信させる、請求の範囲11記載の放送受信装置。
  13. 指定されたチャネルの放送データを受信するチューナと、
    前記チューナを制御することにより、受信可能なチャネルをサーチし、受信可能なチャネルおよびその選択順序を表わすチャネルマップを作成するサーチ部と、
    前記チャネルマップ内のチャネルについて、選択の可否および/または選択順序の変更を規定した設定情報を作成する設定部と、
    ユーザから選局を伴わないチャネルの順送り/逆送り操作と、選局を伴うチャネルの順送り/逆送り操作を受け付ける操作入力部と、
    前記操作入力部を通じてユーザから選局を伴わないチャネルの順送りまたは逆送り操作があると、前記設定情報に従ってチャネルの選択を変更し、前記選択したチャネルの番号を表示し、前記チューナに前記選択したチャネルの放送データを受信させないようにし、
    前記操作入力部を通じてユーザから選局を伴うチャネルの順送りまたは逆送り操作があると、前記設定情報に従ってチャネルの選択を変更し、前記チューナに前記選択したチャネルの放送データを受信させる切替部とを備えた放送受信装置。
  14. 番組情報および指定されたチャネルの放送データを受信するチューナと、
    前記チューナを制御することにより、受信可能なチャネルをサーチし、受信可能なチャネルおよびその選択順序を表わすチャネルマップを作成するサーチ部と、
    前記チャネルマップ内のチャネルについて、選択の可否および/または選択順序の変更を規定した設定情報を作成する設定部と、
    前記チューナで受信した番組情報に従って、時間軸およびチャネル軸を有する表形式の電子番組表を表示する番組表表示部とを備え、
    前記番組表表示部は、前記電子番組表のチャネル軸の方向において、前記設定情報で示される選択可能なチャネルのうちの全部または選択順序が連続する一部が、その選択順序の順に並ぶように配置する、放送受信装置。
  15. 前記操作入力部は、ユーザから前記チャネルマップ内の一部のチャネルの選択を無効にする指示、および/または選択可能なチャネルの選択順序を変更する指示を受付け、
    前記設定部は、前記ユーザからの指示に従って前記設定情報を作成する、請求の範囲14記載の放送受信装置。
  16. 前記設定部は、前記チャネルマップ内に同一の番組を放送するアナログ放送のチャネルとデジタル放送のチャネルとが混在する場合に、前記デジタル放送のチャネルの選択を不可能に設定し、若しくは前記アナログ放送のチャネルの選択を不可能に設定する、請求の範囲14記載の放送受信装置。
  17. 前記設定部は、前記チャネルマップ内にアナログ放送のチャネルとデジタル放送のチャネルとが混在する場合に、はじめにアナログ放送のチャネルのみを順次選択し、その後デジタル放送のチャネルのみを順次選択する、若しくは、はじめにデジタル放送のチャネルのみを順次選択し、その後アナログ放送のチャネルのみを順次選択するように、前記チャネルマップ内のチャネルの選択順序を変更する、請求の範囲14記載の放送受信装置。
  18. 前記設定部は、前記チャネルマップ内に複数個のサブチャネルを有するデジタル放送のチャネルが存在する場合に、前記チャネルについては、1個のサブチャネルのみへの選択を可能に設定する、請求の範囲14記載の放送受信装置。
  19. 前記放送受信装置は、さらに、
    前記チャネルマップ内のチャネルごとの視聴回数を記憶し、あるチャネルの選択後、前記操作入力部を通じて所定時間内に別のチャネルの選択操作が行なわれないときに、前記選択したチャネルを視聴したものとみなし、前記選択したチャネルの視聴回数をインクリメントするカウンタを備え、
    前記設定部は、前記カウンタに記憶されているチャネルごとの視聴回数に従って前記設定情報を作成する、請求の範囲14記載の放送受信装置。
  20. 前記設定部は、前記カウンタに記憶されている視聴回数が高いチャネルから順次選択されるように、前記チャネルマップ内のチャネルの選択順序を変更する、請求の範囲19記載の放送受信装置。
  21. 前記放送受信装置は、さらに、
    前記チャネルマップ内のチャネルごとに、別のチャネルへの視聴変更回数を記憶し、前記チャネルの選択後、前記操作入力部を通じて所定時間内に別のチャネルの選択操作が行なわれないときに、前記選択されたチャネルを視聴したとみなすカウンタを備え、
    前記カウンタは、第1のチャネルの視聴の次に第2のチャネルを視聴したとみなした場合に、前記第1のチャネルにおける前記第2のチャネルへの視聴変更回数をインクリメントし、
    前記設定部は、前記カウンタに記憶されている前記各チャネルにおける別のチャネルへの視聴変更聴回数に従って、前記設定情報を作成する、請求の範囲14記載の放送受信装置。
  22. 前記設定部は、前記チャネルマップ内の各チャネルの視聴中において、前記カウンタに記憶されている前記各チャネルにおける視聴変更回数が高いチャネルから順次選択されるように、前記チャネルマップ内のチャネルの選択順序を変更する、請求の範囲21記載の放送受信装置。
  23. 放送受信装置における番組選択方法であって、
    前記放送受信装置が、チューナを制御することにより、受信可能なチャネルをサーチし、受信可能なチャネルおよびその選択順序を表わすチャネルマップを作成するステップと、
    前記放送受信装置が、前記チャネルマップ内のチャネルについて、選択の可否および/または選択順序の変更を規定した設定情報を作成するステップと、
    前記放送受信装置が、前記操作入力部を通じてユーザからチャネルの順送りまたは逆送り操作があると、前記設定情報に従ってチャネルの選択を変更し、前記チューナに前記選択したチャネルの放送データを受信させるステップとを含む番組選択方法。
JP2008554934A 2007-01-25 2007-01-25 放送受信装置 Expired - Fee Related JP5132579B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2007/051137 WO2008090610A1 (ja) 2007-01-25 2007-01-25 放送受信装置および番組選択方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008090610A1 true JPWO2008090610A1 (ja) 2010-05-13
JP5132579B2 JP5132579B2 (ja) 2013-01-30

Family

ID=39644192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008554934A Expired - Fee Related JP5132579B2 (ja) 2007-01-25 2007-01-25 放送受信装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US8300155B2 (ja)
JP (1) JP5132579B2 (ja)
WO (1) WO2008090610A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9628761B2 (en) * 2007-07-26 2017-04-18 The Directv Group, Inc. Method for arranging virtual channels and linear channels for a content processing system
KR101895990B1 (ko) * 2012-01-27 2018-10-18 삼성전자주식회사 방송 수신 장치 및 방법
CN102685601B (zh) * 2012-04-27 2016-09-07 华为技术有限公司 访问智能电视多媒体资源的方法及装置、智能电视
JP6044984B2 (ja) * 2012-10-24 2016-12-14 アルパイン株式会社 ラジオ受信装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07131727A (ja) * 1993-10-28 1995-05-19 Victor Co Of Japan Ltd テレビジョン受像機
JP2001237789A (ja) * 2000-02-24 2001-08-31 Sharp Corp 番組視聴履歴取得装置
JP2002135221A (ja) * 2000-10-19 2002-05-10 Sony Corp 情報受信装置および方法、情報送信装置および方法、情報送受信システムおよび方法、並びに記録媒体
JP2005210686A (ja) * 2003-12-26 2005-08-04 Canon Inc 信号出力方法およびチャンネル選択装置
JP2005328379A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Toshiba Corp 入力ガイド表示操作システム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3502114B2 (ja) * 1992-10-14 2004-03-02 株式会社日立製作所 情報サービスシステム
JP2001218124A (ja) * 2000-02-03 2001-08-10 Sanyo Electric Co Ltd 放送受信装置
US6721953B1 (en) * 2000-02-11 2004-04-13 International Business Machines Corporation Display of television program information using dynamically-adjusted scroll rate
JP3587245B2 (ja) * 2000-09-26 2004-11-10 船井電機株式会社 Tv放送受信装置およびtv放送受信方法
KR100429221B1 (ko) * 2001-11-02 2004-04-29 엘지전자 주식회사 디지털 티브이 및 그 채널 정보 제공방법
JP2004056630A (ja) * 2002-07-23 2004-02-19 Sony Corp 制御システム、制御装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP4812237B2 (ja) * 2003-04-16 2011-11-09 株式会社日立製作所 受信装置およびチャンネル設定方法
JP4047267B2 (ja) * 2003-11-21 2008-02-13 キヤノン株式会社 番組選択方法及び番組選択制御装置
JP4470611B2 (ja) * 2004-06-28 2010-06-02 船井電機株式会社 テレビジョン放送受信装置
JP2006352777A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Funai Electric Co Ltd 受信装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07131727A (ja) * 1993-10-28 1995-05-19 Victor Co Of Japan Ltd テレビジョン受像機
JP2001237789A (ja) * 2000-02-24 2001-08-31 Sharp Corp 番組視聴履歴取得装置
JP2002135221A (ja) * 2000-10-19 2002-05-10 Sony Corp 情報受信装置および方法、情報送信装置および方法、情報送受信システムおよび方法、並びに記録媒体
JP2005210686A (ja) * 2003-12-26 2005-08-04 Canon Inc 信号出力方法およびチャンネル選択装置
JP2005328379A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Toshiba Corp 入力ガイド表示操作システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20120254916A1 (en) 2012-10-04
WO2008090610A1 (ja) 2008-07-31
JP5132579B2 (ja) 2013-01-30
US8300155B2 (en) 2012-10-30
US20100091192A1 (en) 2010-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1435731A1 (en) Broadcast receiver
US20100002141A1 (en) Method and apparatus for displaying channel information and selecting channel on digital television
US20030088870A1 (en) Apparatus and method of providing channel map in a digital TV
JPH10510691A (ja) テーマによってチャンネルを走査する装置及び方法
JP2001285747A (ja) 情報処理装置及び方法、及び受信装置及び方法
US7788691B2 (en) Terrestrial digital TV broadcast signal receiver
US20130014167A1 (en) Broadcast receiving device and program selecting method
JP2005278179A (ja) デジタル電子プログラムガイド具現方法
JP3832516B2 (ja) 選局方法および選局装置
JP4522885B2 (ja) 放送受信装置および電子番組ガイドの表示方法、プログラム、記録媒体
JP5132579B2 (ja) 放送受信装置
JPH09182035A (ja) 電子機器
JPH10294904A (ja) 受信装置
JPH10145689A (ja) チャンネル選択方法及び装置
EP1187468A1 (en) Television system
KR100447902B1 (ko) 디지털 티브이에서 장르별 프로그램 탐색 방법
US20050071875A1 (en) Programmable electronic program guide
KR100319869B1 (ko) 방송 신호 선택방법
JPH10276377A (ja) テレビジョン受像機
JP4371506B2 (ja) 情報処理装置及び方法
KR20060008389A (ko) 디지털 방송 수신기에서의 방송 프로그램 안내장치 및방법
JP3384708B2 (ja) テレビジョン受像機
KR100606825B1 (ko) 디지털 티브이에서의 채널 순서 할당 방법
JP3389447B2 (ja) テレビジョン受像機
JP2003298963A (ja) デジタル放送受信機

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111025

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120313

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121030

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121106

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151116

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees