JPWO2008075649A1 - 発毛促進用飲食物、医薬部外品、医薬組成物ならびに発毛促進方法 - Google Patents

発毛促進用飲食物、医薬部外品、医薬組成物ならびに発毛促進方法 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2008075649A1
JPWO2008075649A1 JP2008550140A JP2008550140A JPWO2008075649A1 JP WO2008075649 A1 JPWO2008075649 A1 JP WO2008075649A1 JP 2008550140 A JP2008550140 A JP 2008550140A JP 2008550140 A JP2008550140 A JP 2008550140A JP WO2008075649 A1 JPWO2008075649 A1 JP WO2008075649A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hair growth
vitamin
extract
group
parthenolide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008550140A
Other languages
English (en)
Inventor
修 真崎
修 真崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MMT Co Ltd
Original Assignee
MMT Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MMT Co Ltd filed Critical MMT Co Ltd
Priority claimed from PCT/JP2007/074236 external-priority patent/WO2008075649A1/ja
Publication of JPWO2008075649A1 publication Critical patent/JPWO2008075649A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/28Asteraceae or Compositae (Aster or Sunflower family), e.g. chamomile, feverfew, yarrow or echinacea
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/20Reducing nutritive value; Dietetic products with reduced nutritive value
    • A23L33/21Addition of substantially indigestible substances, e.g. dietary fibres
    • A23L33/24Cellulose or derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/365Lactones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/97Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution from algae, fungi, lichens or plants; from derivatives thereof
    • A61K8/9783Angiosperms [Magnoliophyta]
    • A61K8/9789Magnoliopsida [dicotyledons]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/14Drugs for dermatological disorders for baldness or alopecia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q7/00Preparations for affecting hair growth
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Abstract

本発明は、1の態様において、キク科植物の抽出物またはその成分を含有する、発毛を促進するための飲食物および発毛促進用医薬組成物、詳細には、ナツシロギク抽出物またはパルテノライドを含む発毛促進用飲食物および発毛促進用医薬組成物を提供する。さらなる態様において本発明は、ナツシロギク抽出物またはパルテノライドならびにB群ビタミンを含む発毛促進用飲食物および発毛促進用医薬組成物を提供する。本発明はもう1つの態様において、キク科植物の抽出物またはその成分、とりわけナツシロギク抽出物またはパルテノライドを用いる発毛促進方法などを提供する。さらなる態様において本発明は、キク科植物の抽出物またはその成分、とりわけナツシロギク抽出物またはパルテノライドならびにB群ビタミンを用いる発毛促進方法などを提供する。

Description

本発明は、キク科植物の抽出物またはその成分を含有する、発毛促進用飲食物、発毛促進用医薬部外品および発毛促進用医薬組成物、詳細には、ナツシロギク抽出物またはセスキテルペンラクトン、詳細にはパルテノライドを含む発毛促進用飲食物、発毛促進用医薬部外品および発毛促進用医薬組成物を提供する。さらに本発明は、ナツシロギク抽出物またはセスキテルペンラクトン、詳細にはパルテノライドならびにB群ビタミンを含む発毛促進用飲食物、発毛促進用医薬部外品および発毛促進用医薬組成物を提供する。本発明は、キク科植物の抽出物またはその成分、とりわけナツシロギク抽出物またはセスキテルペンラクトン、詳細にはパルテノライドを用いる発毛促進方法なども提供する。さらなる態様において本発明は、キク科植物の抽出物またはその成分、とりわけナツシロギク抽出物またはセスキテルペンラクトン、詳細にはパルテノライドならびにB群ビタミンを用いる発毛促進方法なども提供する。
脱毛症に悩んでいる人は多い。例えば、事故などによる脱毛、ストレスなどが原因の円形脱毛症、老化による脱毛、若ハゲなど、脱毛症の症状は多種多様である。脱毛を抑制あるいは育毛、養毛または増毛を目的として様々な医薬品、医薬部外品あるいは化粧品が開発されている。
医薬品の中に用いられる発毛促進成分としては、ビタミンE誘導体、ミノキシジル、トウガラシエキスなどの血行促進剤や血管拡張剤が知られている。しかし、これらの物質は安全性や副作用の観点から投与量が限られているので、十分な作用効果を得られないことが多い。
最近では、安全性を重視して、天然物由来の抽出物や成分を含む発毛促進用の医薬品、医薬部外品あるいは化粧品が多く開発されている。これらにはセンブリエキス、ニンジンエキス、冬虫夏草エキス、ウンシュウミカンの成分などが用いられている(特許文献1等参照)。これらの医薬部外品や化粧品には効果が不明なもの、安全性に疑問が持たれるものも多く、一般的に高価である。
上記のような事情に鑑みると、安全性が高く、安価で、しかも効果が確実で優れた発毛を促進するための飲食物、医薬部外品ならびに発毛促進用医薬組成物に対する必要性が高いといえる。
特開2000−290146号公報
安全性が高く、効果が確実で優れた発毛を促進するための飲食物、医薬部外品ならびに発毛促進用医薬組成物を提供することが本発明の解決課題である。
本発明者らは上記課題を解決せんと鋭意研究を重ねた結果、キク科植物の抽出物、特にナツシロギク抽出物およびその成分であるセスキテルペンラクトン、詳細には、パルテノライドが発毛促進効果を有することを見出した。さらに本発明者らは、B群ビタミンを、キク科植物の抽出物、特にナツシロギク抽出物およびその成分であるセスキテルペンラクトン、詳細には、パルテノライドと組み合わせて用いた場合に、発毛促進効果がさらに顕著になることを見出した。本発明者らは、これらの知見に基づいて本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は:
(1)キク科植物の抽出物を含有する、発毛を促進するための飲食物;
(2)キク科植物がナツシロギクである、(1)記載の飲食物;
(3)パルテノライドを含有する、発毛を促進するための飲食物;
(4)サプリメントである(1)〜(3)のいずれかに記載の飲食物;
(5)さらにB群ビタミンと組み合わされた(1)〜(4)のいずれかに記載の飲食物;
(6)B群ビタミンがビタミンB2およびビタミンB6である(5)記載の飲食物;
(7)キク科植物の抽出物を含有する、発毛を促進するための医薬部外品;
(8)キク科植物がナツシロギクである、(7)記載の医薬部外品;
(9)パルテノライドを含有する、発毛を促進するための医薬部外品;
(10)ローションまたは軟膏の形態である(7)〜(9)のいずれかに記載の医薬部外品;
(11)さらにB群ビタミンと組み合わされた(7)〜(10)のいずれかに記載の医薬部外品;
(12)B群ビタミンがビタミンB2およびビタミンB6である(11)記載の医薬部外品;
(13)キク科植物の抽出物を含有する、発毛促進用医薬組成物;
(14)キク科植物がナツシロギクである、(13)記載の発毛促進用医薬組成物;
(15)パルテノライドを含有する、発毛促進用医薬組成物;
(16)経口投与される(13)〜(15)のいずれかに記載の医薬組成物;
(17)ローションまたは軟膏の形態である(13)〜(15)のいずれかに記載の医薬組成物;
(18)さらにB群ビタミンと組み合わされた(13)〜(17)のいずれかに記載の医薬組成物;
(19)B群ビタミンがビタミンB2およびビタミンB6である(18)記載の医薬組成物;
(20)キク科植物の抽出物を含有する、発毛を促進するための動物用飼料または獣医用医薬組成物;
(21)キク科植物がナツシロギクである(20)記載の動物用飼料または獣医用医薬組成物;
(22)パルテノライドを含有する、発毛を促進するための動物用飼料または獣医用医薬組成物;
(23)さらにB群ビタミンと組み合わされた(20)〜(22)のいずれかに記載の動物用飼料または獣医用医薬組成物;
(24)B群ビタミンがビタミンB2およびビタミンB6である(23)記載の動物用飼料または獣医用医薬組成物;
(25)キク科植物抽出物を投与または摂食することを特徴とする発毛促進方法;
(26)キク科植物がナツシロギクである(25)記載の発毛促進方法;
(27)パルテノライドを投与または摂食することを特徴とする発毛促進方法;
(28)さらにB群ビタミンを組み合わせて投与または摂食することを特徴とする(25)〜(27)のいずれかに記載の方法;
(29)B群ビタミンがビタミンB2およびビタミンB6である(28)記載の方法;
(30)発毛を促進するための飲食物、サプリメント、医薬部外品または医薬組成物の製造のためのキク科植物抽出物の使用;
(31)キク科植物がナツシロギクである(30)記載の使用;
(32)発毛を促進するための飲食物、サプリメント、医薬部外品または医薬組成物の製造のためのパルテノライドの使用;
(33)B群ビタミンを併用することを特徴とする(30)〜(32)のいずれかに記載の使用;
(34)B群ビタミンがビタミンB2およびビタミンB6である(33)記載の使用
を提供する。
本発明によれば、安全性が高く、効果が確実で優れた発毛を促進するための飲食物、医薬部外品ならびに発毛促進用医薬組成物が得られる。さらに本発明によれば、安全性が高く、効果が確実で優れた発毛促進方法が提供される。
図1はパルテノライドを経口投与したマウスの経時的な毛の再生を示す写真である。 図2はナツシロギク抽出物を経口投与したマウスの経時的な毛の再生を示す写真である。 図3は0.5%メチルセルロース水溶液(対照)を経口投与したマウスの経時的な毛の再生を示す写真である。 図4はパルテノライド、ナツシロギク、対照を経口投与したマウスの剃毛面積に対する再生毛面積の割合の経時変化を示すグラフである。 図5はパルテノライドを塗布したマウスの経時的な毛の再生を示す写真である。 図6はナツシロギク抽出物を塗布したマウスの経時的な毛の再生を示す写真である。 図7は0.5%メチルセルロース水溶液(対照)を塗布したマウスの経時的な毛の再生を示す写真である。 図8はパルテノライド、ナツシロギク、対照を塗布したマウスの剃毛面積に対する再生毛面積の割合の経時変化を示すグラフである。 図9−1はナツシロギク抽出物を服用(経口投与)したボランティアにおける毛再生を示す写真である。モニター番号は各ボランティアに付与された番号である。写真は左から0ヶ月目、1ヶ月目、2ヶ月目、3ヶ月目の様子を示す。 図9−2はナツシロギク抽出物を服用(経口投与)したボランティアにおける毛再生を示す写真である。モニター番号は各ボランティアに付与された番号である。写真は左から0ヶ月目、1ヶ月目、2ヶ月目、3ヶ月目の様子を示す。 図10−1はナツシロギク抽出物ならびにビタミンB2およびB6を服用(経口投与)したボランティアにおける毛再生を示す写真である。モニター番号は各ボランティアに付与された番号である。写真は左から0ヶ月目、1ヶ月目、2ヶ月目、3ヶ月目の様子を示す。 図10−2はナツシロギク抽出物ならびにビタミンB2およびB6を服用(経口投与)したボランティアにおける毛再生を示す写真である。モニター番号は各ボランティアに付与された番号である。写真は左から0ヶ月目、1ヶ月目、2ヶ月目、3ヶ月目の様子を示す。 図11−1はナツシロギク抽出物を頭皮に塗布したボランティアにおける毛再生を示す写真である。モニター番号は各ボランティアに付与された番号である。写真は左から0ヶ月目、1ヶ月目、2ヶ月目、3ヶ月目の様子を示す。 図11−2はナツシロギク抽出物を頭皮に塗布したボランティアにおける毛再生を示す写真である。モニター番号は各ボランティアに付与された番号である。写真は左から0ヶ月目、1ヶ月目、2ヶ月目、3ヶ月目の様子を示す。
本発明は、1の態様において、キク科植物の抽出物を含有する、発毛を促進するための飲食物に関するものである。本発明の飲食物に使用される植物抽出物は、セスキテルペンラクトン類を含む植物の抽出物であれば、植物の種類は特に制限はない。セスキテルペンラクトンを多く含む植物の例としては、キク科植物が挙げられ、例えばヨモギ属の植物やタンポポなどが挙げられる。セスキテルペンラクトン類はキク科植物に豊富に存在し、なかでもパルテノライドが豊富である。これまで、ヨモギやナツシロギクなどのキク科植物の抽出物や、その成分であるパルテノライドが抗炎症作用などの様々な生理作用を有することが報告されている。しかしながら、キク科植物、詳細にはナツシロギクの抽出物およびセスキテルペンラクトン、詳細にはパルテノライドが発毛促進作用を示すことはこれまで報告されていない。
本明細書において、「発毛促進」という語は、脱毛症、抜け毛などの状態、その他の発毛、育毛、養毛、増毛または毛再生、あるいは脱毛防止などを必要とする状態における発毛作用、育毛作用、養毛作用、増毛作用、脱毛防止作用などを意味する。
本発明の飲食物に使用するキク科植物としては、セスキテルペンラクトン、特にパルテノライド含有量の高い植物を用いることが好ましい。そのような植物としてはヨモギ属の植物、特に好ましくはナツシロギク(Tanacetum parthenium)(フィーバーフュ−ともいう)が挙げられる。したがって、本発明に使用される特に好ましいキク科植物抽出物はナツシロギクの抽出物である。ナツシロギクの植物体、特に葉には通常0.2〜0.9%程度のパルテノライドが含まれている。驚くべきことに、本発明において、キク科植物の抽出物、特にナツシロギク抽出物およびその成分であるセスキテルペンラクトン、詳細にはパルテノライドを患部に適用する場合はもちろんのこと、経口摂取した場合に特に優れた発毛促進作用が確認された。
キク科植物の抽出物は公知の方法により得ることができる。抽出部位は植物の地上部であればいずれの部位でもよいが、好ましい抽出部位は葉である。植物をそのまま溶媒に浸漬して抽出物を得てもよいが、破砕してから内容物を抽出するほうが抽出効率が高い。植物は生のままでも、乾燥したものであってもよい。乾燥には、温風乾燥、風乾などの公知の乾燥方法を用いることができる。植物の破砕手段は各種のものが使用可能である。例えば、手もみ、ポッター-エルベージェムホモジナイザーなどのホモジナイザー、ワーリングブレンダーなどのブレンダー、ダイノーミルなどの破砕器、フレンチプレス、乳鉢および乳棒、らいかい器、液体窒素による凍結および破砕、超音波処理などの手段により植物を破砕することができる。植物の破砕物を適当な媒体に懸濁し、内容物の抽出を行う。所望により、抽出時に撹拌してもよい。懸濁・抽出媒体としては、水、エーテル、メタノール、エタノール、あるいはエタノールと水の混合物などが挙げられる。懸濁媒体は、毒性の低いもの、あるいは無毒であるものが好ましい。かかる観点から、水、エタノール、あるいはエタノールと水の混合物が特に好ましい懸濁・抽出媒体として挙げられる。懸濁・抽出時の温度、圧力、時間などの抽出条件は植物の種類、量などに応じて選択することができる。また、植物の地上部、例えば、葉や茎などをそのまま、温風乾燥、風乾などの公知の乾燥方法により乾燥させ、粉砕することにより粉末化したものを、本発明の飲食物や医薬組成物に使用してもよい。
必要ならば、得られた抽出物を、デカンテーション、ろ過、または遠心分離などに付して固形分および粒子状物質を除去することができる。得られた抽出物を、公知方法、例えばエバポレーションなどにより濃縮してもよい。また、得られた抽出物を、公知方法、例えば各種クロマトグラフィーや沈殿法などにより、さらに精製して用いてもよい。
本発明の飲食物に使用する植物抽出物は上記のようにして得ることができるが、ナツシロギク抽出物は市販もされており、これを使用してもかまわない。これらの抽出物は、使用形態や目的等に応じて種々の形態とすることができ、液体、半固体、粉末(例えば凍結乾燥粉末等)などに調製することができる。
キク科植物抽出物、特にナツシロギク抽出物を種々の飲食物に配合して、本発明の飲食物を得ることができる。これらのキク科植物抽出物は天然物由来のため毒性が低く、あるいは無毒であり、あらゆる飲食物に配合することができる。例えば、抽出物をジュースやハーブ系調味料などに配合してもよい。本発明の飲食物は、健康食品、栄養機能食品、あるいは特定保健用食品(いわゆる「トクホ」)などにすることができる。
とりわけ、本発明の飲食物の好ましい形態として、サプリメントが挙げられる。サプリメントの形状は、経口摂取可能な形状であればいずれの形状であってもよく、例えば、一般の食品の形状であってもよく、錠剤、カプセル剤、顆粒、粉末(例えば凍結乾燥粉末等)、懸濁液、ドリンク剤、エリキシル、ドロップ、チュアブル形態、ゼリー状などの形状であってもよい。これらのサプリメントは、食品分野や製薬分野で用いられているプロセスに準じて製造することができる。例えば、錠剤形状のサプリメントを製造する場合には、製薬分野で用いられている混合、乾燥、打錠等の一般的なプロセスを用いることができる。また例えば、カプセル剤の形状の場合には、混合、カプセル封入等の一般的なプロセスを用いることができる。ソフトカプセル、ハードカプセルも目的に応じて適宜選択することができる。液体のサプリメントを製造するには水、エタノール等の毒性の低い媒体に抽出物を溶解ないし懸濁することができる。粉末や顆粒のサプリメントを製造するには、やはり通常の混合、乾燥、粉砕、ふるい分けなどのプロセスを用いることができる。サプリメントの製造に担体や賦形剤を用いる場合には、その種類や量は製薬分野の慣習に準じて選択することができる。固体の担体または賦形剤としては、例えばタルク、カルボキシメチルセルロース、ショ糖、小麦粉などがある。液体の担体としては、例えば水、エタノール、食用油脂などがある。
本発明の飲食物またはサプリメントには、上記のキク科植物抽出物に代えて、あるいはこれに加えて、セスキテルペンラクトン、好ましくはパルテノライドを配合してもよい。パルテノライド粗精製品であってもよく、精製品であってもよい。パルテノライドは、例えば、上記抽出物から精製または単離したものであってもよい。パルテノライドは化学合成品であってもよい。
本発明の飲食物またはサプリメントは、若ハゲ、円形脱毛症などのあらゆる種類の脱毛症、抜け毛、その他の発毛促進、育毛、養毛、増毛または毛再生、あるいは脱毛防止を必要とする状態に対して効果がある。また、本発明の飲食物およびサプリメントは男女を問わず効果がある。
本発明の飲食物またはサプリメントの上記効果は、本発明の飲食物またはサプリメントにB群ビタミンを組み合わせることによって、さらに顕著なものとなる。本発明のキク科植物抽出物を含む飲食物やサプリメントにB群ビタミンを混合して摂取してもよく、あるいは別個に摂取してもよい。B群ビタミンにはビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB12、ナイアシン、パントテン酸、葉酸およびビオチンの8種が属している。本明細書において、B群ビタミンという場合には、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB12、ナイアシン、パントテン酸、葉酸およびビオチン、ならびにそれらの誘導体も含めることとする。本発明において、これらのB群ビタミンのうち1種またはそれ以上を用いることができる。本発明において好ましいB群ビタミンはビタミンB2およびビタミンB6であり、それらを併用することがさらに好ましい。
本発明の飲食物またはサプリメントに含まれる1日あたり摂取されるキク科植物抽出物(パルテノライド含量0.9%(w/w)の場合)の量は、抽出物に含有されるセスキテルペンラクトン類、特にパルテノライド量に依存する。ナツシロギク抽出物であれば、成人(体重70kg)の場合1日あたり、0.05g〜50g程度を摂取するのが一般的であり、0.15g〜15g程度を摂取するのが適当であり、0.5g〜3.0g程度を摂取するのがさらに適当である。また、パルテノライドを本発明の飲食物またはサプリメントに用いる場合には、パルテノライド摂取量は、成人(体重70kg)の場合1日あたり、0.45mg〜450mg程度を摂取するのが一般的であり、1.35mg〜135mg程度を摂取するのが適当であり、4.5mg〜27mg程度を摂取するのがさらに適当である。これらの摂取量は目的とする発毛促進効果や該効果が所望される部位などの条件に応じて増減されうる。また、これらの摂取量を1日に1回ないし複数回に分けて摂取することもできる。
本発明の飲食物またはサプリメントに含まれる1日あたり摂取されるB群ビタミン量は成人(体重70kg)であれば、上記8種のビタミンのそれぞれについて4mg〜10mg程度、好ましくは5mg〜8mg程度である。例えば、成人(体重70kg)であれば1日に6mgのビタミンB2および6mgのビタミンB6を、キク科植物抽出物やパルテノライドとともに摂取してもよい。上述のごとく、B、群ビタミンを本発明の飲食物またはサプリメントと別個に摂取してもよく、その際のB群ビタミンの摂取量も上記と同じである。これらの摂取量は目的とする発毛促進効果や該効果が所望される部位などの条件に応じて増減されうる。また、これらの摂取量を1日に1回ないし複数回に分けて摂取することもできる。
本発明の飲食物やサプリメント中には、キク科植物抽出物やパルテノライド、ならびにB群ビタミンのほかに1種またはそれ以上の他の有効成分が混合されていてもよい。例えば、ビタミンEやその誘導体、γ−オリザノール、β−カロチン、大豆サポニン、ナットウキナーゼ、フラボノイド、ジンゲロール、硫化アリル、カプサイシン、スコルジン、ルチン、α−リノレン酸、ケイヒ、塩化カルプロニウム、酢酸トコフェロールなどの血行促進物質、あるいはビタミンA、ビタミンC、ビタミンD、カルシウム、ローヤルゼリー、イノシトール、コエンザイムA、コエンザイムQ10、亜鉛、硫黄、セレン、コラーゲン、ゼラチン、メチオニン、EPA、コンドロイチン硫酸、イラクサ属、オリーブ、海草エキス、ベニバナ、ローズマリー、スギナ、ノコギリヤシ、食物繊維、高麗人参、カテキンなどが本発明の飲食物やサプリメントに含まれていてもよい。経口的にさらにこれらの有効成分の摂取と本発明の飲食物の摂取を併用してもよい。すでに脱毛症、抜け毛、その他の発毛促進、育毛、養毛、増毛または毛再生、あるいは脱毛防止を必要とする状態に対する治療を受けている人が、本発明の飲食物やサプリメントを摂取することにより、治療効果を促進することも可能である。
本発明は、もう1つの態様において、キク科植物の抽出物を含有する、発毛を促進するための医薬部外品を提供する。本発明の医薬部外品に用いるキク科植物の抽出物に関しては上で説明したとおりである。医薬部外品の形態としては、化粧品の形態が一般的である。具体的には、ローション、クリーム、リニメント、軟膏、スプレー、バーム、シャンプー、トニック、ジェル、ワックス、トリートメント、パック、ヘアフォームなどの形態とすることができる。かかる医薬部外品を、頭皮などの発毛促進が所望される部位に適用する。本発明の医薬部外品には、キク科植物の抽出物またはパルテノライドなどの有効成分の浸透を促進する成分、例えば、エタノール、グリセリン、キトフィルマー、プロピレングリコール、グリチルリチン酸などのほか、慣用的な香料や着色料などを含んでいてもよい。
本発明の医薬部外品には、上記のキク科植物抽出物に代えて、あるいはこれに加えて、セスキテルペンラクトン、好ましくはパルテノライドを配合してもよい。パルテノライド粗精製品であってもよく、精製品であってもよい。パルテノライドは、例えば、上記抽出物から精製または単離したものであってもよい。パルテノライドは化学合成品であってもよい。
本発明の医薬部外品は、若ハゲ、円形脱毛症などのあらゆる種類の脱毛症、抜け毛、その他の発毛促進、育毛、養毛、増毛または毛再生、あるいは脱毛防止を必要とする状態に対して効果がある。本発明の医薬部外品は皮膚のあらゆる部位に適用することができる。また、本発明の医薬部外品は男女を問わず効果がある。
本発明の医薬部外品の上記効果は、本発明の医薬部外品にB群ビタミンを組み合わせることによって、さらに顕著なものとなる。本発明のキク科植物抽出物を含有する医薬部外品にB群ビタミンを混合したものを用いてもよく、あるいは別個に用いてもよい。本発明においてB群ビタミンのうち1種またはそれ以上を用いることができる。好ましいB群ビタミンはビタミンB2およびビタミンB6であり、それらを併用することがさらに好ましい。
本発明の医薬部外品にキク科植物の抽出物(パルテノライド含量0.9%(w/w)の場合)を用いる場合、1日あたりのキク科植物抽出物の適用量は、抽出物に含有されるセスキテルペンラクトン類、特にパルテノライド量に依存する。ナツシロギク抽出物であれば、成人(体重70kg)の場合1日あたり、0.05g〜50g程度を適用するのが一般的であり、0.15g〜15g程度を適用するのが適当であり、0.5g〜3.0g程度を適用するのがさらに適当である。また、本発明の医薬部外品にパルテノライドを用いる場合には、パルテノライド適用量は、成人(体重70kg)の場合1日あたり、0.45mg〜450mg程度を適用するのが一般的であり、1.35mg〜135mg程度を適用するのが適当であり、4.5mg〜27mg程度を適用するのがさらに適当である。これらの適用量は目的とする発毛促進効果や適用部位などの条件に応じて増減されうる。また、これらの適用量を1日に1回ないし複数回に分けて必要部位に適用することもできる。
本発明の医薬部外品に含まれる1日あたりのB群ビタミン量は成人(体重70kg)であれば、上記8種のビタミンのそれぞれについて4mg〜10mg程度、好ましくは5mg〜8mg程度である。例えば、成人(体重70kg)に対して1日に6mgのビタミンB2および6mgのビタミンB6を、キク科植物抽出物やパルテノライドとともに用いてもよい。上述のごとく、B群ビタミンを本発明の医薬部外品と別個に用いてもよく、その際のB群ビタミンの用量も上記と同じである。これらの用量は目的とする発毛促進効果や該効果が所望される部位などの条件に応じて増減されうる。また、これらの用量を1日に1回ないし複数回に分けて用いることもできる。
本発明の医薬部外品中には、キク科植物抽出物やパルテノライドならびにB群ビタミンのほかに1種またはそれ以上の他の有効成分が混合されていてもよい。例えば、センブリエキス、ニンジンエキス、ビタミンA、EPA、イノシトール、コエンザイムA、コエンザイムQ10、亜鉛、硫黄、セレン、コラーゲン、ゼラチン、メチオニン、コンドロイチン硫酸、植物ステロール、イラクサ属、シラカンバ、スギナ、ノコギリヤシ、ベニバナ、ユッカ、ラベンダー、ローズマリー、核酸、卵黄油、ローヤルゼリー、ペンタデカン酸グリセリド、ミノキシジルなどの発毛促進物質、あるいはビタミンEおよびその誘導体、トウガラシエキス、γ−オリザノール、β−カロチン、大豆サポニン、ナットウキナーゼ、フラボノイド、ジンゲロール、硫化アリル、カプサイシン、スコルジン、ルチン、α−リノレン酸、ケイヒ、塩化カルプロニウム、酢酸トコフェロールなどの血行促進物質、あるいは殺菌剤や保湿剤などが本発明の医薬部外品に含まれていてもよい。さらにこれらの有効成分の適用と本発明の医薬部外品の適用を併用してもよい。すでに脱毛症、抜け毛、その他の発毛促進、育毛、養毛、増毛または毛再生、あるいは脱毛防止を必要とする状態に対する治療を受けている人が、本発明の医薬部外品を適用することにより、治療効果を促進することも可能である。
さらに本発明の医薬部外品は、例えばドリンク剤形態のような口から摂取可能な形態であってもよい。
本発明は、もう1つの態様において、キク科植物の抽出物を含有する、発毛を促進するための医薬組成物を提供する。本発明の医薬組成物に用いるキク科植物の抽出物に関しては上で説明したとおりである。本発明の医薬組成物を種々の剤形に処方することができる。上述のように、キク科植物の抽出物、特にナツシロギク抽出物またはパルテノライドは、皮膚に適用する場合のみならず、経口投与した場合にも発毛促進作用を有する。本発明の医薬組成物を皮膚に適用する場合はあらゆる部位に適用可能である。
経口投与される本発明の医薬組成物は公知の手段・方法を用いて製造することができる。本発明の医薬組成物に使用する担体および賦形剤なども公知のものを使用することができる。経口投与される本発明の医薬組成物の剤形は、錠剤、カプセル剤、顆粒、粉末(例えば凍結乾燥粉末等)、懸濁液、ドリンク剤、エリキシル、ドロップ、舌下錠、チュアブル形態、ゼリー状などの形状であってもよい。例えば、錠剤を製造する場合には、製薬分野で用いられている混合、乾燥、打錠等の一般的なプロセスを用いることができる。また例えば、カプセル剤を製造する場合には、混合、カプセル封入等の一般的なプロセスを用いることができる。ソフトカプセル、ハードカプセルも目的に応じて適宜選択することができる。経口液体剤形を製造するには水、グリセロール、エタノール、食用油脂などの毒性の低い、あるいは無毒の媒体にキク科植物の抽出物またはパルテノライドを溶解ないし懸濁することができる。粉末や顆粒の経口剤形を製造するには、やはり通常の混合、乾燥、粉砕、ふるい分けなどのプロセスを用いることができる。経口医薬組成物の製造には通常、担体や賦形剤を用いる。それらの種類や量は製薬分野の慣習に準じて選択することができる。固体の担体または賦形剤としては、例えばタルク、カルボキシメチルセルロース、ショ糖、小麦粉、デンプンなどがある。液体の担体としては、例えば水、グリセロール、エタノール、食用油脂、水あめなどがある。これらの経口医薬組成物は、香料や着色料などの慣用的な成分を含んでいてもよい。
本発明の医薬組成物を、塗布、噴霧などにより皮膚に適用する剤形とすることもでき、例えば、ローション、クリーム、軟膏、リニメント、スプレー、バーム、シャンプー、トニック、ジェル、ワックス、トリートメント、パック、ヘアフォームなどの剤形とすることができる。かかる皮膚適用剤形は公知の手段・方法により製造することができる。ローション剤は、水またはエタノール等の水性担体にキク科植物抽出物またはパルテノライドを溶解または懸濁させることにより製造することができる。スプレー剤は、キク科植物抽出物またはパルテノライドを溶解または懸濁した液体を公知の噴霧装置に充填することにより得ることができる。クリームおよび軟膏は、ワセリン、パラフィン、ラノリン、ロウ、その他の油脂などを基材として製造することができる。その他の皮膚適用剤形も公知であり、公知方法にて製造することができる。これらの皮膚適用医薬組成物は、香料や着色料などの慣用的な成分を含んでいてもよい。さらに、これらの皮膚適用医薬組成物には、キク科植物抽出物またはパルテノライド、あるいはB群ビタミンのような有効成分の皮膚内部への浸透を促進する物質、例えば、エタノール、グリセリン、キトフィルマーなどを含んでいてもよい。さらに、本発明の医薬組成物は注射あるいは輸液により投与することもできる。注射用製剤、輸液用製剤の製造方法は公知であり、例えば、生理食塩水や蒸留水などの注射用の担体に有効成分を溶解することにより、これらの製剤を得ることができる。
本発明の医薬組成物には、上記のキク科植物抽出物に代えて、あるいはこれに加えて、セスキテルペンラクトン、好ましくはパルテノライドを配合してもよい。パルテノライドは粗精製品であってもよく、精製品であってもよいが、高度に精製されたパルテノライドが特に好ましい。パルテノライドは、例えば、上記抽出物から精製または単離したものであってもよい。パルテノライドは化学合成品であってもよい。
本発明の医薬組成物は、あらゆる種類の脱毛症、抜け毛、その他の発毛促進、育毛、養毛、増毛または毛再生、あるいは脱毛防止を必要とする状態に対して効果がある。また、本発明の医薬組成物は男女を問わず効果がある。
本発明の医薬組成物の上記効果は、本発明の医薬組成物にB群ビタミンを組み合わせることによって、さらに顕著なものとなる。本発明のキク科植物抽出物を含有する医薬組成物にB群ビタミンを混合したものを用いてもよく、あるいは別個に用いてもよい。本発明においてB群ビタミンのうち1種またはそれ以上を用いることができる。好ましいB群ビタミンはビタミンB2およびビタミンB6であり、それらを併用することがさらに好ましい。
本発明の医薬組成物にキク科植物の抽出物(パルテノライド含量0.9%(w/w)の場合)を用いる場合、1日あたりのキク科植物抽出物の投与量は、抽出物に含有されるセスキテルペンラクトン類、特にパルテノライド量に依存する。本発明の医薬組成物として投与されるナツシロギク抽出物の量は、成人(体重70kg)の場合1日あたり、経口投与の場合には、0.05g〜50g程度を投与するのが一般的であり、0.15g〜15g程度を投与するのが適当であり、0.5g〜3.0g程度を投与するのがさらに適当である。本発明の医薬組成物として投与されるナツシロギク抽出物(パルテノライド含量0.9%(w/w)の場合)の量は、成人(体重70kg)の場合1日あたり、皮膚適用の場合には、0.05g〜50g程度を適用するのが一般的であり、0.15g〜15g程度を適用するのが適当であり、0.5g〜3.0g程度を適用するのがさらに適当である。また、本発明の医薬組成物にパルテノライドを用いる場合には、経口投与の場合には、パルテノライド投与量は、成人(体重70kg)の場合1日あたり、0.45mg〜450mg程度を投与するのが一般的であり、1.35mg〜135mg程度を投与するのが適当であり、4.5mg〜27mg程度を投与するのがさらに適当である。本発明の医薬組成物にパルテノライドを用いる場合には、皮膚適用の場合には、パルテノライド適用量は、成人(体重70kg)の場合1日あたり、0.45mg〜450mg程度を適用するのが一般的であり、1.35mg〜135mg程度を適用するのが適当であり、4.5mg〜27mg程度を適用するのがさらに適当である。これらの投与量または適用量は目的とする発毛促進効果や適用部位などの条件に応じて増減されうる。また、これらの適用量を1日に1回ないし複数回に分けて投与または適用することもできる。
本発明の医薬組成物に含まれる1日あたりのB群ビタミン量は成人(体重70kg)であれば、上記8種のビタミンのそれぞれについて4mg〜10mg程度、好ましくは5mg〜8mg程度である。例えば、成人(体重70kg)に対して1日に6mgのビタミンB2および6mgのビタミンB6を、キク科植物抽出物やパルテノライドとともに用いてもよい。上述のごとく、B群ビタミンを本発明の医薬組成物と別個に用いてもよく、その際のB群ビタミンの用量も上記と同じである。これらの用量は目的とする発毛促進効果や該効果が所望される部位などの条件に応じて増減されうる。また、これらの用量を1日に1回ないし複数回に分けて用いることもできる。
本発明の医薬組成物中には、キク科植物抽出物やパルテノライドならびにB群ビタミンのほかに1種またはそれ以上の他の有効成分が混合されていてもよい。経口投与医薬組成物の場合には、例えば、ビタミンEやその誘導体、γ−オリザノール、β−カロチン、大豆サポニン、ナットウキナーゼ、フラボノイド、ジンゲロール、硫化アリル、カプサイシン、スコルジン、ルチン、α−リノレン酸、ケイヒ、塩化カルプロニウム、酢酸トコフェロールなどの血行促進物質、あるいはセンブリエキス、ニンジンエキス、ビタミンA、イノシトール、コエンザイムA、コエンザイムQ10、亜鉛、硫黄、セレン、コラーゲン、ゼラチン、メチオニン、コンドロイチン硫酸、植物ステロール、イラクサ属、シラカンバ、スギナ、ノコギリヤシ、ベニバナ、ユッカ、ラベンダー、ローズマリー、核酸、卵黄油、ローヤルゼリー、ビタミンC、ビタミンD、カルシウム、EPA、オリーブなどが含まれていてもよい。皮膚適用医薬組成物の場合には、例えば、センブリエキス、ニンジンエキス、塩化カルプロニウム、ペンタデカン酸グリセリド、ミノキシジルなどの発毛促進物質、あるいはビタミンEおよびその誘導体、トウガラシエキス、センブリエキス、セージエキス、アルニカエキス、ハマメリスエキスなどの血行促進物質、あるいは殺菌剤や保湿剤などが含まれていてもよい。さらにこれらの有効成分の投与または適用と本発明の医薬組成物の適用を併用してもよい。すでに脱毛症、抜け毛、その他の発毛促進、育毛、養毛、増毛または毛再生、あるいは脱毛防止を必要とする状態に対する治療を受けている人が、本発明の医薬組成物を適用することにより、治療効果を促進することも可能である。
本発明は、さらなる態様において、キク科植物抽出物、好ましくはナツシロギク抽出物、あるいはセスキテルペンラクトン、好ましくはパルテノライドを投与または摂食することを特徴とする、発毛促進方法を提供する。該方法において、例えば、ナツシロギク抽出物やパルテノライドは飲食物やサプリメントとして摂食されてもよく、医薬部外品として適用されてもよく、あるいは医薬組成物として投与または適用されてもよい。該方法におけるキク科植物抽出物、好ましくはナツシロギク抽出物、あるいはパルテノライドの用量は上記のとおりである。該方法におけるキク科植物抽出物、好ましくはナツシロギク抽出物、あるいはパルテノライドの典型的な投与方法は経口投与および皮膚への塗布等であるが、これらの投与方法に限定されない。本発明の発毛促進方法は、男女を問わず有効であり、ヒト以外の動物に対しても有効である。本発明の発毛促進方法を、他の発毛促進方法と併用してもよい。
本発明の上記方法の発毛促進効果は、B群ビタミンを組み合わせて投与または摂食することによってさらに高めることができる。上記方法において、キク科植物抽出物とB群ビタミンとを同時に用いてもよく、別個に用いてもよい。上記方法におけるキク科植物抽出物およびB群ビタミンの使用量は本発明の飲食物、医薬部外品および医薬組成物について説明したとおりである。また、上記方法においてキク科植物抽出物およびB群ビタミン以外の有効成分を組み合わせて使用してもよい。
本発明は、さらにもう1つの態様において、発毛を促進するための飲食物、サプリメント、医薬部外品または医薬組成物の製造のためのキク科植物抽出物、好ましくはナツシロギク抽出物、あるいはセスキテルペンラクトン、好ましくはパルテノライドの使用を提供する。該使用におけるキク科植物抽出物、好ましくはナツシロギク抽出物、あるいはパルテノライドの量は上記のとおりである。
上記使用において、B群ビタミンを併用することによって、得られる飲食物、サプリメント、医薬部外品または医薬組成物の発毛促進効果をさらに高めることができる。上記使用におけるB群ビタミンの使用量は上記説明から明らかである。かかる使用において、他の有効成分を組み合わせて使用してもよい。
さらに、本発明のキク科植物抽出物、好ましくはナツシロギク抽出物、あるいはセスキテルペンラクトン、好ましくはパルテノライドを含む飲食物、医薬部外品および医薬組成物、ならびに上記方法および使用は、ヒトのみならず、ヒト以外の動物にも適用することができる。例えば、イヌ、ネコのようなペット用、家畜用、獣医用としても使用することができる。したがって、本発明は、さらなる態様において、キク科植物の抽出物を含有する、発毛を促進するための動物(ヒト以外)用飼料または獣医用医薬組成物;キク科植物がナツシロギクである上記飼料または獣医用医薬組成物;ならびにパルテノライドを含有する、発毛を促進するための動物(ヒト以外)用飼料または獣医用医薬組成物を提供する。
上記の動物(ヒト以外)用飼料または獣医用医薬組成物にB群ビタミンを組み合わせることによって、その発毛促進効果をさらに高めることができる。B群ビタミンを上記の動物(ヒト以外)用飼料または獣医用医薬組成物に混合してもよく、別個に与えてもよい。動物に与えるキク科植物抽出物およびB群ビタミンの量は獣医師が適宜決定することができるが、上で説明した体重70kgの成人に対する用量を基準に、対象動物の体重から計算してもよい。
以下に実施例を示して本発明をさらに詳細かつ具体的に説明するが、実施例は本発明を限定するものと解してはならない。
経口投与試験
本試験では、マウスに経口投与した場合のパルテノライドおよびナツシロギク抽出物の発毛促進作用を調べた。
1.実験方法
7週齢、体重20〜30gオスのC3H/He Slcマウスを馴化させ、8週齢で試験に用いた。試験群は、パルテノライド投与群、ナツシロギク抽出物投与群、対照群とし、各試験群に6匹のマウスを用いた。8週齢のマウスにエーテルで軽麻酔を施し、背部を電気バリカン(THRIVE 6000AD、夏目製作所)で毛刈りし、その後電気シェーバー(5494、BRAUN)で皮膚表面を傷つけないように除毛した。除毛した翌日より、パルテノライド、ナツシロギク抽出物および対照を経口投与した。パルテノライド投与群のマウスには、パルテノライド(Sigma社製(純度90%以上)、ロット番号:066K1385)を0.5%メチルセルロース(400cP、和光純薬製)水溶液に40mg/10mlとなるよう懸濁し、体重1kgあたり10mlを1日1回経口ゾンデ(マウス用、フチガミ器械店製)および注射筒(1mL容量、テルモ製)にて経口投与した。ナツシロギク抽出物投与群のマウスには、ナツシロギク抽出物(HAND FINE CHEMICALS社製、バッチ番号609M907−235、パルテノライド含有量約0.8%(w/w))を0.5%メチルセルロース(400cP、和光純薬製)水溶液に888mg/10mlとなるよう懸濁し、体重1kgあたり10mlを1日1回経口ゾンデ(マウス用、フチガミ器械店製)および注射筒(1mL容量、テルモ製)にて経口投与した。対照群のマウスには、0.5%メチルセルロース(400cP、和光純薬製)水溶液を、体重1kgあたり10mlを1日1回経口ゾンデ(マウス用、フチガミ器械店製)および注射筒(1mL容量、テルモ製)にて経口投与した。投与期間は19日とし、その間、マウスに固形飼料MF(オリエンタル酵母工業株式会社製)およびフィルター濾過した水道水を自由に与えた。再生毛面積の測定のため、マウスをエーテル軽麻酔下で不動化した後、デジタルカメラ(COOLPIX885、Nikon)を用いて被験物質投与より2日毎に全例の写真を撮り、画像解析ソフト(Image Tool ver.3.00、UTHSCSA)を用いて剃毛面積および再生毛面積を求め、剃毛面積に対する再生毛面積の割合(%)を算出した。剃毛面積に対する再生毛面積の割合(%)は1群あたり6匹の平均値である。
2.結果
結果を図1−図4に示す。パルテノライド投与群およびナツシロギク抽出物投与群のすべてのマウスにおいて、対照を上回る毛の再生が見られた。これらの群において、再生毛面積の増加パターンは類似しており、投与15日目から顕著な毛の再生が見られた。投与19日目には、大部分の毛が再生した。19日間の投与により、赤変、腫れ、体重低下、肝機能の異常あるいは異常行動などの副作用は認められなかった。
皮膚への塗布試験
本試験では、マウスの皮膚に塗布した場合のパルテノライドおよびナツシロギク抽出物の発毛促進作用を調べた。
1.実験方法
7週齢、体重20〜30gオスのC3H/He Slcマウスを馴化させ、8週齢で試験に用いた。試験群は、パルテノライド塗布群、ナツシロギク抽出物塗布群、対照群とし、各試験群に6匹のマウスを用いた。8週齢のマウスにエーテルで軽麻酔を施し、背部を電気バリカン(THRIVE 6000AD、夏目製作所)で毛刈りし、その後電気シェーバー(5494、BRAUN)で皮膚表面を傷つけないように除毛した。除毛した翌日より、パルテノライド、ナツシロギク抽出物および対照を剃毛した皮膚に直接塗布した。パルテノライド塗布群のマウスには、パルテノライド(Sigma社製(純度90%以上)、ロット番号:066K1385)を30%エタノール水溶液に4mg/mlとなるよう懸濁し、注射筒(1ml容量、テルモ)を用いて1匹あたり0.1mlを1日1回塗布した。ナツシロギク抽出物投与群のマウスには、ナツシロギク抽出物(HAND FINE CHEMICALS社製、バッチ番号609M907−235、パルテノライド含有量約0.8%(w/w))を30%エタノール水溶液に1200mg/mlとなるよう懸濁し、注射筒(1ml容量、テルモ)を用いて1匹あたり0.1mlを1日1回塗布した。対照群のマウスには、30%エタノール水溶液を、注射筒(1ml容量、テルモ)を用いて1匹あたり0.1mlを1日1回塗布した。塗布期間は17日とし、その間、マウスに固形飼料MF(オリエンタル酵母工業株式会社製)およびフィルター濾過した水道水を自由に与えた。再生毛面積の測定のため、マウスをエーテル軽麻酔下で不動化した後、デジタルカメラ(COOLPIX885、Nikon)を用いて被験物質投与より2日毎に全例の写真を撮り、画像解析ソフト(Image Tool ver.3.00、UTHSCSA)を用いて剃毛面積および再生毛面積を求め、剃毛面積に対する再生毛面積の割合(%)を算出した。剃毛面積に対する再生毛面積の割合(%)は1群あたり6匹の平均値である。
2.結果
結果を図5−図8に示す。パルテノライド塗布群およびナツシロギク抽出物塗布群のすべてのマウスにおいて、対照を上回る毛の再生が見られた。これらの群において、ナツシロギク抽出物塗布群の再生毛面積の増加は11日目から認められ、パルテノライド塗布群(15日目から効果が現れた)よりも早く効果が現れた。この結果は、ナツシロギク抽出物投与群ではパルテノライド換算でパルテノライド投与群の約2.7倍のパルテノライドが投与されていたためと考えられる。いずれの群においても塗布17日目には、大部分の毛が再生し、ナツシロギク抽出物塗布群ではほぼ完全に毛が再生した。17日間の投与により、赤変、腫れ、熱感、発疹、体重低下、肝機能の異常あるいは異常行動などの副作用は認められなかった。
ナツシロギク抽出物の経口投与によるヒト頭部毛髪の再生
ナツシロギク抽出物粉末(HAND FINE CHEMICALS社製、バッチ番号609M907−235、パルテノライド含有量約0.8%(w/w))をオブラートにくるみ、3ヶ月間にわたり、1日3回、1回につき2gを10名のボランティア(27歳〜64歳、平均年齢45.8歳、男性10名)に毎食後に服用させた。以下の項目についてボランティア自身に評点をつけてもらった。
抜け毛について
−1:増えた
0:変化が見られない、または変化があるかどうか識別できない
+1:少し減った
+2:明らかに減った
+3:劇的に減った
髪のツヤについて(髪にツヤがでてきたか?)
−1:ツヤが減った
0:不変
+1:少し改善
+2:明らかに改善
+3:劇的に改善
髪色の変化
−1:白髪が増えた
0:不変
+1:少し黒くなった
+2:明らかに黒くなった
+3:劇的に黒くなった
髪にハリやコシが出てきたか
−1:ハリやコシが減った
0:不変
+1:少し改善
+2:明らかに改善
+3:劇的に改善
髪の太さの変化
−1:髪が細くなった
0:不変
+1:少し太くなった
+2:明らかに太くなった
+3:劇的に太くなった
髪の生え具合・髪の量の変化
−1:髪が減った
0:不変
+1:少し増えた
+2:明らかに増えた
+3 劇的に増えた
毛再生の様子をデジタルカメラにて経時的に撮影した。写真の技術的な問題および撮影時期を逃したものは評価不能と判定した(この群では3名)。図9に示すように、被験者頭部において経時的な毛再生あるいは発毛促進が確認された。この試験において、ナツシロギク抽出物服用による不快感、腫れ、体重低下、肝機能の異常その他の副作用は確認されなかった。
B群ビタミンを含有するナツシロギク抽出物の経口投与によるヒト頭部毛髪の再生
ビタミンB2およびビタミンB6を含有するナツシロギク抽出物粉末(HAND FINE CHEMICALS社製、バッチ番号609M907−235、パルテノライド含有量約0.8%(w/w))をオブラートにくるみ、3ヶ月間にわたり、1日3回、1回につき2gを10名のボランティア(23歳〜64歳、平均年齢44.8歳、男性9名、女性1名)に毎食後に服用させた。1回分(2gのナツシロギク抽出物粉末)には2mgのビタミンB2および2mgのビタミンB6が添加されていた。実施例3と同様にボランティア自身に評点をつけてもらった。毛再生の様子をデジタルカメラにて経時的に撮影した。この群で評価不能と判定されたのは3名であった。図10に示すように、被験者頭部において経時的な毛再生あるいは発毛促進が確認された。この場合の毛再生あるいは発毛促進効果は、実施例3(ナツシロギク抽出物単独)の場合よりも顕著であった。この試験において、B群ビタミン含有ナツシロギク抽出物服用による不快感、腫れ、体重低下、肝機能の異常その他の副作用は確認されなかった。
ナツシロギク抽出物を塗布した場合の効果
ナツシロギク抽出物粉末(HAND FINE CHEMICALS社製、バッチ番号609M907−235、パルテノライド含有量約0.8%(w/w))を用いて実施例7に従ってローションを調製し、10名のボランティア(42歳〜63歳、平均年齢44.9歳、男性10名)に、1日3回、1回あたり10mlを3ヶ月間にわたり頭皮に塗布してもらった。そして実施例3、4と同様に写真を撮り、各項目について評点をつけてもらった。この群で評価不能と判定されたのは2名であった。写真の結果を図11に示す。ナツシロギク抽出物を塗布した場合にも経時的な毛再生あるいは発毛促進効果が見られた。この試験において、ナツシロギク抽出物を塗布したことによるかゆみなどの不快感や腫れその他の副作用は確認されなかった。
実施例3〜5におけるボランティアの評点を表1〜表3にまとめた(表中「エキス」はナツシロギク抽出物、「ビタミン」はビタミンB2およびビタミンB6を意味する)。表1は服用(経口投与)または塗布一ヶ月目、表2は二ヶ月目、表3は三ヶ月目の評点である。B群ビタミンを含有するナツシロギク抽出物を服用(経口投与)した群において最も顕著な毛再生あるいは発毛促進効果が見られ、特に2ヶ月目および3ヶ月目に劇的に改善および明らかに改善したと評価した人が最も多かった。次に効果が優れていたのがナツシロギク抽出物を服用(経口投与)した群であり、ナツシロギク抽出物を塗布した群でも一定の効果が得られた。
Figure 2008075649

Figure 2008075649

Figure 2008075649

ローション調製例(1)

パルテノライド 250mg
(Sigma社製(純度90%以上)、ロット番号:066K1385)
30%エタノール水溶液 62.5ml

パルテノライドを乳鉢と乳棒ですりつぶし、すりつぶしたパルテノライドに30%エタノール水溶液を徐々に添加して均一な溶液を得ることによりローションとした。これに慣用的な香料等を添加してもよい。
ローション調製例(2)

ナツシロギク抽出物粉末 84g
(HAND FINE CHEMICALS社製、バッチ番号609M907−235)
30%エタノール水溶液 70ml

ナツシロギク抽出物粉末を乳鉢と乳棒ですりつぶし、すりつぶしたナツシロギク抽出物粉末に30%エタノール水溶液を徐々に添加して均一な溶液を得ることによりローションとした。これに慣用的な香料等を添加してもよい。
軟膏調製例(1)

パルテノライド 250mg
(Sigma社製(純度90%以上)、ロット番号:066K1385)
ワセリン 250mg

パルテノライドを乳鉢と乳棒ですりつぶし、すりつぶしたパルテノライドにワセリンを少しずつ添加して均一な軟膏を得た。これに慣用的な香料等を添加してもよい。
軟膏調製例(2)

ナツシロギク抽出物粉末 10g
(HAND FINE CHEMICALS社製、バッチ番号609M907−235)
ワセリン 10g

ナツシロギク抽出物粉末を乳鉢と乳棒ですりつぶし、すりつぶしたナツシロギク抽出物粉末にワセリンを少しずつ添加して均一な軟膏を得た。これに慣用的な香料等を添加してもよい。
本発明は、医薬品、医薬部外品、飲食物、特定保健用食品(いわゆる「トクホ」)およびサプリメントなどの分野、特に、健康食品の分野において利用可能である。

Claims (34)

  1. キク科植物の抽出物を含有する、発毛を促進するための飲食物。
  2. キク科植物がナツシロギクである、請求項1記載の飲食物。
  3. パルテノライドを含有する、発毛を促進するための飲食物。
  4. サプリメントである請求項1〜3のいずれか1項記載の飲食物。
  5. さらにB群ビタミンと組み合わされた請求項1〜4のいずれか1項記載の飲食物。
  6. B群ビタミンがビタミンB2およびビタミンB6である請求項5記載の飲食物。
  7. キク科植物の抽出物を含有する、発毛を促進するための医薬部外品。
  8. キク科植物がナツシロギクである、請求項7記載の医薬部外品。
  9. パルテノライドを含有する、発毛を促進するための医薬部外品。
  10. ローションまたは軟膏の形態である請求項7〜9のいずれか1項記載の医薬部外品。
  11. さらにB群ビタミンと組み合わされた請求項7〜10のいずれか1項記載の医薬部外品。
  12. B群ビタミンがビタミンB2およびビタミンB6である請求項11記載の医薬部外品。
  13. キク科植物の抽出物を含有する、発毛促進用医薬組成物。
  14. キク科植物がナツシロギクである、請求項13記載の発毛促進用医薬組成物。
  15. パルテノライドを含有する、発毛促進用医薬組成物。
  16. 経口投与される請求項13〜15のいずれか1項記載の医薬組成物。
  17. ローションまたは軟膏の形態である請求項13〜15のいずれか1項記載の医薬組成物。
  18. さらにB群ビタミンと組み合わされた請求項13〜17のいずれか1項記載の医薬組成物。
  19. B群ビタミンがビタミンB2およびビタミンB6である請求項18記載の医薬組成物。
  20. キク科植物の抽出物を含有する、発毛を促進するための動物用飼料または獣医用医薬組成物。
  21. キク科植物がナツシロギクである請求項20記載の動物用飼料または獣医用医薬組成物。
  22. パルテノライドを含有する、発毛を促進するための動物用飼料または獣医用医薬組成物。
  23. さらにB群ビタミンと組み合わされた請求項20〜22のいずれか1項記載の動物用飼料または獣医用医薬組成物。
  24. B群ビタミンがビタミンB2およびビタミンB6である請求項23記載の動物用飼料または獣医用医薬組成物。
  25. キク科植物抽出物を投与または摂食することを特徴とする発毛促進方法。
  26. キク科植物がナツシロギクである請求項25記載の発毛促進方法。
  27. パルテノライドを投与または摂食することを特徴とする発毛促進方法。
  28. さらにB群ビタミンを組み合わせて投与または摂食することを特徴とする請求項25〜27のいずれか1項記載の方法。
  29. B群ビタミンがビタミンB2およびビタミンB6である請求項28記載の方法。
  30. 発毛を促進するための飲食物、サプリメント、医薬部外品または医薬組成物の製造のためのキク科植物抽出物の使用。
  31. キク科植物がナツシロギクである請求項30記載の使用。
  32. 発毛を促進するための飲食物、サプリメント、医薬部外品または医薬組成物の製造のためのパルテノライドの使用。
  33. B群ビタミンを併用することを特徴とする請求項30〜32のいずれか1項記載の使用。
  34. B群ビタミンがビタミンB2およびビタミンB6である請求項33記載の使用。
JP2008550140A 2006-12-20 2007-12-17 発毛促進用飲食物、医薬部外品、医薬組成物ならびに発毛促進方法 Pending JPWO2008075649A1 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006342661 2006-12-20
JP2006342661 2006-12-20
JPPCT/JP2007/050913 2007-01-22
PCT/JP2007/050913 WO2008075466A1 (ja) 2006-12-20 2007-01-22 発毛促進用飲食物、医薬部外品、医薬組成物ならびに発毛促進方法
PCT/JP2007/074236 WO2008075649A1 (ja) 2006-12-20 2007-12-17 発毛促進用飲食物、医薬部外品、医薬組成物ならびに発毛促進方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2008075649A1 true JPWO2008075649A1 (ja) 2010-04-08

Family

ID=39536106

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007505900A Pending JPWO2008075466A1 (ja) 2006-12-20 2007-01-22 発毛促進用飲食物、医薬部外品、医薬組成物ならびに発毛促進方法
JP2007148990A Pending JP2008174536A (ja) 2006-12-20 2007-06-05 発毛促進用飲食物、医薬部外品、医薬組成物ならびに発毛促進方法
JP2008550140A Pending JPWO2008075649A1 (ja) 2006-12-20 2007-12-17 発毛促進用飲食物、医薬部外品、医薬組成物ならびに発毛促進方法

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007505900A Pending JPWO2008075466A1 (ja) 2006-12-20 2007-01-22 発毛促進用飲食物、医薬部外品、医薬組成物ならびに発毛促進方法
JP2007148990A Pending JP2008174536A (ja) 2006-12-20 2007-06-05 発毛促進用飲食物、医薬部外品、医薬組成物ならびに発毛促進方法

Country Status (2)

Country Link
JP (3) JPWO2008075466A1 (ja)
WO (1) WO2008075466A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05279227A (ja) * 1992-03-31 1993-10-26 Kanebo Ltd 養毛料
JPH10512573A (ja) * 1995-01-26 1998-12-02 アシュベリー リサーチ コーポレーション セスキテルペンラクトンとビタミンb複合体とを含む片頭痛およびその他の疾病治療用複合剤
JP2000038340A (ja) * 1998-05-20 2000-02-08 Kumahiro Miyama 育毛剤および食品
JP2001000142A (ja) * 1999-06-23 2001-01-09 Artnature Co Ltd 育毛および発毛用栄養補助食品
JP2002518456A (ja) * 1998-06-25 2002-06-25 カート・ヘンドリクス 脳血管の正常状態を支持するための栄養補助食品
JP2003522779A (ja) * 2000-02-18 2003-07-29 エル エム デー セスキテルペンラクトン又はそのアナログを含有する育毛関連障害治療用化粧品又は医薬組成物とその調製方法
JP2004352626A (ja) * 2003-05-28 2004-12-16 Asahi Breweries Ltd 植物由来成分を含有する抗コレステロール剤

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3815736B2 (ja) * 2003-07-17 2006-08-30 名井 陽 腫瘍転移抑制剤

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05279227A (ja) * 1992-03-31 1993-10-26 Kanebo Ltd 養毛料
JPH10512573A (ja) * 1995-01-26 1998-12-02 アシュベリー リサーチ コーポレーション セスキテルペンラクトンとビタミンb複合体とを含む片頭痛およびその他の疾病治療用複合剤
JP2000038340A (ja) * 1998-05-20 2000-02-08 Kumahiro Miyama 育毛剤および食品
JP2002518456A (ja) * 1998-06-25 2002-06-25 カート・ヘンドリクス 脳血管の正常状態を支持するための栄養補助食品
JP2001000142A (ja) * 1999-06-23 2001-01-09 Artnature Co Ltd 育毛および発毛用栄養補助食品
JP2003522779A (ja) * 2000-02-18 2003-07-29 エル エム デー セスキテルペンラクトン又はそのアナログを含有する育毛関連障害治療用化粧品又は医薬組成物とその調製方法
JP2004352626A (ja) * 2003-05-28 2004-12-16 Asahi Breweries Ltd 植物由来成分を含有する抗コレステロール剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008174536A (ja) 2008-07-31
JPWO2008075466A1 (ja) 2010-04-08
WO2008075466A1 (ja) 2008-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100323044A1 (en) Abnormal protein removing method
JP2008280271A (ja) 皮膚光老化予防剤
AU2011213557B2 (en) Carrier comprising non-neutralised tocopheryl phosphate
CN106852937A (zh) 促进生发、预防脱发和改善毛囊用食用蟋蟀组合物
KR20140027947A (ko) 피부 미용 촉진제 및 그의 이용
US8105637B2 (en) Composition comprising nanoparticle Ginkgo biloba extract with the effect of brain function activation
JP2015027998A (ja) 保湿剤、皮膚バリア機能改善剤、タイトジャンクション形成促進剤、trpv4発現上昇剤、細胞内カルシウム濃度上昇剤、細胞内カルシウム濃度上昇剤、脂質合成促進剤、血流改善剤及びクマ改善剤
JPH08325156A (ja) ステビオール配糖体含有皮膚外用剤及び飲食品
JP2009013083A (ja) 経口投与組成物
RU2143212C1 (ru) Биологически активная добавка
CN104666349A (zh) 含有蛋壳膜成分的胰岛素抵抗改善剂以及使用该改善剂的组合物
JP2004000171A (ja) マカを含有した機能性食品
JP2002047193A (ja) アレルギー性皮膚炎予防または治療用組成物
WO2008075649A1 (ja) 発毛促進用飲食物、医薬部外品、医薬組成物ならびに発毛促進方法
JP2019182786A (ja) 抗糖化用組成物
JP2015110536A (ja) 疲労改善組成物
JP6541061B2 (ja) 時計遺伝子発現促進用組成物
JPWO2008075649A1 (ja) 発毛促進用飲食物、医薬部外品、医薬組成物ならびに発毛促進方法
JP4421847B2 (ja) 脂肪分解促進剤
JP2017081874A (ja) 経口摂取又は投与用皮膚保湿剤
US12350258B2 (en) Compositions and methods for treatment of skin-related diseases and promoting dermatological health
JP2018009038A (ja) 経口用組成物
JP6241631B2 (ja) 経口用組成物
JP2000247880A (ja) 脂肪分解促進剤
JP6010482B2 (ja) 経口用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101217

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130115

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130716