JPWO2008081886A1 - 印刷媒体、画像形成装置、画像情報入力装置及びデジタル複合機 - Google Patents
印刷媒体、画像形成装置、画像情報入力装置及びデジタル複合機 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2008081886A1 JPWO2008081886A1 JP2008552159A JP2008552159A JPWO2008081886A1 JP WO2008081886 A1 JPWO2008081886 A1 JP WO2008081886A1 JP 2008552159 A JP2008552159 A JP 2008552159A JP 2008552159 A JP2008552159 A JP 2008552159A JP WO2008081886 A1 JPWO2008081886 A1 JP WO2008081886A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- tag
- image
- printing
- paper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 title claims description 29
- 238000007639 printing Methods 0.000 claims abstract description 456
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 136
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 54
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 claims description 9
- 230000010365 information processing Effects 0.000 claims description 7
- 238000012905 input function Methods 0.000 claims description 5
- 238000009826 distribution Methods 0.000 abstract description 31
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 abstract description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 50
- 230000006870 function Effects 0.000 description 46
- 238000000034 method Methods 0.000 description 46
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 34
- 230000008569 process Effects 0.000 description 24
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 18
- 239000000463 material Substances 0.000 description 16
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 16
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 10
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 10
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 8
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 8
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 6
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 6
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 6
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 6
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 6
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 6
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000003203 everyday effect Effects 0.000 description 4
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 4
- 230000001404 mediated effect Effects 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 238000001454 recorded image Methods 0.000 description 4
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920006311 Urethane elastomer Polymers 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 2
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 2
- 235000013869 carnauba wax Nutrition 0.000 description 2
- 239000004203 carnauba wax Substances 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 2
- MFGZXPGKKJMZIY-UHFFFAOYSA-N ethyl 5-amino-1-(4-sulfamoylphenyl)pyrazole-4-carboxylate Chemical compound NC1=C(C(=O)OCC)C=NN1C1=CC=C(S(N)(=O)=O)C=C1 MFGZXPGKKJMZIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 210000003128 head Anatomy 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 2
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 2
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 2
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 238000012800 visualization Methods 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000012163 sequencing technique Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J29/00—Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
- B41J29/38—Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
- B41J29/393—Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K17/00—Methods or arrangements for effecting co-operative working between equipments covered by two or more of main groups G06K1/00 - G06K15/00, e.g. automatic card files incorporating conveying and reading operations
- G06K17/0022—Methods or arrangements for effecting co-operative working between equipments covered by two or more of main groups G06K1/00 - G06K15/00, e.g. automatic card files incorporating conveying and reading operations arrangements or provisions for transferring data to distant stations, e.g. from a sensing device
- G06K17/0025—Methods or arrangements for effecting co-operative working between equipments covered by two or more of main groups G06K1/00 - G06K15/00, e.g. automatic card files incorporating conveying and reading operations arrangements or provisions for transferring data to distant stations, e.g. from a sensing device the arrangement consisting of a wireless interrogation device in combination with a device for optically marking the record carrier
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K19/00—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
- G06K19/06—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
- G06K19/067—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
- G06K19/07—Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
- G06K19/073—Special arrangements for circuits, e.g. for protecting identification code in memory
- G06K19/07309—Means for preventing undesired reading or writing from or onto record carriers
- G06K19/07318—Means for preventing undesired reading or writing from or onto record carriers by hindering electromagnetic reading or writing
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K19/00—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
- G06K19/06—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
- G06K19/08—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code using markings of different kinds or more than one marking of the same kind in the same record carrier, e.g. one marking being sensed by optical and the other by magnetic means
- G06K19/10—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code using markings of different kinds or more than one marking of the same kind in the same record carrier, e.g. one marking being sensed by optical and the other by magnetic means at least one kind of marking being used for authentication, e.g. of credit or identity cards
- G06K19/14—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code using markings of different kinds or more than one marking of the same kind in the same record carrier, e.g. one marking being sensed by optical and the other by magnetic means at least one kind of marking being used for authentication, e.g. of credit or identity cards the marking being sensed by radiation
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K19/00—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
- G06K19/06—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
- G06K19/08—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code using markings of different kinds or more than one marking of the same kind in the same record carrier, e.g. one marking being sensed by optical and the other by magnetic means
- G06K19/10—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code using markings of different kinds or more than one marking of the same kind in the same record carrier, e.g. one marking being sensed by optical and the other by magnetic means at least one kind of marking being used for authentication, e.g. of credit or identity cards
- G06K19/14—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code using markings of different kinds or more than one marking of the same kind in the same record carrier, e.g. one marking being sensed by optical and the other by magnetic means at least one kind of marking being used for authentication, e.g. of credit or identity cards the marking being sensed by radiation
- G06K19/145—Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code using markings of different kinds or more than one marking of the same kind in the same record carrier, e.g. one marking being sensed by optical and the other by magnetic means at least one kind of marking being used for authentication, e.g. of credit or identity cards the marking being sensed by radiation at least one of the further markings being adapted for galvanic or wireless sensing, e.g. an RFID tag with both a wireless and an optical interface or memory, or a contact type smart card with ISO 7816 contacts and an optical interface or memory
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K7/00—Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
- G06K7/0004—Hybrid readers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L9/00—Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
- H04L9/32—Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/32101—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N1/32128—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image
- H04N1/32133—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image on the same paper sheet, e.g. a facsimile page header
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/32101—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N1/32128—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image
- H04N1/32133—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image on the same paper sheet, e.g. a facsimile page header
- H04N1/32138—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image on the same paper sheet, e.g. a facsimile page header in an electronic device attached to the sheet, e.g. in an RFID tag
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/387—Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/44—Secrecy systems
- H04N1/4446—Hiding of documents or document information
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L2209/00—Additional information or applications relating to cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communication H04L9/00
- H04L2209/80—Wireless
- H04L2209/805—Lightweight hardware, e.g. radio-frequency identification [RFID] or sensor
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3201—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N2201/3269—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of machine readable codes or marks, e.g. bar codes or glyphs
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N2201/3201—Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
- H04N2201/3271—Printing or stamping
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
- Facsimile Transmission Control (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Storing Facsimile Image Data (AREA)
Abstract
印刷紙を、配布・複製等が制限される機密情報と、機密でない情報とを、その情報の機密度に応じて、安全かつ便利に扱いうるものとする。ICタグが設けられたのに加え、そのタグの記憶情報へのアクセスに必要な鍵としての情報を機械識別可能な形態で表した模様が付加されて紙面上に印刷された印刷紙とする。これにより、機密情報を、ICタグにて安全に保管させつつ、印刷による開示情報と一体に簡便に配布することができ、かつ、その印刷紙がなければ機密情報にアクセスできないものにできる。さらに、その模様の表わす情報が機密情報へのアクセスのレベルを有することで、機密情報へのアクセスを機密度に応じたものにできる。
Description
本発明は、書類などを原稿として、その紙面上の図形・写真等を別の紙などに複写するデジタル複写機又はデジタル複合機、及び、入力された画像情報その他の情報に基づいてその可視画像を印刷用紙(記録用紙とも呼ぶ)などに印刷して出力する画像形成装置(印刷装置又はプリンタとも呼ぶ)、並びに、紙面上にある図形・写真等を画像として読み取り、その画像データを生成して情報処理装置などへ入力させる画像情報入力装置(イメージスキャナ、又は単にスキャナとも呼ぶ)に関する。
紙、フィルムなど(以下、単に紙とも呼ぶ)を記録の媒体とした書類などを原稿としてその紙面上の図形・写真等の画像を別の紙に複写する複写機は、コンピュータの普及と共にプリンタ機能や、さらにファクシミリ機能などを合わせたデジタル複合機へと多機能化されている。また、それら印刷装置は、メモリカードなどの情報交換メディアや外部機器などとのインタフェースも備え、情報交換メディアや外部機器を通して装置の制御情報などを取出し又は入換えできるような操作性の向上も図られてきている。
そして、さらに、特許文献1に示されるデジタル複写機では、読み取った原稿画像の画像データをメモリカードに記憶させることができ、このように、メモリカードを紙に代わるメディアとしてメモリカードの新しい用途も開発されてきている。今日、インターネットの普及、及び携帯電話やデジタルカメラなどの個人が占有でき携帯が可能な情報機器の浸透により、テキストに限らず、音楽・画像・映像なども含めた種々の情報がデジタル化され、いわゆるマルチメディアが広く日常の様々な場面で利用できるようになっている。ユーザーは、目前にある情報のみならず、世界中の様々なところにある種々の情報が情報機器の表示画面や音響出力を通して得られるようになってきており、メモリカードは、そのような種々のデジタル情報に対する媒体、いわゆるマルチメディアとして極めて有用である。
一方、紙は、情報を人に対し視覚的に直接伝える極めて簡便な媒体であり、そのような使途については、メモリカードでは依然代わり難いものである。このようなことから、メモリと紙とは、将来的にも、それぞれの特質に応じた形態において共に利用され続けていくものと思われる。
このような中、近年、集積回路(IC)カードなど、微小なICメモリチップを含んでデータを非接触でやりとりできるものが一般に広く普及し、さらに、カードの形態に限らず、その微少なICメモリチップ自体が無線ICタグなどの形で日常の様々な物に付けられるようになってきている。
そして、印刷用の紙に関しても、昨今のいわゆる情報セキュリティへの関心の高まりもあって、例えば、特許文献2では、無線ICタグである非接触型超小型ICチップを内蔵し、そこに偽造防止情報を保持させて偽造の防止を図った印刷媒体が開示されている。
また、例えば、特許文献3では、無線ICタグである無線周波(RF)識別子(ID)タグが設けられた紙などの記録体が示され、その記録体には文字・写真・絵等の非電子的な情報が印刷されるほか、さらにその二次的情報として映像・音声等をRFIDに記録できる旨が開示されており、これによって紙をベースとした記録体にて映像・音声をも併せて記録できるので密度の濃い情報伝達を図ることができるとしている。
さらに、無線ICタグが設けられた紙を使用する装置やシステムとして、例えば、特許文献4では、無線ICタグであるRFIDタグが取付けられた印刷用紙への印刷時にその印刷情報をRFIDタグに又はそのRFIDタグとネットワークを介して通信し得るデータベースに書込み、そして、印刷物を配布する際に配布情報をRFID又はデータベースに追記して、それらの印刷情報や配布情報に基づいた印刷物の検索を可能にする技術が開示されている。
また、例えば、特許文献5では、無線ICタグである無線タグが埋め込まれた用紙に文書の印刷を行ったとき、その無線タグと印刷したその文書データとを対応付けて記憶しておき、その後、その印刷がされた文書を複製する際には、読出した無線タグの内容と、先の記憶とを比較判断して、その複製の禁止や配布先の管理を行うことができる文書管理システムが示されている。
また、例えば、特許文献6では、無線ICタグであるRFIDチップが付いた紙の文書を原稿として読取る際、先ずそのRFIDに記録された付加情報を読取り、その付加情報が文書の複製を許可する条件を満たす場合にのみ原稿を複製する画像形成装置が示されている。
特開2004−72762号公報
特開2003−58856号公報
特開2006−103109号公報
特開2004−310239号公報
特開2005−35095号公報
特開2005−305662号公報
しかしながら、上記従来の構成に係る、特許文献2では、その印刷媒体に設けられた超小型ICチップによってその媒体が偽造物でないことが示せるという技術が開示されているにとどまり、それは超小型ICチップの機能を印刷媒体の使用者に利用させようとするものではない。
また、特許文献3に示されたものでは、非電子的な情報が印刷される記録体に設けられたRFIDによって、電子的な情報であって印刷された情報の二次的情報である映像・音声等が伝達できるものの、その機能にとどまり、同文献は、その二次的情報を機密情報(開示伝達が特定の者に対してのみされるべき情報)として扱うための技術を開示するものではなく、その構成自体で機密情報を効果的に扱いうるものではない。
また、無線ICタグが設けられた紙を使用する上記従来の構成の、特許文献4又は5に示されたシステム及び特許文献5に示された装置では、いずれも、メモリである無線ICタグを、それが設けられている紙の面上に図形・写真等の形態で記録された情報の複製の禁止若しくは制限又はその記録がされた文書の管理(印刷情報・配布情報)の用途に使うにとどまっている。
すなわち、特許文献4に示された技術は、RFIDに記録した印刷情報や配布情報に基づいてその検索を行うものであり、印刷物の検索・管理をその目的としている。
また、特許文献5及び6に示された技術は、人に対する本来の情報が紙面上の図形・写真等に存在しており、その情報が例えば機密情報などであってその配布・複製等が制限されるべきときに、無線ICタグの機能を利用しようとするものである。換言すれば、機密情報といえども紙面上の図形・写真等に表されており、従って、例えば複写機にその無線ICタグが有する配布・複製等の制限に係る情報に従う機能が備わっていない場合には、そのような制限が無視され、機密情報である紙面上の図形・写真等が難なく複写されてしまい、期待されている功を全く奏しない。そして、実際には、このような場合が殆どであり、特許文献5又は6に示されたものは、ともに、機密情報などについて情報の機密を保持する手段としては使えない。
一方、特許文献1に示されたようなメモリカードに情報を記録するものでは、記録データの暗号化などによってその機密性を確保することはできるが、その情報にアクセスできる権限を有した本来の利用者にとっては、情報を人に対し視覚的に直接伝えるものではないので、また、物理的に紙とは異なる物である以上、紙と同じような使用ができるものではない。
本発明は、このような従来の課題を解決するものであり、極めて簡便な紙などの媒体をベースにしたものであって、無線ICタグが設けられたものを使用し、配布・複製等が制限される機密情報と、機密でない情報とを、その情報の機密度に応じて、安全かつ便利に扱いうる画像形成装置、画像情報入力装置、デジタル複合機等を提供するものである。
本発明は、上記目的を達成するために、表面に印刷がされた紙、フィルムその他の印刷媒体を、情報の記憶ができる超小型集積回路(IC)タグを含み備え、前記印刷には、前記ICタグに対するその記憶情報へのアクセスに必要な鍵としての情報であるアクセス情報を機械識別可能な形態で表した模様が含まれていることを特徴としたものとする。
また、入力された画像情報その他の情報に基づいてその可視画像を印刷用の紙、フィルムその他の媒体上に印刷して出力する画像形成装置を、印刷用前記媒体上に可視画像を形成して印刷を行う印刷部と、印刷用前記媒体に設けられ情報の記憶ができる超小型集積回路(IC)タグとの間でデータ通信が行え、前記ICタグが記憶する情報である記憶情報、その他のタグ情報をやりとりするICタグリーダとを含み備え、前記ICタグに対する前記記憶情報へのアクセスに必要な鍵としての情報であるアクセス情報を機械識別可能な形態で表した模様を、入力された前記画像情報に基づく画像に重乗してそのICタグが設けられた前記媒体上に印刷し、かつ、そのICタグにその記憶情報を記憶させることを特徴としたものとする。
また、紙、フィルムその他の媒体上にある図形・写真等を画像として読み取ってその画像データを生成して情報処理装置などへ入力させる画像情報入力装置を、前記媒体を撮像してそこに記録されている図形・写真等を画像として直接読み取るイメージスキャナ部と、印刷用前記媒体に設けられ情報の記憶ができるICタグとの間でデータ通信が行え、前記ICタグが記憶する情報である記憶情報、その他のタグ情報をやりとりするICタグリーダとを含み備え、前記媒体に設けられた前記ICタグを検知し、かつ、その媒体上の図形・写真等を前記イメージスキャナが撮像したその画像内から機械識別可能な所定の形態で表された模様を抽出し、その模様を識別して得られた情報を鍵として、それをもとに前記ICタグの前記記憶情報へアクセスすることを特徴としたものとしてもよい。
また、入力された画像情報その他の情報に基づいてその可視画像を印刷用の紙、フィルムその他の媒体上に印刷して出力機能と、媒体上に記録されている図形・写真等を画像として読み取ってその画像データを生成して入力する画像情報入力機能とを有したデジタル複合機であって、印刷用前記媒体上に可視画像を形成して印刷を行う印刷部と、前記媒体を撮像してそこに記録されている図形・写真等を画像として直接読み取るイメージスキャナ部と、印刷用前記媒体に設けられ情報の記憶ができるICタグとの間でデータ通信が行え、前記ICタグが記憶する情報である記憶情報、その他のタグ情報をやりとりするICタグリーダとを含み備え、入力された前記画像情報に基づく画像の印刷の際には、前記ICタグに対する前記記憶情報へのアクセスに必要な鍵としての情報であるアクセス情報を識別が可能な形態で表した模様を、画像情報に基づく前記画像に重乗してそのICタグが設けられた前記媒体上に印刷し、かつ、そのICタグにその記憶情報を記憶させ、一方、前記媒体上の図形・写真等の読み取りの際には、前記媒体に設けられた前記ICタグを検知し、かつ、その媒体上の図形・写真等を前記イメージスキャナが撮像したその画像内から機械識別可能な所定の形態で表された模様を抽出し、その模様を識別して得られた情報を鍵として、それをもとに前記ICタグの前記記憶情報へアクセスすることを特徴としたものとしてもよい。
本発明は、ICタグを含み備えた紙などの印刷媒体であって、その表面には機密を要しない情報(便宜的に開示情報と呼ぶ)が印刷によって記録されていると共に、そのICタグ内には機密情報が記録(記憶)されていることで、機密情報の提供のためのフレキシブルディスク、ファイルサーバー等の別途の手段を不要とし、機密情報を、ICタグにて安全に保管させつつ、開示情報と一体に簡便に配布することができる。さらに、その表面への印刷に、そのICタグの記憶情報へのアクセスに必要となる鍵情報を機械識別可能な形態で表した模様を含めることで、機密情報と開示情報との一体性をより確実にさせてそれらの保管・利用を容易にさせることができつつ、その印刷物(印刷媒体)を所持した者でなければその機密情報にアクセスできないものにできるので、ICタグ内の機密情報が印刷媒体から離れて単独で漏えいすることが防げ、機密情報の安全性をより高めることができる。
すなわち、一般に、関連しあった情報は、その実体の所在が分離されていると、実際上、管理及び取扱いが不便である。例えば、関連しあった情報であるにもかかわらず、その情報の一部(例えば画像情報)が紙に、他の一部(例えば機密情報)がメモリカードに、それぞれ別物に記録されていると、それらの物の関連付けについても別途管理が必要とされ、しかも、このような管理は往々にして人為的なミスを伴いやすいものである。また、その機密情報の実体だけをファイルサーバーなどに保管しておきネットワークなどを通してその実体にアクセスする構成も考えられようが、このような構成をとると、そのためのオンラインの環境が構築できない場面では、結局、機密情報たるその実体部分へのアクセスができず、そのような構成は利用者にとって決して利用しやすいものではない。それらに対し、本発明は、情報の機密性の有無にかかわりなくそれらの実体すべてをまとめて、つまり、機密情報とそのアクセス情報とが共に、物理的に一の物に記録されるので、関連しあった情報を散逸させず、かつ、機密情報の印刷などの利用時にファイルサーバーなどを必要とすることなく、利用者にとってその管理及び取扱いを簡便にさせることができ、情報の配布元にとっても機密情報をサーバなどにて配布後も管理し続ける必要がなくせる。
そして、機密情報自体については、その記録先(媒体)をICタグとして、情報の漏えい・改ざんに対して高い安全性を確保した記録・配布を行える。さらに、ICタグに記録した機密情報へのアクセスに必要な鍵となる情報を画像として記録(印刷)するので、ICタグに記録する機密に係る電子情報を、ICタグに対する記憶情報、その他のタグ情報をやりとりするICタグリーダ(タグへの情報の書込み機能も含む)で読取って電子的に複製されたとしてもそれだけではその機密情報の内容にアクセスできないデータにして、その機密情報へのアクセスがより困難なものにできる。つまり、機密情報の提供において、その機密情報へのアクセスに係る情報のデータを普通には視認できないいわゆる透かし画像として印刷紙面上に含ませて、そのデータの秘匿性を取ることができる。そして、万一、ICタグが印刷紙から取り外されて取り扱われたときにはICタグに記憶された機密情報の読出しを不能にして、機密情報のその印刷紙との一体性を確実にさせることもできる。
このとき、アクセス情報を表わすための形態についての仕様を一般に対しては秘密とすることでアクセス情報についても一種の暗号化が図れ、機密の安全性をより高めることができ、また、アクセス情報が記録された画像を光学的に複写されたときに正確に複写されにくいものとしておけば、アクセス情報を複写による拡散が抑えられたものにすることができる。
例えば、印刷紙面上の画像に透かし画像として、ICタグ内に記憶された機密情報の読出しを可能とするためのいわゆるパスワード(データ)を表す微細な模様を黄色などで重乗しておくことで、その透かし画像(パスワード)を読取って解読することができる機械において、その解読したパスワードをICタグに与えることによってICタグが記憶している機密情報の読出しが可能となるようにできる。逆に、ICタグが印刷紙から取り外されて透かし画像によってのみ得られるパスワードを知り得ないときには、ICタグからの機密情報の読出しが不可能にできる。このように、制限情報に係るデータを透かし画像として印刷紙面上に含ませることで、ICタグ内の機密情報の安全性をより高めることができると共に、機密情報とその印刷紙との一体性を確実にさせることができ、保管・利用上の間違いも防止できる。
つまり、本発明に係る印刷物には、機密情報であってもその実体がそこに記録されており、利用者にとって便利なものでありながら、かつ、その機密情報は、記録形態が電子的なものなので従来の複写機では複製できず、また、アクセス情報が画像とされてその印刷物に記録されているので、ICタグリーダを備えただけの装置では結局その必要な情報が複製できず、漏えいすることはない。
このように、一つの印刷物にて開示情報と共にそれに関連した機密情報についても、その印刷物のオリジナルを有した者でなければ機密情報へのアクセスをより困難として、機密情報の実体自体を安全かつ便利に配布できるという効果を奏する。
また、本発明は、機密情報をICタグに記憶させ、かつ、それに対するアクセス情報を識別が可能な形態で表した模様を、入力された画像情報に基づく画像に重乗してそのICタグが設けられた用紙上に印刷する画像形成装置とすることで、前述のような、一つの印刷物にて開示情報と共にそれに関連した機密情報についても、その印刷物のオリジナルを有した者でなければ機密情報へのアクセスをより困難として、機密情報の実体自体を安全かつ便利に配布できる印刷物の作成が容易に行える。
また、本発明は、印刷物に設けられたICタグを検知し、かつ、その紙面上の図形・写真等を撮像したその画像内から所定の形態で表された模様部分を抽出して、その形態を識別して得られた情報をもとにICタグの記憶情報へアクセスする画像情報入力装置としたときにも、また、そのような画像情報入力装置と前述の画像形成装置とを複合したデジタル複合機としたときにも、そのような印刷物を媒介として上述と同様の効果を奏する。
本発明の実施の第1の形態は、表面に印刷がされた紙、フィルムその他の印刷媒体であって、情報の記憶ができる超小型集積回路(IC)タグを含み備え、前記印刷には、前記ICタグに対するその記憶情報へのアクセスに必要な鍵としての情報であるアクセス情報を識別が可能な形態で表した模様が含まれていることを特徴としたものである。
このような構成によって、ICタグを含み備えた紙などの印刷媒体であって、その表面には開示情報が印刷によって記録されていると共に、そのICタグ内には機密情報(情報には文字、図形、写真、文書、音、映像などのデータも含まれる)が記録(記憶)されていることで、機密情報の提供のためのフレキシブルディスク、ファイルサーバー等の別途の手段を不要とし、機密情報を、ICタグにて安全に保管させつつ、開示情報と一体に簡便に配布することができる。さらに、その表面への印刷に、そのICタグの記憶情報へのアクセスに必要となる鍵情報を機械識別可能な形態で表した模様を含める。これにより、機密情報と開示情報との一体性をより確実にさせてそれらの保管・利用を容易にさせることができつつ、その印刷物(印刷媒体)を所持した者でなければその機密情報にアクセスできないものにできるので、ICタグ内の機密情報が印刷媒体から離れて単独で漏えいすることが防げ、機密情報の安全性をより高めることができる。
すなわち、本発明に係る記録紙は、情報の機密性の有無にかかわりなくそれらの実体すべてをまとめて、つまり、機密情報とそのアクセス情報とが共に、物理的に一の物に記録されるので、関連しあった情報を散逸させず、かつ、機密情報の印刷などの利用時にファイルサーバーなどを必要とすることなく、利用者にとってその管理及び取扱いを簡便にさせることができ、情報の配布元にとっても機密情報をサーバなどにて配布後も管理し続ける必要がなくせる。
そして、機密情報自体については、その記録先を印刷紙内のICタグとして、情報の漏えい・改ざんに対して高い安全性を確保した記録・配布を行える。さらに、ICタグに記録した機密情報へのアクセスに必要な鍵となる情報を画像として記録(印刷)するので、ICタグに記録する機密に係る電子情報を、ICタグに対する記憶情報、その他のタグ情報をやりとりするICタグリーダ(単にリーダーとも呼ぶ。なお、本明細書においては、タグからの情報の読取りに限らずタグに対する情報の書込みの機能を含んだ物についても、単に「リーダ」又は「リーダー」の語を用いる。また、「やりとり」の語はその読取り及び書込みの総称として用いる。)で読取って電子的に複製されたとしてもそれだけではその機密情報の内容にアクセスできないデータにして、その機密情報へのアクセスがより困難なものにできる。つまり、機密情報の提供において、その機密情報へのアクセスに係る情報のデータを普通には視認できないいわゆる透かし画像として印刷紙面上に含ませて、そのデータの秘匿性を取ることができる。そして、万一、ICタグが印刷紙から取り外されて取り扱われたときにはICタグに記憶された機密情報の読出しを不能にして、機密情報のその印刷紙との一体性を確実にさせることもできる。
このとき、アクセス情報を表わすための形態についての仕様を一般に対しては秘密とすることでアクセス情報についても一種の暗号化が図れ、機密の安全性をより高めることができ、また、アクセス情報が記録された画像を光学的に複写されたときに正確に複写されにくいものとしておけば、アクセス情報を複写による拡散が抑えられたものにすることができる。
例えば、印刷紙面上の画像に透かし画像として、ICタグ内に記憶された機密情報の読出しを可能とするためのいわゆるパスワード(データ)を表す微細な模様を黄色などで重乗しておくことで、その透かし画像(パスワード)を読取って解読することができる機械において、その解読したパスワードをICタグに与えることによってICタグが記憶している機密情報の読出しが可能となるようにできる。逆に、ICタグが印刷紙から取り外されて透かし画像によってのみ得られるパスワードを知り得ないときには、ICタグからの機密情報の読出しが不可能にできる。このように、制限情報に係るデータを透かし画像として印刷紙面上に含ませることで、ICタグ内の機密情報の安全性をより高めることができると共に、機密情報とその印刷紙との一体性を確実にさせることができ、保管・利用上の間違いも防止できる。
つまり、本発明に係る印刷物には、機密情報であってもその実体がそこに記録されており、利用者にとって便利なものでありながら、かつ、その機密情報は、記録形態が電子的なものなので従来の複写機では複製できず、また、アクセス情報が画像とされてその印刷物に記録されているので、ICタグリーダを備えただけの装置では結局その必要な情報が複製できず、漏えいすることはない。このように、一つの印刷物にて開示情報と共にそれに関連した機密情報についても、その印刷物のオリジナルを有した者でなければ機密情報へのアクセスをより困難として、機密情報の実体自体を安全かつ便利に配布できる。
本発明の実施の第2の形態は、実施の第1の形態において、前記アクセス情報を表す前記形態は、機械では識別が可能であるが人の視覚では識別が困難なものであることを特徴とするものである。
このような構成によって、アクセス情報を表す形態を、機械では識別が可能であるが人の視覚では識別が困難なものとすることで、印刷画像におけるアクセス情報の所在を分かりにくくできるので、入力された画像情報に基づく本来の画像を実用上の損失なく印刷でき、かつ、アクセス情報の検知及び表示形態への改ざんを困難にして、機密情報の安全性をより高めることができる。
本発明の実施の第3の形態は、実施の第1の形態において、前記ICタグは、電力が外部の機器から無線で供給され、かつ、電磁誘導又は電波で外部の機器とデータ通信を行うことを特徴とするものである。
このような構成によって、ICタグを、その電力が外部の機器から無線で供給され、かつ、電磁誘導又は電波で外部の機器とデータ通信を行うものとすることで、自らが電池などの電源を備えずとも、さらに機械的な接触を伴うことなくデータ通信を行って情報のやりとりをすることができる。
本発明の実施の第4の形態は、実施の第3の形態において、当該媒体の内部又は表面上にアンテナが導電性インクで描画されて形成されていることを特徴とするものである。
このような構成によって、当該媒体の内部又は表面上にアンテナが導電性インクで描画されて形成されることで、アンテナに掛るコストを抑え、かつ機械的部材が排され信頼性を向上することができる。
本発明の実施の第5の形態は、入力された画像情報その他の情報に基づいてその可視画像を印刷用の紙、フィルムその他の媒体(便宜上、この媒体を単に紙とも呼び、また、印刷用媒体を単に用紙又は印刷紙若しくは印刷物とも呼ぶ)上に印刷して出力する画像形成装置であって、印刷用前記媒体上に可視画像を形成して印刷を行う印刷部と、印刷用前記媒体に設けられ情報の記憶ができる超小型集積回路(IC)タグとの間でデータ通信が行え、前記ICタグが記憶する情報である記憶情報、その他のタグ情報をやりとりするICタグリーダとを含み備え、前記ICタグに対する前記記憶情報へのアクセスに必要な鍵としての情報であるアクセス情報を機械識別可能な形態で表した模様(本明細書において模様とは色彩・濃度を含む。例えば、同じ形であっても色彩が異なれば別の模様と考える。)を、入力された前記画像情報に基づく画像に重乗してそのICタグが設けられた前記媒体上に印刷し、かつ、そのICタグにその記憶情報を記憶させることを特徴としたものである。
このような構成によって、本発明は、機密情報をICタグに記憶させ、かつ、それに対するアクセス情報を機械識別可能な形態で表した模様を、入力された画像情報に基づく画像に重乗してそのICタグが設けられた用紙上に印刷する画像形成装置とすることで、前述のような、一つの印刷物にて開示情報と共にそれに関連した機密情報についても、その印刷物のオリジナルを有した者でなければ機密情報へのアクセスをより困難として、機密情報の実体自体を安全かつ便利に配布できる印刷物の作成が容易に行える。
本発明の実施の第6の形態は、実施の第5の形態において、前記模様は、機械では識別が可能であるが人の視覚では識別が困難なものであることを特徴とするものである。
このような構成によって、アクセス情報を表す形態を、機械では識別が可能であるが人の視覚では識別が困難なものとすることで、印刷画像におけるアクセス情報の所在を分かりにくくできるので、入力された画像情報に基づく本来の画像を実用上の損失なく印刷でき、かつ、アクセス情報の検知及び表示形態への改ざんを困難にして、機密情報の安全性をより高めることができる。
本発明の実施の第7の形態は、実施の第6の形態において、前記形態は、微細な形状又は人の視覚では感知しにくい色彩であることを特徴とするものである。
このような構成によって、アクセス情報を表す模様を、微細な形状又は人の視覚では感知しにくい色彩で構成されたものとすることで、機械では識別が可能であるが人の視覚では識別が困難な形態を容易に実現できる。
本発明の実施の第8の形態は、実施の第5の形態において、前記模様は、係るアクセス情報が、所定のキー情報により復号できる暗号化がされて前記形態で表されたものであることを特徴とするものである。
このような構成によって、アクセス情報を、所定のキー情報により復号できる暗号化がされた符号にすることで、アクセス情報自体の機密の安全性を高めることができると共に、さらに、複数のキー情報によって、かつ、キー毎に異なる復号が行える暗号化とすれば、印刷物の配布相手先毎に機密情報へのアクセス権限レベルを異なるものとする使い分けを可能にできる。例えば、配布相手先Aにはキー情報aを与えて機密情報αへのアクセスを可能とさせるが、配布相手先Bにはキー情報bを与えて機密情報α及びβへのアクセスを可能とさせる、というような使い分けを可能にできる。
本発明の実施の第9の形態は、実施の第5の形態において、前記記憶情報は、当該画像形成装置外の記憶装置に記憶された情報を指し示すものであることを特徴とするものである。
このような構成によって、記憶情報を、当該画像形成装置の外部に置かれたファイルサーバーなどの記憶装置に記憶された情報を指し示すものとすることで、その記憶装置へのアクセス手段が必要ではあるが、そのような場面にあっては、ICタグの容量を超えるような大容量の情報であっても利用者への提供を可能にできる。このとき、本発明に係る形態では、ICタグが有する一般的な安全機能に加え、前述したように、さらにそのICタグへのアクセスするために必要なアクセス情報についても画像(模様)を媒介することで一種の暗号化が図られており、ファイルサーバーなどへのアクセスは、それらのより強化された安全手段を経た上でなされるものである。
本発明の実施の第10の形態は、実施の第5の形態において、当該装置は、当該装置に入力された情報のうち、自らの部分へのアクセスが制限された機密情報について、その機密情報自体又はそれに基づく情報の少なくとも一部を前記ICタグに記憶させることを特徴とするものである。
このような構成によって、当該装置に入力された情報のうち、自らの情報部分へのアクセスが制限された機密情報について、その機密情報自体又はそれに基づく情報の少なくとも一部をICタグに記憶させることで、当該装置に入力された情報について、機密でない情報が視認できる画像として媒体(紙)面上に印刷された一方、機密に係る情報も同一の媒体(紙)内に視認できずかつアクセスが困難に記録された、そのような情報記録物としての印刷物を作成することができる。
本発明の実施の第11の形態は、実施の第5の形態において、前記ICタグリーダは、無線で、前記ICタグへその電力を供給でき、かつ、そのICタグとデータ通信が行えるものであることを特徴とするものである。
このような構成によって、ICタグリーダを、無線(例えば、電磁誘導、電波等)で、ICタグへその電力を供給でき、そのICタグとデータ通信が行えるものとすることで、無線ICタグなどの非接触型のICタグが利用できる。
本発明の実施の第12の形態は、実施の第5の形態において、当該装置は、前記印刷部での印刷の際にその印刷が行われる前記媒体に対してICタグの検出を行い、その後、前記ICタグリーダが、その検出されたICタグを特定してそのICタグに対し、前記記憶情報の記憶を行わせ又は前記記憶情報を有効とさせることを特徴とするものである。
このような構成によって、印刷部での印刷の際にその印刷が行われる用紙に対してICタグの検出を行い、その後、非接触型のICタグリーダが、その検出されたICタグを特定してそのICタグに対し、記憶情報の記憶を行わせ又は記憶情報を有効とさせることで、非接触型のICタグリーダが通信可能な範囲内に印刷紙が複数存在しても、特定の一の印刷紙を選んで、そこに記録されるべき記憶情報についてそのICタグにその記憶を行わせ又はその記憶情報を有効とさせることができる。
本発明の実施の第13の形態は、実施の第5の形態において、当該装置は、さらに、印刷用前記媒体に印刷がされた印刷紙を排出しそしてその排出を検知する排紙部を含み備えており、前記アクセス情報を示す画像の印刷を行い、その印刷紙を前記排紙部が排紙したことを検知した後に、前記ICタグに前記記憶情報の記憶を行わせ又は前記記憶情報を有効とさせることを特徴とするものである。
このような構成によって、アクセス情報を示す画像の印刷を行い、その印刷紙を排紙部が排紙したことを検知した後に、ICタグに記憶情報の記憶を行わせ又は記憶情報を有効とさせることで、紙詰まりなどの印刷エラーが発生したときには、記憶情報をICタグに有効には存在させず、ICタグに記録される機密情報の不要な書出しを控えることができるので、ひいては機密情報の漏えいとなる可能性を抑えることができる。また、画像形成装置におけるいわゆる紙詰まりや紙ジャムなどの印刷エラーに対しての再印刷に関し、印刷及び印刷紙の排出が正しく完了していなかったことを検知しており、かつ、タグ情報における少なくとも機密情報に係るデータを未だ有効としていなかった場合に限ってその再印刷を可能として、正規の印刷物が存するにもかかわらずさらにその再印刷が行われるようなことを避けることができる。これによって、例えば、切符などの印刷において、一の課金のみでの同一複数の発行がなされるようなことを避けることができ、画像形成装置において、その印刷物が唯一であることを確実にできる。このことは、例えば、ホストコンピュータに対し通信回線などを通して接続された遠隔地のエンドユーザーなどの側において発券などを行うような場合、とりわけ有用である。
本発明の実施の第14の形態は、実施の第13の形態において、印刷の際、前記印刷紙の前記ICタグに対し、前記記憶情報の記憶をその印刷紙が前記排紙部に排紙されるまでの間に行わせ、かつ、その記憶された記憶情報を、その印刷紙が前記排紙部に排紙されるまでは無効のままとし、その印刷紙を前記排紙部が排紙したことを検知後に有効とさせることを特徴とするものである。
このような構成によって、印刷の際、印刷紙のICタグに対し、記憶情報の記憶をその印刷紙が排紙部に排紙されるまでの間に行わせ、かつ、その記憶された記憶情報を、その印刷紙が排紙部に排紙されるまでは無効のままとし、排紙されたことを検知後に有効とさせることで、記憶情報が大量であっても、印刷紙が排紙部に排紙されるまでの比較的長い時間において記憶させることができるので、また、記憶情報の有効無効についてはごくわずかの情報量によってその状態を示すことができ、排紙後の極めて短時間にその制御が行えるので、排紙後直ちにユーザーがその印刷紙を取るようなことがあっても問題ないものにできる。
本発明の実施の第15の形態は、実施の第13の形態において、前記ICタグリーダは、そのやりとり可能な範囲を少なくとも前記排紙部を除いた範囲に限ることができる指向性その他の範囲限定手段を有したことを特徴とするものである。
このような構成によって、ICタグリーダを、そのやりとり可能な範囲を少なくとも排紙部を除いた範囲に限ることができる指向性その他の範囲限定手段を有したものとすることで、一の無線ICタグリーダであっても、印刷がされて排紙部に排紙された印刷紙を検知することなく印刷部に存する(印刷中の)記録用紙のみを検出することができる。
本発明の実施の第16の形態は、紙、フィルムその他の媒体上にある図形・写真等を画像として読み取ってその画像データを生成して情報処理装置などへ入力させる画像情報入力装置であって、前記媒体を撮像してそこに記録されている図形・写真等を画像として直接読み取るイメージセンサ部と、印刷用前記媒体に設けられ情報の記憶ができる超小型集積回路(IC)タグとの間でデータ通信が行え、前記ICタグが記憶する情報である記憶情報、その他のタグ情報をやりとりするICタグリーダとを含み備え、前記媒体に設けられた前記ICタグを検知し、かつ、その媒体上の図形・写真等を前記イメージセンサ部が撮像したその画像内から機械識別可能な所定の形態で表された模様を抽出し、その模様を識別して得られた情報を鍵として、それをもとに前記ICタグの前記記憶情報へアクセスすることを特徴とするものである。
このような構成によって、媒体(紙)に設けられたICタグを検知し、かつ、その紙面上の図形・写真等をイメージセンサ部が撮像したその画像内から機械識別可能な所定の形態で表された模様を抽出し、その模様を識別して得られた情報を鍵として、それをもとにICタグの記憶情報(情報には文字、図形、写真、文書、音、映像などのデータも含まれる)へアクセスできる、すなわち、イメージスキャナが撮像した画像内から所定の模様を抽出し、その模様に表されたデータが示す情報(後述するように、この情報に基づいて機密情報へのアクセスが可能ともなるのでこの情報をアクセス情報と呼ぶ)に基づいてICタグの記憶情報へのアクセスが可能であると判断できたときにのみ、その記憶情報にアクセスできる(このようにアクセスが制限されているので、その記憶情報を機密情報とも呼ぶ)ので、紙面上を直接読取って得た図形・写真等と共に、ICタグの機能によってそのデータの安全性が保たれた記憶情報へもアクセスして読み出した機密情報を、当該装置に接続された情報装置へ入力させることができる。このように、機密情報のみをフレキシブルディスク、ファイルサーバー等から別途取得することなどが不要にでき、機密情報と画像情報との一体性を確実に取った利用を容易なものとすることができる。
本発明の実施の第17の形態は、実施の第16の形態において、前記模様は、機械では識別が可能であるが人の視覚では識別が困難なものであることを特徴とするものである。
このような構成によって、ICタグの記憶情報へのアクセスに必要な鍵となる情報を得るために識別される模様を、機械では識別が可能であるが人の視覚では識別が困難なものとすることで、機密情報の読出しにおいて、ICタグの記憶情報へのアクセスに係る情報のデータが普通には視認できないいわゆる透かし画像として印刷紙面上に含まれてそのデータの秘匿性が取られたものについても、印刷紙面上の模様からその機密情報へのアクセスに係る情報のデータが抽出されて、そのデータによって機密情報へのアクセスが可能とされるので、ユーザーは、機密情報のその印刷紙との一体性がとれている(つまり、印刷物が改ざんなどされていない)ものについては、機密情報のアクセス及び読出しが手間なく行える。逆に、機密情報のその印刷紙との一体性が取れていない(つまり、印刷物が改ざんされている)ものについては、このとき、その機密情報の読出しを不可として、さらにはユーザーに対し機密情報の存在をも知り得ないものにすることができる。
例えば、印刷紙面上の画像に透かし画像として、ICタグ内に記憶された機密情報の読出しを可能とするためのいわゆるパスワード(データ)を表す微細な模様を黄色などで重乗しておくことで、その透かし画像(パスワード)を読取って解読することができる機械において、その解読したパスワードをICタグに与えることによってICタグが記憶している機密情報の読出しが可能となるようにできる。逆に、ICタグが印刷紙から取り外されて透かし画像によってのみ得られるパスワードを知り得ないときには、ICタグからの機密情報の読出しが不可能にできる。このように、制限情報に係るデータを透かし画像として印刷紙面上に含ませることで、ICタグ内の機密情報の安全性をより高めることができると共に、機密情報とその印刷紙との一体性を確実にさせることができ、保管・利用上の間違いも防止できる。
本発明の実施の第18の形態は、実施の第16の形態において、前記形態を、微細な形状又は人の視覚では感知しにくい色彩であることを特徴としたものである。
このような構成によって、アクセス情報を表す模様を、微細な形状又は人の視覚では感知しにくい色彩で構成されたものとすることで、人の視覚では識別が困難な形態であるが、機械では識別が可能であり容易に行える。
本発明の実施の第19の形態は、実施の第16の形態において、前記模様は、係るアクセス情報が、所定のキー情報により復号できる暗号化がされて前記形態で表されたものであることを特徴とするものである。
このような構成によって、アクセス情報を、所定のキー情報により復号できる暗号化がされた符号とすることで、複数のキー情報によってかつキー毎に異なる暗号化がされたアクセス情報について、キー毎に異なる符号に復号化して、機密情報の読出しを、印刷物の配布を受けた者のアクセス権限レベルに応じたものにできる。例えば、キー情報aを与えられた者Aは機密情報αへのアクセスが可能だが、キー情報bを与えられた者Bは機密情報α及びβへのアクセスが可能、というような使い分けを可能にできる。
本発明の実施の第20の形態は、実施の第16の形態において、当該装置外の記憶装置に記憶された情報を指し示すものであることを特徴とするものである。
このような構成によって、当該装置の外部に置かれたファイルサーバーなどの記憶装置に記憶された情報を指し示す記憶情報に対応することで、その記憶装置へのアクセス手段が必要ではあるが、そのような場面にあっては、ICタグの容量を超えるような大容量の情報であっても利用者への提供を可能にできる。このとき、本発明に係る形態では、ICタグが有する一般的な安全機能に加え、前述したように、さらにそのICタグへのアクセスするために必要なアクセス情報についても画像(模様)を媒介することで一種の暗号化が図られており、ファイルサーバーなどへのアクセスは、それらのより強化された安全手段を経た上でなされるものである。
本発明の実施の第21の形態は、実施の第16の形態において、前記ICタグリーダは、無線で、前記ICタグへその電力を無線で供給でき、かつ、そのICタグとデータ通信が行えるものであることを特徴とするものである。
このような構成によって、ICタグリーダを、無線(例えば、電磁誘導、電波等)で、ICタグへその電力を供給でき、そのICタグとデータ通信が行えるものとすることで、無線ICタグなどの非接触型のICタグが利用できる。
本発明の実施の第22の形態は、実施の第16の形態において、前記ICタグリーダは、そのやりとり可能な範囲を少なくとも前記排紙部を除いた範囲に限ることができる指向性その他の範囲限定手段を有したことを特徴とするものである。
このような構成によって、ICタグリーダを、そのやりとり可能な範囲を少なくとも排紙部を除いた範囲に限ることができる指向性などを有したものとすることで、印刷中であって未だ排紙部に至る途中の搬送経路内にある用紙を検出することができる。例えば、画像情報入力装置は、このような構成によって印刷情報に基づく印刷を行っている時にその対象の用紙を検出して、そのタグ情報を取得する。そして印刷を終えて排紙を完了した後、既にタグ情報を取得しているその印刷紙に向けて記憶情報を書込み又は有効にする。このような動作により、記憶情報の書込み又は有効化がその印刷紙とは異なる他の印刷紙に対して行われることなく、印刷情報と記憶情報との一体性を確かなものとすることができる。
本発明の実施の第23の形態は、入力された画像情報その他の情報に基づいてその可視画像を印刷用の紙、フィルムその他の媒体上に印刷して出力機能と、媒体上に記録されている図形・写真等を画像として読み取ってその画像データを生成して入力する画像情報入力機能とを有したデジタル複合機であって、印刷用前記媒体上に可視画像を形成して印刷を行う印刷部と、前記媒体を撮像してそこに記録されている図形・写真等を画像として直接読み取るイメージスキャナ部と、印刷用前記媒体に設けられ情報の記憶ができる超小型集積回路(IC)タグとの間でデータ通信が行え、前記ICタグが記憶する情報である記憶情報、その他のタグ情報をやりとりするICタグリーダとを含み備え、入力された前記画像情報に基づく画像の印刷の際には、前記ICタグに対する前記記憶情報へのアクセスに必要な鍵としての情報であるアクセス情報を機械識別可能な形態で表した模様を、画像情報に基づく前記画像に重乗してそのICタグが設けられた前記媒体上に印刷し、かつ、そのICタグにその記憶情報を記憶させ、一方、前記媒体上の図形・写真等の読み取りの際には、前記媒体に設けられた前記ICタグを検知し、かつ、その媒体上の図形・写真等を前記イメージスキャナが撮像したその画像内から機械識別可能な所定の形態で表された模様を抽出して、その模様を識別して得られた情報を鍵として、それをもとに前記ICタグの前記記憶情報へアクセスすることを特徴とするものである。
このような構成によって、入力された画像情報に基づく画像の印刷の際には、ICタグに対するその記憶情報へのアクセスに必要な情報であるアクセス情報を機械識別可能な形態で表した模様を、画像情報に基づく画像に重乗してそのICタグが設けられた媒体上に印刷し、かつ、そのICタグにその記憶情報を記憶させ、一方、媒体上の図形・写真等の読み取りの際には、媒体に設けられたICタグを検知し、かつ、その媒体上の図形・写真等をイメージスキャナが撮像したその画像内から機械識別可能な所定の形態で表された模様を抽出し、その模様を識別して得られた情報を鍵として、それをもとにICタグの記憶情報へアクセスすることで、一の媒体に記録された機密でない情報(印刷された図形・写真等)と機密情報(ICタグに記憶された情報)とを、それらの情報の別にかかわらず、機密情報についてはその機密性及び安全性を保った上で、簡便に複写などを行うことができる。
以下、本発明の実施例について図面を用いて説明する。
(実施例1)
本実施例は、印刷媒体である印刷用紙に印刷がされた印刷紙であって、情報が記憶された超小型集積回路(IC)タグを含み備えており、そのICタグの記憶情報へのアクセスに必要な情報であるアクセス情報が表わされた模様を、当該紙面上の印刷に含むものである。
本実施例は、印刷媒体である印刷用紙に印刷がされた印刷紙であって、情報が記憶された超小型集積回路(IC)タグを含み備えており、そのICタグの記憶情報へのアクセスに必要な情報であるアクセス情報が表わされた模様を、当該紙面上の印刷に含むものである。
図1は、本実施例の一例としての印刷紙を印刷面側から見て模式的に示したものである。
図1において、印刷紙(記録紙とも呼ぶ)1は、印刷用紙2の紙面上に印刷3及び4並びに模様印刷5から7がされたものである。ここで、印刷3及び4は、機密を要しない情報(開示情報)として人が読める普通の形態に印刷されたもの(図示した例では文章)である。
模様印刷5〜7は、後述するように、色が黄色の微小な(人の普通の視覚では認識しにくい)ドットによる模様が印刷されたものである。これらの印刷模様5〜7は、後述する実施例3の画像情報入力装置(イメージスキャナ)、実施例4のデジタル複合機などにてその画像の読取りを、さらにはその処理を行うことができる。
図2は、その印刷(印刷3及び4並びに模様印刷5〜7)がされる前の印刷用紙(記録用紙とも呼ぶ。また単に紙又は用紙とも呼ぶ)2であって、ICタグ8が設けられたものであり、(a)はその紙面(1面)の全体を示し、(b)はそのICタグ8が設けられた部分についてそのA1における断面を示す。
図2において、ICタグ8は、紙2の厚み内に設けられたICメモリチップであって、情報の記憶ができると共に、後述するICタグリーダ(29)と無線電波によって非接触で電力が供給されかつ記憶情報、識別情報(個々のICタグ8毎に付されたそれぞれに固有な符号)その他のタグ情報についてデータのやりとり(送受信)ができるものである。ただし、その記憶する情報である記憶情報が機密情報としてICタグに記憶されているときには、その機密情報のアクセス(読出し。すなわち、ICタグからの送信)にはそのための特別な情報であって機密情報毎に固有な(ユニークな)内容を有したアクセス情報(後述する広義のアクセス情報を区別するために狭義のアクセス情報とも呼ぶ。また、本実施例ではこのアクセス情報として番号を用いているのでアクセス番号とも呼ぶ)を必要とする。すなわち、ICタグ8は、機密情報と共にそのアクセス情報も記憶され、そのような記憶情報の記録(記憶)後、ICタグリーダ(29)から記憶情報の読出し要求を受けた際、その記憶情報が機密情報であるときには、その機密情報に対応したアクセス番号がその読出し要求に含まれているかどうかをチェックして、含まれているときにのみ、その機密情報の送信(読出し)を行う。従って、読出し要求にアクセス番号が含まれていないときや、読出し要求におけるアクセス番号が記憶したものにないときには、機密情報の送信(読出し)は行わない。
ここで、アクセス番号とは、前述のとおり狭義のアクセス情報であり、ICタグ8に対しその記憶情報へのアクセスに必要な情報であって、記憶情報のICタグ8における管理情報(各記憶情報をICタグ8が特定できるための情報。例えば、データテーブルに対するポインタ、ロケーション符号、縦列番号等)、若しくは機密情報としての管理情報(各記憶情報をICタグ8及びタグリーダ(29)が特定できるための情報。例えば、機密情報毎に固有な識別符号など)、又はこれらの組合わせである。
次に、紙2の厚み内のICタグ8の周りにあってその無線電波を受発信するアンテナ9は、そのパターンが紙2内に導電性インクで印刷されて含まれている。本明細書では、単にICタグと呼ぶとき、特に断りない限り、アンテナ9も含まれたものを指す。
なお、ICタグ8は、必ずしも、紙2の厚み内に設けられる必要はなく、紙面上に貼付されたものであっても構わないが、紙2の厚み内に設けることでその存在を目立たなくできるので、機密情報が記録される物の形態としては紙2の厚み内に設けるのが好ましい。
また、ICタグ8を、紙2(ICタグ8)の面の裏表(8a、8b)の別に応じたタグ情報をやりとりするものとすれば、タグ情報を、紙の裏表の各面上に印刷された図形・写真等に応じたものとすることができるので、ユーザーにおいて情報の選択の手間が省け便利であると共に、タグ情報のやりとりが必要な情報に限られて機密情報の扱いとしても好ましい。
表1及び表2は、ICタグ8に記録(記憶)された記憶情報(一例)とその構造を示す表であり、表1は文書ID(番号)について、表2は機密情報について示す。ICタグ8は、一の文書ID(番号)及び一又は複数の機密情報を、記憶情報として記憶している。
表1において、文書ID(番号)は、文書固有の識別子(ID。本実施例では番号を用いている)であり、これによって当該文書を特定できうる。なお、この文書ID(番号)の情報は、記録紙1が配布されるとき、配布先へ、その記録紙1とは別の媒体又は手段(例えば、口頭、電気通信手段などの情報伝達手段)によっても伝達される。
表2において、機密情報について、狭義のアクセス情報であるアクセス番号は、当該文書における当該機密情報へのアクセスに必要な情報(いわゆる鍵又はパスワード)である。
本実施例では機密情報毎に生成された乱数による数値を基にしたものであり、文書ID(番号)と組合わせたとき、その内容がユニークになるものとしている。従って、特定の文書情報の記録がされた記録紙1に対してそのICタグ8の記憶する機密情報(特定の文書の特定の機密情報)へアクセスするためには、そのアクセス番号(情報)と共に、文書を特定できうる文書ID(情報)も必要であり、このアクセスに必要な情報を特に広義のアクセス情報と呼ぶ。ユーザ(機器・装置・システム等)は、この広義のアクセス情報によって、特定の文書におけるその機密情報の存在を知りかつアクセス情報を知り得たときのみICタグリーダ(29)を介してその機密情報にアクセスでき、逆に、機密情報に対応した正しいそのアクセス情報を知り得ないときには、その機密情報の読出しがまず不可能である。このように、広義のアクセス情報は、特定の文書における特定の機密情報の読出しのためのいわゆるパスワード(鍵)であり、そして、文書IDが第一の鍵、狭義のアクセス情報(アクセス番号)が第二の鍵に当たる。
機密レベルは、機密情報の機密の度合いを示す値(本実施例ではその度合いが高いほどより大きな値としている)である。
内容の欄は、記憶情報(機密情報)自体の内容を示す。
再び図1において、模様印刷5〜7は、先に触れたように、色が黄色の微小なドットによる模様が印刷されたものであり、模様の形状(ドットの配置)によって所定の情報(データ)を表わす。
図3は、模様印刷(5〜7)の形状(ドットの配置)について説明するための模式図であり、(a)は模様とその模様が表わす情報(値、文字)とを例示しており、(b)は値の並びである情報(データ)の一例として文字(数字)列を(a)に示した模様で表わした例を示している。
ここで、(a)は、縦8ます、横8ますの計64のますで成る方形領域10における模様(図中の黒いますの配置。図中の波線はますを示すための便宜上のもので、波線自体は模様ではない)が、その上に掲げた値又はその値を符号(いわゆるASCIIコード)値とする文字(0x00(16進数表記での00)、0x30‘0’(値0x30、文字‘0’)、0x41(値0x41、文字‘A’)等)を表わす(本明細書において、「文字」には制御文字(0x00〜0x1F)、空白(0x20)なども含まれる)。本実施例では、値0x00から値0x7F(10進数の127)までの各値についてこのような模様を規定している。
また、(b)は、文字(数字)列“8473”についての例である。本実施例において、番号などの数値は、その数値の10進数表記での数字(文字)の並び(列)(例えば、数値8,473であれば文字(数字)列”8473”)として扱うものとしている。数字(文字)列における各数字(文字)(位に当たる)「桁」と呼び、先頭を第1桁とする。
図3において、(a)に示した各模様は、印刷された記録紙1の紙面上では、その1つのますが300ドット/インチ[dpi]に相当する大きさ(微小である)であり、図中の黒いますの部分(ドット)のみが黄色にてマーキング(印刷)されている。そして、例えば、数字‘8’(値0x38)、数字‘4’(値0x34)、数字‘7’(値0x37)又は数字‘3’(値0x33)を表わす各模様が、(b)に示したように、記録紙1の印刷面に向かって左から右へ順に詰めて並べられて文字(数字)列 “8473”を表わす。従って、第1桁11(第1桁を表わす方形領域10)が、その模様の並びにおいて、紙面に向かって左端となる。
ここで、値又は文字を表わす(a)に示したような模様は、(b)のような文字列として印刷されたときも含め、マーキングされるが2以上が連なることがないように各模様(ドットの配置)を規定しており、そして、ドットが黄色の微小なものであることと相まって、イメージスキャナなどの機械では識別可能であるが人の肉眼では普通には認識しがたいものとなっている。
本実施例では、(a)に示した模様が一の方向・向きに2以上並んだ(b)のような模様を模様印刷(図1における模様印刷5〜7))として、記録紙1に印刷がされる本来の文書情報(機密情報でない文書情報)に基づく印刷画像(図1における印刷3及び4)のマーキング部分を避けて、原則として、記録紙1の左上部に印刷されるものとしている。このとき、各模様印刷における桁の並びの方向に隣接し合った模様印刷間には1桁分以上の空白が設けられている。
図4は、模様印刷(5〜7)におけるデータの構造を説明するデータ構造図であり、(a)は模様印刷(5〜7)におけるデータ(後述する表現データ12とチェックデジット13とで成る)の構造を示し、そして、その表現データ12について、(b)は模様印刷5〜7における構造を示す。
図4(a)において、第1〜8桁は当該模様印刷による伝達対象のデータ(表現データ12と呼ぶ)を表わし、続く第9桁はチェックデジット13を表わす。模様印刷(5〜7)は、値又は文字を表わす図3(a)に示したような模様が図3(b)に示したように並べられて、文字(数字)列などの値の並びである情報(データ)を表すが、一の印刷模様における表現データ12は8桁(すなわち、8文字の文字列)とされており、それに続く1桁(第9桁)はチェックデジット13とされている。ここで、チェックデジット13は、それを含む9桁の一連の値(文字)について、各値(文字の符号値)を7桁の2進数として排他的論理和をとった結果の値が0(ゼロ)となるようにする値と規定している。
そして、表現データ12については、図1における模様印刷5〜7は、機密情報であってICタグ8に記録(記憶)された記憶情報(データ)の一つへのアクセス番号を表わすためのものであり、図4(b)において、文字‘A’(値0x41)を表わした第1桁は、当該模様印刷が暗号化されていないアクセス番号を表わすものであることを示し、第2〜8桁は、アクセス番号を数字列で示す。例えば、アクセス番号が8,473,592のときには、チェックデジット13(0x09の制御文字となる)を含む模様印刷は文字列 “A8473592”の末尾に続いてチェックデジット13して値0x09の制御文字が連結されたものとなる。
なお、アクセス番号は、ここでは説明の便宜上、暗号化がされていない(図4(b)における第1桁が文字’A’)ものとしているが、暗号化がされた数字列であってもよい。そのときには図4(b)における第1桁は、’A’以外の文字(値)が用いられて暗号の種別を表わすものとすればよい。
また、アクセス情報(アクセス番号)は、一の文書におけるいずれの機密情報に対しても同じ情報(番号)としてもよいが、本実施例では、機密情報毎に異なるものとして、機密情報毎にそれぞれのアクセス情報(アクセス番号)を表わす模様印刷が記録紙1上に印刷れている。
再び図1において、既に述べたように、ICタグ8には、機密情報とされた記憶情報毎に、表1及び表2に掲げたような記憶情報番号、アクセス番号、機密レベル及びその内容(機密情報自体)が記録されている。そして、模様印刷5には記憶情報番号1の記憶情報に対するアクセス番号8473592を、模様印刷6には記憶情報番号2の記憶情報に対するアクセス番号6792157を、模様印刷7には記憶情報番号3の記憶情報に対するアクセス番号3927581を、それぞれ図4(a)及び(b)に示したデータ構造にて表わす模様が記録されている。
なお、以上に述べたような模様は、各模様におけるドット配置の規則、その模様が表わす文字との対応の規則、データ構造についての規則等を特定の者以外には非公開とし、さらにそれらの規則を複数用意してそれらの一を選択して使用するなどすることによって、仮にそれが可視化されたとしても、その情報の秘匿性を依然維持することができる。
以上のように構成された本発明に係る印刷紙1は、ICタグ8を含み備えた紙2の表面への印刷に、そのICタグ8の記憶情報へのアクセス情報を機械識別可能な形態で表した模様(模様印刷5〜7)を含めることで、機密を要しない開示情報が印刷によって記録されていると共に、機密情報も印刷紙1内に(ICタグ8内に)記録(記憶)されているので、機密情報の提供のためのフレキシブルディスク、ファイルサーバー等の別途の手段を不要とし、機密情報を、ICタグにて安全に保管させつつ、開示情報と共に簡便に配布することができ、かつ、機密情報と開示情報との関係性を確実にさせてそれらの保管・利用を容易にさせることができる。さらに、その機密情報へのアクセスに必要な情報(の一部)をその用紙上に印刷するので、その印刷物を所持した者でなければその機密情報にアクセスできないものにできる。
すなわち、本発明に係る記録紙1は、情報の機密性の有無にかかわりなくそれらの実体すべてをまとめて、つまり、機密情報とそのアクセス情報とを共にして、物理的に一の物に記録されるので、関連しあった情報を散逸させず、かつ、機密情報の印刷などの利用時にファイルサーバーなどを必要とすることなく、利用者にとってその管理及び取扱いを簡便にさせることができ、情報の配布元にとっても機密情報をサーバなどにて配布後も管理し続ける必要がなくせる。
そして、機密情報自体については、その記録先(媒体)をICタグ8として、情報の漏えい・改ざんに対して高い安全性を確保した記録・配布を行える。さらに、ICタグ8に記録した機密情報へのアクセスに係る情報を画像として記録(印刷)するので、ICタグ8に記録する機密に係る電子情報を、ICタグリーダ(29)で読取って電子的に複製されたとしてもそれだけではその機密情報の内容にアクセスできないデータにして、その機密情報へのアクセスがより困難なものにできる。つまり、機密情報の提供において、その機密情報へのアクセスに係る情報のデータを普通には視認できないいわゆる透かし画像として印刷紙1面上に含ませているので、そのデータの秘匿性を取ることができる。そして、万一、ICタグ8が印刷紙1から取り外されて取り扱われたときにはICタグ8に記憶された機密情報の読出しが不能になり、機密情報のその印刷紙1との一体性を確実にさせている。
このとき、さらに、アクセス情報を表わすための形態についての仕様を一般に対しては秘密とすることでアクセス情報についても一種の暗号化が図れ、機密の安全性をより高めることができ、また、アクセス情報が記録された画像を光学的に複写されたときに正確に複写されにくいので、アクセス情報を複写による拡散が抑えられたものにすることができる。
このように、制限情報に係るデータを透かし画像として印刷紙1面上に含ませることで、ICタグ8内の機密情報の安全性をより高めることができると共に、機密情報とその印刷紙1との一体性を確実にさせることができ、保管・利用上の間違いも防止できる。
つまり、本発明に係る印刷紙1には、機密情報であってもその実体がそこに記録されており、利用者にとって便利なものでありながら、かつ、その機密情報は、記録形態が電子的なものなので従来の複写機では複製できない。また、アクセス情報が画像とされてその印刷物に記録されているので、ICタグリーダ(29)を備えただけの装置では結局その必要な情報が複製できず、漏えいすることはない。このように、一つの印刷紙1にて開示情報と共にそれに関連した機密情報についても、その印刷紙1のオリジナルを有した者でなければ機密情報へのアクセスをより困難として、機密情報の実体自体を安全かつ便利に配布できる。
なお、アクセス情報(アクセス番号)を表わした模様印刷は、上述の説明では、便宜上、記録用紙の左上部にあるものとしたが、現実的には、その部分に本来の文書情報による印刷画像があって、それ(そのマーキング部分)とアクセス情報の模様とが重なるようなときには、他の位置に印刷されており、さらに、一のアクセス情報についてその文字列全体の模様が一の箇所では本来の印刷画像と重ならずに収まらないようなときには、その文字列全体の模様を本来の印刷画像における非マーキング部分の適当な複数箇所に印刷されている。このように、アクセス情報の模様印刷は、必ずしもその印刷位置が固定されてはおらず、また複数ありうるが、アクセス情報には、前述したとおり、記憶情報番号が含まれているので、その後、アクセス情報を読取って利用する際に、同一の記憶情報に対してアクセス情報の模様印刷が複数あることによる支障はなく、むしろ、模様印刷の一つが紙面の汚れなどによって読取りエラーを起こすような場合には他の箇所での読取りが可能となって、信頼性を上げることができる。
また、模様印刷は、その模様を成す微小なドットの配置を、特に隣接するドットの関係を、それが光学的に複写されたときに、すなわち、光学的な画像として読取られ、さらにトナーやインクなどの色材で印刷されたときに、隣接するドットが連結しやすい、又は離れやすいものとしておくことで、正確に複写されないようにでき、このような模様とすることで、模様印刷を有した印刷紙が仮に光学的に複写されても、その模様印刷が表わすデータを異常とさせて、その模様印刷が有した情報の複写(すなわち、その後の機密情報漏えい)の防止を可能にし得る。
また、本実施例ではアクセス情報を、図3に示したような模様で成る模様印刷(5〜7)にて示すものとしたが、本来の情報の印刷である印刷3又は4の印刷中にいわゆる透かし画像として埋め込む手法を取ってもよい。すなわち、印刷3又は4の印刷を、人が視認できる本来の文字・図形・写真等であることを大きく損なうことなく、それらを変形させ、又はその印刷中に微小な点(の印刷)を所定の規則に従って入れる(空白領域内に点の印刷を行う)若しくは抜く(トナーなどの色材が付けられるべき領域内に印刷をしない空白の点の設ける)こと、その他によって情報を表わす手法である。このような手法をとれば、アクセス情報の印刷紙における存在自体をより秘匿することができる。さらに模様印刷はカラー印刷である必要はなく、モノクロ印刷であってもよい。
(実施例2)
本実施例は、ICタグが設けられた紙を記録用紙として、外部のコンピュータなどから入力された情報について、機密でない画像情報についてはその画像情報に基づいて記録用紙の紙面上に印刷を行うと共に、機密を要する情報(開示伝達が特定の者に対してのみされるべき情報。機密情報と呼ぶ)についてはそれをその記録用紙に設けられたICタグに記録して記憶をさせる画像形成装置(印刷装置/プリンタ)である。つまり、実施例1で述べたような記録紙1を作成する(記録用紙2に記録を行う)装置である。ここで、記録用紙及び印刷がされた結果の記録紙は実施例1におけるものと同じであるので、図1から4まで、並びに表1及び表2、並びに関連する説明を本実施例においても援用する。
本実施例は、ICタグが設けられた紙を記録用紙として、外部のコンピュータなどから入力された情報について、機密でない画像情報についてはその画像情報に基づいて記録用紙の紙面上に印刷を行うと共に、機密を要する情報(開示伝達が特定の者に対してのみされるべき情報。機密情報と呼ぶ)についてはそれをその記録用紙に設けられたICタグに記録して記憶をさせる画像形成装置(印刷装置/プリンタ)である。つまり、実施例1で述べたような記録紙1を作成する(記録用紙2に記録を行う)装置である。ここで、記録用紙及び印刷がされた結果の記録紙は実施例1におけるものと同じであるので、図1から4まで、並びに表1及び表2、並びに関連する説明を本実施例においても援用する。
図5は、本実施例の画像形成装置(本実施例において、以下、本装置と呼ぶ)の全体構成の概略を示す図で、(a)は背面側から見た外観の斜視図、(b)は横断面図である。
図5において、プリンタエンジン(本装置のうちから後述するプリンタ制御部(27)及びICタグリーダ(29)を除いた部分。単にエンジンとも呼ぶ)14は、電子写真方式のいわゆるレーザープリンタで、その画像形成を行うプロセス部は、円筒状で外周表面が積層型有機感光体の感光体ドラム15、感光体ドラム15の表面を帯電させる帯電器16、後述するプリンタ制御部(27)からの画像信号に従って感光体ドラム15の表面に静電潜像を形成するためのレーザー(図示せず)を具備した露光装置17、トナーを含む現像剤が内填され、静電潜像をトナー像に現像する現像ローラ18を具備した現像器19、及び、金属シャフトを軸とし導電性ウレタンスポンジで形成されたもので、現像されたトナー像を記録紙上に転写するための転写ローラ20を主な構成要素としている。そして、プリンタエンジン14は、そのプロセス部と、記録用紙1が装填される用紙カセット21、用紙カセット21から記録用紙2を1枚ずつ給紙する給紙部22、記録紙1上に転写されたトナー像を定着させるための定着器23、定着後の記録紙1を排出するための排紙部24、及び印刷(画像形成)された記録紙1が排出されるところの排紙カバー25を含む筐体・カバーとで機構が構成されており、後述するエンジンコントローラ(26)がその機構の動作制御(機器制御)を行う。
ここで、感光体ドラム15は、周速度100mm/sで回転する。露光装置17におけるレーザーのパワーは280μWで、帯電器16には1.2kVのDC電圧を印加して、感光体ドラム15の帯電電位と露光後電位は、それぞれ−650Vと−100Vとしている。現像器19における現像ローラ18には、−500VのDC電圧に、周波数が3kHzの矩形波でピーク・トゥ・ピーク電圧が1.5kVのAC電圧を重畳したバイアス電圧を印加している。転写ローラ20には+600Vの電圧を印加している。
また、現像剤に含まれるトナーは、ポリエステル樹脂86重量%に顔料を5重量%、離型剤カルナウバワックス6重量%、及び、サルチル酸系亜鉛からなる電荷制御剤3重量%を予備混合して溶融混練し、そして、それを粗粉砕後に微粉砕し、分級して体積平均粒径が7.1μmの非磁性のトナー母体粒子を得、さらに、このトナー母体粒子98.5重量%に、外添剤として疎水性シリカ1.0重量%と疎水性のチタニア0.5重量%とを外添(混合)処理したものである。
エンジンコントローラ26は、プリンタエンジン(機構)の動作を制御(機器制御)するいわゆるマイクロコンピュータ・システムであり、デジタルデータを演算処理する中央処理ユニット(MPU又はCPU)、その処理プログラムが格納された読出し専用メモリ(ROM)、及び処理の際に必要な一時記憶が行われるランダムアクセスメモリ(RAM)、並びに、機構におけるソレノイド、モータなどの電気駆動又はスイッチ、センサなどの電気信号入力を行う入出力(IO)レジスタ(ポートとも呼ぶ)、後述するプリンタ制御部(27)との間でデータ通信を行うインタフェース(I/F)及び画像信号をプリンタ制御部(27)から受けて露光装置17へ伝えるインタフェース(ビデオI/Fと呼ぶ)で構成されている。
このような画像形成装置において、画像形成は、次のように行われる。
露光装置17のレーザーには、後述するプリンタ制御部(27)からの画像信号が入力される。感光体ドラム15は、その外周表面が帯電器16により前述の帯電電位に一様に帯電され、その後、露光装置17が、感光体ドラム15の表面に、入力された画像信号に従ってレーザー光を照射して前述の露光後電位を有する静電潜像を形成する。そして、現像器19における現像ローラ18は、現像域(現像ローラ18と感光体ドラム15との間)に供給された現像剤で磁気ブラシを形成しており、感光体ドラム15の表面上に、その磁気ブラシを摺擦することで、静電潜像にトナーのみを移行させてトナー像を形成する。そして、感光体ドラム15上に形成されたトナー像は、転写ローラ20によって記録紙表面上へ転写され、さらに、定着器23において、熱と圧力等により記録紙表面に定着される。定着後の記録紙は、排紙部24によって排紙カバー25の上に排出される。一方、トナー像の転写が終了した後の感光体ドラム15は、その表面上に残存するトナーが、ウレタンゴムでシート状に成形されたクリーニングブレードにより除去されて、これで、プリンタエンジン14は、画像形成の1サイクルを完了する。
以上、プリンタエンジン14について述べた。
次に、用紙カセット21に装填される記録用紙は、実施例1の図2に掲げた、情報の記憶ができるICタグ8が設けられた紙2である。
プリンタ制御部27は、本装置の機能・動作を制御(装置制御)するいわゆるマイクロコンピュータ・システムである(詳細は後述)。
操作部28は、プリンタ制御部27に制御されて、操作者に対して装置情報を表示素子に表示し、また、操作者のキー(操作素子)操作によって情報をプリンタ制御部27へ入力する。
ICタグリーダ(単にタグリーダとも呼ぶ)29は、プリンタ制御部27に制御されて、紙2に設けられ情報の記憶ができるICタグ8に対して、無線電波によって非接触で電力を供給しかつデータ通信を行ってICタグ8が記憶する情報である記憶情報、その他のタグ情報のやりとり(送受信)を行う。ここで、ICタグリーダ29は、発射する無線電波についてその指向性及び強度を切換えて、やりとりできる紙2の位置範囲を限定することができる。本装置では、その切換えを方向D1としたときには、このときの無線電波が排紙カバー25にある他の紙2には届かないよう調整されており、給紙部22から排紙部24までの間にある紙2のみとやりとりが行える。このことで、印刷がなされる用紙2を用紙カセット21又は排紙部24に存する他の紙2から区別して検出し、その用紙2のICタグ8が特定されるタグ識別情報を検知できるので、その後、ICタグリーダ29はその検出された用紙2のICタグ8とのみタグ情報をやりとりすることができる。
図6は、本装置のデータ処理・装置制御に係るブロック構成を示す。
図6において、プリンタ制御部27は、デジタルデータを演算処理する中央処理ユニット(MPU又はCPU)、その処理プログラムが格納された読出し専用メモリ(ROM)、及び処理の際に必要な一時記憶が行われるランダムアクセスメモリ(RAM)、印刷画像(ビットマップ画像)を一時記憶する画像メモリ(31)(後述)、並びに、外部のコンピュータなどとの間でデータ通信を行う外部インタフェース(外部I/F)(30)(後述)、操作部を制御する操作部インタフェース(操作部I/F)、プリンタエンジン14の機能又は動作を制御するためのエンジンインタフェース(エンジンI/F)32、及び、ICタグリーダ29の機能又は動作を制御するためのリーダインタフェース(リーダI/F)、その他で構成されている。そして、プリンタ制御部27は、外部インタフェース部(30)で入力された文書情報、印刷情報等の文書印刷情報を処理して印刷画像(ビットマップ画像)を画像メモリ(31)内に生成し、さらにそのビットマップ画像を基にその画像信号をエンジンI/F32にて発生させてプリンタエンジン14(エンジンコントローラ26を介して露光装置17)へ出力させる(このようなことから、プリンタ制御部27を文書印刷コントローラ又は単に印刷コントローラとも呼ぶ)。
なお、エンジンコントローラ26もマイクロコンピュータでの構成をとっているが、本装置の全体構成においては、エンジンコントローラ26は一つの制御回路モジュールとして扱い、本実施例についての以降の説明では、「マイクロコンピュータ」、「MPU」、「RAM」等の語は、プリンタ制御部27に係るものを指す。
外部インタフェース部(外部I/F部と略す)30は、ファクシミリ装置などのデータ通信装置がつながる通信回線、コンピュータなどのデータ処理装置がつながるUSB(Universal Serial Bus)などのローカルインタフェース、及び、メモリカードなどがつながる外部入出力ポート(外部IOポートと略す)を通して、それらの外部装置に対してデータ通信を行って文書情報(画像情報、図形情報、文情報等)、印刷情報(印刷コマンド、印刷データ等)その他制御情報の情報を入出力する。
ここで、本装置は、外部インタフェース部30を介して外部装置から入力したデータを、順次、一時保存するための容量2kバイト[B]のバッファ(外部IOバッファと呼ぶ)を、外部IOポート毎にRAM内に構成している。そして、外部装置からデータが入力されると、外部インタフェース部30がMPUへの割込み信号を発生し、その割込み信号を受けたMPUは、そのデータを該当の外部IOポートから入力し、該当の外部IOバッファ内に既に入力しているデータに続けて書込んで一時保存する。この動作を、本装置は、通電されている間、常に(データ入力がある毎に)、MPUが他の処理と並行して行うものとしている。
画像メモリ31は、印刷画像(ビットマップ画像)データが1ページ分書込まれ、一時的なメモリデータとして記憶する。また、そのメモリデータを、エンジンI/F32からの制御によってエンジンI/F32に直接出力することもでき、このとき、その出力されたデータ(印刷画像データ)をエンジンI/F32が画像信号としてプリンタエンジンへ出力する。
プリンタエンジン14は、前述したように、プリンタ制御部27からそのエンジンI/F32を介して装置制御されるエンジンコントローラ26によってその機構の機能又は動作が制御(機器制御)され、プリンタ制御部27から入力される画像信号に従って可視画像を形成(画像形成)して印刷紙を出力する。
以上のような構成において、次に、外部装置から入力された文書を表わす情報(データ)であってその文書情報に機密情報を含んだものに基づく本装置での印刷・記録の基本的な動作について、外部装置がコンピュータである場合を例に本装置の基本処理フローに沿って説明する。
図7は、本装置での印刷・記録の基本的な動作を示すフローチャートである。
また、図8は、外部装置から入力されるデータを、機密情報を含んだ文書を例に、マークアップ表現にて模式的に示している。
図8において、文書情報(文情報)33及び34は機密でない文書情報であり、また、文書情報35は機密のレベルが3の、文書情報(図形情報)36は機密のレベルが2の、及び文書情報36−1は機密のレベルが1の機密情報であり、そして、文書情報37及び38は機密情報を扱うための付加情報であるとしている。
ここで、外部装置から入力される文書を表わす情報(データ)は、符号(文字)‘<’から符号(文字)‘>’までの区間にある文字列(タグと呼ぶ。なお、ICタグとは全く異なる)をマークアップ言語による付加情報としている。そして、文書情報37におけるタグ<doc>が、次に現われるタグ</doc>(文書情報38におけるタグ</doc>)までの間のデータが一の文書に係るデータであることを示しており、タグ<doc>における属性idが文書IDであることを示し(図示した例では文書IDは“123456”である)、属性keyが実施例1における文書鍵コードであることを示す(図示した例では文書鍵コード値は67(0x43)である)。また、文書情報35〜36−1におけるタグ<kimitu>が、それぞれ、次に現われるタグ</kimitsu>までの間のデータが機密情報に係るデータであることを示しており、タグ<kimitsu>における属性levelがその機密レベルを、属性access_munがそのアクセス番号を示す。このようなマークアップ及びタグによって、MPUは、前記の符号を検出し、タグを識別することによって、読出したデータが機密情報であるかどうかを容易に判別することができる。
図7において、本装置は、外部装置からのデータ(図8に示したような文書情報)が外部インタフェース部31を介して受信(入力)され、外部IOバッファに一時保存されていると、MPUが、その外部IOバッファからそこに一時保存されたデータのうち最も古いものを読出す(ステップS01。以下、「ステップ」の語は省く)。そして、MPUは、読出したデータを解析して、そのデータが示す情報の解釈を試みる。このとき、読出したデータのみでは情報の解釈が行えないときには、そのデータを一時退避させた後、それに続くデータを読出し、先に退避させたデータと合わせて再び情報の解釈を試みる。この動作を情報の解釈が行えるまで繰返す。
情報の解釈が行える程度にて読出したデータについて、次に、そのデータが付加情報であって、それが文書を表わす付加情報(タグ<doc>)であるかどうかを判断する(S02)。そして、それが文書を表わす付加情報(タグ<doc>)である場合には、その属性idが示す情報(データ“123456”)を文書ID情報として、また、その属性keyが示す情報(値67(0x43))を文書鍵コード情報として取得し、そして、文書IDを文書鍵コードに基づいて暗号化した後、その暗号化された文書IDその他のタグ情報を一時保存するバッファ(タグ情報バッファと呼ぶ)に書込んで一時保存する(S03)。なお、ここでは説明の便宜上、文書鍵コードの値67(0x43)は暗号化しないことを示すものとし、タグ情報として一時保存される文書IDは数字列“123456”としている。
一方、それが文書を表わす付加情報でない場合には、さらに、機密に係る文書情報(機密情報)であるかどうかを判断する(S04)。
そして、読出したデータが機密情報でない場合(例えば、文書情報33及び34)には、MPUは、そのデータを普通の印刷に係る文書情報又は印刷情報として、そのデータに基づいて画像メモリ32内に印刷画像を描画する(ビットマップ画像にする)(S05)。
一方、読出したデータが機密情報である場合(文書情報35及び36)には、MPUは、そのデータを機密情報として、そのデータをICタグに記録すべきタグ情報に加工し、又はそのデータに基づいてタグ情報を生成して、タグ情報バッファに既に書込まれているデータに続けて書込んで一時保存する(S06)。ここで、このタグ情報は、タグ情報バッファに表1及び表2に掲げたような構造をとって一時保存していく。
以上のステップS01からステップS03、S05又はS06までの処理を、文書の1ページ分について繰返す(S07)。
その後、機密情報の単位毎にその機密情報に対応したアクセス情報について各データを模様化して、それらの模様を、画像メモリ32内に既に描画されている印刷画像(ビットマップ画像)に合成する(S08)。アクセス情報を表わす模様が合成された後の印刷画像は、それが印刷されると図1に示すようなものとしている。ここで、印刷(印刷画像)3が文書情報33に、印刷(印刷画像)4が文書情報34に、機密情報毎の各アクセス情報が模様印刷6〜8に当たる。
アクセス情報を表わす模様を含む印刷画像が整った本装置は、次に、MPUがエンジンコントローラ26に画像形成の開始を指示し、その指示を受けたプリンタエンジン14が用紙カセット21から記録用紙2を1枚、給紙する(S09)。
そして、印刷コントローラ27は、画像メモリ32内の印刷画像(文書情報に基づく画像にアクセス情報の模様が合成されている)を、エンジンインタフェース30を通して画像信号としてプリンタエンジン14へ出力する。
同時に、プリンタエンジン14は、エンジンコントローラ26の制御のもと、画像信号を受け、画像形成のプロセスによってその印刷画像を印刷用紙2上に形成していく(S10)。
ICタグリーダ29は、記録用紙2が給紙された後、排紙カバー25上に排紙されるまでの間の適当な時点で、その記録用紙2に設けられたICタグ8の検出を、無線電波の発射方向を図5における方向D1として試み、ICタグ8が検出されるとタグ情報からそのICタグ8の識別情報を取得する(S11)。そして、タグ情報バッファに一時保存してある(S03及びS04)文書ID情報及び機密情報を、先に取得した識別情報によって指定するICタグ8にタグ情報(表1及び表2に示した構造)として書込んで記録する(S12)。
プリンタエンジン14は、印刷(画像形成)を終えた後、記録紙1を排紙カバー25上に排紙する(S13)。ここで、記録紙1が紙詰まりなどで排紙されなかったときには、印刷が失敗して不要になった記録紙1であってもそのICタグ8には機密情報が記録されたままになって、機密情報を不用意に拡散する可能性を高めてしまう。そこで、本装置は、先に取得した識別情報によって指定するICタグ8に対し、既に書込んだ機密情報を消去させるものとして、そのような可能性を実質的になくしている。
このように、本装置は、機密情報を含む図8に示した文書情報について、機密でない文情報33及び34のみ(付加情報を除く)を紙面上に印刷し、機密情報である文情報35及び図形情報36については、その記録紙に設けられたICタグ8内に記録する。このとき、ICタグ8内に記録した機密情報(記憶情報)のそれぞれに対するアクセス情報を肉眼では認識しがたい微少な黄色の模様印刷34又は35として紙面上に印刷している。このようにして図1に示したような記録紙を得ることができる。
以上、本装置での印刷・記録の基本的な動作について述べた。
なお、機密情報のICタグ8への記録(書き込み)は、記録紙1の排紙が行われる時を待ってから行う(つまり、ステップS10の処理をステップS11の処理の後に行う)ようにしてもよい。このようにすることで、紙詰まりなどを起こさなかった記録紙1に対してのみ機密情報のICタグ8への記録(書き込み)を行うことになるので、先に述べたような記録紙1が紙詰まりなどで排紙されなかったときに既に書込んだ機密情報を消去させる処理が不要にできる。
また、アクセス情報を表わした模様印刷は、上述の説明では、便宜上、記録用紙の左上部に行うものとしたが、現実的には、その部分に本来の文書情報による印刷画像があって、それ(そのマーキング部分)とアクセス情報の模様とが重なるようなときには、他の位置に印刷するものとし、さらに、一のアクセス情報についてその文字列全体の模様が一の箇所では本来の印刷画像と重ならずに収まらないようなときには、その文字列全体の模様を本来の印刷画像における非マーキング部分の適当な複数箇所に印刷するものとしている。このように、アクセス情報の模様印刷は、必ずしもその印刷位置が固定されてはおらず、また複数行われうるが、アクセス情報には、前述したとおり、記憶情報番号が含まれているので、その後、アクセス情報を読取って利用する際に、同一の記憶情報に対してアクセス情報の模様印刷が複数あることによる支障はなく、むしろ、模様印刷の一つが紙面の汚れなどによって読取りエラーを起こすような場合には他の箇所での読取りが可能となって、信頼性を上げることができる。
また、上述の説明では印刷を記録用紙の片面に行うものとしたが、両面に印刷を行う場合には、一の記録用紙に対して、ステップS01からステップS10までを各面について行う(ただし、ステップS09は最初の1回のみ)。このとき、ICタグ8がタグ情報を記録用紙の裏表の別に応じたものとするものであるときには、ステップS11で検知されるICタグ8の識別情報も記録用紙の裏表の別に応じたものにできるので、MPUは、識別情報によってICタグ8の裏表を識別して、機密情報についても記録紙の裏表に応じたものを選択的にその面のタグ情報としてICタグ8に記録することができる。このように、記録紙のおもて面の印刷に関連した機密情報はICタグ8のおもて面のタグ情報に、そして記録紙の裏面の印刷に関連した機密情報はICタグ8の裏面のタグ情報に記録することができ、記録紙における印刷(文書情報、すなわち画像情報、図形情報、文情報等)と機密情報とがより密に関連づけられる。
また、機密情報は、本実施例では機密でない情報(開示情報)を有した同じ文書の中の段落又は挿入図としたが、開示情報を有した文書にないものであってもの、すなわち、他文書の一部分又はその全部であっても構わない。
また、本実施例では、機密情報は文書情報であるとして説明したが、文書情報(画像情報、図形情報、文情報等)のほか、音(音楽)、映像(動画)等も機密情報として扱い、ICタグ8に記録することもできる。さらには、それら各種形式の機密情報が保管されたデータベースなどへのアクセスに必要な情報(例えば、URL(Uniform Resource Locator)、パスワードなど)自体も機密情報として扱い、ICタグ8に記録するものとしてもよい。
(実施例3)
本実施例は、ICタグが設けられた紙であって実施例1のような記録紙を原稿紙として、その紙面上に記録されている図形・写真等を画像として読取ると共に、その原稿紙に設けられたICタグからその記憶情報として記録されている機密情報をも読み出すことができ、それらの画像情報及び機密情報をコンピュータへ入力させる画像情報入力装置(イメージスキャナ)である。ここで、原稿紙(印刷がされた記録紙)は実施例1におけるものと同じであるので、図1から4まで、並びに表1及び表2、並びに関連する説明を本実施例においても援用する。
本実施例は、ICタグが設けられた紙であって実施例1のような記録紙を原稿紙として、その紙面上に記録されている図形・写真等を画像として読取ると共に、その原稿紙に設けられたICタグからその記憶情報として記録されている機密情報をも読み出すことができ、それらの画像情報及び機密情報をコンピュータへ入力させる画像情報入力装置(イメージスキャナ)である。ここで、原稿紙(印刷がされた記録紙)は実施例1におけるものと同じであるので、図1から4まで、並びに表1及び表2、並びに関連する説明を本実施例においても援用する。
図9は、本実施例の画像情報入力装置(本実施例において、以下、本装置と呼ぶ)の全体構成の概略を示す横断面図である。
図9において、原稿台39は、透明なガラス板であり、その面上に書類や書籍などの原稿40が載置される。
イメージセンサ41は、図中の矢印A2の方向に移動可能とされており、その移動可能な各所において、原稿台39面上に載置された原稿40(本実施例の以下の説明ではICタグ8が設けられた記録紙1とする)面におけるライン状(図の面に対して垂直な方向)の領域を被写体として透明なガラス板である原稿台39を通して撮像できる。
スキャナ制御部(画像読取り制御部とも呼ぶ)42は、本装置の機能・動作を制御(装置制御)するいわゆるマイクロコンピュータ・システムである(詳細は後述)。
操作部43は、スキャナ制御部42に制御されて、操作者に対して装置情報を表示素子に表示し、また、操作者のキー(操作素子)操作によって情報をスキャナ制御部42へ入力する。
ICタグリーダ44は、実施例2におけるタグリーダ29と実質的に同様のものであり、スキャナ制御部42に制御されて、記録紙1に設けられ情報の記憶ができるICタグ8に対して、無線電波によって非接触で電力を供給しかつデータ通信を行ってICタグ8が記憶する情報である記憶情報、その他のタグ情報のやりとり(送受信)を行う。
図10は、本装置のデータ処理・装置制御に係るブロック構成を示す。
図10において、スキャナ制御部42は、デジタルデータを演算処理する中央処理ユニット(MPU又はCPU)45、その処理プログラムが格納された読出し専用メモリ(ROM)、及び処理の際に必要な一時記憶が行われるランダムアクセスメモリ(RAM)、読取り画像(ビットマップ画像)を一時記憶する画像バッファ(メモリ)46、並びに、イメージセンサの動作を制御するためのイメージセンサインタフェース(イメージセンサI/F)47、操作部を制御する操作部インタフェース(操作部I/F)、ICタグリーダ44の機能又は動作を制御するためのリーダインタフェース(リーダI/F)、及びUSB(Universal Serial Bus)などのインタフェースを通して外部のコンピュータなどとの間でデータ通信を行う外部インタフェース(外部I/F)48、その他で構成されている。
そして、スキャナ制御部42(MPU45)は、イメージセンサ41の移動及び撮像の動作を制御して、イメージセンサ41に、原稿台39面上に載置された原稿40(記録紙1)の撮像を行わせて、その撮像信号をイメージセンサI/F47を通して入力(この動作をスキャニングと呼ぶ)することで、原稿40(記録紙1)面上の図形・写真等をデジタル画像として読取って(このデータをスキャンデータと呼ぶ)画像バッファ(メモリ)46に一時保存する一方、画像バッファ(メモリ)に一時保存したその画像データを、外部I/F48を通してコンピュータなどとデータ通信を行って所定の形式・手順にて出力する。さらに、スキャナ制御部42(MPU45)は、記録紙1に設けられたICタグ8の記憶情報についても、所定の条件に合った機密情報についてのみ、その内容をコンピュータなどへ出力する。
図11は、本装置がコンピュータへ出力するデータの形式を、原稿40(記録紙1)を例に模式的に示している。
図11において、タグ<img>は、次に現われるタグ</img>までの間のデータが画像データであることを示している。そして、ビットマップ画像データである印刷画像データ49は、原稿40(記録紙1)における模様印刷(5〜7)を除いた部分(印刷3及び4)についてのスキャンデータであり(便宜上、印刷画像データ49を指してスキャンデータとも呼ぶ)、そのデータの実体が、適当なファイル名(図示した例では”scanned_image.bmp”)が付された一のファイルとされて、タグ<img>における属性srcにファイル名が表わされて示されている。なお、その実体データは、当該原稿40についてのデータ出力(データ通信)における適当な時点(実際的には、例えば、タグ<img>と次に現われるタグ</img>との間)に通信されるものとしている。印刷部スキャンデータ50は、印刷画像データ49とそれに係るタグ(<img>及び</img>)とを合わせたデータを指す。
タグ<confidential>は、次に現われるタグ</confidential>までの間のデータが機密データであることを示している。そして、機密データ51は、その情報の実体が図示したような画像のデータであり、ファイル名printer.gifのファイルとされている。この実体データは、当該機密データ51(当該機密データ51のタグ<confidential>から次に現われるタグ</confidential>までの間)におけるタグ<img>と次に現われるタグ</img>との間に配されて通信されるものとしている。また、第二の機密データ52は、テキストデータであって、当該第二の機密データ52のタグ<confidential>から次に現われるタグ</confidential>までの間の文字列データがその情報の実体である。
以上のような構成において、次に、原稿台39に載置された原稿40(記録紙1)について、その紙面上に記録されている図形・写真等を画像として読取ると共に、その原稿40(記録紙1)に設けられたICタグ8からその記憶情報として記録されている機密情報をも読み出す基本的な動作について、外部装置がコンピュータである場合を例に本装置の基本処理フローに沿って説明する。
図12は、本装置での画像・記憶情報についての読取りの基本的な動作を示すフローチャートである。
図12において、機密情報を含むICタグ8が設けられた原稿40(記録紙1)をユーザー鍵情報と共に配布され、本装置でその画像読取りを行うユーザーは、画像読取りを行う対象の原稿20(記録紙1)を原稿台39面上に載置する(S21)。
ここで、ユーザー鍵情報とは、文書ID(ICタグ8に記憶されている文書IDと区別するため、以下、文書ID鍵と呼ぶ)と機密アクセスレベルとを一体化した情報であり、そして、機密アクセスレベルとは、ユーザーがアクセスできる機密情報のうちの最高の機密レベル(つまり、本装置は、機密レベルが機密アクセスレベルを超える機密情報へはアクセスできないものとする)である。本装置では、例えば、文書ID鍵が番号123,456、機密アクセスレベルが値2のとき、ユーザー鍵情報は数字列“1234562”としている。そして、このユーザー鍵情報(数字列“1234562”)は、本装置の原稿40である記録紙1がその配布元から当該ユーザーに配布された時に記録紙1の配布と併せて知らされているものとしている。
なお、ユーザー鍵情報は、ここでは説明の便宜上、暗号化がされていないもの(ユーザー鍵情報が文書ID鍵の数字列と機密アクセスレベルの数字との単なる連結)としているが、文書ID鍵と機密アクセスレベルとを一体化しかつ暗号化されたものであってもよい。このとき、その暗号化のルールの別を示す情報が文書鍵コード(例えば、暗号化されていないことを示す値67(0x43)とは異なる値68(0x44))として模様印刷5に含められているものとする。
続いて、ユーザーは、その予め知らされているユーザー鍵情報を、画像読取りのスキャニングを開始させる前に、先ず、操作部43のキー(操作機器)操作によって入力する(S22)。このとき、本装置はその入力された情報をRAM内に一時記憶する。その後、ユーザーは、画像読取り動作の開始を指示するキーを操作する(S22)。
画像読取り動作開始のキー操作を受けて、本装置は、原稿40(記録紙1)をスキャニングして、原稿40(記録紙1)面上の図形・写真等をデジタル(ビットマップ)画像として読取って画像バッファ(メモリ)45に一時保存する(S23)。
そして、スキャナ制御部42(MPU45)は、読取った画像バッファ(メモリ)46内の画像(スキャンデータ)についてその画像認識を行って、模様印刷(5〜7)部分を抽出し、各模様印刷を識別して、それぞれの表わす情報を取得する(S24)。ここでは、次の情報が取得されるものとする。
模様印刷5 : ・アクセス番号 = 8473592
模様印刷6 : ・アクセス番号 = 6792157
模様印刷7 : ・アクセス番号 = 3927581
MPU45は、続いて、RAM内に一時記憶しているユーザー鍵情報(数字列“1234562”とする)を、文書鍵コード値67(0x63)を基に暗号の復号化を行い、そして、文書ID鍵と機密アクセスレベルとを取得する(S25)。ここでは、文書鍵コードが「暗号化されていない」ことを示す値67(0x63)であることから、MPU45は、数字列“1234562”が表わす値1,234,562をそのまま用い、その値を文書ID鍵番号と機密アクセスレベル値とに分離して、文書ID鍵が番号123456であり、かつ、機密アクセスレベルが値2であると確定する。これらの確定した情報(番号、値等)は、RAMに一時記憶される。
模様印刷6 : ・アクセス番号 = 6792157
模様印刷7 : ・アクセス番号 = 3927581
MPU45は、続いて、RAM内に一時記憶しているユーザー鍵情報(数字列“1234562”とする)を、文書鍵コード値67(0x63)を基に暗号の復号化を行い、そして、文書ID鍵と機密アクセスレベルとを取得する(S25)。ここでは、文書鍵コードが「暗号化されていない」ことを示す値67(0x63)であることから、MPU45は、数字列“1234562”が表わす値1,234,562をそのまま用い、その値を文書ID鍵番号と機密アクセスレベル値とに分離して、文書ID鍵が番号123456であり、かつ、機密アクセスレベルが値2であると確定する。これらの確定した情報(番号、値等)は、RAMに一時記憶される。
MPU45は、さらに続いて、スキャンデータに対して、その内の模様印刷(5〜7)の部分の画像をマスクして、すなわち、模様印刷(5〜7)の部分の画像をそれぞれその近傍(背景)の画像で置換えて消除する(S26)。スキャンデータから模様印刷(5〜7)の部分が消除されたものが印刷画像データ(48)になる。
その後、MPU45は、印刷画像データを、それがビットマップデータであることを示す制御情報(データ)に伴われたデータ形式で、外部インタフェース48を介して外部のコンピュータへ出力する(S27)。図11における印刷部スキャンデータ50がその出力データである。
さらに、MPU45は、ユーザー鍵情報から文書鍵コード値を基に確定した文書ID鍵番号を、ICタグ8に記憶されている文書IDの番号と比較して、その一致の有無を確認する(S28)。
そして、文書ID鍵番号が文書IDの番号と一致しないときには、MPU45は、記録情報読取りを終了する。つまり、MPU45は、当該ユーザーを機密情報にアクセスできる者ではないとして、当該ユーザーに対してはステップS27での印刷画像データの出力までにとどめ、ICタグ8に記憶されている機密情報の出力を行わない。
一方、文書ID鍵番号が文書IDの番号と一致したときには、当該ユーザーを機密情報にアクセスできる者であるとして、当該ユーザーに対しては(当該画像読取りにおいては)、ICタグ8に記憶されている機密情報のコンピュータへの出力を条件に応じて可能とする(S29)。その機密情報の出力は、次のようにして行う。
MPU45は、印刷模様5から7までのそれぞれについて、先ず、実施例1で述べたように表1及び表2に示した構造とされたICタグ8の記憶情報から、その印刷模様が表わすアクセス番号を基に、それと同じアクセス番号が振られた機密情報を選択する。次に、MPU45は、その選択した機密情報に振られた機密レベルの値を、先に取得した機密アクセスレベルの値(例えば前述したユーザー鍵情報の入力では値2)と比較する。そして、機密レベルの値が機密アクセスレベルの値以下のときのみ、MPU45はその機密情報の内容を、機密情報として、すなわち、それが機密情報(データ)であることを示す制御情報(データ)に伴われたデータ形式で、コンピュータへ出力する(S29)。
例えば印刷模様5については、表1及び表2に示した構造とされたICタグ8の記憶情報から、その印刷模様が表わすアクセス番号8473592を基に、それと同じアクセス番号8473592が振られた記憶情報番号1の機密情報を選択し、その機密レベルの値3が機密アクセスレベルの値2より大きいので、その内容である文字列「そこで、本発明は、入力された...」のデータを出力することはしない。
また、例えば印刷模様6については、その印刷模様が表わすアクセス番号6792157を基に、それと同じアクセス番号6792157が振られた記憶情報番号2の機密情報を選択するが、その機密レベルの値2が機密アクセスレベルの値2以下(等しい)ので、その内容である図形(プリンタの図)のデータを機密情報として出力する。図11における機密データ51がその出力データである。
また、例えば印刷模様7については、その印刷模様が表わすアクセス番号3927581を基に、それと同じアクセス番号3927581が振られた記憶情報番号3の機密情報を選択し、その機密レベルの値1が機密アクセスレベルの値2以下なので、その内容である文字列「媒体に設けられた前記...」のデータを機密情報として出力する。図11における第二の機密データ52がその出力データである。
以上、原稿台39に載置された原稿40(記録紙1)について、その紙面上に記録されている図形・写真等を画像として読取ると共に、その原稿40(記録紙1)に設けられたICタグ8からその記憶情報として記録されている機密情報をも読み出す基本的な動作について説明した。
なお、本実施例ではICタグ8に記録された機密情報を印刷(3、4)と関連性が持たせられたものとしなかったが、機密情報を印刷(3、4)との関連性を、タグ情報としてICタグ8に記録して、又は、別途の模様印刷仕様が規定されており、その模様印刷にて表わして、係る機密データの出力を、印刷(3、4)と関連を持たせた方法又は形で行うものとしてもよい。例えば、機密情報には印刷レイアウトに関する情報が含まれているものとしたときに、本装置が、係る機密データを、その印刷レイアウト情報に基づき、印刷(3、4)に係る印刷部スキャンデータと関係付けて(それらを合わせて順番付け、配置するなど)出力するものである。このようにすることで、その出力データに基づく印刷がされたときに、ユーザー鍵情報における機密アクセスレベルに応じた適切な印刷レイアウトが取られて印刷(3、4)及び機密情報の印刷がなされうる。
(実施例4)
本実施例は、ICタグが設けられた紙を原稿紙としてそのICタグに記録された機密情報である記憶情報を読み出すことができ、その記憶情報に基づき描画した画像を、その紙面上に記録されている図形・写真等を画像として読取ったものに合成して印刷出力できるデジタル複合機である。つまり、実施例1で述べたような記録紙を原稿紙として、その紙面上に記録されている図形・写真等を画像として読取ると共に、その原稿紙に設けられたICタグからその記憶情報として記録されている機密情報をも読み出すことができ、さらに、それらの画像情報及び機密情報に基づいて、実施例1で述べたような記録紙1を作成する(記録用紙2に記録を行う)ことができる装置である。ここで、記録用紙及び記録紙が実施例1におけるものと同じであるので、また、後述するとおり、画像読取り部(57)及び画像形成部(58)が実施例2又は3におけるものと実質同様であるので、図1から4まで、図7、図8、図11及び図12、表1及び表2、並びに関連する説明を本実施例においても援用する。
本実施例は、ICタグが設けられた紙を原稿紙としてそのICタグに記録された機密情報である記憶情報を読み出すことができ、その記憶情報に基づき描画した画像を、その紙面上に記録されている図形・写真等を画像として読取ったものに合成して印刷出力できるデジタル複合機である。つまり、実施例1で述べたような記録紙を原稿紙として、その紙面上に記録されている図形・写真等を画像として読取ると共に、その原稿紙に設けられたICタグからその記憶情報として記録されている機密情報をも読み出すことができ、さらに、それらの画像情報及び機密情報に基づいて、実施例1で述べたような記録紙1を作成する(記録用紙2に記録を行う)ことができる装置である。ここで、記録用紙及び記録紙が実施例1におけるものと同じであるので、また、後述するとおり、画像読取り部(57)及び画像形成部(58)が実施例2又は3におけるものと実質同様であるので、図1から4まで、図7、図8、図11及び図12、表1及び表2、並びに関連する説明を本実施例においても援用する。
本発明に係るデジタル複合機(以下、本実施例において本装置とも呼ぶ)は、液晶表示器及び複数の発光ダイオードからなる装置表示ユニット、並びに、複数のキースイッチからなる装置入力ユニットを含み、本装置のオペレータに対する表示及びオペレータからの入力を行なう操作部(図示せず)を、後述する原稿台(3)面手前に備えている。
図13は、本装置の構成及び構造を説明するための模式的な正面断面図である。
図13において、原稿台カバー53には、オートドキュメントフィーダ(ADF)54が設けられている。原稿台カバー53は、説明の便宜上、原稿台55面に対して開いた形態にて図示したが、原稿台55面に対してその面に接する形に閉じられることができ、ユーザーによる開閉が自在である。そして、原稿台カバー53が閉じられているときには、ADF54は、そこに枚葉紙状の書面56を複数枚、ユーザーが装填でき、その書面56を1枚ずつ繰出して、複写原稿(単に原稿とも呼ぶ)として原稿台55面上に搬送することができる。
一方、原稿台カバー53が図示されたように開かれているときには、ユーザーは、書類や書籍などの原稿56を原稿台55面上に直接載置することもできる。
原稿台55は、透明なガラス板であり、上述したとおり、その面上に書類や書籍などの原稿が搬送され又は載置される(以下、ADF54によって搬送された書面56の1枚も、ユーザーによって直接載置されたものも、いずれも原稿56と呼ぶ)。ここで、原稿56には、ICタグ8が設けられている。
画像読取り部57は、実施例3におけるイメージスキャナとその操作部及びICタグリーダを除き同様のものであり、具備したイメージセンサ(図示せず)が、原稿台55面上に搬送され又は載置された原稿56の面上の図形・写真等を透明なガラスである原稿台55を通してデジタル画像として読取る。
画像形成部58は、実施例2における操作部及びICタグリーダを除いたもの、すなわちプリンタエンジンを核としたものと実質的に同様のものであり、外部I/Fを(図示せず)通して入力された画像情報に基づいて、具備したプリンタエンジン(図示せず)が記録用紙の紙面上に印刷を行う。画像形成部58の詳細は実施例2の操作部及びICタグリーダを除く内容を援用する。
装置制御部59は、実施例3におけるスキャナ制御部と実施例2におけるプリンタ制御部とを実質的に合わせたものであり、本装置の機能・動作を制御(装置制御)するいわゆるマイクロコンピュータ・システムである(詳細は後述)。
操作部(図示せず)は、原稿台55面の手前にあって、装置制御部59に制御されて、操作者に対して装置情報を表示素子に表示し、また、操作者のキー(操作素子)操作によって情報を装置制御部59へ入力する。
ICタグリーダ60は、実施例2におけるタグリーダ29と実質的に同様のものであり、装置制御部59に制御されて、紙2に設けられ情報の記憶ができるICタグ8に対して、無線電波によって非接触で電力を供給しかつデータ通信を行ってICタグ8が記憶する情報である記憶情報、その他のタグ情報のやりとり(送受信)を行う。
ここで、ICタグリーダ60は、発射する無線電波についてその指向性及び強度を切換えて、やりとりできる紙2の位置範囲を限定することができる。本装置では、その切換えを方向D3としたときには、このときの無線電波が原稿台上又は排紙トレイにある紙2には届かないよう調整されており、画像形成部58内の給紙部61から排紙部(62)までの間にある紙2のみとやりとりが行える。また、その切換えを方向D4としたときには、このときの無線電波が原稿台上に又は画像形成部58内の給紙部61から排紙部(62)までの間にある紙2には届かないよう調整されており、排紙トレイ62にある紙2のみとやりとりが行える。また、その切換えを方向D5としたときには、このときの無線電波が排紙トレイ62上に又は画像形成部58内の給紙部61から排紙部(62)までの間にある紙2には届かないよう調整されており、原稿台55上にある紙2のみとやりとりが行える。この指向性及び強度の切換えで、情報のやりとりの対象とする特定の箇所に存する紙2を他の箇所に存する他の紙2から区別して検出し、その検出された紙2に設けられたICタグ8が特定されるタグ識別情報を検知できるので、検知後、その特定のタグ識別情報によって、ICタグリーダ60はその検出された紙2に設けられたICタグ8とのみタグ情報をやりとりすることができる。
図14は、本装置のデータ処理・装置制御に係るブロック構成を示す。
図14において、装置制御部59は、デジタルデータを演算処理する中央処理ユニット(MPU又はCPU)、その処理プログラムが格納された読出し専用メモリ(ROM)、及び処理の際に必要な一時記憶が行われるランダムアクセスメモリ(RAM)、ビットマップ画像である読取り画像及び印刷画像を一時記憶する画像メモリ63、並びに、外部のコンピュータなどとの間でデータ通信を行う外部インタフェース(外部I/F)64、操作部を制御する操作部インタフェース(操作部I/F)、イメージセンサの動作を制御するためのイメージセンサインタフェース(イメージセンサI/F)65、プリンタエンジン14の機能又は動作を制御するためのエンジンインタフェース(エンジンI/F)66、及び、ICタグリーダ60の機能又は動作を制御するためのリーダインタフェース(リーダI/F)67、その他で構成されている。
そして、装置制御部59は、イメージセンサ68の移動及び撮像の動作を制御して、イメージセンサ68に、原稿台39面上に載置された原稿56(記録紙1)の撮像を行わせて、その撮像信号をイメージセンサI/F65を通して入力(この動作をスキャニングと呼ぶ)することで、原稿56(記録紙1)面上の図形・写真等をデジタル画像として読取って(このデータがスキャンデータ)画像バッファ(メモリ)63に一時保存する一方、画像バッファ(メモリ)に一時保存したその画像データを、外部I/F64を通してコンピュータなどとデータ通信を行って所定の形式・手順にて出力する、また、外部インタフェース部(64)で入力された文書情報、印刷情報等の文書印刷情報を処理して印刷画像(ビットマップ画像)を画像メモリ63内に生成し、さらにそのビットマップ画像を基にその画像信号をエンジンI/F66にて発生させてプリンタエンジン14(エンジンコントローラ26を介して露光装置17)へ出力させる、ということを行う。これらの機能の詳細は、実施例2及び3における説明を援用する。
本装置は、以上のような構成において、その動作が、実施例2又は3における基本処理フロー(図7及び図12、並びにそれぞれに係る説明)に沿ってなされる(動作の詳細は、実施例2及び3における説明を援用する)。さらに、それらの基本処理を、画像読取り部は読み取った印刷画像データを画像形成部58へ出力し、かつ、画像形成部58はその印刷画像データを入力データとするものとした上で、ほぼ同時に並行して行うことにより、原稿面上の画像を読み取ってその画像を印刷用紙に印刷するいわゆる複写の動作をなしている。
ここで、本装置は、複写動作について次のようなモードを有している。
1)紙複写モード
2)機密情報出力モード
紙複写モードは、普通の複写機の動作と同様に、原稿台55面上に搬送され又は載置された原稿56(ICタグ8が設けられていなくてもよい)について、画像読取り部57のイメージセンサ68へ向けられた面上の図形・写真等を画像として読み取って、他の記録用紙(ICタグ8が設けられていなくてもよい)に複写するものである。紙複写モードでは、装置制御部59は、原稿台55面上の原稿56を画像読取り部57に読み取らせ、読み取られた画像を画像形成部58に与えて、その画像形成部58にその画像の印刷出力を行なわせる。図1に示した印刷紙1を原稿としてこのモードで複写すると、本装置は、図1に示した印刷紙1と外見が同様の印刷紙を印刷出力する。このとき、その印刷用紙2にICタグ8が設けられていても原稿とされた印刷紙1のICタグ8に記憶されている情報を印刷用紙2のICタグ8へコピーすることはしない。
2)機密情報出力モード
紙複写モードは、普通の複写機の動作と同様に、原稿台55面上に搬送され又は載置された原稿56(ICタグ8が設けられていなくてもよい)について、画像読取り部57のイメージセンサ68へ向けられた面上の図形・写真等を画像として読み取って、他の記録用紙(ICタグ8が設けられていなくてもよい)に複写するものである。紙複写モードでは、装置制御部59は、原稿台55面上の原稿56を画像読取り部57に読み取らせ、読み取られた画像を画像形成部58に与えて、その画像形成部58にその画像の印刷出力を行なわせる。図1に示した印刷紙1を原稿としてこのモードで複写すると、本装置は、図1に示した印刷紙1と外見が同様の印刷紙を印刷出力する。このとき、その印刷用紙2にICタグ8が設けられていても原稿とされた印刷紙1のICタグ8に記憶されている情報を印刷用紙2のICタグ8へコピーすることはしない。
一方の機密情報出力モードは、原稿台55面上に搬送され又は載置された原稿56(ICタグ8が設けられているもの)について、画像読取り部57のイメージセンサ68へ向けられた面上の図形・写真等を画像として読み取って、他の記録用紙2(ICタグ8が設けられていなくてもよい)に複写すると共に、ICタグ8に記憶された機密情報をICタグリーダ60にて読み出して、その機密情報自体を文字、図形若しくは画像で可視化して、又はその情報に基づき生成した若しくは当該装置の外部から取得した機密情報を可視化して画像形成部58にて印刷するものである。このとき、その機密情報の読出しに当たって、本装置は、操作者にその機密情報にアクセスするためのユーザー鍵情報を要求する外、さらに、画像読取り部にて読み取った画像に含まれた、本発明に係る模様印刷から文書ID鍵及び機密アクセスレベルの情報を得て、それらの情報の内容に応じて、機密情報の可視化又は印刷を許可し又は許可しないものとする。
図15は、図1に示した印刷紙1を原稿としてこのモードで複写した場合、ユーザー鍵情報並びに文書ID鍵及び機密アクセスレベルの情報が機密情報の印刷が行えるものであるときに本装置が印刷出力する印刷紙を示した模式図である。図15から分かるように、このモードで複写した場合には、原稿である図1に示した印刷紙1に対し、さらに機密情報(69、70)も含められて印刷がされた複写物が得られる。ここで、このときも、その印刷用紙2にICタグ8が設けられていても原稿とされた印刷紙1のICタグ8に記憶されている情報を印刷用紙2のICタグ8へコピーすることはしない。
このような機密情報出力モードによって、同じ原稿であっても、その原稿56が有した機密情報にアクセスできる者のみが、又はアクセスできるレベルに応じて、機密情報を取得することができる装置とすることができる。そして、機密情報の取得には本発明に係る模様印刷(5〜7)の読取り及び識別が不可欠なので、ICタグ8に記憶された機密情報は、それが何らかの手段で電子的にコピーされたとしても、また、いわゆるパスワードであるユーザー鍵情報が詐取されたとしても、依然、その原稿を有しない者による可視化又は印刷が不可能である。
以上述べたような動作によって、本装置は、入力された画像情報に基づく画像の印刷の際には、ICタグ8に対するその記憶情報へのアクセスに必要な情報であるアクセス情報を機械識別可能な形態で表した模様(5〜7)を、画像情報に基づく画像に重乗してそのICタグ8が設けられた媒体(2)上に印刷し、かつ、そのICタグ8にその記憶情報を記憶させ、一方、媒体上の図形・写真等の読み取りの際には、媒体に設けられたICタグ8を検知し、かつ、その媒体(2)上の図形・写真等を、イメージセンサ68を備えた画像読取り部57が撮像したその画像内から識別が可能な所定の形態で表された模様(5〜7)を抽出し、その模様(5〜7)を識別して得られた情報を鍵として、それをもとにICタグ8の記憶情報へアクセスすることで、一の媒体(2)に記録された機密でない情報(印刷された図形・写真等)と機密情報(ICタグに記憶された情報)とを、それらの情報の別にかかわらず、機密情報についてはその機密性及び安全性を保った上で、簡便に複写などを行うことができる。
本発明に係る印刷媒体は、プリンタ、複写機等で用いられる一般の印刷用紙として利用することができるほか、証券などの用紙としても利用することが可能である。さらには広く大衆に配布される書籍・雑誌・新聞等の用紙としても利用することが可能である。また、本発明に係る画像形成装置は、プリンタ、複写機等として利用することができるほか、書籍・雑誌・新聞等の印刷機としても利用することが可能である。また、本発明に係る画像情報入力装置は、据え置き型のイメージスキャナとして利用することができるほか、ハンディ型のイメージスキャナやデジタルカメラとしても利用することが可能である。
本発明は、書類などを原稿として、その紙面上の図形・写真等を別の紙などに複写するデジタル複写機又はデジタル複合機、及び、入力された画像情報その他の情報に基づいてその可視画像を印刷用紙(記録用紙とも呼ぶ)などに印刷して出力する画像形成装置(印刷装置又はプリンタとも呼ぶ)、並びに、紙面上にある図形・写真等を画像として読み取り、その画像データを生成して情報処理装置などへ入力させる画像情報入力装置(イメージスキャナ、又は単にスキャナとも呼ぶ)に関する。
紙、フィルムなど(以下、単に紙とも呼ぶ)を記録の媒体とした書類などを原稿としてその紙面上の図形・写真等の画像を別の紙に複写する複写機は、コンピュータの普及と共にプリンタ機能や、さらにファクシミリ機能などを合わせたデジタル複合機へと多機能化されている。また、それら印刷装置は、メモリカードなどの情報交換メディアや外部機器などとのインタフェースも備え、情報交換メディアや外部機器を通して装置の制御情報などを取出し又は入換えできるような操作性の向上も図られてきている。
そして、さらに、特許文献1に示されるデジタル複写機では、読み取った原稿画像の画像データをメモリカードに記憶させることができ、このように、メモリカードを紙に代わるメディアとしてメモリカードの新しい用途も開発されてきている。今日、インターネットの普及、及び携帯電話やデジタルカメラなどの個人が占有でき携帯が可能な情報機器の浸透により、テキストに限らず、音楽・画像・映像なども含めた種々の情報がデジタル化され、いわゆるマルチメディアが広く日常の様々な場面で利用できるようになっている。ユーザーは、目前にある情報のみならず、世界中の様々なところにある種々の情報が情報機器の表示画面や音響出力を通して得られるようになってきており、メモリカードは、そのような種々のデジタル情報に対する媒体、いわゆるマルチメディアとして極めて有用である。
一方、紙は、情報を人に対し視覚的に直接伝える極めて簡便な媒体であり、そのような使途については、メモリカードでは依然代わり難いものである。このようなことから、メモリと紙とは、将来的にも、それぞれの特質に応じた形態において共に利用され続けていくものと思われる。
このような中、近年、集積回路(IC)カードなど、微小なICメモリチップを含んでデータを非接触でやりとりできるものが一般に広く普及し、さらに、カードの形態に限らず、その微少なICメモリチップ自体が無線ICタグなどの形で日常の様々な物に付けられるようになってきている。
そして、印刷用の紙に関しても、昨今のいわゆる情報セキュリティへの関心の高まりもあって、例えば、特許文献2では、無線ICタグである非接触型超小型ICチップを内蔵し、そこに偽造防止情報を保持させて偽造の防止を図った印刷媒体が開示されている。
また、例えば、特許文献3では、無線ICタグである無線周波(RF)識別子(ID)タグが設けられた紙などの記録体が示され、その記録体には文字・写真・絵等の非電子的な情報が印刷されるほか、さらにその二次的情報として映像・音声等をRFIDに記録できる旨が開示されており、これによって紙をベースとした記録体にて映像・音声をも併せて記録できるので密度の濃い情報伝達を図ることができるとしている。
さらに、無線ICタグが設けられた紙を使用する装置やシステムとして、例えば、特許文献4では、無線ICタグであるRFIDタグが取付けられた印刷用紙への印刷時にその印刷情報をRFIDタグに又はそのRFIDタグとネットワークを介して通信し得るデータベースに書込み、そして、印刷物を配布する際に配布情報をRFID又はデータベースに追記して、それらの印刷情報や配布情報に基づいた印刷物の検索を可能にする技術が開示されている。
また、例えば、特許文献5では、無線ICタグである無線タグが埋め込まれた用紙に文書の印刷を行ったとき、その無線タグと印刷したその文書データとを対応付けて記憶しておき、その後、その印刷がされた文書を複製する際には、読出した無線タグの内容と、先の記憶とを比較判断して、その複製の禁止や配布先の管理を行うことができる文書管理システムが示されている。
また、例えば、特許文献6では、無線ICタグであるRFIDチップが付いた紙の文書を原稿として読取る際、先ずそのRFIDに記録された付加情報を読取り、その付加情報が文書の複製を許可する条件を満たす場合にのみ原稿を複製する画像形成装置が示されている。
しかしながら、上記従来の構成に係る、特許文献2では、その印刷媒体に設けられた超小型ICチップによってその媒体が偽造物でないことが示せるという技術が開示されているにとどまり、それは超小型ICチップの機能を印刷媒体の使用者に利用させようとするものではない。
また、特許文献3に示されたものでは、非電子的な情報が印刷される記録体に設けられたRFIDによって、電子的な情報であって印刷された情報の二次的情報である映像・音声等が伝達できるものの、その機能にとどまり、同文献は、その二次的情報を機密情報(開示伝達が特定の者に対してのみされるべき情報)として扱うための技術を開示するものではなく、その構成自体で機密情報を効果的に扱いうるものではない。
また、無線ICタグが設けられた紙を使用する上記従来の構成の、特許文献4又は5に示されたシステム及び特許文献5に示された装置では、いずれも、メモリである無線ICタグを、それが設けられている紙の面上に図形・写真等の形態で記録された情報の複製の禁止若しくは制限又はその記録がされた文書の管理(印刷情報・配布情報)の用途に使うにとどまっている。
すなわち、特許文献4に示された技術は、RFIDに記録した印刷情報や配布情報に基づいてその検索を行うものであり、印刷物の検索・管理をその目的としている。
また、特許文献5及び6に示された技術は、人に対する本来の情報が紙面上の図形・写真等に存在しており、その情報が例えば機密情報などであってその配布・複製等が制限されるべきときに、無線ICタグの機能を利用しようとするものである。換言すれば、機密情報といえども紙面上の図形・写真等に表されており、従って、例えば複写機にその無線ICタグが有する配布・複製等の制限に係る情報に従う機能が備わっていない場合には、そのような制限が無視され、機密情報である紙面上の図形・写真等が難なく複写されてしまい、期待されている功を全く奏しない。そして、実際には、このような場合が殆どであり、特許文献5又は6に示されたものは、ともに、機密情報などについて情報の機密を保持する手段としては使えない。
一方、特許文献1に示されたようなメモリカードに情報を記録するものでは、記録データの暗号化などによってその機密性を確保することはできるが、その情報にアクセスできる権限を有した本来の利用者にとっては、情報を人に対し視覚的に直接伝えるものではないので、また、物理的に紙とは異なる物である以上、紙と同じような使用ができるものではない。
本発明は、このような従来の課題を解決するものであり、極めて簡便な紙などの媒体をベースにしたものであって、無線ICタグが設けられたものを使用し、配布・複製等が制限される機密情報と、機密でない情報とを、その情報の機密度に応じて、安全かつ便利に扱いうる画像形成装置、画像情報入力装置、デジタル複合機等を提供するものである。
本発明は、上記目的を達成するために、表面に印刷がされた紙、フィルムその他の印刷媒体を、情報の記憶ができる超小型集積回路(IC)タグを含み備え、前記印刷には、前記ICタグに対するその記憶情報へのアクセスに必要な鍵としての情報であるアクセス情報を機械識別可能な形態で表した模様が含まれていることを特徴としたものとする。
また、入力された画像情報その他の情報に基づいてその可視画像を印刷用の紙、フィルムその他の媒体上に印刷して出力する画像形成装置を、印刷用前記媒体上に可視画像を形成して印刷を行う印刷部と、印刷用前記媒体に設けられ情報の記憶ができる超小型集積回路(IC)タグとの間でデータ通信が行え、前記ICタグが記憶する情報である記憶情報、その他のタグ情報をやりとりするICタグリーダとを含み備え、前記ICタグに対する前記記憶情報へのアクセスに必要な鍵としての情報であるアクセス情報を機械識別可能な形態で表した模様を、入力された前記画像情報に基づく画像に重畳してそのICタグが設けられた前記媒体上に印刷し、かつ、そのICタグにその記憶情報を記憶させることを特徴としたものとする。
また、紙、フィルムその他の媒体上にある図形・写真等を画像として読み取ってその画像データを生成して情報処理装置などへ入力させる画像情報入力装置を、前記媒体を撮像してそこに記録されている図形・写真等を画像として直接読み取るイメージスキャナ部と、印刷用前記媒体に設けられ情報の記憶ができるICタグとの間でデータ通信が行え、前記ICタグが記憶する情報である記憶情報、その他のタグ情報をやりとりするICタグリーダとを含み備え、前記媒体に設けられた前記ICタグを検知し、かつ、その媒体上の図形・写真等を前記イメージスキャナが撮像したその画像内から機械識別可能な所定の形態で表された模様を抽出し、その模様を識別して得られた情報を鍵として、それをもとに前記ICタグの前記記憶情報へアクセスすることを特徴としたものとしてもよい。
また、入力された画像情報その他の情報に基づいてその可視画像を印刷用の紙、フィルムその他の媒体上に印刷して出力機能と、媒体上に記録されている図形・写真等を画像として読み取ってその画像データを生成して入力する画像情報入力機能とを有したデジタル複合機であって、印刷用前記媒体上に可視画像を形成して印刷を行う印刷部と、前記媒体を撮像してそこに記録されている図形・写真等を画像として直接読み取るイメージスキャナ部と、印刷用前記媒体に設けられ情報の記憶ができるICタグとの間でデータ通信が行え、前記ICタグが記憶する情報である記憶情報、その他のタグ情報をやりとりするICタグリーダとを含み備え、入力された前記画像情報に基づく画像の印刷の際には、前記ICタグに対する前記記憶情報へのアクセスに必要な鍵としての情報であるアクセス情報を識別が可能な形態で表した模様を、画像情報に基づく前記画像に重畳してそのICタグが設けられた前記媒体上に印刷し、かつ、そのICタグにその記憶情報を記憶させ、一方、前記媒体上の図形・写真等の読み取りの際には、前記媒体に設けられた前記ICタグを検知し、かつ、その媒体上の図形・写真等を前記イメージスキャナが撮像したその画像内から機械識別可能な所定の形態で表された模様を抽出し、その模様を識別して得られた情報を鍵として、それをもとに前記ICタグの前記記憶情報へアクセスすることを特徴としたものとしてもよい。
本発明は、ICタグを含み備えた紙などの印刷媒体であって、その表面には機密を要しない情報(便宜的に開示情報と呼ぶ)が印刷によって記録されていると共に、そのICタグ内には機密情報が記録(記憶)されていることで、機密情報の提供のためのフレキシブルディスク、ファイルサーバー等の別途の手段を不要とし、機密情報を、ICタグにて安全に保管させつつ、開示情報と一体に簡便に配布することができる。さらに、その表面への印刷に、そのICタグの記憶情報へのアクセスに必要となる鍵情報を機械識別可能な形態で表した模様を含めることで、機密情報と開示情報との一体性をより確実にさせてそれらの保管・利用を容易にさせることができつつ、その印刷物(印刷媒体)を所持した者でなければその機密情報にアクセスできないものにできるので、ICタグ内の機密情報が印刷媒体から離れて単独で漏えいすることが防げ、機密情報の安全性をより高めることができる。
すなわち、一般に、関連しあった情報は、その実体の所在が分離されていると、実際上、管理及び取扱いが不便である。例えば、関連しあった情報であるにもかかわらず、その情報の一部(例えば画像情報)が紙に、他の一部(例えば機密情報)がメモリカードに、それぞれ別物に記録されていると、それらの物の関連付けについても別途管理が必要とされ、しかも、このような管理は往々にして人為的なミスを伴いやすいものである。また、その機密情報の実体だけをファイルサーバーなどに保管しておきネットワークなどを通してその実体にアクセスする構成も考えられようが、このような構成をとると、そのためのオンラインの環境が構築できない場面では、結局、機密情報たるその実体部分へのアクセスができず、そのような構成は利用者にとって決して利用しやすいものではない。それらに対し、本発明は、情報の機密性の有無にかかわりなくそれらの実体すべてをまとめて、つまり、機密情報とそのアクセス情報とが共に、物理的に一の物に記録されるので、関連しあった情報を散逸させず、かつ、機密情報の印刷などの利用時にファイルサーバーなどを必要とすることなく、利用者にとってその管理及び取扱いを簡便にさせることができ、情報の配布元にとっても機密情報をサーバなどにて配布後も管理し続ける必要がなくせる。
そして、機密情報自体については、その記録先(媒体)をICタグとして、情報の漏えい・改ざんに対して高い安全性を確保した記録・配布を行える。さらに、ICタグに記録した機密情報へのアクセスに必要な鍵となる情報を画像として記録(印刷)するので、ICタグに記録する機密に係る電子情報を、ICタグに対する記憶情報、その他のタグ情報をやりとりするICタグリーダ(タグへの情報の書込み機能も含む)で読取って電子的に複製されたとしてもそれだけではその機密情報の内容にアクセスできないデータにして、その機密情報へのアクセスがより困難なものにできる。つまり、機密情報の提供において、その機密情報へのアクセスに係る情報のデータを普通には視認できないいわゆる透かし画像として印刷紙面上に含ませて、そのデータの秘匿性を取ることができる。そして、万一、ICタグが印刷紙から取り外されて取り扱われたときにはICタグに記憶された機密情報の読出しを不能にして、機密情報のその印刷紙との一体性を確実にさせることもできる。
このとき、アクセス情報を表わすための形態についての仕様を一般に対しては秘密とすることでアクセス情報についても一種の暗号化が図れ、機密の安全性をより高めることができ、また、アクセス情報が記録された画像を光学的に複写されたときに正確に複写されにくいものとしておけば、アクセス情報を複写による拡散が抑えられたものにすることができる。
例えば、印刷紙面上の画像に透かし画像として、ICタグ内に記憶された機密情報の読出しを可能とするためのいわゆるパスワード(データ)を表す微細な模様を黄色などで重畳しておくことで、その透かし画像(パスワード)を読取って解読することができる機械において、その解読したパスワードをICタグに与えることによってICタグが記憶している機密情報の読出しが可能となるようにできる。逆に、ICタグが印刷紙から取り外されて透かし画像によってのみ得られるパスワードを知り得ないときには、ICタグからの機密情報の読出しが不可能にできる。このように、制限情報に係るデータを透かし画像として印刷紙面上に含ませることで、ICタグ内の機密情報の安全性をより高めることができると共に、機密情報とその印刷紙との一体性を確実にさせることができ、保管・利用上の間違いも防止できる。
つまり、本発明に係る印刷物には、機密情報であってもその実体がそこに記録されており、利用者にとって便利なものでありながら、かつ、その機密情報は、記録形態が電子的なものなので従来の複写機では複製できず、また、アクセス情報が画像とされてその印刷物に記録されているので、ICタグリーダを備えただけの装置では結局その必要な情報が複製できず、漏えいすることはない。
このように、一つの印刷物にて開示情報と共にそれに関連した機密情報についても、その印刷物のオリジナルを有した者でなければ機密情報へのアクセスをより困難として、機密情報の実体自体を安全かつ便利に配布できるという効果を奏する。
また、本発明は、機密情報をICタグに記憶させ、かつ、それに対するアクセス情報を識別が可能な形態で表した模様を、入力された画像情報に基づく画像に重畳してそのICタグが設けられた用紙上に印刷する画像形成装置とすることで、前述のような、一つの印刷物にて開示情報と共にそれに関連した機密情報についても、その印刷物のオリジナルを有した者でなければ機密情報へのアクセスをより困難として、機密情報の実体自体を安全かつ便利に配布できる印刷物の作成が容易に行える。
また、本発明は、印刷物に設けられたICタグを検知し、かつ、その紙面上の図形・写真等を撮像したその画像内から所定の形態で表された模様部分を抽出して、その形態を識別して得られた情報をもとにICタグの記憶情報へアクセスする画像情報入力装置としたときにも、また、そのような画像情報入力装置と前述の画像形成装置とを複合したデジタル複合機としたときにも、そのような印刷物を媒介として上述と同様の効果を奏する。
本発明の実施の第1の形態は、表面に印刷がされた紙、フィルムその他の印刷媒体であって、情報の記憶ができる超小型集積回路(IC)タグを含み備え、前記印刷には、前記ICタグに対するその記憶情報へのアクセスに必要な鍵としての情報であるアクセス情報を識別が可能な形態で表した模様が含まれていることを特徴としたものである。
このような構成によって、ICタグを含み備えた紙などの印刷媒体であって、その表面には開示情報が印刷によって記録されていると共に、そのICタグ内には機密情報(情報には文字、図形、写真、文書、音、映像などのデータも含まれる)が記録(記憶)されていることで、機密情報の提供のためのフレキシブルディスク、ファイルサーバー等の別途の手段を不要とし、機密情報を、ICタグにて安全に保管させつつ、開示情報と一体に簡便に配布することができる。さらに、その表面への印刷に、そのICタグの記憶情報へのアクセスに必要となる鍵情報を機械識別可能な形態で表した模様を含める。これにより、機密情報と開示情報との一体性をより確実にさせてそれらの保管・利用を容易にさせることができつつ、その印刷物(印刷媒体)を所持した者でなければその機密情報にアクセスできないものにできるので、ICタグ内の機密情報が印刷媒体から離れて単独で漏えいすることが防げ、機密情報の安全性をより高めることができる。
すなわち、本発明に係る記録紙は、情報の機密性の有無にかかわりなくそれらの実体すべてをまとめて、つまり、機密情報とそのアクセス情報とが共に、物理的に一の物に記録されるので、関連しあった情報を散逸させず、かつ、機密情報の印刷などの利用時にファイルサーバーなどを必要とすることなく、利用者にとってその管理及び取扱いを簡便にさせることができ、情報の配布元にとっても機密情報をサーバなどにて配布後も管理し続ける必要がなくせる。
そして、機密情報自体については、その記録先を印刷紙内のICタグとして、情報の漏えい・改ざんに対して高い安全性を確保した記録・配布を行える。さらに、ICタグに記録した機密情報へのアクセスに必要な鍵となる情報を画像として記録(印刷)するので、ICタグに記録する機密に係る電子情報を、ICタグに対する記憶情報、その他のタグ情報をやりとりするICタグリーダ(単にリーダーとも呼ぶ。なお、本明細書においては、タグからの情報の読取りに限らずタグに対する情報の書込みの機能を含んだ物についても、単に「リーダ」又は「リーダー」の語を用いる。また、「やりとり」の語はその読取り及び書込みの総称として用いる。)で読取って電子的に複製されたとしてもそれだけではその機密情報の内容にアクセスできないデータにして、その機密情報へのアクセスがより困難なものにできる。つまり、機密情報の提供において、その機密情報へのアクセスに係る情報のデータを普通には視認できないいわゆる透かし画像として印刷紙面上に含ませて、そのデータの秘匿性を取ることができる。そして、万一、ICタグが印刷紙から取り外されて取り扱われたときにはICタグに記憶された機密情報の読出しを不能にして、機密情報のその印刷紙との一体性を確実にさせることもできる。
このとき、アクセス情報を表わすための形態についての仕様を一般に対しては秘密とすることでアクセス情報についても一種の暗号化が図れ、機密の安全性をより高めることができ、また、アクセス情報が記録された画像を光学的に複写されたときに正確に複写されにくいものとしておけば、アクセス情報を複写による拡散が抑えられたものにすることができる。
例えば、印刷紙面上の画像に透かし画像として、ICタグ内に記憶された機密情報の読出しを可能とするためのいわゆるパスワード(データ)を表す微細な模様を黄色などで重畳しておくことで、その透かし画像(パスワード)を読取って解読することができる機械において、その解読したパスワードをICタグに与えることによってICタグが記憶している機密情報の読出しが可能となるようにできる。逆に、ICタグが印刷紙から取り外されて透かし画像によってのみ得られるパスワードを知り得ないときには、ICタグからの機密情報の読出しが不可能にできる。このように、制限情報に係るデータを透かし画像として印刷紙面上に含ませることで、ICタグ内の機密情報の安全性をより高めることができると共に、機密情報とその印刷紙との一体性を確実にさせることができ、保管・利用上の間違いも防止できる。
つまり、本発明に係る印刷物には、機密情報であってもその実体がそこに記録されており、利用者にとって便利なものでありながら、かつ、その機密情報は、記録形態が電子的なものなので従来の複写機では複製できず、また、アクセス情報が画像とされてその印刷物に記録されているので、ICタグリーダを備えただけの装置では結局その必要な情報が複製できず、漏えいすることはない。このように、一つの印刷物にて開示情報と共にそれに関連した機密情報についても、その印刷物のオリジナルを有した者でなければ機密情報へのアクセスをより困難として、機密情報の実体自体を安全かつ便利に配布できる。
本発明の実施の第2の形態は、実施の第1の形態において、前記アクセス情報を表す前記形態は、機械では識別が可能であるが人の視覚では識別が困難なものであることを特徴とするものである。
このような構成によって、アクセス情報を表す形態を、機械では識別が可能であるが人の視覚では識別が困難なものとすることで、印刷画像におけるアクセス情報の所在を分かりにくくできるので、入力された画像情報に基づく本来の画像を実用上の損失なく印刷でき、かつ、アクセス情報の検知及び表示形態への改ざんを困難にして、機密情報の安全性をより高めることができる。
本発明の実施の第3の形態は、実施の第1の形態において、前記ICタグは、電力が外部の機器から無線で供給され、かつ、電磁誘導又は電波で外部の機器とデータ通信を行うことを特徴とするものである。
このような構成によって、ICタグを、その電力が外部の機器から無線で供給され、かつ、電磁誘導又は電波で外部の機器とデータ通信を行うものとすることで、自らが電池などの電源を備えずとも、さらに機械的な接触を伴うことなくデータ通信を行って情報のやりとりをすることができる。
本発明の実施の第4の形態は、実施の第3の形態において、当該媒体の内部又は表面上にアンテナが導電性インクで描画されて形成されていることを特徴とするものである。
このような構成によって、当該媒体の内部又は表面上にアンテナが導電性インクで描画されて形成されることで、アンテナに掛るコストを抑え、かつ機械的部材が排され信頼性を向上することができる。
本発明の実施の第5の形態は、入力された画像情報その他の情報に基づいてその可視画像を印刷用の紙、フィルムその他の媒体(便宜上、この媒体を単に紙とも呼び、また、印刷用媒体を単に用紙又は印刷紙若しくは印刷物とも呼ぶ)上に印刷して出力する画像形成装置であって、印刷用前記媒体上に可視画像を形成して印刷を行う印刷部と、印刷用前記媒体に設けられ情報の記憶ができる超小型集積回路(IC)タグとの間でデータ通信が行え、前記ICタグが記憶する情報である記憶情報、その他のタグ情報をやりとりするICタグリーダとを含み備え、前記ICタグに対する前記記憶情報へのアクセスに必要な鍵としての情報であるアクセス情報を機械識別可能な形態で表した模様(本明細書において模様とは色彩・濃度を含む。例えば、同じ形であっても色彩が異なれば別の模様と考える。)を、入力された前記画像情報に基づく画像に重畳してそのICタグが設けられた前記媒体上に印刷し、かつ、そのICタグにその記憶情報を記憶させることを特徴としたものである。
このような構成によって、本発明は、機密情報をICタグに記憶させ、かつ、それに対するアクセス情報を機械識別可能な形態で表した模様を、入力された画像情報に基づく画像に重畳してそのICタグが設けられた用紙上に印刷する画像形成装置とすることで、前述のような、一つの印刷物にて開示情報と共にそれに関連した機密情報についても、その印刷物のオリジナルを有した者でなければ機密情報へのアクセスをより困難として、機密情報の実体自体を安全かつ便利に配布できる印刷物の作成が容易に行える。
本発明の実施の第6の形態は、実施の第5の形態において、前記模様は、機械では識別が可能であるが人の視覚では識別が困難なものであることを特徴とするものである。
このような構成によって、アクセス情報を表す形態を、機械では識別が可能であるが人の視覚では識別が困難なものとすることで、印刷画像におけるアクセス情報の所在を分かりにくくできるので、入力された画像情報に基づく本来の画像を実用上の損失なく印刷でき、かつ、アクセス情報の検知及び表示形態への改ざんを困難にして、機密情報の安全性をより高めることができる。
本発明の実施の第7の形態は、実施の第6の形態において、前記形態は、微細な形状又は人の視覚では感知しにくい色彩であることを特徴とするものである。
このような構成によって、アクセス情報を表す模様を、微細な形状又は人の視覚では感知しにくい色彩で構成されたものとすることで、機械では識別が可能であるが人の視覚では識別が困難な形態を容易に実現できる。
本発明の実施の第8の形態は、実施の第5の形態において、前記模様は、係るアクセス情報が、所定のキー情報により復号できる暗号化がされて前記形態で表されたものであることを特徴とするものである。
このような構成によって、アクセス情報を、所定のキー情報により復号できる暗号化がされた符号にすることで、アクセス情報自体の機密の安全性を高めることができると共に、さらに、複数のキー情報によって、かつ、キー毎に異なる復号が行える暗号化とすれば、印刷物の配布相手先毎に機密情報へのアクセス権限レベルを異なるものとする使い分けを可能にできる。例えば、配布相手先Aにはキー情報aを与えて機密情報αへのアクセスを可能とさせるが、配布相手先Bにはキー情報bを与えて機密情報α及びβへのアクセスを可能とさせる、というような使い分けを可能にできる。
本発明の実施の第9の形態は、実施の第5の形態において、前記記憶情報は、当該画像形成装置外の記憶装置に記憶された情報を指し示すものであることを特徴とするものである。
このような構成によって、記憶情報を、当該画像形成装置の外部に置かれたファイルサーバーなどの記憶装置に記憶された情報を指し示すものとすることで、その記憶装置へのアクセス手段が必要ではあるが、そのような場面にあっては、ICタグの容量を超えるような大容量の情報であっても利用者への提供を可能にできる。このとき、本発明に係る形態では、ICタグが有する一般的な安全機能に加え、前述したように、さらにそのICタグへのアクセスするために必要なアクセス情報についても画像(模様)を媒介することで一種の暗号化が図られており、ファイルサーバーなどへのアクセスは、それらのより強化された安全手段を経た上でなされるものである。
本発明の実施の第10の形態は、実施の第5の形態において、当該装置は、当該装置に入力された情報のうち、自らの部分へのアクセスが制限された機密情報について、その機密情報自体又はそれに基づく情報の少なくとも一部を前記ICタグに記憶させることを特徴とするものである。
このような構成によって、当該装置に入力された情報のうち、自らの情報部分へのアクセスが制限された機密情報について、その機密情報自体又はそれに基づく情報の少なくとも一部をICタグに記憶させることで、当該装置に入力された情報について、機密でない情報が視認できる画像として媒体(紙)面上に印刷された一方、機密に係る情報も同一の媒体(紙)内に視認できずかつアクセスが困難に記録された、そのような情報記録物としての印刷物を作成することができる。
本発明の実施の第11の形態は、実施の第5の形態において、前記ICタグリーダは、無線で、前記ICタグへその電力を供給でき、かつ、そのICタグとデータ通信が行えるものであることを特徴とするものである。
このような構成によって、ICタグリーダを、無線(例えば、電磁誘導、電波等)で、ICタグへその電力を供給でき、そのICタグとデータ通信が行えるものとすることで、無線ICタグなどの非接触型のICタグが利用できる。
本発明の実施の第12の形態は、実施の第5の形態において、当該装置は、前記印刷部での印刷の際にその印刷が行われる前記媒体に対してICタグの検出を行い、その後、前記ICタグリーダが、その検出されたICタグを特定してそのICタグに対し、前記記憶情報の記憶を行わせ又は前記記憶情報を有効とさせることを特徴とするものである。
このような構成によって、印刷部での印刷の際にその印刷が行われる用紙に対してICタグの検出を行い、その後、非接触型のICタグリーダが、その検出されたICタグを特定してそのICタグに対し、記憶情報の記憶を行わせ又は記憶情報を有効とさせることで、非接触型のICタグリーダが通信可能な範囲内に印刷紙が複数存在しても、特定の一の印刷紙を選んで、そこに記録されるべき記憶情報についてそのICタグにその記憶を行わせ又はその記憶情報を有効とさせることができる。
本発明の実施の第13の形態は、実施の第5の形態において、当該装置は、さらに、印刷用前記媒体に印刷がされた印刷紙を排出しそしてその排出を検知する排紙部を含み備えており、前記アクセス情報を示す画像の印刷を行い、その印刷紙を前記排紙部が排紙したことを検知した後に、前記ICタグに前記記憶情報の記憶を行わせ又は前記記憶情報を有効とさせることを特徴とするものである。
このような構成によって、アクセス情報を示す画像の印刷を行い、その印刷紙を排紙部が排紙したことを検知した後に、ICタグに記憶情報の記憶を行わせ又は記憶情報を有効とさせることで、紙詰まりなどの印刷エラーが発生したときには、記憶情報をICタグに有効には存在させず、ICタグに記録される機密情報の不要な書出しを控えることができるので、ひいては機密情報の漏えいとなる可能性を抑えることができる。また、画像形成装置におけるいわゆる紙詰まりや紙ジャムなどの印刷エラーに対しての再印刷に関し、印刷及び印刷紙の排出が正しく完了していなかったことを検知しており、かつ、タグ情報における少なくとも機密情報に係るデータを未だ有効としていなかった場合に限ってその再印刷を可能として、正規の印刷物が存するにもかかわらずさらにその再印刷が行われるようなことを避けることができる。これによって、例えば、切符などの印刷において、一の課金のみでの同一複数の発行がなされるようなことを避けることができ、画像形成装置において、その印刷物が唯一であることを確実にできる。このことは、例えば、ホストコンピュータに対し通信回線などを通して接続された遠隔地のエンドユーザーなどの側において発券などを行うような場合、とりわけ有用である。
本発明の実施の第14の形態は、実施の第13の形態において、印刷の際、前記印刷紙の前記ICタグに対し、前記記憶情報の記憶をその印刷紙が前記排紙部に排紙されるまでの間に行わせ、かつ、その記憶された記憶情報を、その印刷紙が前記排紙部に排紙されるまでは無効のままとし、その印刷紙を前記排紙部が排紙したことを検知後に有効とさせることを特徴とするものである。
このような構成によって、印刷の際、印刷紙のICタグに対し、記憶情報の記憶をその印刷紙が排紙部に排紙されるまでの間に行わせ、かつ、その記憶された記憶情報を、その印刷紙が排紙部に排紙されるまでは無効のままとし、排紙されたことを検知後に有効とさせることで、記憶情報が大量であっても、印刷紙が排紙部に排紙されるまでの比較的長い時間において記憶させることができるので、また、記憶情報の有効無効についてはごくわずかの情報量によってその状態を示すことができ、排紙後の極めて短時間にその制御が行えるので、排紙後直ちにユーザーがその印刷紙を取るようなことがあっても問題ないものにできる。
本発明の実施の第15の形態は、実施の第13の形態において、前記ICタグリーダは、そのやりとり可能な範囲を少なくとも前記排紙部を除いた範囲に限ることができる指向性その他の範囲限定手段を有したことを特徴とするものである。
このような構成によって、ICタグリーダを、そのやりとり可能な範囲を少なくとも排紙部を除いた範囲に限ることができる指向性その他の範囲限定手段を有したものとすることで、一の無線ICタグリーダであっても、印刷がされて排紙部に排紙された印刷紙を検知することなく印刷部に存する(印刷中の)記録用紙のみを検出することができる。
本発明の実施の第16の形態は、紙、フィルムその他の媒体上にある図形・写真等を画像として読み取ってその画像データを生成して情報処理装置などへ入力させる画像情報入力装置であって、前記媒体を撮像してそこに記録されている図形・写真等を画像として直接読み取るイメージセンサ部と、印刷用前記媒体に設けられ情報の記憶ができる超小型集積回路(IC)タグとの間でデータ通信が行え、前記ICタグが記憶する情報である記憶情報、その他のタグ情報をやりとりするICタグリーダとを含み備え、前記媒体に設けられた前記ICタグを検知し、かつ、その媒体上の図形・写真等を前記イメージセンサ部が撮像したその画像内から機械識別可能な所定の形態で表された模様を抽出し、その模様を識別して得られた情報を鍵として、それをもとに前記ICタグの前記記憶情報へアクセスすることを特徴とするものである。
このような構成によって、媒体(紙)に設けられたICタグを検知し、かつ、その紙面上の図形・写真等をイメージセンサ部が撮像したその画像内から機械識別可能な所定の形態で表された模様を抽出し、その模様を識別して得られた情報を鍵として、それをもとにICタグの記憶情報(情報には文字、図形、写真、文書、音、映像などのデータも含まれる)へアクセスできる、すなわち、イメージスキャナが撮像した画像内から所定の模様を抽出し、その模様に表されたデータが示す情報(後述するように、この情報に基づいて機密情報へのアクセスが可能ともなるのでこの情報をアクセス情報と呼ぶ)に基づいてICタグの記憶情報へのアクセスが可能であると判断できたときにのみ、その記憶情報にアクセスできる(このようにアクセスが制限されているので、その記憶情報を機密情報とも呼ぶ)ので、紙面上を直接読取って得た図形・写真等と共に、ICタグの機能によってそのデータの安全性が保たれた記憶情報へもアクセスして読み出した機密情報を、当該装置に接続された情報装置へ入力させることができる。このように、機密情報のみをフレキシブルディスク、ファイルサーバー等から別途取得することなどが不要にでき、機密情報と画像情報との一体性を確実に取った利用を容易なものとすることができる。
本発明の実施の第17の形態は、実施の第16の形態において、前記模様は、機械では識別が可能であるが人の視覚では識別が困難なものであることを特徴とするものである。
このような構成によって、ICタグの記憶情報へのアクセスに必要な鍵となる情報を得るために識別される模様を、機械では識別が可能であるが人の視覚では識別が困難なものとすることで、機密情報の読出しにおいて、ICタグの記憶情報へのアクセスに係る情報のデータが普通には視認できないいわゆる透かし画像として印刷紙面上に含まれてそのデータの秘匿性が取られたものについても、印刷紙面上の模様からその機密情報へのアクセスに係る情報のデータが抽出されて、そのデータによって機密情報へのアクセスが可能とされるので、ユーザーは、機密情報のその印刷紙との一体性がとれている(つまり、印刷物が改ざんなどされていない)ものについては、機密情報のアクセス及び読出しが手間なく行える。逆に、機密情報のその印刷紙との一体性が取れていない(つまり、印刷物が改ざんされている)ものについては、このとき、その機密情報の読出しを不可として、さらにはユーザーに対し機密情報の存在をも知り得ないものにすることができる。
例えば、印刷紙面上の画像に透かし画像として、ICタグ内に記憶された機密情報の読出しを可能とするためのいわゆるパスワード(データ)を表す微細な模様を黄色などで重畳しておくことで、その透かし画像(パスワード)を読取って解読することができる機械において、その解読したパスワードをICタグに与えることによってICタグが記憶している機密情報の読出しが可能となるようにできる。逆に、ICタグが印刷紙から取り外されて透かし画像によってのみ得られるパスワードを知り得ないときには、ICタグからの機密情報の読出しが不可能にできる。このように、制限情報に係るデータを透かし画像として印刷紙面上に含ませることで、ICタグ内の機密情報の安全性をより高めることができると共に、機密情報とその印刷紙との一体性を確実にさせることができ、保管・利用上の間違いも防止できる。
本発明の実施の第18の形態は、実施の第16の形態において、前記形態を、微細な形状又は人の視覚では感知しにくい色彩であることを特徴としたものである。
このような構成によって、アクセス情報を表す模様を、微細な形状又は人の視覚では感知しにくい色彩で構成されたものとすることで、人の視覚では識別が困難な形態であるが、機械では識別が可能であり容易に行える。
本発明の実施の第19の形態は、実施の第16の形態において、前記模様は、係るアクセス情報が、所定のキー情報により復号できる暗号化がされて前記形態で表されたものであることを特徴とするものである。
このような構成によって、アクセス情報を、所定のキー情報により復号できる暗号化がされた符号とすることで、複数のキー情報によってかつキー毎に異なる暗号化がされたアクセス情報について、キー毎に異なる符号に復号化して、機密情報の読出しを、印刷物の配布を受けた者のアクセス権限レベルに応じたものにできる。例えば、キー情報aを与えられた者Aは機密情報αへのアクセスが可能だが、キー情報bを与えられた者Bは機密情報α及びβへのアクセスが可能、というような使い分けを可能にできる。
本発明の実施の第20の形態は、実施の第16の形態において、当該装置外の記憶装置に記憶された情報を指し示すものであることを特徴とするものである。
このような構成によって、当該装置の外部に置かれたファイルサーバーなどの記憶装置に記憶された情報を指し示す記憶情報に対応することで、その記憶装置へのアクセス手段が必要ではあるが、そのような場面にあっては、ICタグの容量を超えるような大容量の情報であっても利用者への提供を可能にできる。このとき、本発明に係る形態では、ICタグが有する一般的な安全機能に加え、前述したように、さらにそのICタグへのアクセスするために必要なアクセス情報についても画像(模様)を媒介することで一種の暗号化が図られており、ファイルサーバーなどへのアクセスは、それらのより強化された安全手段を経た上でなされるものである。
本発明の実施の第21の形態は、実施の第16の形態において、前記ICタグリーダは、無線で、前記ICタグへその電力を無線で供給でき、かつ、そのICタグとデータ通信が行えるものであることを特徴とするものである。
このような構成によって、ICタグリーダを、無線(例えば、電磁誘導、電波等)で、ICタグへその電力を供給でき、そのICタグとデータ通信が行えるものとすることで、無線ICタグなどの非接触型のICタグが利用できる。
本発明の実施の第22の形態は、実施の第16の形態において、前記ICタグリーダは、そのやりとり可能な範囲を少なくとも前記排紙部を除いた範囲に限ることができる指向性その他の範囲限定手段を有したことを特徴とするものである。
このような構成によって、ICタグリーダを、そのやりとり可能な範囲を少なくとも排紙部を除いた範囲に限ることができる指向性などを有したものとすることで、印刷中であって未だ排紙部に至る途中の搬送経路内にある用紙を検出することができる。例えば、画像情報入力装置は、このような構成によって印刷情報に基づく印刷を行っている時にその対象の用紙を検出して、そのタグ情報を取得する。そして印刷を終えて排紙を完了した後、既にタグ情報を取得しているその印刷紙に向けて記憶情報を書込み又は有効にする。このような動作により、記憶情報の書込み又は有効化がその印刷紙とは異なる他の印刷紙に対して行われることなく、印刷情報と記憶情報との一体性を確かなものとすることができる。
本発明の実施の第23の形態は、入力された画像情報その他の情報に基づいてその可視画像を印刷用の紙、フィルムその他の媒体上に印刷して出力機能と、媒体上に記録されている図形・写真等を画像として読み取ってその画像データを生成して入力する画像情報入力機能とを有したデジタル複合機であって、印刷用前記媒体上に可視画像を形成して印刷を行う印刷部と、前記媒体を撮像してそこに記録されている図形・写真等を画像として直接読み取るイメージスキャナ部と、印刷用前記媒体に設けられ情報の記憶ができる超小型集積回路(IC)タグとの間でデータ通信が行え、前記ICタグが記憶する情報である記憶情報、その他のタグ情報をやりとりするICタグリーダとを含み備え、入力された前記画像情報に基づく画像の印刷の際には、前記ICタグに対する前記記憶情報へのアクセスに必要な鍵としての情報であるアクセス情報を機械識別可能な形態で表した模様を、画像情報に基づく前記画像に重畳してそのICタグが設けられた前記媒体上に印刷し、かつ、そのICタグにその記憶情報を記憶させ、一方、前記媒体上の図形・写真等の読み取りの際には、前記媒体に設けられた前記ICタグを検知し、かつ、その媒体上の図形・写真等を前記イメージスキャナが撮像したその画像内から機械識別可能な所定の形態で表された模様を抽出して、その模様を識別して得られた情報を鍵として、それをもとに前記ICタグの前記記憶情報へアクセスすることを特徴とするものである。
このような構成によって、入力された画像情報に基づく画像の印刷の際には、ICタグに対するその記憶情報へのアクセスに必要な情報であるアクセス情報を機械識別可能な形態で表した模様を、画像情報に基づく画像に重畳してそのICタグが設けられた媒体上に印刷し、かつ、そのICタグにその記憶情報を記憶させ、一方、媒体上の図形・写真等の読み取りの際には、媒体に設けられたICタグを検知し、かつ、その媒体上の図形・写真等をイメージスキャナが撮像したその画像内から機械識別可能な所定の形態で表された模様を抽出し、その模様を識別して得られた情報を鍵として、それをもとにICタグの記憶情報へアクセスすることで、一の媒体に記録された機密でない情報(印刷された図形・写真等)と機密情報(ICタグに記憶された情報)とを、それらの情報の別にかかわらず、機密情報についてはその機密性及び安全性を保った上で、簡便に複写などを行うことができる。
以下、本発明の実施例について図面を用いて説明する。
(実施例1)
本実施例は、印刷媒体である印刷用紙に印刷がされた印刷紙であって、情報が記憶された超小型集積回路(IC)タグを含み備えており、そのICタグの記憶情報へのアクセスに必要な情報であるアクセス情報が表わされた模様を、当該紙面上の印刷に含むものである。
本実施例は、印刷媒体である印刷用紙に印刷がされた印刷紙であって、情報が記憶された超小型集積回路(IC)タグを含み備えており、そのICタグの記憶情報へのアクセスに必要な情報であるアクセス情報が表わされた模様を、当該紙面上の印刷に含むものである。
図1は、本実施例の一例としての印刷紙を印刷面側から見て模式的に示したものである。
図1において、印刷紙(記録紙とも呼ぶ)1は、印刷用紙2の紙面上に印刷3及び4並びに模様印刷5から7がされたものである。ここで、印刷3及び4は、機密を要しない情報(開示情報)として人が読める普通の形態に印刷されたもの(図示した例では文章)である。
模様印刷5〜7は、後述するように、色が黄色の微小な(人の普通の視覚では認識しにくい)ドットによる模様が印刷されたものである。これらの印刷模様5〜7は、後述する実施例3の画像情報入力装置(イメージスキャナ)、実施例4のデジタル複合機などにてその画像の読取りを、さらにはその処理を行うことができる。
図2は、その印刷(印刷3及び4並びに模様印刷5〜7)がされる前の印刷用紙(記録用紙とも呼ぶ。また単に紙又は用紙とも呼ぶ)2であって、ICタグ8が設けられたものであり、(a)はその紙面(1面)の全体を示し、(b)はそのICタグ8が設けられた部分についてそのA1における断面を示す。
図2において、ICタグ8は、紙2の厚み内に設けられたICメモリチップであって、情報の記憶ができると共に、後述するICタグリーダ(29)と無線電波によって非接触で電力が供給されかつ記憶情報、識別情報(個々のICタグ8毎に付されたそれぞれに固有な符号)その他のタグ情報についてデータのやりとり(送受信)ができるものである。ただし、その記憶する情報である記憶情報が機密情報としてICタグに記憶されているときには、その機密情報のアクセス(読出し。すなわち、ICタグからの送信)にはそのための特別な情報であって機密情報毎に固有な(ユニークな)内容を有したアクセス情報(後述する広義のアクセス情報を区別するために狭義のアクセス情報とも呼ぶ。また、本実施例ではこのアクセス情報として番号を用いているのでアクセス番号とも呼ぶ)を必要とする。すなわち、ICタグ8は、機密情報と共にそのアクセス情報も記憶され、そのような記憶情報の記録(記憶)後、ICタグリーダ(29)から記憶情報の読出し要求を受けた際、その記憶情報が機密情報であるときには、その機密情報に対応したアクセス番号がその読出し要求に含まれているかどうかをチェックして、含まれているときにのみ、その機密情報の送信(読出し)を行う。従って、読出し要求にアクセス番号が含まれていないときや、読出し要求におけるアクセス番号が記憶したものにないときには、機密情報の送信(読出し)は行わない。
ここで、アクセス番号とは、前述のとおり狭義のアクセス情報であり、ICタグ8に対しその記憶情報へのアクセスに必要な情報であって、記憶情報のICタグ8における管理情報(各記憶情報をICタグ8が特定できるための情報。例えば、データテーブルに対するポインタ、ロケーション符号、縦列番号等)、若しくは機密情報としての管理情報(各記憶情報をICタグ8及びタグリーダ(29)が特定できるための情報。例えば、機密情報毎に固有な識別符号など)、又はこれらの組合わせである。
次に、紙2の厚み内のICタグ8の周りにあってその無線電波を受発信するアンテナ9は、そのパターンが紙2内に導電性インクで印刷されて含まれている。本明細書では、単にICタグと呼ぶとき、特に断りない限り、アンテナ9も含まれたものを指す。
なお、ICタグ8は、必ずしも、紙2の厚み内に設けられる必要はなく、紙面上に貼付されたものであっても構わないが、紙2の厚み内に設けることでその存在を目立たなくできるので、機密情報が記録される物の形態としては紙2の厚み内に設けるのが好ましい。
また、ICタグ8を、紙2(ICタグ8)の面の裏表(8a、8b)の別に応じたタグ情報をやりとりするものとすれば、タグ情報を、紙の裏表の各面上に印刷された図形・写真等に応じたものとすることができるので、ユーザーにおいて情報の選択の手間が省け便利であると共に、タグ情報のやりとりが必要な情報に限られて機密情報の扱いとしても好ましい。
表1及び表2は、ICタグ8に記録(記憶)された記憶情報(一例)とその構造を示す表であり、表1は文書ID(番号)について、表2は機密情報について示す。ICタグ8は、一の文書ID(番号)及び一又は複数の機密情報を、記憶情報として記憶している。
表2において、機密情報について、狭義のアクセス情報であるアクセス番号は、当該文書における当該機密情報へのアクセスに必要な情報(いわゆる鍵又はパスワード)である。
本実施例では機密情報毎に生成された乱数による数値を基にしたものであり、文書ID(番号)と組合わせたとき、その内容がユニークになるものとしている。従って、特定の文書情報の記録がされた記録紙1に対してそのICタグ8の記憶する機密情報(特定の文書の特定の機密情報)へアクセスするためには、そのアクセス番号(情報)と共に、文書を特定できうる文書ID(情報)も必要であり、このアクセスに必要な情報を特に広義のアクセス情報と呼ぶ。ユーザ(機器・装置・システム等)は、この広義のアクセス情報によって、特定の文書におけるその機密情報の存在を知りかつアクセス情報を知り得たときのみICタグリーダ(29)を介してその機密情報にアクセスでき、逆に、機密情報に対応した正しいそのアクセス情報を知り得ないときには、その機密情報の読出しがまず不可能である。このように、広義のアクセス情報は、特定の文書における特定の機密情報の読出しのためのいわゆるパスワード(鍵)であり、そして、文書IDが第一の鍵、狭義のアクセス情報(アクセス番号)が第二の鍵に当たる。
機密レベルは、機密情報の機密の度合いを示す値(本実施例ではその度合いが高いほどより大きな値としている)である。
内容の欄は、記憶情報(機密情報)自体の内容を示す。
再び図1において、模様印刷5〜7は、先に触れたように、色が黄色の微小なドットによる模様が印刷されたものであり、模様の形状(ドットの配置)によって所定の情報(データ)を表わす。
図3は、模様印刷(5〜7)の形状(ドットの配置)について説明するための模式図であり、(a)は模様とその模様が表わす情報(値、文字)とを例示しており、(b)は値の並びである情報(データ)の一例として文字(数字)列を(a)に示した模様で表わした例を示している。
ここで、(a)は、縦8ます、横8ますの計64のますで成る方形領域10における模様(図中の黒いますの配置。図中の波線はますを示すための便宜上のもので、波線自体は模様ではない)が、その上に掲げた値又はその値を符号(いわゆるASCIIコード)値とする文字(0x00(16進数表記での00)、0x30‘0’(値0x30、文字‘0’)、0x41(値0x41、文字‘A’)等)を表わす(本明細書において、「文字」には制御文字(0x00〜0x1F)、空白(0x20)なども含まれる)。本実施例では、値0x00から値0x7F(10進数の127)までの各値についてこのような模様を規定している。
また、(b)は、文字(数字)列“8473”についての例である。本実施例において、番号などの数値は、その数値の10進数表記での数字(文字)の並び(列)(例えば、数値8,473であれば文字(数字)列”8473”)として扱うものとしている。数字(文字)列における各数字(文字)(位に当たる)「桁」と呼び、先頭を第1桁とする。
図3において、(a)に示した各模様は、印刷された記録紙1の紙面上では、その1つのますが300ドット/インチ[dpi]に相当する大きさ(微小である)であり、図中の黒いますの部分(ドット)のみが黄色にてマーキング(印刷)されている。そして、例えば、数字‘8’(値0x38)、数字‘4’(値0x34)、数字‘7’(値0x37)又は数字‘3’(値0x33)を表わす各模様が、(b)に示したように、記録紙1の印刷面に向かって左から右へ順に詰めて並べられて文字(数字)列 “8473”を表わす。従って、第1桁11(第1桁を表わす方形領域10)が、その模様の並びにおいて、紙面に向かって左端となる。
ここで、値又は文字を表わす(a)に示したような模様は、(b)のような文字列として印刷されたときも含め、マーキングされるが2以上が連なることがないように各模様(ドットの配置)を規定しており、そして、ドットが黄色の微小なものであることと相まって、イメージスキャナなどの機械では識別可能であるが人の肉眼では普通には認識しがたいものとなっている。
本実施例では、(a)に示した模様が一の方向・向きに2以上並んだ(b)のような模様を模様印刷(図1における模様印刷5〜7))として、記録紙1に印刷がされる本来の文書情報(機密情報でない文書情報)に基づく印刷画像(図1における印刷3及び4)のマーキング部分を避けて、原則として、記録紙1の左上部に印刷されるものとしている。このとき、各模様印刷における桁の並びの方向に隣接し合った模様印刷間には1桁分以上の空白が設けられている。
図4は、模様印刷(5〜7)におけるデータの構造を説明するデータ構造図であり、(a)は模様印刷(5〜7)におけるデータ(後述する表現データ12とチェックデジット13とで成る)の構造を示し、そして、その表現データ12について、(b)は模様印刷5〜7における構造を示す。
図4(a)において、第1〜8桁は当該模様印刷による伝達対象のデータ(表現データ12と呼ぶ)を表わし、続く第9桁はチェックデジット13を表わす。模様印刷(5〜7)は、値又は文字を表わす図3(a)に示したような模様が図3(b)に示したように並べられて、文字(数字)列などの値の並びである情報(データ)を表すが、一の印刷模様における表現データ12は8桁(すなわち、8文字の文字列)とされており、それに続く1桁(第9桁)はチェックデジット13とされている。ここで、チェックデジット13は、それを含む9桁の一連の値(文字)について、各値(文字の符号値)を7桁の2進数として排他的論理和をとった結果の値が0(ゼロ)となるようにする値と規定している。
そして、表現データ12については、図1における模様印刷5〜7は、機密情報であってICタグ8に記録(記憶)された記憶情報(データ)の一つへのアクセス番号を表わすためのものであり、図4(b)において、文字‘A’(値0x41)を表わした第1桁は、当該模様印刷が暗号化されていないアクセス番号を表わすものであることを示し、第2〜8桁は、アクセス番号を数字列で示す。例えば、アクセス番号が8,473,592のときには、チェックデジット13(0x09の制御文字となる)を含む模様印刷は文字列 “A8473592”の末尾に続いてチェックデジット13して値0x09の制御文字が連結されたものとなる。
なお、アクセス番号は、ここでは説明の便宜上、暗号化がされていない(図4(b)における第1桁が文字’A’)ものとしているが、暗号化がされた数字列であってもよい。そのときには図4(b)における第1桁は、’A’以外の文字(値)が用いられて暗号の種別を表わすものとすればよい。
また、アクセス情報(アクセス番号)は、一の文書におけるいずれの機密情報に対しても同じ情報(番号)としてもよいが、本実施例では、機密情報毎に異なるものとして、機密情報毎にそれぞれのアクセス情報(アクセス番号)を表わす模様印刷が記録紙1上に印刷れている。
再び図1において、既に述べたように、ICタグ8には、機密情報とされた記憶情報毎に、表1及び表2に掲げたような記憶情報番号、アクセス番号、機密レベル及びその内容(機密情報自体)が記録されている。そして、模様印刷5には記憶情報番号1の記憶情報に対するアクセス番号8473592を、模様印刷6には記憶情報番号2の記憶情報に対するアクセス番号6792157を、模様印刷7には記憶情報番号3の記憶情報に対するアクセス番号3927581を、それぞれ図4(a)及び(b)に示したデータ構造にて表わす模様が記録されている。
なお、以上に述べたような模様は、各模様におけるドット配置の規則、その模様が表わす文字との対応の規則、データ構造についての規則等を特定の者以外には非公開とし、さらにそれらの規則を複数用意してそれらの一を選択して使用するなどすることによって、仮にそれが可視化されたとしても、その情報の秘匿性を依然維持することができる。
以上のように構成された本発明に係る印刷紙1は、ICタグ8を含み備えた紙2の表面への印刷に、そのICタグ8の記憶情報へのアクセス情報を機械識別可能な形態で表した模様(模様印刷5〜7)を含めることで、機密を要しない開示情報が印刷によって記録されていると共に、機密情報も印刷紙1内に(ICタグ8内に)記録(記憶)されているので、機密情報の提供のためのフレキシブルディスク、ファイルサーバー等の別途の手段を不要とし、機密情報を、ICタグにて安全に保管させつつ、開示情報と共に簡便に配布することができ、かつ、機密情報と開示情報との関係性を確実にさせてそれらの保管・利用を容易にさせることができる。さらに、その機密情報へのアクセスに必要な情報(の一部)をその用紙上に印刷するので、その印刷物を所持した者でなければその機密情報にアクセスできないものにできる。
すなわち、本発明に係る記録紙1は、情報の機密性の有無にかかわりなくそれらの実体すべてをまとめて、つまり、機密情報とそのアクセス情報とを共にして、物理的に一の物に記録されるので、関連しあった情報を散逸させず、かつ、機密情報の印刷などの利用時にファイルサーバーなどを必要とすることなく、利用者にとってその管理及び取扱いを簡便にさせることができ、情報の配布元にとっても機密情報をサーバなどにて配布後も管理し続ける必要がなくせる。
そして、機密情報自体については、その記録先(媒体)をICタグ8として、情報の漏えい・改ざんに対して高い安全性を確保した記録・配布を行える。さらに、ICタグ8に記録した機密情報へのアクセスに係る情報を画像として記録(印刷)するので、ICタグ8に記録する機密に係る電子情報を、ICタグリーダ(29)で読取って電子的に複製されたとしてもそれだけではその機密情報の内容にアクセスできないデータにして、その機密情報へのアクセスがより困難なものにできる。つまり、機密情報の提供において、その機密情報へのアクセスに係る情報のデータを普通には視認できないいわゆる透かし画像として印刷紙1面上に含ませているので、そのデータの秘匿性を取ることができる。そして、万一、ICタグ8が印刷紙1から取り外されて取り扱われたときにはICタグ8に記憶された機密情報の読出しが不能になり、機密情報のその印刷紙1との一体性を確実にさせている。
このとき、さらに、アクセス情報を表わすための形態についての仕様を一般に対しては秘密とすることでアクセス情報についても一種の暗号化が図れ、機密の安全性をより高めることができ、また、アクセス情報が記録された画像を光学的に複写されたときに正確に複写されにくいので、アクセス情報を複写による拡散が抑えられたものにすることができる。
このように、制限情報に係るデータを透かし画像として印刷紙1面上に含ませることで、ICタグ8内の機密情報の安全性をより高めることができると共に、機密情報とその印刷紙1との一体性を確実にさせることができ、保管・利用上の間違いも防止できる。
つまり、本発明に係る印刷紙1には、機密情報であってもその実体がそこに記録されており、利用者にとって便利なものでありながら、かつ、その機密情報は、記録形態が電子的なものなので従来の複写機では複製できない。また、アクセス情報が画像とされてその印刷物に記録されているので、ICタグリーダ(29)を備えただけの装置では結局その必要な情報が複製できず、漏えいすることはない。このように、一つの印刷紙1にて開示情報と共にそれに関連した機密情報についても、その印刷紙1のオリジナルを有した者でなければ機密情報へのアクセスをより困難として、機密情報の実体自体を安全かつ便利に配布できる。
なお、アクセス情報(アクセス番号)を表わした模様印刷は、上述の説明では、便宜上、記録用紙の左上部にあるものとしたが、現実的には、その部分に本来の文書情報による印刷画像があって、それ(そのマーキング部分)とアクセス情報の模様とが重なるようなときには、他の位置に印刷されており、さらに、一のアクセス情報についてその文字列全体の模様が一の箇所では本来の印刷画像と重ならずに収まらないようなときには、その文字列全体の模様を本来の印刷画像における非マーキング部分の適当な複数箇所に印刷されている。このように、アクセス情報の模様印刷は、必ずしもその印刷位置が固定されてはおらず、また複数ありうるが、アクセス情報には、前述したとおり、記憶情報番号が含まれているので、その後、アクセス情報を読取って利用する際に、同一の記憶情報に対してアクセス情報の模様印刷が複数あることによる支障はなく、むしろ、模様印刷の一つが紙面の汚れなどによって読取りエラーを起こすような場合には他の箇所での読取りが可能となって、信頼性を上げることができる。
また、模様印刷は、その模様を成す微小なドットの配置を、特に隣接するドットの関係を、それが光学的に複写されたときに、すなわち、光学的な画像として読取られ、さらにトナーやインクなどの色材で印刷されたときに、隣接するドットが連結しやすい、又は離れやすいものとしておくことで、正確に複写されないようにでき、このような模様とすることで、模様印刷を有した印刷紙が仮に光学的に複写されても、その模様印刷が表わすデータを異常とさせて、その模様印刷が有した情報の複写(すなわち、その後の機密情報漏えい)の防止を可能にし得る。
また、本実施例ではアクセス情報を、図3に示したような模様で成る模様印刷(5〜7)にて示すものとしたが、本来の情報の印刷である印刷3又は4の印刷中にいわゆる透かし画像として埋め込む手法を取ってもよい。すなわち、印刷3又は4の印刷を、人が視認できる本来の文字・図形・写真等であることを大きく損なうことなく、それらを変形させ、又はその印刷中に微小な点(の印刷)を所定の規則に従って入れる(空白領域内に点の印刷を行う)若しくは抜く(トナーなどの色材が付けられるべき領域内に印刷をしない空白の点の設ける)こと、その他によって情報を表わす手法である。このような手法をとれば、アクセス情報の印刷紙における存在自体をより秘匿することができる。さらに模様印刷はカラー印刷である必要はなく、モノクロ印刷であってもよい。
(実施例2)
本実施例は、ICタグが設けられた紙を記録用紙として、外部のコンピュータなどから入力された情報について、機密でない画像情報についてはその画像情報に基づいて記録用紙の紙面上に印刷を行うと共に、機密を要する情報(開示伝達が特定の者に対してのみされるべき情報。機密情報と呼ぶ)についてはそれをその記録用紙に設けられたICタグに記録して記憶をさせる画像形成装置(印刷装置/プリンタ)である。つまり、実施例1で述べたような記録紙1を作成する(記録用紙2に記録を行う)装置である。ここで、記録用紙及び印刷がされた結果の記録紙は実施例1におけるものと同じであるので、図1から4まで、並びに表1及び表2、並びに関連する説明を本実施例においても援用する。
本実施例は、ICタグが設けられた紙を記録用紙として、外部のコンピュータなどから入力された情報について、機密でない画像情報についてはその画像情報に基づいて記録用紙の紙面上に印刷を行うと共に、機密を要する情報(開示伝達が特定の者に対してのみされるべき情報。機密情報と呼ぶ)についてはそれをその記録用紙に設けられたICタグに記録して記憶をさせる画像形成装置(印刷装置/プリンタ)である。つまり、実施例1で述べたような記録紙1を作成する(記録用紙2に記録を行う)装置である。ここで、記録用紙及び印刷がされた結果の記録紙は実施例1におけるものと同じであるので、図1から4まで、並びに表1及び表2、並びに関連する説明を本実施例においても援用する。
図5は、本実施例の画像形成装置(本実施例において、以下、本装置と呼ぶ)の全体構成の概略を示す図で、(a)は背面側から見た外観の斜視図、(b)は横断面図である。
図5において、プリンタエンジン(本装置のうちから後述するプリンタ制御部(27)及びICタグリーダ(29)を除いた部分。単にエンジンとも呼ぶ)14は、電子写真方式のいわゆるレーザープリンタで、その画像形成を行うプロセス部は、円筒状で外周表面が積層型有機感光体の感光体ドラム15、感光体ドラム15の表面を帯電させる帯電器16、後述するプリンタ制御部(27)からの画像信号に従って感光体ドラム15の表面に静電潜像を形成するためのレーザー(図示せず)を具備した露光装置17、トナーを含む現像剤が内填され、静電潜像をトナー像に現像する現像ローラ18を具備した現像器19、及び、金属シャフトを軸とし導電性ウレタンスポンジで形成されたもので、現像されたトナー像を記録紙上に転写するための転写ローラ20を主な構成要素としている。そして、プリンタエンジン14は、そのプロセス部と、記録用紙1が装填される用紙カセット21、用紙カセット21から記録用紙2を1枚ずつ給紙する給紙部22、記録紙1上に転写されたトナー像を定着させるための定着器23、定着後の記録紙1を排出するための排紙部24、及び印刷(画像形成)された記録紙1が排出されるところの排紙カバー25を含む筐体・カバーとで機構が構成されており、後述するエンジンコントローラ(26)がその機構の動作制御(機器制御)を行う。
ここで、感光体ドラム15は、周速度100mm/sで回転する。露光装置17におけるレーザーのパワーは280μWで、帯電器16には1.2kVのDC電圧を印加して、感光体ドラム15の帯電電位と露光後電位は、それぞれ−650Vと−100Vとしている。現像器19における現像ローラ18には、−500VのDC電圧に、周波数が3kHzの矩形波でピーク・トゥ・ピーク電圧が1.5kVのAC電圧を重畳したバイアス電圧を印加している。転写ローラ20には+600Vの電圧を印加している。
また、現像剤に含まれるトナーは、ポリエステル樹脂86重量%に顔料を5重量%、離型剤カルナウバワックス6重量%、及び、サルチル酸系亜鉛からなる電荷制御剤3重量%を予備混合して溶融混練し、そして、それを粗粉砕後に微粉砕し、分級して体積平均粒径が7.1μmの非磁性のトナー母体粒子を得、さらに、このトナー母体粒子98.5重量%に、外添剤として疎水性シリカ1.0重量%と疎水性のチタニア0.5重量%とを外添(混合)処理したものである。
エンジンコントローラ26は、プリンタエンジン(機構)の動作を制御(機器制御)するいわゆるマイクロコンピュータ・システムであり、デジタルデータを演算処理する中央処理ユニット(MPU又はCPU)、その処理プログラムが格納された読出し専用メモリ(ROM)、及び処理の際に必要な一時記憶が行われるランダムアクセスメモリ(RAM)、並びに、機構におけるソレノイド、モータなどの電気駆動又はスイッチ、センサなどの電気信号入力を行う入出力(IO)レジスタ(ポートとも呼ぶ)、後述するプリンタ制御部(27)との間でデータ通信を行うインタフェース(I/F)及び画像信号をプリンタ制御部(27)から受けて露光装置17へ伝えるインタフェース(ビデオI/Fと呼ぶ)で構成されている。
このような画像形成装置において、画像形成は、次のように行われる。
露光装置17のレーザーには、後述するプリンタ制御部(27)からの画像信号が入力される。感光体ドラム15は、その外周表面が帯電器16により前述の帯電電位に一様に帯電され、その後、露光装置17が、感光体ドラム15の表面に、入力された画像信号に従ってレーザー光を照射して前述の露光後電位を有する静電潜像を形成する。そして、現像器19における現像ローラ18は、現像域(現像ローラ18と感光体ドラム15との間)に供給された現像剤で磁気ブラシを形成しており、感光体ドラム15の表面上に、その磁気ブラシを摺擦することで、静電潜像にトナーのみを移行させてトナー像を形成する。そして、感光体ドラム15上に形成されたトナー像は、転写ローラ20によって記録紙表面上へ転写され、さらに、定着器23において、熱と圧力等により記録紙表面に定着される。定着後の記録紙は、排紙部24によって排紙カバー25の上に排出される。一方、トナー像の転写が終了した後の感光体ドラム15は、その表面上に残存するトナーが、ウレタンゴムでシート状に成形されたクリーニングブレードにより除去されて、これで、プリンタエンジン14は、画像形成の1サイクルを完了する。
以上、プリンタエンジン14について述べた。
次に、用紙カセット21に装填される記録用紙は、実施例1の図2に掲げた、情報の記憶ができるICタグ8が設けられた紙2である。
プリンタ制御部27は、本装置の機能・動作を制御(装置制御)するいわゆるマイクロコンピュータ・システムである(詳細は後述)。
操作部28は、プリンタ制御部27に制御されて、操作者に対して装置情報を表示素子に表示し、また、操作者のキー(操作素子)操作によって情報をプリンタ制御部27へ入力する。
ICタグリーダ(単にタグリーダとも呼ぶ)29は、プリンタ制御部27に制御されて、紙2に設けられ情報の記憶ができるICタグ8に対して、無線電波によって非接触で電力を供給しかつデータ通信を行ってICタグ8が記憶する情報である記憶情報、その他のタグ情報のやりとり(送受信)を行う。ここで、ICタグリーダ29は、発射する無線電波についてその指向性及び強度を切換えて、やりとりできる紙2の位置範囲を限定することができる。本装置では、その切換えを方向D1としたときには、このときの無線電波が排紙カバー25にある他の紙2には届かないよう調整されており、給紙部22から排紙部24までの間にある紙2のみとやりとりが行える。このことで、印刷がなされる用紙2を用紙カセット21又は排紙部24に存する他の紙2から区別して検出し、その用紙2のICタグ8が特定されるタグ識別情報を検知できるので、その後、ICタグリーダ29はその検出された用紙2のICタグ8とのみタグ情報をやりとりすることができる。
図6は、本装置のデータ処理・装置制御に係るブロック構成を示す。
図6において、プリンタ制御部27は、デジタルデータを演算処理する中央処理ユニット(MPU又はCPU)、その処理プログラムが格納された読出し専用メモリ(ROM)、及び処理の際に必要な一時記憶が行われるランダムアクセスメモリ(RAM)、印刷画像(ビットマップ画像)を一時記憶する画像メモリ(31)(後述)、並びに、外部のコンピュータなどとの間でデータ通信を行う外部インタフェース(外部I/F)(30)(後述)、操作部を制御する操作部インタフェース(操作部I/F)、プリンタエンジン14の機能又は動作を制御するためのエンジンインタフェース(エンジンI/F)32、及び、ICタグリーダ29の機能又は動作を制御するためのリーダインタフェース(リーダI/F)、その他で構成されている。そして、プリンタ制御部27は、外部インタフェース部(30)で入力された文書情報、印刷情報等の文書印刷情報を処理して印刷画像(ビットマップ画像)を画像メモリ(31)内に生成し、さらにそのビットマップ画像を基にその画像信号をエンジンI/F32にて発生させてプリンタエンジン14(エンジンコン
トローラ26を介して露光装置17)へ出力させる(このようなことから、プリンタ制御部27を文書印刷コントローラ又は単に印刷コントローラとも呼ぶ)。
トローラ26を介して露光装置17)へ出力させる(このようなことから、プリンタ制御部27を文書印刷コントローラ又は単に印刷コントローラとも呼ぶ)。
なお、エンジンコントローラ26もマイクロコンピュータでの構成をとっているが、本装置の全体構成においては、エンジンコントローラ26は一つの制御回路モジュールとして扱い、本実施例についての以降の説明では、「マイクロコンピュータ」、「MPU」、「RAM」等の語は、プリンタ制御部27に係るものを指す。
外部インタフェース部(外部I/F部と略す)30は、ファクシミリ装置などのデータ通信装置がつながる通信回線、コンピュータなどのデータ処理装置がつながるUSB(Universal Serial Bus)などのローカルインタフェース、及び、メモリカードなどがつながる外部入出力ポート(外部IOポートと略す)を通して、それらの外部装置に対してデータ通信を行って文書情報(画像情報、図形情報、文情報等)、印刷情報(印刷コマンド、印刷データ等)その他制御情報の情報を入出力する。
ここで、本装置は、外部インタフェース部30を介して外部装置から入力したデータを、順次、一時保存するための容量2kバイト[B]のバッファ(外部IOバッファと呼ぶ)を、外部IOポート毎にRAM内に構成している。そして、外部装置からデータが入力されると、外部インタフェース部30がMPUへの割込み信号を発生し、その割込み信号を受けたMPUは、そのデータを該当の外部IOポートから入力し、該当の外部IOバッファ内に既に入力しているデータに続けて書込んで一時保存する。この動作を、本装置は、通電されている間、常に(データ入力がある毎に)、MPUが他の処理と並行して行うものとしている。
画像メモリ31は、印刷画像(ビットマップ画像)データが1ページ分書込まれ、一時的なメモリデータとして記憶する。また、そのメモリデータを、エンジンI/F32からの制御によってエンジンI/F32に直接出力することもでき、このとき、その出力されたデータ(印刷画像データ)をエンジンI/F32が画像信号としてプリンタエンジンへ出力する。
プリンタエンジン14は、前述したように、プリンタ制御部27からそのエンジンI/F32を介して装置制御されるエンジンコントローラ26によってその機構の機能又は動作が制御(機器制御)され、プリンタ制御部27から入力される画像信号に従って可視画像を形成(画像形成)して印刷紙を出力する。
以上のような構成において、次に、外部装置から入力された文書を表わす情報(データ)であってその文書情報に機密情報を含んだものに基づく本装置での印刷・記録の基本的な動作について、外部装置がコンピュータである場合を例に本装置の基本処理フローに沿って説明する。
図7は、本装置での印刷・記録の基本的な動作を示すフローチャートである。
また、図8は、外部装置から入力されるデータを、機密情報を含んだ文書を例に、マークアップ表現にて模式的に示している。
図8において、文書情報(文情報)33及び34は機密でない文書情報であり、また、文書情報35は機密のレベルが3の、文書情報(図形情報)36は機密のレベルが2の、及び文書情報36−1は機密のレベルが1の機密情報であり、そして、文書情報37及び38は機密情報を扱うための付加情報であるとしている。
ここで、外部装置から入力される文書を表わす情報(データ)は、符号(文字)‘<’から符号(文字)‘>’までの区間にある文字列(タグと呼ぶ。なお、ICタグとは全く異なる)をマークアップ言語による付加情報としている。そして、文書情報37におけるタグ<doc>が、次に現われるタグ</doc>(文書情報38におけるタグ</doc>)までの間のデータが一の文書に係るデータであることを示しており、タグ<doc>における属性idが文書IDであることを示し(図示した例では文書IDは“123456”である)、属性keyが実施例1における文書鍵コードであることを示す(図示した例では文書鍵コード値は67(0x43)である)。また、文書情報35〜36−1におけるタグ<kimitu>が、それぞれ、次に現われるタグ</kimitsu>までの間のデータが機密情報に係るデータであることを示しており、タグ<kimitsu>における属性levelがその機密レベルを、属性access_munがそのアクセス番号を示す。このようなマークアップ及びタグによって、MPUは、前記の符号を検出し、タグを識別することによって、読出したデータが機密情報であるかどうかを容易に判別することができる。
図7において、本装置は、外部装置からのデータ(図8に示したような文書情報)が外部インタフェース部31を介して受信(入力)され、外部IOバッファに一時保存されていると、MPUが、その外部IOバッファからそこに一時保存されたデータのうち最も古いものを読出す(ステップS01。以下、「ステップ」の語は省く)。そして、MPUは、読出したデータを解析して、そのデータが示す情報の解釈を試みる。このとき、読出したデータのみでは情報の解釈が行えないときには、そのデータを一時退避させた後、それに続くデータを読出し、先に退避させたデータと合わせて再び情報の解釈を試みる。この動作を情報の解釈が行えるまで繰返す。
情報の解釈が行える程度にて読出したデータについて、次に、そのデータが付加情報であって、それが文書を表わす付加情報(タグ<doc>)であるかどうかを判断する(S02)。そして、それが文書を表わす付加情報(タグ<doc>)である場合には、その属性idが示す情報(データ“123456”)を文書ID情報として、また、その属性keyが示す情報(値67(0x43))を文書鍵コード情報として取得し、そして、文書IDを文書鍵コードに基づいて暗号化した後、その暗号化された文書IDその他のタグ情報を一時保存するバッファ(タグ情報バッファと呼ぶ)に書込んで一時保存する(S03)。なお、ここでは説明の便宜上、文書鍵コードの値67(0x43)は暗号化しないことを示すものとし、タグ情報として一時保存される文書IDは数字列“123456”としている。
一方、それが文書を表わす付加情報でない場合には、さらに、機密に係る文書情報(機密情報)であるかどうかを判断する(S04)。
そして、読出したデータが機密情報でない場合(例えば、文書情報33及び34)には、MPUは、そのデータを普通の印刷に係る文書情報又は印刷情報として、そのデータに基づいて画像メモリ32内に印刷画像を描画する(ビットマップ画像にする)(S05)。
一方、読出したデータが機密情報である場合(文書情報35及び36)には、MPUは、そのデータを機密情報として、そのデータをICタグに記録すべきタグ情報に加工し、又はそのデータに基づいてタグ情報を生成して、タグ情報バッファに既に書込まれているデータに続けて書込んで一時保存する(S06)。ここで、このタグ情報は、タグ情報バッファに表1及び表2に掲げたような構造をとって一時保存していく。
以上のステップS01からステップS03、S05又はS06までの処理を、文書の1ページ分について繰返す(S07)。
その後、機密情報の単位毎にその機密情報に対応したアクセス情報について各データを模様化して、それらの模様を、画像メモリ32内に既に描画されている印刷画像(ビットマップ画像)に合成する(S08)。アクセス情報を表わす模様が合成された後の印刷画像は、それが印刷されると図1に示すようなものとしている。ここで、印刷(印刷画像)3が文書情報33に、印刷(印刷画像)4が文書情報34に、機密情報毎の各アクセス情報が模様印刷6〜8に当たる。
アクセス情報を表わす模様を含む印刷画像が整った本装置は、次に、MPUがエンジンコントローラ26に画像形成の開始を指示し、その指示を受けたプリンタエンジン14が用紙カセット21から記録用紙2を1枚、給紙する(S09)。
そして、印刷コントローラ27は、画像メモリ32内の印刷画像(文書情報に基づく画像にアクセス情報の模様が合成されている)を、エンジンインタフェース30を通して画像信号としてプリンタエンジン14へ出力する。
同時に、プリンタエンジン14は、エンジンコントローラ26の制御のもと、画像信号を受け、画像形成のプロセスによってその印刷画像を印刷用紙2上に形成していく(S10)。
ICタグリーダ29は、記録用紙2が給紙された後、排紙カバー25上に排紙されるまでの間の適当な時点で、その記録用紙2に設けられたICタグ8の検出を、無線電波の発射方向を図5における方向D1として試み、ICタグ8が検出されるとタグ情報からそのICタグ8の識別情報を取得する(S11)。そして、タグ情報バッファに一時保存してある(S03及びS04)文書ID情報及び機密情報を、先に取得した識別情報によって指定するICタグ8にタグ情報(表1及び表2に示した構造)として書込んで記録する(S12)。
プリンタエンジン14は、印刷(画像形成)を終えた後、記録紙1を排紙カバー25上に排紙する(S13)。ここで、記録紙1が紙詰まりなどで排紙されなかったときには、印刷が失敗して不要になった記録紙1であってもそのICタグ8には機密情報が記録されたままになって、機密情報を不用意に拡散する可能性を高めてしまう。そこで、本装置は、先に取得した識別情報によって指定するICタグ8に対し、既に書込んだ機密情報を消去させるものとして、そのような可能性を実質的になくしている。
このように、本装置は、機密情報を含む図8に示した文書情報について、機密でない文情報33及び34のみ(付加情報を除く)を紙面上に印刷し、機密情報である文情報35及び図形情報36については、その記録紙に設けられたICタグ8内に記録する。このとき、ICタグ8内に記録した機密情報(記憶情報)のそれぞれに対するアクセス情報を肉眼では認識しがたい微少な黄色の模様印刷34又は35として紙面上に印刷している。このようにして図1に示したような記録紙を得ることができる。
以上、本装置での印刷・記録の基本的な動作について述べた。
なお、機密情報のICタグ8への記録(書き込み)は、記録紙1の排紙が行われる時を待ってから行う(つまり、ステップS10の処理をステップS11の処理の後に行う)ようにしてもよい。このようにすることで、紙詰まりなどを起こさなかった記録紙1に対してのみ機密情報のICタグ8への記録(書き込み)を行うことになるので、先に述べたような記録紙1が紙詰まりなどで排紙されなかったときに既に書込んだ機密情報を消去させる処理が不要にできる。
また、アクセス情報を表わした模様印刷は、上述の説明では、便宜上、記録用紙の左上部に行うものとしたが、現実的には、その部分に本来の文書情報による印刷画像があって、それ(そのマーキング部分)とアクセス情報の模様とが重なるようなときには、他の位置に印刷するものとし、さらに、一のアクセス情報についてその文字列全体の模様が一の箇所では本来の印刷画像と重ならずに収まらないようなときには、その文字列全体の模様を本来の印刷画像における非マーキング部分の適当な複数箇所に印刷するものとしている。このように、アクセス情報の模様印刷は、必ずしもその印刷位置が固定されてはおらず、また複数行われうるが、アクセス情報には、前述したとおり、記憶情報番号が含まれているので、その後、アクセス情報を読取って利用する際に、同一の記憶情報に対してアクセス情報の模様印刷が複数あることによる支障はなく、むしろ、模様印刷の一つが紙面の汚れなどによって読取りエラーを起こすような場合には他の箇所での読取りが可能となって、信頼性を上げることができる。
また、上述の説明では印刷を記録用紙の片面に行うものとしたが、両面に印刷を行う場合には、一の記録用紙に対して、ステップS01からステップS10までを各面について行う(ただし、ステップS09は最初の1回のみ)。このとき、ICタグ8がタグ情報を記録用紙の裏表の別に応じたものとするものであるときには、ステップS11で検知されるICタグ8の識別情報も記録用紙の裏表の別に応じたものにできるので、MPUは、識別情報によってICタグ8の裏表を識別して、機密情報についても記録紙の裏表に応じたものを選択的にその面のタグ情報としてICタグ8に記録することができる。このように、記録紙のおもて面の印刷に関連した機密情報はICタグ8のおもて面のタグ情報に、そして記録紙の裏面の印刷に関連した機密情報はICタグ8の裏面のタグ情報に記録することができ、記録紙における印刷(文書情報、すなわち画像情報、図形情報、文情報等)と機密情報とがより密に関連づけられる。
また、機密情報は、本実施例では機密でない情報(開示情報)を有した同じ文書の中の段落又は挿入図としたが、開示情報を有した文書にないものであってもの、すなわち、他文書の一部分又はその全部であっても構わない。
また、本実施例では、機密情報は文書情報であるとして説明したが、文書情報(画像情報、図形情報、文情報等)のほか、音(音楽)、映像(動画)等も機密情報として扱い、ICタグ8に記録することもできる。さらには、それら各種形式の機密情報が保管されたデータベースなどへのアクセスに必要な情報(例えば、URL(Uniform Resource Locator)、パスワードなど)自体も機密情報として扱い、ICタグ8に記録するものとしてもよい。
(実施例3)
本実施例は、ICタグが設けられた紙であって実施例1のような記録紙を原稿紙として、その紙面上に記録されている図形・写真等を画像として読取ると共に、その原稿紙に設けられたICタグからその記憶情報として記録されている機密情報をも読み出すことができ、それらの画像情報及び機密情報をコンピュータへ入力させる画像情報入力装置(イメージスキャナ)である。ここで、原稿紙(印刷がされた記録紙)は実施例1におけるものと同じであるので、図1から4まで、並びに表1及び表2、並びに関連する説明を本実施例においても援用する。
本実施例は、ICタグが設けられた紙であって実施例1のような記録紙を原稿紙として、その紙面上に記録されている図形・写真等を画像として読取ると共に、その原稿紙に設けられたICタグからその記憶情報として記録されている機密情報をも読み出すことができ、それらの画像情報及び機密情報をコンピュータへ入力させる画像情報入力装置(イメージスキャナ)である。ここで、原稿紙(印刷がされた記録紙)は実施例1におけるものと同じであるので、図1から4まで、並びに表1及び表2、並びに関連する説明を本実施例においても援用する。
図9は、本実施例の画像情報入力装置(本実施例において、以下、本装置と呼ぶ)の全体構成の概略を示す横断面図である。
図9において、原稿台39は、透明なガラス板であり、その面上に書類や書籍などの原稿40が載置される。
イメージセンサ41は、図中の矢印A2の方向に移動可能とされており、その移動可能な各所において、原稿台39面上に載置された原稿40(本実施例の以下の説明ではICタグ8が設けられた記録紙1とする)面におけるライン状(図の面に対して垂直な方向)の領域を被写体として透明なガラス板である原稿台39を通して撮像できる。
スキャナ制御部(画像読取り制御部とも呼ぶ)42は、本装置の機能・動作を制御(装置制御)するいわゆるマイクロコンピュータ・システムである(詳細は後述)。
操作部43は、スキャナ制御部42に制御されて、操作者に対して装置情報を表示素子に表示し、また、操作者のキー(操作素子)操作によって情報をスキャナ制御部42へ入力する。
ICタグリーダ44は、実施例2におけるタグリーダ29と実質的に同様のものであり、スキャナ制御部42に制御されて、記録紙1に設けられ情報の記憶ができるICタグ8に対して、無線電波によって非接触で電力を供給しかつデータ通信を行ってICタグ8が記憶する情報である記憶情報、その他のタグ情報のやりとり(送受信)を行う。
図10は、本装置のデータ処理・装置制御に係るブロック構成を示す。
図10において、スキャナ制御部42は、デジタルデータを演算処理する中央処理ユニット(MPU又はCPU)45、その処理プログラムが格納された読出し専用メモリ(ROM)、及び処理の際に必要な一時記憶が行われるランダムアクセスメモリ(RAM)、読取り画像(ビットマップ画像)を一時記憶する画像バッファ(メモリ)46、並びに、イメージセンサの動作を制御するためのイメージセンサインタフェース(イメージセンサI/F)47、操作部を制御する操作部インタフェース(操作部I/F)、ICタグリーダ44の機能又は動作を制御するためのリーダインタフェース(リーダI/F)、及びUSB(Universal Serial Bus)などのインタフェースを通して外部のコンピュータなどとの間でデータ通信を行う外部インタフェース(外部I/F)48、その他で構成されている。
そして、スキャナ制御部42(MPU45)は、イメージセンサ41の移動及び撮像の動作を制御して、イメージセンサ41に、原稿台39面上に載置された原稿40(記録紙1)の撮像を行わせて、その撮像信号をイメージセンサI/F47を通して入力(この動作をスキャニングと呼ぶ)することで、原稿40(記録紙1)面上の図形・写真等をデジタル画像として読取って(このデータをスキャンデータと呼ぶ)画像バッファ(メモリ)46に一時保存する一方、画像バッファ(メモリ)に一時保存したその画像データを、外部I/F48を通してコンピュータなどとデータ通信を行って所定の形式・手順にて出力する。さらに、スキャナ制御部42(MPU45)は、記録紙1に設けられたICタグ8の記憶情報についても、所定の条件に合った機密情報についてのみ、その内容をコンピュータなどへ出力する。
図11は、本装置がコンピュータへ出力するデータの形式を、原稿40(記録紙1)を例に模式的に示している。
図11において、タグ<img>は、次に現われるタグ</img>までの間のデータが画像データであることを示している。そして、ビットマップ画像データである印刷画像データ49は、原稿40(記録紙1)における模様印刷(5〜7)を除いた部分(印刷3及び4)についてのスキャンデータであり(便宜上、印刷画像データ49を指してスキャンデータとも呼ぶ)、そのデータの実体が、適当なファイル名(図示した例では”scanned_image.bmp”)が付された一のファイルとされて、タグ<img>における属性srcにファイル名が表わされて示されている。なお、その実体データは、当該原稿40についてのデータ出力(データ通信)における適当な時点(実際的には、例えば、タグ<img>と次に現われるタグ</img>との間)に通信されるものとしている。印刷部分スキャンデータ50は、印刷画像データ49とそれに係るタグ(<img>及び</img>)とを合わせたデータを指す。
タグ<confidential>は、次に現われるタグ</confidential>までの間のデータが機密データであることを示している。そして、機密データ51は、その情報の実体が図示したような画像のデータであり、ファイル名printer.gifのファイルとされている。この実体データは、当該機密データ51(当該機密データ51のタグ<confidential>から次に現われるタグ</confidential>までの間)におけるタグ<img>と次に現われるタグ</img>との間に配されて通信されるものとしている。また、第二の機密データ52は、テキストデータであって、当該第二の機密データ52のタグ<confidential>から次に現われるタグ</confidential>までの間の文字列データがその情報の実体である。
以上のような構成において、次に、原稿台39に載置された原稿40(記録紙1)について、その紙面上に記録されている図形・写真等を画像として読取ると共に、その原稿40(記録紙1)に設けられたICタグ8からその記憶情報として記録されている機密情報をも読み出す基本的な動作について、外部装置がコンピュータである場合を例に本装置の基本処理フローに沿って説明する。
図12は、本装置での画像・記憶情報についての読取りの基本的な動作を示すフローチャートである。
図12において、機密情報を含むICタグ8が設けられた原稿40(記録紙1)をユーザー鍵情報と共に配布され、本装置でその画像読取りを行うユーザーは、画像読取りを行う対象の原稿20(記録紙1)を原稿台39面上に載置する(S21)。
ここで、ユーザー鍵情報とは、文書ID(ICタグ8に記憶されている文書IDと区別するため、以下、文書ID鍵と呼ぶ)と機密アクセスレベルとを一体化した情報であり、そして、機密アクセスレベルとは、ユーザーがアクセスできる機密情報のうちの最高の機密レベル(つまり、本装置は、機密レベルが機密アクセスレベルを超える機密情報へはアクセスできないものとする)である。本装置では、例えば、文書ID鍵が番号123,456、機密アクセスレベルが値2のとき、ユーザー鍵情報は数字列“1234562”としている。そして、このユーザー鍵情報(数字列“1234562”)は、本装置の原稿40である記録紙1がその配布元から当該ユーザーに配布された時に記録紙1の配布と併せて知らされているものとしている。
なお、ユーザー鍵情報は、ここでは説明の便宜上、暗号化がされていないもの(ユーザー鍵情報が文書ID鍵の数字列と機密アクセスレベルの数字との単なる連結)としているが、文書ID鍵と機密アクセスレベルとを一体化しかつ暗号化されたものであってもよい。このとき、その暗号化のルールの別を示す情報が文書鍵コード(例えば、暗号化されていないことを示す値67(0x43)とは異なる値68(0x44))として模様印刷5に含められているものとする。
続いて、ユーザーは、その予め知らされているユーザー鍵情報を、画像読取りのスキャニングを開始させる前に、先ず、操作部43のキー(操作機器)操作によって入力する(S22)。このとき、本装置はその入力された情報をRAM内に一時記憶する。その後、ユーザーは、画像読取り動作の開始を指示するキーを操作する(S22)。
画像読取り動作開始のキー操作を受けて、本装置は、原稿40(記録紙1)をスキャニングして、原稿40(記録紙1)面上の図形・写真等をデジタル(ビットマップ)画像として読取って画像バッファ(メモリ)45に一時保存する(S23)。
そして、スキャナ制御部42(MPU45)は、読取った画像バッファ(メモリ)46内の画像(スキャンデータ)についてその画像認識を行って、模様印刷(5〜7)部分を抽出し、各模様印刷を識別して、それぞれの表わす情報を取得する(S24)。ここでは、次の情報が取得されるものとする。
模様印刷5 : ・アクセス番号 = 8473592
模様印刷6 : ・アクセス番号 = 6792157
模様印刷7 : ・アクセス番号 = 3927581
MPU45は、続いて、RAM内に一時記憶しているユーザー鍵情報(数字列“1234562”とする)を、文書鍵コード値67(0x63)を基に暗号の復号化を行い、そして、文書ID鍵と機密アクセスレベルとを取得する(S25)。ここでは、文書鍵コードが「暗号化されていない」ことを示す値67(0x63)であることから、MPU45は、数字列“1234562”が表わす値1,234,562をそのまま用い、その値を文書ID鍵番号と機密アクセスレベル値とに分離して、文書ID鍵が番号123456であり、かつ、機密アクセスレベルが値2であると確定する。これらの確定した情報(番号、値等)は、RAMに一時記憶される。
模様印刷6 : ・アクセス番号 = 6792157
模様印刷7 : ・アクセス番号 = 3927581
MPU45は、続いて、RAM内に一時記憶しているユーザー鍵情報(数字列“1234562”とする)を、文書鍵コード値67(0x63)を基に暗号の復号化を行い、そして、文書ID鍵と機密アクセスレベルとを取得する(S25)。ここでは、文書鍵コードが「暗号化されていない」ことを示す値67(0x63)であることから、MPU45は、数字列“1234562”が表わす値1,234,562をそのまま用い、その値を文書ID鍵番号と機密アクセスレベル値とに分離して、文書ID鍵が番号123456であり、かつ、機密アクセスレベルが値2であると確定する。これらの確定した情報(番号、値等)は、RAMに一時記憶される。
MPU45は、さらに続いて、スキャンデータに対して、その内の模様印刷(5〜7)の部分の画像をマスクして、すなわち、模様印刷(5〜7)の部分の画像をそれぞれその近傍(背景)の画像で置換えて消除する(S26)。スキャンデータから模様印刷(5〜7)の部分が消除されたものが印刷画像データ(48)になる。
その後、MPU45は、印刷画像データを、それがビットマップデータであることを示す制御情報(データ)に伴われたデータ形式で、外部インタフェース48を介して外部のコンピュータへ出力する(S27)。図11における印刷部分スキャンデータ50がその出力データである。
さらに、MPU45は、ユーザー鍵情報から文書鍵コード値を基に確定した文書ID鍵番号を、ICタグ8に記憶されている文書IDの番号と比較して、その一致の有無を確認する(S28)。
そして、文書ID鍵番号が文書IDの番号と一致しないときには、MPU45は、記録情報読取りを終了する。つまり、MPU45は、当該ユーザーを機密情報にアクセスできる者ではないとして、当該ユーザーに対してはステップS27での印刷画像データの出力までにとどめ、ICタグ8に記憶されている機密情報の出力を行わない。
一方、文書ID鍵番号が文書IDの番号と一致したときには、当該ユーザーを機密情報にアクセスできる者であるとして、当該ユーザーに対しては(当該画像読取りにおいては)、ICタグ8に記憶されている機密情報のコンピュータへの出力を条件に応じて可能とする(S29)。その機密情報の出力は、次のようにして行う。
MPU45は、印刷模様5から7までのそれぞれについて、先ず、実施例1で述べたように表1及び表2に示した構造とされたICタグ8の記憶情報から、その印刷模様が表わすアクセス番号を基に、それと同じアクセス番号が振られた機密情報を選択する。次に、MPU45は、その選択した機密情報に振られた機密レベルの値を、先に取得した機密アクセスレベルの値(例えば前述したユーザー鍵情報の入力では値2)と比較する。そして、機密レベルの値が機密アクセスレベルの値以下のときのみ、MPU45はその機密情報の内容を、機密情報として、すなわち、それが機密情報(データ)であることを示す制御情報(データ)に伴われたデータ形式で、コンピュータへ出力する(S29)。
例えば印刷模様5については、表1及び表2に示した構造とされたICタグ8の記憶情報から、その印刷模様が表わすアクセス番号8473592を基に、それと同じアクセス番号8473592が振られた記憶情報番号1の機密情報を選択し、その機密レベルの値3が機密アクセスレベルの値2より大きいので、その内容である文字列「そこで、本発明は、入力された...」のデータを出力することはしない。
また、例えば印刷模様6については、その印刷模様が表わすアクセス番号6792157を基に、それと同じアクセス番号6792157が振られた記憶情報番号2の機密情報を選択するが、その機密レベルの値2が機密アクセスレベルの値2以下(等しい)ので、その内容である図形(プリンタの図)のデータを機密情報として出力する。図11における機密データ51がその出力データである。
また、例えば印刷模様7については、その印刷模様が表わすアクセス番号3927581を基に、それと同じアクセス番号3927581が振られた記憶情報番号3の機密情報を選択し、その機密レベルの値1が機密アクセスレベルの値2以下なので、その内容である文字列「媒体に設けられた前記...」のデータを機密情報として出力する。図11における第二の機密データ52がその出力データである。
以上、原稿台39に載置された原稿40(記録紙1)について、その紙面上に記録されている図形・写真等を画像として読取ると共に、その原稿40(記録紙1)に設けられたICタグ8からその記憶情報として記録されている機密情報をも読み出す基本的な動作について説明した。
なお、本実施例ではICタグ8に記録された機密情報を印刷(3、4)と関連性が持たせられたものとしなかったが、機密情報を印刷(3、4)との関連性を、タグ情報としてICタグ8に記録して、又は、別途の模様印刷仕様が規定されており、その模様印刷にて表わして、係る機密データの出力を、印刷(3、4)と関連を持たせた方法又は形で行うものとしてもよい。例えば、機密情報には印刷レイアウトに関する情報が含まれているものとしたときに、本装置が、係る機密データを、その印刷レイアウト情報に基づき、印刷(3、4)に係る印刷部分スキャンデータと関係付けて(それらを合わせて順番付け、配置するなど)出力するものである。このようにすることで、その出力データに基づく印刷がされたときに、ユーザー鍵情報における機密アクセスレベルに応じた適切な印刷レイアウトが取られて印刷(3、4)及び機密情報の印刷がなされうる。
(実施例4)
本実施例は、ICタグが設けられた紙を原稿紙としてそのICタグに記録された機密情報である記憶情報を読み出すことができ、その記憶情報に基づき描画した画像を、その紙面上に記録されている図形・写真等を画像として読取ったものに合成して印刷出力できるデジタル複合機である。つまり、実施例1で述べたような記録紙を原稿紙として、その紙面上に記録されている図形・写真等を画像として読取ると共に、その原稿紙に設けられたICタグからその記憶情報として記録されている機密情報をも読み出すことができ、さらに、それらの画像情報及び機密情報に基づいて、実施例1で述べたような記録紙1を作成する(記録用紙2に記録を行う)ことができる装置である。ここで、記録用紙及び記録紙が実施例1におけるものと同じであるので、また、後述するとおり、画像読取り部(57)及び画像形成部(58)が実施例2又は3におけるものと実質同様であるので、図1から4まで、図7、図8、図11及び図12、表1及び表2、並びに関連する説明を本実施例においても援用する。
本実施例は、ICタグが設けられた紙を原稿紙としてそのICタグに記録された機密情報である記憶情報を読み出すことができ、その記憶情報に基づき描画した画像を、その紙面上に記録されている図形・写真等を画像として読取ったものに合成して印刷出力できるデジタル複合機である。つまり、実施例1で述べたような記録紙を原稿紙として、その紙面上に記録されている図形・写真等を画像として読取ると共に、その原稿紙に設けられたICタグからその記憶情報として記録されている機密情報をも読み出すことができ、さらに、それらの画像情報及び機密情報に基づいて、実施例1で述べたような記録紙1を作成する(記録用紙2に記録を行う)ことができる装置である。ここで、記録用紙及び記録紙が実施例1におけるものと同じであるので、また、後述するとおり、画像読取り部(57)及び画像形成部(58)が実施例2又は3におけるものと実質同様であるので、図1から4まで、図7、図8、図11及び図12、表1及び表2、並びに関連する説明を本実施例においても援用する。
本発明に係るデジタル複合機(以下、本実施例において本装置とも呼ぶ)は、液晶表示器及び複数の発光ダイオードからなる装置表示ユニット、並びに、複数のキースイッチからなる装置入力ユニットを含み、本装置のオペレータに対する表示及びオペレータからの入力を行なう操作部(図示せず)を、後述する原稿台(3)面手前に備えている。
図13は、本装置の構成及び構造を説明するための模式的な正面断面図である。
図13において、原稿台カバー53には、オートドキュメントフィーダ(ADF)54が設けられている。原稿台カバー53は、説明の便宜上、原稿台55面に対して開いた形態にて図示したが、原稿台55面に対してその面に接する形に閉じられることができ、ユーザーによる開閉が自在である。そして、原稿台カバー53が閉じられているときには、ADF54は、そこに枚葉紙状の書面56を複数枚、ユーザーが装填でき、その書面56を1枚ずつ繰出して、複写原稿(単に原稿とも呼ぶ)として原稿台55面上に搬送することができる。
一方、原稿台カバー53が図示されたように開かれているときには、ユーザーは、書類や書籍などの原稿56を原稿台55面上に直接載置することもできる。
原稿台55は、透明なガラス板であり、上述したとおり、その面上に書類や書籍などの原稿が搬送され又は載置される(以下、ADF54によって搬送された書面56の1枚も、ユーザーによって直接載置されたものも、いずれも原稿56と呼ぶ)。ここで、原稿56には、ICタグ8が設けられている。
画像読取り部57は、実施例3におけるイメージスキャナとその操作部及びICタグリーダを除き同様のものであり、具備したイメージセンサ(図示せず)が、原稿台55面上に搬送され又は載置された原稿56の面上の図形・写真等を透明なガラスである原稿台55を通してデジタル画像として読取る。
画像形成部58は、実施例2における操作部及びICタグリーダを除いたもの、すなわちプリンタエンジンを核としたものと実質的に同様のものであり、外部I/Fを(図示せず)通して入力された画像情報に基づいて、具備したプリンタエンジン(図示せず)が記録用紙の紙面上に印刷を行う。画像形成部58の詳細は実施例2の操作部及びICタグリーダを除く内容を援用する。
装置制御部59は、実施例3におけるスキャナ制御部と実施例2におけるプリンタ制御部とを実質的に合わせたものであり、本装置の機能・動作を制御(装置制御)するいわゆるマイクロコンピュータ・システムである(詳細は後述)。
操作部(図示せず)は、原稿台55面の手前にあって、装置制御部59に制御されて、操作者に対して装置情報を表示素子に表示し、また、操作者のキー(操作素子)操作によって情報を装置制御部59へ入力する。
ICタグリーダ60は、実施例2におけるタグリーダ29と実質的に同様のものであり、装置制御部59に制御されて、紙2に設けられ情報の記憶ができるICタグ8に対して、無線電波によって非接触で電力を供給しかつデータ通信を行ってICタグ8が記憶する情報である記憶情報、その他のタグ情報のやりとり(送受信)を行う。
ここで、ICタグリーダ60は、発射する無線電波についてその指向性及び強度を切換えて、やりとりできる紙2の位置範囲を限定することができる。本装置では、その切換えを方向D3としたときには、このときの無線電波が原稿台上又は排紙トレイにある紙2には届かないよう調整されており、画像形成部58内の給紙部61から排紙部(62)までの間にある紙2のみとやりとりが行える。また、その切換えを方向D4としたときには、このときの無線電波が原稿台上に又は画像形成部58内の給紙部61から排紙部(62)までの間にある紙2には届かないよう調整されており、排紙トレイ62にある紙2のみとやりとりが行える。また、その切換えを方向D5としたときには、このときの無線電波が排紙トレイ62上に又は画像形成部58内の給紙部61から排紙部(62)までの間にある紙2には届かないよう調整されており、原稿台55上にある紙2のみとやりとりが行える。この指向性及び強度の切換えで、情報のやりとりの対象とする特定の箇所に存する紙2を他の箇所に存する他の紙2から区別して検出し、その検出された紙2に設けられたICタグ8が特定されるタグ識別情報を検知できるので、検知後、その特定のタグ識別情報によって、ICタグリーダ60はその検出された紙2に設けられたICタグ8とのみタグ情報をやりとりすることができる。
図14は、本装置のデータ処理・装置制御に係るブロック構成を示す。
図14において、装置制御部59は、デジタルデータを演算処理する中央処理ユニット(MPU又はCPU)、その処理プログラムが格納された読出し専用メモリ(ROM)、及び処理の際に必要な一時記憶が行われるランダムアクセスメモリ(RAM)、ビットマップ画像である読取り画像及び印刷画像を一時記憶する画像メモリ63、並びに、外部のコンピュータなどとの間でデータ通信を行う外部インタフェース(外部I/F)64、操作部を制御する操作部インタフェース(操作部I/F)、イメージセンサの動作を制御するためのイメージセンサインタフェース(イメージセンサI/F)65、プリンタエンジン14の機能又は動作を制御するためのエンジンインタフェース(エンジンI/F)66、及び、ICタグリーダ60の機能又は動作を制御するためのリーダインタフェース(リーダI/F)67、その他で構成されている。
そして、装置制御部59は、イメージセンサ68の移動及び撮像の動作を制御して、イメージセンサ68に、原稿台39面上に載置された原稿56(記録紙1)の撮像を行わせて、その撮像信号をイメージセンサI/F65を通して入力(この動作をスキャニングと呼ぶ)することで、原稿56(記録紙1)面上の図形・写真等をデジタル画像として読取って(このデータがスキャンデータ)画像バッファ(メモリ)63に一時保存する一方、画像バッファ(メモリ)に一時保存したその画像データを、外部I/F64を通してコンピュータなどとデータ通信を行って所定の形式・手順にて出力する、また、外部インタフェース部(64)で入力された文書情報、印刷情報等の文書印刷情報を処理して印刷画像(ビットマップ画像)を画像メモリ63内に生成し、さらにそのビットマップ画像を基にその画像信号をエンジンI/F66にて発生させてプリンタエンジン14(エンジンコントローラ26を介して露光装置17)へ出力させる、ということを行う。これらの機能の詳細は、実施例2及び3における説明を援用する。
本装置は、以上のような構成において、その動作が、実施例2又は3における基本処理フロー(図7及び図12、並びにそれぞれに係る説明)に沿ってなされる(動作の詳細は、実施例2及び3における説明を援用する)。さらに、それらの基本処理を、画像読取り部は読み取った印刷画像データを画像形成部58へ出力し、かつ、画像形成部58はその印刷画像データを入力データとするものとした上で、ほぼ同時に並行して行うことにより、原稿面上の画像を読み取ってその画像を印刷用紙に印刷するいわゆる複写の動作をなしている。
ここで、本装置は、複写動作について次のようなモードを有している。
1)紙複写モード
2)機密情報出力モード
紙複写モードは、普通の複写機の動作と同様に、原稿台55面上に搬送され又は載置された原稿56(ICタグ8が設けられていなくてもよい)について、画像読取り部57のイメージセンサ68へ向けられた面上の図形・写真等を画像として読み取って、他の記録用紙(ICタグ8が設けられていなくてもよい)に複写するものである。紙複写モードでは、装置制御部59は、原稿台55面上の原稿56を画像読取り部57に読み取らせ、読み取られた画像を画像形成部58に与えて、その画像形成部58にその画像の印刷出力を行なわせる。図1に示した印刷紙1を原稿としてこのモードで複写すると、本装置は、図1に示した印刷紙1と外見が同様の印刷紙を印刷出力する。このとき、その印刷用紙2にICタグ8が設けられていても原稿とされた印刷紙1のICタグ8に記憶されている情報を印刷用紙2のICタグ8へコピーすることはしない。
2)機密情報出力モード
紙複写モードは、普通の複写機の動作と同様に、原稿台55面上に搬送され又は載置された原稿56(ICタグ8が設けられていなくてもよい)について、画像読取り部57のイメージセンサ68へ向けられた面上の図形・写真等を画像として読み取って、他の記録用紙(ICタグ8が設けられていなくてもよい)に複写するものである。紙複写モードでは、装置制御部59は、原稿台55面上の原稿56を画像読取り部57に読み取らせ、読み取られた画像を画像形成部58に与えて、その画像形成部58にその画像の印刷出力を行なわせる。図1に示した印刷紙1を原稿としてこのモードで複写すると、本装置は、図1に示した印刷紙1と外見が同様の印刷紙を印刷出力する。このとき、その印刷用紙2にICタグ8が設けられていても原稿とされた印刷紙1のICタグ8に記憶されている情報を印刷用紙2のICタグ8へコピーすることはしない。
一方の機密情報出力モードは、原稿台55面上に搬送され又は載置された原稿56(ICタグ8が設けられているもの)について、画像読取り部57のイメージセンサ68へ向けられた面上の図形・写真等を画像として読み取って、他の記録用紙2(ICタグ8が設けられていなくてもよい)に複写すると共に、ICタグ8に記憶された機密情報をICタグリーダ60にて読み出して、その機密情報自体を文字、図形若しくは画像で可視化して、又はその情報に基づき生成した若しくは当該装置の外部から取得した機密情報を可視化して画像形成部58にて印刷するものである。このとき、その機密情報の読出しに当たって、本装置は、操作者にその機密情報にアクセスするためのユーザー鍵情報を要求する外、さらに、画像読取り部にて読み取った画像に含まれた、本発明に係る模様印刷から文書ID鍵及び機密アクセスレベルの情報を得て、それらの情報の内容に応じて、機密情報の可視化又は印刷を許可し又は許可しないものとする。
図15は、図1に示した印刷紙1を原稿としてこのモードで複写した場合、ユーザー鍵情報並びに文書ID鍵及び機密アクセスレベルの情報が機密情報の印刷が行えるものであるときに本装置が印刷出力する印刷紙を示した模式図である。図15から分かるように、このモードで複写した場合には、原稿である図1に示した印刷紙1に対し、さらに機密情報(69、70)も含められて印刷がされた複写物が得られる。ここで、このときも、その印刷用紙2にICタグ8が設けられていても原稿とされた印刷紙1のICタグ8に記憶されている情報を印刷用紙2のICタグ8へコピーすることはしない。
このような機密情報出力モードによって、同じ原稿であっても、その原稿56が有した機密情報にアクセスできる者のみが、又はアクセスできるレベルに応じて、機密情報を取得することができる装置とすることができる。そして、機密情報の取得には本発明に係る模様印刷(5〜7)の読取り及び識別が不可欠なので、ICタグ8に記憶された機密情報は、それが何らかの手段で電子的にコピーされたとしても、また、いわゆるパスワードであるユーザー鍵情報が詐取されたとしても、依然、その原稿を有しない者による可視化又は印刷が不可能である。
以上述べたような動作によって、本装置は、入力された画像情報に基づく画像の印刷の際には、ICタグ8に対するその記憶情報へのアクセスに必要な情報であるアクセス情報を機械識別可能な形態で表した模様(5〜7)を、画像情報に基づく画像に重畳してそのICタグ8が設けられた媒体(2)上に印刷し、かつ、そのICタグ8にその記憶情報を記憶させ、一方、媒体上の図形・写真等の読み取りの際には、媒体に設けられたICタグ8を検知し、かつ、その媒体(2)上の図形・写真等を、イメージセンサ68を備えた画像読取り部57が撮像したその画像内から識別が可能な所定の形態で表された模様(5〜7)を抽出し、その模様(5〜7)を識別して得られた情報を鍵として、それをもとにICタグ8の記憶情報へアクセスすることで、一の媒体(2)に記録された機密でない情報(印刷された図形・写真等)と機密情報(ICタグに記憶された情報)とを、それらの情報の別にかかわらず、機密情報についてはその機密性及び安全性を保った上で、簡便に複写などを行うことができる。
本発明に係る印刷媒体は、プリンタ、複写機等で用いられる一般の印刷用紙として利用することができるほか、証券などの用紙としても利用することが可能である。さらには広く大衆に配布される書籍・雑誌・新聞等の用紙としても利用することが可能である。また、本発明に係る画像形成装置は、プリンタ、複写機等として利用することができるほか、書籍・雑誌・新聞等の印刷機としても利用することが可能である。また、本発明に係る画像情報入力装置は、据え置き型のイメージスキャナとして利用することができるほか、ハンディ型のイメージスキャナやデジタルカメラとしても利用することが可能である。
Claims (23)
- 表面に印刷がされた紙、フィルムその他の印刷媒体であって、
情報の記憶ができる超小型集積回路(IC)タグを含み備え、
前記印刷には、前記ICタグに対するその記憶情報へのアクセスに必要な鍵としての情報であるアクセス情報を機械識別可能な形態で表した模様が含まれていることを特徴とする印刷媒体。 - 前記アクセス情報を表す前記形態は、機械では識別が可能であるが人の視覚では識別が困難なものであることを特徴とする請求項1記載の印刷媒体。
- 前記ICタグは、電力が外部の機器から無線で供給され、かつ、電磁誘導又は電波で外部の機器とデータ通信を行うことを特徴とする請求項1記載の印刷媒体。
- 当該媒体の内部又は表面上にアンテナが導電性インクで描画されて形成されていることを特徴とする請求項3記載の印刷媒体。
- 入力された画像情報その他の情報に基づいてその可視画像を印刷用の紙、フィルムその他の媒体上に印刷して出力する画像形成装置であって、
印刷用前記媒体上に可視画像を形成して印刷を行う印刷部と、
印刷用前記媒体に設けられ情報の記憶ができる超小型集積回路(IC)タグとの間でデータ通信が行え、前記ICタグが記憶する情報である記憶情報、その他のタグ情報をやりとりするICタグリーダと、
を含み備え、
前記ICタグに対する前記記憶情報へのアクセスに必要な鍵としての情報であるアクセス情報を機械識別可能な形態で表した模様を、入力された前記画像情報に基づく画像に重乗してそのICタグが設けられた前記媒体上に印刷し、かつ、そのICタグにその記憶情報を記憶させることを特徴とする画像形成装置。 - 前記模様は、機械では識別が可能であるが人の視覚では識別が困難なものであることを特徴とする請求項5記載の画像形成装置。
- 前記形態は、微細な形状又は人の視覚では感知しにくい色彩であることを特徴とする請求項6記載の画像形成装置。
- 前記模様は、係るアクセス情報が、所定のキー情報により復号できる暗号化がされて前記形態で表されたものであることを特徴とする請求項5記載の画像形成装置。
- 前記記憶情報は、当該装置外の記憶装置に記憶された情報を指し示すものであることを特徴とする請求項5記載の画像形成装置。
- 当該装置は、当該装置に入力された情報のうち、自らの部分へのアクセスが制限された機密情報について、その機密情報自体又はそれに基づく情報の少なくとも一部を前記ICタグに記憶させることを特徴とする請求項5記載の画像形成装置。
- 前記ICタグリーダは、無線で、前記ICタグへその電力を供給でき、かつ、そのICタグとデータ通信が行えるものであることを特徴とする請求項5記載の画像形成装置。
- 当該装置は、前記印刷部での印刷の際にその印刷が行われる前記媒体に対してICタグの検出を行い、その後、前記ICタグリーダが、その検出されたICタグを特定してそのICタグに対し、前記記憶情報の記憶を行わせ又は前記記憶情報を有効とさせることを特徴とする請求項5記載の画像形成装置。
- 当該装置は、さらに、印刷用前記媒体に印刷がされた印刷紙を排出しそしてその排出を検知する排紙部を含み備えており、
前記アクセス情報を示す画像の印刷を行い、その印刷紙を前記排紙部が排紙したことを検知した後に、前記ICタグに前記記憶情報の記憶を行わせ又は前記記憶情報を有効とさせることを特徴とする請求項5記載の画像形成装置。 - 当該装置は、印刷の際、前記印刷紙の前記ICタグに対し、前記記憶情報の記憶をその印刷紙が前記排紙部に排紙されるまでの間に行わせ、かつ、その記憶された記憶情報を、その印刷紙が前記排紙部に排紙されるまでは無効のままとし、その印刷紙が前記排紙部に排紙されたことを検知後に有効とさせることを特徴とする請求項13記載の画像形成装置。
- 前記ICタグリーダは、そのやりとり可能な範囲を少なくとも前記排紙部を除いた範囲に限ることができる指向性その他の範囲限定手段を有したことを特徴とする請求項13記載の画像形成装置。
- 紙、フィルムその他の媒体上にある図形・写真等を画像として読み取ってその画像データを生成して情報処理装置などへ入力させる画像情報入力装置であって、
前記媒体を撮像してそこに記録されている図形・写真等を画像として直接読み取るイメージセンサ部と、
印刷用前記媒体に設けられ情報の記憶ができる超小型集積回路(IC)タグとの間でデータ通信が行え、前記ICタグが記憶する情報である記憶情報、その他のタグ情報をやりとりするICタグリーダと、
を含み備え、
前記媒体に設けられた前記ICタグを検知し、かつ、その媒体上の図形・写真等を前記イメージセンサ部が撮像したその画像内から機械識別可能な所定の形態で表された模様を抽出し、その模様を識別して得られた情報を鍵として、その鍵をもとに前記ICタグの前記記憶情報へアクセスすることを特徴とする画像情報入力装置。 - 前記模様は、機械では識別が可能であるが人の視覚では識別が困難なものであることを特徴とする請求項16記載の画像情報入力装置。
- 前記形態は、微細な形状又は人の視覚では感知しにくい色彩であることを特徴とした請求項16記載の画像情報入力装置。
- 前記模様は、係るアクセス情報が、所定のキー情報により復号できる暗号化がされて前記形態で表されたものであることを特徴とする請求項16記載の画像情報入力装置。
- 前記記憶情報は、当該装置外の記憶装置に記憶された情報を指し示すものであることを特徴とする請求項16記載の画像情報入力装置。
- 前記ICタグリーダは、無線で、前記ICタグへその電力を供給でき、かつ、そのICタグとデータ通信が行えるものであることを特徴とする請求項16記載の画像情報入力装置。
- 前記ICタグリーダは、そのやりとり可能な範囲を少なくとも前記排紙部を除いた範囲に限ることができる指向性その他の範囲限定手段を有したことを特徴とする請求項16記載の画像情報入力装置。
- 入力された画像情報その他の情報に基づいてその可視画像を印刷用の紙、フィルムその他の媒体上に印刷して出力機能と、媒体上に記録されている図形・写真等を画像として読み取ってその画像データを生成して入力する画像情報入力機能とを有したデジタル複合機であって、
印刷用前記媒体上に可視画像を形成して印刷を行う印刷部と、
前記媒体を撮像してそこに記録されている図形・写真等を画像として直接読み取るイメージスキャナ部と、
印刷用前記媒体に設けられ情報の記憶ができる超小型集積回路(IC)タグとの間でデータ通信が行え、前記ICタグが記憶する情報である記憶情報、その他のタグ情報をやりとりするICタグリーダと、
を含み備え、
入力された前記画像情報に基づく画像の印刷の際には、前記ICタグに対する前記記憶情報へのアクセスに必要な鍵としての情報であるアクセス情報を機械識別可能な形態で表した模様を、画像情報に基づく前記画像に重乗してそのICタグが設けられた前記媒体上に印刷し、かつ、そのICタグにその記憶情報を記憶させ、一方、前記媒体上の図形・写真等の読み取りの際には、前記媒体に設けられた前記ICタグを検知し、かつ、その媒体上の図形・写真等を前記イメージスキャナが撮像したその画像内から識別が可能な所定の形態で表された模様を抽出し、その模様を識別して得られた情報を鍵として、その鍵をもとに前記ICタグの前記記憶情報へアクセスすることを特徴とするデジタル複合機。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006351263 | 2006-12-27 | ||
JP2006351263 | 2006-12-27 | ||
PCT/JP2007/075160 WO2008081886A1 (ja) | 2006-12-27 | 2007-12-27 | 印刷媒体、画像形成装置、画像情報入力装置及びデジタル複合機 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2008081886A1 true JPWO2008081886A1 (ja) | 2010-04-30 |
Family
ID=39588567
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008552159A Pending JPWO2008081886A1 (ja) | 2006-12-27 | 2007-12-27 | 印刷媒体、画像形成装置、画像情報入力装置及びデジタル複合機 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20100007710A1 (ja) |
EP (1) | EP2107782A4 (ja) |
JP (1) | JPWO2008081886A1 (ja) |
CN (1) | CN101569169A (ja) |
WO (1) | WO2008081886A1 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8947204B1 (en) | 2008-06-03 | 2015-02-03 | The Boeing Company | Optical interrogation and registration system |
US7920049B2 (en) | 2008-06-03 | 2011-04-05 | The Boeing Company | Registered 3-D optical thinfilm for remote identification |
US20100098399A1 (en) * | 2008-10-17 | 2010-04-22 | Kurt Breish | High intensity, strobed led micro-strip for microfilm imaging system and methods |
JP2011065404A (ja) * | 2009-09-17 | 2011-03-31 | Mitsubishi Denki Information Technology Corp | 情報処理装置及びプログラム |
US9147300B2 (en) * | 2010-12-20 | 2015-09-29 | LOCHINTECH Corporation | Intelligent document with stored text and image |
JP5360043B2 (ja) * | 2010-12-20 | 2013-12-04 | コニカミノルタ株式会社 | 画像処理装置 |
JP6798144B2 (ja) * | 2016-05-20 | 2020-12-09 | 大日本印刷株式会社 | 読取装置及び本人確認支援システム |
US10592639B2 (en) * | 2016-09-06 | 2020-03-17 | Intel Corporation | Blockchain-based shadow images to facilitate copyright protection of digital content |
US10474889B2 (en) * | 2017-09-06 | 2019-11-12 | Motorola Mobility Llc | Context data associated with image content |
JP7172447B2 (ja) * | 2018-10-29 | 2022-11-16 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成システム |
JP7496059B2 (ja) | 2020-06-01 | 2024-06-06 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP2021192477A (ja) * | 2020-06-05 | 2021-12-16 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成システム、画像形成装置及びドキュメントサーバー装置 |
CN112308062B (zh) * | 2020-11-23 | 2022-08-23 | 浙江卡易智慧医疗科技有限公司 | 一种复杂背景图像中的医疗影像访问号识别方法 |
US11373070B1 (en) * | 2021-04-01 | 2022-06-28 | Ricoh Company, Ltd. | Print job analysis and security |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09114944A (ja) * | 1995-10-19 | 1997-05-02 | Nippon Conlux Co Ltd | カード及びその処理装置 |
JP2003058856A (ja) | 2001-08-21 | 2003-02-28 | Printing Bureau Ministry Of Finance | 超小型icチップを内蔵した偽造防止印刷媒体及び偽造防止印刷物 |
JP2003324418A (ja) * | 2002-02-27 | 2003-11-14 | Canon Inc | 画像処理装置、データ処理装置及びデータ処理方法 |
JP2004310239A (ja) | 2003-04-03 | 2004-11-04 | Sony Corp | 電子機器 |
DE10317257A1 (de) * | 2003-04-14 | 2004-11-04 | Giesecke & Devrient Gmbh | Kontaktloser Datenträger |
JP2005035095A (ja) | 2003-07-17 | 2005-02-10 | Ricoh Co Ltd | 文書管理システム、印刷装置、プログラムおよび記録媒体 |
JP3701287B2 (ja) | 2003-07-25 | 2005-09-28 | 松下電器産業株式会社 | ディジタル複写機および画像読み取り装置 |
JP2005255358A (ja) * | 2004-03-12 | 2005-09-22 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 用紙分別装置および画像処理装置 |
JP2005305662A (ja) | 2004-04-16 | 2005-11-04 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置 |
JP2006108854A (ja) * | 2004-10-01 | 2006-04-20 | Ricoh Co Ltd | 画像処理システム |
JP4463652B2 (ja) | 2004-10-04 | 2010-05-19 | 株式会社Nttファシリティーズ | 情報記録体 |
JP3913243B2 (ja) * | 2004-10-13 | 2007-05-09 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置、その制御方法、制御プログラムおよび記憶媒体 |
-
2007
- 2007-12-27 CN CNA2007800483946A patent/CN101569169A/zh active Pending
- 2007-12-27 EP EP07860382A patent/EP2107782A4/en not_active Withdrawn
- 2007-12-27 JP JP2008552159A patent/JPWO2008081886A1/ja active Pending
- 2007-12-27 US US12/519,482 patent/US20100007710A1/en not_active Abandoned
- 2007-12-27 WO PCT/JP2007/075160 patent/WO2008081886A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101569169A (zh) | 2009-10-28 |
WO2008081886A1 (ja) | 2008-07-10 |
EP2107782A4 (en) | 2011-05-18 |
US20100007710A1 (en) | 2010-01-14 |
EP2107782A1 (en) | 2009-10-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPWO2008081886A1 (ja) | 印刷媒体、画像形成装置、画像情報入力装置及びデジタル複合機 | |
US7746490B2 (en) | Printed document managing method, printed document managing program, image forming apparatus, and printed document managing system | |
EP1341367B1 (en) | Encryption of image data stored in a digital copier | |
JP6949651B2 (ja) | 情報処理装置および情報処理システム | |
JP2008009811A (ja) | 印刷システム、印刷制御方法及びプログラム | |
JP2002057895A (ja) | 画像処理装置および画像処理装置の制御方法および記憶媒体 | |
JP4422168B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP2005035095A (ja) | 文書管理システム、印刷装置、プログラムおよび記録媒体 | |
US8228545B2 (en) | Image reading apparatus and image forming apparatus | |
JP4189515B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US7113291B1 (en) | Image formation apparatus limiting print operation according to additional information embedded in input image data | |
JP2005246705A (ja) | 画像出力装置 | |
JP2006186976A (ja) | 地紋認識手段を有する画像形成装置 | |
JP4443490B2 (ja) | 複写装置 | |
JP2007076130A (ja) | 画像形成方法および画像形成装置並びにプログラム | |
US8042174B2 (en) | Image processing device | |
US20060265332A1 (en) | Method for providing document traceability | |
JP3898147B2 (ja) | 画像記録システム | |
JP2007088603A (ja) | 画像処理装置、画像システム及び画像処理方法 | |
JP4342265B2 (ja) | 画像処理方法、画像処理装置、情報処理装置及びコンピュータプログラム | |
EP1049317B1 (en) | Color-image processing apparatus and method, and storage medium | |
JP2001184184A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及び記録媒体 | |
JP2014030080A (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
JP5061913B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理システムおよび画像処理プログラム | |
JP6733489B2 (ja) | システム、処理装置、画像形成装置 |